ガールズちゃんねる

「米高いと思わない」のJA会長 どこかで止まってる江藤備蓄米→「引き続きスピード感持ってお届け」と 会見で「高騰を望んでいるわけではない」

167コメント2025/06/16(月) 19:03

  • 1. 匿名 2025/06/05(木) 21:11:20 

    「米高いと思わない」のJA会長 どこかで止まってる江藤備蓄米→「引き続きスピード感持ってお届け」と 会見で「高騰を望んでいるわけではない」/芸能/デイリースポーツ online
    「米高いと思わない」のJA会長 どこかで止まってる江藤備蓄米→「引き続きスピード感持ってお届け」と 会見で「高騰を望んでいるわけではない」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    「米高いと思わない」のJA会長 どこかで止まってる江藤備蓄米→「引き続きスピード感持ってお届け」と 会見で「高騰を望んでいるわけではない」/芸能/デイリースポーツ online


    江藤拓前農水大臣時代、入札によってJAに95%が売却されたが、大半が小売店頭に届いていないとされる備蓄米について「政府備蓄米の受け渡しに参加し、流通の円滑化に全力で協力して参りました。これまで落札した備蓄米については1日でも早く消費者の皆様にお届けできるよう、現在輸送の確保や出荷の前倒しなどに取り組んでおり、引き続きスピード感を持って最大限の努力をしてまいるところであります」と語った。

    「消費者の皆さまが購入される販売価格の高騰を望んでいるわけではありません」

    +3

    -175

  • 2. 匿名 2025/06/05(木) 21:11:50 

    ごもっともでございます🙏

    +4

    -65

  • 3. 匿名 2025/06/05(木) 21:11:50 

    あーぁ⚾️サヨナラデッドボールで4連敗😭

    +4

    -34

  • 4. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:16 

    JAは米価格が上がった方が儲かるからね
    下げるつもりないんだよ

    +265

    -6

  • 5. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:19 

    >>1
    まず2024年の収穫米の行方を教えて下さい

    +290

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:21 

    令和の米騒動だもんなぁ

    +25

    -5

  • 7. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:28 

    自民解党しな

    +68

    -6

  • 8. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:33 

    ガル民が大好きな政治家はだれ ?

    +0

    -13

  • 9. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:48 

    令和の米騒動はいつ終わるの??
    「米高いと思わない」のJA会長 どこかで止まってる江藤備蓄米→「引き続きスピード感持ってお届け」と 会見で「高騰を望んでいるわけではない」

    +59

    -3

  • 10. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:53 

    朝日健太郎なまでみたことあるガル民いる ?

    どういうかんじだった ?

    +2

    -19

  • 11. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:59 

    早く安いお茶漬けを食わせろ!!!

    +36

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:08 

    >>5
    既に海を渡りました

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:08 

    じゃあなんで買い占めて保管して放出してくれなかった?

    +168

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:10 

    みんな大変
    「米高いと思わない」のJA会長 どこかで止まってる江藤備蓄米→「引き続きスピード感持ってお届け」と 会見で「高騰を望んでいるわけではない」

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:13 

    うそこけ。震災で味しめて高く売ろうとしてるくせに。

    +132

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:18 

    >>1
    備蓄米に関しては止めていたのが証明されちゃったよね

    +145

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:30 

    お前退場した筈だろ、シャシャッてくんな。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:36 

    米農家さんが儲かるならいいのよ
    中間に入っている人たちが儲けているのが気に入らない

    +249

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:50 

    7000万の献金してるくらいだもんね

    「ズブズブな関係」野村元農相のJA“7000万円”献金報道に呆れる国民…逆風の農水族は戦々恐々か(女性自身) - Yahoo!ニュース
    「ズブズブな関係」野村元農相のJA“7000万円”献金報道に呆れる国民…逆風の農水族は戦々恐々か(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「自分で決めて自分で発表してしまう。ルールを覚えてもらわないといけない」 小泉進次郎農林水産相(44)が決定した随意契約による備蓄米の放出に“事前に党に諮らなかった”として、苦言を呈した野村哲郎元

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:02 

    >>8
    小山恵吾さん(テレパ党📡)

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:04 

    抗議

    03-3581-6211

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:12 

    結局どゆこと?
    そしてなんで海外で安く沢山売られてんの?

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:23 

    輸入米まで高いのはナゼ?

