-
1. 匿名 2025/06/10(火) 09:58:15
夫との喧嘩が絶えません。
2人で話してると埒があかず、第三者に入って欲しいと思ってます。
身内や近しい人よりかは夫婦カウンセラーとかの方が良いかなと思ってます。
夫婦喧嘩で第三者に介入してもらったことある人いますか?+24
-20
-
2. 匿名 2025/06/10(火) 09:58:46
>>1
来るよ。あの言葉+20
-1
-
3. 匿名 2025/06/10(火) 09:59:02
離婚しちゃえばいいのに、他人巻き込むくらいなら+13
-14
-
4. 匿名 2025/06/10(火) 09:59:04
>>1
娘ですね+3
-14
-
5. 匿名 2025/06/10(火) 09:59:18
うちは夫が了承しない。
ので無理。+3
-2
-
6. 匿名 2025/06/10(火) 09:59:25
内容は?+11
-0
-
7. 匿名 2025/06/10(火) 09:59:47
>>2
soみんなが待ってるあの言葉(yeah!)+18
-3
-
8. 匿名 2025/06/10(火) 09:59:52
+17
-1
-
9. 匿名 2025/06/10(火) 09:59:52
ケンカの内容によらない?
痴話喧嘩程度なら自分らで解決しろだし、重い内容なら弁護士とかに相談したら?+38
-5
-
10. 匿名 2025/06/10(火) 09:59:59
うちは双方の親巻き込みました。
+16
-3
-
11. 匿名 2025/06/10(火) 10:00:01
家庭内の問題だと細かすぎない?うちもそうだけど端から見たら下らない事ばかりだもん+9
-1
-
12. 匿名 2025/06/10(火) 10:00:16
>>1
迷惑+11
-3
-
13. 匿名 2025/06/10(火) 10:00:32
>>2
どうしてこんなに可愛いのかよ。孫という名の宝物。+9
-5
-
14. 匿名 2025/06/10(火) 10:00:44
親族とか普通に仲介入りそうだけどね
+0
-5
-
15. 匿名 2025/06/10(火) 10:01:06
>>1
お互い年々頑固になるから収拾つかなくなるよね。
私はもう関わるのをやめた。楽だよー相手に期待しないのって。+8
-4
-
16. 匿名 2025/06/10(火) 10:01:19
>>4
やめてあげて
夫婦の問題に子供巻き込まないで+45
-0
-
17. 匿名 2025/06/10(火) 10:01:20
>>1
カウンセラーさんってアポイントとったりしなきゃならなくない?
喧嘩してるから、来て!って訳にはいかなくない?+4
-1
-
18. 匿名 2025/06/10(火) 10:01:52
だいたひかるは、実の母親に電話繋げてるとブログで見て衝撃だった。片方の身内はずるいよなと思った。もう50も超えてる大人がやることかと。+23
-2
-
19. 匿名 2025/06/10(火) 10:02:16
ガル子「こうなったらベッドで勝負師よ!先にイッた方が負けね。」
そして、長男のガル太郎が誕生したのでした。めでたしめでたし😊+2
-6
-
20. 匿名 2025/06/10(火) 10:02:30
>>2
「バルス」+4
-5
-
21. 匿名 2025/06/10(火) 10:02:37
>>1
身内は絶対ダメ!
