ガールズちゃんねる

藤本ひとみの作品について語りたい

146コメント2025/06/17(火) 17:17

  • 1. 匿名 2025/06/05(木) 22:42:45 

    皆さんはどの作品がお好きですか?

    +12

    -4

  • 2. 匿名 2025/06/05(木) 22:43:40 

    藤本ひとみの作品について語りたい

    +3

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/05(木) 22:43:48 

    マリナシリーズ

    +144

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/05(木) 22:44:34 

    マリナと新花織の最後はどうなったんだっけ?

    銀バラ、カッズは娘さんが引き継いだんだよね?

    +31

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/05(木) 22:44:46 

    漫画家マリナシリーズ!!
    美女丸とミーシャが好き

    +38

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/05(木) 22:44:47 

    シャルルとか美女丸とかいたよね

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/05(木) 22:44:56 

    コバルト文庫のは全部読んだと思う

    +82

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/05(木) 22:45:23 

    令嬢テレジア
    フランス革命だとベルバラが真っ先に出るが
    テレジアのほうが実話の話なのでロベスピエールとかアントワネットとかの実態が詳しく載ってて勉強になった
    藤本ひとみの作品について語りたい

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/05(木) 22:45:31 

    >>4
    赤のモルダウはいまだに謎よ

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/05(木) 22:45:51 

    >>3
    子供の時の私のバイブル!
    シャルルに憧れてた✨✨

    +89

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/05(木) 22:46:33 

    >>1
    めっちゃエロいやつあったよね

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/05(木) 22:47:48 

    懐かしい〰︎
    マリナシリーズ香織シリーズ大好きでした
    一番ハマったのは銀の薔薇騎士団シリーズ。夢美ちゃんの作るお菓子が美味しそうで。お家でパフェとか季節のお祭りのジンジャークッキーとか
    大人になってからも公爵夫人サドとか、離婚美人とか。ココシャネルとか…
    最近だと真珠王の娘も良かったです!

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/05(木) 22:48:29 

    コバルト文庫のは小中学生の時に読んでた
    マリナシリーズに出て来たシャルルが成長して鑑定医になったシリーズもあるみたいだね

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/05(木) 22:48:47 

    漫画家マリナシリーズ

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/05(木) 22:50:21 

    新花織シリーズで結局美馬は報われなかった
    しかし今考えたら美馬末恐ろしすぎる

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/05(木) 22:50:32 

    響谷薫
    が好きだったな
    女性だけど

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/05(木) 22:54:38 

    >>4
    新しい方を書いてたの娘さんだったんだー

    新花織は別れたよ
    どうしてもお互いに妥協できないことがあって
    でも夫になってまた巡り会えたら〜って事だった
    新花織から藤本ひとみに入ったので

    当時はそれ信じてたけど…大人になったらまあ無いだろうなー香澄はともかく美馬は面倒な性格だもんな
    美馬はかなり包容力のある女性じゃないと無理だろうって思った

    当時は美馬にガチ恋してたのに笑

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/05(木) 22:55:36 

    >>17
    夫になって→大人になって
     
    ごめん間違えた

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/05(木) 22:57:46 

    いい女 が好き。
    石野真子主演で昼ドラになった。まだ売れっ子になる前の吉高由里子も娘役で出てたっけ。野村宏伸も出ててこの頃は色気あってかっこよかったな。小説と比べてドラマはコミカルだったけど、どっちも好き

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/05(木) 22:57:49 

    歓びの娘は吐き気がした。
    アレを食うなんて。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/05(木) 22:58:13 

    >>19
    あれ、何が言いたいのか分からなかった。

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/05(木) 22:59:05 

    ユメミと銀のバラ騎士団シリーズ、大好き。
    挿絵描いてた、しもがやぴくす&みらいの漫画版も持ってたな。

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/05(木) 23:00:07 

    シャルルがとにかく好きだった
    太陽が西から登ってもこの俺に間違いはない

    +56

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/05(木) 23:01:44 

    由里奈のキャスター物語シリーズ

    漫画家マリナなお姉さんがヒロイン。ヒーロー役の男がクズだった記憶。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/05(木) 23:02:11 

