-
1. 匿名 2025/06/09(月) 16:08:26
3月に第3子を出産したのですが(上は4歳、2歳)、旦那が4月から激務の部署に異動になりました。旦那も1ヶ月育休をいただいたのですがその間も部署が異動になるからと引き継ぎなどに何度も駆り出され、復帰した今は休みもなく帰りは22時などです。
仕事だから文句言っちゃいけないと思っていますが、こちらも精神的にやられて泣きそうです。育休取ったことへの当てつけかとも思えてきます。
転勤族で頼れる人も近くにおらず、また今の勤務地も近くのスーパーまで車で15分はかかるようなところに住んでいるので正直参ってます。
ワンオペの方励まし合いませんか?+15
-63
-
2. 匿名 2025/06/09(月) 16:09:05
自分がしっかりするしかないと思って頑張っているよ+70
-4
-
3. 匿名 2025/06/09(月) 16:09:20
離婚するしかないね+1
-29
-
4. 匿名 2025/06/09(月) 16:09:26
>>1
上の子幼稚園ならまだマシかな。でもお迎えも送りも子供連れて行かなきゃなのは死ぬほど辛いね。+72
-2
-
5. 匿名 2025/06/09(月) 16:09:30
+0
-0
-
6. 匿名 2025/06/09(月) 16:09:58
>>1
ネットスーパー無いの?+59
-3
-
7. 匿名 2025/06/09(月) 16:10:16
ウチはこどがまだ小さかった頃は毎日6:30に家を出て23:00に帰宅だったな。
むしろ1人のほうが割り切ってルーティン化できることもあるでしょ?+64
-6
-
8. 匿名 2025/06/09(月) 16:10:30
>>1
育休取ったことへの当てつけかとも思えてきます。
子持ちだけ優遇してホワイト部署に異動させてたらそれこそやばいでしょw+81
-14
-
9. 匿名 2025/06/09(月) 16:10:36
買い物はネットスーパーやらAmazonがありますで。+14
-3
-
10. 匿名 2025/06/09(月) 16:10:36
過ぎた者の意見としては
なんとかなるもんです。+47
-5
-
11. 匿名 2025/06/09(月) 16:11:21
取り急ぎネットスーパー使おうよ
便利なものは取り入れよう+41
-1
-
12. 匿名 2025/06/09(月) 16:11:29
生活残業できるから良かったじゃん('ω')+0
-4
-
13. 匿名 2025/06/09(月) 16:11:39
帰りが遅い、休みが無いのは本当に激務だからなのかしらねご主人さん
小さい子供さんがいるとムラムラして他の女性と…って昔からよく聞きますから
違ったら本当に申し訳ないです+3
-34
-
14. 匿名 2025/06/09(月) 16:11:45
旦那の勤務先に文句いってもね
生活の糧なんだし
自分で工夫するしかないじゃん
ネットスーパーや行政とか+41
-3
-
15. 匿名 2025/06/09(月) 16:12:02
>>1
しばらく母親に泊まりで来てもらえないのかな?
それも出来ない感じ?
やんちゃ盛りの4歳、2歳プラス赤ちゃんはしんどいよね+27
-8
-
16. 匿名 2025/06/09(月) 16:12:12
>>1
その分金稼いでくるんだからいいじゃん。貴方は子供たちのお世話に集中すればいいのよ。今が頑張りどきなのよ+39
-1
-
17. 匿名 2025/06/09(月) 16:12:14
正直、激務の旦那さんの方が辛いと思う
ここで凹んでると子供に影響するし、子供んためだと思って踏ん張ってよ ワンオペ覚悟じゃなきゃ3人なんて贅沢品+62
-13
-
18. 匿名 2025/06/09(月) 16:12:15
引き継ぎしてるとはいえ休みなしはブラックすぎる+4
-0
-
19. 匿名 2025/06/09(月) 16:12:30
>>1
泣きたいのは 旦那さんでしょ!!+52
-8
-
20. 匿名 2025/06/09(月) 16:12:50
4歳2歳3ヶ月の赤子か…
それはキツいね。いつもお疲れ様。
とりあえずスーパーはネットスーパー使おう。+48
-0
-
21. 匿名 2025/06/09(月) 16:13:02
>>1
企業とは利益をあげるためにあります
あなたの家事育児の負担なんて考慮しません
仕事があって給料が安定してもらえることに感謝しようよ
3人育てられるほどの給料もらえてるんでしょ
+32
-2
-
22. 匿名 2025/06/09(月) 16:13:16
>>8
別にやばくは無いんじゃない?