どちらの意見も聞いてスパイの可能性もあるし、結局聞く人の損得勘定はいるから
メリットある方の味方につく+20
-2
-
22. 匿名 2025/06/10(火) 10:03:07
>>1
喧嘩する度に暴言が凄過ぎて義母に電話した事ある
身の危険を感じるくらいの暴言で怖いので聞いててもらっていいですか?ってスピーカーにした
あの子は優しいわよ、って口癖の義母も旦那も黙ってた
それ以来暴言は吐かなくなった+30
-1
-
23. 匿名 2025/06/10(火) 10:03:33
>>18
半分以上は聞いてないでしょうね。+0
-0
-
24. 匿名 2025/06/10(火) 10:04:20
>>1
カウンセラーは双方が求めないと難しいですよ、ご主人はどうなんでしょう
まずは身近な人に客観視してもらい、カウンセラーの必要性を説いてもらうとか
そこからかと+2
-1
-
26. 匿名 2025/06/10(火) 10:04:47
夫婦ゲンカって勝手に治ったりするじゃん。
関わりたくない。
彼氏問題とかも。
うちは私がムキーーって怒ってても放置されるw夫も勝手に怒ってる。+1
-2
-
27. 匿名 2025/06/10(火) 10:05:41
>>2
り、り、り+6
-1
-
28. 匿名 2025/06/10(火) 10:06:36
>>2
リコーン=シナー
+6
-1
-
29. 匿名 2025/06/10(火) 10:06:37
>>17
カウンセラーに相談するまでに冷めちゃうよね。+0
-1
-
30. 匿名 2025/06/10(火) 10:06:41
>>1
ガル民は第三者だよ
内容話してみたら?+2
-1
-
31. 匿名 2025/06/10(火) 10:07:05
>>3
たまに喧嘩するくらいで離婚は馬鹿らしいけど主の場合は喧嘩が絶えないんだもんね
さっさと見切りつけた方が双方の精神的にも良さそう+11
-1
-
32. 匿名 2025/06/10(火) 10:07:10
>>1
高千穂みたいになったら嫌だな+1
-1
-
33. 匿名 2025/06/10(火) 10:07:20
>>1
問題について解決することをして欲しいのか、喧嘩せず話し合える関係になることをサポートしてもらいたいのか、によると思う。親族や友人などどちらかの味方になるためにみたいな第三者だとよけいにこじれる可能性も。カウンセラー等どちらの味方でもなく中立の人がよさそう。+3
-1
-
34. 匿名 2025/06/10(火) 10:07:38
大喧嘩は数年に1回あるんだけど私じゃなくて旦那が子供連れて実家帰るタイプだからそういう時に必然的に介入って形になってる
毒親じゃないけどうちの場合チクチク説教されるから実家帰りたくない+0
-1
-
35. 匿名 2025/06/10(火) 10:07:49
>>1
うちは心療内科の先生やカウンセラーさんに聞いてもらってかなりよかったよ。夫婦喧嘩を聞いて欲しい!って名目ではなく、旦那がキレるからその相談って感じで私も付き添いで。+5
-1
-
36. 匿名 2025/06/10(火) 10:07:51
>>1
お巡りさん呼べば?+0
-3
-
37. 匿名 2025/06/10(火) 10:08:02
>>1
居酒屋のママに入ってもらったことはある
+1
-1
-
38. 匿名 2025/06/10(火) 10:08:16
介入まではいかないにしても、離婚寸前で親戚の集まりに参加した時に義父から
「何があったか知らないけど、夫婦には色々あるんだぞ」
って言われた
見るからに雰囲気悪かったんだなーと思ったけど、それ以来少し歩み寄って今に至る
あれから25年よく続いてるわ+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/10(火) 10:08:52
>>1
人を巻き込んだら収まるの⁇
また大騒ぎ始めるんじゃない?+3
-2
-
40. 匿名 2025/06/10(火) 10:09:27
>>2
呼んだぁ?
+0
-1
-
41. 匿名 2025/06/10(火) 10:10:26
他人や身内を巻き込んだところで、その人達のストレスになるだけだった。
大体、人の話を聞き入れない人に、誰が何を言おうが、当の本人は開き直るだけで、無駄なんですよ。
私はそれを悟った瞬間、夫と喧嘩をする事はなくなりました。
つまり本人が「あれ、なんか変だな…俺まずい事やってる…?」と気付くまで完全放置。
冷たーい態度で、私は私のやり方を貫き通す。
モノ申されても「あ、そう。」と言ってスルー、問答無用。一切相手にしない。
そうこうしてるうち、不安になったらすり寄ってきますから、その時にトドメ刺してやりゃいいんですよ。
ちなみにうちの夫はモラハラクソ野郎で話し合いができません。
ですが、この方法でもう20年くらいコントロールしています(笑)
+7
-3
-
42. 匿名 2025/06/10(火) 10:10:33
>>30
やめとけと思う
ロクなアドバイスしないんだから+2
-0
-
43. 匿名 2025/06/10(火) 10:11:01
+0
-1
-
44. 匿名 2025/06/10(火) 10:12:11
>>20
おもしろい。
横。+0
-3
-
45. 匿名 2025/06/10(火) 10:13:05
>>42
まあそれは分かるがマトモなコメントもやっぱりあるよ
平日のこんな時間帯はリラックスしてる暇な主婦が多いからまだマシ+5
-1
-
46. 匿名 2025/06/10(火) 10:15:16
>>12
カウンセラーに入ってもらう分ならいいじゃない?