    >>17
    横だけど、新花織の美馬くん素敵だよね~
    オデパンの美馬くんは新花織の美馬くんとは別物だと折り合いをつけた笑

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/05(木) 23:02:11 

    >>13
    ただ、鑑定医も未完なのよ

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/05(木) 23:03:02 

    KZ’ Deep File 
    2作しか読んでなかった
    いつの間にかその後に2作でてる
    読もう

    藤本ひとみはコバルト全部とスニーカー文庫のカズマが好きだったな
    コバルトじゃなかったマリナのお姉ちゃんの話も未完だったよね

    カズマはモンスターシークレットで日本に帰還できてたみたいで安心した

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/05(木) 23:03:53 

    >>13
    「鑑定医シャルル」シリーズ、けっこうオトナな内容で、当時中学生だった私には刺激が強かったです。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/05(木) 23:05:21 

    KZ少年少女ゼミナールシリーズも面白かった

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/05(木) 23:05:23 

    >>3
    かっこいい御曹司が皆マリナを好きになっちゃうんだよね
    藤本ひとみさんは内容が濃かったから
    色々勉強になった記憶ある

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/05(木) 23:06:39 

    >>25
    私も
    少し報われ無さすぎて壊れたのかな?と思ったがそれだと悲しすぎるので
    別の世界線の美馬って思うことにした

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/05(木) 23:06:49 

    「緋色のルージュではじまった」「逆光のメディチ」、読んでたなー。

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/05(木) 23:08:03 

    花織シリーズも好きだったな
    メロンパン伝説?(間違ってたらすみません)とか
    にんじん童話とか
    イラストも素朴な感じがかわいらしかった

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/05(木) 23:08:06 

    >>3
    出版社のパーティーかなんかで赤川次郎に「そこまで読者に気を使う事はない」と言われたのがきっかけでジュニア小説の執筆を辞めたというエピソードは、当時赤川次郎を恨んだわ〜。赤川次郎とマリナシリーズは私の子供時代の最高のエンタメだったから。

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/05(木) 23:10:36 

    >>3
    完結したんだっけ?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/05(木) 23:10:38 

    >>32
    逆光のメディチは衝撃だったな
    私が初めて読んだ歴史上の人物の性別設定が逆だっだと思う
    あと少女漫画と少女小説ぐらいしか読んだことがなかったから好きじゃない人としたことに驚いた

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:06 

    >>34
    よこ
    完結させてから一般書籍に行ってほしかった
    そしたら電子化もされていたと思うし

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:29 

    なついな
    中学生の頃よく読んでたわ
    試験日と発売日が被って勉強せないかんのに
    現実逃避して読んでた記憶ある
    ラノベ作家だと思ってたんだけど
    大人になってからナポレオンの歴史ドラマ
    みたいの書いてて思わず買って読んだな
    それも20年位前か 今も書いてるんだろうか

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:51 

    >>37
    本当にそれ
    赤いモルダウが気になって仕方ない

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/05(木) 23:13:58 

    kzシリーズは最初は小学生なんか書く暇あったら他の書いてよ!って思ってたが読んだら面白くてハマった
    大好き

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/05(木) 23:16:43 

    マリナはなんとなくアラレちゃんで再生され
    てた まあこんな娘がいたとしても絶対モテないよね

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/05(木) 23:21:29 

    >>41
    藤本ひとみはルッキズムすごかったし、本人も若い時はスタイル良い美人だったのに、何であんなブスの妄想みたいな小説書いたんだろ。すんごい面白かったけどさ。

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/05(木) 23:25:38 

    >>1
    なんか鉄仮面みたいなのよんだ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/05(木) 23:26:42 

    >>11
    大人になったらあんな感じのセックスするのかなーって思ってたけどそうじゃなかったw

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/05(木) 23:30:14 

    >>43
    ブルボンの封印

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/05(木) 23:35:40 

    この人って、えげつない拷問シーンを書くよね
    有名なのは別名義で書いた小説のマノンだけど、こっち名義でも腕を限界まで引き伸ばして使えなくするという拷問があって幼心に怖かった覚えがある

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/05(木) 23:36:08 

    >>16
    私も薫に憧れた

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/05(木) 23:39:09 

    >>32
    緋色のルージュで始まった読んでたよ
    宝石の鑑定とかダイヤモンドの流通に詳しくなった笑
    藤本先生はさりげなく教養をぶっ込んでくるよね
    勉強になる

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/05(木) 23:39:34 

    >>3
    愛はきらめく星になっても

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/05(木) 23:41:25 

    当時は藤本ひとみはBL書くのが嫌で一般誌に移ったのかな?と思ってた
    いきなりシャルル夜想曲でBLになったし
    別に藤本ひとみにBL求めてないから書かなくてもいいんだよーって思いながら読んでた
    面白かったし

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/05(木) 23:43:38 

    正直言って、ああいうラストなら銀のバラ騎士団は未完の方がよかった…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/05(木) 23:43:51 

    芹沢一樹の恋が実らなさすぎてかわいそうになった。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/05(木) 23:45:05 

    学研で出してた藤本ひとみのミーハー英雄伝のおかげで歴史が得意になった

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/05(木) 23:46:38 

    マリナシリーズの『愛』のつくタイトルが毎回楽しみだった。
    パラドクスという言葉をマリナシリーズのタイトルで覚えた。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/05(木) 23:52:04 

    >>3
    愛してマリナ大辞典も持ってた
    本当に好きだった

    +55

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/05(木) 23:52:38 

    >>4
    KZの続きを図書館で見かけたけど、続きを渇望しすぎた空目だと思っていた。娘さんが書いているんだ!?
    マリナシリーズは薫が危篤というところで未完になっていたような…

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/05(木) 23:53:56 

    >>33
    自己レス
    メロンパン伝説ではなくロマンスパン伝説の間違いです
    失礼しました

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/05(木) 23:53:56 

    >>11
    うろ覚えだけど
    見知らぬ遊戯みたいなタイトルのがあったよね
    舞台が修道院で
    確かあれもシャルルシリーズ

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/05(木) 23:54:03 

    つっぱりシリーズ読んでた。
    階段グループだっけ。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/05(木) 23:55:00 

    マリナシリーズの1作目だったと思うけど、犯人の動機が妹の手術費用のためというのが納得できなくて、友達と「金持ちなんだから自分の家の金を使えばいいじゃん」と語り合った覚えがある

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/05(木) 23:55:40 

    >>52
    マミィだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/05(木) 23:58:48 

    >>56
    私も見て図書館で借りたよ
    子どもと向けのkzはかなりライトになってる
    あとアニメ化もされてたよ

    kzはやっぱり藤本ひとみが書いたやつが面白い
    大人向けに書かれてるkzがいいよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/06(金) 00:00:01 

    >>16
    巽さんとね…
    愛よいま風にかえれ、好きだったな〜

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/06(金) 00:02:37 

    マリナのローマ時代にタイムスリップした話好きだったな

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/06(金) 00:03:04 

    >>55
    CDか何かも出してて、それのダビングしてもらったのまだ持ってるよw」

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/06(金) 00:11:22 

    >>61
    マミィだけです。紛らわしくてすみません。
    ロマンスパン伝説で失恋して、その後さくらんぼ聖書に再登場した時にまだマミィを引きずっていて切なくなりました。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/06(金) 00:12:54 