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:38 

    >>13
    この米価格高騰の黒幕がJAだからだよ

    +78

    -12

  • 25. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:45 

    江藤の備蓄米は一体どこへ?
    流通のせいにすんなよ

    +65

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:50 

    落札した米を流通させろよ
    止めてるから高騰目的みたいに思われるんじゃないの?

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:53 

    >>1
    値上がりのスピードが異常なんだよボケ
    日本人の主食が一年もしない間に2倍以上の値段に釣り上がるって頭おかしいだろ、フランス革命かよ

    +144

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:55 

    >>8
    大半のガル民が政治に興味ないと思う
    ネカマのガル民は高市早苗やタマキンが好きそうな感じする

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/05(木) 21:15:26 

    もうわけわからんな

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/05(木) 21:16:21 

    >>18
    米農家が儲かって、もっと作ろうってなるなら良いんだよね
    資本主義の原理が働くから
    そこにJAが首突っ込んで自分たちも利益取ろうとするから、価格決定が歪められて変なことになるんだよ

    +111

    -3

  • 31. 匿名 2025/06/05(木) 21:16:28 

    悪い顔してんなー

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/05(木) 21:16:33 

    >>18
    日本の悪い風習だよね
    中抜きと天下り先

    +81

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/05(木) 21:16:33 

    >>14
    整理券出すしか

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/05(木) 21:17:13 

    ちょっとトピズレだけど今日石破さんが閣僚会議で米の件を話してた時、様子がおかしくなかった?
    すごく苦しそうだった

    +1

    -5

  • 35. 匿名 2025/06/05(木) 21:17:15 

    まずJAに渡したのが間違いだったね
    初めから今回のようにすればよかった

    +78

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/05(木) 21:17:20 

    >現在輸送の確保や出荷の前倒しなどに取り組んでおり

    まーだそんなことやってんのか

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/05(木) 21:17:24 

    備蓄米じゃない米もなんか急に出てきたよね
    値段は下がってないけど30年前と同じやっぱり誰かが持っていたとしか

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/05(木) 21:18:22 

    >>10 まじでイケメンだった 奥さん綺麗だった

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/05(木) 21:18:23 

    >>1
    結局、消えた21万トンは嘘だったの?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/05(木) 21:19:10 

    進次郎
    備蓄米がなくなったら輸入 ミニマムアクセス米まで利用すると言及したけど
    米農家をJAも進次郎といい守ろうしてない感じ

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/05(木) 21:19:42 

    これはどこで米が止まったか政府が調査して罰金刑&営業停止にしないと
    日本郵便いじめてる時じゃないっての

    +85

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/05(木) 21:19:47 

    >>37
    いいな
    うちの近所はいまだ品薄何
    地域格差があるのかな?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/05(木) 21:20:00 

    >>30
    もう農家もできない所は潰れていいよ。 

    さっさとできない所は土地手放して、大規模農業法人にすべきだよ。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/05(木) 21:20:07 

    >>23
    関税が実質400%を超えてるから
    トランプですらそんなに高い関税にはしてないのにね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/05(木) 21:20:54 

    >>4
    そりゃ農家が組合の組織だから当たり前じゃない?
    さすがに赤字だらけの農家が多い現状で儲かるなは酷すぎるでしょ
    責めるのはJAではなく赤字だらけで離農しまくってる現状に何もしない政府の責任
    今回の米不足だって元々日本人が米を食べなくなったから減反政策してた政府に従った結果だよ

    +17

    -10

  • 46. 匿名 2025/06/05(木) 21:21:10 

    生産者には儲けさせろ。中間マージンは取りすぎるな。

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/05(木) 21:21:49 

    >>43
    そんな土地って大規模化も無理だよ
    いい土地は元々の持ち主が手放さないんだよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/05(木) 21:21:50 

    >>38

    身長はどのくらい 

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2025/06/05(木) 21:22:04 

    どこかで米を止めてるやつ
    米の在庫抱え込んだまま、まったく売れずに超苦しんで死んでほしい

    +61

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/05(木) 21:23:03 

    >>10
    あるよー
    バレー教えてもらったことある

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/05(木) 21:23:18 

    >>47
    だから、採算合わないなら潰してしまえばいい。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/05(木) 21:24:12 

    >>5
    輸出しました
    だって輸出の方が儲かるんだもん

    +41

    -3

  • 53. 匿名 2025/06/05(木) 21:24:22 

    >>43
    お金持ってる中国人が動き出す気がする

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/05(木) 21:24:41 

    急に2倍は無いでしょ?どこが儲けてるの?何でもお米屋さんやお米農家の人達が廃業せなあかんの?

