-
1. 匿名 2015/12/14(月) 20:38:23
姉の子どもは17歳ですが、今まで反抗期というものが全くなかったそうです。
どんな子どもも多かれ少なかれ反抗期というものはあると思っていたので、びっくりしたと同時に少し心配にもなりました。
みなさんはどうでしたか?+32
-4
-
2. 匿名 2015/12/14(月) 20:39:22
+19
-16
-
3. 匿名 2015/12/14(月) 20:39:47
親の育て方がいいと反抗期ないのかな+18
-66
-
4. 匿名 2015/12/14(月) 20:40:01
なかったけど特に問題なく過ごしてますよ!+80
-13
-
5. 匿名 2015/12/14(月) 20:40:17
自分ではないと思ってるけど
親から見ればあったのかなーと思う(笑)+94
-2
-
6. 匿名 2015/12/14(月) 20:41:01
親に押さえつけられて、反抗期どころじゃなかったです。
親に反抗なんて、考えられなかった。
+121
-5
-
7. 匿名 2015/12/14(月) 20:41:17
私は母親の顔色ばかり見ていたので、反抗期はありませんでした。怒られるのが怖くて。
いい子を演じてただけなので、本当の反抗期がない人とは違うかもしれませんが。+114
-4
-
8. 匿名 2015/12/14(月) 20:41:35
なかったよ
小さい頃から周りの空気を読んでて親兄弟にさえ空気を読んでたから+86
-1
-
9. 匿名 2015/12/14(月) 20:41:45
私もなかったよ。小さいケンカみたいなものはあったけど、ウザイとか口も利きたくないとかは一度も思ったことがない。
「反抗期がない子は大人になるとヤバイ」もずっと言われてきたけど、30歳過ぎた今でも親のことは大好き。
結婚して離れて暮らしても定期的に母親と2人で出かけてる。
そーゆー人間もいるんじゃない?+134
-10
-
10. 匿名 2015/12/14(月) 20:42:07
母親が厳しく
怒られないようにとしてきたので
反抗期はありませんでした!+40
-1
-
11. 匿名 2015/12/14(月) 20:42:42
気持ちの面ではあったかもしれないけど、親が怖すぎて反抗できなかった(笑)+52
-0
-
12. 匿名 2015/12/14(月) 20:42:44
母親が厳しくて怖くて逆らえなかったので、反抗期は我慢してました…+36
-1
-
13. 匿名 2015/12/14(月) 20:42:50
トピ主の姪っ子さんは反抗期が20歳前後で遅れて来そう
もしくはお姉さんが気がついてないだけだと思うな+5
-14
-
14. 匿名 2015/12/14(月) 20:43:32
2歳年上の兄の反抗期がひどすぎて
親があまりにも可哀想で反抗する気にならなかった
+83
-0
-
15. 匿名 2015/12/14(月) 20:43:52
プラマイがぐるぐるぐるぐるグルコサミン+27
-2
-
16. 匿名 2015/12/14(月) 20:44:11
妹が凄くて、私自身はなかった。
けど、30も過ぎて里帰り出産中に初めての反抗期到来⁉︎父親に反抗しまくって関係悪化(^_^;)まあ、反抗期ではないけども...妊娠中は実父の些細な態度にとってもイライラしたな(>_<)+44
-1
-
17. 匿名 2015/12/14(月) 20:44:27
上の兄弟がヤンチャだったので反面教師というが『あれをしたら面倒くさいな』というのがあったのでそこそこ良い子だったと思う。+16
-1
-
18. 匿名 2015/12/14(月) 20:44:49
親が滅茶苦茶厳しかったせいもあって、子供の頃はなかったです
ただし結婚して家庭を持ってからは反抗心が半端なかったです
親が亡くなるまで反抗心があり態度にも出てました
自分で言うのも何ですが、普通に中高生にそれなりに反抗期があった方が良いと思いますね
+77
-3
-
19. 匿名 2015/12/14(月) 20:44:58
私自身、反抗期はありましたが、暴言だったり暴力は伴わないタイプでした
もしかしたらトピ主のお姉さんのお子さんもそうかも?+12
-0
-
20. 匿名 2015/12/14(月) 20:45:21
自由奔放に育てられたから反抗期はなかったなー。
でも、友人にそう言ったら『反抗期ないなんて人格に問題あるらしいよ』って・・・そんなことないのにさ
+25
-4
-
21. 匿名 2015/12/14(月) 20:46:37
私も特に反抗期の記憶はありません。
高校生の時も両親と映画に行ったり、温泉旅行に行ったりしていました。
でも兄や姉は反抗していたので、育ち方という訳でもない気がします。
やはりそういう性格なのでは?+24
-1
-
22. 匿名 2015/12/14(月) 20:47:32
親が怖くて反抗どころじゃなかった。
ヘラヘラして親の機嫌とるのに必死。+29
-3
-
23. 匿名 2015/12/14(月) 20:47:37
母子家庭で生活が苦しい中、朝から夜まで必死で働き
疲れているはずなのに家事もこなして私達と過ごす
限られた時間を大切にしてくれた母を見ていると
反抗期とかほとんどありませんでした。
それよりも早く大人になり母を安心させて親孝行を
したいと妹と話していました。+79
-0
-
24. 匿名 2015/12/14(月) 20:48:12
うちの親戚30過ぎてから反抗期?
人格変わってしまい、子連れで出戻りして親を怒鳴りまくって
父親は心労で病気して半身不随になったよ
学生の時とかすごいいいこだったし、父親の浮気とかで嫌な思いしていたからなぁ…+19
-2
-
25. 匿名 2015/12/14(月) 20:49:27
親に対して反抗期はなかったけど
小4の時宿題する意味がわからないから一回も宿題やらなかったので、学校に対してはあったかも
親からは勉強しろとか一切言われたこともなかったし
でも5年にあがってからはふつうにやるようになったからあれは多分反抗期だったんだろうな+8
-5
-
26. 匿名 2015/12/14(月) 20:49:54
姉達の反抗期と両親の喧嘩をみて育ったのでなかったです。+8
-0
-
27. 匿名 2015/12/14(月) 20:50:27
なかった。生まれてから今までぼんやり生きてます。特に弊害はない。+21
-2
-
28. 匿名 2015/12/14(月) 20:51:55
毒親だったので抵抗できませんでした。
後遺症みたいに、人の顔色伺う日々です。+29
-1
-
29. 匿名 2015/12/14(月) 20:53:34
私も無かった。
本当にいい両親で、反抗する要素が無くて。
だから、友達が親の事を悪く言うのが不思議でした。
大人になってからも、両親とはすごく仲良しで
何の問題も無いです。+32
-8
-
30. 匿名 2015/12/14(月) 20:57:51
普通に仕事しててとくに変わったとこがない
母親が家事が苦手でところどころ手抜きがあり、
勉強しなさいとか一切言わず怒らずだった。
逆に心配になり家事を手伝ったり、勉強頑張ったら
気がつけば大人で反抗期もとくになかった。+11
-0
-
31. 匿名 2015/12/14(月) 20:58:37
自分で「私は反抗期無かったな」と言うの
と、
親が「うちの娘は反抗期が無かったわ」
と言うのは印象が違うけどね+48
-1
-
32. 匿名 2015/12/14(月) 21:00:51
うちの親戚30過ぎてから反抗期?
人格変わってしまい、子連れで出戻りして親を怒鳴りまくって
父親は心労で病気して半身不随になったよ
学生の時とかすごいいいこだったし、父親の浮気とかで嫌な思いしていたからなぁ…+2
-1
-
33. 匿名 2015/12/14(月) 21:11:57
センスないトピ画+4
-5
-
34. 匿名 2015/12/14(月) 21:52:01
姉妹皆んな反抗期ありませんでした、
そりゃ喧嘩とかはしたりもしたけど、
いつも理解があって柔軟な考え方の父と母だから
ずーっと大好きです。
アラサーの今でも家族のラインで
毎日連絡取り合ったり家族の誕生日には
集まったり、旅行行ったり仲良くしてます。
旦那も私の家族が大好きみたい。
父は子供たちと仲良くて
お友達に羨ましがられるって
自慢気です。
私も両親のような親になりたいです。+10
-1
-
35. 匿名 2015/12/14(月) 22:20:14
ありませんでしたし、お父さんと洗濯物一緒なんて嫌!って時期もありませんでしたが、今普通の30代です。
そんな人も中にはいるんだと思います。+18
-0
-
36. 匿名 2015/12/14(月) 22:28:51
>>3
親の育て方とは関係なく、子供の性格かな。
ブレイクする前、テレビで福士蒼汰君が反抗期なかったって言ってたよ。
あの子理系で頭良かったそうだよね。+7
-0
-
37. 匿名 2015/12/14(月) 22:36:36
>>32
それは反抗期っていうより、思春期に従順だったか押さえつけられてたのが、30歳過ぎて爆発したケースだと思う。
私の妹がそう。小学中学と大人しく手を煩わせることがなかったのに、子どもを産んで、中学受験について父と意見が合わなくて激しく抵抗というか罵ってたよ。
父はびっくり、反抗する子じゃなかったから腰を抜かしたと思う。+18
-0
-
38. 匿名 2015/12/14(月) 22:49:30
反抗期、なかった。
けど今でも両親と仲良いし、一緒に出掛けたり、相談に乗ってもらったりもしてる。
私はなかったけど妹は反抗期あった。+6
-2
-
39. 匿名 2015/12/14(月) 23:02:20
反抗期がない理由は2パターンあるみたいだね。
大人になっても問題なくいい関係を築けてるのは、精神的に親子でつながっていたから。
大人になってから親に反抗的になってしまうのは、おさえつけられて仕方なく反抗すべき時にできなかったから。
ちなみに私は後者です。。+42
-0
-
40. 匿名 2015/12/14(月) 23:04:57
親からは好きになってほしかったので、反抗したはありませんでした。
その代り、学校や塾の先生に対しては、信じられないレベルで反抗してました。
今となっては、申し訳ない気持ちでいっぱいです。+4
-0
-
41. 匿名 2015/12/14(月) 23:16:02
もうアラフォーだけど反抗期は全くなかったです。
元々争うのが嫌いで反抗しても良いこと無いと思ってるので。
ただ自分の意見はハッキリ言います。
喧嘩腰にはならないだけで。+7
-2
-
42. 匿名 2015/12/14(月) 23:18:15
私は超反抗したけど、妹は反抗期なかった。
私と親の対立見て、理論的に話が出来ない親の様子に、言うだけ無駄だと悟ったらしい。
今は私も妹も両親とは着かず離れずの仮面仲良し。
揉めるとめんどくさいし。+8
-1
-
43. 匿名 2015/12/14(月) 23:28:45
私も反抗期なかったです。
弟がとんでもなく反抗してドン引きしたせいもある。
なによりクラブ活動が忙しすぎて、疲れて反抗するパワーがなかった。
弟は帰宅部でヒマだった。
思春期はパワーにあふれてるから、ヒマだと反抗がひどくなるらしい。+9
-2
-
44. 匿名 2015/12/14(月) 23:52:23
反抗期無かったです。兄も無かったような。。。
もう30になりましたが、今でもずっと両親大好きだし仲良いです(^^)+9
-0
-
45. 匿名 2015/12/14(月) 23:54:24
反抗期がある方が良いらしいよ!
家で静かにしてる分学校でストレス発散するからいじめっ子になったりする確率が高くなるらしい。
実際いじめの主犯者とかは親とは仲良かった。+11
-12
-
46. 匿名 2015/12/15(火) 00:15:24
中学2年~高校卒業まで反抗期だった
母に対して
荒れてたな・・・+0
-0
-
47. 匿名 2015/12/15(火) 00:21:07
反抗期は全くありませんでした。
そのせいで成人したらうつ病になり、色々と不満やイライラが募って
8年掛かってようやくうつが治まりました。
反抗期が羨ましいです。+7
-4
-
48. 匿名 2015/12/15(火) 00:25:57
私も基本良い子、でした。
40を過ぎた今爆発してます。
もう絶縁したいくらい、大嫌いです。+12
-1
-
49. 匿名 2015/12/15(火) 00:27:27
>>42
離れたいのに絡んでくるので困っています。
もう私を解放してほしい。+2
-1
-
50. 匿名 2015/12/15(火) 00:44:14
反抗期らしい反抗期が無かった主人が不倫して本気になって私と子供捨てるって言い出した。
義実家に相談しても最終的には嘘をついてる主人の言い分を信じるし、ガツンと厳しいことも言わず主人の主張も否定しない。
甘やかされ過ぎて全て自分の思い通りになると信じきってしまっている主人に常識なんて通用しない。
反抗期が無かったのは全て思い通りになってたから、反抗する必要が無かったんだなってこうなって分かりました…+7
-1
-
51. 匿名 2015/12/15(火) 00:53:20
反抗期ありませんでした
両親ともに会話が多く、テレビ番組の好みも似てて 毎晩一緒にテレビ見て笑ってました。
今は兄弟がみな、結婚して親になりましたけど
いまだに実家で集まるとワイワイな感じになりますよ
親に押し付けられることもなかったし、自分でやりたい事をみつけなさいって言われて育ったから
反抗する必要がなかったのかなと思っています+5
-1
-
52. 匿名 2015/12/15(火) 00:55:20
怒鳴る父親の顔色見て育ったのでなかったです。反抗したい気持も飲み込んで+6
-0
-
53. 匿名 2015/12/15(火) 01:01:47
無かったけど、もう少し遊んでてもよかったかなーって後悔してる
親の言うことを聞きすぎるのも自立が遅れるのかなって思う今日この頃+4
-0
-
54. 匿名 2015/12/15(火) 01:48:52
常にプチ反抗期みたいなワガママ娘だったのでドカンとした反抗期は無かったです+4
-0
-
55. 匿名 2015/12/15(火) 01:55:33
姉兄は全く反抗期なかったです。
ですが独り立ちも早かったですね。
子供の頃から二人を見てると大人だなと思う事が多々ありました。
勝手な考えですが、やはり下に弟や妹が居ると反抗期無く大人になる気がします。
同級生でも、下に妹や弟が居る人は子供じみた言い争いをしないで、包み込むような優しさがありました。+2
-7
-
56. 匿名 2015/12/15(火) 02:50:33
姉は反抗期あった。妹の私はなかった。
姉の反抗期のときに、お母さんからは姉の愚痴を、姉からは母の愚痴を聞いてた。
2人は今はバトルにならずに何かあっても話し合いで解決してる。2人は似てるんだよね、性格が。
+1
-0
-
57. 匿名 2015/12/15(火) 03:46:38
私もなかった。父親が怖くて怖くて怯えてたから。今でも大声を出す人や気分屋な人と一緒にいると怖くて何も出来なくなってしまう。家出てから、なんで私はこんなに抑圧されて生きてきたのかとフツフツと怒りが込み上げてきて、今アラサーにしてようやく反抗期が訪れました。といっても家に帰るこことがないから父に会うこともないので、怒りをぶつけることもないのですが。ただ、怒りに任せて初めて髪を染めたりピアスを開けたり、夜中まで友達と遊んだりしてます。思春期みたいで恥ずかしいですが…。+4
-0
-
58. 匿名 2015/12/15(火) 03:58:29
心の中にはありましたが、母親がとても強い人だったので、表に出す事が出来ませんでした。+5
-0
-
59. 匿名 2015/12/15(火) 04:03:22
>>57さん
58です。貴女はお父さん、私は母。
同じような環境ですね。
30の反抗期満喫^_^
とってもよくわかります。
家を出るまで、服を買うのも母がどう思うかなんて気にしていましたから。+4
-0
-
60. 匿名 2015/12/15(火) 05:14:09
このトピ画を使いたいためだけにトピック立ててない?+1
-5
-
61. 匿名 2015/12/15(火) 05:31:17
「反抗期が無かった子供は大人になるとヤバい」
これ痛いほど分かる。少なくとも私の周りは。+11
-4
-
62. 匿名 2015/12/15(火) 05:34:06
私のいとこは反抗期全然なくて中学、高校と生徒会長やってたけど影ではいじめっ子のボスだったらしく、いとこの親が泣いてましたね。いとこはいま公務員やってるけど何考えてるかわかんないオーラがすごい(°_°)+5
-0
-
63. 匿名 2015/12/15(火) 05:57:33
私はかなり酷かった。
せっせと家出て自立しました。
結婚生活も上手くいっています。
反抗期なかった友人二人は凄く性格良い。
26だけど一人は実家暮らし
もう一人は結婚して実家近くに家を建てて
買い物行くにも何するにも親と一緒。
親なしでは生きられないといった感じです。
というか本人たちも言っています。
気になるとこは、浪費家というとこかな。+1
-1
-
64. 匿名 2015/12/15(火) 06:02:06
姉がヤンキーで家庭内をめちゃくちゃにしていたので親が可哀想で私は反抗しませんでした。
普通に反抗期を迎えた方は幸せだと思います。+6
-0
-
65. 匿名 2015/12/15(火) 07:31:03
3兄妹(兄兄私)だけど、反抗期なかった!
母に聞いても3人共なかったって言ってた。
既婚アラサーだけど父母とランチ行ったりドライブいったりする。
ある人ない人なにが違うんだろー+6
-1
-
66. 匿名 2015/12/15(火) 08:30:34
私もありませんでしたよー!
苦労してる母親をみるとそんなことしてる場合ではなかったですね。
歳の離れた弟と妹は普通にありましたけど。
現在27歳ですが、今まで特に問題なしです!+1
-0
-
67. 匿名 2015/12/15(火) 08:49:51
反抗期なかったです。
あまり叱られることもしなかったし、したいとも思わなかったから。
その他大勢に交わる方が居心地いい。
そんな人もいると思います。姉は叱られるし反抗するしで、姉にいい子ぶってと言われたことももありましたが、いちいち親に逆らいたいとも思わないし、自分がそうしたい事が問題がないから仕方ありませんよね。
そのかわり、姉の方が何だかんだ親にしてもらってるんじゃないかな。
手のかかる方が最終的には可愛いのかも?
私は何でも自分でしちゃうから。40代ですけど全く平穏無事です。+2
-1
-
68. 匿名 2015/12/15(火) 08:50:43
反抗期来なかったです!
同い年の子よりも幼く、友達が先に反抗期きて「ババアウザい」とか言ってるの聞いてショック受けて母に泣いて相談してたぐらい(笑)反抗期とは全く無縁だったなー+5
-1
-
69. 匿名 2015/12/15(火) 09:27:05
反抗期凄かったです。暴言吐きまくってました。私も、親になった今、反抗期がいつ来るんだ?と怖いです。
来たほうがいい!ってよく聞くけど、案外なくても普通に暮らしてる方もいることを知り、来ないでいいなら来て欲しくないな~と思います。
今からどう接したら、来なくなるかな。+2
-0
-
70. 匿名 2015/12/15(火) 09:27:16
自分の中では反抗期があったはずなのに、親と昔話とかしたときに
「そう言えば、兄ちゃんと二人とも反抗期無かったね。」と言われました。
親からしたら対したこと無かったのね。+5
-0
-
71. 匿名 2015/12/15(火) 09:55:16
反抗期ありませんでした。
特に抑制されてたわけでもなく、好きなように楽しく過ごしてました。
がっつり怒られて、ムカつく!口聞かないもん!となる時もありましたが、数時間後には元に戻ってました。
姉も私もそんな感じです。
もう二人共アラサーで結婚して子供もいますが、両親ともとても仲良く、今でもたまに旅行へ行ったりしてます。
ちなみに私の主人も反抗期は無かったそうです。
家事が苦手な事以外何も問題ありません。
主人の実家もとても仲の良い家族ですよ。+1
-1
-
72. 匿名 2015/12/15(火) 10:01:39
親に対してはなかった。ずっと仲良し。
私の反抗期は学校と先生に向かってたから学校で揉めてばかりいました。
でも意見を主張して口論してただけで物を壊したり授業妨害をするわけではないから親が呼び出されるようなことはなかったです。+1
-1
-
73. 匿名 2015/12/15(火) 10:10:53
4つ上の姉があまりにも問題児で家族全員そっちに必死だったので私も反抗できる状態じゃありませんでした
とはいえ皆姉に気がいってたので私は放任で特に厳しくされることもなく、また私も姉を見て「ああすると怒られるんだ」と学びながら育ったのもありますが…(^^;)
今は姉も含め家族全員仲良しです。+3
-0
-
74. 匿名 2015/12/15(火) 10:30:46
私は小学生から結婚まで好きな人や彼氏ができるたびすぐ報告してたし、親と喋りたくないとか思った事がないけど、今30歳で相変わらず仲良いですよー。里帰り中ですがとくに喧嘩もせず週1ランチいってますw
反抗期というか自分の存在意義を考えて泣いた事はありましたがw(頭も悪いし、ぶさいくだし運動神経悪いし、親は私の事好きなのかな?と)
でも中学の時はいじめられていたので、ちゃんと喋れる相手が親しかいなかったのもあったのかも。+0
-0
-
75. 匿名 2015/12/15(火) 10:45:27
なかった。
家族仲はよいほうだけど、ばれないように一線ひいてる。
幼い時、いじめられたことを母に話したら、「そんなこと言うと、私がおじいちゃん(母の義父、同居だった)たちに叱られるでしょ」と。
それ以来、親に心のうちをうったえても無駄だと思い、やけに大人びた手のかからない子どもになっていった。
母も義父母との同居で、なにか言われないかと気をつかってたんだろうけど、私の性格は今さら変えられない。
ちなみに30過ぎてから、けっこう飲み歩いたり遊び始めました。
いまだに親の前ではいい子だから、知ったら卒倒するであろう。+2
-0
-
76. 匿名 2015/12/15(火) 12:14:32
反抗期がなかった男性を夫に持つと妻は苦労するらしいね。
嫁姑の意見の対立があった場合、これまで親と衝突した経験がなくて物分かりのよい子だった夫は、妻を守るために両親に楯突くことができなくて、妻に我慢を強いる傾向があるんだって。+6
-0
-
77. 匿名 2015/12/15(火) 12:15:25
プチ反抗期というか、言い返したり、不機嫌になったりはしてた。
家出したり、夜出歩いたり、不良行為はなかった。
父親は定年まで働いたけど、病気がちだったし、母親は怒りながらも絶対的な味方でいてくれたし。
ただ、自立は出来てない。アラサー実家住み。
私「一人暮らししようと思う!」
親「いいじゃん!したらいいよ!」
私「・・・やっぱり、貯金したいからやめた!」+1
-0
-
78. 匿名 2015/12/15(火) 13:45:48
中高とキッツイ部活に入って、毎日クタクタ。
そんな中で母は、私がどんなに朝早くても毎日お弁当を作ってくれました。試合には応援も来てくれた。なので反抗する気も起きぬまま、中高と過ごしました。
ちなみに部活引退後は母に今までの感謝を伝えるため好きなスポーツを一緒に観戦(チケット代私持ち)したところ、二人ともハマって趣味友状態になりました(笑)
その趣味からは二人とももう抜けましたが、今でも仲良しです♪+3
-0
-
79. 匿名 2015/12/15(火) 14:18:07
特になかったな~
兄は結構ガッツリ反抗期があって不良っぽくなってた時期もあったけど
私は全くなくて、両親、祖父母と本当にずーっと仲良かった
中学生の時も友達はお父さんと一緒に出かけるの嫌だとか言ってたけど
私は普通にお父さんと映画とか本屋とかお出掛けしてたし楽しかった+2
-0
-
80. 匿名 2015/12/15(火) 14:28:42
うっとおしいなぁ
って思ったことあるけど罵ったりケンカとかはなかった。
そっけない態度はあったかも。+1
-0
-
81. 匿名 2015/12/15(火) 17:22:00
>>43
私帰宅部だったけど反抗期なんかなかったなぁ。よく一緒に買い物行ったりしたり家のことしたりして。
おかげで家庭を持った時に料理や家事を旦那に褒められました。
ちなみに弟も帰宅部でしたが反抗期はなく普通です。
でも旦那はすごーく反抗期だったみたい!だから子供の(1歳と2歳)反抗期に今から心配してます。
私にはその感覚がわかりません。+1
-0
-
82. 匿名 2015/12/15(火) 19:53:41
反抗期なかった。
特に問題なく大人になったと思うけど
ここ見てて思い出したのが兄の反抗期が凄まじくて、それを馬鹿みたいって冷ややかに見てたからかも。+1
-0
-
83. 匿名 2015/12/15(火) 20:25:42
私はムチャクチャあったなあ。ライオン並みだった。
児童心理の講義では、
「親と子が精神的に並んだ状態になったとき反抗期が起こる。親が子どもとともに成長すれば反抗期は訪れない」
と言っていた。
あと、「思春期に親に対して反抗期がなかった子は、大人になってから社会に対して反抗する時期が来る」という説も。
真偽のほどはわからないけど、個人的には反抗期はあった方がいいのかも、と思います。
+1
-0
-
84. 匿名 2015/12/16(水) 11:26:02
私は両親が厳しく押さえつけられていたので反抗期は一度もなかったです。
逆らうと殺されちゃうんじゃないかと言うくらい恐かったです。
今は結婚して両親とは離ればなれで両親とは仲良しです。
一度も反抗期はありませんでした。+1
-0
-
85. 匿名 2016/01/09(土) 05:18:04
保健の教科書の史実は事実無根だな。
26の俺だが射精も20。反抗期が無い変わりに
周りからの必要以上な反抗期のイジメで
精神衛生上悪かった。
よりも早く社会復帰を頼む。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する