    >>64
    あ〜好きだった!
    やたら胸板の厚いヒーローが出てきて、マリナに果実を絞って飲ませてくれたところだけ鮮明に覚えているw

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/06(金) 00:20:30 

    >>1
    香織高校シリーズは、小中学生の頃、まさに貪るように読みふけったなぁ。なつかしい〜。
    今わたしの手元にある藤本ひとみの作品は、華麗なるオデパンしかないかも。美馬さんも、チラッと出てきます(笑)興味を持たれ方がいらっしゃいましたらぜひ!🥰

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/06(金) 00:20:50 

    >>66
    コメントありがとうございます
    芹沢一樹君、たしかにマミィを引きずってましたね
    藤本さんの書くイケメン御曹司は一途な男の子が多かったように思います

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/06(金) 00:46:58 

    >>46
    あれは本当にトラウマになった
    子供の頃に読んでこんな残酷なことされるなんてって
    先日ふと思い出してあのシーンの感想をググッてみたら読者の少年達もトラウマになってた

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/06(金) 00:51:26 

    >>1
    やっぱり王道のマリナ!あと銀薔薇も好きだった。

    趣味で二次創作を書いてるんだけど、
    藤本ひとみの影響でキャラの容姿の描写を細かく入れる癖があるよ。
    もう細かくキャラの目の色、鼻の造形、唇の形…何度も書く。
    あと男キャラを一途にしちゃう。
    おかげで皆さんからは好評で褒めの言葉も沢山貰ってるよ。
    全部藤本ひとみのおかげ。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/06(金) 01:05:22 

    小菅の拘置所を見るたびに響谷巽を思い出す
    彼がいたのは旧拘置所だけど

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/06(金) 01:14:39 

    >>1
    マリーアントワネットのやつ
    基本どの作品も面白いし西洋の歴史を勉強できていい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/06(金) 01:38:24 

    新花織に出てきたハープ奏者の黒田麗が、50℃だかのシャワーを浴びる習慣があると読んで真似したら、熱すぎて大変なことになったわ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/06(金) 02:11:50 

    >>1
    漫画家マリナシリーズ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/06(金) 02:12:55 

    そういえば、藤本ひとみ中毒とかいう、厨二病の女子版みたいな病気があったよね。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/06(金) 02:15:41 

    >>71
    描写に『甘やか』を使うと藤本ひとみ先生ぽくなるよね。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/06(金) 02:16:51 

    >>72
    子供の時に読んだ死刑当日に食べさせられるおまんじゅうがポクポクして食べにくいっていう豆知識をずっと覚えてた。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/06(金) 04:17:49 

    王女アストライアのシリーズも待ってます。
    最後の巻はテセウスの誘惑だったかな?
    ヒーローが敵の手からヒロインを救いだして、その敵の追手に、ヒロインの兄が命をかけて立ち向かうシーン。
    ヒーローが、その兄の瞳にヒロインへの恋情を見たところで終幕。実はヒロインは拾い子で兄とは血の繋がりがないんだよね。
    続き下さい……
    兄のセリフも覚えてるわ。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/06(金) 04:45:51 

    >>3
    電子書籍化してほしい

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/06(金) 06:06:57 

    ロマンスパン伝説

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/06(金) 06:42:51 

    >>25
    ヨコからすみません。オデパンって何ですか?
    さくらんぼナンチャラ→新花織以外にも登場していたのですか?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/06(金) 07:01:57 

    >>80
    イラスト付きでね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/06(金) 07:18:18 

    >>4
    あの住滝良さんってのが、娘さんなの?知らなかった
    どこかで公表されてるの?

    本人は、もう子供向けは書かないって言ってたけど、
    売れなくなって別名義として復活したって想像してたけど違ったのね

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/06(金) 07:26:12 

    >>34
    ティーン向けを前々から辞めたかったから、赤川次郎を言い訳にして辞めたんじゃないかなあ
    早く一般向けに行きたかったみたいだし

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/06(金) 07:56:33 

    >>4
    赤いモルダウって何よ
    1年に何度か思い出す
    ずーっと待ってるんだけど

    未完でもう書かない作品はあらすじや謎の答えを箇条書きでもいいから公開して欲しい

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/06(金) 08:03:30 

    >>50
    当時「君はソドミィかっ?!」の意味がわからなかった
    未完の作品は筆がのらなくなったのかな
    なんでもいいから完結させてほしかった

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/06(金) 08:05:36 

    >>82
    37歳の美馬がでている
    因みに独身
    マリナシリーズの愛と哀しみのフーガにも花織シリーズから数年後の美馬が登場しています

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/06(金) 08:15:56 

    銀バラシリーズ好きだったんだけど
    メタモルフォーゼ3人組が巻を経るごとに可哀想になって読んでいて辛かった
    こっちの3人の方がずっとアガペーだよと突っ込みたい

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/06(金) 08:16:04 

    >>76
    そうそう。読者が自分の中毒ぶりを書いたファンレター送って、その内容が本名と住所付きで文庫の後書きに載るのよね。

    昭和ど真ん中だった。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/06(金) 08:22:30 

    >>86
    ぶっちゃけ考えてなかったんじゃないの

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/06(金) 08:29:41 

    >>50
    え、むしろ描きたい方なのかと
    自分もモルダウ読んでいてなんでここで急にホモるんだ?
    と思ったし
    何故か急に主人公の男の子と親友がそういうことはじめてたよね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/06(金) 09:05:04 

    THE STARの3巻まで原案協力してたんだよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/06(金) 09:05:56 

    別ペンネームの王領寺静で出してるのも面白かったな

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/06(金) 09:30:08 

    >>85
    少女小説じゃいつまでも賞も取れないもんな

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/06(金) 09:38:42 

    マリナっぽいキャラクターって他にいる?
    世界中の全物語に

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/06(金) 09:41:11 

    マリナは谷口亜夢さんのイラストの様に実は可愛いよね。ドラマ化するなら誰?
    メガネとファッションでおブス設定にはすると思うけど、可愛い子が演じると思う。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/06(金) 09:41:56 

    >>97
    私はハシカンかなと思った

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/06(金) 09:54:42 

    >>77
    よこだけど藤本さんって甘やかを多用してたよね
    思い出して懐かしくなった

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/06(金) 09:56:59 

    >>96
    風呂ギライって設定珍しいからちょっと浮かばないな
    逆ハーレムものはすごく多いけどねぇ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/06(金) 09:59:43 

    さいとうちほさんもイラスト担当してたよね
    豪華✨

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/06(金) 10:02:03 

    >>100
    雑草がモテるって意味では花男のつくしかな

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/06(金) 10:03:01 

    >>99
    甘やか
    は藤本さんの造語じゃなかった?

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2025/06/06(金) 10:09:31 

    マリナシリーズ、ドラマ化してほしい
    最初の事件は和也の件にして女性のハートを掴んで
    ふりかえりの感じで薫の事件を
    第一話から初めての事件じゃ無いことは匂わせておくと良い
    イケメンどんどん出せるし

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/06(金) 12:05:33 

    >>103
    昔から元々ある言葉だよ、言葉が古すぎるのかマリナ連載当時は記載がない辞書もあったってだけだったと思う。
    今でも普通に辞書にも載ってる。

    造語だからじゃなくて、読者の中に『甘やか』って言葉を使う事に違和感を覚えたり、テンポが悪くなるみたいな事を感じてた人達がいたってだけ。
    そのままファンレターとかで意見を送るものだから、先生自ら『甘やか』って言葉は自分が好きだから使ってるって後書きで言及してたと思う。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/06(金) 12:14:54 

    >>90
    ペンネームの人もいたよ。
    あと○○県○○市ぐらいの表記だった。
    ラジオの投稿読んでるみたいで面白かった。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/06(金) 12:16:34 

    >>106
    昔はそれで何も問題がなかったのにね。
    それが載ってたからって拡散されるわけじゃないし、好きな人達しか読まない本に住所が載ったところで悪用する人なんていなかったし。
    SNSって本当に悪だと思う。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/06(金) 12:22:06 

    >>104
    シャルル、カーク、カミルス、ミーシャ、ガイと、海外勢どうするの問題もあるし、和也ですらハーフ。
    無理やり全員日本人にされるか、日本人に金髪のカツラを被せる日テレ版『有閑倶楽部』の美童みたいにされてしまいそうで震える。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/06(金) 12:54:26 

    マリナシリーズの「和也」は元々「和矢」表記だったのを、先生の原稿を清書する人が間違えて「和也」になったってどこかで読んだな〜
    このトピで色々思い出してきた。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/06(金) 12:58:58 

    >>88
    37歳の美馬?!美しいんだろうな…
    でもなかなか拗らせてそうだ笑
    登場人物が歳を取っているとなんか切なくなるね。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/06(金) 13:02:01 

    >>109
    自己レス。和也と和矢が逆です🙇‍♀️

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/06(金) 14:02:10 

    >>109
    元々は「トモヤ」だよ。「知也」。
    和と知は似た字だから清書屋さんが間違えた。
    「和がつくキャラが多いですね」とファンレター来て「本当は知也だった」と後書きで書いてた。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/06(金) 14:13:56 

    どうせだから当時の本に掲載された事も書いておこうかな。

    元々国家公務員で若い頃は地方局の女子アナだかレポーターだかもやったらしい。
    友人が美人コンテストに藤本ひとみの写真を送って最終選考にまで残ったけど、「私はここ(美人コンテスト会場)で何をやってるんだ」と思って帰った。
    20代の頃の写真は本当に美人だったよ。

    あとマリナのモデルは公務員時代の先輩。
    当時(昭和)珍しくあちこち旅行するパワフルな女性で3等身だった。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/06(金) 14:19:28 

    >>113
    追加で挿絵担当のこと。

    銀薔薇のイラスト担当のしもがやぴくす&みらい戻は藤本ひとみがイラストをお願いした。たまたま見つけた甲冑を着た騎士の絵がカッコよかったから。

    新香織のさいとうちほの方は向こうから声をかけたんじゃなかったっけ。さいとうちほは美馬ファン。

    あと香織シリーズはイラストを書いてた人がスペインに留学したのでシリーズが書けなくなった(ということになってる)。

    バレンタインの時はトラック1台分のチョコが運ばれて来たと言うし、SNSもない時代に物凄く人気あったんだろうね。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/06(金) 15:07:27 

    最初の方しか読んでないけど「ジャンヌ・ダルク暗殺」てのが気になる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/06(金) 15:45:11 

    >>114
    銀バラの挿絵担当のお2人は聖闘士星矢の同人やってたからそのペーパーが入ってたんだろうね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/06(金) 16:49:42 

    >>82
    横ですが美馬が好きならオデパンは見ないほうがいいです

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/06(金) 16:59:49 

    >>92
    そう急になったよね
    当時の私は炎の蜃気楼が売れたからコバルトが藤本ひとみ先生にBLで書いてみませんか?って持ちかけたのかな?と思った

    本当に急だったからさ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/06(金) 17:48:04 

    >>118
    BLの確定的な描写が出た後続編が出なくなったよね。
    その後マリナ銀バラバースみたいな話自体が出なくなってしまったのが本当に悲しかったな。

    個人的にBLが好きじゃなかったから余計に色々とメンタル削られて、そこから自分も少女小説自体卒業してしまったのを思い出した。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/06(金) 17:52:12 

    >>46
    別名義って王領寺静?
    マノンってタイトルの本ですか?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/06(金) 19:37:21 

    >>30
    一般常識とか一般教養がやたらと身につくよね。あとはお金持ちの特権階級の人たちの生活とかマナーも。

    小学生の時にイギリスの正式名称がグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国ってことを覚えて、中学生の時に英語の授業でその知識を披露したら先生に褒められたよ笑

    テーブルマナーとか香水の付け方のマナーとかも藤本ひとみの作品で覚えた気がする。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/06(金) 19:40:07 

    >>113
    確か、小学生からずっとオール5の秀才だったんだよね。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/06(金) 20:00:13 

    >>4
    ああ、カッズはそうかなと思ったけどそうなんだ。

    著作権がひとみ先生自身にあるとなかなか承諾とるの難しいかもだけど(認知症と言われてるよね)、マリナシリーズ復刻してほしいなあ

    当時の少女小説では飛びぬけてしっかりした文章と構成とトリックとで読み甲斐たっぷりだった。
    懐かしいし、当時はめっちゃきゅんとした。
    美女丸推しです

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/06(金) 20:08:07 

    >>46
    ノストラダムスと王妃?
    あれもイケメン騎士が、政敵の拷問で顔ズタズタ、身体を不具にされてお返しに眼にペン突き刺すとこ怖かったです

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/06(金) 20:13:01 

    >>98
    丸眼鏡かけたらピッタリだけど、ちょっと環奈さんのほうが年取ってる感じが…
    もうちょっとだけ世間知らずな感じがほしいかも
    と言っても全然浮かばない
    畑芽育ちゃんとかどうかな

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/06(金) 21:25:01 

    コバルト文庫のシリーズは本当に青春の思い出です。
    マリナシリーズですごくいろんな知識をもらったと思う。
    ネットもない時代に、相当資料を勉強されてたんだろうな〜と思いました。
    一般書に移ってからは、鑑定医シャルルシリーズ他数冊読んだけど、だんだんグロくなってきてやめてしまいました。
    ああいうのが書きたかったのかちょっと疑問でした。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/06(金) 21:29:31 

    >>15
    すごく覚えてるのは、夜に美馬の部屋を準備万端の主人公が訪ねるんだけど、ブラのホックを取って背中少し触られたくらいでおしまい!となったシーン。
    それだけなのにめちゃくちゃセクシーでした。
    女の子の理想詰め合わせ男子ばかりでしたね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/06(金) 21:29:55 

    マリナに出てくるシャルルが好き過ぎて、「鑑定医シャルル 快楽の伏流」っていうハードカバーを本棚に入れてたら、母親に「なにこれ…」って怪訝な目で見られた…

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/06(金) 22:00:20 

    >>121
    そうそう
    私はアマティとかストラディバリウスとか藤本さんの作品で初めて知ったような気がする

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/06(金) 22:21:30 

    >>120
    横だけど
    マノンはヒロインの名前だよ
    王領寺静で書いてたカズマシリーズに登場したヒロインの1人
    過酷な性的虐待を受け続けて、最後は死んじゃうの…
    まああそこまで人体を破壊されたら生きていく事は困難だし、愛する男に救出されて幸せな死に際だったけどね…
    当時のラノベでよくあんな内容書いたもんたよ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/06(金) 22:38:11 

    >>124
    銀のバラ騎士団だったと思う

    外国人の友人キャラが捕まって、拷問の一環として腕を千切れる寸前まで延ばされてた。筋肉が伸び切って腕が長く伸びてしまってた……イケメンキャラなのに

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/06(金) 22:40:54 

    >>130
    ありがとう

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/06(金) 22:44:38 

    >>77
    私は「甘やか」を藤本ひとみ以外の作家で読んだ事がないから使わない。
    「甘やか」を多用して、藤本ひとみを知っている読者にパクリ疑惑を持たれても嫌だし。