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/05(木) 21:24:57 

    備蓄米放出の件はJAも進次郎もずれている印象。
    それを絶賛するメディアはふしぎでならない

    +2

    -9

  • 56. 匿名 2025/06/05(木) 21:25:08 

    >>51
    潰してさらに米の生産量落として米価格を高値維持させるのはいいかもね 供給<<<需要なら売る側としてはいいわけだし 国内に需要ないぶんは今まさに海外へってやつだ」

    +0

    -5

  • 57. 匿名 2025/06/05(木) 21:25:29 

    米問屋の利益は高騰のおかげで去年の5倍だっけ?
    そりゃ大量の米を倉庫に隠しまくるし流通を止めまくるよね

    旧態を守ることに躍起になってさ、今より国民の米離れが更に進んだらどうする気なんだろ、馬鹿だからそこまで考えてないのかな

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/05(木) 21:25:36 

    米高騰の原因はあきらかこれだよね…
    コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出へ
    コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出へnews.tv-asahi.co.jp

     政府は備蓄米21万トンの放出を発表しました。投機的なマネーゲームも指摘されるなか、異業種や外国人が買い付け競争に参入していることが分かりました。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/05(木) 21:26:01 

    >>43
    もっと米作りが楽になればいいんだけどな
    コンバインやトラクターもめっちゃ高いし
    オートメーション化とかできないもんかね

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/05(木) 21:27:17 

    >>1
    サイコパスやん
    今さぞかし楽しいだろうね
    ばーか!

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/05(木) 21:27:33 

    >>56
    的外れすぎ。

    価格落とす為に潰すのに、何で価格上げるのよ。
    大規模農業法人が立ち上がるまで、関税落とせばいいんだよ。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/05(木) 21:27:49 

    >>24
    そもそもこんなに少なくなったのもJAが原因作ったの?
    なんでこんなに少なくなったのか、そこがイマイチ分からない。
    根本はそこよね?

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2025/06/05(木) 21:27:53 

    >>5
    JAに聞いてもわからないよ
    そもそも収穫量が国の試算と違うから

    +1

    -9

  • 64. 匿名 2025/06/05(木) 21:28:26 

    >>53
    農地は、農業やってる人や法人じゃないと買えないよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/05(木) 21:28:36 

    >>16
    本当それ
    進次郎米はすごい速さで店に届いたもんね

    +32

    -4

  • 66. 匿名 2025/06/05(木) 21:30:03 

    >>59
    農業機械は、日本の農家が所有してるような土地面積ではオーバースペックなんだよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/05(木) 21:30:18 

    >>5
    長年の減反政策や農家の高齢化により、米の生産体制が脆弱化
    猛暑による不作
    インバウンド観光の回復や、地震警報によるパニック買い

    米みたいな食料品は少しでも需要>供給になると一気にバランスが崩れて品薄になるんだよ

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2025/06/05(木) 21:31:26 

    外食業や食品製造業を優先してまとめて卸たのだろうかと思っていた
    これだけ店頭でお米高騰していても大手の嘆きの声はほぼ聞こえてこないから

    生産者当事者だからわかるわ
    末端消費者相手にするより企業に売った方が効率的
    ただし普段はあれやこれや注文が多くて「もうやってられるか💢」て農家を怒らせて契約決裂するあるある
    企業相手に長年直接契約できる農家はレアだし、それで黒字化経営できる農家はプロ中のプロ
    企業側からすると喉から手が出る程欲しい農家で、一応縄張りもあるんだよ
    お互いに信用第一

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/05(木) 21:31:51 

    >>28
    興味持たないと自分が損するのに

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/05(木) 21:31:59 

    >>16
    自分たちで止めてたくせに売り時逃したからって戻したいとかどの口が言うかって感じでもう唖然とした

    +53

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/05(木) 21:32:25 

    >>50

    スタイルはどんなかんじ

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/05(木) 21:32:31 

    >>5
    農林水産省 小売価格の上昇の背景
    と検索すれば、公表データ出てるよ

    「米の流通状況等について」のページからも見られるけど、ほかにもいろんなデータ出てるから、あわせて見てみると何かと状況理解しやすかった

    https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-152.pdf
    https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-152.pdfwww.maff.go.jp

    https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-152.pdf

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/05(木) 21:32:40 

    >>61
    生産量が落ちるからだよ
    需要>>供給なら価格は落ちない
    今、零細農家が7割占めて全体の生産量の60%になるんだから当たり前
    大規模農家とか言うけど日本の土地的に向いてないから全てカバーできないよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/05(木) 21:33:02 

