-
1. 匿名 2025/06/07(土) 22:47:42
映画国宝を観た人
ネタバレ有りで語りましょう
誹謗中傷は禁止です
+207
-31
-
2. 匿名 2025/06/07(土) 22:48:05
流石に早い+184
-11
-
3. 匿名 2025/06/07(土) 22:48:25
トピ立てるの早すぎる+194
-12
-
4. 匿名 2025/06/07(土) 22:48:27
King Gnuの井口さんの歌どうでした?+257
-10
-
5. 匿名 2025/06/07(土) 22:48:46
横浜流星と吉沢亮
眼福やんけ+838
-45
-
6. 匿名 2025/06/07(土) 22:48:48
ダブルRYの夢の共演作か+299
-8
-
7. 匿名 2025/06/07(土) 22:48:50
評判いいらしいね。観る予定なかったけど観ようかな+430
-15
-
8. 匿名 2025/06/07(土) 22:50:03
>>6
山里亮太+34
-28
-
9. 匿名 2025/06/07(土) 22:50:10
ネタバレOKって書いてて偉い
私はここで退散するよ+305
-8
-
10. 匿名 2025/06/07(土) 22:50:41
+443
-21
-
11. 匿名 2025/06/07(土) 22:51:30
高畑充希がなぜ横浜流星と逃げたのかわからない+386
-12
-
12. 匿名 2025/06/07(土) 22:52:27
吉沢亮の演技は圧巻、だけど横浜流星の方が女形は上手だと思った+25
-86
-
13. 匿名 2025/06/07(土) 22:54:26
>>10
お美しい+337
-14
-
14. 匿名 2025/06/07(土) 22:54:27
国宝って題名だから、吉沢亮か横浜流星のどっちかがラスト人間国宝になるのかな+209
-5
-
15. 匿名 2025/06/07(土) 22:55:35
>>11
そうなんだ
じゃあそこに着目して観てくるよ+175
-7
-
16. 匿名 2025/06/07(土) 22:56:09
>>13
女優より美しいわ+274
-12
-
17. 匿名 2025/06/07(土) 22:56:54
二人とも美形だわ+237
-9
-
18. 匿名 2025/06/07(土) 22:56:54
眼福コンビ+785
-26
-
19. 匿名 2025/06/07(土) 22:58:26
3時間の尺に無理やりまとめたから途中で時間がいきなりワープして展開にちょっと「???」となりはしたけれどもやっぱり凄かった。横浜流星の演技も素晴らしかったし吉沢亮の演技が演技に見えないくらい鬼気迫ってて、いや〜3時間アッという間。言葉になりません。サブスク配信待つ方も多いと思うけれど是非映画館の大きなスクリーンであの美しい世界に没入して欲しい。最後の「鷺娘」は圧巻です。+733
-12
-
20. 匿名 2025/06/07(土) 22:58:53
>>10
横浜流星の首の長さと顔の小ささすごい+452
-15
-
21. 匿名 2025/06/07(土) 23:00:25
美しいのだけど歯の黄ばみが気になった。白塗りは目立つよね。+121
-37
-
22. 匿名 2025/06/07(土) 23:01:24
この2人の女形と言われると、つい見てみようかなとなるね
ただ長いからね+211
-3
-
23. 匿名 2025/06/07(土) 23:02:23
原作者の吉田さんが、歌舞伎の黒子?として入った時の経験をもとに書いたものなので(重鎮としてこの映画に出演している歌舞伎役者さんのとこ)、原作を読んでから観ようと思ってる
よく映像化したなぁと+223
-1
-
24. 匿名 2025/06/07(土) 23:02:32
>>13
ね。同じ画の中に二人いるともうこの一言しか出ない。+151
-8
-
25. 匿名 2025/06/07(土) 23:02:42
トピック立った!
今日見てきたからうれしい
本当に素晴らしい作品だった
吉沢さん演じる喜久雄の色気がすごい、さみしさがずっとまとわりついているような、もう私の陳腐な言葉では表現できない。
ラストシーン終わった瞬間に立ち上がって拍手したくなった
原作が大好きだったから、尺足りないだろうって思ってたけど、削ぎ落として3時間にまとめたのが映画としてはよかった
吉沢さん本当に眼福でした
+462
-17
-
27. 匿名 2025/06/07(土) 23:05:09
うちの高1がめちゃくちゃ感動したと帰ってきた
私は原作読んでてヤクザ始まりだし女にだらしない描写もあるから心配してたので安心
予告編を見た限り、自分が脳内に思い描いていた情景そのものの映像だったからそれだけで震えた
明日見に行ってくる+288
-8
-
28. 匿名 2025/06/07(土) 23:05:54
+505
-3
-
29. 匿名 2025/06/07(土) 23:06:00
>>6
亮と流星で竜星涼+108
-13
-
30. 匿名 2025/06/07(土) 23:07:01
すり足から一つ一つ歌舞伎の動き、踊り
本当に役者陣にめちゃくちゃ負担かけたよ
これやったの本当に2人ともすごい
+424
-8
-
31. 匿名 2025/06/07(土) 23:07:12
>>10
映画観た後にこんな男っぽい2人出てきたら涙出る+246
-7
-
32. 匿名 2025/06/07(土) 23:08:25
>>18
右が弱い+19
-87
-
33. 匿名 2025/06/07(土) 23:08:36
>>21
そんなん便器になるわ+59
-6
-
34. 匿名 2025/06/07(土) 23:09:00
>>28
うわぁー綺麗♡+282
-5
-
35. 匿名 2025/06/07(土) 23:09:46
評判いいなら観に行こうと思ってた
良さげ+113
-5
-
36. 匿名 2025/06/07(土) 23:09:57
>>1
時間が長すぎて足踏みしてる
インターミッションは…ないよね当然+62
-3
-
37. 匿名 2025/06/07(土) 23:10:02
>>11
喜久雄に対して同じ思いだったんじゃない?もう凄すぎて手が届かないところに行ってしまった、置いていかれた孤独感からの2人で傷の舐め合い+590
-4
-
38. 匿名 2025/06/07(土) 23:10:23
小柄な2人でまとまってたね
+14
-17
-
39. 匿名 2025/06/07(土) 23:10:49
>>21
ラストシーンの白目のくすみも気になっちゃった+20
-45
-
40. 匿名 2025/06/07(土) 23:11:10
公開3日の興行収入どうなるかな
2日間はどうだったの+54
-3
-
41. 匿名 2025/06/07(土) 23:11:12
実際は世襲なので歌舞伎界こんな美形はいない
染五郎くらいかなイケメンは+68
-41
-
42. 匿名 2025/06/07(土) 23:11:52
>>11
もう、自分には手が届かない高みに行ってしまった人だってはっきり分かっちゃったんじゃないかな
で、目の前に、同じく喜久雄の才能に打ちひしがれた俊ぼんがいて、同じ気持ちで逃げちゃったのかと+389
-2
-
43. 匿名 2025/06/07(土) 23:12:01
>>28
やっぱり吉沢亮は骨格から綺麗だね+332
-18
-
44. 匿名 2025/06/07(土) 23:13:28
>>41
これくらいの俳優陣歌舞伎界にも欲しいだろうね
誰がいるのか知らないが
+207
-10
-
45. 匿名 2025/06/07(土) 23:15:01
性描写+6
-0
-
46. 匿名 2025/06/07(土) 23:15:21
>>12
お初は横浜流星スゲーって思ったわ。最初のほうの発声だけでもね+51
-36
-
47. 匿名 2025/06/07(土) 23:16:04
森七菜+22
-14
-
48. 匿名 2025/06/07(土) 23:16:55
だいぶ端折ってたから、主人公以外の描写が薄くてちょい残念
まあ仕方ないけどね
ドラマならもっと泣けただろう+82
-1
-
49. 匿名 2025/06/07(土) 23:17:13
国宝をきっかけに歌舞伎に行く人いるかもしれないけど
歌舞伎界はマジで顔は一般人レベルなのでガッカリするかも
芸は凄い+243
-13
-
50. 匿名 2025/06/07(土) 23:17:18
原作先に読むか迷ってる。
この作者さんなら読みごたえありそうだよね。+88
-3
-
51. 匿名 2025/06/07(土) 23:17:20
>>37
>>42
11です。解説ありがとうございます。お二人の解説でスッキリしました!+147
-3
-
52. 匿名 2025/06/07(土) 23:17:25
>>18
2人とも三白眼?+66
-8
-
53. 匿名 2025/06/07(土) 23:17:54
>>20
東京リベンジャーズのキャラ並に首長い+53
-13
-
54. 匿名 2025/06/07(土) 23:19:23
>>47
原作知らないからベッドシーンがあってビビった
高畑充希よりも長かったような気がする+150
-3
-
55. 匿名 2025/06/07(土) 23:20:07
>>36
二の足を踏んでる…と言いたかったのかなw+121
-6
-
56. 匿名 2025/06/07(土) 23:20:48
普段滅多に映画館に行かないけど、これは映画館で見た方が良さそうだな〜って思ってたけど、ほんと映画館で見た方がいい!笑
あの大スクリーンで見た方が映像も音も綺麗で迫力もあって、3時間も飽きずに見れるかちょっと不安だったけど、集中して見入ってしまった…!
なんとも言えない切ない感じが、きゅっとされてどきどきした。
+253
-4
-
57. 匿名 2025/06/07(土) 23:21:17
>>40
ミッション・インポッシブルに
抜かされてる+47
-0
-
58. 匿名 2025/06/07(土) 23:21:58
感想見たら大絶賛ぽいね
田中泯の歌舞伎が気になるから見に行こうかな
鷺娘たっぷり見れる?+234
-3
-
59. 匿名 2025/06/07(土) 23:21:59
>>54
森七菜ちゃんああいうのOKなのかとびっくりした
正直そこまであのベッドシーン入れる必要性も感じなかったし+198
-12
-
60. 匿名 2025/06/07(土) 23:22:13
+163
-9
-
61. 匿名 2025/06/07(土) 23:22:26
原作読んでから行くか、
先に映画見るか、
どっちがオススメですか?+39
-2
-
62. 匿名 2025/06/07(土) 23:23:14
>>12
吉沢は声がすごく良い
横浜は体幹が強いから踊り褒められてるのみる+230
-6
-
63. 匿名 2025/06/07(土) 23:24:04
女形の美しさが話題に上がることが多いけど中盤の喜久雄の紋付袴姿が美しすぎて眼福だった
凛としてて素敵だったな+209
-4
-
64. 匿名 2025/06/07(土) 23:29:03
今日見たけど 本当に良かった!
公開中 5回くらいは見に行きたいし 絶対DVDも買いたい。特典映像とか努力の軌跡が凄そう。+191
-8
-
65. 匿名 2025/06/07(土) 23:29:09
>>5
白塗りすると横浜流星はやっぱり男顔なんだなって思った。吉沢亮美し過ぎた。+463
-13
-
66. 匿名 2025/06/07(土) 23:29:26
>>43
え、逆だと思ってた
吉沢亮は顔はいいけど骨格は普通なイメージ+48
-50
-
67. 匿名 2025/06/07(土) 23:30:08
>>18
顔面国宝+255
-3
-
68. 匿名 2025/06/07(土) 23:30:34
原作読んでから見に行った方がいいかな?+5
-1
-
69. 匿名 2025/06/07(土) 23:32:22
黒川想矢くんが本当に将来楽しみ。セリフ無い時の表情の動きが素晴らしい。大人(吉沢亮)に切り替わった時、この子が喜久雄作ってきたのに吉沢亮おいしいとこ持っていきやがって!って思ったわ。もちろんその後すぐに挽回しましたがね+274
-7
-
70. 匿名 2025/06/07(土) 23:33:42
女優さん達それぞれ魅力的に演じられてる中で
宮澤エマさんの艶っぽい姐さんと義母さん役が短いながら印象に残っている+237
-4
-
71. 匿名 2025/06/07(土) 23:35:17
横浜流星くん本当に良い役者になったよね。
正体の演技も良かったけど、今回も素晴らしかった。+210
-34
-
72. 匿名 2025/06/07(土) 23:35:52
二人が相当努力したんだなと伝わった映画だった。
歌舞伎って形も発声もすぐ身に付くものじゃないよね。
ただただ二人に対して凄いなと思った。+383
-4
-
73. 匿名 2025/06/07(土) 23:36:04
役者さんは本当に出てる人全員素晴らしかったよ。でもストーリー的にはそんなに面白いものじゃないよね。国宝になった人の半生を描いてるだけで。大河ドラマを3時間にまとめたみたいな+158
-12
-
74. 匿名 2025/06/07(土) 23:37:57
>>4
良かったよ、映画のラストに合ってた
でも、思ってたより短くてびっくりした+198
-7
-
75. 匿名 2025/06/07(土) 23:38:23
モデルはいるの?+4
-1
-
76. 匿名 2025/06/07(土) 23:39:16
刺青背中に入れてるシーンはさすがに薄目で見た。
痛い痛い ひぃ~~ってなって。+124
-1
-
77. 匿名 2025/06/07(土) 23:40:25
広告で見かけてみたいと思ってるー
いつ行こうかなぁ楽しみだなぁ+29
-0
-
78. 匿名 2025/06/07(土) 23:41:09
>>46
発声の上手さは喜久雄かなー
境遇の感情のせてて揺さぶられるのは俊介なのかもしれない
みんなが感動してる後半曾根崎はドタバタ化粧ぐちゃぐちゃすぎて気になってしまった
冷静に興行として見てる竹野がいい役だなと思った+163
-5
-
79. 匿名 2025/06/07(土) 23:42:47
>>47
不憫だと思った
あの後幸せになっててほしい+125
-3
-
80. 匿名 2025/06/07(土) 23:43:13
>>63
口上の姿が可愛らしくて漫画から出てきたかと思ったのと徳兵衛が美しい+99
-4
-
81. 匿名 2025/06/07(土) 23:43:39
>>60
横浜流星最近顔が安定しないね+85
-61
-
82. 匿名 2025/06/07(土) 23:44:47
黒川くんがドスの鞘をカランと落とすのと
吉沢さんが曽根崎心中で懐剣の鞘をカランと落とすのは
リンクさせてるのかな?+82
-4
-
83. 匿名 2025/06/07(土) 23:45:21
>>78
目の下気になったよね〜。あと頬の涙の筋はもともとメイクしてるのね?とか顔ばかり見てしまった+14
-10
-
84. 匿名 2025/06/07(土) 23:46:09
喜久雄が復活できたのは万菊のおかげ?俊介が呼んだの?彰子が去ったから?+92
-1
-
85. 匿名 2025/06/07(土) 23:46:24
若手女形ふたりが10代でスターになった伝説の共演舞台のあと
いろいろあって十数年後に再び共演するとき
本当に上手くなってたのがすごい+197
-4
-
86. 匿名 2025/06/07(土) 23:47:47
>>79
原作だと普通に喜久雄と結婚してるよ
お父さんも許してくれてるし、喜久雄もわりとすぐに彰子に騙しててごめんしてるけど、騙すなら最後まで騙してよって言われてる
原作後からよんでみて+171
-3
-
87. 匿名 2025/06/07(土) 23:48:02
>>61
原作読んでからだと物足りないかも。「え、あのシーンないの?」とか思っちゃうんじゃないかな+101
-0
-
88. 匿名 2025/06/07(土) 23:48:30
>>84
その全部の相互作用だと思う+58
-1
-
89. 匿名 2025/06/07(土) 23:49:38
>>78
竹野と喧嘩のシーンの吉沢さんの声が良くて
マイキーと全然違うなと思った+108
-3
-
90. 匿名 2025/06/07(土) 23:50:16
>>68
自分は原作見てから行ったんだけど、原作と違う所はやっぱり気になっちゃうから映画見て小説読んで、もう一回映画見るのがベストかも+93
-1
-
91. 匿名 2025/06/07(土) 23:50:43
今年No. 1の映画です+143
-9
-
92. 匿名 2025/06/07(土) 23:50:50
>>66
私は顔の輪郭は吉沢亮の方が丸くて女性っぽくて綺麗だと思った。
横浜流星は痩せてるからかちょっと頬骨辺りがゴツゴツしてた。十分綺麗でしたけどね+239
-9
-
93. 匿名 2025/06/07(土) 23:51:26
半ニ郎が血を吐くシーンで喜久雄がなんて言ってたか聞き取れなかった。+72
-0
-
94. 匿名 2025/06/07(土) 23:51:52
>>4
井口さんの中性的な声が女形というテーマによく合ってた
ラストシーンの余韻を壊さずとても調和してました+347
-6
-
95. 匿名 2025/06/07(土) 23:51:59
>>66
顔の骨格のことじゃない?+55
-3
-
96. 匿名 2025/06/07(土) 23:52:18
>>54
高畑充希はキスシーン→事後だったけど、森ななはがっつり最中だったよね+143
-2
-
97. 匿名 2025/06/07(土) 23:52:28
>>41
優れた歌舞伎役者の条件は、一声ニ顔三姿と言われている+90
-0
-
98. 匿名 2025/06/07(土) 23:53:12
観に行ってきました!
2人の演技が凄すぎて!!+110
-6
-
99. 匿名 2025/06/07(土) 23:54:02
>>26
AI画像までわざわざ生成して悪意があるので、アミューズに通報しますね+42
-1
-
100. 匿名 2025/06/07(土) 23:54:11
>>87
なるほど
そういう考え方もありますね
ありがとう+29
-2
-
101. 匿名 2025/06/07(土) 23:54:43
>>87
横
長崎から一緒に出てくる徳次を大胆に省略したなあと思って
好きな登場人物で、喜久雄の前から去る場面がいちばん好き
喜久雄が心の中でしか言えなかったセリフが泣ける+90
-2
-
102. 匿名 2025/06/07(土) 23:54:48
>>92
横浜くん顔が細いから頬に綿詰めてたみたいだね+76
-3
-
103. 匿名 2025/06/07(土) 23:55:41
>>41
團子派です+97
-30
-
104. 匿名 2025/06/07(土) 23:55:49
>>46
お初は圧倒的に吉沢亮の方が良かったと感じたな
俊介の方は病気というバックボーン込みで切なかったけど
そもそも駆け出しの喜久雄が演じたお初と、ベテラン歌舞伎俳優の俊介が演じたお初では後者が迫力あって当然というか+200
-8
-
105. 匿名 2025/06/07(土) 23:57:00
>>101
楽屋のお花とか暖簾に早川徳次って書いてあって存在はしてたね+113
-0
-
106. 匿名 2025/06/07(土) 23:57:17
>>92
ちょっと痩せすぎてたかもね
今、大河中だからふっくらしてて、そのくらいの方が女形似合っただろう
でも国宝と大河の準備並行でやってたから痩せちゃったかも+160
-2
-
107. 匿名 2025/06/07(土) 23:58:11
月曜日に見に行く予定。
見たらこのトピ覗きます!+57
-1
-
108. 匿名 2025/06/07(土) 23:58:18
芸妓さんとの間にできた娘、お父ちゃんお父ちゃんって呼びかけてるのに、襲名パレードの時に目も合わさずガン無視だったのが胸が痛かった。奥さんの子ではないから仕方ないんだけど。+216
-1
-
109. 匿名 2025/06/07(土) 23:58:48
>>86
晩年の喜久雄が劇場に車で到着したときにロビーで迎えてたのが森七菜ちゃん(着物の色的にも)に見えたからあのまま婚姻関係続いてるんだろうなと解釈した+135
-1
-
110. 匿名 2025/06/08(日) 00:01:28
>>58+194
-1
-
111. 匿名 2025/06/08(日) 00:02:23
2代目半二郎(渡辺謙)がお初演じる予定だったと思うとちょっと想像つかない
お化粧するとまた違うのかしら+107
-1
-
112. 匿名 2025/06/08(日) 00:02:48
半二郎の代役で病室でしごかれまくって最後に到達した浴衣で涙溜めてる喜久雄がすごかった
奥に何か深いものがあるのがわかる感じ
そしてその後にお初をやりきった姿で涙でてきたよ
その時の徳兵衛役も良かった思ったんだけど歌舞伎俳優さんなのかな?+162
-4
-
113. 匿名 2025/06/08(日) 00:02:49
横浜流星が失踪して、渡辺謙が亡くなった後戻ってきて復活してたけど、実際歌舞伎の世界で何年も稽古してなくて休んでた人があんな風に戻ってこられるものなの?+53
-6
-
114. 匿名 2025/06/08(日) 00:04:31
曽根崎心中は、泣いてしまったし、南座にいる気分で何度も拍手をしそうになった。
自分の語彙力のないから仕方ないのだけどすごいの一言。
原作ファンだけどこんなに裏切られないのははじめて+119
-8
-
115. 匿名 2025/06/08(日) 00:05:44
>>87
渡辺謙が、はじめは男盛りで出てきて
まあ見慣れた渡辺謙だったんだけど
しまいにはヨボヨボになってて
こんなのも上手いんだと思った+296
-4
-
116. 匿名 2025/06/08(日) 00:05:49
喜久雄の圧巻の舞台って感じだった
人間らしさがどんどん消えていくその姿がまさに恐ろしい
どこかに連れてかれそうになったよ+186
-7
-
117. 匿名 2025/06/08(日) 00:06:09
歌舞伎に詳しい方が鷺娘も万菊のは棒?を持って昔ながらので喜久雄のは玉様バージョンで時代に合わせてるって関心してた+103
-1
-
118. 匿名 2025/06/08(日) 00:06:35
歌舞伎好きのおねえさんに連れられて時々見に行ってて
特に道成寺は全盛期の玉三郎とか
この20年の8代目菊五郎の精進と進化を見ちゃってるから
1年やそこらお稽古したってなあ…と思ってしまう。
映画だから踊れてなくてもスクリーンでそれらしく見えれば十分で、本筋は踊りではないと頭ではわかっているけどね…+13
-110
-
119. 匿名 2025/06/08(日) 00:09:37
昭和元禄落語心中に設定似てた+34
-2
-
120. 匿名 2025/06/08(日) 00:10:02
森七菜ちゃんの彰子の衣装が可愛かったんだけど、1980年代ってあんなに可愛いの着てたの?+26
-2
-
121. 匿名 2025/06/08(日) 00:11:57
>>108
あんなにお父ちゃん連呼したら、隠し子だとバレてまうと思ってヒヤヒヤした+197
-2
-
122. 匿名 2025/06/08(日) 00:12:22
>>116
わかる
本当に喜久雄に吸い込まれてどこかに連れていかれるかと思った
干されていた時期の屋上で苦悩しているシーンも、悲しくてみじめで、でも舞うことをやめられないって苦しんてもがいている様ですら美しかった
+204
-6
-
123. 匿名 2025/06/08(日) 00:12:50
>>118
やっぱり歌舞伎を見慣れた、目の肥えた方からしたらまだまだ…って感じなんですか?
そりゃ物心ついた頃から毎日稽古してる人に、一年半で追いつくっていうのは難しいですよね+93
-3
-
124. 匿名 2025/06/08(日) 00:13:53
喜久雄の鷺娘の赤い衣装に変わった瞬間の美しさドキっとした+179
-4
-
125. 匿名 2025/06/08(日) 00:15:03
原作は愛読書の一つだしオーディブルも聴いて
歌舞伎は月に2、3回観る
吉田修一と李監督の組合せも大好物
というわけでかなり期待値を上げて見にいったよ
歌舞伎以外の昭和の芸能史的とか女性たちのそれぞれの着地はバッサリ切り捨てざるを得ないから納得
その中での寺島しのぶさんの繊細な表情の演技が素晴らしかった
あと舞台の演目が舞踊ばかりで気になったけどカメラワークが美しくてそれなら舞踊になるのも納得 道成寺は好きな演目だから嬉しい
鴈治郎さんが想像以上にバイオレンスでそれがいつものご本人のイメージと違うからびっくり
最後のシーンは原作の方が好きだなぁ 銀座の交差点は無理だったのかな+105
-6
-
126. 匿名 2025/06/08(日) 00:15:33
>>92
七之助や玉三郎も面長で痩せ型だけど
やっぱり女形の輪郭なんだなと思った
でも横浜流星も素敵だったね+113
-6
-
127. 匿名 2025/06/08(日) 00:17:02
昨日今日と2回観たんだけど
ほんとに自分が観たのは同じ映画なのかと思うくらい印象が変わった
原作未読だったので昨日はストーリーを追うのに必死
でも今日はストーリーはもうわかっているので役者や歌舞伎の演目により感情移入出来た
結果大号泣、物凄くよかった
3回目観たいけど、思い出すと苦しくて涙が出てくる
気持ちを落ち着かせてからまた観たい
自分は原作云々より2回観ることをお勧めしたいけど3時間あるからなあ…+150
-7
-
128. 匿名 2025/06/08(日) 00:17:07
>>19
3時間!?+98
-0
-
129. 匿名 2025/06/08(日) 00:17:51
>>36
没入感が凄くて3時間あっという間だったよ。一応飲み物も購入してあったんだけどほとんど飲まなかった位。+174
-8
-
130. 匿名 2025/06/08(日) 00:19:13
>>93
くたばれ、に聞こえた
この期に及んで血縁が大事か、という怨嗟の言葉と目つきだった+13
-49
-
131. 匿名 2025/06/08(日) 00:19:14
花柳流の名取の方がFBで
俄仕込みでまともに踊れるんかいなと思ってましたが二人の努力と日舞指導された舞踊家谷口裕和さんの手腕に拍手もんです。って言ってたからそんなに悪くはないんじゃないのかな?+116
-1
-
132. 匿名 2025/06/08(日) 00:20:17
扇子は何かキーアイテムなのかな?+2
-0
-
133. 匿名 2025/06/08(日) 00:20:18
>>122
屋上のシーンはアドリブだようるおうリコメンド by KYODO NEWS【エンタメ】 on Xx.com#映画国宝 特に原作未読の方はぜひ 一助に ↓ ?♀️https://t.co/MaZcXJTNyu ↑ #吉沢亮 #横浜流星 映画レビューは #うるりこ で https://t.co/EMlyWesbgc
+29
-5
-
134. 匿名 2025/06/08(日) 00:20:52
>>130
しんじまえ …んじまえ すんません すんません
って聞こえた+57
-8
-
135. 匿名 2025/06/08(日) 00:20:56
>>90
映画→小説→映画ね!
ありがとう!😊+16
-1
-
136. 匿名 2025/06/08(日) 00:21:35
少なくとも映画観てない人に判断する資格はないわな+95
-4
-
137. 匿名 2025/06/08(日) 00:22:32
>>108
あんな娘がいっぱい、いるんだろうな
息子なら弟子や養子にして、実際に名跡継いだ人もいるけど+161
-3
-
138. 匿名 2025/06/08(日) 00:24:01
>>87
喜久雄が最後の舞台から降りて歌舞伎座の正面ドアに出て、みたい場面までやる?+8
-2
-
139. 匿名 2025/06/08(日) 00:24:04
>>58
凄い人だね。あのお年で更に役者として進化してた。最初見た頃は存在感は抜群だったけど台詞は棒っぽかったのに、この映画のなかで誰より歌舞伎役者に見えたし国宝に説得力があった。凄く重要な役柄だし台詞の重みが凄い。歌舞伎シーンはそんなに長くはないけど鮮烈。+199
-2
-
140. 匿名 2025/06/08(日) 00:27:35
ラストの鷺娘が本当に美しかった!!!!!
身体をグーッと反らせるのなんて凄すぎて拍手しそうになったよ。
吉沢亮のお芝居をちゃんと観たの初めてでしたが、素晴らしい俳優さんですね。+202
-7
-
141. 匿名 2025/06/08(日) 00:28:39
日アカ獲れそうだと思うくらいの完成度だった
期待以上の仕上がり
吉沢亮の代表作になると思う
田中泯さんも良かったなあ
唯一気になったのは関西弁のイントネーション、特に横浜+182
-18
-
142. 匿名 2025/06/08(日) 00:29:14
ぶっちゃけ原作を読んだ人が一番衝撃を受けるのは、真の親友が出なくて、親友じゃない人が親友設定になってる所だと思う+87
-3
-
143. 匿名 2025/06/08(日) 00:29:23
>>41
御曹司はビミョーなのが多い。
イケメンなのはだいたい外部から入ってきた弟子だよね。+83
-6
-
144. 匿名 2025/06/08(日) 00:29:37
永瀬さん初髭スタイルって言ってたけど今までなかったんだね
めちゃくちゃ親分似合ってたからまたやって欲しい
あとエマさんの極妻見てみたい
+146
-2
-
145. 匿名 2025/06/08(日) 00:29:46
>>60
この構図だったら、入れ替えで見たいわー+1
-8
-
146. 匿名 2025/06/08(日) 00:30:21
>>138
別のシーンに置き換わってるよ+14
-0
-
147. 匿名 2025/06/08(日) 00:30:45
地味に三浦貴大の成長物語でもあった+252
-1
-
148. 匿名 2025/06/08(日) 00:32:33
>>60
せっかくの二人の表紙だから嬉しいんだけどさ
この臙脂色?みたいなくすんだカラーは二人に合ってない気がする、もっとan・anさんは頑張れるはず!+124
-1
-
149. 匿名 2025/06/08(日) 00:33:52
>>147
三浦さん全くインタビューとかもないから話聞きたかったなー
ずっと三代目って呼び続けてて良かった+191
-0
-
150. 匿名 2025/06/08(日) 00:34:26
壊死した俊介の足に頬を寄せる喜久雄のシーン泣いた+245
-2
-
151. 匿名 2025/06/08(日) 00:36:00
>>124
黒子さんが背中に顔を寄せて合図するシーンも印象的で良かったなと+95
-1
-
152. 匿名 2025/06/08(日) 00:36:17
>>59
その時の吉沢亮がすごい迫力あったので、あのシーンの意味はあると思った。高畑充希の時の、事後の結婚しよう(タイミング、身のほど、諸々難しいのはわかっているが気持ちとしては本気)との対比というか、彰子とは全然違う方を見てるし、まさに悪魔に魂を売ってる表情。+285
-7
-
153. 匿名 2025/06/08(日) 00:37:46
>>131
私も伝統芸能に関わって25年。
正直どんなもんかな?とおもってました
大拍手を贈りたいです。短期間であんなに踊れるのは素質がある証拠。
普通はあんなに踊れないし発声も素晴らしかった。+228
-7
-
154. 匿名 2025/06/08(日) 00:37:52
>>144
最初の長崎のシーン凄い良かったと思う+136
-5
-
155. 匿名 2025/06/08(日) 00:38:19
最後、写真撮影する時の佇まいがもう女性だった。
在りし日の万菊さんのようだった。
吉沢亮って凄いと言うか、血を超えた喜久雄って凄いなと思った。
+179
-5
-
156. 匿名 2025/06/08(日) 00:38:28
>>141
吉沢亮の代表作になると思う
↑これと同じことを渡辺謙さんが何かで言ってました。
私は観てないし原作も知らないけど、横浜流星とダブル主演の映画なのかな?とか勝手に思ってました。+24
-25
-
157. 匿名 2025/06/08(日) 00:40:11
はい!観てきました
3時間あるとは知らずにでしたが、終始美しく、
歌舞伎の世界という華やかさと裏の部分もみれたような気がしました。
絶対みるべき+132
-7
-
158. 匿名 2025/06/08(日) 00:42:08
>>108
大人になって再会した時のセリフが喜久雄に都合良すぎだよなーと思っちゃった。あんな酷い仕打ちしたんだから一生恨まれたままでよかったのに+135
-8
-
159. 匿名 2025/06/08(日) 00:43:01
二人のまつ毛が長すぎて羨ましかった!!
しかもカールしてるし!
目が綺麗で惚れ惚れした。+133
-2
-
160. 匿名 2025/06/08(日) 00:43:22
ネタバレ
吉沢亮の「震えが止まらない」の演技はすごかった。
没入感がすごい+280
-6
-
161. 匿名 2025/06/08(日) 00:43:59
>>112
その時の徳兵衛さん男前だったけど誰かわからなかったからお名前教えてほしい
エンドロールでクレジットが出る時に役名も書いてほしい
徳次の下川恭平くんも発声が良かったからプロのお子さんなのかと一瞬思ってしまったけど、徳次の名前を知りたい人いたんじゃないかな?+57
-1
-
162. 匿名 2025/06/08(日) 00:44:02
>>141
日アカも最近胡散臭いからどうでもいいけどね+80
-4
-
163. 匿名 2025/06/08(日) 00:44:13
>>156
横浜流星もめっちゃ良かったけどゴリゴリの単独よ
一人だけ人ならざる者に登り詰めるから+99
-7
-
164. 匿名 2025/06/08(日) 00:44:15
>>143
中村鶴松さんとか+68
-4
-
165. 匿名 2025/06/08(日) 00:44:39
行きたいけどトイレもつかな
3時間は厳しそう+41
-0
-
166. 匿名 2025/06/08(日) 00:44:52
気になっていたけど、このトピ読んでますます観に行きたくなりました!+23
-3
-
167. 匿名 2025/06/08(日) 00:46:13
2人大好きだし眼福した
でも踊りはさすがに歌舞伎役者
とは差が有った(当たり前)
+24
-11
-
168. 匿名 2025/06/08(日) 00:46:41
>>165
見るちょっと前に大福を食べるといいよ
もち米を分解する時に体内で水を使うからトイレ行きたくなくなるらしい、本当に良くきくよ+130
-5
-
169. 匿名 2025/06/08(日) 00:47:50
>>163
そうなんですね。コメントありがとうございます。
ポスターも二人だしダブル主演なのかなーと勝手に思いました。
気になってるから観に行きたいです!+18
-5
-
170. 匿名 2025/06/08(日) 00:48:10
終盤の娘にカメラ向けられる時の「覚えてるよ綾乃」っていう喜久雄の表情が何か奥にある感じがして良かった+135
-4
-
171. 匿名 2025/06/08(日) 00:49:08
>>129
ありがとう!
主演2人が女形のお化粧をしたら妖艶そうだね+29
-5
-
172. 匿名 2025/06/08(日) 00:49:31
>>158
隠し子の娘は原作だとグレてヤンキー達とつるむようになるけど、徳次が喜久雄の代わりに親のように接して悪の道から救ってくれるというストーリーなんだけど、徳次が出ない設定になってるので娘の設定も原作と変わってしまった+149
-0
-
173. 匿名 2025/06/08(日) 00:49:33
>>103
團子くんお父さんより背が高いんだよね。
元CAのお母さん譲りのスタイルなのかな。+89
-0
-
174. 匿名 2025/06/08(日) 00:51:36
>>10
おりょう好き!!+52
-18
-
175. 匿名 2025/06/08(日) 00:51:40
>>19
歌舞伎はマフィアのフロント企業になってるって判ってるよね?
このトピもステマ
殺人事件もあったのに、何にも変わってない
+4
-59
-
176. 匿名 2025/06/08(日) 00:53:10
お客さんの拍手のスピードめっちゃ早くなかった?(笑)+62
-0
-
177. 匿名 2025/06/08(日) 00:56:41
>>175
ステマはどうでもいいけど、問題起こしても時間がたてば戻ってこれる世界なんだなーと思いながら見てました+12
-24
-
178. 匿名 2025/06/08(日) 00:57:38
>>111
結局、渡辺謙は稽古つけたり、襲名披露の口上したりしただけで
女形を演じるシーンなかったよね、それが正解だと思う+159
-0
-
179. 匿名 2025/06/08(日) 00:58:42
完全に主演目当てで観に行きたいだけなんだけど、歌舞伎?能?の知識全然なくても面白いかな??+79
-3
-
180. 匿名 2025/06/08(日) 00:59:00
>>176
倍速?と思った+14
-1
-
181. 匿名 2025/06/08(日) 00:59:04
上方歌舞伎は人情物が多いし、曽根崎心中みたいに"色男だけどクズ男"に惚れて一緒に逃げて結局心中する話もあるし、お金の貸し借り多いし、人の金勝手に使って女を買おうするクズ男の話とかたくさんあって面白いよー!
上方歌舞伎は歌舞伎初心者でも楽しめますよ+66
-2
-
182. 匿名 2025/06/08(日) 01:00:53
>>178
連獅子だけやったね+87
-0
-
183. 匿名 2025/06/08(日) 01:05:46
>>28
どっちが吉沢さんだろう?+23
-4
-
184. 匿名 2025/06/08(日) 01:06:10
喜久雄の中の人のファンだけど、俊介の中の人ファンも遠慮しないでトピに感想書いてね
俊介とても良かったよサンキューだよ+142
-8
-
185. 匿名 2025/06/08(日) 01:06:57
>>183
右だよ
二人とも鼻高いよね、俳優さんて皆鼻高くて羨ましいわ+132
-3
-
186. 匿名 2025/06/08(日) 01:08:40
>>179
楽しめると思うよ
主演ふたりが好きなら、なおさら
原作もいいよ+43
-9
-
187. 匿名 2025/06/08(日) 01:09:17
吉沢亮、巧い。+97
-6
-
188. 匿名 2025/06/08(日) 01:09:56
>>184
横浜流星の御曹司っぷり、よかったよね+176
-6
-
189. 匿名 2025/06/08(日) 01:10:05
>>18
2人とも大河主役やってるんだもんね+234
-3
-
190. 匿名 2025/06/08(日) 01:12:05
ストーリーは全然違うけど、「さらば、わが愛/覇王別姫」のレスリー・チャンを思い出した。+122
-4
-
191. 匿名 2025/06/08(日) 01:16:57
観てきました!
すみません分かる方いらっしゃれば教えて下さい😢
歌舞伎の世界が分からなさすぎて、渡辺謙と田中泯の関係はどんな関係なんでしょう?横浜流星が田中泯の一門みたいになってましたよね??+4
-0
-
192. 匿名 2025/06/08(日) 01:17:05
>>141
んー、役者さんは良かったけど脚本がそこまでではないかな+43
-2
-
193. 匿名 2025/06/08(日) 01:18:30
子役のお二人も良かったね。
初めて楽屋で顔を合わせた時の俊介かなり感じ悪かったのに、間を端折ってるからだけど、あっという間に仲良くなって、生粋のボンボン感が出てて良かった。
みんなから愛されてる御曹司なんだなって。+201
-1
-
194. 匿名 2025/06/08(日) 01:18:43
吉沢亮の独壇場だったわね
他の人が演じる喜久雄が想像つかない
6年前?からオファーあるわけだわ+139
-10
-
195. 匿名 2025/06/08(日) 01:19:52
>>21
いや
それねー喜久雄は荒んでた時期があるからむしろ正解なんだよあれは
だからあえてあそこはああしたのかなって思ったな
新庄みたいに真っ白でも違和感あるw+295
-3
-
196. 匿名 2025/06/08(日) 01:22:39
>>190
私はジョーカーのホアキンだなあ
ジョーカーの主人公アーサーも一線を超えた時このように白塗りをぐしゃぐしゃにしながら泣きながら踊ってた+87
-5
-
197. 匿名 2025/06/08(日) 01:25:04
3時間の映画では物足りなかったな。かと言って前後編になったら観に行く気にならない人もいるだろうし難しいとこよね+93
-3
-
198. 匿名 2025/06/08(日) 01:25:17
>>191
田中泯は女形のレジェンド、人間国宝だから
渡辺謙も横浜流星も敬愛してる
渡辺謙が倒れた襲名披露に田中泯が列席してたのは
一門というより大御所に並んでもらう儀式だからだと思う+125
-2
-
199. 匿名 2025/06/08(日) 01:27:16
>>165
私がいった映画館は途中からクーラー入れたのか急に冷たい風が上から出てきて両隣の人もずっと寒がってた
暑がりの私でさえ足が冷えて、あえて水分とらずに行ったけど、終わってすぐトイレに駆け込んだよ笑
3時間は長いから、ひざ掛け持って行ったほうがいいよ。+77
-1
-
200. 匿名 2025/06/08(日) 01:27:31
>>172
映画喜久雄の方が孤独みがつよい
原作はなんやかんや藤駒母娘も近くにいるし喜久雄の孫もいる+99
-1
-
201. 匿名 2025/06/08(日) 01:28:00
>>197
本音を言えばネトフリでドラマ化して、原作から何一つ省くことなく丁寧に作ってくれるのが一番だった
お金もたんまり掛けてくれるし
ただ東宝が映画としてどうしても作りたかったんだろうなって思う+31
-28
-
202. 匿名 2025/06/08(日) 01:28:51
エキストラ募集で昔の車たくさん募ってたけどどこのシーンで使ったんだろう?オールカット?+14
-0
-
203. 匿名 2025/06/08(日) 01:30:46
>>202
車の乗り降りとか、他の車が映るシーンちょこちょこあったよ+28
-0
-
204. 匿名 2025/06/08(日) 01:31:07
>>165
トイレは割り切って、通路に出やすい席を事前に取るといいよ
私は長い映画を見る時は毎回そうしている
誰かのお邪魔をせず自由にお手洗いに行けるんだってなると案外尿意が止まったりする+107
-0
-
205. 匿名 2025/06/08(日) 01:32:47
>>46
発声はだんぜん吉沢亮でしょう
横浜流星の発声は頑張って高温だしてるだけで全然ダメだったよ
舞台としても喜久雄は歌舞伎、俊介はもはや歌舞伎にあらず俊介と喜久雄の命を削る舞台
比べられるものではないな+45
-44
-
206. 匿名 2025/06/08(日) 01:32:50
>>92
例えば>>18の画像の吉沢亮顔のパーツだけ隠して(輪郭と髪型は隠さず)
えなりくんだよって言われても、そうなんだって言っちゃう気がして…
そう考えると骨格自体は普通なのかなって
横浜くんは髪型もあるけど顔隠しても綺麗に見えるんだよね私は+17
-72
-
207. 匿名 2025/06/08(日) 01:33:39
>>87
おかみさんが喜久雄の襲名披露の支度に追われながら
一瞬だけ、実子を思って正気を失うところ
寺島しのぶならやる、見たいと思ったけど、なかったなあ
+64
-0
-
208. 匿名 2025/06/08(日) 01:34:24
>>201
てかなんで歌舞伎なのに松竹じゃないんだろう?大人の事情?ずっと不思議+16
-8
-
209. 匿名 2025/06/08(日) 01:34:46
>>14
吉沢亮がラストで人間国宝に選ばれるよ+96
-6
-
210. 匿名 2025/06/08(日) 01:36:38
>>190
これ思った。懐かしいね。どちらもカンヌで受ける映画。+41
-2
-
211. 匿名 2025/06/08(日) 01:37:17
>>205
横浜流星そんな発声ダメだったかな??「うらめしや」のところはよかった気がした
表情は人あらず感があった喜久雄に比べると人間っぽさが目立ったかなあ
歌舞伎生で見たことないんで
どっちが正解か…
明日また見てくるよ+90
-7
-
212. 匿名 2025/06/08(日) 01:37:47
ドサ周りで彰子が支度を手伝うシーンのつま先を映すのは支度も男の世界だって暗示してるのかな?+47
-0
-
213. 匿名 2025/06/08(日) 01:37:51
>>205
実子の横浜流星より、よその子の吉沢亮のほうが巧い設定だから
あれでいいのかなと思った+147
-3
-
214. 匿名 2025/06/08(日) 01:38:40
>>23
自分は原作を読んでみたんだけど、読んでいるから年代が飛んだりしても説明不足と感じるシーンがなかった
でも、原作を読んでいない人の感想が、喜久雄と俊介がどうなってしまうのかハラハラしながら観たっていうのが結構あって
そういう楽しみ方もしたかったな~
そっちの方がより没入できたかもって、羨ましくもなった+128
-1
-
215. 匿名 2025/06/08(日) 01:39:37
>>208
よこ
「歌舞伎」だからだよ
歌舞伎が舞台から松竹じゃダメなんだよ
松竹配給だったら歌舞伎の根っこが反社と関わってるなんて描写とても映像になどできないだろう
東宝で正解+156
-3
-
216. 匿名 2025/06/08(日) 01:44:01
>>211
正解はないんじゃない?
歌舞伎として成立するのと人間模様を描いた映画とは違うと思うし喜久雄verと俊介verは物語の背景が違うし
+45
-0
-
217. 匿名 2025/06/08(日) 01:44:58
>>211
試しに本職の発声をYouTubeとかで聴いてみると違いが分かると思うよ+10
-17
-
218. 匿名 2025/06/08(日) 01:47:24
>>215
なるほど、もし松竹だったら原型とどめてなかった可能性あるね+55
-1
-
219. 匿名 2025/06/08(日) 01:47:25
>>63
喜久雄の徳様が正統派時代劇スターの顔でびっくりした
+108
-6
-
220. 匿名 2025/06/08(日) 01:49:34
>>147
初めインパルス堤下かと。三浦友和と百恵夫妻のお子様とは。清潔感あって品があって上手かった。すごく良い役だった。+133
-0
-
221. 匿名 2025/06/08(日) 01:51:59
>>58
田中泯さんの鷺娘もっとやって欲しいくらい
喜久雄の鷺娘ももっと長尺で観たかったし、エビそりシーンは玉様角度で観たかった
でも凄まじい迫力と美しさで圧倒されるエビそりでした+164
-3
-
222. 匿名 2025/06/08(日) 01:52:25
>>118
所作とか特定の歌舞伎役者さんをを意識しているなと思うところあったよね
しっかりと研究して、落とし込んでるんだなと感心しちゃった+29
-5
-
223. 匿名 2025/06/08(日) 01:55:55
>>47
竹野が現れたのはどうして?森七菜が逃げた?そのおかけで居場所がバレた?+9
-4
-
224. 匿名 2025/06/08(日) 01:58:53
>>84
万菊の一声じゃないかな
喜久雄に踊ってみなさいって言ったの
俊介が復帰した時の喜久雄と竹野の会話で、万菊さんなら観ただけで分かるんだろう的なこととつながってて
喜久雄に踊らせて喜久雄が歌舞伎の舞台に立てないときも踊り続けて
芸が少しも色あせてないことを見抜いたんだと解釈した+150
-4
-
225. 匿名 2025/06/08(日) 01:59:15
>>208
松竹の懐事情だと製作費が高いのは作らないかと思う+25
-2
-
226. 匿名 2025/06/08(日) 02:00:27
>>93
『すみまへん』 すいまへんかな
関西弁ですみません+87
-0
-
227. 匿名 2025/06/08(日) 02:04:25
>>218
松竹も衣装で全面協力してるから「歌舞伎なのにどうして東宝なんだ」ってならなくてよかったよね
松竹より配給力が低い東映が歌舞伎映画を作っても松竹以上のものにはならないだろうばってなるんだけど
東宝や外資のワーナー(るろうに剣心など)なら松竹配給の歌舞伎より良いものが出来上がるかもしれないって希望は持てる+56
-1
-
228. 匿名 2025/06/08(日) 02:04:42
>>130
違うよ
血を吐いた白虎が『俊ボン』って呼ぶのを聞いて
『すみまへん』って言ったんだよ
本来なら俊介がいるべき場所に自分がいるから
あれだけ目が不自由になって弱っている二代目に尽くしてきて
襲名前日に二人の時間を持っていて絆を感じたのに
それでもあの時に名前を呼ぶのは俊介だったという、喜久雄の壮絶な寂しさというか悲しさ
そして俊介の場所を奪ってしまったという自責の+287
-2
-
229. 匿名 2025/06/08(日) 02:06:46
>>221
玉三郎のエビ反りは玉三郎しか出来ないんだよ~
あれがやれなくなったので鷺娘をやらなくなったんだよね
画像は鷺娘じゃないけど、今はもう見る事ができない伝説の反り+137
-1
-
230. 匿名 2025/06/08(日) 02:07:23
>>112
大沢健さんという日舞の師範で歌舞伎鑑賞が好きな俳優さんかも+40
-0
-
231. 匿名 2025/06/08(日) 02:08:48
>>228
そこの喜久雄の表情良かった
そして万菊が喜久雄をじっと見る顔
+172
-3
-
232. 匿名 2025/06/08(日) 02:09:19
>>181
勘当された若旦那がお金なくて紙の着物きて遊廓に来るのあるよね
紙?!と思うけど、イヤホンガイドで本当にあったと解説してた
この映画の歌舞伎指導した鴈治郎さんが
あれ、なーんにもない芝居なんだけどさ
若旦那がくにゃくにゃしてるだけで、と言ってらしたw+6
-3
-
233. 匿名 2025/06/08(日) 02:13:39
>>125
たぶん、喜久雄がああなってしまう過程を描く尺がなかったんだと
映画のこのままであそこから交差点に行ってしまったら、え??ってなるし
喜久雄があっちの世界に行ってしまった設定自体なくしてたもんね
でも仕方ないかな
俊介が亡くなってから喜久雄がそうなってしまうのを描くにはあと30分以上の尺と算がさらにかかってしまうので
吉沢亮の演技でああなっていく喜久雄を観たかった~+78
-6
-
234. 匿名 2025/06/08(日) 02:14:57
>>198
返信ありがとうございます!
渡辺謙の息子が田中泯を襲名?するというのもありなんですね…😳歌舞伎の世界を全然知らなかったので、すこしでも知識をつけてから観るべきでした。。+1
-9
-
235. 匿名 2025/06/08(日) 02:15:15
>>230
おお!ありがとう
クレジットに是非役名を入れて欲しい
庄三郎さん役??
襲名披露の時の泉屋さん?って方とは別の方かな?
白塗りだと誰かわからない事が多い+8
-5
-
236. 匿名 2025/06/08(日) 02:16:57
>>127
わかる
自分は昨日今日で三回見たんだけど、3回目が一番良くて最後の鷺娘で泣いた
1回目はストーリー追うので精いっぱいで、いろいろ観れてなかったと痛感
2回目でも見落としたり、記憶にとどめてないセリフあった
あと、吉沢亮さんの演技が繊細なので丁寧に見るほど
見れば見るほど解像度が上がる+88
-5
-
237. 匿名 2025/06/08(日) 02:18:29
>>235
泉屋さんがその大川さんっていうポストを見かけて
泉屋さんと喜久雄お初の徳様は同じ人に見えたのでそうかな?と
役名欲しいよね+12
-1
-
238. 匿名 2025/06/08(日) 02:20:12
>>54
他の場面はぶつ切りで出番削られたのかな?って感じだったのに、森七菜のベッドシーンなんであんなに尺取ってんだって気になった
見えないにしても脚側からのアングル必要だった?って+121
-3
-
239. 匿名 2025/06/08(日) 02:25:01
>>155
あの人間国宝になった時の喜久雄の佇まい
玉様を参考にしたのかな?
その前の、一豊に稽古をつけているときも復帰する前と全然雰囲気代わってて
女形の歌舞伎役者って感じの雰囲気になってて
こちらは谷口先生の佇まいに似てるなって思った
ちゃんと段階を踏んで雰囲気が変わってて表現力すごいと+106
-2
-
240. 匿名 2025/06/08(日) 02:25:43
>>238
それだったら最後の鷺娘の所で、客席で座ってる姿とか映して欲しかったよね+100
-1
-
241. 匿名 2025/06/08(日) 02:27:01
>>28
これって最初の道成寺だよね
次の道成寺、胸熱くなった+126
-0
-
242. 匿名 2025/06/08(日) 02:27:02
>>234
でも、たいていは自分の家の名前を襲名するけどね
だから、この映画の渡辺謙が自分の子じゃない吉沢亮に名前継がせるのがドラマチックなのね+59
-1
-
243. 匿名 2025/06/08(日) 02:30:30
目の演技がすごく印象的だった
・二日酔いの俊介が舞台の直前でキリッと歌舞伎役者の目になるところ
・病院食ガシャーンってやられて覚醒してからのお初の目
・血を飲みたいと言われて涙浮かべる俊介
・悪魔と取引した後の喜久雄の目+155
-2
-
244. 匿名 2025/06/08(日) 02:31:41
流星!糖質ダメー!バナナやめなさーい!+131
-0
-
245. 匿名 2025/06/08(日) 02:33:12
>>127
分かるわ また観に行きます
ボヘミアン・ラプソディも
5回行ったわ
2回目3回目でエッ!新発見した
見逃してるんだよね
8年ぶりだわ熱くなったよ
+58
-3
-
246. 匿名 2025/06/08(日) 02:34:43
>>11
原作だとほっとかれてるし傷の舐め合いかなと思うけど
映画だと劇場建ててあげるとか言ってたから、喜久雄のためになんでもやる、邪魔になる俊介を連れ去る的に一瞬見えた+26
-49
-
247. 匿名 2025/06/08(日) 02:35:46
+92
-3
-
248. 匿名 2025/06/08(日) 02:38:04
>>143
今は女形じゃないけど中村隼人さんは目も大きくて顔もしっかりしてて白塗りで舞台でも映えるイケメンよ+69
-3
-
249. 匿名 2025/06/08(日) 02:38:12
>>10
オバサンなので芸能人に疎いけど、このお二人だけは美し過ぎて眼福だからチェックしてる
いい感じに歳を重ねて欲しいわ〜+140
-7
-
250. 匿名 2025/06/08(日) 02:42:35
>>244
それ思ったw
糖尿にバナナ、ダメ絶対!+100
-0
-
251. 匿名 2025/06/08(日) 02:42:52
>>209
国宝って若くてもなれるものなの?+1
-22
-
252. 匿名 2025/06/08(日) 02:46:13
一豊がお稽古してるシーンの義足ってどうなってるん?
銀色の金属が膝下についてる所
舞台の上で大の字になってる所はあの肌色の義足は太めだったから、本当は中に足が入ってるんだろうなって思ったけど+18
-0
-
253. 匿名 2025/06/08(日) 02:48:21
>>148
横浜流星は今回、プレシャスが写真よかった
気合い入りすぎると変なことしちゃう雑誌ってあるよね+123
-9
-
254. 匿名 2025/06/08(日) 02:48:50
>>243
おにいちゃん!と慕ってくる森七菜を
利用する、と決めたときの目も入れたいわ+158
-3
-
255. 匿名 2025/06/08(日) 02:51:24
>>207
でも原作より全体的にずっとネチネチキャラだったよね
最初のティーザーで見た時に、真顔のしのぶさん怖!こんなキャラだったっけとなった+47
-1
-
256. 匿名 2025/06/08(日) 02:52:47
国宝みてからずっとひきずってる。主演の吉沢亮が最高に美しいのに最高にみっともなくて、きらびやかなのにじめっとしてて、愛されたいのに誰のことも愛してなくて、全てを犠牲にして悪魔と契約する程芸に魅せられてもがき苦しむ姿が圧巻だった。吉沢亮をずっと見くびってた。+270
-9
-
257. 匿名 2025/06/08(日) 02:53:35
>>254
廊下でママのプレゼント何がいい?とか父娘のセリフ聞きながら覚悟した顔とか、俺も覚悟決めたってヤリながら(最低過ぎる…そこがいい)いうところとか?+81
-3
-
258. 匿名 2025/06/08(日) 02:54:51
わざわざ東京に行って抱いたのか🗼と思ったら、もうその頃は東京に住んでて鴈治郎さんは東京の歌舞伎の家だったか+5
-0
-
259. 匿名 2025/06/08(日) 02:58:05
>>41
イケメンはあまりいないかもだけど圧倒されるお顔立ちがあるのよ
あなた歌舞伎見たことないでしょ
七之助や玉三郎び鷺娘なんか見たら感動で泣けますよ+71
-29
-
260. 匿名 2025/06/08(日) 02:58:09
二人ともこの後が楽しみ
吉沢くんはバンパイヤと朝ドラ、横浜くんは大河に入ったけど、どんな映画をチョイスしていくのか
まだ国宝前のオファーがしばらく続くかな+92
-6
-
261. 匿名 2025/06/08(日) 03:00:08
>>84
彰子去ってないと思う+60
-2
-
262. 匿名 2025/06/08(日) 03:03:02
半世紀後や1世紀後まで
作品は遺るし未来の人が視聴して
オー!イケメンやな(死語かな)
バレンチノやドロンみたいに
名前遺すよね
それくらい美しかったわ吉沢亮
神がかりなくらい
+95
-8
-
263. 匿名 2025/06/08(日) 03:05:31
>>4
作品にぴったりだった。
合いすぎて鳥肌立ったよ。
作詞が坂本美雨で驚いた。+246
-2
-
264. 匿名 2025/06/08(日) 03:06:25
>>113
市川中車は母に引き取られて歌舞伎俳優として育ってないところからあそこまでなったんじゃないっけ?
小さい頃は稽古してたのかまで知らないけど+74
-1
-
265. 匿名 2025/06/08(日) 03:08:08
>>120
2000年代って感じしたなー
髪を巻くのもあんな感じじゃなかったよね+7
-1
-
266. 匿名 2025/06/08(日) 03:11:22
>>149
螺旋階段で3代目って呼んだところ
ヤクザの3代目みたいやなぁと思った+59
-0
-
267. 匿名 2025/06/08(日) 03:12:31
>>50
原作読んだけど、良かったよ。
映画化されるって聞いて、すぐに読んだ。
+46
-1
-
268. 匿名 2025/06/08(日) 03:13:59
>>152
本気やったかなぁ
吉沢亮さんのインタビューであの時は喜久雄の心が離れてて…みたいなシーンなのに、日和ってると思われたくない!ってガッといったらNG出されたとあったよ+8
-22
-
269. 匿名 2025/06/08(日) 03:15:20
>>256
私も!!吉沢亮がこんなにすごい俳優さんだとは思っていなかった。本当良すぎて驚いた。同じくずっと引きずってるよー
表情だけで気持ちが伝わってくるし歌舞伎シーンがとにかくすごかった。どれだけ稽古したんだろう。
昭和のレトロハンサムな雰囲気も個人的にツボだった。
横浜流星もめっちゃ良かったから、リアルにライバルのように演技を競い合って高め合って良い相乗効果が生まれたんだろうね。周りも演技派だらけだったから不自然な演技で現実に引き戻される事も無く、3時間どっぷり国宝の世界に浸れた。+202
-8
-
270. 匿名 2025/06/08(日) 03:17:21
>>238
彰子のシーン自体あんなに要らなかったと思うわ
ドサ周りの下りがないと万菊との再会に重みが出ないからバッサリ切ることはできないけども
森七菜だと子供っぽくて妹みたいに見える
気になったのはそこらへんくらいかな+110
-25
-
271. 匿名 2025/06/08(日) 03:23:19
俺国宝だから👍🏻+0
-25
-
272. 匿名 2025/06/08(日) 03:23:33
>>244
お初の時の足の色の悪さと爪もガタガタで特殊メイクすごい+148
-0
-
273. 匿名 2025/06/08(日) 03:24:19
>>271
数億?とかこの人が言ったせいで誤解してたけどそんなもらえないんだね
+5
-0
-
274. 匿名 2025/06/08(日) 03:25:48
>>270
実際に妹みたいな大学生の子どもを騙したんだよ
大事な一人娘だし、だから父親があそこまで怒った
+193
-1
-
275. 匿名 2025/06/08(日) 03:27:45
歌舞伎界の方々は
どんな反応なのでしょう?
高評価??+6
-0
-
276. 匿名 2025/06/08(日) 03:31:31
>>217
それ言うとメインキャスト大半は本職ではなくなる+20
-0
-
277. 匿名 2025/06/08(日) 03:32:33
>>274
そんなことは原作読んだから知ってるよ+3
-59
-
278. 匿名 2025/06/08(日) 03:33:02
>>271
くだらん+2
-0
-
279. 匿名 2025/06/08(日) 03:37:35
>>101
徳次、どうなったか気になってた
一緒にでてきてたのねー+44
-2
-
280. 匿名 2025/06/08(日) 04:35:39
>>275
歌舞伎のバックアップなってるよね。ただ昔ながらの芸能じゃなくて、こんなに厳しい精進をチームで続けてる芸能だというアピールになってる。新しい世代の客層が見に来そう。+47
-2
-
281. 匿名 2025/06/08(日) 04:43:26
>>168
あれおはぎとかでもいいのかな
+16
-1
-
282. 匿名 2025/06/08(日) 05:45:17
>>70
原作通りに屋敷売って女中しながら喜久雄のために送金していたエピソードを入れて欲しかった、血は繋がってなくても喜久雄が愛されて育った感動ポイントだったから。+137
-2
-
283. 匿名 2025/06/08(日) 06:08:08
もうやってるんだ!今日か来週末あたり見に行ってくるね 楽しみ+6
-1
-
284. 匿名 2025/06/08(日) 06:10:49
>>49
海老蔵が人気出るわな。
勸玄くんは整ってるんじゃない?
女には気をつけろと言いたい+121
-4
-
285. 匿名 2025/06/08(日) 06:11:51
>>70
宮澤エマさん、華やかで良かった。原作未読ですが、エマさんは吉沢亮の実母ではなくて義母なんですか?+94
-0
-
286. 匿名 2025/06/08(日) 06:25:42
>>11
原作では、逃げる前から2人はいい関係にすでになってしまっていて、父親の二代目花井半二郎(渡辺謙)が自分の代役に喜久雄(吉沢亮)を指名したことから、自暴自棄になった血を分けた息子である俊介(横浜流星)が出奔するのに一緒について行くという設定でそれなりに自然でした。
175分の映画ではそのすべてを原作のままには表現できないので、父親に歌舞伎の才能が喜久雄に劣るとされた俊介に同情した春江(高畑充希)は彼の力になりたい助けてあげたい、それができるのは私しかいないとあのときあの場でとっさに思い、一緒に逃げたとしたのだろうと思えます。+248
-5
-
287. 匿名 2025/06/08(日) 06:33:25
>>54
下品なベッドシーン、要らない+59
-57
-
288. 匿名 2025/06/08(日) 06:39:14
>>254
やっぱりそこがヤクザの血なのよ+107
-0
-
289. 匿名 2025/06/08(日) 06:39:20
吉沢さん、この次の公開作品かバンパイヤなの笑えるよな〜
元々は順番逆だったけど色々あったからね…
それにしてもこの作品との温度差笑+145
-1
-
290. 匿名 2025/06/08(日) 06:39:38
>>285
長崎から出てきた喜久雄が女将さんに挨拶する時に産みの母は原爆症で…と言っていました
原作では母の闘病中に父とデキていて、でも母子に思いやりがあって、母の死後、後妻になった設定です+90
-0
-
291. 匿名 2025/06/08(日) 06:47:36
>>206
吉沢くんは眉毛の高さが違う
美形は冷たい印象を受ける時もあるけど
それで近づきやすい感じになっているのかな
横浜くんは雌雄眼で小さい目の方の口端が上がるからクセのあるお顔だよね
そのクセが魅力的になっているのでは
それぞれタイプの違うイケメンで眼福です
+54
-6
-
292. 匿名 2025/06/08(日) 06:55:45
>>229
重たいかつらでの海老反りが凄いしスッポンと脱げないんだね+47
-1
-
293. 匿名 2025/06/08(日) 06:58:58
>>28
この2人が美しいのはもちろんなんだけど、白塗りはのっぺり面長の人の方が似合うな。+44
-8
-
294. 匿名 2025/06/08(日) 07:03:34
>>257
腹くくったってセリフじゃなかった?
マイキーも言ってた
同じセリフじゃんって思って見てたよ+20
-0
-
295. 匿名 2025/06/08(日) 07:06:16
>>290
ありがとうございます。それでわざわざ「生みの母」と言ったんですね。理解できました。+63
-2
-
296. 匿名 2025/06/08(日) 07:10:10
>>147
この人がドラマに出てたら期待する、という程度のお茶の間テレビ視聴民ですが、今回もとても良い役どころでしたよね!話題に上がって嬉しい。
歌舞伎の世界に関わる人でも懐疑的というか興味うすいというか、こんな人もいるよなぁと、リアル。良かったです。+102
-2
-
297. 匿名 2025/06/08(日) 07:16:23
6日に観てきた!トピ嬉しい!
原作未読なので、このトピ見て読んでみたくなったし、もう一度映画館へ観に行こうと決めたよ。
地元の映画館の初回で観たんだけど、エンドロールで拍手が上がって劇場内に一体感があった。これは初めての経験。とてもよい映画を観たと感動しました。
その後のパンフレットを買い求める列が長く伸びていたのも納得でした。+82
-1
-
298. 匿名 2025/06/08(日) 07:23:22
>>165
>>204
私が観に行ったときには途中で5名ほどがトイレに行かれていました。
上映時間が長く、空調のなかでじっとしているので体が冷えて余計に…ですよね。
204さんが言われているように、いちばん通路側の席を選ばれると良いと思います。
私も、途中トイレに立つかもしれないと思い、通路側にしましたが、観るのにも、真ん中の席から観るのとさほど遜色なく…だと思いました。
出入り口がひとつの劇場では、スクリーン前を横切らなくてもいいように、出入り口に近い通路側の席を選ぶと、なお安心して観られると思いますよ。
映画は大変素晴らしく、ぜひスクリーンで観て欲しいと思いますので、心配せずに、行かれてくださいね。+44
-0
-
299. 匿名 2025/06/08(日) 07:25:38
>>1
観ました!吉沢亮の演技に圧巻されました。歌舞伎の世界ってあまり知らなかったけどこんなに人生かけてやってる人もいて奥が深くて面白い。次は歌舞伎も観に行きたいなと思ってます。
歌舞伎に興味ない人でも全然観れる。あっという間の三時間だよ。凄くいい作品だったと思う。+109
-5
-
300. 匿名 2025/06/08(日) 07:27:53
>>37
おお、なるほど。私も別れた理由もよく分からなかったので納得+108
-2
-
301. 匿名 2025/06/08(日) 07:28:09
>>266
喜久雄なにげに螺旋階段を一段抜かしして登ってて、このシーンは何秒で登り切るみたいな縛りでもあるのかな?って思った、足疲れそうだし息上がりそう+5
-1
-
302. 匿名 2025/06/08(日) 07:28:45
昨日観てきました。
小さい頃に「独眼竜政宗」の渡辺謙さんを見て、この人が勝新太郎さんのような大役者になっていくのかな?とぼんやり思ったのを思い出した。
吉沢さん、横浜さん、2人とも鬼気迫る演技。圧倒されてよく分からない涙がずっと出て止まらなかった。+78
-6
-
303. 匿名 2025/06/08(日) 07:39:19
>>277
じゃあ森七菜ちゃんでぴったりじゃない?+66
-6
-
304. 匿名 2025/06/08(日) 07:46:37
>>246
わかる。高畑充希が吉沢亮との関係に悩んでるみたいな流れだったから、あえて吉沢のために御曹司を歌舞伎の世界からドロップアウトさせたのかなと思うよね。
+28
-17
-
305. 匿名 2025/06/08(日) 07:46:39
>>288
酔っ払いに絡まれて何や?ってキレるところも、あっやっぱりこの人ヤクザの出だったわと思わされた+161
-0
-
306. 匿名 2025/06/08(日) 07:49:12
歌舞伎の一門の中にすゑひろがりず三島に似てる人いなかった?笑+41
-0
-
307. 匿名 2025/06/08(日) 07:57:32
>>220
両親の七光✕2じゃなく彼は昔から味のある役者さんだと認識してたから
ご役も良いだろうなと思ってたから見ても納得だったわ
彼がいてくれて喜久雄は救われたね+91
-2
-
308. 匿名 2025/06/08(日) 07:57:51
梨園で上手く立ち回りそうなイメージのある高畑充希
梨園の女同士の人間関係に揉まれて成長をしていきそうな森七菜
+64
-2
-
309. 匿名 2025/06/08(日) 08:01:22
>>59
賞取らせるためでは?+14
-29
-
310. 匿名 2025/06/08(日) 08:05:10
俊介が復活して家族でワイドショーに出てるシーンでは、才能があっても所詮生まれ、血で決まっちゃうのかと思ったけど、まさか糖尿の血も受け継いでいるとは。
昨日観て今でも「人の一生って何なんだろう?どう生きるのが正解なんだろう?」とモヤモヤしてる。+140
-1
-
311. 匿名 2025/06/08(日) 08:05:56
歌舞伎役者になりたかった寺島しのぶ
親が有名な俳優とアイドルである三浦貴大
ダンサーの田中泯
日本を代表するハリウッドスターでありながら家庭では良くない報道もある渡辺謙
世界レベルの空手の実力者であり運動神経に優れている横浜流星
顔が綺麗で自分でもネタにしているほどの吉沢亮
キャストのバックグラウンドを踏まえて見るとなかなか面白い+119
-5
-
312. 匿名 2025/06/08(日) 08:08:33
>>308
おばさんウケが良さそうな高畑充希に対して、
おばさんウケが悪い森七菜をキャスティングしたのも秀逸
森七菜のベッドシーンは子どもが可哀想な目にあわされているようでグロテスクだったな、実際可哀想だったんだけど
+112
-4
-
313. 匿名 2025/06/08(日) 08:08:40
>>233
俊ぼんが亡くなってしまってからがとても切なくて原作では読みながら泣いたよ。2人で踊っていた演目とか無意識に少し立ち位置がずれてしまったりするんだよね
鴈治郎はんに所作指導の壱太郎も演目は苦労して厳選したのだろうな+68
-1
-
314. 匿名 2025/06/08(日) 08:12:15
ゴリ押し&ゴリ押し+5
-28
-
315. 匿名 2025/06/08(日) 08:12:22
>>311
子役時代から芸能界にいる高畑充希も追加で
特殊な世界にい続けたけど大きなスキャンダルもなく上手く立ち回って有名なイケメンと結婚しているのが通ずるところあるな
あの気難しそうな寺島しのぶが演じたおかみさんと手を握りあう場面は秀逸+114
-3
-
316. 匿名 2025/06/08(日) 08:12:25
>>289
バンパイアの予告が大人向け映画の時は「童貞」、子供向け映画の時は「ピュア」と言っている気がしたのですが、小さいお客様に気を遣っているのかな+28
-0
-
317. 匿名 2025/06/08(日) 08:13:17
>>313
そこやってほしかったね、立ち位置無意識にズレちゃうのとか、心の中で話しかけてるのとかさ+41
-1
-
318. 匿名 2025/06/08(日) 08:15:28
>>4
なんの情報も知らず観たもんで、エンディングを歌ってたのはてっきり女性だと思っていました+118
-2
-
319. 匿名 2025/06/08(日) 08:17:21
これ読んだらなるほどと思うよ歌舞伎役者の生きざまを映し出すために。最新作『国宝』を監督の李相日と中村鴈治郎が語る | ブルータス| BRUTUS.jp brutus.jp歌舞伎役者をテーマにした李相日監督の最新作『国宝』。本作に出演、歌舞伎指導を行った中村鴈治郎さんと李監督に映画について聞いた。
+17
-0
-
320. 匿名 2025/06/08(日) 08:17:35
瀧内公美は遅咲きだけどいい役をどんどんつかみとっているな
瀧内公美のセリフは、何となく自分より上手く華のある役者を見た時の私情も入っている気がする
内面から湧き出る圧を感じた+73
-3
-
321. 匿名 2025/06/08(日) 08:19:10
>>187
ああ、わかるわ
上手いじゃなくて巧いよね
吉沢亮は今までも上手かったけど
今回は演技に技巧も合わさってるから巧い
それにしてもちゃんと踊るだけでも相当な苦労だろうに
そこにその時その時の感情を乗せながら演らなきゃいけない
同じ演目で2度目ではまた違う感情を乗せないといけないっていう
もう本当にこれただの演技にとどまらないから圧倒された!
吉沢亮も横浜流星も凄い!
そして美しすぎて恐ろしすぎて
万菊さんが化け物級なんだけど
あの人のおかげでこの世界に本物感が出たね
喜久雄が歌舞伎に取り憑かれ、国宝になろうとするのがわかる説得力を表してくれた
芸を極めるほどにどんどん孤独になっていく喜久雄も印象的で
彼が見たかった景色にちらちら舞うのは
父が撃たれた時に失ってしまったた子供時代
あの日舞っていた雪も表してるのかなと切なくなった
喜久雄の子役が余興で舞う所もすでに色気があってこの子も怖い
まだ15歳?今から末恐ろしいよ
書ききれないけど
とにかく皆さん凄かった!
+199
-8
-
322. 匿名 2025/06/08(日) 08:19:13
>>259
見たことないでしょおばさんまた来たね
見巧者マウントここで取らないでほしいな
せっかく歌舞伎に興味持って裾野が広がるかもしれないのにさ+77
-12
-
323. 匿名 2025/06/08(日) 08:20:31
>>312
「怒り」の広瀬すず以来のグロテスクな場面かもね
今回は同意があったけど騙されていたし、登場時から世間知らずで恋に恋する子ども感が出ていたし+75
-3
-
324. 匿名 2025/06/08(日) 08:21:03
>>279
歌舞伎に端役で出たりしながら喜久雄のそばにいてくれるけど
刺青しょってる自分がいては良くないと考えて陽気に去っていく
喜久雄もその気持ちをわかって、軽い感じで見送る
そこが、いちばん好きなの、映画にはなかったけど+73
-0
-
325. 匿名 2025/06/08(日) 08:21:29
田中泯の手招きシーンが印象に残っている
+89
-1
-
326. 匿名 2025/06/08(日) 08:22:02
>>315
>>310 だけどなんか本当にあのワイドショーのシーンが印象に残ってるんだよね。
地方で子供みたいな時に刺青入れてスナックで働いてた女が、堂々とテレビに出ちゃうってのが、立ち回りが上手過ぎて。
高畑充希さんが嫌なんて全く思ったことがないけど、そういう点では繋がってるのかな。
+76
-4
-
327. 匿名 2025/06/08(日) 08:27:10
>>200
原作未読だけどそれなら良かった
あまりにも喜久雄が可哀想だったから
でも映画の喜久雄が孤独なままで終わるのもそれもまたいいな
孤高の役者って感じで
これ、一粒で二度楽しめる作品になったってことだよね?
今はもう一度見たいし
映画の余韻に浸っていたいから
落ち着いたら原作を読もうかな
+86
-1
-
328. 匿名 2025/06/08(日) 08:28:27
>>11
観てる時は(高畑充希め〜なんて女だ)て単純に思ってたんだけどw、観終わってじっくり思い返してみると、森七菜がどこ見てるんだと言ったのと同じく、高畑充希にも三上愛にもそうだったのかな、と。
踊りが全てな吉沢亮をいくら好きで尽くしても、空虚感しか感じられなかった…みたいな。
原作読んでないので、映画観ただけの感想ですが。+326
-0
-
329. 匿名 2025/06/08(日) 08:29:46
>>201
これは大きなスクリーンで見るべき作品だからなあ
ネトフリだと丁寧に作れたとしてもここまで圧倒される気はしないから映画で正解だったと思う
でも端折りすぎはもったいなかったとは思ったけど
脚本も難しかったろうなあと思うよ+98
-1
-
330. 匿名 2025/06/08(日) 08:30:24
>>326
しれっと男の子を産んでるのも、男を産んだ人が正義、みたいな世界だろうし。
主人公の隠し子も男だったらまた違ったかもしれない。+146
-0
-
331. 匿名 2025/06/08(日) 08:31:03
親分役の永瀬正敏さんガチ勢なんですが、どれくらい出演されてましたか+44
-4
-
332. 匿名 2025/06/08(日) 08:31:04
>>83
あれはたぶん汗の跡かな+7
-0
-
333. 匿名 2025/06/08(日) 08:31:35
春江が俊介と奔走した理由が人それぞれで面白いね+31
-0
-
334. 匿名 2025/06/08(日) 08:32:27
>>202
車が全部カッコよかった!
昭和の雰囲気も服装もレトロで可愛くて良かったなあ
時代の流れやキャラに合わせて作られたと聞いて
本当に衣装の賞があっても良いと思った+67
-0
-
335. 匿名 2025/06/08(日) 08:33:08
原作オーディブルで43時間あるんだね。
よく3時間にまとめられたね。+35
-0
-
336. 匿名 2025/06/08(日) 08:34:27
万菊さんは旅館に住んでいるの?歌舞伎界の重鎮なのに古い畳部屋に小さい鏡台がある部屋に寝てなかった?+22
-0
-
337. 匿名 2025/06/08(日) 08:34:47
>>11
そしてしれっと梨園の嫁になってるもんね、
悪魔と取引して全てを失ってく描写にもなってた+181
-2
-
338. 匿名 2025/06/08(日) 08:35:30
>>219
仮面ライダーフォーゼで新選組のコスプレした時に似合いすぎたし
和服がとにかく似合う
大河ドラマでも良かったよ+44
-1
-
339. 匿名 2025/06/08(日) 08:36:00
>>286
逃げる前にいい関係になってたってエピソードカットしてて逆に良かった気がする
喜久雄から結婚しようと言われたけど芸が大事なとき、一番のご贔屓さんになると言ってたのに俊介と良い感じになった挙句一緒に逃亡じゃ嫌な女すぎる+186
-2
-
340. 匿名 2025/06/08(日) 08:36:36
>>7
3時間の長丁場だけど、踊りや演技は圧巻でした。
なんていうか…「俳優ってすげ〜」って思いました。
ストーリー的には分かりやすいので、その分単純に画面に集中して観ていられます。
私は流星ファンなんだけど、映画ではやはり主役の吉沢亮に目が釘付けになりました。
横浜流星も素晴らしいんだけどね。
これは映画館の大画面で観るべし。
お勧めします。
+220
-3
-
341. 匿名 2025/06/08(日) 08:38:01
>>329
歌舞伎のシーンは絶対に映画館で見るべきだよね
舞台観に行った気分になるからあれで2000円なら安いなとすら思った+109
-1
-
342. 匿名 2025/06/08(日) 08:39:23
>>326
実際にはこんな刺青入った生い立ちの女性が梨園の妻になんてなれないよね?+39
-10
-
343. 匿名 2025/06/08(日) 08:39:43
>>255
わが子愛強めな設定になってたね
原作の幸子はもっと切符が良い(使い方あってるかな)、母親であるけど丹波屋のおかみとしての視点もしっかり持ってる人物だった
でも映画はこの幸子で良いと思うし
しのぶさんの表情のお芝居が凄かった
喜久雄が線香をあげて、丹波屋の看板に泥を塗ってしまいって頭を下げた時
声をかけてあげたいけど何もかけられない葛藤の表情が素晴らしかった+104
-0
-
344. 匿名 2025/06/08(日) 08:40:54
>>1
わーー!やっとトピ見っけ。来週観に行くから楽しみ
ネタバレはあまり気にしない+31
-1
-
345. 匿名 2025/06/08(日) 08:43:09
>>110
すごいイケオジ+120
-0
-
346. 匿名 2025/06/08(日) 08:45:05
>>25
日本(オワコンと言われても)アカデミー賞総なめしそう 最優秀主演獲ってほしい+135
-5
-
347. 匿名 2025/06/08(日) 08:45:37
あぁ、だから喜久雄なんだって説得力と俊介のお初のそれを上回る情念
喜久雄と俊介のバランスが絶妙最高
赤く隈取りしてあげるシーン
その血を継いで板の上で逝こうとしてる親友にすがって引き留めてるかのシーン
それは泣くわ+52
-2
-
348. 匿名 2025/06/08(日) 08:46:39
>>325
異界に連れていこうとする手招き
芸の悪魔に魅入られ、魂を売った者が巣食う、恍惚の異界に+73
-0
-
349. 匿名 2025/06/08(日) 08:47:30
>>336
原作はもっと触れてるけど、あそこは全ての邪魔を払って芸のみ持って逝くって事なんじゃないかな+31
-0
-
350. 匿名 2025/06/08(日) 08:49:45
>>70
何気に役が途切れないよね。+34
-1
-
351. 匿名 2025/06/08(日) 08:50:07
>>331
最初の10分ぐらいかな
カッコいいです
観てください!+78
-0
-
352. 匿名 2025/06/08(日) 08:50:49
>>72
1年半で稽古って..二人の集中力と役者魂凄い+140
-2
-
353. 匿名 2025/06/08(日) 08:51:34
>>304
最後喜久雄見つめてる目も物語ってたよね
ガキも出来て俊介は血は守れたけど、その点は可哀想+11
-11
-
354. 匿名 2025/06/08(日) 08:54:45
>>344
この映画は映像美やお芝居が凄いからネタバレ見てても衝撃はそんなに変わらないかも
+71
-1
-
355. 匿名 2025/06/08(日) 08:56:32
歌舞伎の世界に興味ないんだけど楽しめるかんじかい?+47
-1
-
356. 匿名 2025/06/08(日) 08:56:44
>>353
横
原作の最後だと春江が喜久雄の舞台を見ながら俊ちゃんに会いたい…って泣いてた+50
-1
-
357. 匿名 2025/06/08(日) 08:56:57
喜久雄のお初と鷺娘は人間を超えた美しさというかこの世のものとは思えない何かが宿っていて、俊介のお初はなんか人間の情念そのもののような感じで、もちろんそこに至る背景があってのことではあるのだが、それが喜久雄が吉沢亮で俊介が横浜流星であった所以のような気がした。
横浜流星は人間味吉沢は人外って感じでどちらが上手いとか野暮+128
-3
-
358. 匿名 2025/06/08(日) 08:57:07
>>325
この人がいたからこそだよね
万菊さんのあの手招きと目!
ずっと脳裏に残ってて怖い!
御年80歳て!
うちの同年代の父親
もう施設入ってるんだけど?
ダンサーとはいえ鷲娘踊ってるし!
セリフの女形の声色ももう全てが凄くて怖かった!+104
-1
-
359. 匿名 2025/06/08(日) 08:57:37
>>274
騙されてるって気づきながらも車運転してドサ回りに付いていくのが健気で切なかった
俊介の家で喧嘩してるの見て自分は利用されたんだってもう気がついてたよね+267
-2
-
360. 匿名 2025/06/08(日) 09:00:03
>>349
ありがとうございます
意味があるのですね
原作読むのが楽しみです
+8
-2
-
361. 匿名 2025/06/08(日) 09:00:26
在日韓国人の李相日監督がカット数異常に多く、1シーンに妥協許さない厳しい作品作りって良いと思うな~。
日本映画界こういうテーマの作品が昨今皆無で、貧困や犯罪モノ等は多いけど、(予算の問題とか有っても)脚本と役者の演技力を極めるのは頑張って欲しい。+8
-11
-
362. 匿名 2025/06/08(日) 09:02:30
>>328
喜久雄は生みの母を亡くし、父親を目の前で殺され
本当に天涯孤独になってしまった
どんなに良い人がいてくれても
その衝撃や孤独感は誰にも埋めることはできなくて
実の娘にさえも愛情を向けられなかったし
そんな喜久雄が求め続けた景色を思うと哀しすぎた
その景色を見られても多分死ぬまで満足できなかったんだろうなと思わせるラストだった
+207
-4
-
363. 匿名 2025/06/08(日) 09:03:12
>>361
そういう現場作りなんだって中村 壱太郎 ( Nakamura Kazutaro ) on Xx.com#李相日 監督 ✖︎ 歌舞伎俳優 #中村鴈治郎 たしかにそうなのです! 指導とかではなく、 こちらがのめり込んでしまうような、 作品創りの現場の空気がすごくて、 無理をしてでも何とかしたくなりました? #BLUTUS ↓↓ 『歌舞伎役者の生きざまを映し出すために...
+10
-1
-
364. 匿名 2025/06/08(日) 09:03:35
三浦貴大はどんな気持ちで向き合ってたんだろう。
強い人だなと思ったよ。影の立役者だよね。+108
-0
-
365. 匿名 2025/06/08(日) 09:06:42
>>355
私もほんの少ししか知らないけど観て良かったです!
もし可能なら、娘道成寺と曽根崎心中がどんな内容かWikipediaか何かでざざーっとでも読んでおくとよいかも。+33
-0
-
366. 匿名 2025/06/08(日) 09:06:59
>>341
歌舞伎見たことないけど
さすがにあんなに表情や裏側までは見れないだろうし
あんな何作も一度には見れないよね?
とにかく華やかで美しく
アップも多かったしアングルもだし
奈落から上がってくる所とか
舞台裏や幕開け前の緊張感とか
普通に歌舞伎を見に行っても見られない贅沢さだもんね!
これを映画料金だけで堪能できるなんて!とありがたかったわ
無音で見てるだけでも眼福だったと思う!
+104
-3
-
367. 匿名 2025/06/08(日) 09:07:08
2人は監督のオーダー通りにやり遂げたから上手いとか下手とかのレベルちゃうからな+25
-0
-
368. 匿名 2025/06/08(日) 09:08:04
>>4
吉沢亮くんの演技との親和性がものすごく高くて驚いた。
井口さんの歌声が流れてる間、吉沢さんの映像は一切流れないのに、あの高音を聴くと吉沢さんの繊細な演技が自然と頭に浮かぶ感じが凄いと思ったよ。映画に流れてる空気感ともぴったりだった。+217
-3
-
369. 匿名 2025/06/08(日) 09:09:54
>>364
救急車呼んどけとか最初より成長してたよね+97
-0
-
370. 匿名 2025/06/08(日) 09:10:36
>>19
分かる、この映画は本当に映画館で見ないと魅力半減するから興味がある人たち是非映画館行って欲しい。+200
-2
-
371. 匿名 2025/06/08(日) 09:12:26
吉沢亮は女形で当然美しかったけど、立役(男役)演じた時のあの色気ときたらもう、、、+88
-1
-
372. 匿名 2025/06/08(日) 09:12:30
>>153
2人が逸材だとはいえ、やはり役者なるモノは芸の道で通じる部分が有るのかな?+61
-0
-
373. 匿名 2025/06/08(日) 09:13:32
>>139
Xで「化け物」と称賛されてた そりゃね。+57
-0
-
374. 匿名 2025/06/08(日) 09:15:01
>>312
グロくて残酷なシーンだったね。あのシーンで、ここまで追い詰められちゃったのか、と思い知らされた。+57
-4
-
375. 匿名 2025/06/08(日) 09:15:08
>>340
横ですが
子供の頃から横浜流星は空手
吉沢亮は剣道をやっていたから
地道な稽古や努力を積み重ねてきていたし
体幹とか軸というかが元々あったのが良かったのでは?
普通の俳優さんではまず中腰で身体を安定させることすら厳しいのでは?
この二人だからこそ1年半の稽古でここまでできたんじゃないかな?と思ったよ
そこまで知っててのオファーなら凄い+183
-6
-
376. 匿名 2025/06/08(日) 09:15:28
>>72
女方の発声ってどうやって練習するのかな?
先生のお手本の真似をとりあえず何度もやってみて試行錯誤するのかな?お初とかは中村壱太郎さんに教わったのかな?+30
-0
-
377. 匿名 2025/06/08(日) 09:17:51
>>168
食後、喉乾いて水飲んだりして+7
-2
-
378. 匿名 2025/06/08(日) 09:18:24
>>374
裸の露出はそこまでなくても引きで足が開いてるのが生々しくて
喜久雄の表情が悪魔に魂売った顔してた+96
-1
-
379. 匿名 2025/06/08(日) 09:19:02
衣装もこだわってて面白いよ映画『国宝』衣裳デザイナー小川久美子さんに聞く色彩と時代表現、キャラクター造形法。 – 装苑ONLINEsoen.tokyo去る5月に開催されたカンヌ国際映画祭監督週間部門に選出された李相日監督の『国宝』(2025年6月6日公開)。吉田修一が3年間歌舞伎の黒衣を纏い、楽屋や舞台裏での俳優のあり方を観察しつくして書いた同名小…
+22
-0
-
380. 匿名 2025/06/08(日) 09:22:22
>>11
母性をくすぐるような弱いところのある男が好きな女性なんだと思ってた。原作未読です。+114
-2
-
381. 匿名 2025/06/08(日) 09:22:40
べらぼう毎週観てるのに、流星くんと渡辺謙のコンビを国宝で見てもべらぼうが一切頭に浮かんでこなかったと後から気付いて俳優って凄いと思った。いやあの2人が凄いのか。+97
-1
-
382. 匿名 2025/06/08(日) 09:22:50
歌舞伎好き、お亮さん好き、横浜流星くん好き、なので最高にたまらん映画でした+43
-4
-
383. 匿名 2025/06/08(日) 09:23:24
>>364
最初は、映画やりたくて入社したのに
舞台の部署に配属されて、ふてくされてる?
みたいだったのが、この人もハマったな、と思わせる
そうなっても、仕事人としての距離感はあって、おもしろい存在だったわ+87
-1
-
384. 匿名 2025/06/08(日) 09:25:46
>>343
昨日映画を観てYouTubeの「国宝」関連動画を見まくってるんだけど、寺島さんはいつも「実の息子を差し置いてなんて実際はあり得ないから夢のある話」とコメントしてるから、現実を知る寺島さんが若干方向修正した部分もあるのかもしれないね。+103
-0
-
385. 匿名 2025/06/08(日) 09:28:41
>>115
しまいにはヨボヨボww
まぁそうだったよねw 糖尿病になってからは本当に顔色も悪く生気がなくなっていって、この先長くない感じがとてもリアルだったね。+139
-2
-
386. 匿名 2025/06/08(日) 09:29:39
>>380
私も、世話焼き女房するのが好きなんだろうなと思った
喜久雄に稼いで劇場建ててあげるって言ってたあたり、喜久雄は歌舞伎役者として成功しないと思ってたんだろうし喜久雄が売れなければずっと側にいたんだろうなぁ+91
-1
-
387. 匿名 2025/06/08(日) 09:29:39
>>1
しかし、歌舞伎とか一つの動きから始めて、踊り、発声、毎日毎日練習するの本当に根気がいる作業だよこれ
人の動きじゃないもん
相当なストイックさがないとできない
しかも他の仕事もやりがらでしょう
横浜は大河前だし
一年半かけてものになるのか苛まれるだろうし
やってもやっても本職には追いつかないしでメンタル削られる
普通心折れそうだし、やれる俳優は多くないよ
人気俳優だからもっと楽な仕事がいくらでもあるんだしね
どれだけ練習したのか頭が下がるね
2人だったから負けられないとできたのかもしれないね
それこそ喜久雄と俊介みたい+146
-4
-
388. 匿名 2025/06/08(日) 09:30:33
>>289
国宝でも「血」を欲しがるの最初笑ってしまった+101
-0
-
389. 匿名 2025/06/08(日) 09:30:48
>>190
覇王別姫も劇場で観たけど、今回のが桁違いにいいだろうと予測+10
-18
-
390. 匿名 2025/06/08(日) 09:31:05
>>322
国宝見て歌舞伎に興味出る人はいると思うんだけど、ファンとして流れる先の歌舞伎役者さんが見つかれば一過性ではなくて定着すると思うんだけど、おすすめの若手の人って誰がいらっしゃるのかな?
今回支えてくださった中村壱太郎さんかな?
吉沢くんだと大河でご一緒した尾上右近さんかな?
横浜くんだと大河でご一緒中の中村隼人さんかな?+37
-4
-
391. 匿名 2025/06/08(日) 09:32:14
>>375
なるほど。
確かに体幹なくしてあの役は無理ですよね。
どの俳優でも出来る役って訳ではないのかもしれませんね。
吉沢亮も横浜流星も元々演技は上手な俳優さん達ではあるけれど、この映画で芸の幅が広がり極めたというか、格が上がったというか、うまく言えませんがそれくらい素晴らしかった。
昨日の夜に観てきたばかりなんで、いまだ余韻が続いてます(笑)+135
-5
-
392. 匿名 2025/06/08(日) 09:36:22
>>49
あと5年後なら染五郎と團子でもありだったかと。松竹は染團コンビ売りしたそうだし。染五郎さんは映像もやってるし、團子ちゃんはスタイルがよいので舞台映えする。+50
-12
-
393. 匿名 2025/06/08(日) 09:37:37
>>392
あの喜久雄の空洞感は無理でしょ+40
-3
-
394. 匿名 2025/06/08(日) 09:38:34
>>353
そうそう。吉沢亮が圧倒的に美しすぎて、誰もが目が離せなくなってるからこそ、キャストに対して想像が膨らむ。色んな可能性を考えながら見られるから、原作未読了で見たのも良かったなと思う。ガルで答え合わせも出来るし。+64
-5
-
395. 匿名 2025/06/08(日) 09:39:45
>>376
吉沢亮が練習したのに全否定を李監督に駄目だしされて思いのままだしたみたいだよ?
できるんだよ基礎さえやってれば
横浜流星も今回はいつも作ってるけど丸裸にされて女形の声もよかった
この2人相性良くて自然に心から出てきた感じがした
べらぼうは作り物すぎて受け付けん
演技下手じゃなくて作り込みすぎた作品だから
違和感ありまくりで本格的の人は見てないとおもう
李監督だけ横浜流星の日アカ最優秀主演をまだ早すぎる得意分野でもらうなと言われたっていい監督(泣)他の周りの人はおめでとうって言ったらしい+15
-18
-
396. 匿名 2025/06/08(日) 09:43:28
>>343
喜久雄が仏壇に向いてる間はせつない表情
実の息子が出奔してる間、支えてくれた喜久雄を労いたいのに
喜久雄が振り返ると、すっと他人の顔になり
実の孫にベタベタして見せるのがつらくて
喜久雄、おかみさんは、わざとやってるって気付いて、と願ってしまった+110
-0
-
397. 匿名 2025/06/08(日) 09:44:34
香川県民です。
小説で琴平という地名があったから
もしかしてあの歌舞伎小屋?と思ったけど、
映画では似ている別の小屋が使われていました。+6
-2
-
398. 匿名 2025/06/08(日) 09:44:44
>>393
團子ちゃん自身、猿之助事件で、1日の準備で猿之助の代役の主役をつとめたというリアル喜久雄だよ。+38
-7
-
399. 匿名 2025/06/08(日) 09:45:34
>>387
これこれ有野博幸(スポーツ報知) on Xx.com渡辺謙さんが語る映画「国宝」の吉沢亮さんと横浜流星さん。 「決して一人ではできなかったと思う。2人がシーソーのようにパワーバランスが揺れ動く中で、お互いを見つめ合いながら役を作っていった。亮は闘志を内に秘めるタイプ。流星は闘志をむき出しにする」 #映...
+19
-1
-
400. 匿名 2025/06/08(日) 09:47:21
>>303
>>274にはプラス付いてるので私の勝ち+3
-32
-
401. 匿名 2025/06/08(日) 09:47:34
>>321
芸を極めるほどに孤独になって行く..成程。+65
-2
-
402. 匿名 2025/06/08(日) 09:48:56
>>303
よこ
ソニー(森七菜の事務所)の関係者??
その人別に森七菜が合ってないなんて話してないじゃん+12
-19
-
403. 匿名 2025/06/08(日) 09:49:00
どっちが歌舞伎上手いとかなんなら顔が可愛いとか言ってる人いるけど、そう言う事じゃないんだって言いたい!
どっちも凄いんだってば!+87
-5
-
404. 匿名 2025/06/08(日) 09:51:30
>>356
あ~~原作も読みたくなって来た!
今書店で売ってる映画の写真表紙よりも、原作の赤と白で上下巻の方が買いたい!!!+47
-1
-
405. 匿名 2025/06/08(日) 09:52:01
>>395
武道やってるから人としてすきって横浜流星は吉沢亮のこと地方のテレビで言ってたって
みんな取っ払って思いのまま素直にいたんだと思うよ?
演技を超えたんだと思うな
それを大河で見たかったのにこの大河は作り込みすぎて
俊介よかった一番人間臭くて女形よかったのに喜久雄がいるから喜久雄はレベル違うから長嶋茂雄と一茂みたい
一茂すごいのに化け物親父のせいで狂わされたそんな感じ?+28
-6
-
406. 匿名 2025/06/08(日) 09:52:13
>>358
ティーザーだけでも怖いもん+11
-0
-
407. 匿名 2025/06/08(日) 09:52:52
>>380
初めは刺青彫ったり、水商売しながらも喜久雄の側にいる理由が分からなかった。弱ったものが好きなんだね、弱った男性に尽くすことで自分の居場所を求めるというか。よく言えば母性があるというんだろうけど。春江の背景に原爆やなにかあるのかもしれないが。+98
-0
-
408. 匿名 2025/06/08(日) 09:53:00
このうえない配役になったと思うけど俊介役候補に上がってた俳優さん達が誰か気になる+25
-1
-
409. 匿名 2025/06/08(日) 09:53:15
>>303
>>402
こんな朝っぱらどうしたのかな
ソニーがガルに工作員雇ってるの有名だよね
この映画もアニプレ(ソニー)制作だからなんかアゲアゲされる+5
-21
-
410. 匿名 2025/06/08(日) 09:54:05
>>376
パンフ読むとお初は吉沢亮の方が飲み込みが早かったと鴈治郎さんと監督が語ってるね
横浜流星はかなり苦労したらしく、監督から不器用と言われていたが、横浜流星は普通レベルで吉沢の方が化け物レベルなんだろうと感じたわ、数多の漫画原作を経験して完コピが上手いというか、大河の台詞回しも声が七色の音階だったし
横浜流星はそうはいっても曽根崎心中をあそこまで仕上げてきてさすがのミスターストイックぶり+141
-4
-
411. 匿名 2025/06/08(日) 09:55:09
見てきた
森七菜さん以外は良かった
女優さんでは寺島しのぶさん、見上愛さんが良かった
見上さんはよく選ばれたなーと思ったけど実際映画見てみて正解だった+10
-24
-
412. 匿名 2025/06/08(日) 09:55:23
>>87
綾乃のことも変わってたね。+5
-0
-
413. 匿名 2025/06/08(日) 09:55:29
>>395
李監督、価値を見極める審美眼凄い!+8
-12
-
414. 匿名 2025/06/08(日) 09:55:37
>>257
ベッドシーンでの悪い男の顔よりも
まだ男女の関係じゃない、廊下でのシーンで
ふっと目つきが変わるところ
歌舞伎で色悪と言われるキャラが現実世界に出現したわ、と思ったのよ+143
-5
-
415. 匿名 2025/06/08(日) 09:56:20
>>390
本業の舞台プラステレビや映画の露出がないとなかなか人気に結びつかないところがあるけど
映画の東半コンビみたいに今組み合わせで売り出したいのは染五郎團子、隼人右近 かな
團子は玉三郎様が才能を認めている
右近さんは4月の鏡獅子は幕間のチケット瞬殺
隼人さんお顔はいいけど踊りがあまり好みじゃない
大河に出ていた彌十郎さんの息子新悟さんが上手で評価も高い。最近松竹所属になったから露出増えると思う 個人的には幸四郎と組ませるのが好き
あと中村屋も知名度と集客力ある
(若手の中では、と言う話 あなたは歌舞伎をわかってないねおばさんは怖いから絡んでこないでね
+42
-3
-
416. 匿名 2025/06/08(日) 09:57:01
森さんの役はそもそも演技が良かったとか良くなかったとか言うそこまでの役ではないよね+43
-15
-
417. 匿名 2025/06/08(日) 09:57:29
>>407
原作の春江は何年も離れていた父親が何度も大垣家に現れて〜という展開があるよ
息子の一豊のために父親を利用するんだよね+57
-0
-
418. 匿名 2025/06/08(日) 09:59:57
2人ともまつ毛長いんだけど
流星の方がカールがすごく綺麗でその影が女形の顔に差すのがなんというか萌えた+37
-8
-
419. 匿名 2025/06/08(日) 10:00:53
>>408
そう言えば北村匠海くんが東寺のDiorイベントの時に、吉沢亮くんがずっと歌舞伎のお稽古してたの僕は知ってたよって言ってたけど、二人仲が良いから知ってるんだなって思ってたけど、いくら仲が良くても情報解禁前に歌舞伎のお稽古ずっとしてた話なんてしないよなって気にはなった
関係なかったらごめん+12
-13
-
420. 匿名 2025/06/08(日) 10:03:03
>>404
映画の写真はフル帯だから下は赤と白の従来のもののはずだよ
原作読んだら是非オーディブルも聴いてみてほしいわ
菊五郎(収録当時は菊之助)の朗読なんて贅沢+37
-4
-
421. 匿名 2025/06/08(日) 10:05:22
田中泯さん、こないだディズニープラスで
ふくろうと呼ばれた男で、
裏社会のボスの役だったけど、
とても同一人物と思えない。+22
-0
-
422. 匿名 2025/06/08(日) 10:05:35
>>251
生い立ち〜人間国宝になるまでのお話です+68
-3
-
423. 匿名 2025/06/08(日) 10:06:13
>>411
全てのキャスト良かったよ。森七菜は、あの男社会の中では特殊な存在だよね。その浮いた感じが上手かったと思う。こんなとこのラーメンなんか食べたことなかったんだろうなあとか可哀想になったよ。+128
-2
-
424. 匿名 2025/06/08(日) 10:06:17
森七菜ちゃんは結局吉沢亮の演技をより引き出すために監督が利用するだけ利用した感じがする
屋上のシーンも森七菜ちゃんを見てみたら、とアドバイスしてあの虚ろで悲しい舞が引き出せたし、ベッドシーンは悪魔と取り引きした象徴的なものだったから吉沢亮の表情が女のこと全く思ってない悪い顔してたわ+99
-3
-
425. 匿名 2025/06/08(日) 10:07:12
>>131
谷口さんと同郷なのでご指導なされたと知ってとても嬉しかった
高山にも稽古に来てたらしくびっくりしたよ+23
-0
-
426. 匿名 2025/06/08(日) 10:08:56
>>385
渡辺謙って常にみなぎってるじゃない?
悪い奴でも、情けない奴でも、みなぎってて上手い
衰えていくのも上手いんだ、と思ってね+128
-2
-
427. 匿名 2025/06/08(日) 10:08:59
>>411
森七菜さんも良かったよ。無邪気で色気もない小娘じゃん。だから利用されたんだよ。
そこがすごく伝わった。+148
-6
-
428. 匿名 2025/06/08(日) 10:09:46
>>405
化け物に取り憑かれた渡辺謙も
また狂わされたでも無くなる前に俊ぼんって戻った
芸を極めれば極めるほど孤独になっていく喜久雄
舞台と日常リンクしてる
ふたりとも日常も歌舞伎役者の振る舞いを鴈治郎さんに叩き込まれてるまじですげー
+35
-4
-
429. 匿名 2025/06/08(日) 10:10:43
歌舞伎好きでよく観にも行くけど、そこまで詳しい知識はない。(それでも楽しめるのが歌舞伎!)
そんな程度の自分が見た感想として、カメラマンの娘と対峙するシーンの吉沢亮の姿が、肩の形とか、もう女形俳優のそれそのもので驚き。
長年の俳優人生で作られたシルエットまで再現しようとするその心意気。
李監督が吉沢亮くんじゃなきゃ作れなかった映画だと言ってるの、記事のタイトルか何かでちらっと見かけたけど、正しく監督の思惑通りだったんだろうなぁと思った。
凄い役者さんだなぁ。+88
-6
-
430. 匿名 2025/06/08(日) 10:11:00
>>425
本番衣装を想定して普段から砂袋付けて稽古してたと谷口さんが仰ってた
吉沢亮と横浜流星、ジャンプの主人公みたい+53
-4
-
431. 匿名 2025/06/08(日) 10:11:21
>>22
確かに長くて腰痛持ちの私は途中腰イタタ…ってなりはしたけど、眠くなることは一切なくダレることもなく、一気に見れた印象。+73
-0
-
432. 匿名 2025/06/08(日) 10:11:38
>>426
今の大河でも毎週ギラギラしてるけど、映画では晩年の三國連太郎さんのようになってて全然渡辺謙さんぽくなかった。+84
-0
-
433. 匿名 2025/06/08(日) 10:13:23
最初の道成寺の横浜流星の演技が凄かった
この頃はまだ俊介が調子に乗ってる頃で歌舞伎の演技をしながらも表情に余裕感というかドヤ感が出ててその時の俊介の気持ちで演じてるのがちゃんと伝わってきて感心してしまった+74
-9
-
434. 匿名 2025/06/08(日) 10:16:00
>>419
それは東リベ2の舞台挨拶挨拶とかでもやってたんだよ眠そうにしてて吉沢くんのゲームって違うんだよその時の技能のやつだと思う
努力見せたくないんだよすごいと思われたくない作品の邪魔になりたくない
ほんとに芝居バカ
賞とかもどーでもいい自分が出たい作品に出るそれだけ
吉沢くんて初ミュージカルの時も四六時中歌ってたんだって相手井上芳雄さんだよ?ミュージカルスターだよ?でも役が良くて褒められてたけどね
自分が足りないと思って常に練習してる人なんだ
横浜流星も吉沢亮も不器用なのにできると思われて大変+31
-8
-
435. 匿名 2025/06/08(日) 10:16:06
>>39
私はリアル感を感じてそれが良かったと思ったよ。
アップのアングルが多かったのは、監督もそれを表現したかったのでは。+64
-2
-
436. 匿名 2025/06/08(日) 10:16:44
>>228
ここ、くたばれと思ったかすみまへんと思ったかでイメージがまた変わるね+38
-0
-
437. 匿名 2025/06/08(日) 10:16:47
吉沢亮と横浜流星って、大河主演だし日アカの映画賞とかでもお互いバチバチしてて馴れ合わないのかなと思っていたら、寺島しのぶさんが「2人は撮影期間中ものすごい仲が良い」と言っててちょっとビックリ+102
-5
-
438. 匿名 2025/06/08(日) 10:18:03
>>411
三上さんは今推されてるイメージだけど三上さん森さんの役あたりはオーディションなのかな+20
-1
-
439. 匿名 2025/06/08(日) 10:18:32
>>388
Xでも、今年の吉沢亮血を欲しがりすぎってポストがバズってたよw
映画館でも国宝の前に、吸血鬼映画の予告流れて振り幅すげーって興味深かったw+95
-1
-
440. 匿名 2025/06/08(日) 10:19:22
半半コンビの道成寺で俊介が微笑んで踊ってて何故か涙出てきた+48
-0
-
441. 匿名 2025/06/08(日) 10:19:35
>>149
国宝になるために色んなものを捨てて、捨てられて、でも最後までいた竹野は良い奴だったね。
なんだかんだ言って、私は竹野が1番好き。
+151
-0
-
442. 匿名 2025/06/08(日) 10:20:13
>>21
それは本家の歌舞伎役者も同じ。
白塗りは致し方ない。
+141
-0
-
443. 匿名 2025/06/08(日) 10:21:31
>>4
すごくよかった!
けど短かった+23
-1
-
444. 匿名 2025/06/08(日) 10:22:22
>>429
吉沢亮クランクインする前いろんなところで歌舞伎見まくってたらしいからね
姫路城の七之助のやつも見て感激してた
自分がいいなと思う演技再現できるんだって別に練習とかしなくても
解釈度と理解度がすごくて作品考えてる監督よりも吉沢亮の演技のほうがいいと変更されたことも何回もあるよ
+41
-3
-
445. 匿名 2025/06/08(日) 10:22:46
東半コンビ、あんなん若いイケメン歌舞伎俳優たちいたら絶対毎日通うわ〜
キャッキャしたい
+60
-0
-
446. 匿名 2025/06/08(日) 10:23:26
>>437
舞台挨拶とか見るまでどんな感じなんだろう?と思ってたら流星くんが思いのほか吉沢くんにデレててびっくりした
吉沢くんが喋ってる時に横で見てる流星くんは好きってのがあふれ出ててこんな顔するんだなーって
+106
-4
-
447. 匿名 2025/06/08(日) 10:23:41
>>183
目がわかりやすいよ
横浜さんは吉沢さんよりも目尻の紅多めですこし跳ね上がってる+60
-0
-
448. 匿名 2025/06/08(日) 10:24:40
>>437
お互い自分がやれる事をやるだけの人だからライバルは自分なんだと
吉沢亮ありきの映画化だけど、そこも俊介に横浜流星がオファーされたんだろう+58
-4
-
449. 匿名 2025/06/08(日) 10:25:14
主演2人は言うまでもないけど
渡辺謙の役者魂、表現力も圧巻だったよ
そもそも世界で活躍できるレベルの日本人だから
当然っちゃそうだけど+64
-1
-
450. 匿名 2025/06/08(日) 10:26:05
>>437
それどころかカメラアウトで追いかけっこしてたってwww
真面目2人だからふざけたくなるんだって
吉田先生にも2人仲良かったねって
演技見て負けねーってライバルだけど普段くだらない話しかしてないってwww+79
-3
-
451. 匿名 2025/06/08(日) 10:28:03
>>402
え、もりななだと子供っぽいって書いてるじゃん 自演乙+14
-6
-
452. 匿名 2025/06/08(日) 10:28:04
公開前の雑誌とか映像で出てた喜久雄の藤娘の赤い紐くわえてるシーンってあった?まだ1回見ただけなので記憶がなくて
踊りのシーンはカット多いんだろうね
DVDの特典でたっぷり入れて欲しいな
+35
-1
-
453. 匿名 2025/06/08(日) 10:28:07
>>437
吉沢さんAERAでカメラが引いてる時に二人で追いかけっこしたって言ってたけど、多分そう言う遊びをいつもするから、横浜くんが遊びに付き合ってくれたのかな?と思った+52
-2
-
454. 匿名 2025/06/08(日) 10:31:44
>>446
男って仕事認めてる人としか仲良くならないんだよ
女は共感だからお互い認めてるんだよ+72
-3
-
455. 匿名 2025/06/08(日) 10:32:30
>>109
横ですが教えてください…
最後鷺娘の舞台のシーンで、観客席で三浦貴大の横に座ってたのは森七菜?高畑充希?
え?これどっち?って分からなかったアホな私です汗+39
-3
-
456. 匿名 2025/06/08(日) 10:32:44
>>426
白虎襲名の場面の吐血→幕引きからの「なんで幕引くねん俺の舞台やぞ(セリフうろ覚え)」の錯乱や隣に喜久雄がいるのに俊坊の名を連呼する残酷さがたまらなかった
渡辺謙の演技すごい+193
-3
-
457. 匿名 2025/06/08(日) 10:32:50
エキストラに参加したので観に行ったけど、あんなに朝から晩までしかも数日かけて繰り返し撮った舞踊が、あんなに短縮されてて驚き。作品作りってそういうものと分かっていても、作り手や演者の試行錯誤を眺めていたから尚更。
鷺娘なんてノーカットでカメラ回しっぱなし、1回7、8分くらいの踊りもしてたのに。
だけど演者さんはそれを分かった上で演じてたはずで、それでも終始一切の手抜きなく常に全力で、作品を観て分かる通り、もう今死んでもいいくらいのまるで明日を考えてなくて今しか見えてない人の気迫ある踊り、映像で見ても凄かった!!!+150
-0
-
458. 匿名 2025/06/08(日) 10:32:53
>>310
遺伝なんだろうけど、ヤクザの血筋ゆえに悪魔に魂を売った喜久雄の呪いが効いてきたようにも思うわ+55
-4
-
459. 匿名 2025/06/08(日) 10:35:35
>>437
むしろお互いの踊りを見て補ってたと思うよ?
主演の大変さわかってるの横浜流星だから息抜きさせてあげたかったんだと思う+67
-3
-
460. 匿名 2025/06/08(日) 10:35:47
>>455
高畑充希だったかと+88
-1
-
461. 匿名 2025/06/08(日) 10:35:47
>>440
あの時はああ良かったと思ったよ。人生なんてそんなもんだよね。+30
-0
-
462. 匿名 2025/06/08(日) 10:36:53
吉沢さん弟居るから年下の扱いとか面倒見よさそう。俳優仲間という意識もあったけど、弟と遊んでいる感覚で童心にかえったかんじで?流星君も心地よかったと思う。+33
-4
-
463. 匿名 2025/06/08(日) 10:36:57
>>455
高畑充希だよ+38
-0
-
464. 匿名 2025/06/08(日) 10:37:13
>>444
演技も凄いかもだけど、体格の話ね。
増量や減量だって大変な苦労なのに、晩年の喜久雄ほど骨格が違って見えるなんて努力は並大抵じゃないよ。
見ただけで瞬間的に真似できるものではない。+45
-3
-
465. 匿名 2025/06/08(日) 10:39:22
映画『国宝』公式アカウント on Xx.com?・?・?・?・?・?・?・?・? #吉沢亮 ✘ #横浜流星 ?????????⌇前編 ?・?・?・?・?・?・?・?・? ➴ 今回の共演について 実は10代の頃に 一度共演しているお二人?? 時を経て、再び親友役として挑んだ 本作への想いは? #映画国宝 #国宝 ?大ヒット上映中 https://t.co/6Xjm9RCC4E
この二人も運命的な縁が有る?+15
-1
-
466. 匿名 2025/06/08(日) 10:39:25
>>437
しかも李組の主演ってどれだけすごいことか流浪のときは何もできなかったと横浜流星言ってたよ?
力になりたいって言ってたよ
横浜流星だけが吉沢亮のこと毎回拍手してたしカンヌもたたえてくれてたよ
3人がお前もだよってずっと言ってたけどね+79
-5
-
467. 匿名 2025/06/08(日) 10:42:00
国宝は歌舞伎ファンならより解像度が高い。
演目とストーリーの対比とかね。
原作にはなかった工夫で面白かった。+38
-0
-
468. 匿名 2025/06/08(日) 10:42:55
>>460
>>463
ありがとうございます〜+8
-0
-
469. 匿名 2025/06/08(日) 10:43:00
>>457
李監督カット数異常というからね。映画上映期間後にメイキングや他カットシーンも集めて映画の別枠でNetflixとかで放映しても、視聴者観ると思うけどな~+56
-0
-
470. 匿名 2025/06/08(日) 10:46:20
一晩たったけど、悪魔と取り引きの意味がイマイチわからんまま。悪魔に差し出したモノって何?+1
-10
-
471. 匿名 2025/06/08(日) 10:47:39
>>464
「美しく見せることがこんなにも難しいのだと痛感しました。美しいと感嘆される領域に至るにはとんでもない労力が必要です。姿勢や肩や腰の落とし方など細かい動きの一つひとつを丁寧に積み上げた先にしか見えない景色があることを知りました」
例えば、女性を演じるとき、歌舞伎俳優は肩をなで肩にするという。
「僕は肩幅があるほうなのでそれが一番大変でした。胸を出して肩甲骨を下げるという独特の体の使い方は難しく、心身ともに理解するまでには時間がかかりました。なにより体が痛くて(笑)」
有名な『鷺娘』のクライマックスに行われる海老反りにも挑んだ。
「稽古を始めて1カ月くらいで一度やってみたら1ミリも反れなくて。絶対できないと絶望したのですが、1年少し稽古を積み体幹を鍛えたことで、どうにか少しだけできるようになりました」
キングダムあたりまでは自己流で痩せたりしてたけどプロに教わったら楽だっと言ってたよ
健康だったら寝たら痩せるらしい代謝上げたらいいみたい+41
-3
-
472. 匿名 2025/06/08(日) 10:49:17
俊介も喜久雄のピンチにそっと寄り添って「芸があるやないか」と認めてた(あれは泣いた)
助演として盛り立ててるよね+120
-1
-
473. 匿名 2025/06/08(日) 10:49:21
>>470
普通の人の普通の幸せ
舞台だけが生きがい舞台でしか生きていけない
周りを不幸にするって娘に言われるんだよ
それっぽいこと映画で言われてたよ?+49
-1
-
474. 匿名 2025/06/08(日) 10:50:00
トピズレだけど
澤瀉屋さん、歌舞伎をやってない実子と歌舞伎一筋の甥っ子で襲名迷われたのかな
とふと思った
+10
-0
-
475. 匿名 2025/06/08(日) 10:51:17
>>456
今、渡辺謙さんと横浜流星さん、大河で一緒だけれど、
共演シーンはあっても、どちらかというと本屋パートと幕府パートでそこ迄の接点無いから
映画も一緒って知ってどうなんだろうかと思ったけど
当たり前だけど全く違ってて本当に素晴らしいよね
勿論、吉沢亮さんも素晴らしかったし、他の方も皆さん本当に良かった
圧巻で、終わっても暫く動けない感覚だった
何度か観たいかなって思いの作品+87
-4
-
476. 匿名 2025/06/08(日) 10:52:06
大学の教授とか映画監督とかレベチの人が過去1の作品って褒めてくれてる
李監督作品まじですげー+31
-7
-
477. 匿名 2025/06/08(日) 10:52:34
>>316
昨日見たけどどっちのバージョンもあったわ。予告編はじまるまでの宣伝時間ではピュア、予告編では童貞だった。ピュアバージョンは初めて見た+16
-0
-
478. 匿名 2025/06/08(日) 10:52:53
>>469
そうそう、テイクの数が多くてカット割りが少ないから撮影がほんとーーーーに長い。それを支えるスタッフさんたちも本当にご苦労絶えないと思う。
舞台裏をNetflixで流すのいいね。
前に尾上松也と生田斗真で歌舞伎をやった時、Netflixで制作過程に密着したドキュメンタリー番組作ってたから、そんな風に一本の企画としてがっつりやって欲しいなー+31
-0
-
479. 匿名 2025/06/08(日) 10:57:00
>>328
原作もそんなだよ
俊介には感情移入もするしボロ泣きしたけど、喜久雄には女性に対する扱いから好きになれず最後まで読み終わった
映画見てない人の感想です+96
-0
-
480. 匿名 2025/06/08(日) 10:57:39
>>1
日本の伝統芸能の世界を 顔面国宝2人が全身全霊で表現した映画
音楽、衣装、舞台美術 どれも美しい総合芸術✨️
+34
-1
-
481. 匿名 2025/06/08(日) 10:57:52
役者バカしかできないって
これハマり役なんだよこれまで当たり役あったけどハマり役なかった李監督すげーな映画「国宝」吉沢亮さんインタビュー 「ひたすら自分を追い込み、ようやく表現できた世界」|好書好日book.asahi.com芥川賞作家・吉田修一さんが歌舞伎の世界を舞台に書き上げた小説『国宝』が映画化。任侠の家に生まれ、数奇な運命によって歌舞伎役者としての才能を開花させていく主人公・喜久雄を演じた吉沢亮さんに聞きました。
+25
-2
-
482. 匿名 2025/06/08(日) 10:58:45
>>473
見上愛(とその娘)、森七菜に対しての扱いが酷かったけど、それが悪魔との取引ってこと?女子供に対するクズっぷり以外で該当するようなことあったかな?と思って。+20
-3
-
483. 匿名 2025/06/08(日) 10:59:03
>>351
早速ありがとうございます。
まだ混んでるようなので、少し落ち着いてから行こうかな…と。
思ったよりたくさん出られてて嬉し〜ありがとうございました!+11
-0
-
484. 匿名 2025/06/08(日) 10:59:24
横浜流星もすごいって俳優・横浜流星さんがPrecious7月号に登場! 本誌未収録インタビュー&未掲載カットを公開 | Precious.jp(プレシャス)precious.jp第48回日本アカデミー賞で見事最優秀主演男優賞を受賞し、最新出演映画『国宝』がカンヌ国際映画祭「監督週間」部門で正式上映された横浜流星さん。主演を務めるNHK大河ドラマ『べらぼう』も絶好調、実力派俳優としてさらに注目される横浜さんが、『Precious』7月号...
+31
-2
-
485. 匿名 2025/06/08(日) 11:02:36
高畑充希が最初に登場したシーン、「ここであの春江登場!ドーン!」って感じだったけど、え?誰?って思った+32
-0
-
486. 匿名 2025/06/08(日) 11:02:45
>>478
そんな撮影中横浜流星は愚痴言ってたらしいけど吉沢亮は一切言わなかったって渡辺謙さんが褒めてたよ
でもホテルで2人のときは言ってたんだろうなwww+51
-3
-
487. 匿名 2025/06/08(日) 11:02:58
>>470
原作読むとわかりやすいと思うけど、周りがどんどん亡くなったり、事故にあったり火事で怪我したりな感じで、本人も最後は芸のこと以外は気が狂っててできない感じになっていくんだよ、で最後は自分で死を選ぶって所で終わるの
+52
-1
-
488. 匿名 2025/06/08(日) 11:03:49
>>466
吉沢亮が流星と二人って毎回言ってるし+21
-5
-
489. 匿名 2025/06/08(日) 11:05:46
>>482
関わった人を不幸にしてるのも
俊介親子とか
子供と遊べなかったこととか
全部芸のために犠牲にしてきた+52
-0
-
490. 匿名 2025/06/08(日) 11:06:37
>>487
そうなんだ!原作未読だからわからなかった。その描写もうちょっと入れてほしかったな+14
-1
-
491. 匿名 2025/06/08(日) 11:07:56
>>479
血が通ってる俊介
血が通ってない喜久雄+95
-0
-
492. 匿名 2025/06/08(日) 11:10:32
>>490
そうなんだよね、尺が全然足りないの
喜久雄は一人でどんどん上手くなっていって、周りも誰も合わせられなくなっちゃうの、でも最後に極めた人しか見られない美しい風景を見て、そこで美しいまま終わらせたくて死を選ぶの雪の降ってる中で
映画では桜になってたね+60
-0
-
493. 匿名 2025/06/08(日) 11:12:03
>>470
歌舞伎は人情だらけの親族会社。渡辺謙もその人間味から長崎で吉沢亮と出会った。寺島しのぶの実子可愛さも人間らしい。小うるさい鴈治郎も森七菜と妻にはただのオッサン。でも吉沢亮には人間味が何もない。喜びとして感じられるのは舞台上から見える謎の光だけ。グリム童話にある悪魔と取引した男の話を思い出したよ。+68
-1
-
494. 匿名 2025/06/08(日) 11:12:35
>>311
こうしてみると吉沢亮のバックボーンが特にないのに役者の才能で喜久雄役を任されて全うしているのが凄いかも+82
-4
-
495. 匿名 2025/06/08(日) 11:13:06
どなたか教えてください
三代目半次郎と白虎襲名披露で白虎が運ばれていくときに動けずにいた喜久雄を、喜久雄と同じく舞台か舞台袖かにとどまったまま喜久雄を凝視していたのは誰ですか?万菊さん?+13
-0
-
496. 匿名 2025/06/08(日) 11:14:40
>>495
万菊さんです+22
-0
-
497. 匿名 2025/06/08(日) 11:17:36
>>492
なんともったいない!映画だけだと、喜久雄の化け物感があまり伝わってこなかったわ。+33
-0
-
498. 匿名 2025/06/08(日) 11:17:40
>>486
泣き言を言ってくれたって言ってましたね
ああ実子の俊介と部屋子の喜久雄だなと思いましたw
でも二人でいるときは一緒に愚痴しながら稽古してたんですねw+56
-1
-
499. 匿名 2025/06/08(日) 11:17:40
>>496
ありがとうございます+5
-3
-
500. 匿名 2025/06/08(日) 11:20:50
>>495
あそこはすごいんだよ本来は憐れみの目らしいけど本番の喜久雄を見たら睨んでたって泯さんも本気出させてしまう吉沢喜久雄www
監督もオッケー出して泯さん初めての体験らしいよ+50
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大ヒット上映中|ただひたすら共に夢を追いかけたー