お子さん生まれたばかりでしかも3人目なら、そういう労働者を優遇する企業が「ヤバい」とはならないと思うが、客観的に。+10
-31
-
23. 匿名 2025/06/09(月) 16:13:22
よくわからんけどフルタイムの旦那の育児アテにして3人作るとか計画性にビビる+89
-6
-
24. 匿名 2025/06/09(月) 16:13:55
>>19
激務の部署に移動させられ家庭では妻に責められ…旦那さんが鬱になって働けなくなって収入なくなったらどうするんだろうね+48
-4
-
25. 匿名 2025/06/09(月) 16:14:24
>>1
休みないの?それはヤバいね。
+9
-0
-
26. 匿名 2025/06/09(月) 16:14:45
生協の宅配とか、物品購入はネット通販の定期便を入れておくと楽だよ。
足りないより、在庫1個多いくらいの方がマシ。
あと、幼稚園はどうしてもかしら?
保育園は激戦区かしら?
産前産後は専業主婦でも保育園使えるところあるよ。
お住まいの自治体のネット情報を調べるか、電話相談してみて。上2人預けられると、だいぶ楽になるはず。
あと、どうしても倒れちゃうときには、緊急保護として、養護施設には日中預かりもあります。+23
-0
-
27. 匿名 2025/06/09(月) 16:14:59
頑張るところと頑張らないところは完全に分ける!
便利なことにはしっかりとお金かければ良いよ。
子供手当て3人ならしっかり入るでしょ?
とにかく頑張りすぎず適当にやる!!+8
-0
-
28. 匿名 2025/06/09(月) 16:15:17
>>15
一日中こどもに付きっきりで、旦那さんは休みもなくか…
旦那さんもだけど、主さんもしんどすぎるね
2歳差育児の3人って身近にいるけど壮絶だもんな
母親に来てもらうか、子連れ帰省を度々するかできたらいいな+37
-2
-
29. 匿名 2025/06/09(月) 16:15:28
>>1
それは本当なのかな。
子供寝る時間まで時間潰してるって事は絶対ない?
育休1ヶ月とってみて大変だったから逃げてる可能性は?+4
-16
-
30. 匿名 2025/06/09(月) 16:15:33
>>23
思った
どう考えても旦那のがしんどい+44
-7
-
31. 匿名 2025/06/09(月) 16:16:07
>>24
主 専業っぽいし 旦那の方がプレッシャー凄そうだよね 弱音なんて吐けないわ+24
-3
-
32. 匿名 2025/06/09(月) 16:16:12
>>1
旦那が泊まり勤務で帰ってこない夜は泣きながらミルクあげてたわ
+2
-8
-
33. 匿名 2025/06/09(月) 16:16:55
>>1
うちも転勤族で激務だけど子供が小さい頃はネットスーパー使ってたよ
帰りも0時過ぎてたし朝も5時には家を出ていたから帰りが22時なら激務じゃなくない?と思ってしまったわ(笑)
でも小さいが複数人いたら大変だよね
お風呂入れるのもご飯食べさせるのも寝かしつけるのも1人でやるのが嫌で夕方からはいつも憂鬱だったの思い出した
手抜けるところは抜いてファミサポでも保育園でも預けられるところ探しておいたら?+24
-2
-
34. 匿名 2025/06/09(月) 16:17:02
転勤族で3人も産めるってすごいね。
泣いてもどうにかするしかないからなぁ…
大変だけど頑張れとしか言えない。おうちコープとかどう?
子供が3歳までは配達無料だよ。
届けてくれるのは週1回だけだけど米とか調味料とか重いしオムツやミルクもあったはず。
私は転勤族でもないし子供は2人だけどおうちコープは助かった。+24
-0
-
35. 匿名 2025/06/09(月) 16:17:03
子持ちの奥様は実家へ帰られてる家庭多いよ
子供居る方で一緒に住んでる人は見ないな〜
+0
-6
-
36. 匿名 2025/06/09(月) 16:17:06
上の子は幼稚園?真ん中が入園したら一気に楽になるよ
それまで耐えて買い物はネットで全て済ませてがんば
家事は手を抜いてアレルギーにならない程度の掃除
料理もヨシケイ系を利用したら楽だよ+4
-0
-
37. 匿名 2025/06/09(月) 16:17:36
トピ主は「ワンオペの人励まし合いませんか」って言ってんのに
多分ここまで書いてきてる人って同じ立場で励まし合おうってスタンスの人じゃないよね。
育児に余裕のあるか、子どもに手がかからない、或いは子供がいない、上から目線で指導してやろうという女ばっかり。
優しい言葉かけてやるくらいいいじゃん。
主、お疲れ様だよ。+14
-8
-
38. 匿名 2025/06/09(月) 16:17:47
>>13
子なしの妄想だわな+7
-2
-
39. 匿名 2025/06/09(月) 16:18:21
ぶっちゃけ育児っていざとなったら一人でも育て上げてみせるわくらいのバイタリティーがないと無理だと思う
覚悟がないと続かない+8
-0
-
40. 匿名 2025/06/09(月) 16:18:55
>>23
今年の4月に部署異動があって激務の部署になったんじゃない?それまでは定時で帰ってこられたのかもよ+23
-1
-
41. 匿名 2025/06/09(月) 16:18:57
多分ここで聞いてもダメだと思うんだよな
ババチャンネルだよ
かつては一馬力でなんとでもなる給料だったけどいまは下手すりゃその激務でもまともな企業じゃなかったら子供3人奨学金なしで大学行かせるの無理でしょ
なのに子供3人ワンオペは無理だわ
私ならとりあえず下の子が多少手がかからなくなるか、上の子が小学校入るか、夫が激務落ち着くまで実家帰る+10
-2
-
42. 匿名 2025/06/09(月) 16:19:01
旦那がいる時に買い物はまとめて、必要なものはネット、 あとはダラダラ適当に過ごせばOK
子どもが小さい時はお風呂も夕飯も早めに終わらせてたよ。お昼1時にお風呂とか、4時に夕飯とかもザラにあったわ+1
-0
-
43. 匿名 2025/06/09(月) 16:19:04
>>15
旦那さん激務で帰ってきて義母いたら嫌じゃない?+15
-0
-
44. 匿名 2025/06/09(月) 16:19:54
>>37
前にもこういうトピあったけど計画性がないと主が責められてたからソッ閉じしたよ
+8
-6
-
45. 匿名 2025/06/09(月) 16:20:01
私も育児はずっと一人だった
車もなかったから、普段の買い物はほとんどネットに頼ってたよ
買い物行くときは散歩を兼ねてた
食事も全部手作りだとしんどかったら、お惣菜買ったり焼くだけのもの使ったり
面倒みなくて大丈夫な旦那さんなら、こっちの生活のリズムは自分で決められるし、慣れたらこなせるようになってくると思う+5
-0
-
46. 匿名 2025/06/09(月) 16:20:31
1ヶ月の育休
帰宅22時
これで激務なのか
今は恵まれてるね
生協やネットで買い物は全て賄える
ママ友と協力
不測の事態に備えて、一時預かりしてくれる保育園探しておく+7
-10
-
47. 匿名 2025/06/09(月) 16:20:51
>>1
4.2.0はそりゃキツイでしょ。
親に頼れないのにそのペースでよくいったなと思うよ。
うちも親の助け無いし、旦那の仕事もよく移動があってあてに出来ないから本当に1人でやってけるなと思えるまで2人目妊活しなかったよ。
ネットスーパー頼るとかコープ使うとかもう限界なら親に助け求めるしか無いと思う。+13
-1
-
48. 匿名 2025/06/09(月) 16:21:07
>>40
定時で帰るってすごいね
+6
-8
-
49. 匿名 2025/06/09(月) 16:21:55
給料が相当良いなら我慢するしかないかもね
+2
-3
-
50. 匿名 2025/06/09(月) 16:22:48
>>34
自衛隊のご家庭は子供3人のところよく見かけるかも。+2
-0
-
51. 匿名 2025/06/09(月) 16:23:11
>>1
家事育児の大変さに加えてご主人の体の心配もあるし、辛いね。
私も転勤族で子供3人だよ。
3人目が生まれてからの2年くらいはとくにキツかったけど、宅配のサービスとか、産後ケアサービスで使えるものは片っ端から使って、幼稚園は延長利用して、お金かかっても良いから楽できるところは全部楽して乗り切った。
たまに勿体無いなって思うかもしれないけど、心と体がちょっとでも元気になるなら、それは凄くお得なことよ。+5
-2
-
52. 匿名 2025/06/09(月) 16:23:53
>>23
兼業なら分かるけど 専業だから旦那きつすぎるわ+5
-1
-
53. 匿名 2025/06/09(月) 16:25:33
>>22
普通にやばいでしょ
子供がいるからって異動配慮するなんてないわ+22
-4
-
54. 匿名 2025/06/09(月) 16:26:20
うちも親もそうだったけど昔の人って夫の育休とかなしで何人も育ててたんでしょ?
今どうなってんの?+9
-0
-
55. 匿名 2025/06/09(月) 16:26:22
>>1
真面目に質問なんだけど、今どき自営業以外で激務ってどういう仕事なの?医師とか教員?
サブロク協定がどうなってるのか知りたい。+3
-9
-
56. 匿名 2025/06/09(月) 16:27:42
>>54
兼業なら大変だなって思うけど専業でヒーヒー言ってるのよくわからない。家電とかも進化してるのに+10
-2
-
57. 匿名 2025/06/09(月) 16:27:59
>>6
スーパーまで車で15分もかかるど田舎がネットスーパー対応してるとでも?+17
-0
-
58. 匿名 2025/06/09(月) 16:28:19
>>50
自衛隊でも転勤多い人とそうでない人もいるから…+2
-1
-
59. 匿名 2025/06/09(月) 16:28:46
>>53
だよね
父子家庭や介護ならあるかもしれないが、専業主婦の奥さんがいるのに、仕事を軽くするって
仕事舐めんなよ
だから、子持ち様って言われる+16
-4
-
60. 匿名 2025/06/09(月) 16:29:46
休みの日まとめて買い物するとか?+2
-0
-
61. 匿名 2025/06/09(月) 16:30:06
>>8
実際子持ちを優遇してホワイト部署に異動させる会社の多いことよ
差別だわホント+29
-0
-
62. 匿名 2025/06/09(月) 16:30:18
>>22
それ本気で思ってる方がやばいよ
+13
-0
-
63. 匿名 2025/06/09(月) 16:30:19
>>57
旦那激務かつネットスーパー頼れなさそうってなかなかだなー土日に買い込むくらいしか思いつかない笑+6
-0
-
64. 匿名 2025/06/09(月) 16:30:33
>>1
逆恨みで草
その激務な部署は出来たてじゃないでしょ笑
いつだって移動の可能性はゼロじゃなかったのに自分で好きで3人目作っておいて会社を逆恨みするとか恥ずかしい
しかも転勤族で頼れる人がいないのも今に始まった事じゃないのに先を読む力が無さ過ぎるだけつまり自業自得
+19
-3
-
65. 匿名 2025/06/09(月) 16:30:34
>>1
4人目は絶対作っちゃダメだよ! 主精神崩壊するよ+5
-0
-
66. 匿名 2025/06/09(月) 16:30:47
>>22
働いたことある?+11
-0
-
67. 匿名 2025/06/09(月) 16:30:52
>>54
昔の人ってなんやかんや他人に助けられてたんだよ
今のおかさんらは孤独だと思うよ
行政や待ちのサービスをフル活用するしかない+3
-6
-
68. 匿名 2025/06/09(月) 16:30:53
>>32
2人目新生児の頃コロナ禍で
10ヶ月長期出張で夫いなかったけど
帰ってこないって分かってる方が
夜泣き対応の期待もしないし楽だった
主さんとこは毎日帰りを待ってるから辛そう+5
-1
-
69. 匿名 2025/06/09(月) 16:31:20
>>8
これ言う人謎すぎる
なんで産休育休取った人は元からいた部署とか、ホワイトの部署とか居続けられて
独身は激務のチームに異動になるのか理解できない
誰かは異動しないとなんだから、休み取った当てつけも何もないわ
私はみんなが行きたくないって言ってた激務のチームに異動になり身体壊して辞めたよ+48
-1
-
70. 匿名 2025/06/09(月) 16:31:29
>>8
なんなら子持ちに配慮しろという主の浅ましい考えが透けて見えて気持ち悪い+46
-2
-
71. 匿名 2025/06/09(月) 16:32:08
>>22
普通にやばいよ
子持ちだけ働きやすい部署に居続けるのおかしいでしょ+19
-1
-
72. 匿名 2025/06/09(月) 16:33:16
>>70
働いてない専業の考えだよねー
職場には子なしも独身もいること知らないんだろうかw+22
-1
-
73. 匿名 2025/06/09(月) 16:34:11
>>70
当てつけとか言っちゃってね
そこで普通に働いてる人もいるのに+24
-1
-
74. 匿名 2025/06/09(月) 16:34:28
>>1
自分の思い通りの流れにならなかったからって精神的にやられるだの泣きそうだの甘いよね自分に+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/09(月) 16:34:31
>>57
だよね
そんな時のミカタ、生協
赤ちゃんいれば、宅配手数料無料だよ+18
-0
-
76. 匿名 2025/06/09(月) 16:34:49
>>70
色んなところに転勤ある職場は 給料高く設定されてんだから しょうがないわ+16
-0
-
77. 匿名 2025/06/09(月) 16:35:29
>>73
そこで働いてる人に失礼だよね
あと旦那さんが育休取った間にフォローしてくれてた人とか
この主何様なの+18
-1
-
78. 匿名 2025/06/09(月) 16:35:50
>>1
主さん大変だね。お疲れ様です。
旦那さんもきっと大変だろうね。
とりあえず生活用品はAmazonとかのネットに頼って、食品はネットスーパーとか生協、使えないなら土日に買い貯めできないかな?
家事も市町村のサービスとか無い?+2
-0
-
79. 匿名 2025/06/09(月) 16:36:29
>>33
帰り0時過ぎで朝5時出勤ってすごすぎるね、ほとんど寝る時間ない
過労で倒れてもおかしくないよ
そんな状態の旦那には家事育児なんて一切頼れないもんね…
ファミサポやシッター、一時保育、あらゆる手段を駆使して育児の負担を少しでも分散させたいよね
この主さんのメンタルも追い詰められそうで心配+7
-0
-
80. 匿名 2025/06/09(月) 16:36:33
会社は別に頼んでもない勝手に3人目作った人の移動や配属に配慮しろって事?空気読めって?
そんなだから子持ち様って言われるんだよ
+15
-0
-
81. 匿名 2025/06/09(月) 16:37:21
>>8
激務の部署異動や転勤が嫌なら一般職に転職してもらえば?と思ってしまう
一般職でも激務の部署異動なんて普通にあるけど、転勤はないからね+7
-0
-
82. 匿名 2025/06/09(月) 16:39:25
>>77
育休を当然の権利としか思ってないんだろうね
周りや会社の理解とフォローがなきゃいくら権利主張したところでね…
あ、態度に出てたんじゃない?当然の権利なんで取りまーす!って
なら会社も移動させる当然の権利を使っても問題ないわけだしそれをやり返された!だもんさもありなん+14
-2
-
83. 匿名 2025/06/09(月) 16:39:41
>>19
ワンオペで子供3人でスーパーまで車で15分で頼れる親族もいない昔からの知り合いもいないなんて普通にヘビーじゃん
私だったら泣きたいよ+14
-1
-
84. 匿名 2025/06/09(月) 16:40:19
>>1
大変なら割り切って旦那の面倒は見なくていい。
ネットスーパー利用。
惣菜買いまくって、ごはんは栄養重視、子供達を早く寝かせるのを最優先。
22時に帰宅するなら、そんなに激務ってほどでもなくない?+7
-0
-
85. 匿名 2025/06/09(月) 16:42:09
>>19
主の状況なら妻も辛いでしょ
+9
-1
-
86. 匿名 2025/06/09(月) 16:42:52
同じく転勤族の妻だったけど
夫は子供が寝てるぐらいに帰ってくる方がありがたかった
子供が寝る前や寝かしつけてる途中だと子どもが喜び興奮して大変だった
あと夫の帰りが遅いから遊びに出かけた時に帰宅遅くて良かった
水族館や動物園に子どもを連れて行く。昼は持参した弁当。昼弁当作ったから夜は外食してた。がるちゃんだと怒られそうだけどマックやミスド、ファミレスなど。それで帰って疲れてるから早く寝て子どもが寝てから簡単な晩御飯を作ればよかった
※夫から夜遅いから重いものは食べれないので簡単でいいと言われてた(でも何か食べるものは必要)
子どもと6-7時ぐらいに帰宅しても夫は10-11時に帰ってくるので余裕だった+5
-0
-
87. 匿名 2025/06/09(月) 16:43:41
>>1
転勤族が3人目生まれて激務に異動ってリストラ候補にされてない?+0
-6
-
88. 匿名 2025/06/09(月) 16:44:02
>>10
わかる~。無我夢中だったけどなんとかなったなあ。
最初は不安なのよね。子供が熱を出したりしたら余計に不安だったけど。
段々慣れてきて手抜きしながらだったけどなんとかなった。
>>1は頑張りすぎない自分で自分を褒めながら手抜きよ~+3
-0
-
89. 匿名 2025/06/09(月) 16:50:40
>>54
昔は祖父母と同居も多かったし、気を遣って大変なこともあっただろうけど、子育ては助けてもらえることもあっただろうね
たった1人で追い詰められる状況は良くないと思う
産後うつになりかねない+1
-0
-
90. 匿名 2025/06/09(月) 16:51:34
>>1
同じ年齢差で息子3人育てました。
私も周りに頼れる親戚のいない土地でのワンオペでした。
ファミサポや福祉施設など、自分に何かあった時に預けられる・頼れるような場所は確保しておいた方がいいです。
市の福祉課などに、どう言った場所や制度があるのか、確認してみてください。
主さんが免許持ってて自由に使える車があれば、何とでもなります。
楽しかったですが記憶がないくらい大変でしたので、写真や動画を沢山撮る事をお勧めしますw
優しく逞しく育ちますよ。
旦那さんの悪口は言わない事。
夫と子供が何日も顔を合わせる事が出来ない日も珍しくなかったので存在を感じられる様に、「お父さんお休みなさい」「お父さんお先にご飯いただきます」など習慣なし、
朝に会えない時も「行ってらっしゃい」と動画を撮ったりもしていました。
年齢が近いと、本当にあっという間です。
誰に何を言われても完璧は目指さず、「日々自分と子供の命を守れた」と思ってください。
スマホ触る時間も無くなると思うけど、時々息抜きガス抜きにガルちゃんも上手く使ってね。+7
-0
-
91. 匿名 2025/06/09(月) 16:51:45
>>80
女性を主なターゲットにした会社で、結婚したら女上司に「子供は生まないでね」って言われたってあるからね
会社って利益なのよね。上司も我が身が大事+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/09(月) 16:52:41
>>83
転勤族って時点で3人も産まない
夫が激務じゃなくても無理だもん+7
-0
-
93. 匿名 2025/06/09(月) 16:53:56
>>90
>「日々自分と子供の命を守れた」と思ってください。
これ大事だねー良いこと言った。+2
-0
-
94. 匿名 2025/06/09(月) 16:57:06
自慢?+1
-1
-
95. 匿名 2025/06/09(月) 16:59:04
>>22
時間外働かない(定時で帰る)
時短になる
↑会社でこういうのが認められるのは家族の介護と看護、子供の預け先がなくなってしまった場合だと思う+2
-0
-
96. 匿名 2025/06/09(月) 16:59:28
>>23
4.2.0とか無理すぎて‥主もまだ体調戻ってないかもだし実家に帰った方がいいかもしれないね。
私は自分のキャパが無理なのわかってたから5歳差5歳差で3人。+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/09(月) 17:02:13
>>67
でもネットもあるしスマホもあるし
ずいぶん恵まれると思うけどね+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/09(月) 17:04:49
>>54
昔ならある程度大きくなれば外に出しとけば適当に遊ぶという認識
自分で歩いて幼稚園に行ってた子供もいた+3
-0
-
99. 匿名 2025/06/09(月) 17:08:35
主です。
コメントを見て、当てつけという言い方はおかしかったと気づきました。すみません。育休中、毎週金曜日に必ず上司から飲みの誘いの電話がきて強制的に参加させられていたりもあり、異動を決めた上司に矛先が向いていました。
実母は一応来れる距離にはいるのですが、「日当1万円だから泊まりでいてほしいなら1日3万円」と言われ頼ることはやめました。
買い物は今のところ、45分ほどかかるスーパーで1週間分買い溜めしていました。15分でつくスーパーは品数も少なく値段も高く、地元民の為のスーパーみたいなところで、、
ネットスーパーを検索したところ1件だけできるとこありました!ここから1時間15分先にあるスーパーみたいなので電話で確認してみようと思います。
厳しい意見に心が痛くなり、トピを作ったの間違いだったかなと思いましたがいろいろな知恵をくれたり励ましてくれたり共感してくれる意見もたくさんあり、嬉しくて涙がでました。ありがとうございます。手を抜けるところは抜き頑張ります。+11
-15
-
100. 匿名 2025/06/09(月) 17:15:27
>>99
ネットスーパー使えるといいですね
生協や冷凍で届くおかずやミールキット
使えるものはなんでも使ってね
行政にファミサポのような支援はないか問い合わせしてみるのもいいかも
+12
-1
-
101. 匿名 2025/06/09(月) 17:15:42
スーパーまで車で15分は近いじゃん+3
-2
-
102. 匿名 2025/06/09(月) 17:15:57
22時帰宅がそんなに激務なのかな。
30代40代くらいの男性って、みんなそういう時期じゃないのか?
+14
-4
-
103. 匿名 2025/06/09(月) 17:19:41
>>99
間違いに気付けてよかったね!そのまんまじゃ逆恨みが募って家庭崩壊、会社クビにされかね無いし+6
-6
-
104. 匿名 2025/06/09(月) 17:21:05
>>102
22時帰宅どころか22時まで仕事することだってあったわ
これを激務って言って育休取ったあてつけ!とか言ってる主って社会人経験あるのか謎+10
-3
-
105. 匿名 2025/06/09(月) 17:22:31
>>102
これまでが定時退社だったのかも
+8
-0
-
106. 匿名 2025/06/09(月) 17:25:34
>>99
泊まりで3万って、、、。
ちょっと手伝ってくれるだけでいいのに、毒親すぎてかわいそう。
食事は冷凍保存やレトルトを駆使してとにかく手抜き。朝食用に野菜を混ぜ込んだパンケーキを冷凍しておいたり。
あとは市役所に相談したらファミサポみたいの教えてくれるかも知れない。近くに子育てセンターみたいなのないかな?私は毎日のように連れて行って、誰かと話すことでストレス発散&家事から目を背けることができたよ!+16
-8
-
107. 匿名 2025/06/09(月) 17:29:43
>>24
旦那責めてるなんて書かれてないじゃん。むしろ責めちゃいけないと思ってる。愚痴くらいガルちゃんに書いてもよくない?+2
-7
-
108. 匿名 2025/06/09(月) 17:32:52
>>1
育休取ったことへの当てつけかとも思えてきます。
そんな個人攻撃するほど、会社や会社の人は暇じゃないよ。恨むのはそこじゃないし、恨んでも変わらない。
なんの足しにもならない事に、エネルギーを使わない。
二歳差で三人、当分大変なのは続くだろうから、手を抜けるところは抜けるように。
買い物はネットスーパーなり、宅配なり使う。
+4
-0
-
109. 匿名 2025/06/09(月) 17:44:45
>>106
まあ、でも思考回路が主と似てるから親子なんじゃね?
誰かお母さんに注意したらすぐ反省するかも。+6
-0
-
110. 匿名 2025/06/09(月) 17:45:35
>>57
私が住んでた山奥の田舎は一応イオンが対応してたけど配達料が1000円だった+0
-0
-
111. 匿名 2025/06/09(月) 17:46:14
>>13
下世話すぎて驚愕した+4
-0
-
112. 匿名 2025/06/09(月) 17:53:37
>>102
働き方改革でだいぶ減ったんじゃないかな
毎日ではないと思う+6
-0
-
113. 匿名 2025/06/09(月) 17:57:18
22時に帰宅するなら激務ってほどでもないような+8
-1
-
114. 匿名 2025/06/09(月) 18:07:10
>>79
うちは子供が2人だし私がズボラで完璧を求めないからなんとかやれてる(笑)
ご飯も作るの面倒ならお惣菜買ってきたりコンビニでパン買って済ませたりもする
子供の栄養面は休日や子供が寝てる間に野菜たくさん入れたスープ作って冷凍しておいてそれをパンと一緒に出したりして何となくやった気でいる(笑)
とにかく自分がイライラしたり倒れる方が子供に悪影響だから洗濯物も畳まなくても良い、食器も時間がなければ寝る前に全部まとてて洗えば良い、ウーバー、ユーチューブ、ファミサポ、ネットスーパーフル活用でやってるよ
まだ下が幼稚園児だけど登園してる間は自分の時間もできたからだいぶ楽になった
あれだけ適当に育てたけど子供達はワガママも言うし兄弟喧嘩もするけど健康で親思いのいい子に育ってるから>>1さんも無理せず楽できるところはしたら良いと思う
お金は多少かかっても>>1さんの心身の健康が一番だよ
>>79さんも私の心配までしてくれてありがとうね!
+10
-0
-
115. 匿名 2025/06/09(月) 18:13:40
>>106
せめて週1でいいから、ベビーシッターや家事代行を呼んだ方がよっぽどマシだと思う。+6
-0
-
116. 匿名 2025/06/09(月) 18:25:26
>>102
夫アラフォーだけど、人手足りないとかで22〜23時帰宅とかあるよ
主が言う夫が復帰してから休みがない、というのがどういう意味かわからないけど
管理職で休みの日も問い合わせの電話があるという意味なのか?
とりあえずホルモンバランスのせいだろうし転勤族で2歳差ずつで3人も産むと決めたならある程度予測つくけど
転勤族かんけいなく、そもそもなんで3人目妊活しようと思ったの?そもそもそんなキャパどこにあるの?って思うが+3
-1
-
117. 匿名 2025/06/09(月) 18:35:20
>>44
わざと厳しい言葉投げかけて主を追い詰めようとしてるように感じる
主のメンタルが心配+2
-7
-
118. 匿名 2025/06/09(月) 18:37:36
>>102
激務って毎日終電近くとかのイメージ
うちの夫は早くて20時半遅くて22時半って感じで常時1時間以上の残業+通勤45分
毎日残業嫌だーって感じだけど激務とはまた違うような‥って感じです
子供小さいから私が今時短とってるけど、かつて営業職だった時は本当に終電+土日休日出勤とかだったから+6
-0
-
119. 匿名 2025/06/09(月) 18:41:29
>>106
毒親か?
例えばまだ働いててわざわざ休むとしたら、その日稼げた分の給料と交通費と自分の飲み食いする分泊まる為に新たに買うとしたら結構な金額すると思うけど
しかも子ども3人赤子もいる家に泊まるスペースあるの?無さそうだけど+8
-1
-
120. 匿名 2025/06/09(月) 18:52:29
>>24
なんか、肩叩きなのかな?
それか、激務部署放り投げてもこいつは仕事辞められないだろ(3子もいるから)と高を括られてる感じ+4
-0
-
121. 匿名 2025/06/09(月) 18:53:06
>>119
一応来れる距離ってことは実家は近くなさそうだし、育児手伝わない=毒親認定なんて甘えすぎで驚いた+8
-0
-
122. 匿名 2025/06/09(月) 18:59:31
たしかに辛いけど、夫の育休とかつい最近までなかったんだからそんなもんと思うしかないよ。ほんとに大変だけどさ・・・ファミサポとか頼れるところ頼りたいよね。+4
-0
-
123. 匿名 2025/06/09(月) 19:06:16
>>121
だよね
転勤族でって書いてあるのに実家から一応来れる距離ってのが、ん?って思う
逆に来れる距離なら主が連れて帰って生活費も入れてしばらく手伝って貰えば良いのに、転勤族の所にわざわざ来て欲しいとは?って感じ
新幹線代含めてそんだけかかるってことだろうし、嫌味っぽく言われるなら、3人も産むなんてしんどいよって言われてたのかもね+5
-0
-
124. 匿名 2025/06/09(月) 19:19:54
>>43
そうかもしれないけど、どう考えてもひとりで3人見てる主の方が辛いでしょ
+2
-11
-
125. 匿名 2025/06/09(月) 19:43:54
>>124
そんなの分かってて産んだんじゃないのかい。
夫の帰宅が17時でも22時でも大して変わらないと思うけどな。+12
-3
-
126. 匿名 2025/06/09(月) 19:49:59
>>124
どう考えてもそんなのわかりきってるじゃん
転勤族で3人目せっせと妊活する強気な夫婦でやる気満々なのに親も離れてるのわかってて、産んだらしんどいしんどい頼れないって調べずに文句ばっかりって意味わからない
4歳2歳ならまだ寝る時間同じくらいだし、子ども2人の時に寝かしつけてから産まれてからどうするか調べる時間なんて毎日少しくらいあったと思うが+10
-0
-
127. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:43
>>1
「旦那も1ヶ月育休をいただいたのですが」
ガルの読者の前で、夫の会社を敬ってみせておかしいから。
相対的に読者を下げてることになってる。
「育休をもらった」でいい。
間違った敬語の用法だよ。+0
-4
-
128. 匿名 2025/06/09(月) 20:09:40
個人的に旦那は遅い方がいいよ。
昔遅くて今は早いんだけど+0
-1
-
129. 匿名 2025/06/09(月) 20:28:08
>>99
子供3人作って毎週金曜日飲みに行くバカ旦那と話し合った方がいいよ
それと、いい加減に避妊しなよ+11
-3
-
130. 匿名 2025/06/09(月) 20:35:21
>>97
欲しいのは人の手だよね+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/09(月) 23:30:29
>>92
妻だけで産むと決めた訳では無いし、尚更夫は手伝えないなりのフォローはしないとでしょ。+1
-3
-
132. 匿名 2025/06/09(月) 23:34:14
>>1
車移動多ければいらないかもですが、、、
2人乗りベビーカーおすすめ!
カトージのベビーカー持ってたけど、後ろは立っても乗れるし補助椅子付ければそのまま寝かせることもできた。
本当はダメなんだろうけど、1歳を前の席、3歳真ん中の補助椅子、疲れたとゴネる5歳を後ろのステップという感じで3人一気に移動したこともあって2人同時に寝ることもありとても救われた。
お風呂はプールの監視員のように私は脱がずに入れてた。子の命優先。
旦那さんは俺も大変って寄り添いの余裕が無いだろうし育児は自分の管轄外にしてて想像力も及ばないと思うから、行ける範囲でスーパー行きつつコープとかの生協で補いたい旨を伝えよ(子供が走り出して駐車場で事故りそうで怖いとか)。
+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/10(火) 00:33:04
>>1
ワンオペの方励まし合いませんか?なのに「辛いのは旦那の方だよ」「3人も産んどいてなに言ってんの」的なこと書く人たちばっかり何か言わないと気が済まないのか
私は2人だけど小さい子供見るのは大変だよね
隙間時間に甘いものでも食べながらお互い頑張ろ+5
-5
-
134. 匿名 2025/06/10(火) 10:59:09
>>125
17時以降がカオスなんやで
そこに戦力1人いるかいないかで残HPが天と地の差
そしてまたすぐ朝は来る…+6
-1
-
135. 匿名 2025/06/10(火) 11:03:49
>>37
本当にそう。
主の計画性の甘さはあるとは思うけど、もう生まれちゃったんだし三人。
(転勤族、旦那激務になるかもしれないけど3人目欲しいんですけどどう思いますかトピならこの雰囲気は納得です)
まずは優しい言葉をかけてあげられないもんかね。。。+2
-1
-
136. 匿名 2025/06/10(火) 11:14:02
>>102
氷河期世代の方とついこの間0歳児産んだ世代の激務の認識は違うし違ってとても良いことだと思うよ。+2
-1
-
137. 匿名 2025/06/11(水) 05:25:26
>>16
立派だわ
私だったら仕事に全振りできる側を希望する
仕事好きだから何時間でも没頭できるけど、ほぼ24時間3人の子供達と過ごすのはどう頑張ってもメンタルきついと思う
特に自分は1人の時間が持てるからこそ、子供達への愛情が強くなるタイプだからさ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する