彼らもビジネスだし。
お金を払って客観的にみてくれる人を作るのはいいことだよね(^_-)-☆+5
-1
-
47. 匿名 2025/06/10(火) 10:15:31
話し合いもできない状態なら離婚以外なくない?
いい大人の喧嘩に、親兄弟とか巻き込まれたらめっちゃ迷惑だよ。離婚に向けてならわかるけど、仲直りしたところでまたケンカしたらまた巻き込んでくるもんな。みんなウンザリ、情けない夫婦に成り下がるな+2
-1
-
48. 匿名 2025/06/10(火) 10:16:39
>>1
離婚品+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/10(火) 10:19:13
>>3
カップルカウンセラーとかお金払うならいいんじゃないかなとは思う。それを仕事にしてるんだろうし+5
-1
-
50. 匿名 2025/06/10(火) 10:19:36
主が喧嘩嫌なら謝れば?
演技でいいんだよ+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/10(火) 10:20:12
>>1
夫婦喧嘩は犬も喰わないか、
価値観の不一致って事で離婚だと思う。
友人とかに間に入ってもらうより、弁護士だろうね。+1
-0
-
52. 匿名 2025/06/10(火) 10:22:10
AIの出番です+4
-0
-
53. 匿名 2025/06/10(火) 10:23:22
親が入った。離婚寸前まで行ったから+3
-0
-
54. 匿名 2025/06/10(火) 10:24:13
>>16
成人してんちゃうの?+0
-4
-
55. 匿名 2025/06/10(火) 10:25:14
>>27
りこ、りこ…+3
-1
-
56. 匿名 2025/06/10(火) 10:26:48
テレビでモラハラ当事者が、カウンセラーが入って自分が妻にモラハラしてるとは思ってもいなかったから驚いた、みたいなのは見たことある+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/10(火) 10:29:36
家庭裁判所の調停(当事者同士の合意形成のための手続き)+3
-0
-
58. 匿名 2025/06/10(火) 10:29:54
>>1
もう頭にくると思いながらも、譲ったり改善したり諦めたりしながら、なんとかやっていけないぐらい激しいの?
明らかにどちらかが悪い事もあるけど、価値観の問題で白黒つかない事もある+3
-0
-
59. 匿名 2025/06/10(火) 10:32:53
>>1
夫婦じゃないですが、婚約者と喧嘩が絶えなかった時に、ちゃんとした専門のカウンセラーに通いました。
私と彼とそれぞれ30分別で話して、その後3人で30分話すといったもの。第一回目にして、カウンセラーから「あれは別れたほうが良いよ!」って言われたので(笑)別れました。
+7
-0
-
60. 匿名 2025/06/10(火) 10:33:08
親だろうと兄弟だろうと、夫婦喧嘩に第三者介入させても碌な事にならない。
介入させるのは離婚決めた時に弁護士入れる時だけでいい。+1
-1
-
61. 匿名 2025/06/10(火) 10:40:43
>>14
よほど酷くないとおやや身内が仲裁に入るってないと思う+0
-0
-
62. 匿名 2025/06/10(火) 10:43:36
「うちの娘がすみません」って絶対に味方にならないと思ったのか旦那がうちの親にチクってたけど「夫婦の問題をコッチに持ち込まれても困る。早く帰って」って旦那が言われてた
+2
-1
-
63. 匿名 2025/06/10(火) 10:44:48
何をそんなに揉めるの?+2
-0
-
64. 匿名 2025/06/10(火) 10:46:12
>>54
成人してるなら尚更巻き込まないでって思う。
+8
-0
-
65. 匿名 2025/06/10(火) 10:46:47
>>4
娘の立場だけど、最悪。+4
-2
-
66. 匿名 2025/06/10(火) 10:50:00
>>54
成人してたって嫌だわ+6
-0
-
67. 匿名 2025/06/10(火) 10:53:34
>>47
私もそう思う
なんか夫婦2人での話し合いが出来ないって正直もう終わってるんじゃないかと思うよ
プロのカウンセラーならお互いに歩み寄りたい気持ちもあるから効果もそれなりにありそうだけど。
+2
-0
-
68. 匿名 2025/06/10(火) 10:55:44
>>9
旦那さんの不倫(浮気相手は妊娠中)で離婚騒動になったけど離婚したく無い奥さんから旦那さんが考え直すように説得してという難題で呼ばれました。
結局離婚して不倫相手と再婚してた。+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/10(火) 10:56:24
身近や親しい人はやめときな