    ただ自分で小説を書き始めてから思ったけど、藤本ひとみは人物の描写が上手いよ。
    ・感情の変化を瞳の中に描写する。
    ・「灰青の瞳」「神秘的な黒い瞳」のようにキャラ固有の表現を持たせる事でイメージ付けする。
    ・キャラの色(目の色、髪の色、肌の色…)を何度も書いて映像として浮かびやすくする。

    よく計算して書かれてる。
    普通の作家だとキャラの初登場時に「美人だった」の一言で済ませるのに、緻密に何度と書くからね。凄いよ。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/06(金) 22:47:54 

    銀のバラも鈴影のエピソードでBLっぽいのがあって、それがきっかけで読むのを止めたなぁ
    あの頃は純真だったから、ヒロイン以外とどうこうというのがどうしても受け付けなかった

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/06(金) 22:56:13 

    >>133
    素晴らしい着眼点ですね、加えてあのイラストもあるから、登場人物がとても立体的でアニメのように動いているかのように読めました。
    髪の色もアーモンド、黒、プラチナブロンド、金髪…様々でしたね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/06(金) 23:19:19 

    >>135
    着眼点というか、あれは作家の力量だよ。
    「黒い瞳」ではなく「神秘的な黒い瞳」にすることで和也だ!と読者に一発でわかる。
    それを何度も繰り返して印象付ける。
    読者も知らず知らずの内にキャラクターの強いイメージが出来上がる。本当に凄い。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/07(土) 01:31:13 

    >>63
    ヴァイオリンの種類に詳しくなるよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/07(土) 02:50:30 

    >>119
    よこ、コバルトのBL化は反対派がいたみたいだね。氷室冴子トピで見た気がする。挿絵が高河ゆんになったのもその影響かもと。氷室さんは反対していてその頃離れたのだったかな。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/07(土) 04:58:09 

    >>130
    さら横だけどタイトルはジョリーロジャートラベル。後にアヴェ・プレヴォー原作の「マノン・レスコー」ってオペラ見た時、マノン・プレヴォーの名前ってここからとったんだーって思った記憶ある

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/07(土) 12:08:38 

    マリナシリーズのどこかに入れられていたお話で、
    主人公の幼馴染の男の子が不良の女の子と付き合って、主人公がその二人を別れさせようと偽の手紙(幼馴染の男の子から不良の女の子への)を作って送ったら、不良の女の子が寒い冬のプールに入水自殺してしまった。プールにはびりびりに破いた手紙が浮かんでいた。
    不良少女は男の子を利用しているだけだと思い込んでいたのだけど、もしかして本当に好きだったのではないか?
    という話があった。
    全て主人公目線で書かれていて、お話の中に幼馴染の男の子も不良少女も出てこない。主人公の心の中が書かれているだけ。

    後味が悪いんだけど、罪を背負って生きることになったあの少女を時々思い出す。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/07(土) 20:59:37 

    >>108
    そこは、テルマエロマエみたいに…
    カーク、和也はどうにかなるし、他も堀の深いハーフタレントでなんとか。
    でも難しいのはシャルル。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/07(土) 21:39:30 

    >>141
    若い頃のオーランドブルーム辺りかしら

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/07(土) 23:26:02 

    >>133
    下手な作家だと、延々とどれだけ美しいかの描写を書いて逆に分からなくさせがちだけど
    (メイン登場人物、みんな同じような描写で美しいって表現してる)
    先生のは的確でわかりやすかったから、どの瞳だと誰なのかって判断できた
    ほんと、言葉に長けた方だと思う

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/10(火) 23:59:11 

    >>141
    テルマエロマエ風!!大当たりするか笑い死ぬか…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/17(火) 16:41:15 

    >>33
    花織シリーズ好きだったから新花織は戸惑ったわ。
    挿絵も青山くるみ系が好きだつたから尚更。

    似た系統の星苑シリーズが始まって嬉しかったなー。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/17(火) 17:17:54 

    あっぷる神話がなかよしで漫画化されたの覚えてる人います?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード