-
1. 匿名 2025/06/08(日) 16:15:56
女の子は3歳と7歳で七五三をするものと言われていますよね。うちも去年3歳で七五三をやりました。
次は7歳かーと思っていたのですが、ふと七五三を2回やる家庭ってどのくらい多いのかな?という考えが頭に浮かびました。
女の子の子供がいるママさん、いかがですか?+15
-53
-
2. 匿名 2025/06/08(日) 16:16:25
やらん+14
-44
-
3. 匿名 2025/06/08(日) 16:16:30
3歳7歳の2回やったよ+491
-7
-
4. 匿名 2025/06/08(日) 16:17:19
本人ですみませんが初回は着物、2回目は洋服の写真が残ってる。
母が色々学習して諦めた結果だと思ってる。+10
-12
-
5. 匿名 2025/06/08(日) 16:17:35
やりましたよ+72
-6
-
6. 匿名 2025/06/08(日) 16:17:37
しましたよ。成長が違うので同じことを2回したという意識もあまりなかった。+194
-5
-
7. 匿名 2025/06/08(日) 16:17:44
やるものだと思った。
節句だし、記念写真や、家族写真って滅多に撮らないから+131
-7
-
8. 匿名 2025/06/08(日) 16:18:00
普通2回やるものじゃないの?+218
-11
-
9. 匿名 2025/06/08(日) 16:18:14
女子なら大抵2回やるのでは?+154
-7
-
10. 匿名 2025/06/08(日) 16:18:31
早生まれなので年小と小2のときにやりました+7
-2
-
11. 匿名 2025/06/08(日) 16:18:48
やるよ!
3歳の時は「お着物可愛い」と「でもお写真はなんか怖い」のどっちもあったらしく、泣いたり笑ったりで大変だったけど、
7歳の今は可愛いお着物着て素敵な写真撮ってもらえるのめっちゃ楽しみ!と喜び100%状態になってるからきっとより良い思い出に+110
-4
-
12. 匿名 2025/06/08(日) 16:18:52
3歳は髪置の儀で7歳は帯解の儀でしょ
ちゃんと意味あるから両方やったよ+107
-3
-
13. 匿名 2025/06/08(日) 16:18:54
やるよ!と言ってもお参りなしで写真撮るだけだけど。
今年1年生の長女がいるから、毎年お誕生日にスタジオで写真撮るときに着物着せてもらう予定。+7
-17
-
14. 匿名 2025/06/08(日) 16:19:04
2回やりましたよ+16
-1
-
15. 匿名 2025/06/08(日) 16:19:16
娘も2回したし、私自身も2回してもらってます
主さんも2回してもらってるのでは?+9
-2
-
16. 匿名 2025/06/08(日) 16:19:36
+48
-1
-
17. 匿名 2025/06/08(日) 16:19:36
七五三全てやるものかと思ってた+3
-18
-
18. 匿名 2025/06/08(日) 16:19:41
3歳と7歳の着物は全然違うじゃん+43
-2
-
19. 匿名 2025/06/08(日) 16:19:50
>>1
3歳の時は被布、7歳で着物を着せました+62
-1
-
20. 匿名 2025/06/08(日) 16:20:03
2回やるのが主流だと思う+18
-3
-
21. 匿名 2025/06/08(日) 16:20:18
>>1
やったよ。むしろ3歳はやったのに7歳はやらないっていう考えには一切ならなかった。+79
-3
-
22. 匿名 2025/06/08(日) 16:20:19
>>1
うちは3歳と7歳にやる感じで今年が7歳。
さすがにお宮詣りの着物はキツかったから着物も新調してタイムリーに昨日呉服屋さんから仕立て上がりの連絡が来たところよ笑+5
-5
-
23. 匿名 2025/06/08(日) 16:20:29
やる家庭は2回やるんじゃない?
逆に行事を重視しない家庭なら一回もやらなさそう+15
-0
-
24. 匿名 2025/06/08(日) 16:20:44
>>17
5歳は男の子の儀式+32
-0
-
25. 匿名 2025/06/08(日) 16:21:45
>>8
だよね
一般的なのが2回だと思う+28
-1
-
26. 匿名 2025/06/08(日) 16:21:58
>>1
何このトピ。やらない人の方が遥かに希少だと思うよ。+53
-8
-
27. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:09
3歳は写真とお参り、7歳は取り合えず前撮りは終わった。お参りは洋服で行こうかと思う。+4
-3
-
28. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:18
祖父母が楽しみにしてて、
お金も全部出してもらったよ!+1
-9
-
29. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:23
何の疑問もなく2回やった
あと3歳と7歳じゃ振袖の可愛さが違う
3歳の頃は綿の入った被布が可愛いよね
7歳の時はちゃんと大人みたいな振袖の形になってる+25
-1
-
30. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:30
>>17
最近は男の子も2回したりするらしいよ
あときょうだいとかぶるとついでにしたりも+44
-2
-
31. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:58
やりました+1
-0
-
32. 匿名 2025/06/08(日) 16:23:15
>>1
普通にやったよ+5
-1
-
33. 匿名 2025/06/08(日) 16:23:27
>>13
お参りなしならただの撮影会だね。七五三やったとは言えない+32
-11
-
34. 匿名 2025/06/08(日) 16:23:27
>>1
ここで、やらないって意見が多かったら主はやらないの?
何このトピ。+15
-3
-
35. 匿名 2025/06/08(日) 16:23:32
金の無駄+2
-8
-
36. 匿名 2025/06/08(日) 16:23:49
うちは七五三でしかスタジオで写真撮らないから定例通り
毎年とか年に何回も撮ってるような家庭なら、なくてもいいのかな?
でもそういう家庭がイベント見過ごすわけないか+3
-6
-
37. 匿名 2025/06/08(日) 16:24:10
子供の幸福と長寿を祈願する七五三だからね
ちゃんと意味を知ってれば自ずと答えが出る気がする+7
-7
-
38. 匿名 2025/06/08(日) 16:24:22
イレギュラーかもしれないけど男女の双子で2人とも3回やった
写真館で写真撮っただけだけど+7
-3
-
39. 匿名 2025/06/08(日) 16:24:33
一生に2回のことだし、やっても良くない?
別に写真館とか行かなくてもいいし、親がスーツ来て子供にワンピース着せてスマホで記念写真でいいと思うけどなぁ+7
-1
-
40. 匿名 2025/06/08(日) 16:24:40
>>34
七五三は1回やればよいと勘違いしてたんじゃない?+1
-3
-
41. 匿名 2025/06/08(日) 16:24:49
3歳の時と7歳の時にしましたが
7歳の時は下の子(男子当時3歳)と一緒でした・・晴れ着を着てスタジオで写真撮影
+3
-1
-
42. 匿名 2025/06/08(日) 16:25:21
3歳と7歳でやりました+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/08(日) 16:25:26
>>33
いや、写真だけでもやったでいいと思うよ
将来の子供的にはお参りより写真のほうが大切だろうし+22
-21
-
44. 匿名 2025/06/08(日) 16:25:28
>>30
私もそれ知らなくて息子の3歳はスルーしちゃった。いつから男の子も3歳やるようになったんだろ。昔は一般的ではなかったよね?+16
-4
-
45. 匿名 2025/06/08(日) 16:25:31
>>38
男女の双子ならそうしてる家庭が多そう
どうせ写真撮るなら一緒にって+3
-2
-
46. 匿名 2025/06/08(日) 16:26:03
七歳、無理にしなくても入学式のワンピースでお参りだけで良いかなと思ってたら娘がノリノリだったので撮影もやった
着物もジル指定されて新作ブランドのプラス料金かかった+2
-3
-
47. 匿名 2025/06/08(日) 16:26:08
>>1
弟がいるから、その子の七五三の時に、一緒に着物着せて何枚か写真撮った。(写真館にて)+0
-6
-
48. 匿名 2025/06/08(日) 16:26:12
子ども高校生だけど七五三の時にはすでにお参りする神社は海外観光客が多くて…
海外観光客から3歳の時も7歳の時も可愛い可愛い言われて嬉しそうだったよ+7
-2
-
49. 匿名 2025/06/08(日) 16:26:17
やったよ!
3歳と7歳。+13
-1
-
50. 匿名 2025/06/08(日) 16:26:56
もちろん2回したよ+3
-1
-
51. 匿名 2025/06/08(日) 16:27:16
>>33
ちょっと事情があってお参りは行けないんだ。
(宗教的なものではなくて、身体的なもの)
だからうちはみんな行事諸々をその撮影会で済ませてる笑
短時間で済むし、家族揃って撮影できるいい機会だなと思って、みんなでおめかしして行くよ!
子供に特化したスタジオって着物も簡単に脱ぎ着できるから一瞬だし、とってもありがたい。+20
-15
-
52. 匿名 2025/06/08(日) 16:27:35
普通やるでしょ
男の子が五歳の一回なだけだもん+6
-4
-
53. 匿名 2025/06/08(日) 16:27:46
>>44
私は娘しかいないから未だに男の子は5歳だけと思ってた
今は3歳もするんだね+20
-1
-
54. 匿名 2025/06/08(日) 16:28:05
>>48
知らない人に可愛いとかおめでとうって言ってもらえるの嬉しいよね
+2
-2
-
55. 匿名 2025/06/08(日) 16:28:18
軽く(晴れ着でもなく祝詞とかもあげてもらわない)近所のお宮にお参りに行って家族で外食
後日写真撮影という感じの軽いお祝いを3歳と7歳の時にしました・・できる範囲で楽しめればいいのでは?+8
-0
-
56. 匿名 2025/06/08(日) 16:29:03
>>53
男の子の3歳はやるやらない別れるよ
どっちでも良いと思う+25
-1
-
57. 匿名 2025/06/08(日) 16:29:06
最近は男の子も2回やる人いるよね
3歳と5歳+4
-1
-
58. 匿名 2025/06/08(日) 16:30:05
>>29
あの着物は四つ身って言うのよ。身長の4倍の長さを使って作るから四つ身。+5
-0
-
59. 匿名 2025/06/08(日) 16:31:25
>>53
別に3歳やらなきゃいけない訳じゃないよ
うちは10年以上前だけど、男の子1回しかやらないのつまらないからせっかくだからと思って3歳でも着物で写真撮った
お参りとかは行ってない+10
-3
-
60. 匿名 2025/06/08(日) 16:31:34
女の子も男の子も可愛いから2回した+4
-1
-
61. 匿名 2025/06/08(日) 16:32:26
>>1
7歳でもするの今知った。3歳しかしてない。
自分自身は貧乏で一度もしてない。三姉妹だったけど皆してない。+7
-9
-
62. 匿名 2025/06/08(日) 16:32:32
>>1
どっちもやったよ着物全然違うから7歳のとき選ばせたよ13参りもやるかも+7
-1
-
63. 匿名 2025/06/08(日) 16:32:37
>>1
2回やらないという選択肢が想像になかった+10
-0
-
64. 匿名 2025/06/08(日) 16:34:40
もちろん2回やりました
3歳は写真館で写真だけ
7歳は写真撮ったあとに神社へ+3
-1
-
65. 匿名 2025/06/08(日) 16:34:51
思い出に残したいから5歳もやった+1
-3
-
66. 匿名 2025/06/08(日) 16:35:12
>>44
写真館だかその業界の戦略じゃない?
お宮参り(1ヶ月)お食い初め(3ヶ月)ハーフバースデー(6ヶ月)初めてのお誕生日(1歳)以降のイベントで2歳代に七五三あるとちょうどいいのかも+25
-2
-
67. 匿名 2025/06/08(日) 16:35:24
>>38
うちの母と叔父が男女の双子なんですが、お婆ちゃんに聞いたらやっぱり3回やったみたいです!+1
-0
-
68. 匿名 2025/06/08(日) 16:35:33
>>1
義姉は年子の夫に合わせて6歳だけだったらしい
私はどっちも仕立ててもらって実家にしまってあるけど我が子にはそこまで出来ず出来合いを買って当日私の着付け
娘がスタジオアリスが好きなのでレンタル着物で写真も撮る+0
-0
-
69. 匿名 2025/06/08(日) 16:35:47
>>1
3歳でやって、7歳はコロナ真っ只中で私が鬱っぽかったのもあってやってない。
3歳は写真館で撮って、その後は神社で予約してやってもらった。
普通は2回やるけど、そんなに信仰心もないし気にしてない。+12
-0
-
70. 匿名 2025/06/08(日) 16:36:31
最近中国ファミリーも七五三やるよね
意味わかってるのかな
映える写真狙いなのかな+1
-1
-
71. 匿名 2025/06/08(日) 16:36:55
>>36
七五三を写真撮るイベントだと思ってる?+14
-2
-
72. 匿名 2025/06/08(日) 16:38:18
3歳も7歳もやりました。3歳は母から貰った着物で神社に、7歳は写真館で着物とメイクしてもらって写真撮って神社に行きました。フォトアルバム高かったけど満足です。+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/08(日) 16:40:22
娘が2人いて、3歳7歳で2人一緒にできたから、その年だけお参り行ったよ。もう一回はそれぞれ写真撮っただけです。
本当はお参り行ってこそ七五三なんだろうけど。+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/08(日) 16:40:46
>>1
ひとりっ子。
3歳、5歳、7歳もやりました!
5歳は、着物を着て写真撮影のみです。
今思うと、5歳の着物姿がいっちばん可愛いよ。
7歳は、歯抜けでした(それも思い出。可愛い〜けどね)+1
-7
-
75. 匿名 2025/06/08(日) 16:41:00
>>49
うちも2回やってこんな感じ、3歳の着物と7歳の着物どちらも可愛いよね+6
-1
-
76. 匿名 2025/06/08(日) 16:43:58
>>1
2回やったし写真館で写真も沢山撮ったし七五三写真集みたいなの作ったけど
見返さないよねぇ…
成人式のは簡素に済ませました(本人は振り袖着るのもあんまり…だったので)+1
-1
-
77. 匿名 2025/06/08(日) 16:44:03
家庭の事情によるね。
うちは、
長女は3歳だけ(7歳の時は体調不良)
次女は7歳だけ(3歳は着物にぐずってダメ)
それぞれ1回ずつだったわ。
次女の七五三の時に
長女が中学3年だったんだけど
合格祈願のお参りも兼ねて一緒に。
出張カメラマン頼んで
アルバムも作って貰った。
+7
-0
-
78. 匿名 2025/06/08(日) 16:44:21
やるのが当たり前だと思ってた+3
-1
-
79. 匿名 2025/06/08(日) 16:45:06
>>74
多くても2回じゃない?七五三って。+8
-0
-
80. 匿名 2025/06/08(日) 16:46:00
>>10
まったく同じ。今小2で2回目の予定。早生まれだから小さいし1年遅れが衣装もちょうどいいサイズなんだよね+7
-0
-
81. 匿名 2025/06/08(日) 16:47:36
3歳はきっちりやって写真も撮ったけど、7歳はお参りだけして帰りに自分たちで写真撮った+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/08(日) 16:48:23
>>33
他人の家庭のやり方にけちつけるなんて品がないね。各家庭で納得して思い出になればそれでいいのに。+34
-10
-
83. 匿名 2025/06/08(日) 16:49:02
>>6
着物も違うよね+8
-0
-
84. 匿名 2025/06/08(日) 16:50:15
あたしは3歳7歳やってもらった
3歳は文句無しにかわいかったけど
7歳では美容院で変な髪型にされたーッ+1
-2
-
85. 匿名 2025/06/08(日) 16:52:06
2回やったよ。2回目は自分で衣装選んで嬉しそうだった。+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/08(日) 16:52:25
>>59
袴着れたのすごいね。可愛かっただろうなぁ。
うちの息子が3歳の時、神社の七五三プランにお参り・撮影・着物レンタル(着付け込み)があって申し込んだけど、うちは試着の段階でダメそうだったから自前のスーツにした。
撮影中に飽きて日本刀のおもちゃ持たせて貰って、ご機嫌でポーズキメてる写真になったよ。
+5
-0
-
87. 匿名 2025/06/08(日) 16:52:52
2回やったよ
下が男の子だから丁度良かった+1
-1
-
88. 匿名 2025/06/08(日) 16:52:53
>>25
男の子で2回やりました?ならわかるけど、女の子は2回が普通だからねぇ。+18
-1
-
89. 匿名 2025/06/08(日) 16:52:59
うろ覚えだけど、大昔の考えでは子供は7歳までは神様の子なんだよね
(7歳まではいつ神様の元に行ってもおかしくないっていう)
通過儀礼的なものは7歳の七五三でいったん区切りになるからやったよ+3
-0
-
90. 匿名 2025/06/08(日) 16:54:31
2回っていう意識なかったなぁ
3歳、7歳ってそれぞれ全く別のイメージだった。
極論かもだけど、その理論なら卒業式記念の写真とかも小学校一回分だけでいいやーってならない?
中学は2回目の卒業式、高校で3回目ってカウントになりそう
+3
-2
-
91. 匿名 2025/06/08(日) 16:54:50
>>49
下が3歳、上が7歳のとき同時だったからこんな感じだった
並ぶと更にいいなぁと思った
成長も感慨深いし+7
-1
-
92. 匿名 2025/06/08(日) 16:55:12
>>1
やるやる
私も夫もやってもらってる家だから子供達もやりました!
私も夫も、やってもらってる家しか知らないけど(ハーフの子は当時海外でしてないけどドレス着て写真撮ってた、それが正しいのかわからないけどめでたそうだった)+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/08(日) 16:55:48
>>28
ひ孫を可愛がれるって長生きの特権だよね。+2
-1
-
94. 匿名 2025/06/08(日) 16:57:14
12月生まれなので2歳と6歳でやったよ!+2
-0
-
95. 匿名 2025/06/08(日) 16:59:06
>>61
七五三って7歳5歳3歳ってことだと思ってたけど+3
-2
-
96. 匿名 2025/06/08(日) 16:59:16
>>1
私は姉のついでに5歳で一回だけやった記憶+3
-1
-
97. 匿名 2025/06/08(日) 16:59:40
>>1
いや昔からそういうもので
女の子は3歳と5歳のときにお祝いをする、理由があるんだから
2回やるってことじゃないと思うんだけど
女の厄年30代に2回あるのと同じでしょうね+0
-6
-
98. 匿名 2025/06/08(日) 17:01:32
3歳は着物、7歳は着物とドレス、両方撮りました。
3歳のときは上の子(男)の5歳も一緒にやったので、2人いても2回で済みました。+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/08(日) 17:01:44
>>79
ヨコだけど、写真だけなら別に何回でもよくない?+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/08(日) 17:02:14
大昔は違ったみたいだけど、今の時代は7歳は女の子のみ、5歳は男の子のみだと思う。
主のお子さんがどっちなのか知らないけど、やる時にお店の人に言われなかった?+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/08(日) 17:02:45
>>97
3と7じゃなかったっけ?+4
-1
-
102. 匿名 2025/06/08(日) 17:04:55
>>3
福岡。
女の子は三歳と七歳。
男の子は五歳。
地域差があるよね、+3
-4
-
103. 匿名 2025/06/08(日) 17:04:57
>>99
そういやうち、5歳はディズニーでビビディやって、適当に七五三の5歳ね、とか言ってた+2
-1
-
104. 匿名 2025/06/08(日) 17:06:23
男女共に3回した。+1
-1
-
105. 匿名 2025/06/08(日) 17:06:26
3歳でお被布着て、7歳で普通の着物だけど、髪は日本髪には結わなかった。
+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/08(日) 17:06:52
>>38
うちも3回やりました。
2歳差の姉妹なので、下の子が3歳の時には上の子が5歳、上の子が7歳の時には下の子5歳なので、せっかくなので両方とも5歳の時に着物着せてご祈祷もしてもらっちゃった。+3
-1
-
107. 匿名 2025/06/08(日) 17:07:44
長い時間来てるの無理だなと思って、お写真とご祈祷の日は別の日にした。今は写真行くほうがメインっぽいよね。+1
-0
-
108. 匿名 2025/06/08(日) 17:08:33
>>6
可愛さがちがう!+3
-0
-
109. 匿名 2025/06/08(日) 17:08:52
3歳の時は意味わからん着たくない今すぐ脱ぎたい!って態度だったけど7歳の振袖には着付けの時からウキウキしてた
可愛かったな
こういうのも成長だなぁって実感したよ
+1
-0
-
110. 匿名 2025/06/08(日) 17:09:23
義父と夫二人とも1回やればいいもんだって思ってて、それを聞いた義母が2回やるのが当たり前だ!って言って説教してたよ。+1
-0
-
111. 匿名 2025/06/08(日) 17:09:58
>>1
みんなのコメ見てたらちゃんと2回やってる家庭が多くてビックリ。
うちは写真館で撮影だけして七五三詣りしていない…+6
-1
-
112. 匿名 2025/06/08(日) 17:12:48
3歳はしたんだけど、義母が張り切ってて。
着物とか写真撮影まで一緒に撮るしうんざりしちゃった。(全て我が家持ち)
だから、7歳では、娘も自我があるし自分で着物選ばせたかったのに7歳でも義母が大騒ぎしてそんな化学繊維はダメよ!!とか色にもケチ付け出したり。(ただのレンタル…)
娘にも、こっちにしない?こっちの方が高いのよ?いい生地なんだから!と…。
私には、着物はどうするのか、写真屋は決めたのか日にちはいつにするのか聞かれて旦那がブチ切れて、その費用を旅行に充てて娘が選んだドレスを買って着せて写真撮ったよ😊
すごく良かったと思ってる。
神社へは私服で家族だけで行ったよ。+1
-2
-
113. 匿名 2025/06/08(日) 17:12:51
>>111
せっかく着物着たからこの格好でお参りしよう!って感じだった(お参り先と撮影スタジオが近かったから)
友達は台風来そうな時期で雨に濡れそうだったから別の日に少し素敵な服でお参りしたとか言ってた
あなたも今更だけど「今日は別日なのよ」と念じながらお子さんとお参りしてみては(したいなら)+1
-0
-
114. 匿名 2025/06/08(日) 17:15:53
七五三っていくらで出来る?+0
-1
-
115. 匿名 2025/06/08(日) 17:16:33
ハーフ成人式?(10歳)とかいう業界が最近作り出したもんはやらんでいいと思うけど3歳と7歳は意味も着物の形も違うからやる+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/08(日) 17:18:23
このご時世なんだから写真撮るだけのイベントでも良くない?
みんな余裕ないんだし。お参りしないからって誰にも迷惑かけてないじゃん😃?
+6
-2
-
117. 匿名 2025/06/08(日) 17:18:40
>>1
全然やってない
お宮参りもしてない
貧困なので+2
-0
-
118. 匿名 2025/06/08(日) 17:19:57
>>115
ハーフ成人式はもうとっくに廃れてない?
学校でも何もなかったし周りでも聞いたことない+2
-1
-
119. 匿名 2025/06/08(日) 17:21:02
数え年でする方もいるそうなので
長女2歳、8月に生まれる長男のお宮参りで1回
長女7歳、長男5歳でもう1回したいです
本当はきちんと1回ずつしたいけど…
お金が…😭+0
-1
-
120. 匿名 2025/06/08(日) 17:27:03
>>115
成人式が18歳になったから二分の一成人式は9歳?よく分かんないよね〜って話を9歳の年にママ友と話しながら9歳が過ぎ去って今年10歳になるけど、今年やるの?みんなやるの?もうどっちでもいいや分からん〜って感じだわ。+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/08(日) 17:32:48
前歯が抜ける前か抜けた後か生えた後かで悩んでた気がする。今思えば前歯抜けてる顔もめっちゃ可愛いんだけど、抜ける前に撮りたかったなーとか言ってた。結局7歳の歳はトビヒになって繰り返して不安定だったからやらなくて小2で写真撮りに行った。+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/08(日) 17:35:44
>>1
両方やりました。
京都では13歳でもやると聞いて驚きました。+1
-1
-
123. 匿名 2025/06/08(日) 17:37:15
>>119
全然良いと思うよ。+2
-0
-
124. 匿名 2025/06/08(日) 17:38:21
やらないとして実母や義母に言われない?
うちは実母が私の小さい頃の着物を着せて七五三希望だったから、前のめり気味に「どうする?」と聞いてきたし。
3歳の頃は正直写真撮るのも一苦労で親汗だくで大変だったけど7歳となると、ヘアスタイルも自分で決めて撮影も落ち着いて出来たから、凄く成長を感じられる良い行事だなと思ったよ。+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/08(日) 17:46:42
>>1
日本人なら3歳、7歳当たり前にやります
だって自分の子のお祝いだよ?
みんなに聞いて悩むことなのかな?+3
-4
-
126. 匿名 2025/06/08(日) 17:48:21
>>123
ありがとう+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/08(日) 17:57:25
七五三の意味がわからない人たちが沢山いる+3
-0
-
128. 匿名 2025/06/08(日) 18:06:31
1回の七五三につき2回やるって意味かと思った。
いつもアリスで写真前撮りみたいな感じで早めに撮ってるけど、その後お参り用のレンタル着物の案内必ずもらうから写真とお参り別日で2回やる人けっこういるのかと思ってた。+0
-1
-
129. 匿名 2025/06/08(日) 18:19:55
マイナスしかもらえないと思うけど、どちらもやりませんでした。
日々写真や動画も撮って色々な手段で成長の記録をしているので良いかなと…
+2
-4
-
130. 匿名 2025/06/08(日) 18:20:51
着るものが全然違うじゃん。当然やりました〜。姉妹なので計4回!+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/08(日) 18:31:06
3歳はやったけど、7歳の時は忙しくてできなかった。
実家でそのことを話したら、あなた達(私と弟)は七五三は一切やってないと言われた。兼業農家でその時期は忙しくて土日は朝から晩まで農業では無理だったみたい。まあ、諸事情でやらなかった人もいるだろうと思う。+2
-1
-
132. 匿名 2025/06/08(日) 18:35:43
>>114
御祈祷と記念撮影と会食などなど
5万円くらいなら安い方?
ピンキリだよ+2
-0
-
133. 匿名 2025/06/08(日) 18:36:32
>>1
2回しました+0
-0
-
134. 匿名 2025/06/08(日) 18:40:19
>>79
まぁお参りは何度でも良いものよ。
気持ちだもの。
七五三って儀式はお金がかかるよね。
きっちりやるのが難しい家庭もあるよ。
+5
-1
-
135. 匿名 2025/06/08(日) 18:42:09
>>130
うちも姉妹
七五三じゃないほうは何着せて写真撮りましたか?
下の子の七五三で上の子何着せようか迷う
+0
-0
-
136. 匿名 2025/06/08(日) 18:52:41
>>82よこ
七五三って厄祓いだよ?
各家庭で出来ることでは無い
11月の天気のいい日に普段着でもいいから祈祷してもらって、記念に残したいなら後日コンディションのいい日に記念撮影すればいい
その為に神社でもお寺でも予約不要なのに+11
-14
-
137. 匿名 2025/06/08(日) 19:00:38
>>44
3歳で男の子やるのが周りは多かったけど我が家ではやらなかった。
何でもイヤイヤ!って言って大変な時期だったからなぁ…
普通の服の着替えすら手こずったんだもん。
3歳で袴やスーツ着れないと思って。
5歳は何とか着てくれた。+8
-0
-
138. 匿名 2025/06/08(日) 19:06:30
本人だけど、7歳の時はしてもらってないわ。
男の子は1回なので1回でいいよねってかんじだったんだと思う。
3歳の時は写真残ってるけど自分の記憶はあんまりない。+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/08(日) 19:15:32
>>136
うちキリスト教なんだよね…
着物着せたいんだけどどうしよう
+3
-6
-
140. 匿名 2025/06/08(日) 19:17:05
3歳はフォトスタジオでレンタルした被布、7歳は十二単を着せてくれる神社があったので、そこでやった 十二単は新鮮で、本人も喜んでたから良かった+0
-0
-
141. 匿名 2025/06/08(日) 19:23:19
7歳は年長と小1どちらでしますか?
うちの娘は体格が良いので年長のうちにしたほうがら以上の選択肢もあるんじゃないかなと考えてます+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/08(日) 19:34:22
やるよ。
写真館で写真も撮った。
いい思い出になるからオススメだよ。+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/08(日) 19:42:09
一姫二太郎だったので7歳は弟と一緒にやりました
経済的な理由なら・写真・お宮参り・祖父母と食事会と項目をばらけて優先順位の高いものだけなさってはいかがでしょうか
うちは写真とお宮参りだけでした+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/08(日) 19:56:57
>>141
周りは小1が多かった
知ってる限り年長でやった子はいない
うちは早生まれで小2でやったよ
早生まれでも背の高い子は120の着物が着られるうちにって小1でやってた+2
-0
-
145. 匿名 2025/06/08(日) 20:10:50
>>1
来年7才だけど、やる+0
-1
-
146. 匿名 2025/06/08(日) 20:17:17
姑のゴリ押しで二回完遂したわ
娘からしたら慣れない和服も退屈な時間も不満そうだったけど
あれは本人の為と言うより大人たちの自己満足だと思う+1
-2
-
147. 匿名 2025/06/08(日) 20:27:27
>>1
逆になんで2回やらないの?+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/08(日) 20:28:58
入学式の写真と七五三の写真を別の時に撮ったから出費が痛かった…
まとめて撮ればよかった+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/08(日) 20:43:11
女子は3.7
男子は5
+1
-0
-
150. 匿名 2025/06/08(日) 21:15:26
>>102
え?
全国的にそうじゃないの?+3
-0
-
151. 匿名 2025/06/08(日) 21:18:47
七五三1回
入学で写真とると思う
都内でも京都とか敷居高い家でもないから。+1
-4
-
152. 匿名 2025/06/08(日) 21:18:50
姉妹共2回やったよ
3歳の時は着付けができる実母が急用で来れなくて、私がネット見ながら下手な着付けで酷いもんだった。
7歳の時は入学式で着た洋服だったから準備も楽だったな
+1
-0
-
153. 匿名 2025/06/08(日) 21:33:40
>>1
やったよー。
中々大変だけど本当にいい思い出!+1
-0
-
154. 匿名 2025/06/08(日) 21:39:06
>>82
品がないからコスプレで満足してるんじゃないの?+3
-5
-
155. 匿名 2025/06/08(日) 21:41:21
今5歳。7歳もやるつもりだよ!3歳の時は自分で着付けしてご祈祷して写真撮ってもらった。7歳の着付けは無理だからレンタルしてご祈祷は必ずしたいので外料金なので高くなるけどやる。+0
-0
-
156. 匿名 2025/06/08(日) 21:43:21
去年3歳でフォトスタジオや七五三詣りにカメラマン呼んで撮ってもらったりした。なんなら5歳もやりたいくらい。でも2歳差の姉妹がいる人くらいしか、5歳女の子ってやらないのかな?+0
-1
-
157. 匿名 2025/06/08(日) 21:50:07
>>61
うちは母親が無知だったため
3兄妹、誰もしてないよ
だから友達のお家に遊びに行ったときに
お雛様がうらやましかったし、
旦那の小さい頃の写真を見たらきちんと七五三の写真が残ってて羨ましい。
だから自分の子どもにはお雛様も兜も七五三も、しました。+1
-2
-
158. 匿名 2025/06/08(日) 21:53:49
>>106
うちも同じく。
男女ですが、ちょうど歳も被るので、1人3回やる予定です。
男の子で3回するのは珍しいかもしれませんが、3歳は産着の上に被布。5歳は産着を袴にinしました。7歳は産着を羽織にする予定です。
親に買ってもらった産着を色んなパターンで着ることが出来て嬉しいです(^^)
+2
-1
-
159. 匿名 2025/06/08(日) 22:02:09
>>150
男の子3歳、5歳する地域もある。
3歳は髪置きの儀だから男の子は3歳もしてもいいと思う。あとは被布も可愛いし着せたいとか。+4
-2
-
160. 匿名 2025/06/08(日) 23:55:53
>>8
7歳の時はみんなやってるから私もやりたいって言われて1年生の時にやった
学校で話するらしいよ女子は
喜んでた
+2
-0
-
161. 匿名 2025/06/08(日) 23:57:55
>>107
2日借りるのもめんどくてアリスで撮ったあとちょっと可愛いワンピース着てそのまま神社でご祈祷した
疲れなくてよかったよ+5
-0
-
162. 匿名 2025/06/09(月) 00:01:31
>>26
そうなの?
私の周りの子7歳はやってない子もちらほらいる
地域性かな+5
-4
-
163. 匿名 2025/06/09(月) 00:31:51
>>70
ここ読んでたら日本人でも同じような人多くてびっくり
写真だけでもいいじゃんってよく分からない……+3
-5
-
164. 匿名 2025/06/09(月) 01:31:04
え?女の子で1回の子なんているのかな+1
-3
-
165. 匿名 2025/06/09(月) 03:52:25
>>86
それはそれで可愛い
思い出になると思う+1
-0
-
166. 匿名 2025/06/09(月) 05:35:36
2歳差姉妹なのて、気分的には3回しました。
3歳、5歳(次女3歳なので一緒に)、7歳。+1
-0
-
167. 匿名 2025/06/09(月) 05:38:36
3歳、遅れて8歳でやった
コロナ禍だったからズレた+1
-0
-
168. 匿名 2025/06/09(月) 07:59:22
>>74
女の子なら、5歳のそれは七五三じゃなくてただの記念撮影だよ+2
-0
-
169. 匿名 2025/06/09(月) 08:01:00
>>16
ちゃんと結ってもらっていいやな〜
最近のチェーンのスタジオでやると髪型って適当にアップにして付け毛と飾りつけて、写真撮る方向からだけ可愛くしてるのとかあるよね+4
-0
-
170. 匿名 2025/06/09(月) 08:03:32
>>44
元々3歳(ところによると2歳も)もやゆ地域があって、じわじわ広がってる。
男女で回数違うのがちょっとって人とか、写真スタジオが「最近は男の子もやりますよー」って営業したりで。
うちは地元が男の子も3歳をやる地域だからやったー。義母は苛ついてたみたいだけど。+4
-2
-
171. 匿名 2025/06/09(月) 09:54:56
>>107
男の子だからトイレも袴なおすの大変だしと思って、ご祈祷後親族で食事会はスーツ(購入)にして、別日で和装&洋装付きの撮影にしたよ。
その時検索したけど、ホテルで着付けとご祈祷と食事会全部出来るプランもあるみたい。あと食事はないけど境内にスタジオあるところもあるから移動もなくて楽だね。+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/09(月) 09:57:06
>>79
>>74は5歳は写真だけと言ってるから七五三やったのは2回じゃない?
着物撮影だけならお正月に撮影してる人もいるし、兄弟に付き合って3回着てる人もいると思うよ。
+3
-0
-
173. 匿名 2025/06/09(月) 10:57:55
>>37
意味ねぇ
神社に行くイベントじゃない?+1
-2
-
174. 匿名 2025/06/09(月) 11:15:48
やった。7歳の時は入学祝も兼ねてランドセルと一緒に撮影してもらった。+0
-0
-
175. 匿名 2025/06/09(月) 11:18:16
>>8
下の子は7歳のやつ拒否したから神社にお詣りだけだった
着物着た姿撮りたかった母としては寂しかったわ+1
-0
-
176. 匿名 2025/06/09(月) 11:40:59
>>74
一人っ子、性別どっちだ?
なあに?多様性ってこと?
おばちゃんついていけない+0
-1
-
177. 匿名 2025/06/09(月) 11:44:25
>>163
写真より神社行きなよ
ってなるね+4
-2
-
178. 匿名 2025/06/09(月) 12:08:14
>>163
そもそも神道でもない日本人が日本の文化だとこぞってお参り(記念撮影)するイベントじゃん
+2
-1
-
179. 匿名 2025/06/09(月) 12:28:34
可愛い時期に着物写真いいね!+0
-0
-
180. 匿名 2025/06/09(月) 12:32:47
当事者だけど、三姉妹の末っ子で3歳の時しかしてもらえなかった。7歳の時は地元のスーパーの中にある写真館に同級生の七五三の写真が飾られてて羨ましいなと思ったの今でも忘れない…でも今なら三姉妹×2回ずつが面倒だしお金かかるから母がやらなかったのも理解できるわ+0
-0
-
181. 匿名 2025/06/09(月) 14:03:44
3歳と7歳やった
7歳の時はお店のチラシに使いたいと載せてもらって
チラシ2枚もらって1枚は実家の母に送った
いい記念になりました+1
-0
-
182. 匿名 2025/06/09(月) 14:33:58
やったっけ?と思って思い出したらやってたわw+0
-0
-
183. 匿名 2025/06/09(月) 21:56:41
>>151
敷居高いとかの問題なのかな笑+0
-0
-
184. 匿名 2025/06/12(木) 07:42:29
>>144
私は子どもの頃年長でやったよ
小学校に上がると習っていた水泳の練習が増えて時間が取れなそうだったのと6歳の時に生まれた妹があまり動かない大人しいうちにやっておくことにしたんだって+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する