親はどうしたって自分の子供が可愛いから心情的にそっちの肩を持つし、親しい人は巻き込まれて内心迷惑だなって思う可能性が高いよ+3
-0
-
70. 匿名 2025/06/10(火) 11:07:51
うちも今、解決しない事で行き詰っている。
離婚したい訳じゃないんだけど、双方の主張が平行線。
具体的には
不妊治療の末に40歳過ぎて出産、私はもうこれ以上、子どもは望まないのに、
夫は、どうしてもあと一人欲しいから治療に通いたいと。
(夫側の数値も良くないし、治療が始まると負担が大きいのはこちら ※連日、自己注射や排卵チェック等の通院)
そのせいで、最近レス。
夫は、全部私のせいにしてくる。
あなたが、2人目の治療に賛成してくれないからいけない
どうして子作りに前向きになってくれないんだ と。
子ども関連で負担が大きいのはこっちなんだよ!
勝手なこと言ってんじゃねえ!(もう少しオブラートに包んで)
みたいに返して、毎回、話し合う度に堂々巡り。
子どもにとっては良いパパだし、家事も育児も協力してくれる。結婚20年で、人としてパートナーとしては好きだけど
この件になると、正直、嫌悪感しかない。私に負担がかかることを分かっていて平気で「治療しよう」「2人目か欲しい」と言ってくる。
こういう相談は、どこにしたらいいんだろう…
DV窓口とも違う気がするし…+5
-0
-
71. 匿名 2025/06/10(火) 11:08:37
>>1
家事育児しないモラハラ旦那で義母に家に来てもらったのですが、旦那がその時間に逃げて家に帰って来なかった。円満調停も旦那が乗り気じゃなかったので行けなかった。旦那の友達に飲みに誘ってあげてとお願いして旦那にお金渡して行かせたら私の事と愚痴ってスッキリして帰って来たよ。まじめんどくさかった+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/10(火) 11:11:03
>>4
可哀想すぎるわ+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/10(火) 11:11:24
>>1
喧嘩してる両親が
私ら姉妹の部屋になだれ込んで
騒ぎを聞きつけた文鳥が篭から出てきて
仲介?したことはある+2
-0
-
74. 匿名 2025/06/10(火) 11:12:37
離婚するにしても、お互いの不満は知ってもいいと思う
カウンセラーに聞いてもらってスッキリするのもいいよ+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/10(火) 11:17:24
>>70
そんなに合わないのに離婚しないのが不思議+1
-2
-
76. 匿名 2025/06/10(火) 11:18:38
>>8
この画像を思いつくセンス好き+7
-1
-
77. 匿名 2025/06/10(火) 11:33:57
>>1
夫婦喧嘩はどんなに激しくても数時間後には解決して仲直りしてるから、第三者に介入してもらうとか驚き
+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/10(火) 11:46:37
義両親に言ったら
隣県から車飛ばして来て
旦那の事怒ってくれた事がある
+1
-1
-
79. 匿名 2025/06/10(火) 11:48:59
>>4
うちは兄がいつも夫婦喧嘩の間に入ってお互いを忠告して止めてたよ
学生の頃から結婚して家出るまでずっと兄が止めてた。+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/10(火) 12:23:14
>>62
そりゃ実の子の味方するよね+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/10(火) 12:25:06
>>30
ガルちゃんで相談しても>>70みたいに自分に都合良いことしか言わないからね
夫婦揃って書いてくれるならいいけど+1
-1
-
82. 匿名 2025/06/10(火) 12:47:55
感情的にしかならず離婚かってなった時に夫婦カウンセラー行った。
他人に恥晒すわけだからそりゃまあ、恥ずかしかったけど後悔はない。
どちらかの知人に間に入ってもらったら絶対にどちらかの味方になってしまうから。+2
-0
-
83. 匿名 2025/06/10(火) 14:33:50
>>70
あーもうね、それは夫が一方的に悪いから
女性が産む、女性にしか産めない
生物的に自分に不可能なのに相手に強要するなんて言語道断です
結婚する前に二人産んでほしい。に貴方が了承していたのならまた話は変わってくるよ
+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/10(火) 14:35:29
>>70
レスだと妊娠しないからいいのでは?って思ったけど、
妊娠目的の性行為はしたくないけど
愛情確認の性行為はしたいって事なのかな?
+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/10(火) 15:24:23
義母に愚痴って義母から旦那めっちゃ叱ってもらったことあるよw
なんなら義母に話したのが義兄にも伝わって、義兄からも叱られてベコンベコンに旦那凹んでたwww
+1
-1
-
86. 匿名 2025/06/10(火) 16:20:13
>>61
そして仲裁どころか親族同士の大揉めに発展する。+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/10(火) 19:13:56
>>55
リコピン!+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/10(火) 20:09:14
そんなことされなきゃ仲良くできないならサッサかわかれればいいのに+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/10(火) 20:09:36
>>85
演劇+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/10(火) 20:10:17
嫁の前で息子を怒るのは めんどい嫁へのパフォーマンス+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/10(火) 20:14:12
>>1
公平性を求めるなら第三者がいいよ+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/10(火) 20:43:24
>>70です
>>75
>>81
>>83
>>84
みなさん、ありがとうございました。
本気で離婚も頭をよぎりますが
子どもの数以外の部分では良い夫なので、毎日悩んでいます。
愛情も残っていますが、"子どもが欲しいから"という夫の気持ちには応じられません。
(結婚当初、夫婦共に子沢山に憧れていましたが、不妊症で叶わずでした)
年齢を書くと身バレしそうですが
43までは2人目治療のために通院しましたし、夫に協力的な姿勢も見せました。それでも授かることはなかったので、私はもう諦めたい(夫婦関係をやめたい訳では無い)、という状況です。長々とすみませんでした。+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/10(火) 22:16:39
>>92
よこだけど、私も不妊治療してたからキツさわかるけど。
普通に本当に身体がキツイし体力も落ちてるから無理ってので納得してくれないの?
してくれないのはおかしいよね。+1
-0
-
94. 匿名 2025/06/11(水) 04:34:16
自分の仕事は、地域住民の心の悩みを聴くような場面もあるんだけど、30代くらいの女性から夫がモラハラなんでしょうか?お金ももらえないし、仕事もやめさせられて…離婚も考えてるんです…みたいな相談を受けた。電話口で泣いたりして
3回くらい聞いたあとに、私が彼女に失言してしまったらしく、その夫からすごい怒りの電話かかってきた。
「お前のせいで妻が泣いてるやろが!死んだらお前のせいやからな!ひどいこと言われたって、職場に電話かかってきたんや!今から家帰って慰めるんや!俺だって…俺だって支えて辛いんや…謝れ!」みたいな
うまく言えないけど、夫婦喧嘩を何年も続けるようなのは、双方が幼稚すぎる。第三者が入ってもうまくいくわけない。
周りが巻き込まれて疲弊するだけ。
解決する原因がはっきりしてたり、若さゆえの喧嘩で最初は対処できないみたいなのは別だけど+2
-0
-
95. 匿名 2025/06/11(水) 09:03:29
>>59
そんなはっきり言ってくれるんだ笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する