    >>18
    本当それ。
    大変な思いして作ってくださってる方に届くなら正当な対価として喜んで!になるけど、ここにも何回か書き込みがあったけど、実際は全く以前と変わっていないっていう事だから問題なんだよね。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/05(木) 21:33:43 

    >>16
    JAはすでに半分以上出荷していて売り先の要求に応じて納入してるだけだよ
    バカが多いこらJAもかわいそうだよね

    +7

    -14

  • 76. 匿名 2025/06/05(木) 21:33:44 

    >>73
    だから関税落とせばいいって。

    小麦粉なんか9割輸入だよ。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/05(木) 21:34:13 

    >>76
    米も輸入に頼って自給率落とすの?
    何かあれば輸入させてもらえなくて餓死になるね
    面白いなぁ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/05(木) 21:36:25 

    緊急なのにパッケージがぁ〜とか、運搬が〜とか、精米所が〜とか

    ね、もうさ………

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/05(木) 21:37:31 

    >>1
    今までが安過ぎたんだよね
    jaは何も悪くない
    ja悪く言って外国に売り飛ばそうとする左翼に気をつけて

    +2

    -13

  • 80. 匿名 2025/06/05(木) 21:37:33 

    >>1
    お米はもう食べないからどうでもいいです

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/05(木) 21:38:35 

    >>18
    玉川じゃないけど、五次問屋まであるのが理解できない
    せめて三次できればニ次くらいまでにできないのかな

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/05(木) 21:40:27 

    >>71
    小さかったからあんまり記憶ないけどその頃にに会った人の中で一番背が高かった印象

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/05(木) 21:40:43 

    >>15
    災害?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/05(木) 21:41:21 

    >>77
    そもそも現在も自給率は4割しかないから、何かあったら飢えるって事が理解できてないね。

    あと、日本は世界4位の農業売り上げあるって知ってる?日本の農作物は高すぎるから、今現在日本人の生活を今困窮させてるんだよ。

    あと、関税下げるのも大規模農業法人立ち上がるまでって書いてるの理解できなかったの?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/05(木) 21:41:31 

    >>5
    なぜこんな状況になったのかを国が調べるべきと思うのだけど
    美味しい思いをしたのならこれからも同じ手を使ってくる可能性はあるよね

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/05(木) 21:42:01 

    >>1
    どこかで止まってるとかのんきなこと言ってるな。本当にわからないならエアタグでも付けなよ。
    ほんで情報公開してよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/05(木) 21:42:08 

    >>50

    身長サバよんでないのかな

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/05(木) 21:42:10 

    >>84
    米は100%だよ
    あえて自給率を下げる意味わからない

    あと高いのは人件費含めた問題で先進国特有だし、中国も欧州もガッツリ税金入ってるからね

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/05(木) 21:42:35 

    >>18
    卸業者の最高益

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/05(木) 21:43:17 

    >>89
    元々利益率低いもしくは赤字

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/05(木) 21:43:35 

    >>88
    自給率の飢えるって言うのはカロリーの話で、米が100とか関係ないから。カロリーが足りてないんだから。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/05(木) 21:43:56 

    >>9
    玉木の悪そうなツラよ

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/05(木) 21:44:02 

    結果的にパンより安いかもね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/05(木) 21:45:04 

    パン食うよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/05(木) 21:46:19 

    >>50

    オーラ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/05(木) 21:47:05 

    JA をぶっ壊す!

