ガールズちゃんねる

コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討

141コメント2025/06/08(日) 22:17

  • 1. 匿名 2025/06/06(金) 11:18:27 

    政府はコメの価格高騰を受け、必要な生産量確保のため、事実上の減反にあたる生産調整を見直す方針を固めた。米価下落で農家が経営難に陥る事態を防ぐ観点から、新たな所得補償の実施も検討する。政府は5日、「米の安定供給等実現関係閣僚会議」の初会合を首相官邸で開き、価格高騰の原因究明や今後の農政改革に向けた議論に着手した。
    コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討 : 読売新聞
    コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    生産調整はコメの値崩れを防ぐ目的で行われてきたが、一定程度の緩和か撤廃を目指す。減反政策は2018年産米から廃止されたが、農家はその後も政府が示す需要見通しに沿った生産を続けており、事実上の生産抑制が続いていた。

    +35

    -4

  • 2. 匿名 2025/06/06(金) 11:19:03 

    新規参入解禁しなよ

    +51

    -7

  • 3. 匿名 2025/06/06(金) 11:19:36 

    生産調整って言うけど自分達が減反させたんじゃなかった?

    +234

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/06(金) 11:19:38 

    米農家はしっかり守ってあげてよね…外国人が入る隙ないぐらい

    +183

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/06(金) 11:19:44 

    検討じゃ無い。
    今すぐ動いてくれ。

    +114

    -2

  • 6. 匿名 2025/06/06(金) 11:19:47 

    どんだけ野放しにしとんねん。国民ずっと困ってるんですけど。

    +111

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/06(金) 11:19:52 

    おそい

    +55

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/06(金) 11:20:05 

    今更ー
    でもやるならとっととやれ
    日本の農業を殺したら許さない

    +102

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/06(金) 11:20:06 

    ようやく?????

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/06(金) 11:20:41 

    どうせ選挙前だから適当に言ってるんだろう

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/06(金) 11:20:52 

    肝心なチャイナの土地購入規制はやらない自民党

    +67

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/06(金) 11:20:55 

    農家は50年前からダブルワークしないと食べられなかった
    バブルも関係なかった
    政府だけじゃなく国民も農家を食い物にしてきた結果だけど、もう遅いわ

    +61

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/06(金) 11:21:03 

    >>1
    米の卸業者がため込んでた件を早くなんとかしてくれー

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/06(金) 11:21:22 

    進次郎になってから一気に事態が動いたね
    次の総理大臣はこの人しかいない

    +4

    -28

  • 15. 匿名 2025/06/06(金) 11:21:47 

    額に汗して働く人が報われず
    左から右に流して公金チューチュー勢力がシロアリみたいにたかって暴利を貪るなんて状況
    このまま放置するなら
    馬鹿らしくて農家やってられないと思う

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/06(金) 11:21:50 

    >>1
    いつも事が起こってからしゃーなしの対応だな、いつもだ!いつも
    夏の選挙前に対応してるフリだけしても無駄だぞ、二度と自民党には投票しない

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/06(金) 11:21:51 

    遅すぎる

    増税とか自分達に関することだと即行動するくせに

    とにかく外国人に乗っ取られないよう
    そして、日本の農家さんが儲かる仕組みを作って

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/06(金) 11:21:56 

    >>1
    選挙終わったら難しいの一言で放り投げて終わり。

    30年間の詐欺行為がそれでチャラになると思ってるのか?

    自民党になんか投票しねーよ。

    +42

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/06(金) 11:22:10 

    もう手遅れな気がするんだけど
    農村部にいるけど、長年の減反政策でアラ古希あたりの老人も外で仕事してたし下の世代はフルで働いて土日農家
    耕作放棄なんて復活させるの無理なレベルで荒れてるよ

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/06(金) 11:22:12 

    ただ生産量増やしてもまた品薄商法するんじゃないの?
    今だって足りてないというより流れてないでしょ

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/06(金) 11:22:40 

    今年、増反2%じゃ足りないって言ってたよ。10%増反しないと安くならない。早くどうにかしろ。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/06(金) 11:22:48 

    減反なんて何年も前に終わってるじゃん

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/06(金) 11:23:00 

    >>14
    それとこれとは別の話

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/06(金) 11:23:02 

    検討して増税につながる未来しか見えない
    マジで無駄金を見直せ

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/06(金) 11:23:23 

    海外は農家さんへの補助金多いんだっけ?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/06(金) 11:23:34 

    >>3
    減反やめたらいいだけじゃないの?
    なんでもお金投入する意味ある?

    +25

    -5

  • 27. 匿名 2025/06/06(金) 11:23:46 

    進次郎ブラックボックス開けちゃいなよ

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/06(金) 11:23:50 

    なんで農家だけが守られるの?
    他の業界は死んでもいいの?

    +2

    -16

  • 29. 匿名 2025/06/06(金) 11:23:50 

    外免切替制度も穴だらけなの分かってたくせに選挙近いと検討するとかぬかしてる。

    ホントはやらないといけないこと分かってるのにやろうとしないんだよ。

    こういう連中だよ結局。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/06(金) 11:24:00 

    親戚の田んぼ、潰してそば畑にしたらお金やるって言われて何年か前に潰して蕎麦育ててる。
    政府に言われたのかJAに言われたのか知らないけど。
    こういう所たくさんあるだろうな。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/06(金) 11:24:53 

    《総額約7000万円》小泉進次郎農相に苦言で批判殺到、野村哲郎元農相(81)が巨額“JAマネー”をもらっていた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    《総額約7000万円》小泉進次郎農相に苦言で批判殺到、野村哲郎元農相(81)が巨額“JAマネー”をもらっていた(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     小泉進次郎農相(44)に苦言を呈し、物議を醸している野村哲郎元農相(81)。野村氏の資金管理団体と政党支部に、過去10年間でJA関連団体から約7000万円の献金がされていたことが「 週刊文春 」の

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/06(金) 11:25:07 

    元農家だけれど、政府よりも日本国民のほうがイヤだわ
    農家なんて、低収入で教養が無くて、地域の人間関係が面倒くさくて、絶対に農家に嫁ぎたくないんでしょ?
    バカにされてまで、誰が農家を継ぐのかってことよwww

    +13

    -5

  • 33. 匿名 2025/06/06(金) 11:25:10 

    >>6
    国会議員は米売る程貰えるらしいし他人事でしょ
    貧乏な庶民の生活より夫婦別姓の方が優先

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/06(金) 11:25:34 

    >>1

    おそい

    そして選挙終わったら また何もしなくなりそう

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/06(金) 11:25:39 

    >>14
    備蓄米尽きたら輸入米検討って言ってますけど?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/06(金) 11:26:00 

    >>28
    というより今までが農家さんが我慢してただけでちっとも守られてなかったのでは

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/06(金) 11:26:59 

    >>1
    無駄だよ、もう米離れは加速している
    同時に農家の担い手離れも加速している、地方だけど農作業している若者の姿を見たことがない、みんな爺婆

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/06(金) 11:26:59 

    古米放出した途端お店の米が山と出てきましたけど…
    せき止めてたところをちゃんと解明して再発しないよう規制かけてよ、お米勿体ないよ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/06(金) 11:27:19 

    備蓄米が味が変わらんなら
    そっちを輸出して新米日本人に食べさせろってほんまにその通りやわ

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2025/06/06(金) 11:27:32 

    日本保守党に入れて、自民の売国政治家を破滅させましょう 移民も追い出してもらおう

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2025/06/06(金) 11:28:04 

    >>1
    米の卸業者廃止にして
    卸業者も言い方
    変えれば転売ヤーやんか
    国が直接
    農家から買い取って
    国が全国のスーパーにおろす様にしなっ💢。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/06(金) 11:28:16 

    >>21
    どのみちなり手がいないからね
    今まで散々ネットで農家関連馬鹿にしてきて、ゴリゴリのブルーカラーな農業を若い人がなりたいと思うわけがない

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/06(金) 11:28:19 

    >>1
    小泉米がうまくいったからって、のっかる石破もどうかとwww
    いやうまくいってんのかどうかw

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/06(金) 11:28:48 

    減反させてその後やめたふりして補助金で操作してたよね
    選挙前のアピールいらんわ
    誰が信用するんだよ

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2025/06/06(金) 11:29:19 

    >>32

    同感

    あと 米不足になる前は
    「太るからコメ食べない」「ごはんは糖質が〜」って言いたい放題してたくせに
    急に言わなくなって、お米が買えなくて困るとか なんなんだと思う

    +12

    -6

  • 46. 匿名 2025/06/06(金) 11:29:20 

    農家ってプレイヤー自体が70越してる人とか多いでしょ
    その人らの好意に頼り切ってる状態なのって国としてマズくない?とずっと思うわ

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/06(金) 11:30:03 

    >>1
    ようやく?本当に無能だな

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/06(金) 11:30:10 

    >>3
    そうだよ
    つまり調整ミスしたってことだよね

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/06(金) 11:30:22 

    備蓄米確保するために国が安く買い上げるのやめて

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/06(金) 11:30:24 

    >>35
    それで価格安定するならok
    今はマジで自分の生活でいっぱいいっぱいで、金ある人が日本を支えてやってくれ

    +1

    -6

  • 51. 匿名 2025/06/06(金) 11:30:25 

    >>3
    石破さんとか進次郎は前から減反しない方が良い派だから

    +2

    -9

  • 52. 匿名 2025/06/06(金) 11:30:31 

    >>3
    農家です
    数年前まではコメ余りだったから、減反して生産調整しないとならなかった。
    これは仕方ない部分があったと思う(減反というやり方よりは、農家にはコメを作らせて、価格低水準には補助金だしてでも売買価格支えるべきだったと個人的には思う。)

    この2年で一気に状況が変わったから、変えるしかないよ

    +38

    -3

  • 53. 匿名 2025/06/06(金) 11:30:40 

    自分たちでわざと日本を衰退させて、国民から不満があがると仕方なしにチョロっと対応してみせてヒーロー面すんのやめろ
    犯人はお前ら自身だろ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/06(金) 11:31:33 

    >>10
    結局は自民党様なんだよなぁ

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2025/06/06(金) 11:32:12 

    >>10
    選挙前のアピール
    やれるなら選挙がなくてもやれるのにこういうことは選挙前にしか言わない

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/06(金) 11:32:34 

    >>3
    自民党は、これまでやってきた政策の反省をきちんとして欲しい。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/06(金) 11:32:36 

    >>46
    ブルーカラー全般そんなもんだけどね
    インフラ維持すら無理になるよ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/06(金) 11:32:59 

    >>10
    騙されるな…

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/06(金) 11:33:36 

    >>1
    いつもゴテゴテだよね
    何事にも先見性のない政府。国民が気付いてからやり出すってどんだけ無能なの

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/06(金) 11:33:51 

    >>2
    誰でもできますよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/06(金) 11:33:57 

    >>35
    それが本命なんだろうなあ
    海外の農薬を規制緩和してじゃんじゃん入れまくったのも進次郎だよね

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/06(金) 11:34:29 

    もう今年の田植え終わったよね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/06(金) 11:34:34 

    >>45
    糖質だのなんだのと米に文句のある人が声をあげた
    文句のない人はだまって米を食べてた
    そういうこと

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/06(金) 11:35:10 

    >>14
    ここまで大掛かりに仕込まなきゃいけないって本当に無能なんだよな、真の無能。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/06(金) 11:35:27 

    >>3
    世界はドンドン食糧難になって作物の価値が上がって行くと言うのに先見の眼が無かった爺共

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/06(金) 11:35:49 

    >>3
    そうね
    しかも1年前から米ないって大騒ぎしてるのにやっと今やってますよ、考えてますよ感出してる

    選挙意識してんですかねー(棒)

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/06(金) 11:36:17 

    >>56
    そして国民に慰謝料払え。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/06(金) 11:36:59 

    >>3
    そうさせたのは国民でしょ?パンやパスタ美味しそうに食べてたじゃん?

    +7

    -7

  • 69. 匿名 2025/06/06(金) 11:37:11 

    >>52
    ホントそれ
    問題は生産量じゃなくて消えた量
    これでまた余るほど作らせて市場価格が大幅に下げられたらまた農家が苦しむ
    保証してもらえる対策を作ってほしい

    +9

    -5

  • 70. 匿名 2025/06/06(金) 11:37:23 

    >>66
    氷河期世代の支援をアピールしても効果なくなってきたから、米を選挙の道具にし始めた

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/06(金) 11:37:31 

    >>67
    慰謝料増税始まるね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/06(金) 11:37:48 

    遅すぎるんだよ何もかも
    食料自給率、少子化、氷河期対策

    少しは仕事しろよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/06(金) 11:37:59 

    >>1
    これも選挙対策じゃんかよ💢

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/06(金) 11:38:46 

    >>56
    反省なんてするわけないじゃん
    脱税しても逮捕されないんだし
    自分達が法律!だからやりたい放題
    メキシコみたいに公約守れなかったら市中引きずりの刑とかにして欲しい

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/06(金) 11:38:54 

    >>2
    卸もだけど、設備投資に何億もかかるから新規事業入れたらさらに高騰しそう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/06(金) 11:38:58 

    減反させた田んぼってすぐに復帰しないって農家さんが言ってたよ。
    ちゃんと採れるようになるまでは3年位かかるって言ってたような

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/06(金) 11:39:24 

    今まで所得補償が無かったことにおどろき。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/06(金) 11:40:11 

    >>3
    農政の大失敗だけは認めない政府
    コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/06(金) 11:40:47 

    >>68
    それは一理あるのよね
    でも、その人たちとここでコメント書いてる人は同じ人ではないから
    ここでワーワー言うのは間違ってるかも
    小麦好きな人はこのトピにすらこないと思うから

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/06(金) 11:40:57 

    >>56
    反省はいいからもう政権交代で
    失われた30年をマジで返せ!!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/06(金) 11:44:37 

    こんな高齢者集団に政治まかせてたら終わりよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/06(金) 11:46:25 

    「新規より既存」の、「50代以下」の、「農業従事者を全員」大切にしろ💢

    米米米煩いんだよ💢米と何かを作っていた農家でさえコロナ禍の安値で次々離農したんだから
    だから選挙対策のうわべアピールにしか見えない&聞こえない
    もう遅い、騙されないぞ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/06(金) 11:47:49 

    >>52
    外国人を米を食べ始めてるからね
    その需要の予測を政府が間違えたのかな?

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2025/06/06(金) 11:47:58 

    >>1

    生産調整する前に 米を輸出するのを止めたほうが早い

    コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/06(金) 11:48:49 

    >>3
    備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入を検討 小泉農相 

    多分、こっちが先だろうな

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/06(金) 11:49:13 

    >>15
    ほんとそれ。
    肉体労働しない仕事ばかりが給料高くて嫌になる。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/06(金) 11:49:16 

    >>14
    もし、レジ袋有料がなかったら総理だったかもね

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2025/06/06(金) 11:49:47 

    >>26
    減反した分は補助金出てると聞いた
    減反したほうが楽と言ってるの聞いた
    いくら出てるんだろう?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/06(金) 11:50:30 

    >>3
    だよね。
    作れと言われても急にできないよね。田んぼの土作りから始めなきゃダメなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/06(金) 11:51:34 

    >>69
    消えたんでは無くて、消費量が生産量を上回って足りなくなった。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/06(金) 11:52:10 

    >>3
    だよね、それに結局税金があてがわれる

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/06(金) 11:52:12 

    >>52
    農家の現場の人の声は大事だよね
    農政の為に農家に詳しい政治家がたくさんいたら良いね

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/06(金) 11:53:38 

    >>12
    建設業だが出稼ぎしてる人減った気がする

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/06(金) 11:56:45 

    >>88
    他の作物作らないと補助金出ないよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/06(金) 11:56:49 

    農家さんや職人さんを大事にしなかったこと
    もう今更だと思うよ
    将来的に絶対に痛い目に遭うってわかってるのに政治家から率先してバカにして足元見てさ
    人手不足なんてもんじゃないし技術だって今から慌てて継承しようとしたってもう遅い

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/06(金) 11:58:41 

    とりあえず今までの政策は失敗でしたって頭下げなよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/06(金) 11:59:44 

    >>10
    仮にお米のこと失敗しても素直に謝ります程度なんだろうな…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/06(金) 12:01:50 

    水田を転作する際の補助金
    水田で麦や大豆などを作る→10アールあたり3万5000円菓子類などに使われる加工用米用→2万円
    家畜などの飼料用米に→最高で10万5000円??

    私も今調べただけでにわかだけど、毎年なのかしら?
    これって、毎年なら減反転作やめたら補助なくなるの?
    新たな補助はどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/06(金) 12:02:54 

    >>10
    でも放置してやる気すら見せないよりはマシ
    ある程度重視してるってことではあるだろうし、完璧じゃなくても多少の動きはあるんだろうし
    野党みたいに何もしないくせに文句だけ言うより全然いい

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2025/06/06(金) 12:03:26 

    >>92
    そう言いながら、他トピでは高齢者は免許返納しろと大騒ぎしている。
    その手のトピでは農家の言い分は無視される。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/06(金) 12:04:47 

    >>52
    >農家にはコメを作らせて、価格低水準には補助金だしてでも売買価格支えるべきだったと個人的には思う。)

    ほかの作物もあるんだから、いくら主食でもコメだけ特別扱いってのは難しいし仕方ないんでないかな
    それ言ったら小麦も!卵も!とか言われちゃうし

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2025/06/06(金) 12:10:41 

    >>95
    減反の最大のミスは、国内の事しか考えず、海外の米と勝負が出来る安くてコストのかからない米を開発しなかった事。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/06(金) 12:12:01 

    >>101
    主食だからしゃーないわ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/06(金) 12:14:21 

    コメの先物のせいでしょ
    政府の責任だな
    見通しが甘かった

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/06(金) 12:14:22 

    >>101
    国産の農作物・畜産物・養殖物については、補助金を出すでもいいと思うな
    世界情勢がこんな状況で、有事のときに輸入食料を止められたら兵糧攻めで日本終わるし

    どんどん作れ補助金出すから作れの政策して、それでコメや野菜が余るなら、これまた輸入に頼り切りの畜産飼料にまわすとか(保存きかない生鮮品は輸送が困りそうだけどそこはなんとかシステム構築してさ)

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/06(金) 12:21:47 

    >>1
    参院選楽しみぃー

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/06(金) 12:26:41 

    >>68
    低糖質ダイエット・ローカーボフードとかも流行るしね〜
    あと、1日30品目とか減塩とかで、ごはんがモリモリすすまない献立の推奨ね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/06(金) 12:28:44 

    手っ取り早い解決策は飼料米→主食米に転作する事
    この10年くらい生産調整するために補助金出して飼料米を増やしてきた
    それを減らして主食米にするのが一番簡単に増産する方法
    実際にコメが高騰して飼料米→主食米に戻す農家が増えてる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/06(金) 12:39:25 

    選挙前だしねwww

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/06(金) 12:39:36 

    大阪万博 13兆
    男女参画費 9.3兆
    こども家庭庁 7.3兆
    SDGs関連予算 6.3兆
    農林水産 2.2兆

    お金の使い方絶対おかしいと思う

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/06(金) 12:41:33 

    >>3
    だからそれをやめるって話じゃないの?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/06(金) 12:42:47 

    あれだけ減反政策やめろ言ってたのに、案の定やめたら文句を言うガル民

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/06(金) 12:43:48 

    >>101
    だから今までやってなかったけど国民からやれやれ言われたからね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/06(金) 12:44:46 

    >>15
    日本人の勝ち組は
    昔から
    額に汗して働く人間を
    馬鹿にしてたよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/06(金) 12:44:56 

    選挙のために必死だね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/06(金) 12:49:15 

    >>111
    生産調整はやめないよ、消費量以上の米を作っても農家困るだけ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/06(金) 12:55:49 

    >>1
    遅いねん
    今年の作付けはもう決まってるし、もう田植えしたあとやで!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/06(金) 12:56:47 

    >>45
    自分達のせいにされるとマイナスつくんだよなぁ

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/06(金) 13:03:53 

    >>79
    同じ人達(同じ人?)だと思うよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/06(金) 13:16:16 

    >>39
    輸出しても赤字だょ。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/06(金) 13:23:05 

    >>45
    うちはお米は毎年予約してます
    美味しいお米をありがとうございます!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/06(金) 13:29:34 

    待て!
    この値上がりの根本は米を先物相場に参入させたのと外国に米を輸出させたのが原因だろ!

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/06(金) 13:41:37 

    >>68
    それね
    減反政策に文句言ってる人は当然朝昼夜白米必ず食べるしお昼はお煎餅とかなんでしょうねぇ?
    パンやパスタ、マックや洋菓子食べてるなんてことないよねぇ?

    って感じ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/06(金) 13:41:58 

    >>44
    減反やめて買ってもらえる宛の無い量の米を作っても、買ってもらえないんじゃそこに賭けたコストが無駄になる。
    それより、買ってもらえるだけの量を作って無駄なコストを減らす。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/06(金) 13:43:48 

    >>44
    米の需要が下がってる以上生産量減らさないと駄目なのわからん人?
    供給多すぎたら逆に米価格暴落するでしょ

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/06(金) 13:55:56 

    >>114
    そういう人たちが働かなくなったら、自分達の生活を脅かすのにね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/06(金) 14:27:53 

    >>125
    >日本の安全で美味しいお米をリーズナブルな価格で世界の人たちに食べてもらいましょう
    石破首相、お米高騰の中「世界に日本米を提供」発言に「的外れにも程がある」国民大激怒(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    石破首相、お米高騰の中「世界に日本米を提供」発言に「的外れにも程がある」国民大激怒(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     5月11日、『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)に、内閣総理大臣の石破茂氏がゲスト出演。アメリカとの関税交渉の課題について、元大阪市市長で弁護士の橋下徹氏と対談した。その議論の中で石破

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/06(金) 15:07:37 

    >>4
    税金で補填したら政治家と団体の間をお金がグルグルまわるだけ
    消費者がある程度高い値段で買う
    買い取り価格を上げる
    安定価格の為に転売と先物取引はやめさせろ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/06(金) 15:21:01 

    >>100
    わたし免許返納しろなんて言ってないよ
    例えば実家のある北国の地方住みの大変さも分かっている
    医療過疎、電車バス減便とか

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2025/06/06(金) 15:36:19 

    米農家の平均年齢って70歳くらいであと10年くらいするとほんとに米農家が激減するって言われていない?
    ずっと前から言われてきた問題なのに放置してきて足りなくなったから対策するって後手後手過ぎなんだよー

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/06(金) 16:37:15 

    >>1
    いやいや
    米高騰の原因はお前らやろ

    補助金出して田んぼを減らして、補助金を出して輸入させている

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/06(金) 18:14:41 

    >>1
    マッチポンプも日本下げも捏造歴史も全部嫌いです!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/06(金) 18:16:14 

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/06(金) 19:48:57 

    >>12
    JA民営化やっちゃえ!

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2025/06/06(金) 21:01:59 

    >>134

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/07(土) 04:26:33 

    >>2
    できてるけど

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/07(土) 04:39:55 

    >>2
    三橋貴明氏がズバリ!小泉進次郎、農協から金融事業を切り離したら消費者も農家も損するぞ【三橋TV公認】
    三橋貴明氏がズバリ!小泉進次郎、農協から金融事業を切り離したら消費者も農家も損するぞ【三橋TV公認】www.youtube.com

    [三橋VT公認チャンネル] ご視聴ありがとうございます。 高評価していただけると励みになります! ぜひ、三橋貴明さんのチャンネルと当チャンネルのチャンネル登録よろしくお願いいたします。 ▼チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/@zbaseiji ▼切り抜...

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/07(土) 14:12:52 

    >>30
    誰が言ったんだろう
    そしていくらもらったんだろうね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/08(日) 10:18:29 

    >>1
    聞いてびっくり! 各国は独自の助成制度で「農業保護」│生活クラブ生協連合会 ニュース・読み物
    聞いてびっくり! 各国は独自の助成制度で「農業保護」│生活クラブ生協連合会 ニュース・読み物seikatsuclub.coop

    聞いてびっくり! 各国は独自の助成制度で「農業保護」|生活クラブ生協連合会がお届けするニュース・お知らせ・読みもの記事のページです。


    抜粋

    ―諸外国が採用している関税以外の農業保護策についてはどうですか。 2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。 イギリスやフランスの主食は小麦ですが、両国の小麦農家の平均経営面積は200ヘクタールで収穫量も多くなります。そうなると小麦の小売価格は安くなりますが、それでは農家は肥料や農薬代を十分に賄えません。そこで政府が補助金を支出し、農家は肥料や農薬の代金を払っても所得が手元に残る仕組みを機能させています。ヨーロッパの小麦農家は政府が投入した補助金でコストの持ち出し部分を補てんし、所得をきちんと得ながら国際競争力を高めているのです。 対して、日本では野菜や果物の農家の所得に助成金が占める割合は、せいぜい「10%」くらいでしょう。フランスでは野菜や果物の農家所得の4割、5割が補助金です。しかし、2006年の時点で日本の農家所得に占める補助金の割合は平均「15.6%」でした。民主党政権が導入した「戸別所得補償制度」が入る前の話です。 その後、米価は下がり、相対的に日本の農家所得も減り、若干補助金の割合は増えました。しかし、2016年の時点でも「30%」そこそこ。ヨーロッパは90%以上ですし、米国は「40%」ですから、日本の農家所得に占める助成金の割合は先進国で断トツに低く、その構造は現在も変わっていないわけです。
    省略
    しかし、日本は米国の様な仕組みを持とうというそぶりさえ見せず、国会では議論すらしていません。日本の政治家には、欧米のような農業保護のための補助金制度ができたら「困る」という人が多いようです以後省略

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/08(日) 10:57:15 

    >>1
    検索



    TikTok
    「㊗️5万再生!ヒカルが激白「責任取らぬ政治」」

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/08(日) 22:17:36 

    >>1
    ガソリンやら重機で金がかかる
    金持ちの政治家に米を作らせよう
    政治家に農作業を義務づけしよう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。