ガールズちゃんねる

唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

2416コメント2025/07/10(木) 09:31

  • 1001. 匿名 2025/06/09(月) 16:50:14 

    >>195
    これ見るたび腹立つわー
    栄養バランスがーとか言うんだったら
    三食サプリでも食わせとけ

    +21

    -3

  • 1002. 匿名 2025/06/09(月) 16:50:44 

    うちも小1だけど給食少ないみたいで、お腹空いたっていつも言ってる。
    特別大食いってわけではないんだけど…
    帰ってすぐおやつじゃなくてご飯食べてる。

    +10

    -1

  • 1003. 匿名 2025/06/09(月) 16:51:38 

    >>610
    確か市が給食への補助金少し出してくれてその金額だった気がする。昔は給食の補助金とかなかったと思うから、実質の金額は結構上がってるけど補助出る分でそんなに上げずに済んでるのかも。

    +6

    -1

  • 1004. 匿名 2025/06/09(月) 16:51:58 

    >>195
    受刑者にも人権あります
    たくさんの方が努力したのです
    あなたは子供の給食を改善する為に
    努力したのですがあ(笑)

    +1

    -25

  • 1005. 匿名 2025/06/09(月) 16:52:56 

    戦時中は給食なんてなかったんじゃない
    戦後始まった頃ってどんなだったんだろうね
    脱脂粉乳とコッペパンとはよく聞くけど

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2025/06/09(月) 16:54:09 

    >>1
    なにが酷いって
    この貧相極まりない給食を「こんなもんで十分」「文句を言うな」と擁護してる人が少なからずいるってこと

    少し前まで「貧相な給食はフェイクニュース」と連投して否定していたのが誤魔化しきれなくなって十分だの我慢しろって路線にシフトしてきた
    なんなのあいつらは

    +6

    -3

  • 1007. 匿名 2025/06/09(月) 16:56:48 

    >>21
    帰ってきて私が帰宅するまでの間お菓子や軽食たべてるよ、いつも腹ペコなんだって、食べ盛りだから足りないよね

    +28

    -2

  • 1008. 匿名 2025/06/09(月) 16:57:27 

    給食と弁当を選択制にしたらどうだろう
    アメリカみたいに

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2025/06/09(月) 16:57:51 

    >>1
    物価高はまあわかるとして
    バブル崩壊後小学生だった者だけど
    パンもなんだか洒落てたし
    ごはんの時でもおかずもっとあったな
    個人的には五目あんかけ麺が好きだったんだけど量もそれなりにあった
    予算はどのくらいだったんだろ?

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2025/06/09(月) 16:58:08 

    >>515
    なんかあたたかいね

    +2

    -0

  • 1011. 匿名 2025/06/09(月) 16:58:17 

    これさー

    この予算で仕方なくこれなの?

    それとも また中抜きしてんの?

    中国人3000人分に1000万ずつ出せる国のくせに!

    自民党はやっぱりダメだわ

    +14

    -2

  • 1012. 匿名 2025/06/09(月) 16:59:39 

    こういう人に政治家になってほしい。
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +11

    -11

  • 1013. 匿名 2025/06/09(月) 16:59:41 

    三原じゅん子の政策 予算分
    こっちに回してあげて
    あと自衛隊員のも

    +0

    -2

  • 1014. 匿名 2025/06/09(月) 17:01:45 


    悲しい世の中になったね

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2025/06/09(月) 17:01:45 

    >>4
    格差が出るからやめたほうがいい

    +2

    -4

  • 1016. 匿名 2025/06/09(月) 17:02:17 

    >>645
    本当にそれだよね
    子ども手当を学校関係の無償化の費用に回せばいいんじゃないかと思うんだけど

    +11

    -1

  • 1017. 匿名 2025/06/09(月) 17:03:08 

    >>67
    米200gもないよこれ。茶碗大盛りで150gなのに

    +29

    -0

  • 1018. 匿名 2025/06/09(月) 17:03:15 

    >>5
    台湾のように受刑者は食費、電気・水道の使用料金は本人の服役労働で支払う制度にしてよ。
    受刑者に使われてた税金を子供達の給食費に使えば、子供達はお腹いっぱいご飯食べられる。

    +65

    -0

  • 1019. 匿名 2025/06/09(月) 17:04:21 

    >>1001
    ソイジョイ1本あれば十分だよね

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2025/06/09(月) 17:05:13 

    >>4
    毎日お弁当作ってみ、大変だから。
    軽々言わないでよ。
    私は給食の有り難みすごくかんじる。
    夏休みとかお昼ご飯用意して仕事行くのが本当に大変なんだから。

    +8

    -7

  • 1021. 匿名 2025/06/09(月) 17:06:18 

    >>951
    よこ
    私含めガル民の大半は給食費を払っていた年代じゃない?お金払ってるんだからこのトピみたいにショボイ給食になる事はない

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2025/06/09(月) 17:07:19 

    >>1008
    モラルがあるとこならいいけど
    優しい子のお弁当見て、小声で「お前のこれよこせよ」男子がいると思うんだよね
    逆にキャラ弁とか可愛いお弁当流行ったらそれはそれで給食選んでる子が貧乏っていじめられそうだし

    +4

    -1

  • 1023. 匿名 2025/06/09(月) 17:08:08 

    高齢者施設で働いていますが、半分も食べない、残飯でバケツいっぱいになるくらいにしっかりご飯がでます。自分の子供の給食の量も知っています。食べない高齢者にはしっかり量が出るのに食べ盛りの子供には質素なご飯…。何だかな…って思う日々です。

    +7

    -3

  • 1024. 匿名 2025/06/09(月) 17:08:35 

    >>65
    自校給食だよね
    小中ともそれで、運が良かったなと思う

    +10

    -0

  • 1025. 匿名 2025/06/09(月) 17:09:08 

    >>8
    タンパク質のバランスが悪いよね。
    この給食じゃ油でカロリーかさを増ししてるだけだよ。

    +4

    -5

  • 1026. 匿名 2025/06/09(月) 17:10:08 

    福岡住んでるけど、福岡の教育委員会はダメだよ。去年は豪雨の中登校させて、登校後すぐ帰ってくださいだの振り回された。給食も子供達はいつも少ないと言っているよ

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2025/06/09(月) 17:11:30 

    兵庫県南部です
    給食は全国的には良い方らしい
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +10

    -0

  • 1028. 匿名 2025/06/09(月) 17:11:31 

    私が利用してる就労B型で出てくる飯より酷いw

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2025/06/09(月) 17:11:52 

    >>84
    以前にネットかなんかで見たんだけどスマホ代は払うのに給食費払わない親がいたよ

    +38

    -1

  • 1030. 匿名 2025/06/09(月) 17:12:31 

    一食いくら?人件費も混みなのかな?なら仕方ないさ

    +1

    -1

  • 1031. 匿名 2025/06/09(月) 17:13:13 

    文句あるなら弁当作れよ

    +4

    -1

  • 1032. 匿名 2025/06/09(月) 17:14:27 

    >>947
    私立だったら中学生から作ってる。公立でも高校生はお弁当だよね

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2025/06/09(月) 17:16:08 

    >>30
    ざまあ

    +1

    -12

  • 1034. 匿名 2025/06/09(月) 17:16:30 

    貧困国にふさわしい食事でいいじゃない
    ドングリとか木の根になってないだけ感謝して食べるべき

    +1

    -4

  • 1035. 匿名 2025/06/09(月) 17:17:24 

    >>527
    なんでそんなに貧乏なの?

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2025/06/09(月) 17:18:11 

    >>830
    お金払わないっていうか低所得を切り捨てるのか!って一部が騒ぐんだろうなぁ。

    +12

    -0

  • 1037. 匿名 2025/06/09(月) 17:18:44 

    食中毒おこさないでくれたらそれが一番いいんじゃね?

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2025/06/09(月) 17:19:38 

    >>1
    ま た 福 岡 か 😩

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2025/06/09(月) 17:19:40 

    >>1
    お金の流れをはっきりさせたほうが良さそう
    ここまで酷いのはおかしい

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2025/06/09(月) 17:20:57 

    >>966
    お弁当を1から作ってんの?手作りにこだわるにしても夕飯を少し多めに作ってお弁当に回すとかしたらいいのに。効率悪すぎ

    +7

    -7

  • 1041. 匿名 2025/06/09(月) 17:21:30 

    >>1
    何十年も前から唐揚げ一つやん
    中学くらいになると二つに増える

    +1

    -1

  • 1042. 匿名 2025/06/09(月) 17:21:42 

    唐揚げ一個でご飯食べてねってこと?

    +0

    -1

  • 1043. 匿名 2025/06/09(月) 17:21:49 

    >>195
    刑務所に入りたいっていう理由で再犯する問題をなくすために
    犯罪内容以外に犯罪回数によって質素にするとかありだと思う

    +11

    -1

  • 1044. 匿名 2025/06/09(月) 17:23:17 

    >>1011
    小学校の給食費は一食あたり約255円

    ここから中抜きされてるの!?

    +2

    -1

  • 1045. 匿名 2025/06/09(月) 17:23:39 

    >>138
    戦時中っていうか昭和生きた人達の食事やん
    昭和生まれはガチで漬物とご飯だけで普通に生きてるから今の人達は贅沢だと思ってる

    +2

    -3

  • 1046. 匿名 2025/06/09(月) 17:23:58 

    >>186
    ギャングとか多い国は、肉系は与えず草食動物みたいな食事にして、凶暴性を抜くんだよね。

    暴動どころか良すぎて
    入所希望者増して、犯罪増えるわ。

    +7

    -1

  • 1047. 匿名 2025/06/09(月) 17:24:15 

    北海道からとある県に引っ越した者です。
    子どもの給食の献立がそそられない。私が子どもの頃はほとんど毎日のようにデザートが付いていました。
    量も結構あったし、このトピの給食の倍は平気であったと思う。
    調べたら今も地元の給食は美味しそうで。(学校のブログに載ってる)地域によってこんなに差があるのかと悲しい。
    お金払うから本当に給食を減らすのやめて!!!

    +1

    -2

  • 1048. 匿名 2025/06/09(月) 17:24:36 

    >>37
    古古古古古米で良いよ
    二度と刑務所に戻りたくないと思わせるような生活おくらせないから刑務所に戻りたい!とか言うゴミが生まれるんだよ
    豚さんが食べるもの以下の食事て良いよ

    +21

    -1

  • 1049. 匿名 2025/06/09(月) 17:24:44 

    イギリス館でも聞いたな。「2個分」

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2025/06/09(月) 17:25:13 

    >>37
    貧相な食事は気持ちも荒れるから、安くても炭水化物だらけのランチとかは困るし、医療費もかからないように、健康でバランスの良い食事が悪いとは思わないけど、それなら子供達の食事もきちんとしてあげて欲しい。

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2025/06/09(月) 17:25:43 

    >>311
    普通の三角の手巻きおにぎりが240円だよ(鮭)
    二度見したよ。

    そんなの2個も3個も一食に使えないわ

    +14

    -0

  • 1052. 匿名 2025/06/09(月) 17:26:40 

    >>5
    本当お金のかけ方が逆ですよね
    報道特集の番組見たとき思いました
    どっちを大事にしたいのか、税金の使い道を完全間違っていると思う

    +19

    -0

  • 1053. 匿名 2025/06/09(月) 17:26:54 

    >>1047
    うちも割と美味しいんだけど、近場で野菜が豊富なんだよね。北海道とかもだけど、近場で食材が揃うと輸送にコストかからず、おいしいのができるんかなと思った。

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2025/06/09(月) 17:28:26 

    今日の献立。
    ツイストパン、牛乳、ミートスパゲティ、オムレツ、大豆サラダ。

    明日の献立
    まぜごはん、牛乳、野菜のかき揚げ、高野豆腐の味噌汁、みかん。

    普通の公立小学校。
    何人かがおかわりしても、完食できる日が無いくらい、ボリュームあるらしいし、近隣の小学校にくらべると美味しいらしい。
    私の時は、給食か一番贅沢な時代で、クリスマスに骨付きチキン半身が毎年でてたけど、さすがにそれはなくなったらしい。
    七夕ゼリー、ひなあられなど季節のデザートは今でもあるらしい。


    +2

    -1

  • 1055. 匿名 2025/06/09(月) 17:29:00 

    >>1
    今の給食ってこんなんなの?
    一歳半の子どもより少ないけど…

    +2

    -1

  • 1056. 匿名 2025/06/09(月) 17:29:17 

    >>961
    完食指導を批判して「子どもの権利ガー!」って叫んでるのって現代だと思うけど。
    自分が子供の時はそんな事言われもしなかったわ

    +2

    -1

  • 1057. 匿名 2025/06/09(月) 17:29:39 

    嘘だと言って…
    腹減ってしゃーないやろ

    +1

    -1

  • 1058. 匿名 2025/06/09(月) 17:30:16 

    >>1006
    自分たちは沢山食べて来たろうに。今の年寄りの時代は戦後でまだひどい給食だったろうけど、団塊ジュニア世代の頃はバブルもあってか給食は良かったよ。
    他の人も書いてるけど毎回デザートついてたよね。ヨーグルトとか氷みかんとか、たまにシュークリームとかね。
    ただ唐揚げはあんまなかったかな?鯨の肉がよく出てた

    +2

    -2

  • 1059. 匿名 2025/06/09(月) 17:30:52 

    >>1001
    しかも3食栄養バッチリで適度に運動もさせてるから、刑務所の老人化が酷くて痴呆症の老人が沢山いるんだよ
    なんの罪を犯したのかも覚えてないから、刑務所にいる意味無し
    刑務官に身体や頭を洗ってもらい、痴呆が進まないように手作業やらせ、個々に合わせた流動食を出してもらえ、もう無料高級老人ホームだよ

    +12

    -3

  • 1060. 匿名 2025/06/09(月) 17:31:24 

    >>1055
    学校によると思う。小学校入ると学校アプリで見れたり、試食会あったりする。

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2025/06/09(月) 17:31:52 

    >>1040
    そういう事も考えられない人間が親やってるのが世も末だよね…。
    別に父親にやらせたって良いのにね

    +4

    -5

  • 1062. 匿名 2025/06/09(月) 17:32:48 

    >>1012
    ステーキじゃなくない?w

    +6

    -1

  • 1063. 匿名 2025/06/09(月) 17:34:05 

    >>37
    刑務所の食事は囚人達が全部作って、全国平均で1食500円だって刑務官の人が言ってた。

    地元のすぐ近くの刑務所、全部じゃないけど年に1回刑務所の中見学出来る。

    +4

    -1

  • 1064. 匿名 2025/06/09(月) 17:34:20 

    >>65
    自校とセンターじゃえらい違うからね

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2025/06/09(月) 17:35:02 

    >>2
    他国に負けてね?韓国にも

    韓国は無料で日本よりボリュームあるのが普通

    +11

    -6

  • 1066. 匿名 2025/06/09(月) 17:35:19 

    どうしちゃったの、日本。
    お米も簡単に手に入らなくなり、外国の人が増え、どんなに働いても税金に苦しめられ。
    子供達にお腹いっぱい食べてほしい。
    活気あふれる日本になってほしい。

    +1

    -2

  • 1067. 匿名 2025/06/09(月) 17:35:24 

    >>1063
    横。なるほど。作る人件費がかからないのね。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2025/06/09(月) 17:35:31 

    >>609
    子供に栄養与えるのは親がすればいいじゃん。

    +7

    -1

  • 1069. 匿名 2025/06/09(月) 17:36:02 

    そりゃタダでクレクレだもん
    給食費くらい払えば

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2025/06/09(月) 17:36:11 

    >>1
    これで600kcalあるの?