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2025/06/05(木) 21:47:42 

    >>75
    すでにって買い付けてからかなり経ってるのにまだ半分?
    未だに全量出荷が終わってないの遅すぎる
    非常時として放出されたものをそんなのんびりと出されたら意味がない

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/05(木) 21:48:26 

    >>1
    仰々しい出荷セレモニーやっておいて、一ヶ月で3%しか消費者に渡さない、組織全体での悪巧みでしょ
    そのうち内部文書がでてくるんじゃないか

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/05(木) 21:48:30 

    JA会長はヘイトを集めるためのお飾りなのかな
    目的はJAを外資に売り飛ばすために国民から疑惑が向かないようにするためかと思った

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/05(木) 21:48:45 

    もうこういう人達は自分で米買ったりしないから本音は米価格なんてどーでもいい

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/05(木) 21:49:33 

    >>18
    ペイペイみたいな奴だな!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/05(木) 21:53:08 

    >>45
    2024年産のお米を農家さんはJAに高値で売っているわけではないよ
    現在流通しているお米の高値が農家さんの収益増になっているわけではない

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2025/06/05(木) 21:54:20 

    >>24
    私もこの意見を少し前の米トピで書いたら、マイナスがほとんどでした!!!みんなやっと気づいてくれたのか😭
    農家さんにちゃんと還元されるならまだいいのに、JAが、、

    +8

    -5

  • 104. 匿名 2025/06/05(木) 21:54:26 

    >>9
    進次郎の目元に生気がない

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/05(木) 21:54:35 

    >>91
    そこからさらに下げる意味は?

    あと大規模農業化するにも税金投入するならしてしなきゃ無理だけどね

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/05(木) 21:55:16 

    >>65
    ごめん、この手のコメントたくさん見るから謎なんだけど、

    それは国が輸送等サポートしたことや、
    たまたま画像や映像で備蓄米を見たっていう個人の感想ではなくて?

    JA等の入札の方だって、2週間で461トンが販売実績で出てるのだから、
    白米5kgでいうと「8万3000袋弱」くらいはちゃんと売られてるはずで…

    袋数でちゃんと見たときに、
    むしろやっぱりJAルートだって頑張ってた方なんだなと思ったけど、違うのかな

    通常米の流通もある中で、
    このあたりが国内の精米工場・輸送的にも限界点だったということでは


    それ以降も
    →3718トン(2579トン)
    →1万8123トン(1万1917トン)
    →1万9584トン≒352万5000袋強
    (1万2359トン)
    と販売されているし…


    ※歩留まり90%想定にしてしまったけど、
    令和5年産はもともと歩留まり悪かったから、もう少し減るかも
    ※報道では学校給食用とかも見たけど、小売に限ると8万袋切るかんじではある

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2025/06/05(木) 21:56:16 

    >>102
    JAも別に儲けてるわけでもなく高く卸に売れたら後から農家やバックしてるよ
    あとJAの取扱量って4割3割なのに農家のためのJAが文句言われるの可哀想だなと思う

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/05(木) 21:56:47 

    >>1
    JA下げ、進次郎推し
    ってJAを株式会社にしてアメリカの雑穀会社の大手に売る目的がある。
    みたいな話を聞いたけど

    だからJA頑張ってー!悪い所もあるとは思うけど

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/05(木) 21:57:51 

    >>1
    やっぱり庶民とはズレてるんだね…残念

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2025/06/05(木) 21:59:46 

    >>105
    意味?  
    大規模農業法人にする為って書いたよね?

    農家に補助金出すより、大規模法人に出した方がいいでしょう。農家なんていくら補助金出しても本人死んだ終わりじゃん。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/05(木) 21:59:59 

    >>9
    進次郎さん、最近やたら左上の表示してるけど
    最近のキメ顔なのかな?

    なんていうか色々と不安になる表情

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/05(木) 22:00:51 

    >>107
    JAには集荷も精米も卸も小売りもしていて
    役員はほぼ全農出身者のグループ企業があるでしょ
    そこですら決して安くはない上に備蓄米の流通すら遅々として進めなかった
    可哀そうではないし改革は必要だよ

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2025/06/05(木) 22:01:42 

    >>112
    普通に流通させてたし備蓄米もしっかり出してるよ
    店頭で見ないのはシンプルに国民数に対して圧倒的に少ないだけだよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/05(木) 22:03:06 

    >>110
    零細潰して大規模農家にすればいいとか関税下げればとかしか言わないからあなたの言い方は極端で思考性が0だよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/05(木) 22:04:06 

    >>13
    好きで持ってたわけではなく、
    販売先から出荷依頼がかからないと出荷できないからだよ…
    (契約は100%済んでいて、売約済みみたいなものを預かってる状態)

    だから5/2に農林水産省からも通達があって、
    JA全農からも前倒しの引き取りをお願いしてるでしょう


    もともとの販売計画もあったり、精米や輸送のキャパ考えたら、どこが悪いとかいうわけでもないけど

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2025/06/05(木) 22:04:17 

    >>113
    直売所ですら安くはなかったのはなぜ?
    備蓄米をしっかり出しているという割には小泉の備蓄米の方が迅速だったのはなぜ?
    そこら辺の精査は必要だよ

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2025/06/05(木) 22:07:35 

    >>114
    無知だねー。
    農業の大規模化は、極端でも何でもなくて多数派の意見だよ。

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:35 

    >>1
    でも、そちらを通さなかった今回はすぐに店頭に並んだんでしょ〜?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/05(木) 22:17:12 

    >>4
    消費が今までと同じだったら儲けられる
    消費が減ったら減って利益を出すためさらに値上げが必要


    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:03 

    >>45
    JAって何のために存在してるの?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/05(木) 22:30:44 

    自分で米買ったことないって元大臣と元々大臣が新米が出たら下がるから待ってねって呑気なこと言ってたなぁ
    どっちも農水族だってね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/05(木) 22:34:48 

    >>1
    大嫌い昔から腐ってる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/05(木) 22:35:06 

    >>115
    別に依頼なくても出荷できるって中の人言ってたけど?

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/06/05(木) 22:36:48 

    >>24
    今やJAは農家の味方でもなければ庶民の味方でもない!

    +10

    -4

  • 125. 匿名 2025/06/05(木) 22:38:01 

    >>9
    玉木さん財務省出でしょ?庶民の味方のふりしてたけどデリカシーないし微妙。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/05(木) 22:38:21 

    >>19
    特権があるんだ…

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/05(木) 22:40:31 

    3500円とか新米と変わらないか場所によっては4000円のブレンド米なんて欲しがる取引先今いるのかね?押し付けてない?
    高値で買い占めて備蓄米って名前出すなでどこ流れたのか分からない江藤米もだけど去年の米どこやったのよ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/05(木) 22:55:07 

    >>1
    これのどこが「スピード感を持って最大限の努力をしてまいる」だよ!
    JA全農や卸売業者のところで滞留しまくってるじゃん💢
    「米高いと思わない」のJA会長 どこかで止まってる江藤備蓄米→「引き続きスピード感持ってお届け」と 会見で「高騰を望んでいるわけではない」

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2025/06/05(木) 22:55:27 

    >>1
    あー解体される

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/05(木) 22:55:30 

    学習能力ないのか?ジジイ共

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/05(木) 22:57:37 

    >>48 いや、、、分からない、、けど高身長だった記憶、、じーっと見るのも失礼なのでチラチラとついでに見る感じに見てしまった、、、あんまり人のことジロジロとかじーっと見ないのに、、、色んな芸能人見たけど見た中で上位クラスのかっこ良さ、、

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/05(木) 23:09:06 

    >>116
    直売所は一般的に生産者が自ら価格設定していて、
    置いてもらってる形だと思うけど…野菜の時とかと何か違うのかね

    JA仕入れ品の方の話なら、単に市場が反映されるもので、それも言い換えれば農家の利益分UPに伴うものでは(値段出さないとよそに買い負けて商品確保できない)


    >>106 にも書いたけど、
    備蓄米のスピードについては、
    随意契約の方は国が輸送に協力することになったのと、単に画像・映像で目にしたからその印象なのでは?って思ったけどな

    さすがに随意契約1回目分だけで61社が協力してくれているから、このあとのスピード感はまた違うかもしれないけど、

    (数量から計算したら)2週で約8万袋くらい出していそうなJAって、小売より遅いって言われなきゃいけないのかな…

    ドンキホーテは数100とか数字1000どころじゃない販売予定数で、正直結構すごいなと思ったけど、
    それでも6/14までに袋数2万台後半じゃないかね?
    ※私の計算が間違ってたら申し訳ない

    どちらもそれぞれ頑張ってくれてるという印象よ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:32 

    >>15
    去年の南海トラフ大地震警報ね。気象庁もいらざることしたと思うけど、警報に乗ずる形で米が消えた。黙って儲けた奴がいる。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/05(木) 23:14:45 

    >>9
    日曜何とかって番組に政治学でコロンビア大名誉教授が出演され進次郎にも言及してたからぜひ英語で政治経済の討論をして国民に見せて!コロンビア大出てるから出来るよね?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/05(木) 23:17:56 

    >>5
    スーパーや米屋に売られているじゃん、高いけど。
    米の棚にいっぱい置いて有るよ、うちの所は。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/05(木) 23:23:41 

    >>7
    売国維新も

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/05(木) 23:23:56 

    >>52
    儲からないよ、船便の運賃値上がりして補助金以上になっている。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/05(木) 23:25:40 

    >>123
    契約締結後↓
    ・卸売業者から具体的な出荷依頼(銘柄・数量・希望着日・納入場所)の受領
    ・国への申込・代金決済手続き・書類のやり取り

    ここの過程を飛ばして、勝手に輸送を手配して送りつけることが可能ということ?
    前倒しの調整をしたってことではなくて?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/05(木) 23:39:47 

    >>132
    野菜の話ではなくてお米の話
    パールライスのお米ですら安くないでしょう?という話です
    入札備蓄米については役員がほぼ全農出身で子会社である
    集荷から精米、袋詰め、卸、販売まで手掛け巨大倉庫も持つパールライスという会社があって
    更に、パールライスが出資したグループの卸会社もあるのに
    そこからのお米ですら直売所で売るまでに時間がかかったのはどう言い訳するのか
    しかも随意備蓄米が出てから値下げもしている
    何もかもおかしいと思われても仕方ないよ

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2025/06/05(木) 23:52:17 

    >>1
    木得神糧って卸業者と談合癒着してんじゃね?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/06(金) 00:14:09 

    >>120
    組合員の農家のため
    非組合員のためではない

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/06(金) 00:19:53 

    >>4
    文化破壊の戦犯になりたいんだろうね

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/06(金) 00:20:25 

    >>1
    チャイナハニートラップにでもかけられました?笑

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/06(金) 00:21:25 

    >>4
    今まで30年近く安すぎたんだよ。どれだけ手間かかるか

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/06(金) 00:27:05 

    >>8
    豊川悦司以外に政治家にも興味あったのか

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/06(金) 00:30:51 

    >>23
    米騒動以前はもっと安かったよね
    それこそ10㎏2000円代ぐらいだったはず
    これもしれっと値上がりしてた

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/06(金) 00:41:15 

    >>1
    日産の社長並みに貰ってれば高くはないよな
    この人も相当貰ってんでしょ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/06(金) 00:41:45 

    >>106
    8万袋売っても備蓄米って明記しないから分からないし
    ブレンドしちゃってそれほど安くないから隠し持ってた米を出させる効果が薄かった
    備蓄米の放出で大事なのは品薄感の払拭だから、卸売業者に焦りを感じさせられなかった、ただ売っただけになっちゃったことが残念だったのでは

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/06(金) 00:44:15 

    >>1
    この人は農家からの叩き上げで今の地位を得たのかな
    そうじゃないなら、炎天下で作業したり、大雨が降れば心配で地回りする農家さんから搾取してるんだよな、手を汚してんだか汚してないんだかで

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/06(金) 01:42:05 

    >>1
    JA上層部とチャイナの癒着を調べた方が良い

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/06(金) 02:12:44 

    >>148
    それはあるね

    もともとの目的が品薄感の払拭じゃなくて、
    よそに流出した(流通分散分)の30万トンほどを、単に数として補填するため
    たぶんここに絞っちゃってたんじゃないかな

    そしたら計算上は例年通りの流通になるはずだったから、計算上は…


    (精米後の劣化を知らない人が)買い占めたりしないようにって意味もあったのかもしれないけど、
    それゆえパフォーマンス力というか備蓄米が出てる印象は弱くて、もったいなさはあったと私も思うよ

    取り上げられるのは遅い遅いの声ばかりでね


    で、5月後半のJA全農長野の2990円報道あたりで、やっとちゃんと大きく報道されたなぁというように感じたかも

    (実際は大臣交代後のことではなくて、4/11からその値段でやってましたとコメント出てたけどね…)

    長野だけでなく、JA福井とかも4月に備蓄米出てたようだけど、あまり聞かなかったな

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2025/06/06(金) 04:34:51 

    >>4
    そうやってJA下げして外資に売り飛ばすのが左翼のやり方なんだね
    日本人はJAを守るべきだしもう騙されないよ

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2025/06/06(金) 07:11:37 

    >>14
    卸業者やJAの役員かなんかに詰め寄ればいいのに

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/06(金) 07:29:11 

    どこかの店舗では備蓄米のために行列できてるし、どこかの店舗では余る程置いてあるし…どうなってんのよ!?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/06(金) 07:52:40 

    >>133
    黙って儲けたっていうレベルだったのかな
    どうやったら全国的に品薄にできるわけ?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/06(金) 08:20:24 

    >>152
    売るか売らないの0か100ではなくJAの在り方を含めて農政には改革が必要
    これに右も左も関係ない

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/06(金) 12:01:25 

    >>1
    農協も改革が必要だよ。
    ただしそれよりも日本の農協が自民党によって外資に売られる方がいやなだけだよ!!
    農協解体を許すな!米騒動の原因と日本のための対策を考える
    農協解体を許すな!米騒動の原因と日本のための対策を考えるwww.youtube.com

    小泉進次郎が農林水産大臣に!まちがいなく、狙いは農協の解体・民営化・株式会社化 外資への売却を可能に 農林中金100兆円に外資を参入させる 農林中金の運用失敗の損失穴埋め? →25年3月の決算で1兆9000億円の赤字 →農協と農林中金の財務は分離されており、直接的...



    【郵政の次は農協解体か⚠️】構造改革主義者に騙されるな! #参政党
    【郵政の次は農協解体か⚠️】構造改革主義者に騙されるな! #参政党www.youtube.com

    #shorts #参政党 #神谷宗幣 #三橋貴明 #農協 #小泉進次郎 日本の農家を守る気が全く感じられない小泉進次郎氏 構造改革主義者達が郵政の次に狙っているのは農協解体! 郵政改革の時とやり口が全く同じ 今度は騙されてはいけない! 引用元動画 https://youtu.be/OLeXF...


    【超危険】【小泉進次郎】とうとう最終段階に入った!!! 農協解体どころの騒ぎではない!日本人は必ず受信して下さい
    【超危険】【小泉進次郎】とうとう最終段階に入った!!! 農協解体どころの騒ぎではない!日本人は必ず受信して下さいwww.youtube.com

    ✨メンバーシップのご案内はこちら✨ https://www.youtube.com/channel/UChe1pHb029mE9PKt8IOTpMA/join このメッセージが、あなたの魂をやさしく包み込み、今この瞬間に必要な癒しと目覚めを届けますように?? もしあなたが「もっと深く目に見えない世界を感じたい」...

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/06(金) 13:26:01 

    >>156
    JA福井県は6月4日、坂井営農経済センター園芸振興課の40代男性職員が、特定の運送業者と共謀し、青果物の架空の輸送運賃を計上する手口で同JAに水増し請求し、約1100万円の損害が発生したと発表した。本店園芸畜産課に所属していた2023年月分から異動直後の今年4月分まで、職員が毎月約40万~50万円分の架空請求を指示。業者の運送手数料分を除いた大半を得ていたという。
    膿がでてきたね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/06(金) 15:56:51 

    >>1
    専門外のコンビ二はすでに店頭に出してるのに?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/06(金) 16:15:12 

    子供の頃、冷夏でお米が不作で大規模な米不足があったと思うんだけどその頃はお米の値段て今みたいに跳ね上がってたの?
    給食でタイ米出て長いパサパサのお米だーってなんだか喜んではしゃいでた事しか覚えてないんだけどその頃も備蓄米とか放出してたのかな?
    不作なわけでもないのにお米無くなるから令和の米不足訳わからない…

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/06(金) 18:28:34 

    JA会長の顔ムカつく

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/06(金) 18:42:29 

    >>65
    最初の古米、古古米が今ニュースの備蓄米じゃなくて?

    古古古米がもう出てるの?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/06(金) 18:51:41 

    催眠術にかかった人たち | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    催眠術にかかった人たち | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    催眠術にかかった人たち | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~催眠術にかかった人たち | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ~light, righ...



    もう米放出大臣演者も喜んで行列演者もギャグか自作自演の茶番劇にしか見えてません

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/06(金) 21:54:38 

    私今派遣で農協に勤めてるんだけど、なんか嫌になってきちゃった…

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/07(土) 00:37:34 

    >>24
    工作員乙

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/08(日) 12:35:50 

    >>1
    本当は安く出せるのかも知れないけど、安く出したら殺到して在庫切らしてしまうから他の業者と足並み揃えなきゃ、で、価格が上がってるのもあるかも。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/16(月) 19:03:30 

    >>108
    陰謀論w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード