-
1501. 匿名 2025/06/09(月) 20:24:22
>>263
ご飯らしきものが臭そう
朝鮮漬けで種類増やしてるだけだし
昭和終盤や平成初期でもこんな不味そうなのでない+4
-6
-
1502. 匿名 2025/06/09(月) 20:25:01
>>1434
なんで副菜がないんだろ
トマトだけなんて…+5
-1
-
1503. 匿名 2025/06/09(月) 20:25:27
昔の給食あるあるの
休んだ人のりんごをじゃんけん争奪戦とか
ミートソースにソフト麺入れにくいとか
七夕ゼリー美味しいミルメーク美味しいとか
ひなまつりのときひなあられ出たとか
どうぶつチーズのライオン狙ってたとか
給食でカレーで家でもカレーとか
そういうのってもう無いんだね…
昭和後期から平成中期くらいがいちばんよかったのかな
+8
-2
-
1504. 匿名 2025/06/09(月) 20:25:34
>>54
行儀悪過ぎ
どこの県出身よ+5
-1
-
1505. 匿名 2025/06/09(月) 20:26:26
こないだBOOK・OFFに元々1000円の本を3年分36冊買いとってもらおうと持って行ったら、全部で85円とのこと
ほぼほぼ新品みたいなものだったので、「結構です」と持って帰ろうとしたら
「処分に困ってるならこちらで処分しておきますよ」とのこと
二度と行かない+9
-5
-
1506. 匿名 2025/06/09(月) 20:26:26
>>92
それな!!!+1
-2
-
1507. 匿名 2025/06/09(月) 20:26:31
>>38
貧相だし量も少ないね+2
-0
-
1508. 匿名 2025/06/09(月) 20:29:18
>>4
弁当にしたいよ!!
+0
-2
-
1509. 匿名 2025/06/09(月) 20:29:59
確かにすごく貧相に見えるね
大丈夫?+2
-1
-
1510. 匿名 2025/06/09(月) 20:32:20
>>1193
それでも全員の1食分、見映えも栄養も良く用意しなきゃだしそれで、はい!何でも残してくださーいって変だよね
フードロスのこと考える時代にさあ
完食指導には反対だけど、なんか歪みを感じるよ+13
-2
-
1511. 匿名 2025/06/09(月) 20:32:40
沖縄
他県と比べ給食の栄養価が全てに低いってニュースで見た。
輸送費とかの問題もあるかもね+4
-0
-
1512. 匿名 2025/06/09(月) 20:33:28
>>1463
うちも大阪市内です
現在中3の娘がいますが、季節の果物や、土地の食材を使った美味しい給食でした
主食(何種類かのパンか、米飯)、主菜、副菜、デザート、牛乳でした
ボリュームもあり、お代わりもたっぷりありました
学校内に給食室があり温度管理も適切で、6年間食中毒が出たこともなく、ほんとに感謝しています+6
-0
-
1513. 匿名 2025/06/09(月) 20:33:57
こないだウズラ卵丸飲みした子供の給食事件で、教師はごはんも食べちゃいけないって主張されてたし
もう給食ではなく、学食みたいにしたらいいよ+4
-0
-
1514. 匿名 2025/06/09(月) 20:34:54
>>1508
したらいいのに。
給食断って弁当持参の子いますよ+8
-0
-
1515. 匿名 2025/06/09(月) 20:35:43
>>902
これから暑っつい季節が来るのに、冷蔵庫も電子レンジもない学校にお弁当持たせて、気を付けてるけど食中毒の可能性とかあって、もうお弁当とか無理なのよ
せめて学校各クラスに冷蔵庫と電子レンジ用意してからお弁当用意しろって言って下さい+24
-11
-
1516. 匿名 2025/06/09(月) 20:35:45
>>8
うん
1個でもいいけど、おかずもう一品欲しくない?
流石に野菜足りないし+4
-5
-
1517. 匿名 2025/06/09(月) 20:36:47
>>1+0
-1
-
1518. 匿名 2025/06/09(月) 20:36:48
>>206
食べさせすぎじゃない…?
大人の私でも5個はきつい
あ、もしかしてごはん唐揚げだけ?+3
-11
-
1519. 匿名 2025/06/09(月) 20:37:17
>>1323
お腹がすいてる時代に子どもに栄養を、って始まったから飽食時代に合ってないんだよね
大人は今日はあれが食べたいとかあるけど今は子どももそう
食べたくないもの出されても困るっていう
給食の栄養がたよりの子なんて1校に10人もいない+1
-3
-
1520. 匿名 2025/06/09(月) 20:38:01
給食の個数ものマジで大変
マジで体験してほしい
唐揚げ3つずつとか1クラス90個を間違えないように2度数え⋯2つでも60個。鶏肉の細かい検品、水分とって粉つけ、温度管理やって揚げた上でこれ。
人手不足の中それに時間とられると間に合わなくなるから、大きめ1個になるのは仕方ない
あとこのサンプルはどう見ても低学年〜中学年で、高学年はもっと大きいか2つとかの可能性あるよ
ちなみにカロリー計算は絶対してるはずだし、残りも普通にいつも出るよ⋯
+6
-0
-
1521. 匿名 2025/06/09(月) 20:38:18
>>35
財務省が教育にカネ出さないから。
教師の待遇が一向に良くならないのも、貴方の可処分所得が低いのも、日本の景気が悪いのも、全部ぜーんぶ財務省が元凶。+18
-0
-
1522. 匿名 2025/06/09(月) 20:38:43
>>913
残すのは個人の自由だから別にいいけど、子どもたちが残すからと学校が給食をショボくするのはおかしいよ。食べさせないのは虐待だよ。+0
-7
-
1523. 匿名 2025/06/09(月) 20:39:33
>>1452
児童手当=給食費とかにできないのかね
金は入ってくるはずなのにおかしいよ+7
-1
-
1524. 匿名 2025/06/09(月) 20:39:49
日本は公的支出における教育費の割合が先進国の中でもかなり低い
清掃にかかる費用がほぼいらないことを抜きにしても+0
-0
-
1525. 匿名 2025/06/09(月) 20:40:23
>>1113
冷凍野菜で激マズのやつあるからそれ使ってるのかも
昔勤めてた会社が冷凍加工品ばかりの社食で初めてご飯食べきれなかった
スーパーで買う冷凍野菜とは別物レベルでとにかく食感も味も酷い。特に人参がきつかったわ+6
-0
-
1526. 匿名 2025/06/09(月) 20:40:32
>>24
殺人したのに三食食べて出所できるという+4
-2
-
1527. 匿名 2025/06/09(月) 20:41:10
>>1513
中学から学食式でいいよね
+1
-0
-
1528. 匿名 2025/06/09(月) 20:41:36
>>1
反日文科省
反日財務省〜
中国人の子供の給食風景
3分くらいから登場
貧困な日本と違って山盛りで食材も豊富で豪華だね
日本は世界に16兆円ものお金をばら撒いて日本人の子供は粗末な給食
お肉も海老も入っていない
他にもTikTokにいろんな給食がありますが
盛り付けはいくらでもOK
バイキング方式で好きなだけ食べられる小中学校ばかりです
大学も学食の量がたっぷり
友好都市 中国・保定市から本市の児童生徒へメッセージ動画が届いています! 「西条市のみなさんへ~保定市の学校給食の様子など~」
友好都市 中国・保定市から本市の児童生徒へメッセージ動画が届いています! 「西条市のみなさんへ~保定市の学校給食の様子など~」youtu.be本市は中華人民共和国河北省保定市と平成6年9月21日に友好都市提携を締結し、少年少女合唱団や医療機関の交流、また河北大学等との交流を深めており、令和6年には30周年の大きな節目を迎えます。 令和4年9月には市内の全小中学校35校の学校給食において、保定市の名...
+1
-1
-
1529. 匿名 2025/06/09(月) 20:41:42
>>1498
でも人件費が優先されるのは当たり前じゃない?インフラ設備も社会保障
それだけじゃ足りないから国からも交付金が出てる
+0
-1
-
1530. 匿名 2025/06/09(月) 20:42:13
>>425
4千円なの?
安すぎるわ
1食400円くらいで8千円にしたらいい+7
-0
-
1531. 匿名 2025/06/09(月) 20:42:39
>>1087
もしかしたら給食が子供の最後の命綱かもしれないよ?
(虐待・ネグレクト・毒親等...親は選べないから💦)
実際、地域によっては夏休み明けとか
すごく痩せて登校する子もいるみたいだし+18
-1
-
1532. 匿名 2025/06/09(月) 20:42:56
>>497
戻る人いるよね+1
-0
-
1533. 匿名 2025/06/09(月) 20:43:04
>>1519
なおさら弁当で良いね
子どもからしても食べたいもの食べられた方が良いでしょ
給食作る方からしたらイヤイヤ食べさせるのも嫌だろうし
+1
-0
-
1534. 匿名 2025/06/09(月) 20:43:53
>>752
犯罪者に甘い国だもんね+2
-2
-
1535. 匿名 2025/06/09(月) 20:44:00
>>1523
現金渡すとパチンコ行くんじゃない?(別のことに使う)
だから無償化にしたんじゃなかったかな+4
-0
-
1536. 匿名 2025/06/09(月) 20:44:23
からあげ1個60gは確かに2個分ある
普通は30g+2
-0
-
1537. 匿名 2025/06/09(月) 20:44:28
>>1527
採算取れなくて高校の学食も撤退してる会社が続出してんのにできるわけないじゃん+1
-1
-
1538. 匿名 2025/06/09(月) 20:44:29
>>1532
ワザと入る人とかね+1
-0
-
1539. 匿名 2025/06/09(月) 20:44:34
>>1528
自民党30年間のばら撒き
• ODA中心の対外援助だけで、30年で約50兆~60兆円
• これにアフリカ支援など特別支援や防衛・インフラ向けローンを加えると:
• さらに5兆~15兆円規模
• よって、合計で おおむね60兆~75兆円程度になると考えられます。
>>1 >>2 >>3+0
-0
-
1540. 匿名 2025/06/09(月) 20:44:56
>>19
誰だよ? このジジイ+8
-1
-
1541. 匿名 2025/06/09(月) 20:45:23
>>1505
なんでここに書いてるのか不明だけど私それで後日5000円で売りに出されてたよ(家電)
絶対処分頼まないほうがいいよ+9
-1
-
1542. 匿名 2025/06/09(月) 20:45:53
>>48
税金使うな+5
-1
-
1543. 匿名 2025/06/09(月) 20:46:41
>>1
※ついに判明しました…◯◯が米価格高騰の真犯人です【三橋TV公認】www.youtube.comいつもご視聴いただきありがとうございます! 下記が動画の概要です。 ?目次 00:00 ダイジェスト 00:37 米価格高騰の裏の真実とは... 20:02 農水省がとんでもない政策を進める... ?引用 https://www.youtube.com/watch?v=od3w8qhBxm4&t=178s https://www.youtu...
拡散中+0
-1
-
1544. 匿名 2025/06/09(月) 20:46:42
>>1537
それをいうなら給食会社も倒産したり撤退してってるのよ・・・
+0
-0
-
1545. 匿名 2025/06/09(月) 20:47:16
>>1521
無償化無償化に予算をとられるからだよ
だから無償化なんてやめて、親が責任もって子供のために金を払う、という意識が必要
学校になんでも丸投げしてるから、躾も礼儀もないのは学校のせいだという親放棄が増えてる
遊びにいくだけしかできない人で親という自覚がないせいで、教師の負担が増える+8
-0
-
1546. 匿名 2025/06/09(月) 20:48:10
>>825
自分の子供の未来を助けるには2人目3人目を産んだほうが良いんだけど、、うちは一人っ子で手一杯+1
-0
-
1547. 匿名 2025/06/09(月) 20:48:20
栄養士さんも大変だ+2
-0
-
1548. 匿名 2025/06/09(月) 20:48:37
江戸川区+7
-0
-
1549. 匿名 2025/06/09(月) 20:49:29
>>1544
コロナ禍で給食なかった時期が長くて、畳んだ給食会社がいくつもあった+2
-0
-
1550. 匿名 2025/06/09(月) 20:50:29
>>1135
平成8年の給食集団食中毒O-157(カイワレ大根騒動)の時から色々厳しくなったみたい。私が小中学校の時はパンなどよく持って帰ってたが、今は夏が暑く長くて食品が悪くなりやすいしね(なので今は机の奥にカビたパンがという話も聞かない)+2
-0
-
1551. 匿名 2025/06/09(月) 20:50:31
タンパク質少なすぎない?家でたっぷり食べさせてあげなきゃ+3
-0
-
1552. 匿名 2025/06/09(月) 20:51:16
>>1082
不味そうやん。+5
-4
-
1553. 匿名 2025/06/09(月) 20:51:47
>>4
うちの会社、お弁当屋さんと契約してて
1食270円で品数も多くて満足感ハンパない。
そういうの使うってのはどうだろう。
あ、でも学校は人数が多いか、、+1
-0
-
1554. 匿名 2025/06/09(月) 20:51:47
>>1544
学食は給食よりは高いから給食運営会社に対して、カロリーは、素材は地元で、栄養価は、とかどうやっても無理な要求はされないからまだマシ
不採算なら撤退
牛丼屋ですら昨今は1000円近いのに給食なんて300円くらいで人件費も食材費も光熱費も運送費もまかなえ、と言うんだからそりゃ倒産する
+7
-1
-
1555. 匿名 2025/06/09(月) 20:51:58
唐揚げのとなりにキャベツとかトマト欲しい+2
-1
-
1556. 匿名 2025/06/09(月) 20:52:01
>>1215
払えないんじゃなくて払わないだけ。貧困な訳じゃない+2
-0
-
1557. 匿名 2025/06/09(月) 20:52:28
>>1515
うちも毎日お弁当作って持たせてるけどこれからの季節マジで怖い。
昔は保冷剤一個入れて持っていけばよかったけどさ、今の真夏は朝から30℃超えるし20年前と状況が違いすぎる。
弁当保管用の冷蔵庫と電子レンジ置いてほしいよね、無理なら購買にお弁当置いて買えるようにしてほしい。+12
-3
-
1558. 匿名 2025/06/09(月) 20:53:02
>>1382
中国の北方の人はホントに白人みたいにでかい
骨が1個1個でかい感じ+0
-0
-
1559. 匿名 2025/06/09(月) 20:53:20
>>1
教員もこの量って事だよね?
異常だなぁ+4
-1
-
1560. 匿名 2025/06/09(月) 20:53:49
>>1553
義務教育だと栄養士監修で栄養チェックと地産地消とかで安い食材を使えるとは限らないとか制約が多いし、チルド素材でないから手間暇がかかる+2
-0
-
1561. 匿名 2025/06/09(月) 20:54:03
>>1535
確かに銀行振り込みにしてパチンコよりも、振り込み無しにして給食費にあてたほうがいいね+3
-0
-
1562. 匿名 2025/06/09(月) 20:54:28
昭和生まれのアラフォーだけど給食おかわりできてた時代ってすごいんだなぁと改めて思うわ。七夕ゼリーとかケーキとかおやつまで出てたもんな。+6
-0
-
1563. 匿名 2025/06/09(月) 20:54:32
>>810
24時間体制で介護士もいるらしい、ボケたら労働は免状され介護してもらえる+1
-0
-
1564. 匿名 2025/06/09(月) 20:54:50
>>1551
それが本来だから
給食あったら家ではどうでもいいって親が多いのかな+1
-0
-
1565. 匿名 2025/06/09(月) 20:55:30
>>1532
実際、年末とか寒くなってくるとワザと軽犯罪を
犯して刑務所に入りたがる人いるみたいだし...+4
-0
-
1566. 匿名 2025/06/09(月) 20:56:00
貧相なメニューだけど全部で何カロリーなんだろ?献立表は配布してるのかな+1
-1
-
1567. 匿名 2025/06/09(月) 20:56:49
>>26
給食ってタンパク質少なくない?
うちの子はもう大学生だけど、小学校のメニューが炭水化物+炭水化物でびっくりしたことあるよ。しかも結構な頻度で。
10年前でそれだから今はどうなってるんだろうね。
ただ自校調理だったから味はよかったらしい。+6
-0
-
1568. 匿名 2025/06/09(月) 20:57:08
>>1553
ヨコ
それは、会社側が昼食代を一部負担してくれてるからその金額なだけじゃないの?+1
-0
-
1569. 匿名 2025/06/09(月) 20:57:36
写真撮るときだけおかず減らしたの?と疑ってしまったくらいにひどいね…他におかずがないのなら2個分だなんて言ってないで3、4個+ふりかけくらいつけないと
私が小学生だった30年以上前の方が全然マシな給食だったのだけど日本の給食って劣化していってるの?+3
-0
-
1570. 匿名 2025/06/09(月) 20:58:28
>>1551
唐揚げ60グラムだからタンパク質は20グラムいくから、足りてはいるはず
一食分のタンパク質はそれくらいだから
ただ心理的には大きい一個より個数が複数のほうがなんとなく嬉しいけど、節約が必要ならしょうがない+1
-0
-
1571. 匿名 2025/06/09(月) 20:59:06
>>48
囚人こそ、ギリギリ生きていける最低限のカロリーでいいでしょ
美味しいご飯を出してたら再犯率上がるよ。
刑務所の食事代にかかる税金の何十%かを全国の小中学生の給食費に充ててほしい!+13
-3
-
1572. 匿名 2025/06/09(月) 21:00:12
>>1559
お残しはたんまりあるから食べたい人は結構食べられるよ
生徒だとお代わりに行くの恥ずかしいとかあるかもだけど+2
-0
-
1573. 匿名 2025/06/09(月) 21:01:20
>>1552
日本人から見て今の日本の給食が美味しそうに見えないからな…+6
-2
-
1574. 匿名 2025/06/09(月) 21:01:24
>>1569
食材価格自体は上がってるし、人件費が最低時給だとしても上がってるのと、給食は長時間だから社会保障費もかかる
給食が豪華だった〜の昭和後半生まれあたりの義務教育の最低時給って700円くらいだし+1
-0
-
1575. 匿名 2025/06/09(月) 21:03:57
>>1556
そもそもそこが問題よね
子どもは確かに国にとって大事だけど、最近はあまりにも子育て支援を言いすぎて勘違いしてる親が増えてるんじゃない?
食事なんて1番大事なのに、払わないとか理解できない+3
-1
-
1576. 匿名 2025/06/09(月) 21:05:13
>>1570
確かに病院食もちゃんと管理されてるけど、なんとなく少ないイメージ+2
-0
-
1577. 匿名 2025/06/09(月) 21:06:27
昔より今の子のほうが絶対幸福度低いよね
未来に希望が持てない時代だからよほど恵まれた環境や能力がなければ一生苦労するような人生になるしね
子供作る場合は子供の将来まできちんと考えないといけないと思うね
+3
-3
-
1578. 匿名 2025/06/09(月) 21:06:57
北朝鮮の食事かと思った+1
-0
-
1579. 匿名 2025/06/09(月) 21:07:13
>>10
ころも?+0
-1
-
1580. 匿名 2025/06/09(月) 21:07:33
>>147
さんま、まるまる1匹分もあるんだ…+1
-1
-
1581. 匿名 2025/06/09(月) 21:09:01
単純にお皿の選択が間違えてる。平皿にからあげはあんまりやらなくない?
小椀使えばこんな見え方しないよね+0
-1
-
1582. 匿名 2025/06/09(月) 21:10:22
>>1571
刑務所は労務作業があるから
義務教育の給食費は親が払えばいいだけ
少子化だから徴収額程度じゃ食材の選別も大変だろうけど
無償化は結局自治体の体力と住民税次第だからたくさん稼いで地元に住民税をふるさと納税せずにおさめていけば、予算を給食にあてられるかもね
税金を子育て無償化ばっかりにあててたら、それこそ無敵の人の標的になるだけ+3
-1
-
1583. 匿名 2025/06/09(月) 21:11:04
こんな摂取カロリーギリギリの給食じゃ発育に支障をきたすのでは?
お米も高いし全体的に親の経済状況も悪いし家での食事も貧相だろうから子供達が可哀想!
おまけに奨学金使わないと大学行けないんでしょ?
子供作る意味ありました?
+0
-2
-
1584. 匿名 2025/06/09(月) 21:11:10
>>1358
痛い目見せてやんないと更につけあがるよ+8
-0
-
1585. 匿名 2025/06/09(月) 21:11:35
>>37
ご飯は麦と古古米だけどね+1
-1
-
1586. 匿名 2025/06/09(月) 21:12:45
+0
-1
-
1587. 匿名 2025/06/09(月) 21:13:36
>>1358
並走するのは子供をのっけたママも変わらない
横一直線にゲラゲラ笑いながらで、追い抜けもできないし、歩行者にどけっと罵倒する
日本人も最近態度悪い人が増えたよ+2
-4
-
1588. 匿名 2025/06/09(月) 21:14:20
>>850
豊中市も少し前にネットで貧相な給食写真揚げられてて心配してたけど、今年子供が入学してインスタで毎日のメニュー見てると普通の量で安心してる+4
-1
-
1589. 匿名 2025/06/09(月) 21:14:45
明らか量と品数が少ない
少子化なんだから子供大切にしてあげて欲しいわ+1
-1
-
1590. 匿名 2025/06/09(月) 21:15:25
>>1528 >>1
※衝撃の事実…。橋下徹氏、日本人じゃなかった…。深田萌絵 井川意高youtu.beよかったらコメントで後悔を教えてください! 以下おすすめされてたもの #2ch #2ちゃんねる #ゆっくり解説 #有益 くらしに有益 2ちゃんねる【ゆっくり解説】は Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目...
+0
-1
-
1591. 匿名 2025/06/09(月) 21:15:29
給食費上げればいいのでは?
子供達のためなんだから親は責任持たないといけないよ
国や自治体が支援しろ!って言う人も絶対いるけどまずは親がやらないと
月に3〜5千円あげればいいんじゃないかな
これぐらいだったら全然大丈夫だよね?+1
-3
-
1592. 匿名 2025/06/09(月) 21:16:29
>>1589
まずは、親が子どもを大切にしないとね
今って子どもをアクセサリーみたいな扱いしてる親多くない?+1
-1
-
1593. 匿名 2025/06/09(月) 21:16:58
給食代の無償化なんていらない。
お金払った人と無償化の人で分けてほしい+1
-1
-
1594. 匿名 2025/06/09(月) 21:18:00
これじゃあ太ってしまうから、糖質オフでサラダと豆腐にしてほしい。+0
-1
-
1595. 匿名 2025/06/09(月) 21:18:02
札幌市もこんななかんじ!
子供たちがいつもお腹すかせてる!+1
-1
-
1596. 匿名 2025/06/09(月) 21:18:14
>>1539
ODAは日本の価値を認識してもらうには必要不可欠だし、ほどほど安全に海外旅行できる海外での信用度にも寄与してるよ
中国はもっと派手にばらまいてるから、中国人に親切に、日本人はおざなりに、になりかかってる
ODAの額はわりと商談にも関係ある未来投資であり、先進国であることの証左にもなる
中国は途上国なんだけど+1
-1
-
1597. 匿名 2025/06/09(月) 21:18:30
>>33
牛乳飲めない私は涙目+2
-2
-
1598. 匿名 2025/06/09(月) 21:19:49
ネカフェや格安ホテルのモーニングの方がまだマシなレベル+0
-0
-
1599. 匿名 2025/06/09(月) 21:20:15
>>1575
スマホ代>>>>>>>>給食費だもんな
学校も保育園も学費無料だと、食事も無料で当たり前とか思うんだろうな
今の親は躾もトイレ訓練も保育園や学校がやって当たり前みたいな
ウズラ卵喉に詰まらせた子の親なんか、教師は昼食取らずに子供ずっと見てろ、だもの+1
-2
-
1600. 匿名 2025/06/09(月) 21:20:31
>>1559
一人当たりの個数が決まってるの以外なら、食缶に残るから食べられるよ。でも教員って食べる時間が少ないので掻き込んでるみたい。(給食の時間がそもそも短く、手洗いして給食室に取りに行き配膳するの含めて35分しかない。うちの子は教室が3階なので結構かかる)+2
-2
-
1601. 匿名 2025/06/09(月) 21:20:51
唐揚げ大きいから1個でいいみたいに言ってるけど小さくないか+5
-1
-
1602. 匿名 2025/06/09(月) 21:20:53
>>1
カロリー計算して。。。って言ってるけど、費用の問題もあるのかな?
給食費滞納して払ってない家庭とか結構あるって聞くけど💦+2
-0
-
1603. 匿名 2025/06/09(月) 21:21:09
味噌汁からワカメ取って春雨に和える+0
-0
-
1604. 匿名 2025/06/09(月) 21:21:19
>>1539
で、30年間の子育て支援や無償化、保育施設の増設、減税、住宅ローン減税のためには何兆円かかってるの?
同じ30年の尺度で+2
-0
-
1605. 匿名 2025/06/09(月) 21:21:19
>>1562
だってそれ、お金払ってたもの
だって学費も払ってたでしょ?
医療費も払ってたでしょ?
子供手当貰ってないでしょ?
それが当たり前だったのよ+4
-0
-
1606. 匿名 2025/06/09(月) 21:21:29
>>62
そもそも払わない親もいるんだから。+7
-1
-
1607. 匿名 2025/06/09(月) 21:21:45
>>1604
ここ2年で4兆円だもんね<少子化対策費+1
-1
-
1608. 匿名 2025/06/09(月) 21:22:15
>>1
保育園の唐揚げ給食+6
-1
-
1609. 匿名 2025/06/09(月) 21:22:25
自分も小学生(30年前)の時、唐揚げ1個だったよー
でも画像よりも一回り大きかったと思う。+3
-0
-
1610. 匿名 2025/06/09(月) 21:22:36
こども家庭庁を解体してその予算を給食に投入すれば一瞬で解決する話
こどもを虐待するために存在してる「こども家庭庁」+4
-1
-
1611. 匿名 2025/06/09(月) 21:22:41
まぁ米と牛乳である程度満腹になってしまうけど、子供達はメインの唐揚げが食べたいと思うよ+2
-0
-
1612. 匿名 2025/06/09(月) 21:23:05
食育なので、給食も教育って言ってる割に、質素で粗末に見えるけどね。美味しく調理することは、可能なんだろうけど、給食センターも統廃合の影響で、異物混入がまずしないこと、安全なこと、残飯を残さないこと、完全に食べきることを踏まえたら、質素で粗末になるって、旦那が言ってた。昔はね、学校方式でそれぞれ作ってたんだけどね。少子化すぎて、学校方式も廃止になってきてるし。美味しい給食は、食べれないのよね。+1
-1
-
1613. 匿名 2025/06/09(月) 21:23:21
>>1606
しかもお金がない人よりも地方公務員系が多いと思う+2
-5
-
1614. 匿名 2025/06/09(月) 21:23:44
>>1606
お金に困ってて払えないのは別として、困ってないのに払わない親いるみたいよね。どういう考えなんだろ。+9
-2
-
1615. 匿名 2025/06/09(月) 21:24:30
幼稚園がお弁当制だったけど、お弁当持ってこられない場合のために購買部があって
食券や牛乳券を10枚綴りとかで売っていて、それを親が買って、購買部でパンや牛乳を食券持って行って買ってたよ
パンがランダムに2個、袋に入ってて、それと牛乳の券、コーヒー牛乳・イチゴ牛乳・フルーツ牛乳の券があった
幼稚園児だって食券持っていけば購入できるんだから、学校もそういうのでいいのに
+3
-1
-
1616. 匿名 2025/06/09(月) 21:24:41
>>67
ご飯200グラムってとっても多いよ、この唐揚げ1個のおかずで食べられないよ、味噌汁かけご飯にでもするの?+10
-3
-
1617. 匿名 2025/06/09(月) 21:24:51
>>601
完全に+4
-1
-
1618. 匿名 2025/06/09(月) 21:25:01
>>1614
社会が子供を育てるべき!税金で賄うべき! っていう考えなんでしょうね・・・+8
-1
-
1619. 匿名 2025/06/09(月) 21:25:32
>>1605
今は結局パイを小分けにした結果だもんね
労働人口自体も減ってるのに何でもかんでも無償化しろ、と言ってたら税金が枯渇するに決まってる
何しろ、水道管老朽化で地面が陥没しても予算を回せないくらい金がないんだから
全部子育て無償化に吸われて現役の負担のわりには社会インフラが壊滅して払い損してる+3
-3
-
1620. 匿名 2025/06/09(月) 21:26:33
>>1121
そうそう。うちの子、魚と牛乳大好きだから喜んで食べてるよ。あと幼稚園のときの給食が割と渋いメニューが多くて、嫌いなものも必ず少しは食べましょうって方針だったし、毎日白米を家から持っていく給食だったから、色々出てくる学校の給食大好きみたい。揚げパンも喜んで食べてるよ。+4
-1
-
1621. 匿名 2025/06/09(月) 21:26:41
>>772
自分が急に入院とかもあるから、そういう時の事を言っているならわかる。+11
-0
-
1622. 匿名 2025/06/09(月) 21:26:52
>>5
囚人も生活保護と同じ税金じゃん
少子化とか言いながら、なんで子どもたちに税金使えないのさ
マジで今の政府腐ってるわ+3
-4
-
1623. 匿名 2025/06/09(月) 21:27:17
>>1618
社会で育てるの意味を全て税金で賄え、教育しつけは学校の責任、って全部丸投げよね
親じゃなくて、ただのたかり屋
+9
-0
-
1624. 匿名 2025/06/09(月) 21:27:42
>>5
それなのに外国人学生とかには補助金出す馬鹿政府
+6
-1
-
1625. 匿名 2025/06/09(月) 21:28:43
私は放置子だったからこんな内容の給食なら弟と共に餓死してたわ。
当時の給食は食べきれない子もいたくらい量も多くて質も良かったから助かった。+3
-1
-
1626. 匿名 2025/06/09(月) 21:29:01
>>255
小学生の量だね+0
-0
-
1627. 匿名 2025/06/09(月) 21:29:03
>>1622
税金を使いすぎてることになんで気が付かないかな?
どんだけ税金にたかるケチなの
自分の子供のためには一銭もだしたくないって
生活保護家庭しか子供が生まれないのかしら
+4
-2
-
1628. 匿名 2025/06/09(月) 21:30:15
今の若者みんな細いのは体質じゃなくて
給食がどんどん少なくなってそれが普通って麻痺してるから?+0
-3
-
1629. 匿名 2025/06/09(月) 21:31:17
>>1628
小学生でもダイエットが流行ってるからでしょ
脱毛とか化粧とか+0
-0
-
1630. 匿名 2025/06/09(月) 21:31:37
給食費を上げるべき。
小学生の子供いる身からしたら自分の息子達がこんなみすぼらしい給食食べてるとなったら本当に悲しい。
1食800円でもかねだすよ。+2
-2
-
1631. 匿名 2025/06/09(月) 21:31:46
麦ごはん?唐揚げ1個?何この貧乏くさい給食+0
-1
-
1632. 匿名 2025/06/09(月) 21:31:55
>>255
国産にこだわり、銘柄米にこだわり、月額6500円ってめちゃくちゃ安いよ
自分で同じメニューで同じようにこだわってみたらわかるだろうけど、おそらく0が一個増えるよ
それに大学の体育会系でないから、普通に小学生の量+6
-0
-
1633. 匿名 2025/06/09(月) 21:32:27
少なっ!うちの子の幼稚園の給食の方が多い!お金払ってでもお腹いっぱい食べさせてあげたいけどなぁ。。もちろん無償化は助かるんだけどね💦+1
-1
-
1634. 匿名 2025/06/09(月) 21:32:42
給食費無料も外国人にも移民申請中で働けない親の子供も無料で給食与える目的とかなんかありそう
日本の子達はしょぼくなるなら無料じゃなくていいよね
+0
-2
-
1635. 匿名 2025/06/09(月) 21:33:01
>>92
本当これ!!!!
こーいうバ⚪︎が税金だけ上げられて恩恵ないのにまた払おうとするからやめれ!!!+6
-1
-
1636. 匿名 2025/06/09(月) 21:33:19
このメニューの日、給食参観で実物見たけど確かに大きかったよ。
小1の口には大きすぎて頑張って食べてる感じだった。
なにより副菜がないことに衝撃受けた。
個人的には彩り豊かな給食にして、パンの日が多いから腹持ちのいい米を基本にして欲しい。
ちなみに給食参観後、子どもにあれでお腹いっぱいになったの?って聞いたらお腹いっぱいにはならない!でもすぐ遊びたいし別に気にならないってさ。
気になるわ。+1
-2
-
1637. 匿名 2025/06/09(月) 21:33:43
>>1
おい!三原じゅんこ!!!
この給食を見て何を思う!?言ってみろ!!!+3
-1
-
1638. 匿名 2025/06/09(月) 21:33:51
>>1628
朝ごはんと夕ご飯も給食ならそうかもだけど昼だけでガリガリにはならないよ
家庭が給食以外の二食をスキップしてるならそれは家庭の責任+1
-0
-
1639. 匿名 2025/06/09(月) 21:33:51
刑務所の方が豪華なんでしょ?+0
-2
-
1640. 匿名 2025/06/09(月) 21:34:18
>>1085
小学校の給食の話をしてるのに、アメリカの高校の給食を持ち出されてもね
日本の高校の学食だってこの程度はあるよ+2
-2
-
1641. 匿名 2025/06/09(月) 21:34:41
>>1639
違うよ
なんでタカリ屋小蟻って、視野が狭いの?+2
-0
-
1642. 匿名 2025/06/09(月) 21:35:07
+0
-3
-
1643. 匿名 2025/06/09(月) 21:36:12
>>1637
顔はやめな、ボディだよボディ+1
-0
-
1644. 匿名 2025/06/09(月) 21:37:11
>>1085
これは私立でしかもほどほど良いレベルの白人地域の
アメリカは格差が滅茶苦茶あるよ
偏差値と人種と居住地域、資産力で雲泥の差+0
-0
-
1645. 匿名 2025/06/09(月) 21:38:28
>>1608
園の給食費まあまあするよね
私の時は小学校の給食3000円だったけど多少は取ったほうが良いと思う+1
-0
-
1646. 匿名 2025/06/09(月) 21:39:01
>>1089
フィリピンの小学校は給食制度が無くてお弁当持参なんだけど、何の食堂メニューなの?+0
-0
-
1647. 匿名 2025/06/09(月) 21:39:18
>>1
情けない国+0
-1
-
1648. 匿名 2025/06/09(月) 21:40:38
>>774
アラサーだけど一本だったよ〜みんな違うの?
あとのタンパク質は大豆やひよこ豆、豆腐やチーズ、卵がよく出てたかなぁ+5
-0
-
1649. 匿名 2025/06/09(月) 21:41:03
>>11
今50歳ですが、すみません。
私達の時の給食の方が、ボリュームあって工夫されていた気がしてる。
確か給食代3000円だったような。+26
-1
-
1650. 匿名 2025/06/09(月) 21:41:32
>>1282
ちくわかぁ。唐揚げより悲しい…+4
-0
-
1651. 匿名 2025/06/09(月) 21:42:17
>>1063
調べても1食ではなくて1日500円~しか出てこないけど+2
-0
-
1652. 匿名 2025/06/09(月) 21:42:20
主菜と副菜は必ずあったけど今は違うのか?+3
-1
-
1653. 匿名 2025/06/09(月) 21:42:48
>>1639
そりゃ、囚人も労働はしてるからね
給食費を踏み倒してる児童の親って、ちゃんと働いてる?
働かない親の元で育った子供も将来真面目な労働者に成長するの?
+3
-0
-
1654. 匿名 2025/06/09(月) 21:42:57
>>1
公立の給食がこんなやばすぎるなら、授業料とかもろもろ高いけどまともな給食食べさせたいから私立に行かせるって親めっちゃ増えそう。。。
わたしはリアルに給食の問題で我が子を小学校からも私立に行かせたいと思い始めた。+6
-1
-
1655. 匿名 2025/06/09(月) 21:43:04
>>1
昭和平成の小学生だとこれにサラダか和え物があった
脳も体も成長しなさそう+5
-1
-
1656. 匿名 2025/06/09(月) 21:43:33
自分が小学生のころ、唐揚げなんて人気なメニューでた記憶ない…
レバーの唐揚げとかししゃも、めざし、ポークビーンズとかそんなんが多かったw+2
-0
-
1657. 匿名 2025/06/09(月) 21:44:07
すこしトピズレだけど、鶏肉からたまに変な薬品みたいな味がするの分かる人いるかな?
国産鶏で感じるケースが多くて、その味がするものとしないものがあるからもう運でしかない。その味一度気づいてしまうと、あの臭い感じるともう申し訳ないけど気持ち悪くて食べれなくて捨ててる。
給食の唐揚げはどうなのかなって思った。+4
-1
-
1658. 匿名 2025/06/09(月) 21:44:10
>>1
消化器疾患で入院した時の入院食より酷い。+0
-0
-
1659. 匿名 2025/06/09(月) 21:44:13
>>1
このでかい皿に唐揚げ1個はあんまりだ+0
-1
-
1660. 匿名 2025/06/09(月) 21:44:18
>>1
数字しか見てないもんな、カロリーはいくつで炭水化物は何gで塩分は何gで、と
工夫も何にもない、味気ない、食育が聞いて呆れる+0
-1
-
1661. 匿名 2025/06/09(月) 21:44:27
>>144
このニュースを見て思ったんだけど本当に不味いのかな??
小中学生の時って納豆が出て食べたいけど例えば他の女の子が「臭いから嫌い~」とか言うと私も残してたのよ…食べるのが恥ずかしいみたいな。
この弁当も1人が「不味い」って言ったら「美味しい」って言うのが恥ずかしい?かっこ悪い?みたいな感じで皆残しだしたとかじゃないのかなぁとか考えた。
ちなみに私は今病院勤めで患者と同じ昼ご飯を頼んで食べてます。病院に勤めるまでは病院食は不味いってイメージだったの。でもそれが1人の職員が美味しいって言ってるのを聞いて食べたけどやはり薄口で物足りないの、でも美味しいって言えば皆が美味しいんだよ!になって美味しくないけど食べるのよ。
みんな素直にこの弁当は不味いのかな??と考えました。+15
-7
-
1662. 匿名 2025/06/09(月) 21:44:37
>>225
きっと大変なんだよ。3人いたら給食費5000円×3だし、なんでも値上がりしてるし、今給食費無料になる自治体もおおいよ。となり町は無料だけど、うちの地区は、給食費100%だもの。うちの地区だけなら、豪華に生のフルーツが使えたり、特別な日にケーキ出せたりするけど、市全体だと未納もあるから、しわ寄せ食らってた。でも、子育てってお金かかるし、今は日用品や食材買うだけで、お金なくなる。お米も高くなったから、食べ盛りは大変だと思うよ。+5
-9
-
1663. 匿名 2025/06/09(月) 21:44:42
>>1460
刑務所では、作ってるのが囚人なので人件費が掛かって無いんじゃないかな+10
-0
-
1664. 匿名 2025/06/09(月) 21:45:32
>>1096
なんで高校の食堂なんだよ
中国の公立学校には基本的に日本の小学校と同じような「給食」は無い
ごく一部の学校には導入されているが、全国的にはない
学校の昼食事情は地域によって違いがあり、地方都市や農村部の小中学校では、昼食時間になると一度家に帰って昼食を食べ、午後に再び登校するのが一般的+2
-3
-
1665. 匿名 2025/06/09(月) 21:45:37
>>1
麻生太郎さんの渋谷の警察門番付き大豪邸に驚愕した直後、日本の未来を担う日本人の子供達が餓死へ向かわされている事にまた驚愕してます 政治家の家を農地にして食料増産したほうがよいのでは
Google マップ maps.app.goo.glGoogle マップWhen you have eliminated the JavaScript, whatever remains must be an empty page.JavaScript を有効にして Google マップを表示します。
+0
-1
-
1666. 匿名 2025/06/09(月) 21:46:04
アラフォーババだけど、自分が小学生、中学生だった頃でもこれは無かったよ。しかも当時、デザートも出る日あったし。+1
-3
-
1667. 匿名 2025/06/09(月) 21:46:18
>>1601
写真のは60gもなさそうな気がするね。ちなみにからやまやからよしの唐揚げは1個50g程度。+5
-0
-
1668. 匿名 2025/06/09(月) 21:46:38
>>1587
子持ちを叩きたいだけ?+1
-3
-
1669. 匿名 2025/06/09(月) 21:47:02
北九州の方ですが、このニュースを見てうちの学校もこれくらいしかないよ!と子供に聞かされビックリしました+4
-1
-
1670. 匿名 2025/06/09(月) 21:47:26
>>638
給食の唐揚げって何個だっけ?覚えてない
ていうかこれ2個分に見えない+1
-0
-
1671. 匿名 2025/06/09(月) 21:47:27
>>37
こんな豪華なの?
ムカつくなあ
小学生の給食と交換してあげなさい+0
-6
-
1672. 匿名 2025/06/09(月) 21:47:29
子供たちが美味しくお腹いっぱい食べられるようにがんばってる栄養士さんもたくさんいるんだよ
こういうのばっかり記事にされて給食調理員の私は悲しい+6
-0
-
1673. 匿名 2025/06/09(月) 21:47:31
うちの中学生の息子は少食なのに給食をおかわりすると聞いて不思議だったけど理由は足りなかったんだね。
少食の息子でさえおかわりするのによく食べる子はおかわりしてさらに嫌いなおかずがある友達からもらったりもしてたらしいよ。
子供達が可哀想だね、刑務所のほうがいい食事食べてるなんて信じられないわ。+2
-1
-
1674. 匿名 2025/06/09(月) 21:48:51
老人ホームの食事の方が豪華だわ。
食べ残し多いのに。+4
-1
-
1675. 匿名 2025/06/09(月) 21:49:03
>>1653
働かない親どころか、一見まともそうな親だったり、お金持ちな親も踏み倒したりしてるって話聞くけど
+1
-0
-
1676. 匿名 2025/06/09(月) 21:49:31
>>1661
給食の先生が変わって、申し訳ないけど本当に美味しくなくて憂鬱な時期がありました。残飯も見るからに増えました。
通常甘くないおかずがすごく甘めだったりして、口に合わなかった
そういうパターンもあるよ+5
-0
-
1677. 匿名 2025/06/09(月) 21:50:37
>>1156
子供と成人だから、量に差がでるのは、当然だけどさ。朝ごはん食べてない生徒に、朝ごはんぐらいだしてあげてもいいのに。刑務所の罪人こそ、残り物でいいのに。+4
-2
-
1678. 匿名 2025/06/09(月) 21:50:48
>>1664
なんか頭のおかしな人が各国の「給食()」貼り付けてるんだけど、世界各国の在住者から給食()なんかないって叩かれてる
海外に行ったことない子持ちの母親が必死に顔真っ赤にしてメシ寄こせって言ってるみたいで草+3
-3
-
1679. 匿名 2025/06/09(月) 21:51:37
>>1675
公共の場のマナー違反も、大体地味だったり絶対この人3軍だったでしょ、的な大人しそうな人がやらかしてたりする
+1
-0
-
1680. 匿名 2025/06/09(月) 21:52:05
>>1654
財政豊かな地域に引っ越せば?
家賃、土地代ものすごく高いけど、なんやかんや子どもにかかる費用無償だし、下手に私立行くより学力も高いよ+0
-0
-
1681. 匿名 2025/06/09(月) 21:52:12
>>731
民間企業の場合は、商品の価格に跳ね返るんでしょう。許せないといえば許せないよ。+8
-0
-
1682. 匿名 2025/06/09(月) 21:52:19
>>1672
この記事も調理員がわるいなんて言ってない
お金の問題なら仕方ないよね
+1
-0
-
1683. 匿名 2025/06/09(月) 21:53:04
>>1618
少子化支援で自治体、国が出すべきって考えかな?+3
-0
-
1684. 匿名 2025/06/09(月) 21:53:12
>>1602
昔給食の先生に、パンにジャムかバターつけて欲しいって頼んだら、カロリー的に無理…って返事が来たけど
今考えたらお金なかったんだと思う。夫の地域では毎回ついてたらしいし+4
-0
-
1685. 匿名 2025/06/09(月) 21:53:28
>>1673
いや、それご家庭の料理が不味い可能性も...
+1
-1
-
1686. 匿名 2025/06/09(月) 21:54:02
>>1609
うちのところは昔のケンタッキーのオリジナルチキンばりの大きさのがドーンと出てたよ。+0
-1
-
1687. 匿名 2025/06/09(月) 21:54:11
給食嫌いだったから少なくてちょっと羨ましい+1
-0
-
1688. 匿名 2025/06/09(月) 21:54:46
>>1099
やたら日本の給食を叩こうとして、海外の高校の食堂のメニュー載せたり、給食制度が無い国の一部の豪華な給食メニュー載せたりと、誤解するようコメントしてる奴がいる+9
-0
-
1689. 匿名 2025/06/09(月) 21:55:30
福岡市だけど、この写真HPで確認してたから給食出た日に本人に「本当に1個だったの?」と聞いたら、本当だったのでびっくりしてた。他にもシュウマイ小さいの2個とかでかなり量も品数も少ない。家帰ってきてお腹空いたと毎日言ってる。
先月から掲載される写真が高学年向けになったから、量が増えたように見えているけど、実際は変わっていない。
お金払うから、もう一品おかず増やしてほしいし、量も適正にしてほしい。+4
-2
-
1690. 匿名 2025/06/09(月) 21:55:49
>>2
最近のこの類のニュースって、いわゆる独身税っていうのが始まるから、納税に国民の理解を得るためにあえて酷い例を公表して印象操作してるんじゃないかって思ってる。+3
-0
-
1691. 匿名 2025/06/09(月) 21:56:04
>>1686
見本の給食のやつって教師の分なことが多いから、子供には大きいのが行き渡ってる気がする+0
-1
-
1692. 匿名 2025/06/09(月) 21:56:06
>>1165
そうなんだ!教えてくれてありがとう+2
-0
-
1693. 匿名 2025/06/09(月) 21:56:20
せめて食欲がわくような、給食をだしてあげたい。+0
-1
-
1694. 匿名 2025/06/09(月) 21:56:53
>>1657
ブラジル産じゃない?ガス臭いのあるよね
ふるさとでもくっさーと思ってたら偽装で交換になったよ
交換して来たやつは臭くなかった+3
-0
-
1695. 匿名 2025/06/09(月) 21:57:10
>>1689
福岡って五大都市なのにお金ないんだね+2
-0
-
1696. 匿名 2025/06/09(月) 21:58:00
給食は軽食くらいに考えて、朝食とおやつ、晩ごはんで栄養つけるしかないね+0
-0
-
1697. 匿名 2025/06/09(月) 21:59:23
>>1657
某ディスカウントスーパーの鶏肉が国産なのに薬品ぽくて美味しくなかった…買ってすぐ調理したんだけど。
他のスーパーの国産鶏肉では感じたことない+1
-0
-
1698. 匿名 2025/06/09(月) 21:59:35
病院食だって1食460円負担であんな貧相なんだもの
給食が1食280円平均で自己負担なしなら、そんなもんでしょう・・・・
*******
入院したときの食事代は、1食につき460円を負担すればよいことになっています。 この460円は「標準負担額」といい、平均的な家計における食費をもとに厚生労働大臣が額を定めます。 ただし、住民税非課税世帯の場合は、標準負担額が軽減されます。+2
-0
-
1699. 匿名 2025/06/09(月) 22:00:35
>>1695
だいたいは市立だから、高齢者の多い郊外の方だったりすると貧乏だったりするよ+1
-0
-
1700. 匿名 2025/06/09(月) 22:01:21
>>1691
すみません、私が子供の頃の話です。
何十年か前です。+0
-0
-
1701. 匿名 2025/06/09(月) 22:01:47
>>1
2個分あるようには見えん+7
-1
-
1702. 匿名 2025/06/09(月) 22:04:21
>>1687
わたしも少食だからこれくらいだったら居残りさせられることもなかったのにな…って思った
食べたい子はおかわりすればいいじゃん
給食の残飯のゴミってすごい量らしいよ
朝と夜しっかり家庭で食べさせれば昼は質素でいいと思う
給食で全ての栄養摂らせようと思わないで…+5
-1
-
1703. 匿名 2025/06/09(月) 22:04:46
>>1661
本当にまずいんですよ。
うちの子たいていのものは食べるんですけど、この弁当の魚系のおかずだけは生臭くて本当に食べられなかったって言ってました。
先生も理解してて、ふりかけとのりの持参を許可してました。男子はお腹すくので仕方なく食べるけど女子はおかずは全く食べずにごはんだけ食べてたそうです。+5
-1
-
1704. 匿名 2025/06/09(月) 22:05:50
>>85
涙出てきた+6
-3
-
1705. 匿名 2025/06/09(月) 22:06:18
うっかりしたものは提供できないと思うよ
今は昔よりアレルギー対応食も数多いし、教師も時間に追われてるし
なのに保護者からは教師は食事もとらずに子供を見てろと訴訟起こされる世の中だし
給食でウズラ卵詰まらせ小1窒息死 遺族が福岡・みやま市を提訴girlschannel.net給食でウズラ卵詰まらせ小1窒息死 遺族が福岡・みやま市を提訴 遺族側は「喉に詰まらせやすいウズラに注意して食べるよう伝えるなどしていれば、重大事故を回避できた可能性があったのに怠った」などとして、教職員には注意義務違反や重大な過失があると訴えている...
+2
-0
-
1706. 匿名 2025/06/09(月) 22:07:24
>>1694
ブラジルの鶏って、基準が厳しいEUに輸出出来てるんだよ
EUは高い衛生基準、残留動物用医薬品の基準値、ホルモン剤はとても厳しくて、日本のブロイラーはEUの基準でダメだった
+0
-2
-
1707. 匿名 2025/06/09(月) 22:08:04
あれ?数年前は食べ残しが問題になってなかった?
+5
-0
-
1708. 匿名 2025/06/09(月) 22:08:49
>>1334
そりゃプリンなんていつの時代も取り合いだよ。子供のまずいと大人のまずいは違うからなー。例えば魚の南蛮漬けとか出たらめちゃくちゃ残るんだよね。でも毎日ハンバーグに唐揚げ出すわけにもいかないし。+1
-1
-
1709. 匿名 2025/06/09(月) 22:09:48
>>1628
細いのはSNSの影響じゃないかな?
インスタなんて良い部分しかみせてないし、ほぼ加工と思うけど、そこの分別が子どもにはできないから細くないとダメなんだってなっちゃうだけと思うよ+0
-0
-
1710. 匿名 2025/06/09(月) 22:10:28
>>1652
愛知県だけど必ずあるよ。ごはん(たまにパン)メイン副菜汁物。給食費は無償。+0
-0
-
1711. 匿名 2025/06/09(月) 22:11:11
>>122
法務省のイベントとかで食べることが出来るよ。+1
-1
-
1712. 匿名 2025/06/09(月) 22:11:53
給食センターで働いてるけどね、残飯もすごく多いんだよ。
180組分作って多い時で200キロ近くの残飯がでるの…
中学校なんて体型気にしてか女子があまり食べないみたい…
おばちゃん悲しいよ😭+5
-2
-
1713. 匿名 2025/06/09(月) 22:12:22
>>1040
これからの季節も前日の残り物つめるの?
旦那のお弁当は、会社行ったら冷蔵庫入れられるし、レンジもあるから前日の残り物も入れるけど、子どものお弁当は冷蔵庫もないしチンもできないし、前日の残り物は怖くて入れられないわ、、+3
-1
-
1714. 匿名 2025/06/09(月) 22:12:33
>>1531
それなら給食で何とかするものでないでしょ。+0
-4
-
1715. 匿名 2025/06/09(月) 22:12:37
+0
-0
-
1716. 匿名 2025/06/09(月) 22:12:39
あっやっぱり。この前、小一の子供の初授業参観で
今の給食ひどいな〜と思ってたばかりだったわ。
自分が小学校の時はおかずが2品~3品出てた。
あとプラス2000円ぐらい払うからちゃんと
したもん食べさせてやってよ。+1
-2
-
1717. 匿名 2025/06/09(月) 22:13:22
>>606
無償化は仕方ないと言うか、払えない層は払えないは分かるんだけど。
この前インタビューで、別にお金に困って無さそうなママさん2人が給食無償化!ってテンション高めに話してたよ。
無料でやって貰って当たり前って感覚が怖いし、こういうタイプがタダなのにおかず少なくなってるって1番文句言ってると思うわ。+9
-0
-
1718. 匿名 2025/06/09(月) 22:13:40
本当に酷い。担任や校長ってこれ見て何とも思わないの?保護者に知らせて給食費増やすなり、市に補助訴えるなりできないの?この国の大人は狂ってるとしか思えない。+0
-1
-
1719. 匿名 2025/06/09(月) 22:13:49
>>551
でも体に良さそうなのは唐揚げのほうかな+0
-5
-
1720. 匿名 2025/06/09(月) 22:14:32
>>1719
からあげが身体に良さそうなの??
+1
-0
-
1721. 匿名 2025/06/09(月) 22:14:40
>>1089
これは給食じゃなくて、学生食堂なんじゃないかな?高校か大学ならありえそう。
一食そこそこ払っているはず。+1
-0
-
1722. 匿名 2025/06/09(月) 22:14:57
>>1628
適性体重以下になりたい小学生女子たち中学生女子たち
ダイエットしたいからって薬に手を出したり
オーバードーズしたりするのさえいるぐらいだから
SNSもそうだし、スクールカーストも定着しちゃってるし、もうそういう文化なんだと思うよ+2
-0
-
1723. 匿名 2025/06/09(月) 22:15:14
>>1
「日本語通じない…」羊蹄山麓で何が?無許可開発疑惑と住民の不安 大規模森林伐採で復旧計画書の提出指示www.youtube.com須藤真之介記者) 「羊蹄山の麓です。こちら、木が切り倒され建物が一つ立っているのがわかります」。 羊蹄山の麓にある倶知安町巽地区。ここでは去年の春からある工事が始まったということです。実際に現場に向かってみると…。 須藤真之介記者) 「こちらが工事現...
日本人には虐め、中国人には金をやったり土地をやったり事件になったら不起訴にしている日本政府。+1
-1
-
1724. 匿名 2025/06/09(月) 22:15:24
>>1434
トピ画のよりはちょっとマシ。
しかし、どこも貧相なのに嫌いな牛乳だけはついてくるのが辛い。+2
-0
-
1725. 匿名 2025/06/09(月) 22:16:22
>>1694
子供がいるから肉とか食べ物や気にしてて出来るだけ国産(国産っていうか鹿児島産とか日本の産地明記のやつ)選んでるんだけど(スーパーはオオゼキ、文化堂、ライフあたり)たまに当たるんだよな。。
偽装!?
+0
-0
-
1726. 匿名 2025/06/09(月) 22:16:41
>>215
日本人から47%も税金を取っているのに
子供の給食費の補助金も充分に出さないで
財務省や官僚の天下り先に税金を注ぎ込んでいる
+3
-2
-
1727. 匿名 2025/06/09(月) 22:16:44
給食費無償のうちの子の学校は、からあげは大きい時は1個で小さい時は2個で別に少ないとか思ったことないって。家の唐揚げの時は唐揚げたくさん食べて白米をあまり食べないけど給食は白米の量が多いからお腹いっぱいになるのかもね。美味しいしみんなおかわりもするし毎日楽しみだって言ってるよ。初めて食べる食材やメニューがあったり、好き嫌いも以前よりなくなって色々なものを食べられるようになったよ。
いつもおいしい給食ありがとう。+0
-0
-
1728. 匿名 2025/06/09(月) 22:16:52
無償化じゃなくて、補助にして、量や質を良くしてほしい。+1
-0
-
1729. 匿名 2025/06/09(月) 22:18:10
>>35
材料費高騰じゃない?
+3
-0
-
1730. 匿名 2025/06/09(月) 22:19:09
>>1726
いや、そこは他の人が払う社会保険料や税金ではなく、親自身が払うべきものでしょ・・・
自分が産んだんだから自分の子供の食費ぐらい自分で賄えないなら産むべきじゃなかった+3
-2
-
1731. 匿名 2025/06/09(月) 22:19:21
>>173
え?5000円前後?
そんなに安いの?
お米が有名な県だけど、うちは給食費だけで毎月6,900円だよ。教材費とか色々入って毎月1万円くらい引き落とされる。
今日メロンが出たって喜んで帰ってきたよ。
子供は毎日給食楽しみにしてるみたいだし、献立も凄く良く考えられてて本当に有り難いです。+18
-0
-
1732. 匿名 2025/06/09(月) 22:19:38
>>1
栄養士さん的にOKなの?
でも学校給食安いよね
小学校なら月5000円以下だもん+0
-0
-
1733. 匿名 2025/06/09(月) 22:20:51
>>662
そして政治家ほど死にそうな年齢になってもなかなかくたばってくれない+8
-1
-
1734. 匿名 2025/06/09(月) 22:21:09
>>5
去年11月に国際フォーラムのイベントで大阪刑務所のレシピで作った監獄カレーを食べたら美味しかった。
杉良太郎さんも来てた。+1
-1
-
1735. 匿名 2025/06/09(月) 22:21:20
痩せれていいな。+0
-0
-
1736. 匿名 2025/06/09(月) 22:23:06
>>604
芦屋でもピンキリだよ。海の方や不便なところにいけば普通に庶民でも住める。
六麓荘みたいな富豪の町はごく一部。+5
-0
-
1737. 匿名 2025/06/09(月) 22:25:32
>>371
東京都に税金が集まりすぎるから、ふるさと納税をはじめたんだよね?地方の財政で無償化きびしかったら学校のグラウンドに地産地消の畑つくる方が効率いいかもだね。中央政権と事情が違いすぎるよ+2
-1
-
1738. 匿名 2025/06/09(月) 22:26:30
知識を共有し合ってください | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp知識を共有し合ってください | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~知識を共有し合ってください | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ~lig...
+0
-1
-
1739. 匿名 2025/06/09(月) 22:28:14
>>186
食事以外で何とかしてほしいし、銃も奪われないように対策考えることしなよと思ってしまう…。
あの給食の写真は子供たちが可哀想すぎるよ。
囚人にお金使わずに未来ある子供達にお金使ってあげてほしいよね+3
-1
-
1740. 匿名 2025/06/09(月) 22:29:52
>>1712
そう聞くと多く感じるけど、それってクラス1組あたりに多い時で1.1キロ程ってことだよね?1クラス平均の27人で割って一人当たり40g残したと。
残されるものは汁物が多いのかな?白飯とか。
餌や肥料へ残飯をリサイクルしてるとこもあるからそういうのが推進されていけばいいね+0
-3
-
1741. 匿名 2025/06/09(月) 22:30:22
うちの子の献立みてみたけど、唐揚げの日はごはん、スープ、唐揚げ2個、サラダ、冷凍みかん、牛乳だったよ。
さすがに唐揚げ1個は少なすぎ、、+1
-1
-
1742. 匿名 2025/06/09(月) 22:30:29
+0
-0
-
1743. 匿名 2025/06/09(月) 22:30:49
>>10
60グラムを揚げたら40グラムになったのかしら
これが2個分なんて、普段どれだけ小さい唐揚げ食べてんだろ+7
-1
-
1744. 匿名 2025/06/09(月) 22:31:02
>>27
いいもの食べてるな〜+5
-0
-
1745. 匿名 2025/06/09(月) 22:31:14
>>1
弁当とか作りたくないけど可哀想すぎて こんな給食なら毎日弁当つくりたい
しかも唐揚げ一個なら皿要らん
ご飯の上にのせて+0
-0
-
1746. 匿名 2025/06/09(月) 22:31:36
>>13
おまえら、ほんとうに時代に恵まれて贅沢の限り、法的擁護の限り、豊かさの限りを味わい尽くして、あげくが「普通の男がいなの~」だなんて下等な労働力しか技能もない身分で勘違いこじらせて、少子化になるわ貧困になるわ国際競争力もなくなるわ、円の信用も、日本の信用も失墜するわ。日本史上はじまって以来の最低の日本女性だな。それだけは間違いない。産みも育てもしない、汗水かいてほんとうの勤労をしてるわけでもない。非国民が!+0
-2
-
1747. 匿名 2025/06/09(月) 22:32:09
お金払うから唐揚げもう2つと付け合わせのお野菜欲しい。+1
-1
-
1748. 匿名 2025/06/09(月) 22:34:00
>>1
素朴な疑問
これってふりかけとかついてるのかな?
ないなら可哀想+0
-1
-
1749. 匿名 2025/06/09(月) 22:34:28
>>1125
>>1471
めっちゃ横からなんだけど、こういう「分かってる人」からの解説とてもありがたい。
とても腑に落ちた。人手不足で大変な中、栄養面では不足しないよう工夫してもらっていることも知れて良かった。+9
-2
-
1750. 匿名 2025/06/09(月) 22:36:25
福岡とか大阪とか少ないってちょいちょい話題に上がるよね。+0
-1
-
1751. 匿名 2025/06/09(月) 22:36:31
>>1684
やっぱり住んでる地域とかで違いますよね。
うちの夫のとこはGWのイベント等(市営)で相当儲けるらしいから潤ってる感あり。
スクールバス専用のロータリーがあったり、給食食べるカフェ的な施設があったり。
私は隣町住みなので、羨ましかったな。+0
-1
-
1752. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:18
議員はいいもん格安で食ってる+6
-2
-
1753. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:31
>>1082
韓国も子供の給食係が配膳しますか?+0
-0
-
1754. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:19
>>1
病人の方が良いもの食べてる。
大学病院のメニューあげてる人がいてすごい豪華。+0
-0
-
1755. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:40
美味い+0
-0
-
1756. 匿名 2025/06/09(月) 22:40:16
義務教育なくせよ+0
-3
-
1757. 匿名 2025/06/09(月) 22:40:29
>>2
順子見てるか?
7兆も予算あるんだ。
訳のわからん事ばっかしてないで子供に金使え+6
-1
-
1758. 匿名 2025/06/09(月) 22:40:40
>>16
札幌もこの写真と同じかんじ。
唐揚げか春巻きかの違い。+2
-1
-
1759. 匿名 2025/06/09(月) 22:40:41
今の給食ってみんなこんなに質素なの?
驚いた
酷いね、酷すぎるね
もっと世間が問題にしたらいい、改善しないと
給食費上げるか給食廃止してお弁当にするか+6
-1
-
1760. 匿名 2025/06/09(月) 22:40:47
>>1754
そんなこといったら分娩無償の産科とかすごいことだよねって話よ+2
-1
-
1761. 匿名 2025/06/09(月) 22:41:06
>>418
朝鮮学校の給食の方が豪華そう+5
-0
-
1762. 匿名 2025/06/09(月) 22:41:17
給食って入札制で、親から苦情が出るから
国産縛りが厳しんだと思う。
地産地消とかね、理想はそうだけどね。
中国産NGを求められるから・・・。
食品会社勤務だけど、○○CFという新商品を紹介されて
CFって何ですか?って聞いたらチャイナフリーの事だって。
学校給食で要望が高いから作ったって言ってた。確かカレー粉。
外食もそう。
チャイナフリーを求める。
中国じゃなければ、インドネシアでもベトナムでもパキスタンでもいいけど
中国はNGなの。
中華メニューのチャイナフリー求められたときはおぅってなったw+1
-1
-
1763. 匿名 2025/06/09(月) 22:41:33
>>162
え、うちの子の幼稚園、保冷剤入れて普通に棚に置いてるんだけど
昔と違ってガンガンにクーラー効いてるし
小学生の上の子も先日授業参観行ってたけど寒いくらいにクーラー聞いてた+3
-4
-
1764. 匿名 2025/06/09(月) 22:42:09
こんな子供に金掛けられない国は終わりだよ
いずれ高齢者を切らなきゃいけない時が来るんだから政府はしっかり決断してほしい
このままだと氷河期あたりが全てのツケを払う世代になりそうだけどしょうがないわな+2
-5
-
1765. 匿名 2025/06/09(月) 22:42:32
>>1
渋谷区はめちゃ豪華。
港区なににお金使ってんの?少子化対策やる気あんの?+2
-1
-
1766. 匿名 2025/06/09(月) 22:42:33
>>173
地域によって違うのかもね。
高学年は、6000円以上したよ。
同じ公立でも、教育指定校だと、こんなメニュー出ないよ。+7
-0
-
1767. 匿名 2025/06/09(月) 22:43:25
>>1764
逆に言うけどこんなに子供に税金や他人の社会保険料でお金かけてる国はほかにないよ・・・+2
-5
-
1768. 匿名 2025/06/09(月) 22:43:47
>>62
もう令和だし、値上げも必要だし効率を考え
メニュー数減らし2日同じメニューにするとか、全国で週1はレシピ共有するとか、機械を導入するとかなにか出来ないのかね。
まず毎日のスープ要らない。重くて具が偏り配膳大変だし、調理さんも運ぶのも大変そう
スープに使う野菜はおひたしにでもしてメインの横に添えたらいいと思う+0
-1
-
1769. 匿名 2025/06/09(月) 22:44:00
>>4
ずっと給食できてるのに、このワーママが多数の時代に弁当に変えるわけ?
あれか?子育て終わった世代か?
どう考えてもこの給食は少ないだろうよ。
文句じゃねーよ。+2
-8
-
1770. 匿名 2025/06/09(月) 22:44:02
>>684
カニ1人1杯食べてたら休み時間無くなりそうだしゴハンのおかずにはならないけど羨ましい+4
-1
-
1771. 匿名 2025/06/09(月) 22:45:02
野菜がない、、+2
-0
-
1772. 匿名 2025/06/09(月) 22:45:06
>>1
うちの子千葉市の公立小だけども給食が毎日すごく美味しくて食べられないくらい出るってお友達も皆言ってるよ
本当にこんな超質素な給食があるの?+5
-0
-
1773. 匿名 2025/06/09(月) 22:46:44
>>1757
子供家庭庁の利権に群がる外部委託職員400人で7兆円を分けあってるだけだろうな+1
-1
-
1774. 匿名 2025/06/09(月) 22:47:43
>>684
しばらく蟹くさそう+1
-2
-
1775. 匿名 2025/06/09(月) 22:48:46
>>1754
婦人科はともかく産科は病人じゃない人もいるけどね。+1
-0
-
1776. 匿名 2025/06/09(月) 22:49:12
>>1767
そもそも少子化対策で既存の子持ちにばら撒いたって、5人も6人も産まないんだから
不妊でもなく産む気のある既婚の家庭に金をばらまいて、ほーら子供産んだらこんなにお金が入るんですよ~って釣ろうとしてやってるんだからたちが悪い
給食代さえ払わない親に・・・+3
-1
-
1777. 匿名 2025/06/09(月) 22:49:51
>>348
子供の同級生だと、偏食で給食をよそう時に普通量より少なくする子もいる。アレルギーで給食選択しない子もいる。宗教的に別メニューで食べたい?私達が子供の頃と事情が違う。日本の公共制度は単一民族で歴史が君主制だから成立してたんじゃない?平等って難しい+1
-2
-
1778. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:12
こども家庭庁の7兆円をこっちに使って欲しい+2
-1
-
1779. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:40
タダで食べさせてくれるんだから文句は言えないさ
終戦直後に学校給食が始まった頃は脱脂粉乳だけだった。
それに比べたら立派なもんよ。🍼+4
-6
-
1780. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:43
もう公立は給食税金でしっかり食わせてやれよ
子無しでもこんなもん見せられたら悲しくなるわ+4
-4
-
1781. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:49
私が小学生なら唐揚げのお皿にゆかりであえた茹でキャベツのってそう+2
-0
-
1782. 匿名 2025/06/09(月) 22:51:12
>>540
1000円ぽっちの値上げで何が出来る?
一食で考えてみてw
給食費は倍だな。量と質を見て思う+5
-0
-
1783. 匿名 2025/06/09(月) 22:51:27
>>1504
鳥取+0
-1
-
1784. 匿名 2025/06/09(月) 22:51:27
ふざけるな・・こんなものは給食ではない・・+1
-1
-
1785. 匿名 2025/06/09(月) 22:52:06
残念だけど無償化だとしかたないね。+1
-0
-
1786. 匿名 2025/06/09(月) 22:52:26
六年生まで使える共通の食器に一年生の分量盛ったら少なく見えるとかじゃないの+3
-0
-
1787. 匿名 2025/06/09(月) 22:52:29
>>1759
給食なくなったら本当に食べていけない子が出てきそう…+2
-0
-
1788. 匿名 2025/06/09(月) 22:52:42
>>1769
マイナス前は一生弁当作っとけば+0
-1
-
1789. 匿名 2025/06/09(月) 22:52:46
>>1515
どれくらいの大きさの冷蔵庫が必要か考えたことある?
電子レンジ1人1分かけたら40分かかるよ
電気代も誰が負担するの?
少なくとも現実的ではないよ+3
-9
-
1790. 匿名 2025/06/09(月) 22:53:38
>>5
無理して無料にした結果
給食費払わなかった親に言うべき
日本の未来を担う我が子に自腹を切って3食きっちり食べさせましょう誰のせいかな責任転嫁恥ずかしいよ+13
-0
-
1791. 匿名 2025/06/09(月) 22:54:00
>>1787
母子家庭とか生活保護みたいな家庭は援助してもらってるんでしょ+1
-0
-
1792. 匿名 2025/06/09(月) 22:54:45
>>1777
胃が小さい子って本当に入らないからね。
偏食偏食言わないで欲しい。
吐くほど辛いから。+0
-0
-
1793. 匿名 2025/06/09(月) 22:54:57
老人が税金でガンガン無駄に消費しているっていう湿布を制限かければ、簡単に給食費捻出できそうなのに+4
-3
-
1794. 匿名 2025/06/09(月) 22:55:36
大人たちは食料を廃棄しまくってるくせに子供には満足に食わせない
これがCOOLニッポン!!+1
-1
-
1795. 匿名 2025/06/09(月) 22:55:54
>>1780
いや、そこは親が割り増し料金払えよw
払えないなら何故子供産んだ・・・+4
-1
-
1796. 匿名 2025/06/09(月) 22:56:23
>>1515
梅干しじゃダメなの?+1
-1
-
1797. 匿名 2025/06/09(月) 22:56:27
給食って鶏の唐揚げあったっけ。鯨の唐揚げのことしか覚えてない。+1
-0
-
1798. 匿名 2025/06/09(月) 22:56:43
>>1793
むしろ働く2号が少子化対策費用を払わされてるんだが
そして高齢者も保険料負担していて、子供はそこも無料だし+2
-1
-
1799. 匿名 2025/06/09(月) 22:57:09
>>1763
幼稚園www
公立小の話だよ?+6
-1
-
1800. 匿名 2025/06/09(月) 22:57:10
こんな給食で子供が育つ訳ないわ+1
-0
-
1801. 匿名 2025/06/09(月) 22:58:00
>>1779
こういう老害が給食をこんなんにしたんだろうなあ+6
-4
-
1802. 匿名 2025/06/09(月) 22:59:30
>>90
せめてフルーツとかちょっとしたデザートみたいなのを付けてあげて〜+5
-2
-
1803. 匿名 2025/06/09(月) 23:01:22
>>606
増税ばかりして更に増税増税って言ってるのに
多くが望んでいない変なところばかり無償化にする矛盾が
腹立たしいんだよね。
そして、そこに利権がいつも絡み過ぎる事に+18
-0
-
1804. 匿名 2025/06/09(月) 23:01:26
>>698
これがナナチキは無理あるわ+14
-3
-
1805. 匿名 2025/06/09(月) 23:02:22
これは
給食費はらってない
人がいるからだと思いますよ、
我が子のご飯代ぐらい
払いなさい!
他のものまでひびくわ+6
-1
-
1806. 匿名 2025/06/09(月) 23:02:34
>>1795
払わなかったのは一部の保護者でしょ
ほとんどの保護者はちゃんと給食用意してくれるなら金だすよ
+2
-2
-
1807. 匿名 2025/06/09(月) 23:03:33
刑務所のほうがいい食事だなんて狂ってる
どうなってんのよ+4
-1
-
1808. 匿名 2025/06/09(月) 23:03:37
>>1795
払えるんだけど
勝手に無償化にしてくるじゃん
比例してご飯減すなんて最悪+5
-2
-
1809. 匿名 2025/06/09(月) 23:03:48
>>37
なんなの?ヤクザが刑務所に献金でもしてんの?ってメニューじゃん+0
-4
-
1810. 匿名 2025/06/09(月) 23:04:37
>>1654
私立ってお弁当の所多かった気がする。私は見学した希望の学校が冷えた仕出し弁当で近くの公立が温かい給食だったから公立にしちゃった。ま、私立が遠かったってのもあるし、近くの公立の評判もよかったからだけど。+0
-1
-
1811. 匿名 2025/06/09(月) 23:04:39
財源ないのに無償化する市町村多すぎない?どうするんだろう。+3
-1
-
1812. 匿名 2025/06/09(月) 23:05:32
>>1661
うちの子が行く事になる公立中も冷えた仕出し弁当だから残飯が多いと聞きます。毎年市に給食室作るように要望出してる。打開策として、弁当持参に変更する生徒には給食費返金という形になりました。
民間委託業者からすると、弁当はよく冷やしてからじゃないと配達出来ない。予算的にも厳しい等の理由がある。
そして実際通ってる中学生に聞いたら、「不味いと言う子も居るし、別に食べられると言う子も居る。人それぞれ。」だって。
そんな集団心理で動かない事だと思う。
私も医療系の施設勤務なんだけど、やはり調理室で作った物をすぐ食べられるというだけでも美味しく感じる。
ただ同系列の病院は、同じ献立なのに不味いと噂。
調理室に調味料の計量をいい加減にする人が1人居るせいらしいw
それくらい、料理って繊細なんだ、、
+2
-1
-
1813. 匿名 2025/06/09(月) 23:05:54
>>1801
戦後じゃないのに何言ってるんだろうね…
+2
-2
-
1814. 匿名 2025/06/09(月) 23:06:00
>>1742
日本より豪華+0
-0
-
1815. 匿名 2025/06/09(月) 23:06:20
>>1801
諸悪の根元はなんでもクレクレする子持ちと
給食費払わない子持ちだろ+9
-1
-
1816. 匿名 2025/06/09(月) 23:06:38
>>1798
2号ってパートタイムぐらいの就労?
旨味しかないんだからそれぐらい払ったらいいやん+0
-2
-
1817. 匿名 2025/06/09(月) 23:08:07
>>1742
アメリカジョージア州の給食はこれ+6
-0
-
1818. 匿名 2025/06/09(月) 23:09:17
財政がよろしくないからって子供の給食削ってるなんてすごいよね
どんな神経してたら子供の食事ケチろうなんて思うんだろうね
さぞかしご立派なお金の使い方してるんだろうなぁー+3
-3
-
1819. 匿名 2025/06/09(月) 23:09:38
ほんの数年前は給食の時間が短か過ぎて全部食べきれない問題があったけど今は栄養素そのものが足りていないのかな
要は子供達に栄養を与えることが重要なんだから玄米と卵と具沢山味噌汁とかおしんこうとかでもいいのかもね
って考えるとやっぱり日本の農業が大事なんだと思う+1
-0
-
1820. 匿名 2025/06/09(月) 23:10:03
>>1813
終戦直後じゃないのに、の間違い。今は戦後だった。
+1
-0
-
1821. 匿名 2025/06/09(月) 23:11:32
>>1817
これは子供喜びそう。脂質は多そうだけども。+4
-0
-
1822. 匿名 2025/06/09(月) 23:11:51
>>1646 >>1721
顔真っ赤だね。文章読んで。食堂だよ+1
-1
-
1823. 匿名 2025/06/09(月) 23:12:50
>>2
というか文句言わずに作るから弁当持ち込み許可してほしい
給食なんか食べさせたくない+2
-2
-
1824. 匿名 2025/06/09(月) 23:12:52
>>4
小学生の子供が、高校生の子供の弁当を毎日うらめしそうにみているのは、給食が貧しいからなのか…唐揚げは4個くらいはいれてるもんね プチトマトやブロッコリーなどで彩りもあるし
うちも福岡です+0
-2
-
1825. 匿名 2025/06/09(月) 23:13:43
>>1644
日本もじゃない?+1
-0
-
1826. 匿名 2025/06/09(月) 23:14:08
>>284
自由選択制でいいじゃん+1
-0
-
1827. 匿名 2025/06/09(月) 23:14:40
>>1787
じゃどうしたらいいわけ?このままでいいわけ?
どうにかしなきゃじゃない?
改善策考えなくちゃじゃない?+1
-1
-
1828. 匿名 2025/06/09(月) 23:14:44
>>206
将来巨漢デブになりそう+1
-2
-
1829. 匿名 2025/06/09(月) 23:15:00
>>1808
無償化じゃなくても切り詰めなくて良いのにやたらと切り詰めるから結局変わらんよ。ほんとにね乗せるおかずが無けりゃ皿を一枚減らせと言いたい。+0
-0
-
1830. 匿名 2025/06/09(月) 23:15:48
>>1170
悔しそうやな(*^▽^*)
これが韓国の無料の給食だ。お腹いっぱいになれるよ+2
-9
-
1831. 匿名 2025/06/09(月) 23:15:56
>>1824
うちも言われる!パパはおかずがたくさんあっていいなあって!いつからこんなことに?+1
-1
-
1832. 匿名 2025/06/09(月) 23:16:20
>>45
こんなしょぼい給食出してるのに弁当持参を拒否ってくる学校側が理解できない
持ち込み許可しろよマジで+2
-0
-
1833. 匿名 2025/06/09(月) 23:16:48
この世代の平均身長低くなったりしてな・・・+0
-1
-
1834. 匿名 2025/06/09(月) 23:17:20
>>1818
そもそも子供の食費を税金で賄うって発想が分からない
各学校に給食室作って満足いくメニューと量が良いならその分の給食費は親が支払うべきじゃない?
お金かけている私立校のメニューはちゃんとしているわけだし+5
-1
-
1835. 匿名 2025/06/09(月) 23:18:10
>>37
なにこれ。
人を傷つけておいて、ただでこんな食事できるん?犯罪者のほうが栄養あって食べごたえもある食事ができるって
どうかしてるよこの国は。
そりゃ再犯なくなりません。
子供たちに午後からのエネルギーを!栄養を!+1
-3
-
1836. 匿名 2025/06/09(月) 23:19:32
給食費無償のうちの子の学校は、からあげは大きい時は1個で小さい時は2個で別に少ないとか思ったことないって。家の唐揚げの時は唐揚げたくさん食べて白米をあまり食べないけど給食は白米の量が多いからお腹いっぱいになるのかもね。美味しいしみんなおかわりもするし毎日楽しみだって言ってるよ。初めて食べる食材やメニューがあったり、好き嫌いも以前よりなくなって色々なものを食べられるようになったよ。
いつもおいしい給食ありがとう。+0
-0
-
1837. 匿名 2025/06/09(月) 23:19:50
>>3
お弁当持ってくるのと同じになる+0
-0
-
1838. 匿名 2025/06/09(月) 23:19:57
アメリカ カリフォルニア
無料のランチ+2
-0
-
1839. 匿名 2025/06/09(月) 23:20:33
>>1834
給食の時点で強制的にこれなんだから選択肢がないわけだが?
それともなにか?まともな給食食べさせたければ全員私立行けって言いたいのかな?
うちは追加で金出すからメニュー変えてもらえるとでも思ってんのか?+2
-2
-
1840. 匿名 2025/06/09(月) 23:21:28
>>1830
よこ
その写真の給食を食べたら日本人の子供が健康になるかどうかはわからない
やっぱり人種ごとに合う食材があると思うんだよね+4
-0
-
1841. 匿名 2025/06/09(月) 23:21:33
>>1352
さすが芦屋市!!
伊丹市や川西市じゃあ、こうはならんわ
+3
-0
-
1842. 匿名 2025/06/09(月) 23:21:44
>>1835
せめて他のコメント見てからコメントしなよ
これは塀の中で出されている食事じゃないよ
こんなのに騙される人が騒いでいるのかー+5
-0
-
1843. 匿名 2025/06/09(月) 23:22:02
>>2
ほんとにこれなら手間だけどお弁当作って持たせたいくらいです+2
-0
-
1844. 匿名 2025/06/09(月) 23:22:34
>>174
給食費を払わない親がいるから、無償化しないと、払う人と払わない人の間で不公平になる
お金あるのに払わない親が悪い
+4
-0
-
1845. 匿名 2025/06/09(月) 23:22:44
>>159
自分で弁当作って持っていけ+8
-0
-
1846. 匿名 2025/06/09(月) 23:24:01
>>85
握り箸+2
-4
-
1847. 匿名 2025/06/09(月) 23:24:40
>>1844
無償化によってアレルギーで給食食べられない子には給食代が別途支払われるのも不公平じゃない?+0
-1
-
1848. 匿名 2025/06/09(月) 23:25:13
スウェーデン ストックホルムの無料ランチ+0
-0
-
1849. 匿名 2025/06/09(月) 23:25:30
>>37
こんなにバランス良い食事がでるんだ。
それにひきかえ子供達の給食の質素さ、、、
育ち盛りなのにね+1
-4
-
1850. 匿名 2025/06/09(月) 23:25:38
>>1817
すごく美味しそうだけど日本人が毎日これ食べたら健康害する+0
-1
-
1851. 匿名 2025/06/09(月) 23:25:57
>>1840
人種はモンゴロイドで同じだろw+2
-0
-
1852. 匿名 2025/06/09(月) 23:26:07
>>1817
醤油がついてて和食っぽい感じなんだ
がんばってるね
+0
-0
-
1853. 匿名 2025/06/09(月) 23:26:25
>>218
それ、網走刑務所に付属のレストランの
監獄食を模した定食だよ
魚が立派なのは北海道だからだし+4
-0
-
1854. 匿名 2025/06/09(月) 23:26:30
>>1796
梅干し入れたって梅干しの周りのご飯粒くらいにしか効果ないらしいよ。+2
-3
-
1855. 匿名 2025/06/09(月) 23:26:46
>>1811
問題の福岡市も二学期から無償化するそうです( ´_ゝ`)フーン+2
-1
-
1856. 匿名 2025/06/09(月) 23:27:26
>>1851
詳しくはわからないけど辛いものばかり食べ続けたらSiriが耐えられないかもね+0
-0
-
1857. 匿名 2025/06/09(月) 23:27:34
韓国
ウィンナーいっぱい、大きい海苔がたくさん+5
-1
-
1858. 匿名 2025/06/09(月) 23:27:51
>>1827
うちの自治体は物価高騰を受けての措置で今年4月から給食予算を3割アップしてたよ。やっぱりお金が必要。+1
-0
-
1859. 匿名 2025/06/09(月) 23:28:45
無償化の流れっていいんだろうか。+0
-0
-
1860. 匿名 2025/06/09(月) 23:28:53
>>162
幼稚園はお弁当持参なんだけど+1
-1
-
1861. 匿名 2025/06/09(月) 23:29:01
>>190
おかしいとは思うけど、粗末な食事じゃ暴動起こされかねないから。+0
-0
-
1862. 匿名 2025/06/09(月) 23:30:42
>>1857
んーどうかな
海苔はいいけどウインナーは体に悪い食材として有名だよね+1
-0
-
1863. 匿名 2025/06/09(月) 23:30:42
>>1
これで600キロカロリー以上あるんだ(°_°)
でもとてもじゃないけどこれでは仕事中お腹空いてしまう。
という事は、私はとんでもないカロリーを毎日摂っているかもしれない。太るはずだ。+3
-1
-
1864. 匿名 2025/06/09(月) 23:30:57
うちの市も無償化されてるけど質素にならなかったな
ただ企業城下町で財政潤ってるっていうのはあるだろうな
結局余裕ないのに無理して無償化して予算ケチってるやつらがゴミなわけ+4
-1
-
1865. 匿名 2025/06/09(月) 23:31:29
タイ+2
-0
-
1866. 匿名 2025/06/09(月) 23:32:18
>>1862
厳しすぎない?
日本人も弁当にウィンナー入れてるけど?+2
-0
-
1867. 匿名 2025/06/09(月) 23:32:30
北九州って給食費払わない家庭がほとんどって聞いたからしゃないなって思う+0
-0
-
1868. 匿名 2025/06/09(月) 23:33:18
>>1841
企業誘致とかして財政豊かなのにケチってるよねーしかも無償でもなんでもないのにおかずしょっぼい。1番助成でもすればいいのに。毎日HPにアップしてるのショボいけどあれでかなりかさ増ししてるらしいし。+0
-0
-
1869. 匿名 2025/06/09(月) 23:33:42
>>19
夫婦揃って
汚いなぁ+11
-1
-
1870. 匿名 2025/06/09(月) 23:33:48
>>1191
ふりかけのりジャム付けれないほど厳しいんだ。
私40代前半だけど、小学生の頃はミルメークや今アイスになって売られてるムースだったり、おかずもたくさんあって美味しくて楽しい給食だったのでビックリです。
物価高どうにかならないですかね。+5
-2
-
1871. 匿名 2025/06/09(月) 23:34:18
>>845
上はミニチュアですね+2
-0
-
1872. 匿名 2025/06/09(月) 23:34:18
この現状を政治家達は知らぬ存ぜぬでスルー決め込むんだろうなー。
まじで日本経済は何もかもが終わってる。
米の問題にしても、ちゃんと頭のいいブレイン要因がどこにもいないからいつも後手後手。
結果、もう取り返しのつかないところまで行って、あたふたしてマスコミが煽り出すという哀れな流れの繰り返し…。+0
-0
-
1873. 匿名 2025/06/09(月) 23:34:23
>>1863
油分多いだけじゃない?汁がなければ悲惨。+0
-0
-
1874. 匿名 2025/06/09(月) 23:34:40
>>705
どういう設備や教育が受けられるのか気になる+0
-0
-
1875. 匿名 2025/06/09(月) 23:34:45
日本人が何かと天秤にかけて、例えこうなってもよりメリットが他にあると判断した結果なんだね。+0
-0
-
1876. 匿名 2025/06/09(月) 23:35:09
>>27
ほんとよね
刑務所に入るほどの悪事を働いたクズが無料で衣食住が保証されてるのに真面目に生活して税金を払ってる家庭の子供がスーパーの三百円弁当以下の内容なんて…
お金の使い所が間違ってる+16
-1
-
1877. 匿名 2025/06/09(月) 23:35:27
イギリス
子供が好きそうなメニュー+0
-0
-
1878. 匿名 2025/06/09(月) 23:36:11
なんで無償化になったんですか??+0
-1
-
1879. 匿名 2025/06/09(月) 23:36:38
>>1866
普通に日本でもウインナーは売ってるから食べるけどこれは体に悪いものだからあまりたくさん食べないようにしようって考えながら使ってるんだと思う
給食にウインナーが出ている学校が日本にあるのかな+0
-2
-
1880. 匿名 2025/06/09(月) 23:37:02
>>1068
中には毒親でちゃんとしたものを食べさせて貰えない子も
稀にいるから何とも…+1
-0
-
1881. 匿名 2025/06/09(月) 23:38:36
>>1878
なんででしょうね
票稼ぎなのかな+0
-0
-
1882. 匿名 2025/06/09(月) 23:39:45
>>1731
高いね
首都圏の貧乏自治体だけど数年前に無償化になった
有料だった時は五千円
そこそこボリュームがあった
学校に栄養士がいて、給食室もある学校だったからあたたかくて美味しい給食が食べられたみたい+0
-0
-
1883. 匿名 2025/06/09(月) 23:40:39
>>950
そう思うよね+0
-0
-
1884. 匿名 2025/06/09(月) 23:41:02
文句あるなら給食費くらい払えば?+1
-1
-
1885. 匿名 2025/06/09(月) 23:41:43
>>1799
弁当を持っていくのに幼稚園児も小学生も変わらんわ
弁当なんて500gもないんだから+1
-3
-
1886. 匿名 2025/06/09(月) 23:42:53
アメリカは最近頑張っている+3
-0
-
1887. 匿名 2025/06/09(月) 23:44:02
>>1884
払えって言われているのに払わないんじゃなくて勝手に無償にされたんだよ
こんなことまでフリーライドみたいに言われたらたまったもんじゃないわ+1
-1
-
1888. 匿名 2025/06/09(月) 23:44:41
>>1879
ナポリタンの時とかウィンナー入ってない?
加工食品がダメならハンバーグやミートボールも
無理だね。親のせいで日本の子供可哀想。+1
-0
-
1889. 匿名 2025/06/09(月) 23:47:52
>>1265
しまいには子ども食堂とか言ってるよ。
夜やお休みの日も親は作らないで済む風向きになってきた。親の義務ってなんやろね。+5
-0
-
1890. 匿名 2025/06/09(月) 23:48:43
>>2
育ち盛りなのにこれはかわいそうだよね+1
-2
-
1891. 匿名 2025/06/09(月) 23:51:36
>>15
甘利田先生現在に転生の会がみたい!+10
-0
-
1892. 匿名 2025/06/09(月) 23:51:54
>>165
うち横浜なんだけど、地産地消で地域の野菜使ったり、お肉も横浜のものだったり、すごく考えられてて素晴らしいなと思った!子供の栄養を考えて、全国そうだといいね+8
-0
-
1893. 匿名 2025/06/09(月) 23:52:21
>>144
品数や材料面を見てもそこまで悪くなさそうだけど、つまり味付けが悪いのかな?
そうなると業者側に落ち度があるね+1
-1
-
1894. 匿名 2025/06/09(月) 23:52:50
>>1888
ナポリタンの時とかウィンナー入ってない?
→知りません、そうなんですか?
加工食品がダメならハンバーグやミートボールも
無理だね。
→無理とは?
親のせいで日本の子供可哀想。
→親のせいで加工食品が食べられない日本の子供が可哀想って言ってるの?
結論、加工食品を子供に食べさせないなんて可哀想だという考え方なのが読み取れました
+0
-3
-
1895. 匿名 2025/06/09(月) 23:53:27
大谷翔平の母校+0
-1
-
1896. 匿名 2025/06/09(月) 23:53:49
>>1
私が小学生の頃とは明らかに量減ってるわ。
コレじゃお腹すくよ…
子どもたちかわいそう。
体を作る大事な時期なのに。
もちろん家でも食べさせてるけれども…。高学年は朝ご飯食べてもお腹空いちゃうよね。+1
-1
-
1897. 匿名 2025/06/09(月) 23:54:07
アラフォーの自分が子供の頃の給食なら鶏の唐揚げじゃなくて鯨の竜田揚げとかだった+1
-0
-
1898. 匿名 2025/06/09(月) 23:54:16
>>1859
良くないと思う
自分で欲しい物は自分で稼いで手に入れるのが道理だと思う
他人にたかる行為が良いとは思えない+2
-0
-
1899. 匿名 2025/06/09(月) 23:54:24
酷くない?コレからの日本を支える大切な子供たちだよ?何考えてるの?この国のお偉い様や学校の教育委員会は?+0
-1
-
1900. 匿名 2025/06/09(月) 23:54:57
>>551
毎日ホテルの食事みたい+1
-0
-
1901. 匿名 2025/06/09(月) 23:56:50
>>3
カロリー足りてるのに?+1
-0
-
1902. 匿名 2025/06/09(月) 23:59:41
>>1
戦時中かよ。
国会議員の給料を給食費用に回してあげなよ。政府の人間はほんとに日本人なの?+7
-0
-
1903. 匿名 2025/06/10(火) 00:01:30
うちの子は給食が多くて時間も短くて中学になってもずっと苦労してるからこれで十分だけどね
毎食お腹いっぱい食べなくていいよ
豊食の時代が長すぎてみんなバグってるのよ+0
-6
-
1904. 匿名 2025/06/10(火) 00:02:34
>>1902
帰化人と日本人なのに売国奴
悲しいよ
日本人なのに日本人を売るなんてさ+4
-1
-
1905. 匿名 2025/06/10(火) 00:02:41
+1
-4
-
1906. 匿名 2025/06/10(火) 00:02:56
>>1736
海側に住んでたけど、神戸牛とか高級食材が給食に出てたよ。味付けもとても良い。+6
-0
-
1907. 匿名 2025/06/10(火) 00:04:00
>>1717
払えるか払えないかじゃなくて、払わないで済むようにした方がみんな面倒な思いしなくて済むよねって話し。そもそも給食費払わない家庭なんて、ほとんどめんどくさいとか払いたくないとかで払わないだけなんだから。貧困で払えない家庭はね、生活保護とか非課税世帯への無償化制度が前からあるから、貧困で給食費費払えないなんて基本は有り得ないんだよ
さっきも言ったけど、高校や大学の無償化こそ、払える家庭も沢山あるし奨学金だってあるのに、義務教育でもないものを税金で補填する意味わからなくない??なんでそっち先やるのってめちゃくちゃ疑問しかなかったんだけど。
そのよくわからん親たちの、無料でやって貰って当たり前って感覚なんかどうだって良いんだよ。そんな人たちのために子どもたちが給食費云々で振り回される方が可哀想だよ。安心して毎日給食食べられることが何よりも大事なことなんだから、とにかく親優先じゃなくて、子どもの健康優先だよ。あと給食はちゃんと毎日米ね。本当は米沢山あるんだからできるはず。パンや麺の日多すぎだから。
+2
-3
-
1908. 匿名 2025/06/10(火) 00:04:53
アメリカ+2
-0
-
1909. 匿名 2025/06/10(火) 00:05:25
>>1854
酢の物入れるとか。+0
-0
-
1910. 匿名 2025/06/10(火) 00:06:52
>>1096
でもなんかおいしそうには見えないなあ+4
-2
-
1911. 匿名 2025/06/10(火) 00:07:01
ママ友が給食作ってるけど材料費を抑えるために色々工夫しても文句が多くて大変みたいだよ
麦飯は嫌だ、煮物なんて食べられない、野菜が多い、麦茶に味がなくて飲めないから砂糖入れてほしい、とか
残すかお弁当にしたらいいのに…+5
-2
-
1912. 匿名 2025/06/10(火) 00:07:02
>>1684
パンの時は基本はマーガリンついてて時々いちごジャムの日やマーマレードの日があったな。私はコッペパン苦手でそれがついてても少ししか食べれなかったんだけど。何もついてない日はなかったよ。学校や時代によるんだな。
+5
-0
-
1913. 匿名 2025/06/10(火) 00:07:07
>>1352
ってか石田卓也でてんのか
この人今、刺青まみれだよね+1
-1
-
1914. 匿名 2025/06/10(火) 00:07:39
>>1904
日本の宝の子供たちがこんな扱い受けてるなんてね。
本来日本人に回ってくるはずの金が外人に流れてるの本当に腹立つ。+3
-0
-
1915. 匿名 2025/06/10(火) 00:08:04
おそらくヨーロッパ+3
-0
-
1916. 匿名 2025/06/10(火) 00:09:04
>>1911
それだけでなくてもアレルギー対応なんかあると大変そうだよね。+3
-0
-
1917. 匿名 2025/06/10(火) 00:09:34
そもそも給食って日本が戦争に負けて小麦と牛乳をたくさん輸入しろって言われて仕方なしに始まったって聞いたよ
+0
-0
-
1918. 匿名 2025/06/10(火) 00:11:23
+2
-0
-
1919. 匿名 2025/06/10(火) 00:13:13
おかずの量が多い+3
-0
-
1920. 匿名 2025/06/10(火) 00:13:45
これじゃあお腹すくよ+2
-0
-
1921. 匿名 2025/06/10(火) 00:14:05
うちの子の幼稚園の方が品数も多くて栄養も考えられてるよ。。食材は何品目?少なすぎない?
唐揚げだって2個分って、大きい方が揚げるの時間かかるし意味わからん+4
-1
-
1922. 匿名 2025/06/10(火) 00:14:59
唐揚げは小さいほうが食べやすいし、火が通りやすい
大きいと揚げる時間が倍になる+4
-1
-
1923. 匿名 2025/06/10(火) 00:15:30
>>61
女囚のエッセイで読んだけど、全部食べると太るから残すってさ‼️+0
-5
-
1924. 匿名 2025/06/10(火) 00:15:58
>>131
これは刑務所のご飯を提供する一般食堂だよ
少し考えたら分かるだろうにしんどいな…
+5
-2
-
1925. 匿名 2025/06/10(火) 00:16:53
何年生の給食なんだろ?+2
-0
-
1926. 匿名 2025/06/10(火) 00:17:57
+1
-1
-
1927. 匿名 2025/06/10(火) 00:22:26
>>11
さいたま市だけど、主食が白米から麦ご飯に代わり、量も減ったので、今まで出来てたおかわりが出来なくなりました
(カロリー計算上ギリギリの量のみ)
PTAのお母さん方が不満を学校に言ったら、
『給食とは、朝夕を家庭で食べることが前提で、カロリーも栄養バランスも計算されています。量が足りない、おかわりしないとお腹が空くと思うなら、ご家庭でもっとしっかり食べさせてください』って言われたって
まぁ確かにな+12
-1
-
1928. 匿名 2025/06/10(火) 00:22:27
>>1924
横
そんな食堂あるんだね…+4
-1
-
1929. 匿名 2025/06/10(火) 00:23:25
ニューヨーク+3
-0
-
1930. 匿名 2025/06/10(火) 00:24:02
>>1907
駄目親優先での無償化の結果では
払えないと居直った親のほうが扶養義務違反なのに子供が可愛そうより前に駄目親を甘やかしすぎ
まともな親は子供のために払ってもいいと考えてるのに
親の親権停止して、親の資格がないと現実を突きつける必要が日本にもある+2
-2
-
1931. 匿名 2025/06/10(火) 00:24:04
>>8
ローソンのからあげ君2P分よりちっちゃい気が...+7
-1
-
1932. 匿名 2025/06/10(火) 00:24:39
>>1911
栄養士さんが献立考えてその通りに作るのかと思ってた
作る側も一緒に献立考えるのかな+2
-0
-
1933. 匿名 2025/06/10(火) 00:26:25
>>1927
昼ご飯だけで1日分の栄養を無償で提供しろ、ってアフリカですら言わなそうなくらいモラルが低いタカり屋しかいないのね+2
-3
-
1934. 匿名 2025/06/10(火) 00:27:24
>>20
HPの写真だからこの量だけど、子どもが食べるご飯はもっと少ないと思う…+1
-1
-
1935. 匿名 2025/06/10(火) 00:29:10
>>1911
栄養価的には白米より麦ご飯のほうが高い
家庭で朝晩は白米を食べさせてあげられるんだから、昼の給食が麦ごはんを体験しても食の知識が広がっていいかもね+1
-0
-
1936. 匿名 2025/06/10(火) 00:32:04
>>1840
これは韓国人のための給食だから!(*^▽^*)
日本人は鳥の餌を食べ続けてて下さい+2
-4
-
1937. 匿名 2025/06/10(火) 00:32:52
>>1927
学校ってそうだよね
めっちゃ光景浮かんだわ
なら食べ物持たせるのも許可して欲しいよね
朝ご飯いっぱい食べても給食だけでは足りない子供は絶対存在するのよ
そんなのわかるじゃん
校長はそれを許可する権限ないから無理なのはわかるけどさ
自分の子供がお腹空かせているって考えたら何かしたいと思う気持ちはわかる+7
-1
-
1938. 匿名 2025/06/10(火) 00:33:05
>>1649
食費は上がってるから値段は比べられないのでは+4
-0
-
1939. 匿名 2025/06/10(火) 00:34:08
>>20
一個60グラムだから、一口サイズではないよ
普通のイメージだとだいたい30グラムだから2個分ではあるね
タンパク質量としては鶏肉は豊富だから15〜20グラム含有で、一日の三分の一の量を満たす
あとは家庭でタンパク質が足りないなやタンパク質を増やすメニューを作ればいいだけ
税金から払ってもらってるんだよ
何でもかんでも無償化してもらって、自分は子育て費用を払わなくていいと勘違いしてない?+4
-2
-
1940. 匿名 2025/06/10(火) 00:34:58
>>1904
安倍壺三の長期政権のおかげで、めちゃくちゃカルト日本になったし貧乏になったね🏺
いつ解散するの?統一教会も創価も+2
-0
-
1941. 匿名 2025/06/10(火) 00:35:44
ハワイ+0
-1
-
1942. 匿名 2025/06/10(火) 00:36:32
>>92
不倫現場に向かう足代、ホテル代、スケベ親父共の飲み代(ラウンジやらコンパニオンやら)とかもですよね?
本当に腐った国。
+3
-1
-
1943. 匿名 2025/06/10(火) 00:37:04
>>1919
まず、中国は給食を出してる小学校はわずかしか無い+0
-0
-
1944. 匿名 2025/06/10(火) 00:38:44
>>37
こんなクソどもに金使う暇あるなら物安くしろよ+0
-4
-
1945. 匿名 2025/06/10(火) 00:38:50
>>1649
そりゃあインフレしてるからね
30年もあれば
あと無償化対象のサービスも少ない
だから予算を給食費の補助に回す税金もある
今は無償化が多すぎて回しきれない体力のない自治体のほうが多い
ない袖はふれない+0
-0
-
1946. 匿名 2025/06/10(火) 00:38:52
>>1916
よこ
今多いってアレルギー対応の児童
なんでだろうね+1
-0
-
1947. 匿名 2025/06/10(火) 00:39:25
日本の幼稚園+0
-1
-
1948. 匿名 2025/06/10(火) 00:39:31
>>1718
まともに給食費すら支払わない親ばっかだから無償化なんて馬鹿げた施策が立ち上がってこんな風になってんのにそれを棚に上げて教師批判かよ
どこまでも他責だよな今の親って+1
-1
-
1949. 匿名 2025/06/10(火) 00:40:07
>>1051
そんな中で給料も上がらず、外国人にばかり手厚い保証してて何にもしてくれない、楽しい日本♪
まじで子供家庭兆無くせよ。あんな無能共に搾取されるくらいなら子供たちの給食やらにまわしてほしい。+0
-0
-
1950. 匿名 2025/06/10(火) 00:40:19
>>39
外国人なんか街を汚すゴミ以下としか見てないからとっとと帰れって思う+3
-1
-
1951. 匿名 2025/06/10(火) 00:41:38
>>1919
赤いチーフがもらえる超優秀な子たち用でしょ
上位数%の頭脳
ここで給食が寂しいと言ってるのは公立でしょ
ある意味負け組家庭+0
-0
-
1952. 匿名 2025/06/10(火) 00:41:56
>>1
皿をもう少し小さくしたら、マシに見える気がするわ+0
-1
-
1953. 匿名 2025/06/10(火) 00:41:59
>>1789
やらない理由を考えるタイプか+4
-1
-
1954. 匿名 2025/06/10(火) 00:42:06
>>1156
これは朝ごはんだね
大抵朝は、油揚げとわかめの味噌汁、サバ(缶詰)、ふりかけ、みたいなアッサリ系
昼は、肉団子甘酢あえ、ツナとほうれん草のナムル、卵焼き、みたいなしっかりメニュー
夜は一番豪華で、豚バラ大根の煮物、ひじき五目炒め、ポテトサラダなど
白米7対麦3
これうちの子の学校給食と同じ割合
白米100%の学校が羨ましい!!+3
-0
-
1955. 匿名 2025/06/10(火) 00:42:09
>>1609
げんこつくらいの大きさだった+0
-0
-
1956. 匿名 2025/06/10(火) 00:42:56
>>1932
調理補助だからメニューは考えてないかも、献立決めのミーティングでそんな話が出るらしい+1
-0
-
1957. 匿名 2025/06/10(火) 00:42:57
>>1
爺達が再開発博打で一攫千金狙って注ぎ込みすぎて日本中の子供らが飢えてるわけだね
まるで平壌とそれ以外だわ
最近は再開発のニュースになると「ガラガラ・廃墟化・金太郎飴」「古き良き街が壊... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
1958. 匿名 2025/06/10(火) 00:43:09
こども家庭庁ってほんといらない、ここに回ってる無駄金こういうところに使ってくれよ本当に+7
-1
-
1959. 匿名 2025/06/10(火) 00:44:08
>>38
今小中学校って今日の出来事とか給食とか載せたサイトあるよね
母校の見たけど10年前に比べて貧祖な給食になったと思う…+2
-0
-
1960. 匿名 2025/06/10(火) 00:45:21
>>1632
中学生の給食ですが+0
-1
-
1961. 匿名 2025/06/10(火) 00:46:22
食事代ちゃんと払っている病院食もひどいもんよ
食事制限ない患者用のやつ+0
-0
-
1962. 匿名 2025/06/10(火) 00:46:33
>>1933
そこまでは誰も言ってないよ笑
ただ、今まで出来てたおかわりが禁止になって、白米も麦ご飯になっちゃって、子供たちが不憫でってことだと思う
せめて持ち込みが良ければね
(持ち込むなら、給食は一切食べないことが条件なんだって、食中毒の関係で)+4
-0
-
1963. 匿名 2025/06/10(火) 00:46:57
>>1882
1731です
うちの小学校も給食室があって、温かいお昼ご飯が届きますよ!
何度か値上げしてこの値段になったよ
確かに高いのかもだけど、たまに面白いメニューとかあって楽しいし、食育にも力入れてるからね。
イチゴとかメロンとか、季節の果物が出たりして本当に有り難いよ。
中学校でも給食が始まって、親は大助かりです。+1
-0
-
1964. 匿名 2025/06/10(火) 00:47:11
日本人は昔ながらの日本食を食べよう
日本の政治にむかつくこと多いけど日本の教育現場で行われている食育って素晴らしいと思う
私らガル民は大きなことするタイプじゃないから日本のいいところを拾って伸ばすのがいいと思った+0
-1
-
1965. 匿名 2025/06/10(火) 00:47:37
韓国+0
-0
-
1966. 匿名 2025/06/10(火) 00:48:40
>>17
戦争というものの貧しさを知らない人多いね
戦後でも給食すらなかったらしいよ
授業だけ受けて帰る
ようやく給食が始まってもパンのみ、パンも糠でかさ増しして焼いた美味しくない物だったらしい+4
-2
-
1967. 匿名 2025/06/10(火) 00:49:02
何から何までクレクレだもんそりゃこうなるよ
自分の子どもの給食費ぐらい親が責任持って払わないとダメだよ+5
-1
-
1968. 匿名 2025/06/10(火) 00:49:17
>>856
寺でやってるのをお手伝いしているけど、誰一人、勧誘されてないし、私も檀家でも何でもない。子供同士が友達ってだけ。
あと、放課後デイでもやってるの行ったけど、そこも人気のデイなので、勧誘どころか、入りたくても入れない。
地域の人の為に、尽くしてくれてるところは存在はするよ。+7
-0
-
1969. 匿名 2025/06/10(火) 00:50:05
やはり韓国は人気なよう。+1
-0
-
1970. 匿名 2025/06/10(火) 00:53:11
>>1948
給食費払えない親なんてほんの一握りだよ
給食費は引き落としだからね
口座に毎月数千円の残高ない人ってそんなにいない+1
-1
-
1971. 匿名 2025/06/10(火) 00:54:15
韓国+0
-1
-
1972. 匿名 2025/06/10(火) 00:54:33
>>23
あなたより一回りおばさんだけど、この給食よりひどかった
私の時代はほぼパンだったし、唐揚げの代わりにキュウリの和え物だったりした
滅多になかった揚げ物が出たら嬉しかったよ+1
-2
-
1973. 匿名 2025/06/10(火) 00:55:21
>>1943 >>1951
詳しいね。住んでいたの?+0
-0
-
1974. 匿名 2025/06/10(火) 00:55:21
>>1967
あのさー
なんでもクレクレってどういうこと
なら税金と社会保険料はなんのために払っているわけ+0
-5
-
1975. 匿名 2025/06/10(火) 00:56:33
>>2
順子見てるか?
7兆も予算あるんだ。
訳のわからん事ばっかしてないで子供に金使え+2
-0
-
1976. 匿名 2025/06/10(火) 00:58:48
こども家庭庁ってほんといらない、ここに回ってる無駄金こういうところに使ってくれよ本当に+3
-2
-
1977. 匿名 2025/06/10(火) 00:59:33
>>6
戦時中は学校給食などなしです
そもそも白飯が贅沢品
牛乳なんて良い物は世にない
相当不味かったらしい脱脂粉乳が戦後給食にやっと出た
鼻つまんで飲むほど不味い物らしい
今の給食が貧相なのは分かるけど、それを戦時中のひもじさと同等と思うのは無知すぎる+6
-0
-
1978. 匿名 2025/06/10(火) 00:59:41
弁当の持ち込みっていいの?この給食なら持ち込みにしてほしい。+1
-1
-
1979. 匿名 2025/06/10(火) 01:01:23
>>165
1年生の給食配膳手伝いに行ったけど!1年生は量が少なくて、足りないおかずとかあった💦
最近は、おかわりしたりしてるから足りてるのかな?+3
-0
-
1980. 匿名 2025/06/10(火) 01:01:34
>>1971
どーせ名門男子校の給食なんでしょ+0
-0
-
1981. 匿名 2025/06/10(火) 01:03:53
>>1958
あれはガス抜き庁だね
金八初代世代になる団塊を丸め込むため
自公共産は芸能人を利用するから政治ネタを言い出す芸能人に気を付けないと
+1
-0
-
1982. 匿名 2025/06/10(火) 01:05:21
給食無償化!なんて子育て世代は訴えてないよね
こんなに安い料金で栄養素たっぷりの給食には感謝こそすれ無償化にして欲しいなんて言ってないんだよ
なんで無償化にしたんだよ
訳わかんない+2
-1
-
1983. 匿名 2025/06/10(火) 01:09:40
>>1
メザシ、海苔、ゴマ、ゆで卵を追加
白米を玄米に変えれば、ずいぶんバランス良くなるよ 自家製フリカケにすればいい
鉄分が足りないな
アサリ汁?+2
-0
-
1984. 匿名 2025/06/10(火) 01:09:42
>>67
ご飯200gも食べないよ。+0
-0
-
1985. 匿名 2025/06/10(火) 01:11:37
>>1
こんな大々的に取り上げられたから、きっと高島市長は何らかの手を打ってくると思う。
そういう人。+2
-0
-
1986. 匿名 2025/06/10(火) 01:13:11
>>1983
なんか癒された
ゆで卵いいね
日本が自慢できることの一つに鶏卵が生で食べられることだよね
給食に生卵は無理だろうからゆで卵大賛成
喉に詰まらせないように+0
-1
-
1987. 匿名 2025/06/10(火) 01:13:38
>>1977
そうそう
お爺さんが「脱脂粉乳? 糞不味いゾ!!あんなもん二度と喰いたくねー!」と言ってました。敗戦国の子供に家畜飼料を与える国連と米国はコココ米進次郎と同じ穴の狢。
+2
-0
-
1988. 匿名 2025/06/10(火) 01:15:13
アメリカ+1
-0
-
1989. 匿名 2025/06/10(火) 01:16:12
>>151
幼稚園はこれだったな+1
-0
-
1990. 匿名 2025/06/10(火) 01:17:10
>>1975
勉強不足なんですがこども家庭庁の予算って7兆円もあるんですか?+0
-1
-
1991. 匿名 2025/06/10(火) 01:17:35
>>845
私が子供の頃は、下の写真のような給食だったよ+1
-0
-
1992. 匿名 2025/06/10(火) 01:18:07
>>2
ふるさと納税で都市部は税金が流出しまくりなんだけど、ふるさと納税派はこういう弊害は気にしないのかな。+2
-0
-
1993. 匿名 2025/06/10(火) 01:18:31
+1
-1
-
1994. 匿名 2025/06/10(火) 01:19:16
>>845
何歳ですか
コロッケはなかったと思いますけど+1
-0
-
1995. 匿名 2025/06/10(火) 01:19:20
>>1965
もう差がついたね
一人当たりGDP
89,110ドル アメリカ
55,910ドル ドイツ
54,950ドル イギリス
53,560ドル カナダ
46,790ドル フランス
41,090ドル イタリア
34,640ドル 韓国
34,430ドル 台湾
33,960ドル 日本
韓国労働者の平均年収540万円、大企業は780万円(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【03月18日 KOREA WAVE】韓国経営者総協会は16日、雇用労働省のデータを分析し、2024年の常用労働者の平均年収が4917万ウォン(約540万円)となり、前年比2.9%増加したと発表した
+2
-0
-
1996. 匿名 2025/06/10(火) 01:21:33
>>1995
なんかそういうグラフを示してマウント取って勝ったって喜んでるけど
日本人に勝ったら幸せなんですか?+0
-2
-
1997. 匿名 2025/06/10(火) 01:23:03
>>1763
小学校って何時〜何時までって決まってるし
多分温度も決まってて空気の入れ替えで
止めて扇風機の時間とかもあったような?
暑さで傷む心配があったとして
対策はするからおかず持たせてあげたくなるような給食ですよね+1
-2
-
1998. 匿名 2025/06/10(火) 01:24:53
>>1996
かなしいけどこれが事実だよ
自民党政権が日本を滅ぼした+2
-0
-
1999. 匿名 2025/06/10(火) 01:25:41
>>5
涙が出てくる
こんなに税金とってるんだから日本の子供たちにバランスの良い給食を用意して欲しいよ
こんなのエサ、残飯みたい+5
-1
-
2000. 匿名 2025/06/10(火) 01:29:00
>>1082
韓国人が言ってたな。韓国はフルーツ消費量が多いフルーツ大国だと。だから身長が高いんだとか偉そうなこと言ってたが日本からフルーツ盗めばいいから開発費もかからずそりゃあ安く提供できるだろうね。
まあ日本の農家もアホだが。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回はゲストに文芸批評家の浜崎洋介さんをお呼びして、著書の『ぼんやりとした不安の近代日本』から、現代日本が抱えている課題やその解決策について詳しくお話を聞きました。 ・日本を包む「ぼんやりとした不安」の正体 ・日本人が内的自己を出せなくなった要因 ...