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2025/06/09(月) 17:37:02 

    >>2
    だよね。それでいい。無償で足りないよりお金払って普通でいい。

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2025/06/09(月) 17:37:14 

    >>842
    2000年代で生野菜出るんだ!?市町村で違うのかな。
    私80年代生まれだけど、小学生の途中から生野菜出なくなったよ。全国的にそうだとばかり思ってた。
    確かO-157食中毒がきっかけだった様な。

    +1

    -1

  • 1073. 匿名 2025/06/09(月) 17:37:31 

    >>1061
    でも、あなたやあなたの子供は給食だったんでしょ?
    自分たちは享受されときながら、他人には弁当つくればいいって、何か違うよなーって思う

    +3

    -3

  • 1074. 匿名 2025/06/09(月) 17:38:34 

    刑務所の食費が一人当たり一日533円くらいだから給食の方が高いよね

    +0

    -1

  • 1075. 匿名 2025/06/09(月) 17:38:35 

    >>1054
    給食費無償じゃない学校とか?
    うちもそうだけど大人でもお腹いっぱいになるほどおかずたくさん出てる。
    煮物とかは早朝から煮込んでくれてるらしく、子どもがむちゃくちゃ美味しいって言ってた。
    世界の給食の日?みたいなのがかってロシア料理とかギリシ料理とかでてる
    でも来年から無償化にするみたいで…しなくていいからこのままでいてほしいと思ってるところ

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2025/06/09(月) 17:39:59 

    どこにいたって飯は食う
    老人だって医療費は安くても入院のご飯代はシッカリ徴収するよ

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2025/06/09(月) 17:40:31 

    >>297
    そんなことない。
    日本は全国的にレベルが低いのは事実。
    韓国は全国的にレベルが高いのは事実。

    日本はお金持ちが多い芦屋市でもこのレベルだよ。
    韓国を超えれてない。しかも冷凍みかんww

    ちなみにイタリアではこれ
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +8

    -36

  • 1078. 匿名 2025/06/09(月) 17:41:33 

    >>1035
    思考が貧しいから貧乏になるのよ。

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2025/06/09(月) 17:41:35 

    >>1036
    切り捨てろ切り捨てろ!これ以上知らんわ!

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2025/06/09(月) 17:43:11 

    >>826
    うちはアレルギーの低学年にお弁当持って行かせてるけど、お弁当持って水筒持ってランドセル持ってってすると大分重たいよ。月曜日なんて体操服やら上靴やら、それ➕お弁当と水筒だと持てないから荷物持って送ってるよ。

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2025/06/09(月) 17:43:43 

    >>1077
    冷凍みかんって人気メニューだよ

    +45

    -1

  • 1082. 匿名 2025/06/09(月) 17:45:01 

    >>359
    別に韓国ではこれくらい普通なんで(・ω・)ノ
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +9

    -16

  • 1083. 匿名 2025/06/09(月) 17:45:08 

    学校給食法によると給食費って人件費などは含まれないって書いてるけど

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2025/06/09(月) 17:45:28 

    スカスカやん
    これで子供栄養足りる?
    払っていない人がいるからこんな貧相なの?
    値上げも検討した方がいいと思うわ

    +0

    -1

  • 1085. 匿名 2025/06/09(月) 17:47:39 

    アメリカの高校の給食。
    タコス、ポテト、ポテトサラダ、プリン、ドリンク付き

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2025/06/09(月) 17:48:17 

    >>1077
    冷凍みかんは子供に人気なの知らないんだね。
    敢えて冷凍にしてるのに。

    +38

    -1

  • 1087. 匿名 2025/06/09(月) 17:49:31 

    >>84
    払わない児童には給食提供なしでよい

    +43

    -2

  • 1088. 匿名 2025/06/09(月) 17:50:35 

    >>210
    漬物って高いよ。 マジレス。

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2025/06/09(月) 17:50:41 

    フィリピンの学校の食堂メニュー
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +8

    -3

  • 1090. 匿名 2025/06/09(月) 17:51:01 

    鶏肉が120グラムなら見た目より多いとして、、
    副菜がないよね?
    サラダとか、胡麻和えとかなんかそういう類のもの…。あと果物とか…

    私の時代(30年前)の給食より貧しすぎてかわいそう。
    無償化じゃなく、給食代➕補助金にしてマシなものだしてあげてほしい。

    +0

    -2

  • 1091. 匿名 2025/06/09(月) 17:51:24 

    >>788
    鍛えるのが当たり前の文化だから。
    兵役もあるし。

    +11

    -0

  • 1092. 匿名 2025/06/09(月) 17:52:37 

    刑務所の方がいいもん食べてそう

    +1

    -1

  • 1093. 匿名 2025/06/09(月) 17:52:49 

    これ普通と思う。
    今までずっと一個だった。
    給食費からしたらこんなもんよ。
    米と牛乳が大半占めてる

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2025/06/09(月) 17:53:22 

    >>1001
    サプリも高いよ。

    この間、ディスカウントショップで、賞味期限切れそうなプロテイン数キロが千円だった。 そういう賞味期限切れそうなプロテインの水割りでいいと思う。
    他にも食材安かった。

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2025/06/09(月) 17:53:27 

    >>1021
    間違いなくそう
    そして子供のための数々の手当や無償化なんてなかった時代

    無償化や手当を総合したら、こんなものなのでは・・・・と思う

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2025/06/09(月) 17:53:48 

    上海高校の給食
    肉、卵、野菜とバランスが良く、なかなかに見える

    +4

    -5

  • 1097. 匿名 2025/06/09(月) 17:54:11 

    >>174
    調べたけど無償化は来年からじゃないの?
    質はこのままなんだろうか…
    支払わない人いたから今の質になってる気するけど…

    +2

    -1

  • 1098. 匿名 2025/06/09(月) 17:54:38 

    >>19
    トリモロス😤
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +3

    -3

  • 1099. 匿名 2025/06/09(月) 17:54:43 

    >>1077
    このサイトがソースだよね?
    世界の給食、のぞいてみよう | ROOMIE(ルーミー)
    世界の給食、のぞいてみよう | ROOMIE(ルーミー)www.roomie.jp

    アメリカ、イギリス、ブラジル、韓国、スペインなどなど世界中の学校給食をご紹介します。


    これ、リアルな画像じゃなくない?各国なぜ同じ背景なの?

    イタリアの給食を画像検索すると、随分違ったものも出てくるけど。
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +29

    -1

  • 1100. 匿名 2025/06/09(月) 17:55:01 

    >>165
    今息子が横浜の公立に通ってますが、例のからあげ写真を見せたら「こんなの少なすぎるよ!ちゃんとお皿見えないくらい入ってるよ」と言われました。給食試食会も行ったことあるけど、美味しかったし色々考えてくださってるのがわかった。

    +27

    -0

  • 1101. 匿名 2025/06/09(月) 17:55:07 

    >>1002
    めっちゃ可哀想に。
    成長期って人それぞれだし、足りない子も絶対いると思う。
    途中で倒れたら危険だと思う。

    +2

    -0

  • 1102. 匿名 2025/06/09(月) 17:55:30 

    Tverで花より男子見てるけど
    20年前のドラマで、主人公は庶民設定だけど、
    白米は大盛りよそって食べてて、

    今お米買うの躊躇するとかって見ると、
    日本貧しくなったったって実感しちゃった

    +4

    -1

  • 1103. 匿名 2025/06/09(月) 17:55:32 

    >>34
    お金の配分がおかしい人が担当になった時は月初めと月末の差がすごかったの思い出した

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2025/06/09(月) 17:56:24 

    >>1077
    イタリアの給食(リアル)
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +17

    -0

  • 1105. 匿名 2025/06/09(月) 17:57:34 

    >>1023
    学校給食だってバケツに目一杯残量出ますよ。
    毎日20キロくらい米捨ててるよ。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2025/06/09(月) 17:57:44 

    >>741
    周りに迷惑かけずに長生きしている人に何の罪があるの?
    65歳過ぎても現役の人と同じ割合の医療費払って納税している人が今は多いのに。
    高齢者に追加税負担するのなら、選択肢も与えるべきじゃない?

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2025/06/09(月) 17:58:03 

    >>2
    毎月いくらまでなら出せますか?

    平均は、小学校4,477円、中学校5,121円だそうです。
    私は倍まで出せる

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2025/06/09(月) 17:58:39 

    ここ最近のお米の件もだけどこれまでの日本とは思えないね

    +2

    -1

  • 1109. 匿名 2025/06/09(月) 17:58:39 

    衆議院 議員食堂 950円
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +3

    -6

  • 1110. 匿名 2025/06/09(月) 17:58:50 

    >>90
    お祝いの日でこれだけって普段は大丈夫なのか…

    +70

    -1

  • 1111. 匿名 2025/06/09(月) 17:59:30 

    >>37
    サンマとかもう10年食べてないんですけど!?

    +4

    -6

  • 1112. 匿名 2025/06/09(月) 17:59:37 

    都内ですが、うちもやばいです。
    メインディッシュがこんなの。

    小学生低学年〜中学年 ししゃも一匹
    中学年〜中学生 ししゃも二匹

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2025/06/09(月) 17:59:46 

    >>144
    ブロッコリー皆嫌いなんだね

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2025/06/09(月) 18:00:09 

    フィンランドの学校給食はすべての学校に通う児童生徒に無料
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2025/06/09(月) 18:00:25 

    >>1059
    よこ うちの婆さんは、田舎の高サ住宅で自費で毎月23-25万ですよ。
    皆さんの介護保険で賄われてる部分も多いけど、だいたい似た部分が多い。
    食事もまあまあこんな感じ。

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2025/06/09(月) 18:00:33 

    >>90
    そもそも大谷翔平応援給食ってなんなん?

    +59

    -0

  • 1117. 匿名 2025/06/09(月) 18:01:05 

    >>1
    アホの国やん
    何をおいても子供の腹を満たすのが優先でしょ

    +2

    -1

  • 1118. 匿名 2025/06/09(月) 18:01:05 

    >>1065
    韓国は、公立に通う子供は貧困家庭が多いので昼食がメイン。
    自宅では、汁物とご飯とキムチ。
    卵焼きが出る日は豪華。

    +4

    -1

  • 1119. 匿名 2025/06/09(月) 18:01:25 

    >>1114
    こういうワンプレート もいいかもしれないね。
    低学年だと盛り付けは上手にできないかもしれんけど。

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2025/06/09(月) 18:01:35 

    >>684
    漁業が栄えてる地域は太っ腹だね

    +8

    -1

  • 1121. 匿名 2025/06/09(月) 18:02:05 

    >>669
    去年まで小中って給食食べてたうちの子達も同じ事言ってた
    好き嫌い多い子が最初に減らせるから毎日残飯すごいと
    特に野菜・魚・牛乳は食べ放題らしい
    唐揚げ・カレー・フルーツポンチは余らないって
    意外だったのが揚げパンが人気ないらしくて理由が女の子達は太っちゃうからだって!
    私の頃は揚げパンみんな大好きだったのに…

    +28

    -0

  • 1122. 匿名 2025/06/09(月) 18:02:42 

    >>1104
    イタリア給食

    italy school lunch
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2025/06/09(月) 18:03:00 

    >>1065
    日本もこの量にしてあげて。 栄養が足りないと成長に悪影響だよ。

    +7

    -2

  • 1124. 匿名 2025/06/09(月) 18:03:11 

    >>1075
    無償ではないですが、安い方かと思います。
    うちも、世界の料理の日が月1であります!
    先月はエルテンスープ、今月はガパオみたいです。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2025/06/09(月) 18:03:26 

    >>827
    横だけど、低学年〜中学年だと結構すくないよ
    通常サンプルは中学年の量かな
    高学年だと一気に増えて大人と同じ量になる
    元レスの人が言ってるように副菜つければ見た目のイメージ良くなるけど、写真見ると汁物に具を多めにしてるんだね
    調理員の人手不足で品数と個数の数え物の負担を少なくして工夫するしかないんだよ
    まじで1週間くらい大量調理の現場に行くと実感できるよ

    +19

    -0

  • 1126. 匿名 2025/06/09(月) 18:03:30 

    >>1109
    これで950円!?こんなの店で食べたら2000円くらいするんじゃない?政治家なんて金持ってるんだからもっと取れよ

    +14

    -1

  • 1127. 匿名 2025/06/09(月) 18:03:34 

    >>1065
    韓国以外の国もあると思うけど、韓国はこれで無料なの?

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2025/06/09(月) 18:03:43 

    >>90
    こういう主なおかずが何か分からない給食って昔は無かったよね。
    うちの子も給食はあまり美味しくないと言って、家の夕飯はモリモリ食べてる。
    値上げしていいからもっとまともなもの食べさせてほしい。未来を担う子どもたちの食が貧相って悲しい。

    +42

    -2

  • 1129. 匿名 2025/06/09(月) 18:04:35 

    >>26
    牛乳でカルシウムとタンパク質と脂質補ってる感じだよね
    家で朝晩まともに食べさせないと小柄になりそう

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2025/06/09(月) 18:04:44 

    >>210
    臭い米と、自給自足のコオロギと野菜でいいよね
    昆虫食は犯罪者から始めて欲しい

    +44

    -1

  • 1131. 匿名 2025/06/09(月) 18:04:54 

    >>916 よこ
    醤油のパックあるね
    受刑者のご飯じゃないな

    +13

    -0

  • 1132. 匿名 2025/06/09(月) 18:05:03 

    福岡でこれ?都会ってこういうのが普通なの?国はこういうのにお金出したらいいのに。お弁当にしたって各家庭に負担かかるんだよ……。こんなの見て、「日本の未来は明るいね!子供産もう!」って普通の人は思わない。

    +4

    -1

  • 1133. 匿名 2025/06/09(月) 18:05:43 

    >>92
    コーヒー代17万無くしていいと思うけど回すのは給食費でなくて他だと思う

    +26

    -0

  • 1134. 匿名 2025/06/09(月) 18:05:54 

    >>1117
    満たそうとして出してるのに残されるからなあ。強く指導もできないし

    +2

    -1

  • 1135. 匿名 2025/06/09(月) 18:06:36 

    >>913
    お弁当方式で持ち帰り可能にしたらいいのでは?
    家で捨ててくださいって。 食中毒の危険性あるけどさ。

    +2

    -2

  • 1136. 匿名 2025/06/09(月) 18:07:05 

    アメリカの給食
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2025/06/09(月) 18:07:08 

    >>741
    やばいやつおる

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2025/06/09(月) 18:08:34 

    >>1109
    高齢者さんが多いのに、この量が食べられるの?!

    +6

    -1

  • 1139. 匿名 2025/06/09(月) 18:08:50 

    >>685
    まぁ公立の話だからね。
    給食費をあげると親が払えないって抗議するから。
    アレルギーある子供の親は、うちの子はアレルギーでほとんど食べないから安くしろとか。
    子供を育てられない人間が子供を産むからこういう結果になるわけよ。
    これだけ貧しい給食さえも、待っている子供も沢山いるくらい親に問題がある。

    +0

    -1

  • 1140. 匿名 2025/06/09(月) 18:09:07 

    アメリカの小学校の給食
    バナナには「人に親切に」

    Connors Elementary School
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +3

    -1

  • 1141. 匿名 2025/06/09(月) 18:10:04 

    >>38
    うちの子が通っている保育園では毎日給食の写真を連絡アプリで送ってくれるんだけど、それと同じくらいの量だよ。

    +4

    -1

  • 1142. 匿名 2025/06/09(月) 18:11:01 

    >>880
    山尾志桜里氏の疑惑の話だよ
    地球5周分のガソリン代を計上、1カ月に17万円以上の「コーヒー代」を計上

    +23

    -0

  • 1143. 匿名 2025/06/09(月) 18:11:26 

    >>37
    私も刑務所入りたいわ
    安定した不安のない生活できるよね
    でも悪いことして警察に捕まる度胸ない

    +8

    -3

  • 1144. 匿名 2025/06/09(月) 18:11:42 

    >>1109
    安くて豪華で羨ましい。
    議員食堂は営利目的で経営されてない。
    給食も理念は同じはずなのに

    +8

    -1

  • 1145. 匿名 2025/06/09(月) 18:11:52 

    >>741
    子供に上乗せで金銭あげてもいいと思う。
    各都道府県で上位の子に金一封。
    スポーツ得意な子にも大会上位には金一封。
    書道や絵が上手な子にも入賞で金一封。
    こんな感じで各分野の上位にいる子は金一封。
    子供もやる気出ると思う。

    +1

    -6

  • 1146. 匿名 2025/06/09(月) 18:12:00 

    国内はこんな給食なのに
    石破がインドネシアの子供の給食支援で
    4兆円出したよね
    しかもインドネシアって一年中亜熱帯で
    そこら中に果物とかなってるし食糧難とも思えないし
    庶民の所得が日本の10分の1位だから
    実質40兆円援助したことになる。

    +3

    -3

  • 1147. 匿名 2025/06/09(月) 18:12:08 

    >>1118
    そもそも日本の人口の半分以下な上、公立校に通う母数が少ない+日本以上に少子化進んでるから無償化でもこれだけ充実させられるんだろうね
    あと子供に沢山食べさせないと兵役こなせない強い兵士も育たないって問題もあるし
    日本は中学受験する人はそこそこいるけど小学校受験させる家庭はかなり限定的だしね
    公立中学の給食無償化ならイケるかもしれないけど小学校はまだ難しいかも

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2025/06/09(月) 18:13:00 

    アメリカの高校。

    Fort Kent Community High School
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2025/06/09(月) 18:13:46 

    >>225
    こういう親ほどタバコ吸ったりパチンコやってそう。
    一日換算したら数百円、自分たちだって今の時代1000円ないとお腹いっにならんのに、、

    +22

    -0

  • 1150. 匿名 2025/06/09(月) 18:14:10 

    生野菜があるだけで見栄え良くなるけど日本はダメなんだよね

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2025/06/09(月) 18:14:52 

    >>2
    無償ならしょうがない
    昔の子達は親が給食費払ってたから満足いくような献立だったのだし

    +14

    -1

  • 1152. 匿名 2025/06/09(月) 18:15:13 

    うちの子供のところも、1個はあり得ないけど、でっかい唐揚げ2個なら、あり得る
    ものすごい貧弱だよね
    それで米のおかわりはたくさんあるならまだしも、この米の高騰でおかわりナシだったら辛いね
    給食代あげてほしい

    +2

    -1

  • 1153. 匿名 2025/06/09(月) 18:15:29 

    >>1145
    これ以上現在の子持ちにお金かけても少子化対策にはならない

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2025/06/09(月) 18:15:36 

    一概には比べられないかもしれないけど
    刑務所の食事の方がマシなんですけど
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -2

  • 1155. 匿名 2025/06/09(月) 18:15:57 

    >>1040
    それはそれぞれの家庭で違うから正解はないでしょう。
    いちいち批判しなくて良くないですか?

    前の日の残り物が弁当に入ってるより、違うものを新たに入れてあげたいだけよ、私は。その方が栄養バランス、満足度、衛生面共に良いからね。

    +6

    -2

  • 1156. 匿名 2025/06/09(月) 18:16:04 

    >>37
    たくさん釣れてよかったね。騙して楽しいですか?

    実際の刑務所の飯(ソース 東京新聞)
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +28

    -1

  • 1157. 匿名 2025/06/09(月) 18:16:41 

    イギリスの給食
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +1

    -3

  • 1158. 匿名 2025/06/09(月) 18:17:06 

    >>1104
    イタリアに給食はないよ~
    メンサはあるけど、それ公立小中高じゃない

    +10

    -0

  • 1159. 匿名 2025/06/09(月) 18:17:12 

    >>239
    今持って帰れないしね
    親とケンカした日持って帰ってたよ
    まぁ中学なら、何とかくして持って帰れるかな
    小学生は、無理か

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2025/06/09(月) 18:17:40 

    >>5
    その囚人も、子どもの頃は未来の宝と言われていたんじゃない

    +5

    -2

  • 1161. 匿名 2025/06/09(月) 18:17:55 

    >>43
    横見てきた

    +0

    -2

  • 1162. 匿名 2025/06/09(月) 18:18:04 

    >>1123
    昭和生まれは恵まれてたよ
    ミルメークやデザートもあったし
    おかわりも自由だった
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +10

    -1

  • 1163. 匿名 2025/06/09(月) 18:18:48 

    >>1077
    イタリアの高校に通っていましたが、イタリアでは給食制度はありません。
    語学学校や大学の食堂(メンサ)は存在しますが。

    +15

    -1

  • 1164. 匿名 2025/06/09(月) 18:19:04 

    物価高だから
    給食作ってるひとたちは頭を悩ませてる
    物価高にまったく対応しない、口の曲がった目の虚ろなクリーチャーが首相だから

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2025/06/09(月) 18:19:46 

    >>187
    もやしって安くて家だと使い勝手いいんだけど、アレルギーがあったりするから給食の現場だと取り扱いに結構慎重になったりする。

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2025/06/09(月) 18:19:58 

    フランスの給食
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +6

    -1

  • 1167. 匿名 2025/06/09(月) 18:20:33 

    食材高くて限界なら、これプラスプロテイン飲ませたらいいんじゃないかな全栄養系のプロテイン。

    +0

    -1

  • 1168. 匿名 2025/06/09(月) 18:20:43 

    >>913
    うまいものは家で食べなってなるよね
    子供にはちゃんと食べてくるようにいうわ

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2025/06/09(月) 18:21:14 

    >>1145
    へー少子化に拍車かかる提案だねw
    多分書道と絵の金一封は同一人物かもね、なんならスポーツも、全部同一人物かもね
    どうせ世の中差別しかない

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2025/06/09(月) 18:21:35 

    >>1082
    赤が多いね。昼食にキムチかぁ…口臭とか気にならない?

    +8

    -3

  • 1171. 匿名 2025/06/09(月) 18:22:26 

    小学校1年の子供にこの画像見せたら、やだー、足りないよーって言ってた
    育ち盛りの子にこれはかわいそうよ

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2025/06/09(月) 18:22:38 

    >>1142
    疑惑でしょ?あくまでも

    +3

    -7

  • 1173. 匿名 2025/06/09(月) 18:23:09 

    >>1162
    だって団塊ジュニアで日本人口最大ボリュームゾーン
    そして全員が給食費払っていた
    そして子供手当も医療費や学費無償もなかった

    そりゃーがっぽがっぽでそれ相応のものは出せたでしょうねって話よ・・・

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2025/06/09(月) 18:23:27 

    >>1
    福岡市ドケチすぎる・・・

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2025/06/09(月) 18:23:47 

    >>1153
    少子化対策でも量より質も重要視する時代が来たのだと思うんだわ。
    少しでも賢い子や優秀な子が増える方がいいのよ。
    頑張れば評価されるって重要だよ。
    まずは頑張ったら目に見える形で、評価されるって重要ですよ。

    +1

    -1

  • 1176. 匿名 2025/06/09(月) 18:23:52 

    >>1020
    作りたくないなら文句言うなだわ。

    +5

    -1

  • 1177. 匿名 2025/06/09(月) 18:23:55 

    台湾の給食
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +9

    -3

  • 1178. 匿名 2025/06/09(月) 18:24:45 

    >>1
    嘘でしょ…?????????

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2025/06/09(月) 18:25:13 

    >>31
    おかずに個性出すと好き嫌いで食べない子は食べない気がする。
    カレーライスとかならば余り嫌いな子いないのかな
    クラス何十人といる生徒全員が食べれそうなもので、予算内で、って難しいですよね。
    好き嫌い無い子の親だとああいうの出せばいいと意見出るかも知れないけど

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2025/06/09(月) 18:25:33 

    >>1157
    イギリスはこんなだよ
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +5

    -3

  • 1181. 匿名 2025/06/09(月) 18:25:47 

    >>1162
    ゼリー、冷凍ミカン、ミルメーク、アーモンド小魚、ヨーグルト。
    2月は節分豆、3月はひなあられが出た。

    今はここに予算避けないから、ありえないですね
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +6

    -1

  • 1182. 匿名 2025/06/09(月) 18:25:55 

    台湾の給食 ②
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2025/06/09(月) 18:27:06 

    >>1180
    各国のこういう画像、出す意味ないよ。
    何の参考にもならない。
    どの地域なのか、小学校なのか中学校なのか、公立なのか私立なのか。
    そもそもいつの時代の画像なのかも判然としないのに、
    これをどう解釈しろと?

    +4

    -2

  • 1184. 匿名 2025/06/09(月) 18:28:41 

    >>1
    200mlの牛乳だけで約140kcal

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2025/06/09(月) 18:29:13 

    >>165
    アラサーだけど福岡県このくらいあったなぁ

    +9

    -1

  • 1186. 匿名 2025/06/09(月) 18:29:24 

    >>1166
    日本のフランス風給食🤣
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2025/06/09(月) 18:29:35 

    >>1183
    元コメに言いなよ。イギリスの大体の小学校がこんな感じ。ジェイミーオリバーって言うシェフが給食改革しようとして挫折してたし

    +3

    -2

  • 1188. 匿名 2025/06/09(月) 18:30:27 

    >>1181
    そういうのは今でも出てるよ。今だったらメロンとかさくらんぼとか季節のフルーツも出てる。世界の料理なんかも出るし、行事やお祝いメニューも出る。でも量が少ない。

    +2

    -1

  • 1189. 匿名 2025/06/09(月) 18:30:29 

    >>1180
    バイキング式だからなんとも。少食の子かもしれない。
    普通の小学生ならこちら
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2025/06/09(月) 18:30:40 

    >>1183
    よこ
    私もそう思った。比較が雑すぎて
    今回の給食は物価高な上にその中でギリギリで作られてるのかもしれないし

    +3

    -1

  • 1191. 匿名 2025/06/09(月) 18:30:48 

    >>173
    都道府県、市町村によって違いますが…
    うちの市は1食300円未満。それも牛乳を抜くと1食200円しません。
    栄養教諭の先生方はこの値段で栄養が取れる献立を頑張って考えてくれてます。食材の値上がりですでにふりかけやのり、ジャムなどはつけられなくなってきたそうです。

    これでも払わない家庭があるんだよね…。

    +12

    -1

  • 1192. 匿名 2025/06/09(月) 18:30:50 

    義務教育なんだし、公立の小学校の給食くらい、公費でなんとかならないのかな

    +1

    -2

  • 1193. 匿名 2025/06/09(月) 18:31:10 

    >>913
    うちの子がよく嘆いてる。
    半分くらいの子は残すし、
    ほぼ食べない子がクラスに3〜4人はいるそうな。
    偏食というか、箸も付かないのは特に女子が多い。

    砂糖をまぶした揚げパンとか、食べたいものだけちょっと摘まむ程度。
    スープ系は箸も付けずに食缶にザバーと空けて知らん顔らしい。
    どういう教育を受けてんだろ

    +8

    -3

  • 1194. 匿名 2025/06/09(月) 18:32:10 

    >>1173
    今ってお金の使い方の優先順位が昔とは違うんだろうね。
    時代と一言で済ませてしまえは元も子もないけど、子ども中心の施策とかできないものかねぇ
    着飾ったり旅行したり欲しい物を買う前に子どもが健やかに育つ環境を政治家もだけど親も考えるべきと思うけどなぁ

    +1

    -2

  • 1195. 匿名 2025/06/09(月) 18:33:18 

    一方日本
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2025/06/09(月) 18:33:27 

    >>90
    お祝いなのに質素で美味しそうに見えない

    +40

    -1

  • 1197. 匿名 2025/06/09(月) 18:35:02 

    >>913
    今でもおかわりジャンケンしてるよー

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2025/06/09(月) 18:35:13 

    恥ずかしい
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2025/06/09(月) 18:35:20 

    >>1162
    給食費払っていたし。
    小学校のとき80年代だったけど、あの時代で3〜5千円ぐらい?だったかな今に換算するといくらなのか分からんけど。まだ、消費税すらもなかった時代。
    子供が多いから子どもは未来の宝よ!!と声高に言ってくれる大人はいなくて、雑な扱いでした。
    先生や親にも怒鳴られる事もあるしぶたれ事もあったよ。
    イジメを訴えても今の親だと転校を考えてくれたり学校に怒鳴り込んだり子どもに親身だけど、もちろんそんな事してくれる訳でもないしね。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2025/06/09(月) 18:35:21 

    >>1195
    「日本 給食 ひどい」笑
    典型的な、バカのネットの使い方

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2025/06/09(月) 18:36:33 

    こんな感じならもう有料にしてほしい
    給食費払いたくないっていう親の気がしれない
    滞納するなら、税金の支払い滞納と一緒の取り方したら良いだけよ

    +11

    -0

  • 1202. 匿名 2025/06/09(月) 18:37:29 

    最近のガキは平気で食べ物残すからいっぱい作っても無駄になるだけ
    絶対食べきれると確信が持てるこれくらいの量で良いんだよ
    腹減るなら家でたんまり食っとけばいい

    +9

    -2

  • 1203. 匿名 2025/06/09(月) 18:37:37 

    >>1190
    せめて、撮影年と場所くらい書くべきだよね。
    バイキング形式の国も多いのに、てんこ盛りの画像をドヤ顔で出されてもさー。
    見たい物を探してくる、主張に合う画像を探してくる、こんなことやってちゃダメなんだわ

    +3

    -1

  • 1204. 匿名 2025/06/09(月) 18:37:51 

    250円だと思えば妥当なんだよね
    写真みたいなのにするならもっと給食費あげないと出来ないよ

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2025/06/09(月) 18:38:01 

    弁当つくる手間、考えたら、これでもいい

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2025/06/09(月) 18:38:56 

    >>1156
    よこ
    クリスマスにはケーキ、お正月にはおせちとかあるから全然豪華だと思うよ

    +13

    -6

  • 1207. 匿名 2025/06/09(月) 18:39:10 

    >>1040
    色々要領が悪い人っているよね。そういう人に限ってやたら大変、大変言ってる気がする

    +5

    -1

  • 1208. 匿名 2025/06/09(月) 18:39:26 

    >>1194
    給食費くらい払えないものなのかな
    公的な補助はあって良いけど全額無料は予算的に厳しいよね
    子供にはお腹いっぱい食べて欲しい

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2025/06/09(月) 18:39:55 

    >>1193
    いまどき、小学生でも女子は痩せたい願望あってダイエッターだし、なんなら化粧やら脱毛やら
    そういう時代だもの。腹いっぱい食べるっていう時代じゃない

    +9

    -2

  • 1210. 匿名 2025/06/09(月) 18:40:01 

    >>1195
    わざわざ“ひどい”で検索かけているからでしょう

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2025/06/09(月) 18:40:42 

    インドの給食
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2025/06/09(月) 18:41:32 

    >>320
    横ですが、高度成長期からのバブルですね
    そうか、比べちゃダメか
    なんか、自分らの頃と比べておかしくね?と思ってた

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2025/06/09(月) 18:41:51 

    >>1206
    おせち喜ぶ子供いる?

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2025/06/09(月) 18:42:08 

    >>1
    少子化なのに給食にお金かけられないの??
    これじゃあ益々少子化加速だね。

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2025/06/09(月) 18:42:13 

    >>1208
    今って払わない家庭が多いんでしょ?
    給食費が払えないほど貧困家庭多いの?
    見渡すとそこまで貧困家庭てないような気もするけど…

    +1

    -4

  • 1216. 匿名 2025/06/09(月) 18:42:30 

    >>1122
    大人から見ると美味しそうだけと、これは日本の子ども残しそうだなぁ
    日本は献立はみんな一緒だし、学校にいる何百人の生徒がなるべく好き嫌い無く食べれるものを選ばないといけないから、となると個性的なおかずはこなす確率高いし、そうすると万人の胃袋に入らなければ意味ないし。。
    アメリカみたいにランチャブルにしておやつ持参ありにするのも手なのかな
    こんなんであんなに大きく成長する人もいるなんてやはり遺伝なのかな
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +9

    -1

  • 1217. 匿名 2025/06/09(月) 18:42:51 

    フィンランドの給食
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +11

    -0

  • 1218. 匿名 2025/06/09(月) 18:43:18 

    >>24
    税金の使い所おかしいよね。

    +28

    -1

  • 1219. 匿名 2025/06/09(月) 18:43:37 

    >>1213
    大人だって
    やったーおせちだってなる人少ないよ

    +8

    -0

  • 1220. 匿名 2025/06/09(月) 18:43:54 

    全員分の冷蔵庫スペース用意できないし弁当は食中毒とか心配
    今は夏が長いし

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2025/06/09(月) 18:44:51 

    >>1181 30年であっちゅうまに貧しい世の中にされたよね
    生活保護者5年連続で増加だし
    子供から大人まで6人に1人貧困
    治安悪化

    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +5

    -2

  • 1222. 匿名 2025/06/09(月) 18:45:49 

    >>1193
    だったらあなたの子供が多めに食べれば?
    細い子にいじめでわざと大盛りにしてない?

    +3

    -7

  • 1223. 匿名 2025/06/09(月) 18:46:05 

    >>1215
    主義主張で払わない家も多いよ
    そういうの厄介なんだよねー
    貧困家庭は補助があるから逆に(自治体から)給食費は払われてる

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2025/06/09(月) 18:46:12 

    >>609
    下は佐賀県鳥栖市だね。
    うちの子が通ってたけど
    美味しかったって。
    中学校も違う業者だけど
    まあまあ美味しかったらしいよ。
    お米は佐賀県産米🌾

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2025/06/09(月) 18:46:16 

    >>1219
    それ豪華っていうのかな

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2025/06/09(月) 18:47:09 

    >>1162
    アラフィフだけど学校内で調理してるから出来立て、毎食美味しくて量も十分だし、給食は楽しみだった
    日本てほんと貧しくなってて、それなのになんで外国人ばかりにお金渡すの?
    もう他国を支援する余裕ないのにさあ

    +7

    -0

  • 1227. 匿名 2025/06/09(月) 18:47:31 

    >>703
    ニコちゃんマークのデザート
    チョコが雑だけどみんなの分作ったとなると
    ほんとありがたいね☺️

    +20

    -0

  • 1228. 匿名 2025/06/09(月) 18:47:53 

    最近の若い子小さい子多いなと思ってたら原因は給食だったのか!

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2025/06/09(月) 18:47:55 

    甘利田先生激おこ案件だね。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2025/06/09(月) 18:48:31 

    >>1180
    バイキング式。
    食器一緒
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2025/06/09(月) 18:48:48 

    名古屋市です
    子供に聞いたら唐揚げは3個らしい
    毎日お腹いっぱいになるって言うけどネットで検索すると名古屋の給食としょぼかった

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2025/06/09(月) 18:49:49 

    育ち盛りの子供が将来こんか刑務所以下の給食食べさせられるなら子供作ろうと思う訳がない。もう地獄だよ。

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2025/06/09(月) 18:49:54 

    >>27
    入管に収容されている不法滞在者に無料で提供される「食事」朝食、昼食、夕食 


    +0

    -7

  • 1234. 匿名 2025/06/09(月) 18:53:14 

    >>503
    生きるギリギリの量の残飯でいいよね

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2025/06/09(月) 18:53:20 

    こういうのに税金が使われるなら、私は独身ですが賛成です。
    おいしい給食を子供たちに食べさせてあげてください。毒親で家のご飯が菓子パンばっかりの子もいるかもしれないし。

    +1

    -3

  • 1236. 匿名 2025/06/09(月) 18:53:29 

    >>11
    油でカロリー増やしてるって医者に言われた
    前の学校写真のような給食で親からの苦情で去年の途中から副菜追加になった。転校した今の学校デザートもしょっちゅうつくし、元から副菜2品あって給食費前のところより安くて衝撃受けた。

    +2

    -3

  • 1237. 匿名 2025/06/09(月) 18:53:47 

    >>1193
    マイナス食らってるけれど分かるよ
    異常なまでに少食だし偏食の子ばかりだよね
    大人でも平気で残す人にはドン引きする

    +10

    -2

  • 1238. 匿名 2025/06/09(月) 18:53:59 

    >>154
    うちの市の1年生の量と同じくらい
    これは多分、低学年の量だよ

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2025/06/09(月) 18:55:19 

    私立小なんてホテルが作ってくれてるとこあるのにね。 
    もちろん美味しそうでニュースで見たときびっくりした。笑

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2025/06/09(月) 18:56:29 

    >>2
    私も前これ書いたらめちゃくちゃマイナス食らったわ。

    +2

    -4

  • 1241. 匿名 2025/06/09(月) 18:56:35 

    給食楽しみだったなあー

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2025/06/09(月) 18:57:10 

    >>4
    結局、ここに戻りますよね。
    子どもによるけど、大人が納得する豊かな給食を出したとて、好き嫌い激しい子は食べないしね。
    昔みたいに食べるまで一人で食べさせる事もできないし、贅沢なんだけどみんな一色単なメニューは好き嫌い何激しい子にとっては豊かだろうが簡素だろうが同じ。
    白米しか食べない子もいるし。。

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2025/06/09(月) 18:57:10 

    >>19
    迎え舌

    +13

    -1

  • 1244. 匿名 2025/06/09(月) 18:57:29 

    >>1209
    大人でも食べない人に限って細くはないと言う現実
    細い人は朝昼良く食べて夜少ない
    ご飯は食べないのに生クリームたっぷりの甘いドリンクや変なスイーツは食べてるし
    痩せたいとかの理由があるのなら基本的な痩せ習慣を大人が教えてあげた方が良い

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2025/06/09(月) 18:57:55 

    >>62
    むしろうるさくすることもなく、いつも通り黙って給食費バックレなんじゃない?周りの親御さん沢山払ってくれてあざーす、みたいな

    +8

    -2

  • 1246. 匿名 2025/06/09(月) 18:57:56 

    フィリピンの学校食堂の朝食
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2025/06/09(月) 18:57:57 

    そう言うけどさ、昭和の頃より給食費納めてないんだからね保護者が。
    これは今現在通わせてる保護者の問題なんだよ。
    もう少し前に義務教育子育て終えてる世代なんてここまでの支援なかったんだから。
    今は充分やってもらってると思うんじゃない?前の人からしたら。
    同世代保護者でも給食費なんて払わなくていいんだよ、みたいのが増え始めた時代といわれて憤慨してる。
    もう給食やめてくれていいよ、私は弁当作っても。
    払わない家庭の分も負担させられてんのバカバカしいし。

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2025/06/09(月) 18:58:00 

    >>1162
    昭和63生まれと平成元年生まれがいる年。
    大阪狭山市の給食おいしくて当時有名だった。
    バイキング給食の日は楽しみだったな。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2025/06/09(月) 18:59:31 

    >>4
    これでいいよ。給食費払わない親たくさんいるみたいだし。こうすれば不公平もないでしょ。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2025/06/09(月) 18:59:58 

    >>284
    なら、税金内で賄ってくれるならこれでいいんじゃないかな。
    色々物価が上がっているし、消費税もあるし、子どもだと何を出したとてこれしか食べれないとか、残す子は残すし。

    +9

    -4

  • 1251. 匿名 2025/06/09(月) 19:00:48 

    >>4
    貧困世帯の子供や親がアレな子供はそれだときついのでは。
    弁当持たされなかったり、持たされたとしても値引きの菓子パン1個とかになったりとか想像できる。
    そうなると周りの子供との格差生まれていじめに発展したり不登校になったりとかしそう。

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2025/06/09(月) 19:01:00 

    イタリア
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -1

  • 1253. 匿名 2025/06/09(月) 19:01:53 

    >>2
    払ってない人たくさんいるからこの有様。

    +11

    -1

  • 1254. 匿名 2025/06/09(月) 19:02:09 

    >>33
    低学年ならまだしも
    中高学年には少な過ぎる量
    午後の授業、頭働くのかな?
    もう給食タダとか止めたらいいのに!
    なんでも無償化の弊害!

    +33

    -0

  • 1255. 匿名 2025/06/09(月) 19:02:44 

    >>173
    小学生月に5千円強引き落としある
    2人だから毎月1万円だけど、色々な食材で栄養考えてくれて有り難いです。

    +41

    -0

  • 1256. 匿名 2025/06/09(月) 19:02:52 

    >>217
    自分優先の親多くない?

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2025/06/09(月) 19:02:59 

    けど、破棄は有るんだから足りて無いわけでは無いだろ。
    騙され過ぎ

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2025/06/09(月) 19:03:42 

    >>33
    みんながみんな完食してるわけじゃないしなー

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2025/06/09(月) 19:03:43 

    >>418
    日本人じゃないか、自分の利益しか考えない人間しかいないから

    +33

    -0

  • 1260. 匿名 2025/06/09(月) 19:04:20 

    >>545
    w

    +5

    -1

  • 1261. 匿名 2025/06/09(月) 19:06:02 

    >>1156
    これは朝食?昼食?それによっても違ってくる。

    +11

    -5

  • 1262. 匿名 2025/06/09(月) 19:06:04 

    >>772
    ごめんちょっと意味わからない

    +27

    -11

  • 1263. 匿名 2025/06/09(月) 19:07:18 

    >>1193
    悪い教育を受けても食べる子は食べる。その超小食な子は、給食時間内に食べられなくて委縮か摂食障害か不登校の一歩手前の無理して登校してる状態なのか、学校で食べ物が喉に通らない状態なんだと思う。

    +5

    -3

  • 1264. 匿名 2025/06/09(月) 19:07:23 

    >>1202
    ほんとこれ
    うちの娘も鶏もも肉だと喜んで食べるのにむね肉だと「パサパサする」って露骨に嫌がるよ
    パサパサ食感が嫌いなくせに片栗粉使ってる系も嫌がるしめっちゃ面倒
    うるさい食べろ食べないなら腹ペコのまま朝まで過ごせって容赦無く切り捨てるけどね
    好きなものが家族でバラバラだから、順番に聞いて出してるんでどうしたって週一回程度しか好きなもの出せないし
    アレルギーじゃないなら諦めて食べてくれ
    好きなものばっかり食べるのは一人暮らし始めてからにして欲しい

    +6

    -2

  • 1265. 匿名 2025/06/09(月) 19:07:25 

    >>403
    ほんとこれ
    給食って要は昼ごはんじゃん
    学校関係なく食べるよね
    なんで親が払わないの?
    なんかトピ内でも「質や量が下がるなら払ってもいい」って、なんでそんなに上からなの?
    子どものごはん代出し惜しむような人は親の資格ないよ

    +16

    -0

  • 1266. 匿名 2025/06/09(月) 19:07:26 

    >>685
    議員の給料減らして給食に回して欲しいわ
    野菜もっと入れて欲しいし、唐揚げももっと入れて欲しい
    今はデザートつくことないのかな?
    自分達の為にしか使わない政治家汚い

    +4

    -1

  • 1267. 匿名 2025/06/09(月) 19:07:33 

    >>1228
    違うよ
    親が甘やかして優先席座らせ、足腰が弱くて踏ん張る力もなく体力もない
    やわらかいものや子供の好きなメニューしか出さないから、噛む力も弱くて
    嫌いなものを無理して食べさせなくていいという風潮から、好き嫌いも多い
    痩せていればいい信仰が子供の間にもまかり通っているので、そもそもそんなに「食事」は食べない
    塾の行き帰りにスナック菓子でいいみたいな子が多いよ

    +4

    -1

  • 1268. 匿名 2025/06/09(月) 19:07:47 

    >>37
    これ、夕食では?
    コレを出すのは親の義務だよ

    +0

    -3

  • 1269. 匿名 2025/06/09(月) 19:07:54 

    給食多すぎて食べきれず
    毎日昼休みまで泣きながら食べさせられてた
    これくらいでよかったのに
    と思ったら600キロカロリーもあるんだ
    少食にはこれでも多いわ

    +0

    -2

  • 1270. 匿名 2025/06/09(月) 19:08:19 

    小梨アラフィフだから久々に地元の給食見たらこんな感じだった
    量的には結構ヘビーそうだけどパンを何で食べれば良いのか…文句は言えないけどね
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -4

  • 1271. 匿名 2025/06/09(月) 19:08:35 

    >>306
    お弁当の管理(暑さで腐る)や、忘れたら保護者の職場に連絡、連絡つかなかったら代わりのものを食べさせる、代わりのもののお金の徴収、、、
    たぶん、給食の方が楽だと思うよ。うずらや、ミニトマトは出さない方向で

    +7

    -0

  • 1272. 匿名 2025/06/09(月) 19:09:05 

    >>1202
    本当にこれだと思う
    給食の量が多いなら多いで食べきれないとかマズイだのと文句言うんだからね。教師が食べ切れるまで座らせるのやめろとか
    自分勝手な連中に税金垂れ流す必要無いと思うわ

    +4

    -1

  • 1273. 匿名 2025/06/09(月) 19:09:19 

    私が小中学生の頃は、ごはんに主菜副菜、サラダ、牛乳にオレンジジュースとかフルーツやデザート、クリスマスにはケーキ、こどもの日にはちまき等出てたからこれが今の給食とか信じられない…

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2025/06/09(月) 19:09:30 

    >>1252
    イタリアの公立高校は朝8時半~13時半ぐらいまでで、その後帰宅して家で昼食
    ラテン国家は昼食が1日の食事のうちのメインなので家庭で食べます

    日本人は語学留学で語学学校や大学行くので、学食はあるけど
    公立高校で給食というものはラテン国家ではありません。
    全寮制でもない限り。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2025/06/09(月) 19:09:55 

    >>1087

    子供に罪はないからなあ…そういう親って毎日カップラーメンで済ませてそうだし

    +14

    -1

  • 1276. 匿名 2025/06/09(月) 19:10:02 

    >>94
    ちゃんと手続きすれば現行法でやりようはあるはずなのに、その手続きすらしないヤバい親がいるからね―。
    今だって、払えないなら相談すれば対応してくれるんだよ。なのにそれをしないで払わない、で催促すると逆ギレとか。


    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2025/06/09(月) 19:11:29 

    >>38
    ゆとり世代だけど、私の頃もこんな感じだった。
    給食当番の人次第で量が違うんだよね。
    本当に給食が足りなくて毎日ストレスだった。

    +1

    -5

  • 1278. 匿名 2025/06/09(月) 19:11:32 

    刑務所でのご飯の方がバランスがとれてそう・・・
    未来ある子供達にこれはないと思うよ。

    +2

    -1

  • 1279. 匿名 2025/06/09(月) 19:12:07 

    >>467
    うちの市は児童手当から引き落とされてるよ!

    +16

    -0

  • 1280. 匿名 2025/06/09(月) 19:12:20 

    >>1
    記事読むと予算不足にならないように4月が5月は控え目になることもあるみたい。でも予算が確保できたら年度末に向けては充実した内容になるって
    だからずっとこれっていうわけではないみたい。ただ物価高0.5円オーバーでもメニューを作り直したり現場の大変さを伝える内容だった

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2025/06/09(月) 19:13:45 

    >>1065
    大人から見るととても美味しそう。。
    何年生かにもよりますが、好き嫌い何激しくて食べない子は本当に食べないからな〜
    その日の給食が全部嫌いなら牛乳しか飲まなかった!とか普通にいるし。
    大人と違って食に関心無い子はめっちゃ無いからね。

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2025/06/09(月) 19:13:48 

    >>8
    学校勤務ですが

    味噌汁
    ちくわの天ぷら、添えの野菜(もやし系)
    麦ご飯
    牛乳

    こんなのが多いです。大人ですら物足りない。
    神奈川です

    +30

    -4

  • 1283. 匿名 2025/06/09(月) 19:14:21 

    >>1262
    772が我が子に『ママがご飯を用意しなくなったら、ここ(こども食堂)に来てお腹すいたって言うんだよ』と、こども食堂の前を通った時に言ったものの、自分ちにそんな日が来るとは思えない。という話では

    +11

    -2

  • 1284. 匿名 2025/06/09(月) 19:14:22 

    >>284
    アメリカのように買った軽食でいいだよ
    手の込んだ手料理の弁当ならそりゃ無理よ
    給食もお腹いっぱいにする量じゃないよね

    +19

    -1

  • 1285. 匿名 2025/06/09(月) 19:15:09 

    刑務所の方がまだマシ

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2025/06/09(月) 19:15:46 

    >>1196
    全く、食欲わかないメニューだね...

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2025/06/09(月) 19:15:52 

    成長期の子には唐揚げなんか5個あっても多くないよね

    +1

    -1

  • 1288. 匿名 2025/06/09(月) 19:15:55 

    >>1252
    日本は貧しくなったと実感するよ

    「刑務所の食事かと思った」横浜市議が公開した小学校の給食写真の“見た目”に集まる驚き「市議なら改善を」要望が殺到
    「刑務所の食事かと思った」横浜市議が公開した小学校の給食写真の“見た目”に集まる驚き「市議なら改善を」要望が殺到girlschannel.net

    「刑務所の食事かと思った」横浜市議が公開した小学校の給食写真の“見た目”に集まる驚き「市議なら改善を」要望が殺到 10月29日に投稿された、日本維新の会所属の、横浜市議会・柏原すぐる議員の何気ないポストが、Xで話題となっている。 この日、《お昼は小学...

    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2025/06/09(月) 19:16:06 

    >>6
    給食なんてその日によってハズレもある

    Twitterとかで学校給食って調べたらいろいろでるよ
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +8

    -2

  • 1290. 匿名 2025/06/09(月) 19:16:22 

    >>21
    可哀想
    私の中学は貧乏地域公立中学校だったけど、もっと豪華だったしクリスマスメニューとかもあった。

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2025/06/09(月) 19:16:57 

    日本人の栄養失調が増えてるらしいね

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2025/06/09(月) 19:17:03 

    >>1
    物価高のせいだね

    +0

    -1

  • 1293. 匿名 2025/06/09(月) 19:17:31 

    刑務所の方が豪華じゃないの

    +2

    -1

  • 1294. 匿名 2025/06/09(月) 19:18:06 

    刑務所>日本の中学生

    +2

    -1

  • 1295. 匿名 2025/06/09(月) 19:18:30 

    >>92
    義務教育ったって何から何までタダじゃない。
    給食費くらいちゃんと払え。

    +15

    -4

  • 1296. 匿名 2025/06/09(月) 19:18:38 

    >>91
    日本人全体が栄養失調で
    体力もなく気力もなく
    長生きもできなくなるよね

    +8

    -1

  • 1297. 匿名 2025/06/09(月) 19:18:50 

    >>1270
    この棒みたいのなんだろw
    栄養足りなくないのかな

    +1

    -1

  • 1298. 匿名 2025/06/09(月) 19:19:33 

    中学校なんて給食が楽しみで行ってたのに、こんなの出たら絶望するわ

    +1

    -1

  • 1299. 匿名 2025/06/09(月) 19:19:54 

    >>37
    小学校でこんな危ないもの給食に出さなくない?

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2025/06/09(月) 19:20:09 

    >>96
    ちゃんと届け出せば給食費無償化の制度あるんだから、払わない奴は怠慢。

    +4

    -1

  • 1301. 匿名 2025/06/09(月) 19:20:28 

    >>215
    貧乏な国になった

    +5

    -1

  • 1302. 匿名 2025/06/09(月) 19:20:39 

    >>1278
    刑務所のご飯調べたけど美味しそうなんだが
    スイーツもついてる

    +1

    -1

  • 1303. 匿名 2025/06/09(月) 19:20:40 

    >>1250
    刑務所の方が豪華だから批判されるんだと思う

    +3

    -3

  • 1304. 匿名 2025/06/09(月) 19:20:43 

    パっと見の感じは寂しい

    +1

    -1

  • 1305. 匿名 2025/06/09(月) 19:21:09 

    米と牛乳だけ出しておかずは持たせたら…?
    おかず持たせないクソ親でも米だけは食べられるし

    +0

    -1

  • 1306. 匿名 2025/06/09(月) 19:21:11 

    悪いことした方が豪華な食事なんやね。

    +2

    -1

  • 1307. 匿名 2025/06/09(月) 19:21:32 

    まだ牛乳出してんだ。

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2025/06/09(月) 19:21:56 

    マイナスしてる人は貧乏人

    +1

    -2

  • 1309. 匿名 2025/06/09(月) 19:23:05 

    >>1296
    狙ってるようにしか思えない

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2025/06/09(月) 19:23:05 

    福岡市在住小学生の娘に聞いたら
    これだよ!ただ唐揚げ大きいよ
    って言ってる
    2学期から給食費無料になるけど
    今まで通り払うから追加で市から援助してくれたらいいのにと思う

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2025/06/09(月) 19:23:06 

    >>1202
    たしかにそうかも
    自分の時代と比べちゃうからよくないけど
    絶対残すなの時代だったもんね
    今は残してもいい時代だし
    アップデートが必要かも

    +3

    -1

  • 1312. 匿名 2025/06/09(月) 19:23:55 

    >>1288
    これだからね
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +8

    -1

  • 1313. 匿名 2025/06/09(月) 19:23:57 

    これだったら、私の頃ははおひたしや野菜や果物が添えられてたよな。
    なんか世知辛い献立だなぁ

    +4

    -1

  • 1314. 匿名 2025/06/09(月) 19:24:03 

    >>1202
    最近のガキが周りにいる環境なんだねw

    +1

    -1

  • 1315. 匿名 2025/06/09(月) 19:24:07 

    すごく悲しい
    田舎はちゃんとした給食出てる。どうにかならないのかな?

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2025/06/09(月) 19:24:40 

    >>1289
    世田谷だけど、教師も言ってたし今の日本の給食の現実はこういうのがほとんど

    “盛りすぎ給食写真”に疑問の声 政府投稿に「そんな豪華じゃない」
    “盛りすぎ給食写真”に疑問の声 政府投稿に「そんな豪華じゃない」m.youtube.com

    内閣府政府広報室の公式SNSに投稿されたある写真が、今、物議を醸している。 「あなたの思い出の給食はどれ?」と題された投稿。 明治から令和までの学校給食の変遷を紹介している。 疑問の声が上がっているのが、平成・令和の子ども世代が食べているという給食。 ...

    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +4

    -2

  • 1317. 匿名 2025/06/09(月) 19:24:40 

    >>1063
    今500円なんだ、20年前くらいは180円位だったと記憶している、物価高にあわせてるのか

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2025/06/09(月) 19:24:48 

    >>1247
    お弁当にしたらそれはそれで、負担がぁ食費がぁてなるんじゃない?
    夏休みの昼食が負担だから夏休み無くして欲しいって言う時代だし…

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2025/06/09(月) 19:25:00 

    >>1312
    日本人は外国人ファーストの国だよね
    外国人の生活保護や援助を手厚くする代わりに皺寄せがくるのよね。

    +1

    -1

  • 1320. 匿名 2025/06/09(月) 19:26:43 

    >>4
    今は昔よりも共働きの親やシングルも多いし、お弁当でも良いけど、買い弁ももっとポピュラーになれば良いと思う。
    私の小学校時代は80年代で給食だったけど、たまにのお弁当の日は家で作ったお弁当じゃないと可哀想な空気がありました。
    けど、私は買い弁のお弁当が美味しそうに見える人だったので羨ましかったな。。
    高校になると買い弁の子は毎日買い弁でした。だけど、何とも思わなかったな。
    日本は給食が無ければ、冷凍食品は許すとして弁当を作らなければならないという謎の縛りが強すぎる気がします。
    海外海外言いたくはないけど、アメリカやオーストラリアなんて紙袋に、食パンで作ったサンドイッチで耳付きで半分に切ったものと果物とお菓子とか普通らしい。
    写真はランチボックスに入れたバージョンですが。
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2025/06/09(月) 19:26:54 

    >>1313
    アラサーだけど、私の頃もおひたしとデザートは絶対あったよ!
    特にデザートないと教室の男子が密かにブーイングw
    ちゃんと栄養士も監修してた。
    公立貧乏中学だけど

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2025/06/09(月) 19:27:01 

    >>1251
    いや、もうそれはしょうがないよ
    子供が悪いわけじゃなくて
    悪いのは親なんだけどね

    +1

    -2

  • 1323. 匿名 2025/06/09(月) 19:28:03 

    >>669
    家でちゃんと食べられる子はそうだよね、おいしくもないショボい給食食べなくてもおうちで好きなもの食べられるんだから。
    問題がある家庭の子のために給食があるのもおかしいってばおかしい。

    +7

    -2

  • 1324. 匿名 2025/06/09(月) 19:29:00 

    >>1265
    ああいえばこういう
    どんだけ親叩きしたいんだよ
    払う言ってんじゃん

    +2

    -11

  • 1325. 匿名 2025/06/09(月) 19:29:04 

    >>1316
    世田谷区なんて給食無料なんだから多少は仕方ないね
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2025/06/09(月) 19:29:05 

    >>136
    日本人を飼い殺し計画だと思う。割とマジで

    +6

    -1

  • 1327. 匿名 2025/06/09(月) 19:29:14 

    卵焼き2切れくらい欲しい

    +2

    -1

  • 1328. 匿名 2025/06/09(月) 19:29:21 

    >>1301
    そうかな
    詐欺みたいな国なんだなって思ったわ

    +4

    -1

  • 1329. 匿名 2025/06/09(月) 19:30:33 

    ・ジャンボ餃子、かきたまスープ、ほうれん草のおひたし、杏仁豆腐、ご飯、牛乳
    ・カレーライス、サラダ、目玉焼き風杏仁豆腐、牛乳
    ・五目ごはん、味噌汁、ほうれん草の胡麻和え、鶏肉の南蛮漬け、フルーツポンチ

    10数年前の当時を思い出したけど、こんな感じだったぞ。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2025/06/09(月) 19:30:36 

    >>1287
    完食できる子は良いんだけど5個だと食べれない子もいると思う。
    残せば食品ロスだしね。
    全員で予算内で統一って難しいのでしょうね

    +3

    -1

  • 1331. 匿名 2025/06/09(月) 19:31:16 

    学校給食って栄養士さんがちゃんとカロリー計算して栄養バランスを考えてメニュー決まってるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 1332. 匿名 2025/06/09(月) 19:31:40 

    こないだのウズラの卵丸飲みして学校と市を訴えた親がいたように、もう給食制度そのものが限界なんだよ
    教師に昼ご飯も食べずに子供を見てろっていって、それが出来ないなら6000万円払えだもの


    こんなことが起きてる現場じゃ、とてもじゃないけど給食なんておちおち出してもいられないよ

    +4

    -1

  • 1333. 匿名 2025/06/09(月) 19:31:49 

    >>63
    例え昔もこんな感じだったとしても、今もこれで十分だねってならないなぁ
    そして自分の時より今の子どもたちの方が給食少ないと思う
    昔が豪華なのではなく、今が質素(というか貧相?)すぎる

    +0

    -1

  • 1334. 匿名 2025/06/09(月) 19:32:14 

    >>669
    アラサーだけど、当時はおかわりじゃんけんとかすごかったのにw
    クラスの半分は参加してた。特にプリンの日。
    管理栄養士が当たりだったんだよな。
    まずい給食ならみんな残すよね。

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2025/06/09(月) 19:32:20 

    >>772
    そんな風に教えてなかったわ、あなたはすごいね、ごく僅かな可能性に備えてでも教えておいてるんだね。
    自分にも何があるか分からないものね、、、、

    +12

    -2

  • 1336. 匿名 2025/06/09(月) 19:33:30 

    栄養士によってメニュー変わるよね

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2025/06/09(月) 19:33:58 

    >>1332
    今の子、咀嚼力ない子が多いのかなぁ?
    子どもが離乳食始まって固形物を食べるようになったら、モグモグごっくん!てしっかり噛むように毎回言いながら食事させてたけど…
    今はあまりしないのかなぁ?

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2025/06/09(月) 19:34:17 

    >>136
    そもそも子育てに税金を頼らず、自分たちのお金で育てれば良いのに

    +4

    -3

  • 1339. 匿名 2025/06/09(月) 19:34:22 

    >>1301
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +3

    -2

  • 1340. 匿名 2025/06/09(月) 19:34:42 

    国力を下げようとしてるんだね

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2025/06/09(月) 19:34:47 

    >>138
    戦時中と比べなきゃいけないレベルってことがまず異常だよ

    +24

    -1

  • 1342. 匿名 2025/06/09(月) 19:35:16 

    >>1298
    小中学校でうつ病とか多い

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2025/06/09(月) 19:35:22 

    >>902
    大変だからね。千円二千円高くなっても給食がいいわ。

    +26

    -1

  • 1344. 匿名 2025/06/09(月) 19:35:40 

    >>1338
    あなたも税金で育てられた子供でしょうが

    +2

    -1

  • 1345. 匿名 2025/06/09(月) 19:35:42 

    >>138
    よこ
    おばあちゃん、今は令和です
    戦争は終わったんです

    +13

    -0

  • 1346. 匿名 2025/06/09(月) 19:36:10 

    隙あれば親叩き

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2025/06/09(月) 19:36:17 

    この小学校の給食の写真が出るたびに疑問なんだけど。誰が撮っているんだろう?
    給食作ってる側の人がリークしてるの?

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2025/06/09(月) 19:36:20 

    >>1326
    よこ
    外国人にお金払いまくってるからね

    +1

    -1

  • 1349. 匿名 2025/06/09(月) 19:36:43 

    >>520
    えええ!知らなかったわ⋯
    税金払いたくなくなってきたわ

    +12

    -1

  • 1350. 匿名 2025/06/09(月) 19:36:52 

    >>1
    【2026年4月開始】子育て支援金で“外国人の子”も養う…日本人だけ負担増⁉
    【2026年4月開始】子育て支援金で“外国人の子”も養う…日本人だけ負担増⁉www.youtube.com

    #子育て支援金 #ステルス増税 #外国人優遇 2026年4月から社会保険料に上乗せされる「子育て支援金制度」が始まります。 【独身税とも呼ばれ議論】 政府の試算では年収600万円で月約1000円の徴収額。 国籍要件がなく外国人世帯も支給対象に含まれます。

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2025/06/09(月) 19:36:58 

    >>1338
    義務教育

    +3

    -1

  • 1352. 匿名 2025/06/09(月) 19:37:18 

    >>1077
    芦屋の給食って
    出汁に拘っていたり
    お味噌もデパートに並んでるような高級なお味噌だったり
    凄いんだよ
    映画化までしてる

    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +4

    -1

  • 1353. 匿名 2025/06/09(月) 19:37:25 

    >>1
    こんなんじゃ子供かわいそう
    育たないね
    産まないよ

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2025/06/09(月) 19:37:49 

    このニュース見た時、都内の公立小2年のうちの子はここまで少なくないとは言ってた

    +1

    -1

  • 1355. 匿名 2025/06/09(月) 19:38:00 

    >>520
    そうだよー
    外国人ファーストなんだから。
    外国人のために働く日本人。
    まじでこの国やばいよ

    +10

    -1

  • 1356. 匿名 2025/06/09(月) 19:39:13 

    岸田が円安にして自分達の給料だけ上げるからだよ。国民は貧困にして自分達だけ潤う。自民党潰せ!

    +1

    -1

  • 1357. 匿名 2025/06/09(月) 19:39:24 

    >>1216
    低学年なら悲しい思いをせずこれで楽しく食べて帰って来れるかも。
    これでも残す子は食べきれないかも知れないけど。
    自分で好きなランチャブルのメニュー選べば良いしね
    食べる事に目覚めてきた高学年だとカレーライスとかハンバーグとか食べたくなるのかな

    +0

    -2

  • 1358. 匿名 2025/06/09(月) 19:39:36 

    >>39
    外国人が日本の宝とかあり得ない!
    あいつら自転車乗る時並走して道塞ぐから邪魔で仕方がないのよね!
    自分達が優遇されてるって分かってるのか、最近更に図々しくなってきてるよ!

    +39

    -2

  • 1359. 匿名 2025/06/09(月) 19:39:44 

    うちの子不登校ぎみで一時期付き添いしてたけど、ここまで酷くはなかったけどでも育ち盛りの子には足りないよなって思ってたよ。貧相って感じだった

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2025/06/09(月) 19:39:52 

    今日もガルちゃんの雑談トピで外国人が「補助金足りない」みたいに暴れてた。
    前に私に絡んできた人も「中共です」って言ってた。ガルも外国人増えたよね。

    +1

    -1

  • 1361. 匿名 2025/06/09(月) 19:40:00 

    >>203

    同じ予算でも今色んな食材が高くなってるから減らさざるを得ない

    +1

    -1

  • 1362. 匿名 2025/06/09(月) 19:40:31 

    >>5
    がるちゃんでの子供の扱いと比例してる

    +3

    -1

  • 1363. 匿名 2025/06/09(月) 19:41:06 

    >>22
    食べきれなくていつも無理やり口に入れていたよ!

    +4

    -1

  • 1364. 匿名 2025/06/09(月) 19:41:32 

    >>39
    前の職場も外国人が日本人いじめてた
    謙虚さとかないのかな

    +9

    -1

  • 1365. 匿名 2025/06/09(月) 19:41:39 

    >>222
    エチオピアには米や給食支援してんだよ
    なんでこいつら外国ばっか日本の子供を先に支援しないんだろ。その親から取った税金でフランスや海外行ってんだよね
    子育て支援金も保険料として取られるのに教師の賃上げって、、
    公務員の賃上げなら税金から払えばよくない?
    何で保険料なん

    +8

    -1

  • 1366. 匿名 2025/06/09(月) 19:41:44 

    これまだマシなほうだったんだね..
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +0

    -1

  • 1367. 匿名 2025/06/09(月) 19:42:17 

    今の子供が可哀想。
    10年前はもっと豪華だったよ
    どうしちゃったの?

    +2

    -1

  • 1368. 匿名 2025/06/09(月) 19:42:32 

    >>119
    魚は高いので食べなくなったなぁ…

    +9

    -3

  • 1369. 匿名 2025/06/09(月) 19:42:43 

    日本人潰しが始まったね

    +3

    -1

  • 1370. 匿名 2025/06/09(月) 19:42:43 

    >>622
    政治家は裏金問題あるし
    日々、接待会食してるもんね
    ゴルフコンペとか

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2025/06/09(月) 19:42:44 

    いや2個分て、もっと唐揚げ食べさせたれよ

    +2

    -2

  • 1372. 匿名 2025/06/09(月) 19:42:54 

    >>5
    刑務所よりひどいね…
    子供は宝じゃなかったん犯罪者よりひどいよ

    +18

    -1

  • 1373. 匿名 2025/06/09(月) 19:43:25 

    昔は給食で栄養をって考えだったようだけど、今は家で朝ごはんと夕飯でしっかり栄養とれば給食が貧相でもいいのかもね〜

    +1

    -1

  • 1374. 匿名 2025/06/09(月) 19:43:36 

    >>1331
    これが本当なら、あすけんのがマシな気がする

    +2

    -2

  • 1375. 匿名 2025/06/09(月) 19:43:51 

    ひとりあだ500円ずつ値上げしたらいいよ、、

    +1

    -2

  • 1376. 匿名 2025/06/09(月) 19:44:19 

    外国の給食費補助してなかった?
    日本より外国かあ

    +2

    -1

  • 1377. 匿名 2025/06/09(月) 19:44:38 

    このマイナスはなんなの?w

    +1

    -3

  • 1378. 匿名 2025/06/09(月) 19:44:45 

    私鳥がダメでこの給食なら唐揚げ食べれない。おかずは味噌汁だけになるわ(涙)
    おかずないから海苔かふりかけほしいわ。

    +1

    -2

  • 1379. 匿名 2025/06/09(月) 19:45:01 

    >>1312
    海外の、糖分過多だな。

    +1

    -4

  • 1380. 匿名 2025/06/09(月) 19:45:06 

    >>1316
    世田谷区住んでる方?オーガニックとか有機米とかってお子さんの評判どうですか?
    うちの方も導入するのかなんなのかって言ってるんだけど金そこなのかと思ってて

    +0

    -2

  • 1381. 匿名 2025/06/09(月) 19:45:09 

    >>35
    食事すらまともに子供に与えられないなんて、なんとも嘆かわしい民族ですね。

    +1

    -5

  • 1382. 匿名 2025/06/09(月) 19:45:46 

    >>788
    日本より緯度が高いからってのもある
    日本人も東北は背が高いし、中国人でも南部の方はそんな変わらないよ

    +1

    -3

  • 1383. 匿名 2025/06/09(月) 19:46:11 

    >>520
    酷いね、北朝鮮に払わせればいいのに。

    +7

    -1

  • 1384. 匿名 2025/06/09(月) 19:46:48 

    >>1
    囚人こそこれにしろ

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2025/06/09(月) 19:46:53 

    なお政府は

    「まずは日本の給食を何とかしてよ」の声が続出…石破首相が言い出したインドネシアへの
    「まずは日本の給食を何とかしてよ」の声が続出…石破首相が言い出したインドネシアへの"給食支援"の内実girlschannel.net

    「まずは日本の給食を何とかしてよ」の声が続出…石破首相が言い出したインドネシアへの"給食支援"の内実 …このインドネシアの無償給食プログラムに石破茂首相が支援を表明したところ、日本国内では批判の声があがった。<略> 一方で、日本政府や外交専...

    +1

    -1

  • 1386. 匿名 2025/06/09(月) 19:46:56 

    >>37
    上げ膳据え膳で毎日こんな完璧な食事を食べられるなんて、犯罪者になぜこんな手厚くするの?で、それ誰のお金でやってるの?あり得ないんだけど!

    +4

    -4

  • 1387. 匿名 2025/06/09(月) 19:47:17 

    >>14
    軍神の過去がまさにそんな感じで
    家にご飯ないくらいの貧乏だったらしく
    小学生の時はいじめられたけど給食食べるために学校言ってたとか語ってた
    親はシングルマザーのパチンコ依存症
    給食だけで生きてる人ほんとにいるんだって思った。

    +6

    -4

  • 1388. 匿名 2025/06/09(月) 19:47:26 

    ODAの世界一の拠出金やウクライナの年金まで日本が面倒みてるのに、自国の人たちはお米の値段といい、物価高といい、なんでこんな辛酸を舐めなきゃいけないの?

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2025/06/09(月) 19:47:35 

    >>1386
    よこ
    刑務所は、スイーツやおせち、クリスマスメニューも出るんよ

    +1

    -2

  • 1390. 匿名 2025/06/09(月) 19:47:41 

    >>1369
    もう議員も開き直ってるよ
    隠してない、授業料も出産費用無償化も
    そう考えれば全部外国人のための制度だったんだなって思うわ
    今やたら夫婦別姓にも拘ってるよね
    だって日本人には生まれた時から当たり前にある戸籍だから「だから?」て、思ってたけど
    外国人にとっては不便なんでしょ?

    +5

    -1

  • 1391. 匿名 2025/06/09(月) 19:47:49 

    >>1344
    え?給食費無料はつい最近ですが
    税金で育てられた子供っていうと2歳ぐらい?


    残念ながら2023年ぐらいまでは給食費は、払っていない親もいたかもしれないけど普通に徴収されていましたよ

    +1

    -2

  • 1392. 匿名 2025/06/09(月) 19:47:50 

    保育園の子の方がよっぽどたくさん食べてるよ!!!

    +1

    -3

  • 1393. 匿名 2025/06/09(月) 19:48:02 

    >>7
    こんな国にしたのは国民だけどな
    そりゃ自国民を苦しめる党に任せてたらこうなるわ

    +3

    -2

  • 1394. 匿名 2025/06/09(月) 19:48:17 

    >>1019
    ソイジョイなんて贅沢だよ。炒り豆でも食わせとけ。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2025/06/09(月) 19:49:01 

    >>1
    受刑者の方がもっとマシなもの食ってるよ

    +1

    -1

  • 1396. 匿名 2025/06/09(月) 19:49:20 

    >>830
    名古屋はひどいって前から噂になってたよ
    やっぱりひどいんだ

    +12

    -1

  • 1397. 匿名 2025/06/09(月) 19:49:52 

    おいしい給食って番組やってるんだけどもっと品数多いし美味しそうだよ
    もう少しなんとかならんのか

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2025/06/09(月) 19:49:59 

    日本人は奴隷

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2025/06/09(月) 19:50:10 

    >>1330
    少食の子には3個とか加減すれば良いよ
    その分大食いの子が7個食べるとか

    +1

    -2

  • 1400. 匿名 2025/06/09(月) 19:50:17 

    >>210
    エアコンも在日の多い大阪の刑務所から設置が始まったんだってね。

    +8

    -1

  • 1401. 匿名 2025/06/09(月) 19:50:22 

    立憲民主党に絶対投票してはいけない理由 【朝鮮学校に対する公的助成の実現をめざす国会議員の会】の設立(2025年4月) 徳永エリ 石橋通宏 中川正春 杉尾秀哉ら25人 もう正体を隠さなくなって来た。 朝鮮人のために働く彼らに比例含め一票たりとも投じてはいけない。
    立憲民主党は国民の敵!

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2025/06/09(月) 19:50:42 

    学校給食栄養士です。
    物価高騰で献立が本当にしんどいです。まず牛肉は使えない。キャベツも高くて無理。ミートソースパスタは大豆ミートで代用。たんぱく質は豆腐頼り。
    地産地消の縛りがあるので安い外国産をあまり使えないのも苦しい。材料費抑えるために米もカリフォルニア米にしたいけど無理。

    給食材料費を保護者から月1万くらい取るべきだと思うけど滞納が増えて逆に負担になるしクレームがすごいことになるので自治体も決断できない。

    +3

    -5

  • 1403. 匿名 2025/06/09(月) 19:50:55 

    >>268
    小学校ってお昼の後、2時間くらいで帰ってくるの?
    お腹空かせたまま午後まで我慢しなくちゃいけないの可哀想だよね。学童行ってる子達はそれこそ遅い時間まで食べられないし、虐待に近い、、、

    +2

    -4

  • 1404. 匿名 2025/06/09(月) 19:51:06 

    >>1351
    食育ってこと?
    このトピにも給食費1000円でも上がるのは困るとかお弁当は大変だとか言うコメントあるけれど、子どもの食事を学校や国に丸投げって考えはどうなの?
    自分の子どもの食べ物は親が面倒見なよってこと

    +8

    -2

  • 1405. 匿名 2025/06/09(月) 19:51:08 

    おかわり分はあるはず。おかわりしたい子はすればいい。無料なのであれば仕方ない。1日のトータルで栄養考えればいいので、家庭でもしっかり作るのは前提になってくるよね。大変だけど、朝食に菓子パンとかはもってのほかになる。

    +1

    -3

  • 1406. 匿名 2025/06/09(月) 19:51:45 

    通学路の近くに住んでるけど、今の子供達は痩せてる子多くてびっくり
    デブが1人もいない
    そういうことか。

    +3

    -2

  • 1407. 匿名 2025/06/09(月) 19:52:11 

    >>1403
    学童はおやつ出るよ。

    +0

    -3

  • 1408. 匿名 2025/06/09(月) 19:53:16 

    >>1401
    京都国際とか認めたの自民党やろ

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2025/06/09(月) 19:53:25 

    可哀想

    +0

    -2

  • 1410. 匿名 2025/06/09(月) 19:53:26 

    >>10
    万博で炎上したアフタヌーンティーのスコーンと同じこと言ってる…?

    +4

    -4

  • 1411. 匿名 2025/06/09(月) 19:53:36 

    ニュースやバラエティーとかで学校の給食とか紹介してるのってテレビ用か、蟹が出たりみかんゼリー出たりその地域の特産品が出ててめちゃ美味しそうだったぞ

    +2

    -2

  • 1412. 匿名 2025/06/09(月) 19:53:53 

    大阪市は唐揚げ2個です
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +1

    -4

  • 1413. 匿名 2025/06/09(月) 19:53:55 

    >>1407
    うちの方は申し込みした人だけ
    お金払ってる

    +1

    -4

  • 1414. 匿名 2025/06/09(月) 19:54:10 

    日本人はその辺の草でも食ってろってこと?

    +0

    -3

  • 1415. 匿名 2025/06/09(月) 19:54:15 

    >>1408
    立憲は隠れ自民党ってことじゃない?

    +0

    -2

  • 1416. 匿名 2025/06/09(月) 19:54:43 

    >>1022
    そんな男子めったにいないよね
    特に今の時代
    治安悪すぎるところは知らないけれど

    +2

    -2

  • 1417. 匿名 2025/06/09(月) 19:54:45 

    >>1414
    草の方がまし

    +0

    -2

  • 1418. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:21 

    >>188
    豆皿で丁度良い感じがする

    +1

    -2

  • 1419. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:22 

    外国人バンザイ

    +1

    -3

  • 1420. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:26 

    囚人の飯をもっと質素にしてその分子供達に回してくれよ。給食費払ってるんですけど、、、ひどすぎ

    +1

    -4

  • 1421. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:36 

    >>1407

    それ職員が検食って言って好きなだけ食ってるよ

    +0

    -5

  • 1422. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:39 

    どう見ても通常サイズ一個分だけど
    唐揚げ定食頼んでからあげ1こしか出てこなかったらキレるよ

    +4

    -3

  • 1423. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:46 

    >>1415
    隠れ自民は維新

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:52 

    >>1
    私の地元田舎だからかな、批判されてる政府の公表した盛りすぎた給食って言われてる画像くらいの品数、量の給食出てたよ。

    今、こんなに酷いの…。
    食べ盛り育ち盛りの男の子なら絶対足りないわ。

    悲しい。

    刑務所が画像1で良い。
    給食はちゃんとしたの出してあげて欲しい。

    +2

    -5

  • 1425. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:55 

    >>1419
    マンセーw

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2025/06/09(月) 19:56:45 

    >>449
    はあ?人の人権侵害して逮捕されてんだから人権なんて求めずに番号で呼ばれろよ。

    +13

    -3

  • 1427. 匿名 2025/06/09(月) 19:57:23 

    ムショ帰りの人がガルちゃんやってマイナスつけてんの?

    +1

    -3

  • 1428. 匿名 2025/06/09(月) 19:57:43 

    >>268
    給食無償化が悪い方にいってる気がする
    子供たちにちゃんと食べさせてあげようよ

    +9

    -3

  • 1429. 匿名 2025/06/09(月) 19:57:47 

    >>830
    名古屋で育ったけど給食まずかったな
    今子供たちは東京の市部だけど給食が豪華だし美味しい

    +6

    -1

  • 1430. 匿名 2025/06/09(月) 19:57:50 

    >>800
    いや、そりゃもちろん給食が良いけど、こんな内容ならって話でしょ

    +4

    -5

  • 1431. 匿名 2025/06/09(月) 19:58:57 

    刑務所は人権ないけど、飯は豪華

    +0

    -1

  • 1432. 匿名 2025/06/09(月) 19:59:06 

    あっやっぱり。この前、小一の子供の初授業参観で
    今の給食ひどいな〜と思ってたばかりだったわ。
    自分が小学校の時はおかずが2品~3品出てた。
    あとプラス2000円ぐらい払うからちゃんと
    したもん食べさせてやってよ。

    +4

    -3

  • 1433. 匿名 2025/06/09(月) 19:59:54 

    >>1423
    どっちもどっちだよ
    当選すればどっちも非課税だしJR乗り放題だし、予算委員会もあれって茶番劇だよ
    誰も自分達の特権は見直さないもの

    +1

    -2

  • 1434. 匿名 2025/06/09(月) 20:00:02 

    一方、6月6日(金)の埼玉県川口市の並木小学校給食がこちら
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +0

    -3

  • 1435. 匿名 2025/06/09(月) 20:00:04 

    >>352
    面白いよねw U-NEXTでシリーズ全部観てしまったw
    コンサート観ながら柏餅食べたり、運動会や盆踊りとか四季折々の楽しみもあって、シャバにはもっと惨めな暮らししとる人おるぞ、と思ってしまったけど...

    +4

    -1

  • 1436. 匿名 2025/06/09(月) 20:00:55 

    >>263
    いいやつだけピックアップしてない?
    ちなみにこれも韓国の給食だけど。
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +8

    -8

  • 1437. 匿名 2025/06/09(月) 20:01:10 

    網走刑務所とは大違い

    +2

    -2

  • 1438. 匿名 2025/06/09(月) 20:01:44 

    すいとんのがまだ栄養ある

    +0

    -2

  • 1439. 匿名 2025/06/09(月) 20:02:08 

    >>63
    大学生の息子が小学校の時だから10年ちょっと前の給食も、メインは小さいししゃものから揚げ1本だったよ。そのころは給食費を払わない親がいることが問題視されていた。

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2025/06/09(月) 20:02:38 

    >>1308
    外国人な

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2025/06/09(月) 20:02:44 

    >>1429
    名古屋のご飯はまずい
    初めて行った時に衝撃だった…
    デイのご飯もまずいんだよね
    何しても美味しくない
    あれが今で言うココココ米なのかなと
    めっちゃ安いのよ

    +4

    -2

  • 1442. 匿名 2025/06/09(月) 20:02:55 

    >>1432
    プラス2000円上乗せしても材料費1食あたり20円しかあげられないよ

    +3

    -1

  • 1443. 匿名 2025/06/09(月) 20:03:00 

    え。。。
    せめてデザートに苺くらい付けてあげて

    +1

    -2

  • 1444. 匿名 2025/06/09(月) 20:03:26 

    >>7
    福岡市って子育て支援すごいよね?給食はもう有料にしたらいいのに

    +7

    -1

  • 1445. 匿名 2025/06/09(月) 20:03:30 

    戦時中のオババガル民「文句言うな」

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2025/06/09(月) 20:04:23 

    >>1156
    テレビでやってたの観たことあるけど普通に豪華だったよ
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +0

    -7

  • 1447. 匿名 2025/06/09(月) 20:04:33 

    >>1428
    人件費を減らすわけにもいかないよね
    自治体によると思うわ

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2025/06/09(月) 20:05:05 

    >>84
    めちゃくちゃあるよ。先生が内緒でお弁当作って渡してる家庭もあるって聞いたことある。

    +0

    -6

  • 1449. 匿名 2025/06/09(月) 20:05:15 

    >>11
    これで640カロリーなら私朝食べないけどそれでも1日2000は超えてるわ

    +4

    -4

  • 1450. 匿名 2025/06/09(月) 20:05:55 

    >>52
    未来さんvs給食のおばさん

    +3

    -2

  • 1451. 匿名 2025/06/09(月) 20:07:14 

    企業献金もあるし、税金から政党交付金も、1人に給料と他に旧文書通信費1200万も出てるんならどれか要らなくない? 非課税なんでしょう?

    +0

    -1

  • 1452. 匿名 2025/06/09(月) 20:07:49 

    >>1428
    むしろ無償化やめればいいんだよ
    親がまともじゃないおうちは、児相の権力を強くして取り立てればいい
    人事やってるんだけど、住民税とか国保(扶養)滞納とかで、給与差し押さえの連絡をしろって社会保険担当でたまにある
    取り立てることはやるくせに、給食だけ取り立てないとか子持ち家庭に甘い政策だからこんなことに

    +10

    -1

  • 1453. 匿名 2025/06/09(月) 20:08:03 

    >>1421
    随分と民度低いところにいるのね(笑)

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2025/06/09(月) 20:08:50 

    >>36
    ほんと!うち小6男子東京だけど唐揚げは1個だし、ししゃもは1本だよ。足りない時は牛乳おかわりしなって伝えてる。牛乳はいつも余るらしいので。負担するからお腹いっぱい食べさせてあげたい。

    +6

    -0

  • 1455. 匿名 2025/06/09(月) 20:08:56 

    >>173
    北陸の公立小、303円が1食あたりの自己負担だよ。しかし、値上げ分やよりよい等級のお米を給食に取り入れようという市の食育方針で本当はもっと1食あたりが高いみたい。その分は市が負担してくれてるよ。

    5月から10カ月間、毎月5800円払ってる。
    3月は1年の調整された金額が算出されて集金くるよ。

    +6

    -1

  • 1456. 匿名 2025/06/09(月) 20:09:14 

    >>37
    刑務所のごはん?
    刑務所って割り箸なの?

    +3

    -1

  • 1457. 匿名 2025/06/09(月) 20:10:14 

    子供産む前にもっと学ぶことがあったであろうヤツが子作りだけは立派に出来ちゃうのが問題


    給食費を払わずに小学校6年間を押しきる親、そのあきれた言い分は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    給食費を払わずに小学校6年間を押しきる親、そのあきれた言い分は? | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    近年、問題となっているのが「給食費の未払い」。世の中には、給食費を払いたくても、どうしても払えない…という家庭も確かにあるでしょう。しかし、今回はクローズアップするのは、「払えないのではなくて、払う必要性がないから払わない」という意見の保護者。彼ら...

    +1

    -1

  • 1458. 匿名 2025/06/09(月) 20:10:16 

    >>1391
    は?給食費だけの話してないじゃんあなたそもそも

    +4

    -3

  • 1459. 匿名 2025/06/09(月) 20:10:29 

    こういうのって学校は特定されてるの

    +1

    -2

  • 1460. 匿名 2025/06/09(月) 20:10:41 

    >>1446
    3食で1日500円ということは1食200円もかかってないよね
    学校給食は一食平均200~300円くらいのはずなのに、このクオリティの差が謎すぎる…

    +9

    -2

  • 1461. 匿名 2025/06/09(月) 20:10:45 

    まじかー笑
    幼稚園児の息子に作ってるお弁当の方がよほど豪華

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2025/06/09(月) 20:11:18 

    >>37
    臭い飯くわしとけよ

    +3

    -4

  • 1463. 匿名 2025/06/09(月) 20:11:25 

    >>16
    あると思います。

    うちは色々言われてる大阪市ですが、大阪市も広いのでいくつか給食のエリアが分かれており、衛生面で騒がれてるエリアがあるようですけど、うちの区はメニューもしっかりしててお米も銘柄米だし、米飯とパンの日半分くらい。試食会行きましたけど、レーズンパンとかめっちゃおいしかったです。
    おかずも色んな物ありますよ 量も十分です。少なく感じる子はおかわりしてるみたいですよ
    学校単位で考えたメニューとかが出ることもあって、マイナス面ばかりニュースになってますけど、給食を頑張ってやってくださってる栄養の先生や給食の担当の方は少ない人数で衛生面も本当に頑張ってくださってるのです。
    ダメなメニューの日やいまいちなメニューもあると思いますが、そんな日ばかりではなく、子供は給食にワクワクしながら登校していきます。フルーツもよく出ますよ
    秋は梨だけでも月にいくつかの品種が出ます。
    季節感もあって、アレルギーとかも対応してくださって感謝しかないです。

    確かに残念な場所があるかもしれませんが、給食にたずさわる方々は一生懸命やってくださってる方が多いと思います。

    +13

    -6

  • 1464. 匿名 2025/06/09(月) 20:11:33 

    お弁当か給食か選べるようにしたらいい
    給食なら月額3000円でもっと質も量も満足いくものにしてあげて
    口座引き落とし限定で逃げ得なくす

    +2

    -3

  • 1465. 匿名 2025/06/09(月) 20:11:43 

    >>1
    こういう写真ってどこから出てくるの?
    フェイクニュース?

    +0

    -3

  • 1466. 匿名 2025/06/09(月) 20:11:47 

    保護者意識

    もうひとつ考えられる要因が「保護者としての責任感や規範意識」です。簡単にいうと「払えるのに払わない」ケースです。

    調査結果によると、保護者意識による未納が68.5%にものぼっています。近年の給食費未納問題を考えるうえでは、忘れてはならない要因です。

    たとえば、以下の理由で支払っていないケースが保護者意識による未納に該当します。

    義務教育は無償だから給食費は支払わなくてよい
    給食の味がまずいから支払いたくない
    小食でも値段が同じなのは不公平だから支払わない



    もちろん、いずれも未納にする正当な理由とはいえません。
    しかし、現実としてこうした考えの保護者が存在する以上、何らかの対策が必要となります。経済的に支払い能力がある保護者に対しては、経済的困窮の場合とは別のアプローチが要求されるでしょう。

    給食費を払わない家庭からの徴収について学校法人に強い弁護士が解説 | 弁護士法人西村綜合法律事務所 人事労務・企業法務相談
    給食費を払わない家庭からの徴収について学校法人に強い弁護士が解説 | 弁護士法人西村綜合法律事務所 人事労務・企業法務相談nishimuralawoffice.com

    学校法人の経営においては様々な法律トラブルが想定されますが、給食費の未納は多くの学校で発生しやすい問題のひとつ

    +2

    -2

  • 1467. 匿名 2025/06/09(月) 20:12:16 

    小1用?

    +0

    -1

  • 1468. 匿名 2025/06/09(月) 20:12:24 

    >>1434
    パンよりご飯がいいと思う
    これに野菜とフルーツヨーグルトみたいなんあったら完璧だな

    +2

    -2

  • 1469. 匿名 2025/06/09(月) 20:12:57 

    >>94
    貧困世帯、と区切るのが差別になりそう

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2025/06/09(月) 20:13:06 

    >>4
    国会議員の社員食堂豪華なのにね。
    子供たちが可哀想

    +3

    -2

  • 1471. 匿名 2025/06/09(月) 20:13:30 

    >>1125
    元レスです。
    うちは病院で調理員さんが沢山いるから、あの大きさの鶏肉を3等分して、茹で野菜とかを添えて見栄えよく出せるけど、学校給食で冷凍ではなく手作りで鶏肉揚げてくれるって結構すごい事だよね。
    汁物の具沢山で栄養バランスもいいのに。
    頑張って調理してくれたのにこんな騒ぎになって気の毒。

    +13

    -2

  • 1472. 匿名 2025/06/09(月) 20:14:09 

    刑務所ご飯と給食の比較画像欲しい

    +0

    -2

  • 1473. 匿名 2025/06/09(月) 20:14:17 

    唐揚げどころか、平べったいチキンナゲットも1個だからびっくりするよ

    +0

    -1

  • 1474. 匿名 2025/06/09(月) 20:14:22 

    >>2
    子どもにトピ画見せたら「いつもこのぐらいだよ。たりないから米をおかわりする!」うそ…ショックすぎる!無償化しろなんて言ってるの一部だけじゃん… 給食費払うからもっと沢山出してあげてよ!勝手に無償化にしてこんな貧相な給食でさ!酷すぎる。

    +2

    -4

  • 1475. 匿名 2025/06/09(月) 20:14:24 

    >>37
    テレビで刑務所での運動会のお弁当みた時はコンビニ幕の内より豪華だったな

    +0

    -3

  • 1476. 匿名 2025/06/09(月) 20:14:41 

    >>239
    ご機嫌な子ども食堂やってますらな人たちに聞かせたい

    +5

    -1

  • 1477. 匿名 2025/06/09(月) 20:14:41 

    >>1404
    子供に税金をもっと使いましょう。てことじゃない?子育てや少子化対策のために子育て支援金を増やしたんだよね
    子供に使うことって他に何がある
    財源足りないんでしょう?
    あとネグレクトの生徒さんがいて給食費を納めない親がいるらしいならご飯食べて欲しいじゃない、夏休みはご飯が食べれないお子さんがいるんだって
    政治家のJR乗り放題よりよっぽど必要な税金の使い方だわ
    日本だけだよこんなに子供にお金掛かるの

    +0

    -4

  • 1478. 匿名 2025/06/09(月) 20:15:13 

    まあ生理用ナプキンですら子供に買わないご家庭が多いみたいだから、それなら給食費なんてもっと払わないだろうしね・・・
    無償化の要求に政治家が票集めで政策にしたわけだが、結局は財源であるはずの働く2号が減ってるんだから、どうしようもない

    なぜ親は学校の給食費を払わなくなったのか? (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    なぜ親は学校の給食費を払わなくなったのか? (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    給食費が銀行振り込みに方式になって、親から「給食費は払うものである」という道徳が失われた。システムはモラルハザードを誘発する。

    +1

    -1

  • 1479. 匿名 2025/06/09(月) 20:15:24 

    立命館小学校の給食
    大津プリンスホテルに委託
    高学年は給食費・教材費年間18.5万
    唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」

    +2

    -3

  • 1480. 匿名 2025/06/09(月) 20:15:30 

    >>10
    言い訳が小学生以下

    +4

    -6

  • 1481. 匿名 2025/06/09(月) 20:16:01 

    可哀想すぎる

    +2

    -2

  • 1482. 匿名 2025/06/09(月) 20:16:09 

    こんなの給食費を払わない親の責任なんだから、
    もう公立だろうが親の所得によって学校を振り分けた方が良いと思うけどね

    中間層がリスク回避で子供を作らなくなって、
    今時の親は安定収入のある秀才か、後先考えないバカの二極化なんだから、
    いい加減バカの方は切り捨てなよ

    子供に罪は無くても、親からの遺伝で子供もバカにしか成長しないんだから、税金の無駄でしょ

    +5

    -1

  • 1483. 匿名 2025/06/09(月) 20:17:30 

    ちょっとこれはさすがに…
    こういう給食出してる学校の小学生が私の小学校時代の給食の献立表見たらワクワクすると思うわ

    +0

    -2

  • 1484. 匿名 2025/06/09(月) 20:17:36 

    >>1475
    学校のおかずが質素でまずいから食べなくてお腹が空くから自宅からふりかけを持参して良いかって保護者からの相談に…
    断固として反対してた議員か知事か市長がいたな
    あれ何県だっただろう

    +1

    -3

  • 1485. 匿名 2025/06/09(月) 20:17:40 

    >>1477
    そんなことない
    中国も韓国も子供の教育費がかかり、親が受験競争に参入するため
    少子化が進んでる

    要するに子供を育てることがブランド化したから少子化になり、そこに政治家が政策を掲げて子持ち世帯を取り込むべく無償化とかやったから
    でも残念ながら食材高騰と日本の国力(食材の自給自足率が低く、政府の方針で輸入が多いので)でこうなってる

    +4

    -2

  • 1486. 匿名 2025/06/09(月) 20:18:18 

    >>1262
    高みの見物的なね、聞かされた子どもだって偏見もちかねなくない?
    子ども食堂はやり方を考え直したほうがいい

    +4

    -3

  • 1487. 匿名 2025/06/09(月) 20:18:49 

    >>1283
    そーゆーことじゃないでしょ

    +1

    -9

  • 1488. 匿名 2025/06/09(月) 20:18:54 

    >>1482
    だから闇バイトとか立ちんぼするのか
    変わったな日本も

    +0

    -1

  • 1489. 匿名 2025/06/09(月) 20:19:06 

    基準は満たしていてもこんな献立では学校も行きたくなくなるわ

    +0

    -1

  • 1490. 匿名 2025/06/09(月) 20:19:33 

    >>1485
    日本に来ればタダだよ!
    お金も貰える

    +0

    -1

  • 1491. 匿名 2025/06/09(月) 20:19:38 

    >>1399
    カレーとか唐揚げとか子供に人気があるメニューは残さず食べてて魚や繊維質多めの肉や野菜は丸々残すパターンもあるから大食いの子に頼りきりなのは良くないよ
    大食いの子にも“一応食べられるけど、あまり好みじゃない食べ物”はあるわけだし

    +2

    -1

  • 1492. 匿名 2025/06/09(月) 20:20:09 

    >>1404
    日本全体貧しくなってるし、子どもの給食はお腹いっぱい栄養溢れるものをあげたいよ。無償だろうが。さらに朝晩も食事が乏しい子もいるのだろうし給食ってそういう児童福祉の砦でもある。

    あとそのまま学童の子は補食持たせたり購入できないものかね。

    うちは東京の国立小で、給食費は払ってるけど質量じゅうぶんで美味しいし、児童が調べて作る献立とかバラエティにも富んでいる。
    国立は公立より予算ないしカツカツだけど、その分親がお金払わないと最低限は回らないよねっていう意識がある分、親への負担も多少はさせやすくて、子どもの栄養を担保するみたいな基礎の所に歪みは起きにくい。

    +2

    -2

  • 1493. 匿名 2025/06/09(月) 20:20:22 

    良いな、外国人
    だから日本は良い国だって言うんだね

    +0

    -1

  • 1494. 匿名 2025/06/09(月) 20:20:33 

    >>37
    私より良いもん食ってる

    +5

    -5

  • 1495. 匿名 2025/06/09(月) 20:21:08 

    >>718
    自分なら子ども心にもプライドあるしタダメシなんてできない
    ジロジロどこの子みたいな視線あるし、行けるわけないやん!

    +2

    -2

  • 1496. 匿名 2025/06/09(月) 20:21:15 

    囚人の方が未来があるってことか

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2025/06/09(月) 20:21:45 

    >>519
    えらいお金持ってはるんやろなぁ
    私立でしたら寄付も出来るよって
    >>96さんのおかげさまで子供達えらい助かりますやろなぁ春には校舎増えはるかもしれませんなぁ

    +5

    -4

  • 1498. 匿名 2025/06/09(月) 20:22:37 

    これ、ほんとなの?
    過去一税収高でなぜ?
    子供の給食とか、1番予算割かないといけないところじゃない?子供きらいでこなしだけど、そう思う

    +1

    -2

  • 1499. 匿名 2025/06/09(月) 20:23:25 

    マイナス魔は何なの?

    +0

    -3

  • 1500. 匿名 2025/06/09(月) 20:23:33 

    >>2
    本当。これタダだからこんななの?月1万払うからきちんとしたものって考える家庭が多いと思う

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード