-
2001. 匿名 2025/06/06(金) 04:37:05
>>948
それは妥協ではないんじゃない?
好きな人と結婚出来るのが20代
貰ってくれる人と結婚出来るのが30代
貰ってくれる人を探し続けるのが40代
ってイメージ+13
-3
-
2002. 匿名 2025/06/06(金) 04:41:25
女性を働かせたがっているのは、稼ぎが減って納税額も減ってしまった男性の穴埋めをする為に女性や外国人までが働く事になったんだと思う
政府が無駄遣いをやめずに後世へ多額の借金を繰り越しているから
将来の納税の為に産まれ、育ち、納税の為に働く
一生奴隷生活…
収入の半分が税金や社会保障に搾取されるのに老後安心した生活すら保証されないなんて
可笑しな国だ+14
-9
-
2003. 匿名 2025/06/06(金) 04:43:27
>>1952
アホって言ってごめんね
昔は弁護士になりたくても女はなれなかったのよ
男と女の間には壁があった
努力して能力のある女は当然なんで女ってだけで
差別されなきゃいけないんだって声をあげる
間違ってない、正しい主張だよ
そして更に昔は生まれで全て決まる時代が
あった
どんなに努力しても使用人の子は使用人
身分の壁があったわけよ
別に全ての女が男女平等なんて訴えてないのは
想像つくよね
努力もしない、才能もない弱者が男女平等なんて
望んでなかったのは分かる
けど世の中、強者が作ってるんよ
努力もしない弱者の声なんて誰も聞かない
し、私はそれが間違ってるとは思わないね+6
-10
-
2004. 匿名 2025/06/06(金) 04:44:13
>>4
実際はフェミニストじゃなくて経団連でしょ。
そして自分の妻は専業主婦。+10
-6
-
2005. 匿名 2025/06/06(金) 04:50:19
>>1941
>>1
格差拡大して企業献金から政権を盤石にしたい自民党が搾取される低所得者の子供は低所得者になるように子供の教育や世話しないでいるように仕向けたんでしょ。2005年頃「専業主婦は寄生虫」と叫んでいたのはネトウヨ。つまり自民党ネットサポータズ。+4
-3
-
2006. 匿名 2025/06/06(金) 04:51:03
>>122
そういう育て方されてたっけ?
私昭和生まれ、平成に学生だけど、学生時代は男女で差別なんてなかったよ。
男女の扱いの違いに気づいたのは、
働きだしてからかなあ。+23
-3
-
2007. 匿名 2025/06/06(金) 04:53:34
>>2002
働き方改革が大失敗だったんだよ
今迄労働市場に出ていなかった女性や高齢者も働く様になったから実は今就業者数は過去最高
だけど一人当たりの労働時間が昔に比べて極端に下がってるからどれだけ人がいても仕事が回らない
日本人が世界一の働き者だった昭和は経済大国で普通の働き方になった平成は普通の国になって怠け者になった令和は貧乏国
うちの会社の例で言うと円安と輸送コストの高騰で日本で売る工業製品は日本で作った方が安いのに不真面目で怠け者の日本人に作らせるより真面目で働き者のベトナム人に作らせる方が納期が固くて不良品も少ないからわざわざベトナムで作ってる+13
-1
-
2008. 匿名 2025/06/06(金) 04:54:37
フェミニストもアベマTVで討論してたけど
現在進行形でバカばかりだよ
奢る、奢らない問題で
奢るがゴールで考えるアホしかいなかった
本質的には恋愛をスタートさせる為に
結婚をスタートさせる為にでしょ?
破滅しか招かない
餌を与えて身体を差し出して
結婚目前に逃亡するおっさん多いよ
要は、収入や負債 子の有無を考えてる男が非常に多い
女も過去の清算しましょうねになってるからね
男女平等とはパートナーも養ってくれないのに
パートナーの借金や他人の子どもなんて面倒見るわけがないよね
ヤリ捨てされてるだけなのにモテると勘違いしたのが沢山いて業界ではポジティブな破滅型女性と言われてる
男女平等についてこれないのは女性のが多い気がしてる+6
-1
-
2009. 匿名 2025/06/06(金) 04:57:54
>>1100
さらに横。
うちの社内では(大手勤務の妻が増えてるので)女性の方が出産すると復職・転職ができない事を考えて、転勤辞令が出たら断って転職する男性まで出て来ました。
確かに今は人材不足で男性の方が仕事を選びやすいし、一度転勤帯同すると圧倒的に女性の復職は難しい事を考えれば正しい気もします。
うちも夫婦とも大手で育児中ですが、どちらかが転勤になった場合、希望転勤してついて行くと子供にも無理が出るので単身か転職の予定にしてます。+12
-1
-
2010. 匿名 2025/06/06(金) 05:03:23
>>1452
玲子さん、顔はまあなんというか悩みます系だけども
スタイルはいい感じで髪や服も気を遣ってるから
小綺麗にする手間をきちんと惜しまない系の努力家ではあると思うけど
世の中には、薄井幸代やみぎわさんみたいな顔して
他の人より何が秀でるでもなく、さらに努力もしてない出で立ちで
低偏差値の学校でて誰でもできる仕事をしてるのに
上位3割くらいの男性と自分は釣り合うと思い込む人がいるのです
+2
-1
-
2011. 匿名 2025/06/06(金) 05:05:05
古代ギリシャ人が認識していた愛の種類
1.エロス(情欲的な愛)
2.フィリア(深い友情)
3.ルダス(遊びとゲームの愛)
4.アガペー(無性の愛)
5.プラグマ(永続的な愛)
6.フィラウティア(自己愛)
7.ストルゲー(家族愛)
8.マニア(偏執的な愛)+3
-0
-
2012. 匿名 2025/06/06(金) 05:07:34
>>994
フェミニストが率先して最優先にやるべき。
女性の人権のための法改正がおこなわれたことはあるはず。最悪の人権侵害が放置されてる。
+2
-2
-
2013. 匿名 2025/06/06(金) 05:11:57
>>1327
選挙権も服装の自由も手に入れたなら、
性犯罪の厳罰化もやれるでしょ。
性犯罪の刑罰が極めて軽い状態が何十年も続いてるなんて、やる気なしとしか考えられない。+2
-3
-
2014. 匿名 2025/06/06(金) 05:14:00
>>1924
性犯罪の刑罰が極めて軽い状態が何十年も放置されてる。
やる気がないとしか考えられない。+0
-5
-
2015. 匿名 2025/06/06(金) 05:15:53
>>17
多くないよ笑、どんな環境なの?ガルってありえない事を多いって自分の感覚で語り過ぎ。一般的じゃなさすぎる+9
-0
-
2016. 匿名 2025/06/06(金) 05:17:25
性犯罪より日々の暮らし
大多数の女性の暮らしを先にしてよ
それこそ家を守れみたいに何を守るの?だよ
ヤリ捨てされてる恋愛弱者は騙されてんだよ?
それならヤルということは責任を伴うって法改正しなよ
真剣に恋愛スイッチ入れて泣いてる女性は無視か!+2
-1
-
2017. 匿名 2025/06/06(金) 05:18:58
>>9
妥協じゃない、妥当なんだよ、何歳だろうがずっと+8
-0
-
2018. 匿名 2025/06/06(金) 05:21:56
>>2002
でもその政府の無駄遣いに3号や高齢者の医療費も含まれてるよね。
社会保障に搾取されると言われてるけど、いまの専業主婦は搾取してる側だよ。+7
-10
-
2019. 匿名 2025/06/06(金) 05:22:47
>>65
フェミもLGBTも同じ匂いがする+6
-1
-
2020. 匿名 2025/06/06(金) 05:25:32
シンママの社会保障もフェミニストはおかしかった
元旦那から養育費取ればいいだけの話なのに
国民負担や新しい旦那が負担もおかしいってなんで誰も止めないの?+6
-0
-
2021. 匿名 2025/06/06(金) 05:25:42
>>1783
一昔前は分からないけど、少し前からその風潮はあるよね。
医者だけでなく、妻が世間的に称賛される仕事に就いてたりいい会社に勤めてる男性は、妻の仕事のことも自分のことのように誇らしそうに嬉しそうに話したりする。
他人の奥さんに対してわざわざ格下の女とか思う男性は少数派だと思うけど、素晴らしい妻を誇らしく思っている男性はたくさんいる。
男はなんだかんだ勲章が大好き。
世間の評価が女性の容姿だけの時は容姿のいい奥さんが自慢、いい大学を出て稼ぐ女性が評価される世の中になればそういう妻が自慢、よく稼ぐ上に美人な女性が奥さんならみんなに見せびらかし自慢して回りたいくらい自慢。
+12
-0
-
2022. 匿名 2025/06/06(金) 05:26:03
>>2002
経団連が自民のバックにいて
国民は
奴隷だもの
税金納めるためだけのアリ
蓄えた養分は外国へ送金
+5
-1
-
2023. 匿名 2025/06/06(金) 05:27:38
>>1982
十数年前までは結婚しても仕事を続けている女性を『結婚しても働かされていて』って言われたんだょ💢+9
-3
-
2024. 匿名 2025/06/06(金) 05:31:26
>>1
>>372
ていうか、普通に正社員で働いて顔もコミュ力も愛嬌も並から並以上で馬鹿みたいに高望みするアホ以外は恋愛結婚できるからね。
今だってアラサーでの結婚が大多数なんだから、27歳が婚姻届出すのが一番多い年齢で年の差も同世代から男性年上4歳差くらいまでが多数派だし、
27歳から32歳くらいまでに結婚した女性達がみんな稼ぎすごいあるか?と言えばない。
おそらく結婚するとき年収300から400万程度で結婚してるから主が主張するほど、稼ぎ求められてないからね。
婚活してるミドサーやアラフォーだから稼ぎ稼ぎ言われてるだけ。子ども難しい年齢、容姿やコミュ力もない高望みする性格なら年収までないなら男性からしたら稼ぎくらいないと結婚するメリットないから。+12
-0
-
2025. 匿名 2025/06/06(金) 05:32:07
>>16
キングオブコメディ「誘拐」の
「哲学ですか?!」を思い出したわ。+1
-0
-
2026. 匿名 2025/06/06(金) 05:33:10
>>1978
でた、でた笑。残念ながら関係100%ありますよ。
可愛かったりもてる人は割り勘にされないしいくらでも奢る男性がいるのが事実。いつの時代も割り勘にするのは低収入の非モテ男性だけ。+3
-5
-
2027. 匿名 2025/06/06(金) 05:33:35
同世代の人とアプリで付き合ってるけど、独身貴族だと思う
自分なりに頑張って生きてきたけど何か金銭面で思うことが出てきた…好きだけどちょっとしんどい+0
-0
-
2028. 匿名 2025/06/06(金) 05:38:08
>>687
>>1543
だからそれなら尚更男性も同じでは?恋愛経験ならまだしも独身男性の方が経済的に困らない人が多いし、結婚できないくらい低収入ならそもそも結婚関係ないし、稼ぎがある独身男性からしたら婚活して子ども産めない、未婚40代女性と結婚するメリットない。だから婚活も男性の方が少ない。+7
-1
-
2029. 匿名 2025/06/06(金) 05:38:08
>>2001
これは結婚したくてもできない人じゃんw
どの年代でもしたい人とできるよ!
みんな恋愛下手になったんだねー+3
-3
-
2030. 匿名 2025/06/06(金) 05:38:54
>>2003
女性だからって弁護士になれなかっただなんて何時代からコメントして下さっているのかしら+7
-3
-
2031. 匿名 2025/06/06(金) 05:42:29
>>1+5
-0
-
2032. 匿名 2025/06/06(金) 05:43:41
>>2018
その前に外国人の不正利用をどうにかしようよ
日本人にだけ支払われるように+4
-3
-
2033. 匿名 2025/06/06(金) 05:43:49
>>1049
大学の先輩に声優や書道家の女性がいますが能力ですね
どちらも既婚でお子さんもいらっしゃいますが現在も一線級で活躍されてます+1
-0
-
2034. 匿名 2025/06/06(金) 05:45:15
>>4
正しくは自称フェミニストね。本来のフェミニストは働く女性も専業主婦の女性も両方尊重するから。ガルにも自分の都合の悪い正論にはデータ無視してキレ散らかす馬鹿や男は全員クズみたいな発言するのは、あかおかだから。
あと別に自力で専業主婦になれない、共働きじゃないと結婚しないって旦那から言われるような人は恋愛弱者だからフェミニストいなくても関係ないし。今でも稼ぎあるイケメン男性と結婚したり働いても働かなくてもいいって言われてる人もいるし。
経済力もない、働く能力ない、男性からもモテない、その癖男の稼ぎに依存したいけどできない弱者が騒いでるだけ。バリキャリは騒いでないし幸せな専業主婦も好きで働いてる人も文句言ってない+5
-1
-
2035. 匿名 2025/06/06(金) 05:46:26
>>9
人による
20代でも魅力的でない人もいるし、50、60代でも魅力的な人もいると思う+3
-0
-
2036. 匿名 2025/06/06(金) 05:48:59
>>2030
マジでアホなんだね
+3
-3
-
2037. 匿名 2025/06/06(金) 05:49:56
>>2018
働いてもとられるだけだからな〜
アホらしくなるから働きたくない+1
-3
-
2038. 匿名 2025/06/06(金) 05:50:16
バリバリ働く強気の女性って50代でいるかな?
40すぎたらあちこち体ガタがくるのに、更年期もきて思うように動けない人も出てくるよ。
強気の人って若いとしか思えないよ。ずーっと現役って女性の体そんなに強くできてるかね。+6
-1
-
2039. 匿名 2025/06/06(金) 05:51:28
>>2038
バリバリ働いてる人は少数だよね+3
-2
-
2040. 匿名 2025/06/06(金) 05:51:50
>>2029
歳重ねるほど生理的にありな異性で独身見つけるだけでも大変だからね。芸能人ではえアラフォーアラフィフになると同レベルだった男性とは厳しい。性差あるし単純に結婚向きの異性から好かれるタイプは遅くても35歳くらいまでには結婚してる。
残ってないから40代なら特に選べないのは普通。なんなら35歳独身女性が5年あと結婚してる可能性婚活必死にしない限りひくいし、30後半にもなると若い時から恋愛強者の再婚者になってくる。+1
-0
-
2041. 匿名 2025/06/06(金) 05:52:30
>>2038
昭和のおばあちゃんとか腰が90度くらい
曲がってたからね
大丈夫だよ!頑張れ!
+0
-0
-
2042. 匿名 2025/06/06(金) 05:53:27
>>1634
元々のフェミニスト運動は、女性が独り身で生きることを推奨などしてないし前提にもしてないんだよね。
結婚して子を持つことは当然の前提として、フェミニスト運動が始まった当時のように、代えのいくらでも効く労働力や奴隷や物のように全女性が扱われず、社会を知るための学やいざという時(急に夫に捨てられた、結婚先を追い出された、夫が亡くなったなど)に困らない稼げる力を身につけて、夫や義父母を始め社会で1人の人間として扱われ人権を尊重されることが目的で始まった運動だったはずなんだけど。
いつから女性が1人で生きる前提の話に?
+9
-0
-
2043. 匿名 2025/06/06(金) 05:53:49
>>2038
「40すぎたらあちこち体ガタがくるのに、更年期もきて思うように動けない人も出てくる」
まじで大抵これ。男性のようにバリバリが続くわけではないんだよね。女性も男性と全く同じようには幻想+10
-2
-
2044. 匿名 2025/06/06(金) 05:54:26
>>1+1
-0
-
2045. 匿名 2025/06/06(金) 05:55:28
>>924
男を甘やかす女がいるから、男が調子に乗るってのはあるあるだよなー
ムスコチャン大好き嫁は敵なママとかか、男性社員に甘々で女性社員に辛辣なお局とか…
でもそれを嫌だと主張してるのはフェミニストばかりじゃないし、
こういう男に甘々な女性、男に守られてるわけじゃないし、大事にもされてない。
それでいて他の女性には辛辣でときに排除までしようとするんだから、憎まれても当然でしょ+5
-3
-
2046. 匿名 2025/06/06(金) 05:56:44
>>2003
令和最高だよね
本気出したら何にでもなれるぜ
でも私は外で働くより家事のがマシだから専業主婦がいい
過去に戻れないし今から勉強してもいうほど稼げないから、、稼ぐのが得意な男の口座牛耳って贅沢したい
多分、江戸時代で大正でも平成でもこのスタイル
ちまちま手取り20〜40万で搾取されたくない+4
-2
-
2047. 匿名 2025/06/06(金) 05:58:30
>>2041
そういえば彼女たちは働き者でしたね
下手すりゃ今より働いてでは…
不思議でござる+3
-1
-
2048. 匿名 2025/06/06(金) 06:01:02
>>2041
骨粗しょう症と農作業だろね
今なら理解出来るけど子供の頃は
ビビったね+2
-0
-
2049. 匿名 2025/06/06(金) 06:02:55
>>1765
これ、何で周知されずに3組に一組は離婚が出てくるんだろ?+4
-3
-
2050. 匿名 2025/06/06(金) 06:05:27
>>2047
昭和のおばあさん世代の女性なんて、それこそ奴隷なみに働いてた世代でしょ。
顔もろくに見ないで結婚、即子作り避妊なし(子供出来なきゃ離婚)、妊娠中も毎日野良仕事、育児中ももちろん野良仕事、舅・姑には絶対服従で、7人、8人産んだ世代だよ+8
-1
-
2051. 匿名 2025/06/06(金) 06:07:24
>>2049
本当に1000組に2組しかいないと思ってるの?
なんでガルってこんなアホ多いの?
やっぱり弱者だからかな+10
-0
-
2052. 匿名 2025/06/06(金) 06:10:31
>>113
難しいよね。
フェミニスト運動以前の社会、女性は学が無く仕事にも就けず、結婚して養ってもらう以外無い社会に戻ったら、やはり女性は単なる奴隷か労働力、夫に絶対服従の道しか無い。
何されても言われてもただ黙って耐えるのみ、人権など無く物扱い。
今でもそういう国、途上国にたくさんあるよね。
人権を持った1人の人間として扱われるには、男性と同じ社会を理解するための学を身につけることや、理不尽な仕打ちに言いなりになり養われなくても生きていける稼ぐ能力が必要。
先進国は、女性が学を身につけ仕事を持つことで女性の人権を獲得して来た。
「1人の人間として大切に扱われ尊重されたい」と、「学も稼ぐ力も問われず家で家事育児だけしていたい」はフェミニスト運動に関わらず、両立しないんだよね。
+24
-0
-
2053. 匿名 2025/06/06(金) 06:11:55
働き続けるんだ 死んでも 死んだあとも。+1
-0
-
2054. 匿名 2025/06/06(金) 06:12:09
>>26
でもロクな稼ぎのない女は損得で結婚する人が多いよ
結婚自体が仕事みたいなお勤めだと捉えて+15
-1
-
2055. 匿名 2025/06/06(金) 06:14:59
>>9
妥協と言う時点で愛への価値を感じないから、妥協しようがわきまえようが果てるまで文句言うでしょ+2
-0
-
2056. 匿名 2025/06/06(金) 06:16:43
>>1
ていうか、まだ独身のころから「妊娠出産に備えて働き控える」必要がないのに、独身時点で稼げてない人は個人の能力差で選ばれないってだけでは?
+5
-0
-
2057. 匿名 2025/06/06(金) 06:17:59
>>1+6
-0
-
2058. 匿名 2025/06/06(金) 06:22:22
>>280
私は2.3ヶ月に1回来る感じの生理不順だったけど、生理痛は無いし子供は2人自然妊娠、更年期に入った今も特段症状が出ていない
会社の健康診断でも引っかかる事なく今まで来てるから個人差としか言いようがないよね+2
-0
-
2059. 匿名 2025/06/06(金) 06:25:10
>>692
男的な考えだよね…なんか。
男を叩いてるようで+3
-1
-
2060. 匿名 2025/06/06(金) 06:27:20
鼻毛テスティファイ+0
-0
-
2061. 匿名 2025/06/06(金) 06:28:32
>>2021
なるほど、勲章
トロフィーワイフの捉え方が変わったんだね!
+7
-0
-
2062. 匿名 2025/06/06(金) 06:30:03
>>1366
今は夫と私で合わせて1000くらい
年収は安いかもしれないけど、仕事ばかりで大変じゃないしカツカツでもないしちょうどいい+5
-0
-
2063. 匿名 2025/06/06(金) 06:32:45
>>5
女性も稼げるに越したことないけどやっぱ妊娠出産で働けなくなるもんね…、授乳してれば栄養吸い取られていくし、してなくても子供と添い寝するだけでも満足に寝れないしダメージは未婚男の想像の遥か上、っていうか未産女性の想像の上をいくからね…
最初から妊娠中は産休まで働いてもらって産んだら1年で復帰、生活費は折半で、二馬力だし家も買おう車も買おう趣味もやめる気ないぞ!なんて考えてる男が嫌なのは当たり前だと思う、女性も2歳半〜3歳くらいからパートしようくらいの想定はあったほうがいいとは思うけどね+9
-3
-
2064. 匿名 2025/06/06(金) 06:33:21
>>717
大型動物ハンターの30%〜50%は女性やで+3
-0
-
2065. 匿名 2025/06/06(金) 06:38:23
>>214
それw+3
-0
-
2066. 匿名 2025/06/06(金) 06:38:23
>>1
専業主婦でいればよかったのに、年収や社会進出、地位向上求めちゃったからこうなったと思ってる。
自分の首を自分で絞めてるだけ。
+3
-8
-
2067. 匿名 2025/06/06(金) 06:40:31
>>15
やばいですよね
街コン婚パ男性がいなくて中止が
驚かなくなってきました
+6
-0
-
2068. 匿名 2025/06/06(金) 06:41:20
>>1
そんなんだから結婚できないんだよw+2
-0
-
2069. 匿名 2025/06/06(金) 06:41:47
風潮じゃなくて日本が貧しい上に人手不足だから働かざるを得ないだけだよ
いいかげん腹を括ったら+4
-1
-
2070. 匿名 2025/06/06(金) 06:41:49
>>61
妊娠中、産後ってダメージ大きいよね。
つわり休暇があって欲しかった…。
安定期に入るまで休ませて貰えるとかそういうの無いんだよね。+9
-2
-
2071. 匿名 2025/06/06(金) 06:43:58
>>1982
間違い無いですね
下駄を履かせてもらってたのに
自分達から同じ土俵に立つからおかしくなる。
+6
-2
-
2072. 匿名 2025/06/06(金) 06:45:55
>>280
ほんとそれ…
私、小学生の頃から月1で酷い偏頭痛を起こしてまともに生活出来ない日が2日くらいあるんだけど、ずっと親から体調管理が悪いんだって怒られてた
それがあとからわかった事には排卵期のホルモン変動での偏頭痛だったということ、そういや頭痛の夜は必ず高熱のようにうなされるのに計ると平熱どころか低かった、そんな私でもつわりは皆無というか眠りつわりだったからひどい吐き気とは無縁で想像がつかない、生理痛もほぼない、女性のホルモンバランスによる不調って一口に言っても個人差が本当に本当に物凄く大きい…+4
-2
-
2073. 匿名 2025/06/06(金) 06:46:10
>>2050
その立場から自立できる選択肢を持てるように、女性にも経済的自立の機会が持てるように平等に扱ってほしいというのがフェミニストなはず
フェミニストのせいで働かねばならんというのはただの怠け者では+9
-0
-
2074. 匿名 2025/06/06(金) 06:46:14
>>127
4大卒の総合職の女性とかは、そう言う人が増えると思う+3
-1
-
2075. 匿名 2025/06/06(金) 06:46:22
>>1932
妊娠出産自体は産める年齢で健康でさえあれば誰でもできるけど養うくらい稼ぐって年収1000万くらい?
誰でもできることではないと思いますね+2
-0
-
2076. 匿名 2025/06/06(金) 06:47:20
>>1850
男が出産できない限り、きっちり半分はありえない。
きっちり半分にできなかった場合絶対に女の方が家事の比率が多くなる。
7対3になるとしたら、体力ある男が多く負担してもいいはずなのに、絶対女の方がやることになる。
これは、元々家事は女の仕事だろ、と男が考えているから。結局お手伝い気分なんだよ。
それに、女は疲れていても家事はするし、育児は最優先だと考えている。
男は疲れていたら家事は明日でいいやと考える。
結局女が男のフォローをすると、やっぱり家事は女の仕事だな、と男はだんだんやらなくなる。
+4
-2
-
2077. 匿名 2025/06/06(金) 06:47:26
>>1
もうそれを言って受け入れられる時代じゃないのよね
むしろそう言ってくれてた男性や日本を女性が叩いて今の社会にしたんだし
色々な意味でもう無理
+4
-1
-
2078. 匿名 2025/06/06(金) 06:47:44
>>1765
そんなわけあるか+8
-3
-
2079. 匿名 2025/06/06(金) 06:48:17
>>2069
若い人はある程度受け入れてるよ
文句言ってるのはどの層なんだろう+2
-0
-
2080. 匿名 2025/06/06(金) 06:48:18
で、主の遺伝子にそんな価値あると思ってんの?+2
-0
-
2081. 匿名 2025/06/06(金) 06:48:28
>>1982
一部の意見を総意みたいに言わないでください+1
-5
-
2082. 匿名 2025/06/06(金) 06:50:12
>>2066
24時間働きますか?の時代に戻して男性を長時間労働させて自分は家で楽したいって悪魔みたいな思考だ+3
-2
-
2083. 匿名 2025/06/06(金) 06:50:31
>>225
ロシアを見てみなよ
プーチンの子供ってスイスで叩かれたじゃん
あれ、正妻の子供はロシア国内で守られてるからね
養育費とか生活費とか、男にとっちゃどうでもいいのが現実だよ+1
-0
-
2084. 匿名 2025/06/06(金) 06:50:32
>>2069
でも専業主婦してる家庭って殆どが世帯主の年収500万前後だよ
実際は全然余裕ないのに専業してる家が殆ど
教育レベルや生活水準がその程度で良いと言う相手に出会えるかでは+4
-1
-
2085. 匿名 2025/06/06(金) 06:52:00
稼げばいいというか少子化だからこそ女性の労働力に頼らざるを得なくなってきてるんだよね+3
-0
-
2086. 匿名 2025/06/06(金) 06:53:03
スーパー、病院、保育園、福祉関係女性がいなくなったら潰れるよね+4
-0
-
2087. 匿名 2025/06/06(金) 06:53:11
>>894
あれはAbemaの罪もとんでもなく大きい+2
-0
-
2088. 匿名 2025/06/06(金) 06:53:38
>>2023
田舎だとクラスメートの親思い出すと大体母親働いてたよ
農家や自営多いし
専業主婦は都会が多かっただけじゃ
+3
-3
-
2089. 匿名 2025/06/06(金) 06:55:44
>>1216
東京って貧富の差が大きすぎるよね。+5
-0
-
2090. 匿名 2025/06/06(金) 06:56:31
専業主婦にしたとて今の時代旦那激務で自分ばかりワンオペとSNSでキーキー愚痴るのが目に見えてる+4
-0
-
2091. 匿名 2025/06/06(金) 06:56:54
男女平等を男性じゃなく女性が言い出した事自体に笑える
当時の女性は自分が何を言ってるのかすらわかってなかったのかな
どちらにしろそのツケは払わなきゃいけないけど
問題は
言い出した上の世代が働かず専業主婦で逃げ3号廃止にも逆切れし
下の世代がそのツケを全部払って働く人生になるんだよね
平成生まれ女性から自殺や無敵が増えてるのも納得+6
-4
-
2092. 匿名 2025/06/06(金) 06:57:15
>>1560
独身時代にしっかり貯金してるか実家からの支援があったりするでしょ
それもないのに無計画に子供産む?
そもそも産休育休手当って非課税で社会保険料も免除だからそんなに手取り減らないよ+4
-0
-
2093. 匿名 2025/06/06(金) 06:57:27
>>1
じきに専業主婦が当たりの元に戻るよ
やっぱり生物上女は無理できないし体力差がある以上仕事は男、家事は女がやるってのが適正だと思う+3
-3
-
2094. 匿名 2025/06/06(金) 06:57:53
>>1967
給与の算定方法は公表されてるから、
ある程度は予想できるよ
ただ、評価分は不明だから正確ではない
ボーナス額もそう
たしかに断定値ではない、
パートさんは賃金規定にのってるからわかるよ
他社さんは知らないけどうちはそう+1
-2
-
2095. 匿名 2025/06/06(金) 06:57:57
>>1
たぶん誰かも言ってるだろうけど何かあった時のため働いてた方がいいよ
モラ夫に当たったらどうすんの+3
-0
-
2096. 匿名 2025/06/06(金) 06:58:39
>>1932
張り合うよりも家庭を夫婦で支えるのが当たり前という男女同士で惹かれ合うんだし、どっちが大変だとかそういう考えならそのレベルに合う男性と結婚するというだけの事+4
-0
-
2098. 匿名 2025/06/06(金) 06:59:52
昔のお見合いだって高スペ×高スペが組み合わされていたでしょうよ。それも男性優位のね。
名高い名家のご子息の相手に同等の家柄の娘を嫁にとろうとも、選択肢に醜女、病弱、発達気味しかいなければ一般庶民の美人が選ばれてたもんよ。弾かれた金持ちの醜女は逆に金があっても結婚できない。+1
-0
-
2099. 匿名 2025/06/06(金) 07:01:02
>>2084
それは個人的な家庭の事情でしょ
国としては働いてもらわないと困るわけで+3
-1
-
2100. 匿名 2025/06/06(金) 07:01:26
男女平等であるのはいいけど、それによって共働きが当たり前になるって育児も待ち受ける女性になんのメリットがあるの?
ただ男が楽になってるだけやん。+8
-2
-
2101. 匿名 2025/06/06(金) 07:01:27
>>1 【婚活】女性も稼げばいいという風潮
こんな価値観で婚活してたらそりゃ売れ残り続けるわ、令和ですよいま+15
-4
-
2102. 匿名 2025/06/06(金) 07:01:58
>>2091
当時は男性働かせすぎでしょ
自分が楽したいから男性には馬車馬になってほしいっておかしいよ
男性の方が自殺率高いでしょ+6
-2
-
2103. 匿名 2025/06/06(金) 07:02:03
>>1990
跡取り息子を産まない女はいらないと言う時代もあった+5
-0
-
2104. 匿名 2025/06/06(金) 07:03:11
>>1498
婚活は女余りな現実とかね
別に記事にしていいと思うけど+2
-0
-
2105. 匿名 2025/06/06(金) 07:06:01
>>1990
3年子供ができなかったら実家に帰されて強制離縁+5
-0
-
2106. 匿名 2025/06/06(金) 07:06:19
古いとか昭和とか馬鹿にする人いるけど、必ずしも古い考えが間違ってるわけではないからそこ勘違いしてるとただの新しいもの好きの馬鹿だよ
今の少子化みてみな、女性が働いても日本の国力下がってる+5
-4
-
2107. 匿名 2025/06/06(金) 07:06:53
>>1
低スペ高望みの搾取女に男も捕まりたくないんだよ+7
-0
-
2108. 匿名 2025/06/06(金) 07:08:13
その身体は衰えるんだよ
主がいくつなのかは知らないけど+2
-0
-
2109. 匿名 2025/06/06(金) 07:11:22
稼げ、家事しろ、子生め、育てろ、女を捨てるな
うるせー!!!
てめえは何様だ+11
-4
-
2110. 匿名 2025/06/06(金) 07:11:33
私は独身で正社員だけど友達ゼロで女社会が苦手でさ…パートの主婦さんたちは基本簡単なデータ入力、コピー、ごみ捨て、掃除で昼休みになると孫や子供の話で盛り上がってて、あれの中に入るのは無理って思ってる…(独身パートさんは入る余地がなく割りと短期間で辞めていく)
彼氏はいるし結婚は考えてるけど、専業主婦やパート主婦の選択は自分の人間性的に無理かな。+5
-0
-
2111. 匿名 2025/06/06(金) 07:12:11
>>32
それっぽい事言っても現実はただの逃避だよね
私も人生全然うまくいかないから、狩猟時代とか江戸時代とか
フランスとか北欧とか宇宙の話(全部そこまで詳しくない)に逃げるw+3
-1
-
2112. 匿名 2025/06/06(金) 07:13:28
>>2012
だからフェミニストはやってきてるでしょ
だから最近も性犯罪関係の法律が変わったんじゃん+2
-0
-
2113. 匿名 2025/06/06(金) 07:16:02
日本人を減らしたいんだろうね
ジワジワと+1
-4
-
2114. 匿名 2025/06/06(金) 07:16:06
女も稼がないと生活できない世の中になったから仕方ない+2
-1
-
2115. 匿名 2025/06/06(金) 07:16:19
>>2100
思いやりのある男女が結婚できたら、2人で助け合えると思う+5
-1
-
2116. 匿名 2025/06/06(金) 07:16:52
>>2084
子供が小学生位までで夫も若いのかも。35歳位で子供も小学生になったら働き出す人も多いんじゃないかな。塾や大学の学費貯めるから+2
-1
-
2117. 匿名 2025/06/06(金) 07:16:59
ここは自力で稼ぐ能力もなく、ハイスペと結婚もできない弱者女性の溜り場
ネットで女性叩きしてるチー牛の女版ね
+6
-1
-
2118. 匿名 2025/06/06(金) 07:17:04
子育てで一度正社員を辞めた人は辞めたことを後悔して50代でも正社員で働けるところを探す。
産育休をとった正社員の人は疲れたと言って50代で正社員を早期退職して、後に辞めたことを後悔する。
正社員で働ける人は自分を犠牲にして家庭優先で非正規で低賃金で誰かの下働きで働くことは無理なのよ。+3
-2
-
2119. 匿名 2025/06/06(金) 07:17:51
>>2109
そんな意地悪言う男性に会ったことないよ
本当にいるの?+3
-0
-
2120. 匿名 2025/06/06(金) 07:20:03
>>2106
個人のライフプランしか考えられないモブみたいな人が爆増したからだよ+2
-1
-
2121. 匿名 2025/06/06(金) 07:20:04
>>2100
子供の教育費準備と日常生活の充実かな。お金がないと旅行も出来ないし、買い物も外食も買いたい物も限られてしまう
年収が親世代の時より下がって来ていて男性も自分1人で働くのは不安なんじゃないかな。世帯年収700は欲しいかな+2
-2
-
2122. 匿名 2025/06/06(金) 07:21:47
>>2109
子生め以外は女性も男性に対して言っていそうな気がする+4
-0
-
2123. 匿名 2025/06/06(金) 07:22:16
>>1485
意地の悪い年寄り世代の願望+1
-0
-
2124. 匿名 2025/06/06(金) 07:24:42
>>674
保育園児いるけど送迎にパパ結構いるよ
イカつい若いパパもいれば結構年上のパパも
年齢関係なく今共働きのお父さんは結構色々している
+5
-1
-
2125. 匿名 2025/06/06(金) 07:26:57
>>6
高収入兄が結婚したけど
若くて美人家事万能な人で専業主婦になった
探せばそういう相手を求めてる人もいるよ+2
-1
-
2126. 匿名 2025/06/06(金) 07:27:47
日本の景気が悪いのも原因だと思う
現実問題として、子どもいたら1馬力で生活できない層が7〜8割はいくでしょうし
そこに目を背けてもね…+1
-1
-
2127. 匿名 2025/06/06(金) 07:28:18
だいたい、そういう女性も稼げる!!みたいなのを言ってる人って、体格も大きめで身長低い男性相手なら十分戦える人だと思うんだよね。
私みたいに低身長で、初対面から舐められがちな女は、ほんとに現代の風潮は迷惑でしかない。余計なことしてくれたよな、とは思う+5
-8
-
2128. 匿名 2025/06/06(金) 07:28:30
>>3
でも女性が働く社会にまだなってないからね
働く女性は仕事か出産か選んできたと思う、自分もそうだった+3
-2
-
2129. 匿名 2025/06/06(金) 07:28:41
>>2109
品がないww+0
-1
-
2130. 匿名 2025/06/06(金) 07:29:57
>>1202
39歳氷河期だから再就職した今の方がずっと仕事楽だよ
今の仕事はヌルゲー
基本給は上がってるし、残業なしで楽
資格職だから都会に出てれば年収倍だったろうなーとは思う、その場合は仕事辞めてないかもしれないし結婚すらしてないかもしれないけど+0
-0
-
2131. 匿名 2025/06/06(金) 07:30:27
>>2106
女が結婚したがらないから子供産まないから以上に
結婚できない男、結婚したくない男が増えてる
婚活市場は圧倒的な女性余り
+1
-0
-
2132. 匿名 2025/06/06(金) 07:32:12
>>1396
横
そんな次元じゃないって別に仕事しながら育児ってそんな大変かな?
私体力めちゃくちゃないけど、旦那単身赴任で正社員で未就学児育ててるよ
やらない言い訳を探してるだけじゃん+4
-5
-
2133. 匿名 2025/06/06(金) 07:32:24
>>431
子供を産むのは女にしかできないのは普遍的な部分だからね
そこを変えられない限りは理想形としては男性には外で働いてもらわないとね
+2
-5
-
2134. 匿名 2025/06/06(金) 07:32:57
>>2127
建設業系の奥さんは小さい細いギャルが多いよ
建設系の人は奥さんに働けって言うひと少ないんだろうなと思ってる
生命保険系の人が一番体力とかありそうだし気も強いよね+3
-1
-
2135. 匿名 2025/06/06(金) 07:34:23
田嶋陽子みたいな、家庭に閉じこもったことない独身こなしのおばさんが必死こいて
女を家庭に閉じ込めるな!専業主婦は男の奴隷で可哀想だ!バリバリ働いて社会進出!って女の味方のように見せかけて、男に庇護されてる女を目の敵にして専業主婦を惨めな存在扱いして撲滅しようとしてたもんね
ああいう人たちの作戦大成功だね+1
-3
-
2136. 匿名 2025/06/06(金) 07:34:46
>>2106
違うよ
結婚したくないんじゃなくて、「できない」んだよ未婚の原因は
女性の社会進出が直接原因じゃないよ
男女ともに「結婚できなくなってる」の
+5
-3
-
2137. 匿名 2025/06/06(金) 07:35:31
男女平等とか関係ない
良い男は良い女が離さない
良い求人は空きがない
人生そんなもん
敗北者の言い訳が男女平等だって+2
-0
-
2138. 匿名 2025/06/06(金) 07:35:55
周りに専業主婦になりたいなんて人いない。田舎だからかな?
どちらかって言うと、自分より低所得な格下婚が無理って女性ばかり。
でもハイスペ男性は多少低所得でも美人を選び結婚するよね。
私は公務員だけど女性は7割くらい独身だよ。女性で結婚してるのは同じ公務員同士か、民間から公務員になった既に結婚していた人ばかり。ハイスペ女性はかえって結婚むずかしーなーって思った。
+1
-4
-
2139. 匿名 2025/06/06(金) 07:36:50
>>2100
男の一馬力じゃ無理なんだから仕方ないっての
国が給料を倍にしてくれるならいいけどさ+2
-1
-
2140. 匿名 2025/06/06(金) 07:37:26
>>2134
建設業の奥さんは自分が現場で働いてるわけじゃないよね?
重機とかは扱える人いるかもしれないけど、25kgのセメントかついだり、4mの角材かついだりしてるわけじゃないでしょ+0
-0
-
2141. 匿名 2025/06/06(金) 07:38:04
>>2131
年収の低い女性が多いから、結果女性が余ってるんだっけ?
だったら結婚後どうするかは置いておいて、独身の立場の間はそこそこ稼げてた方がいい気はするけど、逆に稼ぐ必要がないと感じる理由がわからん
収入の高い男性捕まえてから結婚後に仕事辞めたらいいやん、って思っちゃうw+2
-0
-
2142. 匿名 2025/06/06(金) 07:38:47
>>2132
ヨコ
私は正社員子供3人しんどい
旦那は今無職だけど家事しないよ
これは誰でもできることだけどしんどい
共働きなら家事育児は折半して欲しいなと思うし産前産後は休ませて欲しい+3
-4
-
2143. 匿名 2025/06/06(金) 07:39:29
>>1
もう狩猟時代じゃないし外敵から身を守る必要もないし、ある程度の役割分担にしてお互い働く方が実入りいいよねって時代だと思う
子供産む、育児する、ということを考えると、男性側が女性よりもしっかりと収入あってほしいとは思うけど
子供は産んで育てますが私一切仕事できませんずっと養って下さい、という女性よりも、仕事もできますという女性が評価されるのは当然じゃないかしら
頭いい女性の子供は頭いいし、男性側も仕事できる頭良さそうな女性にひかれる人多いと思う
案外、収入そこまでよくない男性ほど昔ながらの感覚のままで女性に頭の良さを求めてなくて、専業でいいという人多そうに見えるわ+2
-0
-
2144. 匿名 2025/06/06(金) 07:40:59
>>2028
相談所で働いてた事あるけど所得税最高税率納めてる40代や50代何人かいたけどそういう人はどんなに説得しても妥協せず20代にこだわってた
同年代で妥協する位なら独身のままで良いって考えみたい+3
-0
-
2145. 匿名 2025/06/06(金) 07:41:24
>>1760
九州の男はいいね
宮城を含め、東北みたいな田舎が出生数低いのは男が甲斐性ないのかな+5
-0
-
2146. 匿名 2025/06/06(金) 07:42:13
>>1989
努力しないから悪い
自分自身が稼げばいい+0
-1
-
2147. 匿名 2025/06/06(金) 07:42:16
>>2140
ギャルたちは働いてないよ
子供はたくさんいるし家も車もでかくてまさにインスタでもやってそうなおしゃれな感じよ
そのうち夫の会社で働くのかもしれないけど役員とか事務じゃない?
建設業は新規参入でも儲かるところはけっこう儲かってるよ
+2
-0
-
2148. 匿名 2025/06/06(金) 07:42:28
>>2109
あなたどんな環境で生きてきたん?+2
-3
-
2149. 匿名 2025/06/06(金) 07:43:01
>>2040
男も劣化激しいからね
40代で若い子と恋愛結婚出来るのは亀梨とか山Pみたいな特殊な人+0
-1
-
2150. 匿名 2025/06/06(金) 07:43:04
>>2135
って言ってもさ、昔なんて(ここで言う昔は昭和初期想定)自営業や農業の手伝い名目で実質奥さん働いてるようなもんなのに無給だったり、介護育児は当然嫁の仕事だったり、まさに無償労働を嫁が担ってたじゃん
それで夫からは「俺が養ってやってる」みたいな態度取られてたみたいだし
それなら今有償労働で共働きできてる今のほうが女性の立場は強くなってると思うよ+0
-0
-
2151. 匿名 2025/06/06(金) 07:43:23
>>2109
今の男って甲斐性ないよね+14
-5
-
2152. 匿名 2025/06/06(金) 07:43:34
>>2127
ハンデあるってわかってたら、学力付けとくとかさ…
ハンデなくても女性はただでさえ不利なのに
力仕事ではなかなか稼げないから、女性こそ勉強した方がいいのよ
女性こそ大人になるまでの生き方がダイレクトに人生に響くよ+8
-1
-
2153. 匿名 2025/06/06(金) 07:43:52
>>2142
そんなレアケース出されても
無職とか論外+7
-0
-
2154. 匿名 2025/06/06(金) 07:43:56
>>2101
昔やってたまんがにほん昔ばなしも平民は働き者の嫁が喜ばれてた+4
-2
-
2155. 匿名 2025/06/06(金) 07:44:26
昔の男は普通に4.5人の子供持ってたのに
なんで一人の子供すら難しい日本になったの+0
-1
-
2156. 匿名 2025/06/06(金) 07:44:50
>>2142
なんで旦那に家事やらせないの?+5
-0
-
2157. 匿名 2025/06/06(金) 07:45:11
>>2155
昔は中卒でもよかったから+2
-0
-
2158. 匿名 2025/06/06(金) 07:45:12
>>2100
不満があれば離婚しやすくなることかなあ+3
-1
-
2159. 匿名 2025/06/06(金) 07:45:32
>>2154
よこ
ほんとそれ
昔から健康で働き者が好かれてたよ+3
-2
-
2160. 匿名 2025/06/06(金) 07:46:09
>>1982
なるほどね
バカ女が男女平等うるさいせいでこうなったのか
じゃあワーママとかも文句言う筋合いないね
ブス女からの告白やボディタッチとかも正式にセクハラ扱いになればいいね+5
-0
-
2161. 匿名 2025/06/06(金) 07:46:19
>>2155
労働力になるから産んでただけだと思う
今の価値観だとどんなに金持ちでも子供は二人くらいで丁寧に育てたいって人が多いんじゃないかなあ+6
-0
-
2162. 匿名 2025/06/06(金) 07:48:35
専業主婦が天職みたいな人、ご近所におられる
家はいつもピッカピカ、お料理得意、節約得意
自分のことそっちのけで文句も言わず旦那と子供のことを常に優先してる
私は旦那と家事育児分担してフルタイムで働いてる
時間に追われて大変ではあるけど、今の生活のほうが向いてると思う
人それぞれだから、夫婦で考えが一致してれば良いんじゃない?
+8
-0
-
2163. 匿名 2025/06/06(金) 07:48:37
>>1448
そうやって条件つけてる時点で答え出てんのよ。
「誰がやっても〜」の仕事でも男はキャリア続けてたら下がらないんだから
あと育休じゃなくて退職の文脈だよね+1
-0
-
2164. 匿名 2025/06/06(金) 07:49:12
>>2159
うちまじで田舎なんだけど、近所に住んでる女性、家の農業手伝わないからと近所中のジジババに悪口言われてたらしい
日光アレルギーだから手伝えるわけないのにだよ?
悪口言われてた人は60代くらいで、その上の世代から責められてたみたい
嫁入りした女性に人権ない時代には戻ってほしくない+6
-0
-
2165. 匿名 2025/06/06(金) 07:49:22
>>2154
常田富士男「疲れひとつ見せんで、よ〜〜働く嫁じゃった〜(ナレーション)」
市川悦子「えっほっ!えっほっ!はいちょっと御免よ!それっ!えーい!」+6
-0
-
2166. 匿名 2025/06/06(金) 07:49:49
婚活中の話でしょ
いや独身なんだからそりゃ働いて稼いどこうよ、って思うんだけど
結婚できないのは男が女に高収入を望んでるのが悪い!って言いたいだけのトピ?+4
-0
-
2167. 匿名 2025/06/06(金) 07:51:44
>>38
空き巣が怖いから留守にしないことも大事だよね+3
-0
-
2168. 匿名 2025/06/06(金) 07:52:00
>>2070
そのダメージかなりでかいよね。
そりゃ老ける。
命かけて産んだんだからもっと感謝されたいよ。
母乳なのか1人は可哀想まだ産める。早く働いて社会復帰しろ。
さんざん責められてきたわ。うんざり。+3
-1
-
2169. 匿名 2025/06/06(金) 07:52:03
好きな人に出会って人間関係と信頼を築いて結婚に至るのにそれを築かずにいきなり結婚前提って難しいと思う
そんなに結婚しないとだめなんかな+1
-0
-
2170. 匿名 2025/06/06(金) 07:52:08
>>2164
病気の知識もないし情報源なんてテレビ新聞井戸端会議しかない時代の人らはね、今さら何を説明してやっても「やかましい、またいらんこと言い始めたコイツ」だし+5
-0
-
2171. 匿名 2025/06/06(金) 07:52:41
>>2155
子育てのハードルが上がったから
昔は塾や習い事なんてみんながみんな行ってたわけじゃないし、大学なんか行って当たり前じゃなかった
今はみんなそれが当たり前だから、子供一人当たりに掛ける金が昔の2人分くらいになってるんじゃない?+6
-0
-
2172. 匿名 2025/06/06(金) 07:54:40
>>2021
私そこそこの大企業勤めなんだけど、正社員同士夫婦と男性社員・パート女性社員の組み合わせとか、男性たちの中でもヒエラルキーがあるみたい
そりゃあ自慢できるものを多く持ってる人の方が選ばれるよなあ+5
-0
-
2173. 匿名 2025/06/06(金) 07:54:49
子供いらないんならいいけどさ、共働きでいてほしいくせに子供ほしいとか言う男頭おかしすぎる+9
-1
-
2174. 匿名 2025/06/06(金) 07:57:27
>>2170
「嫁が家の仕事を手伝わない」ってだけで義両親だけじゃなく近所中から嫌われるの価値観違いすぎて説明しても無理だよね
昭和がいいって言う人も多いけど、女性が働かないといけないとしても今の自由な時代の方がずっといい+4
-0
-
2175. 匿名 2025/06/06(金) 07:58:08
>>2172
マウントしてるだけでヒエラルキーなんかないよ出世に影響皆無だしマウント気質の男の方が出世に影響して大した出世しない+2
-2
-
2176. 匿名 2025/06/06(金) 08:00:07
いい加減にしろ弱男+1
-1
-
2177. 匿名 2025/06/06(金) 08:00:32
>>2164
嫁入りした女性に人権ない
ファミが余計なことしたせいで働かないといけなくなった〜っていう人は、色々女性の権利が改善されてきた歴史をどう思ってるんだろ。
トピにはフェミの活動って何?って聞いてる輩もいるし、ネットのフェミ叩きの情報しか知らんのか?
↑の権利を維持する為には労働とセットだよ。
いいとこ取りは出来ない。+5
-0
-
2178. 匿名 2025/06/06(金) 08:00:45
>>2160
よこ
っていうけど、じゃあ本当に昭和の価値観に戻ったら今の女性も男女平等訴えだすんじゃない?
育児介護丸投げ、夫はしょっちゅう「これも仕事の一環だ」とか言って飲んで帰ってきても「養ってやってる」「女に学は必要ない」みたいな時代に本当に戻りたいのかな+2
-0
-
2179. 匿名 2025/06/06(金) 08:00:59
>>2173
女性側にメリットなさすぎるよね
遺族年金も今後少なくなるし、介護とかも絶対やりたくない+4
-3
-
2180. 匿名 2025/06/06(金) 08:01:15
>>13
元から、極端な話原始時代から男女平等だったとしたらどんな世界になってたんだろう?+0
-0
-
2181. 匿名 2025/06/06(金) 08:02:10
>>1874
平安文学は中国思想の系譜から生まれた文学が平安文学なんでしょうけど、清少納言は男女関係なく悪口と観察から産まれた学問だと思っている。
あの細々しい悪口は女性ならでは。+0
-0
-
2182. 匿名 2025/06/06(金) 08:03:16
>>2174
そういう村社会でいくら日光アレルギーを説明してやっても、まるで理解の範疇を超えた超常現象のように言われるだけだしね
お天道さまに当たったら死ぬ?んなわきゃあるかい!だだの怠け病いじゃあ!みたいな+3
-0
-
2183. 匿名 2025/06/06(金) 08:03:22
女性も威勢がいいのは三十代ちょい過ぎまで。あとはだんだん体力も精神力も色んな部分が衰え常にホルモンやら更年期やらに振り回され男性のようにガッツリ働ける体力もなくなり不安になってくる人が増える
結局体力が必要な現場系の職人や物流系は仕事はいまだに男性頼みだし無理なもんは無理なんよ+3
-0
-
2184. 匿名 2025/06/06(金) 08:03:31
>>2109
男も一緒じゃない
女より更に稼げ、家事しろ、子育てろ、男を捨てるな+5
-3
-
2185. 匿名 2025/06/06(金) 08:03:37
>>2127
私の母も祖母も低身長だけど高収入だよ
+0
-0
-
2186. 匿名 2025/06/06(金) 08:04:08
男女平等だから、仕方ない+1
-1
-
2187. 匿名 2025/06/06(金) 08:04:33
>>8
これほんと難しいよね
そういう男って性格に問題ない限り20代で結婚するけど大手は30過ぎた辺りから役職つきはじめてキャリアプラン見えてくるから結婚適齢期の時期は誰が出世するかなんて解らないしギャンブル+0
-0
-
2188. 匿名 2025/06/06(金) 08:04:59
>>1203
夫1000万円だけど私も正社員で働いてるよ。夫1馬力で1500万円あれば専業主婦できると思う。+3
-0
-
2189. 匿名 2025/06/06(金) 08:05:09
>>2179
女性が家にいるようになったら子育てだけじゃなく介護もセットでついてこない?
義両親も当たり前に面倒見なきゃいけないの嫌だ+6
-0
-
2190. 匿名 2025/06/06(金) 08:05:14
>>7
まぁ、離婚の多い昨今で行くと、1人になって脳のない3号さんが仕事が出来なくて、シンママ手当やら生保やら税金に頼るようになるんでね。
+2
-3
-
2191. 匿名 2025/06/06(金) 08:07:36
>>2026
本命のハイスペックに金銭的な話をしとかないとって思って収入が低いことを告白したら「頂き女子かよ!」って言われてショックだったわ+0
-0
-
2192. 匿名 2025/06/06(金) 08:08:13
>>2186
では女性基準の平等をお願いします+0
-1
-
2193. 匿名 2025/06/06(金) 08:08:52
>>2151 仕方ないんじゃない? 昔みたいに男様扱いされなくなったし。+3
-1
-
2194. 匿名 2025/06/06(金) 08:09:02
>>2007
働き方改革は人が余りすぎてたバブル崩壊の時にやるべきだったよね
少子化の時にやる政策じゃないわw+1
-0
-
2195. 匿名 2025/06/06(金) 08:09:14
お金お金って言うけど、時間が何より価値のあるものだと昭和主婦の私は思う。平日家事して、土日は旦那さんや子供とゆっくり時間をとれるのは心のゆとりを持てる。夕食だって時間をかけて作れるし。旦那さんは気が向いたら自ら家事してくれる。ありがたい。+3
-0
-
2196. 匿名 2025/06/06(金) 08:09:15
>>778
相手に柔軟さを求める人は自分自身はどうなんだろうね。+0
-0
-
2197. 匿名 2025/06/06(金) 08:09:29
まず日本の税金の仕組みがおかしい
働いても取られるばかり+0
-0
-
2198. 匿名 2025/06/06(金) 08:09:34
>>2029
売れ残りは恋愛下手もあるだろうけど、身の程知らずが多いんだよ
好きな人と結婚出来てないから婚姻率は年齢を重ねるごとに低くなる
その低い婚姻率すら、妥協して仕方なくこの男って選択肢の人が大半を占めてる
バツイチの方が直ぐ結婚できるってのは恋愛スキルもあるけど、分相応な人をしっかり好きになれるって言う大事なスキルを持ってるから
美醜に関わらず、売れ残りのほとんどはこのスキルを持ってない
+1
-1
-
2199. 匿名 2025/06/06(金) 08:10:05
>>1
昭和時代に、女性も社会進出をすべきだと唱えだしてこうなってるよ。男尊女卑の時代だから。
その考えと合う人と結婚すれば良いし、またそんな時代になったら、男尊女卑がやってくるよ。+1
-1
-
2200. 匿名 2025/06/06(金) 08:10:05
>>21
長年社会に出ていないのがよく伝わりましたw+5
-3
-
2201. 匿名 2025/06/06(金) 08:10:09
>>2179
男性に稼ぎ、育児、家事を押しつけたら益々ヤリモクが増える未来になるってわからないんかな?
そもそも稼ぎ、育児、家事を押しつけたら男性にメリットあんの?+7
-4
-
2202. 匿名 2025/06/06(金) 08:11:40
>>2189
よこ
だね
役割分担っていうならそうなるよね
そういうのは嫌だけど家で自分とこの子育てと家事だけしてたいってワガママすぎる気がする+6
-3
-
2203. 匿名 2025/06/06(金) 08:13:45
いやーギスギスした世の中になりましたな〜+17
-0
-
2204. 匿名 2025/06/06(金) 08:14:05
>>2127
私も低身長で年収600万円しか稼げないからそうかもね+0
-0
-
2205. 匿名 2025/06/06(金) 08:14:12
どこの先進国でも子育て世代となる30代の女性の年収はガクッと下がるよ
普通に考えて妊娠中、産後、子育て期に男と同じように働けるわけないじゃん
子育てした事ない馬鹿が政権握ってきたんだろうね+19
-4
-
2206. 匿名 2025/06/06(金) 08:14:35
>>1704
性被害wG7の中で日本が一番低いだろw+1
-0
-
2207. 匿名 2025/06/06(金) 08:16:24
>>2151
専業主婦やパートが多かった時代を生きてきたから自分の母親をみて奥さんには正社員でしっかり働いて欲しいと思ったんじゃないの+8
-2
-
2208. 匿名 2025/06/06(金) 08:16:38
>>2007
ブラック企業を叩き過ぎなんだよね
人口10万もいない田舎で旦那が毎月80から100時間残業させられる会社で働いてるけど残業手当が毎月20万近く出るから高卒でも20代で600万超えるから旦那の会社の若手はみんな20代で家建てて奥さんは専業主婦で子供も複数いる家が多い+2
-8
-
2209. 匿名 2025/06/06(金) 08:17:06
>>2197
日本の税金は高いと思うけど
このデータはヨーロッパを出してないのがミソ
見たときの9割の人があれ?って思うよw
ちなみに韓国の老人の自殺率は世界一ね
何故かというか経済成長最優先で社会保障が途上国レベルだから
社会保障途上国だけど社会は少子高齢化の先進国型社会になったから
下層老人になったら働けなくなあると飢えて自殺するしか選択肢がなくなる
税金の低い途上国も将来は韓国コース
+3
-0
-
2210. 匿名 2025/06/06(金) 08:17:14
>>2179
結婚にメリットないから結婚しないとか言ってる弱者はどちらにしろ結婚しないと生きていけないでしょ+5
-2
-
2211. 匿名 2025/06/06(金) 08:18:06
>>2006
横
昭和初期って書いてあるよ+0
-0
-
2212. 匿名 2025/06/06(金) 08:18:57
>>1760
日本男性が世界に比べて扱いがおかしいことがわかったからだろw
フェミニストおかげやw
日本人女性と結婚すべきでない理由
1.1 働かず依存的になる
1.2 夫と子供を所有物のように支配する
1.3 お小遣い制で夫を拘束する
1.4 暴言と虐待を繰り返す
1.5 精神疾患や人格障害がある
1.6 レスを当然視する
1.7 ATM扱いし人間扱いしない+6
-3
-
2213. 匿名 2025/06/06(金) 08:19:05
>>2206
特定の思想の人たちの中では
日本はあらゆる犯罪が世界トップに少ないけど性犯罪だけは世界一多いって設定になってる
+0
-0
-
2214. 匿名 2025/06/06(金) 08:19:29
>>2201
子ども産んでもらえる+1
-4
-
2215. 匿名 2025/06/06(金) 08:19:35
>>2208
100時間残業で600万円とか低すぎるから転職した方がいいよ。+7
-0
-
2216. 匿名 2025/06/06(金) 08:20:27
>>1769
単純に男が負担大きかっただけ。+2
-0
-
2217. 匿名 2025/06/06(金) 08:20:55
起業家だけど子供1人だけです。起業して数年は家庭を犠牲にし必死で働きました。子供作る体力も暇もなかったし何よりも寂しい思いをさせたくなかったし。今は安定しのんびりやってますがこんな殺伐とした世の中で2人目なんて…と思います。社会進出したい女性と家庭を大事にしたい女性、個人の思いを尊重できる社会になって欲しい。+7
-0
-
2218. 匿名 2025/06/06(金) 08:21:19
>>2214
じゃあさ
おっさんと結婚できる?
稼ぎ、育児、家事を押しつけても良いと思うけどさ
現在でも美人シンママですら
おっさんに騙されておっさんの肉便器状態多い
社会情勢も美人シンママは短時間で働ける風俗やっておっさんの肉便器やってる人も多い
記事になってるけど見たことある?
結婚も離婚も一馬力でもなんとかなると無計画に勘違いして離婚した結果だけど
病みまくってるシンママ多い
条件に伴い
スペックが下がることが全く考慮されてないよ
+2
-7
-
2219. 匿名 2025/06/06(金) 08:21:32
>>2209
日本は税金が高いんじゃなくて国民負担率が高いんだよ
年金という積立部分がごく僅かで残りは現役世代からの搾取という悪魔の制度のせいで1970年代は2割だった国民負担率が今じゃ5割超えてる+4
-0
-
2220. 匿名 2025/06/06(金) 08:21:41
出産費用無償化、高校無償化
子供いる家庭には恩恵あるけど
独身には全く恩恵ないからね
実質、独身税始まってるんよねー
これで大学まで無償化なら独身者発狂でしょ
+5
-0
-
2221. 匿名 2025/06/06(金) 08:22:41
20代の夫にロープの購入を促し、北海道函館市の林の中で自殺を手助けしたとして、滋賀県に住む24歳の女が逮捕されました。
自殺ほう助の疑いで逮捕されたのは、滋賀県彦根市に住む24歳の無職の女です。+0
-0
-
2222. 匿名 2025/06/06(金) 08:22:50
>>2215
東京と違って田舎は給料良い会社なんてないからね
600貰えるのなんて電力会社とガス会社くらい+4
-0
-
2223. 匿名 2025/06/06(金) 08:23:11
ヒトラーの政策
女は働くの禁止、子ども産んで家で家事育児しろ
男は公共事業しまくったるから働け、働いて結婚して子ども作れ
→出生数大幅上昇
日本も見習おう+3
-0
-
2224. 匿名 2025/06/06(金) 08:23:27
>>1243
男女平等じゃないよね?
男は仕事だけで女は出産家事育児もしてるんだから
今は圧倒的に男尊女卑(女が働きすぎ)+3
-6
-
2225. 匿名 2025/06/06(金) 08:24:03
>>2216
よこ
昔だと今自動化した家事がわりと重労働だったり、嫁が育児介護一人でするのは当たり前だったりで、バランス取れてた部分もあったんだろうね
今のように「夫も育児は半分すべき(嫁専業でも)!」「介護は実子で!」という価値観になったなら、そりゃバランスおかしいだろうなと+1
-0
-
2226. 匿名 2025/06/06(金) 08:24:13
>>2201
うちは共働きで家事育児分担してるけど、夫のメリットは自分の好きに使えるお金が多いことかな。高級車買うのが趣味な夫だから。+2
-0
-
2227. 匿名 2025/06/06(金) 08:24:25
きっしょいガル男が湧いています+4
-1
-
2228. 匿名 2025/06/06(金) 08:27:14
>>2223
女性も兵士として扱った共産主義の方が
優れてるね
まさに男女平等
紅衛兵万歳ー
+0
-0
-
2229. 匿名 2025/06/06(金) 08:28:01
>>40
素晴らしい。
息子さん優良物件間違いなしだね!+2
-1
-
2230. 匿名 2025/06/06(金) 08:28:07
>>122
そんな育て方された人いる?
50代だけど周りにはいないけどな〜
どちらかといえば、これからの時代は女も手に職をつけて自分で生きて行けるようになってないとって
感じの育てられ方だったけど。
+0
-0
-
2231. 匿名 2025/06/06(金) 08:29:03
>>2203
働く同性既婚者からもあたりが強いから結婚できない専業希望はサウンドバックよ
昔は石女(不妊)行かず後家(世間体)クリスマスケーキ(若さ需要)あったけど令和は稼ぎ問題だね+1
-0
-
2232. 匿名 2025/06/06(金) 08:29:07
>>1
それは、ちゃんと現代社会が狩猟的役割の男性に十分な対価を支払い、女性は女性で家を守り子供を育てるという役割を受け入れることができるという前提の上に成り立つものだからね
前者はバブル後から新卒に対して狩猟する機会すら取り上げて非正規流しやブラック企業・労働の黙認を続けた結果、完全に崩壊した
後者は女性自身が拒否したんでしょ(もちろん全員ではなく所謂フェミが中心だが)
どちらも、やっぱりこれは違ったなって気づき始めてるけどもう遅い
男性は持たざる者が大量に発生し、女性は優秀な子孫を残したいという本能から持たざる者を避ける
男性も女性も普通クラスは結婚したいなんて思わなくて当然だよ
結婚はもう優れた人間だけに許される特別な行為となった
主さんの言う女は大切な体を差し出すというのも今は結婚の決め手にならない
美貌、優しさ、家を守る信念と強さ等女性も多くを兼ね備えないといけない世の中になったんだよ
婚活についてのみ言えば昔よりよっぽど男尊女卑になってると思う
ただ、それは昔の如く女は男の言うことを聞いていればいいんだ的な直接的な物言いではなく、ダメ女と判定されれば相手にされないと言いう形でね+0
-1
-
2233. 匿名 2025/06/06(金) 08:30:40
昭和の役割分担がいいー!って言ってる人は、昭和の価値観舐めすぎだと思う
令和の価値観で専業通そうとするから(介護はそれぞれがやるとか、PTA押し付けられるの嫌とか、地域活動参加したくないとか)、「女性に家事育児は全部やってもらいたいけど共働き希望」、って言ってる男性と同じようなことになってる+4
-0
-
2234. 匿名 2025/06/06(金) 08:30:52
>>4
そうか?
昔の男尊女卑の時代の知識がある人が言ってる?そんな発言すらできない時代だったのに。
今はまだ過渡期だからいろんな理不尽がまかり通ってるけど、これからもっと女が強くなって、今の理不尽をなくしてほしいと思うよ。
ここで男がすべてを牛耳る世界に逆戻りして、女の生活がよくなっていくわけないじゃん。
女だってだけで、バカで無能でいばってるクズみたいな男より、下の立場で生きていくのは嫌だ。+5
-1
-
2235. 匿名 2025/06/06(金) 08:33:07
>>2219
私も日本の税金だろうと国民負担率だろうと、どっちでも良いけど高いと思うけど
あのデータは無い、いかにもギリ健用って感じ
作った人はそれなりに賢い人なんだろうね
今でもデフレ状態(国際比較)の日本は金融緩和をする余地がある
けど、金融緩和だけではいつかインフレ率が国際水準に追い付いたら打ち止めになる
結局は将来的にどこを削るかって議論もセットで必要になる、槍玉は老人になる
韓国のような下層老人見殺し社会が良いとは思わないけど
日本は逆に老人全振り社会
+0
-0
-
2236. 匿名 2025/06/06(金) 08:33:21
>>1461
なんで?今時性別で給料なんて分けられてないし
妊娠出産ないならいけるでしょ+5
-2
-
2237. 匿名 2025/06/06(金) 08:33:35
>>2112
何十年も性犯罪の刑罰は極めて軽いまま。
やる気がないとしか考えられない。+2
-2
-
2238. 匿名 2025/06/06(金) 08:34:36
>>2201
女も仕事しても家事育児やっててメリットないから産まないんだよ
しかも同姓にされるせいで男の家の人間になったと思われて義父母の介護まで押し付けられる
男は男で自分のことも自分でやれないキッズなので夫の面倒まで見なきゃいけない
メリットどころかマイナス+5
-2
-
2239. 匿名 2025/06/06(金) 08:34:36
>>2220
国立大学なら全員無償化でいいと思う。
しっかり勉強しなきゃ入れないレベルだから。
ただ、勉強好きじゃないしずっと遊んできたけどすぐ社会に出るのは嫌だしもう少し自由でいたいがためにFラン大学に行くような子達には税金投入はしないでほしい。
寝たきり高齢者の延命治療並みに費用対効果が低すぎる。
+2
-1
-
2240. 匿名 2025/06/06(金) 08:35:08
>>2236
データ見ようね+1
-6
-
2241. 匿名 2025/06/06(金) 08:36:19
>>2234
女も働くようになって男のバカで無能でいばってるクズっぷりがよくわかるようになったよね
男って仕事できない
家事育児できないだけじゃなくて全てができない+4
-2
-
2242. 匿名 2025/06/06(金) 08:36:31
>>2220
氷河期世代の悲しさよね
クロワッサン世代の情弱でなんの恩恵も
受けれないまさに国から捨てられた棄民
今のアラフィフ高齢独身の非正規ババアのことね
+1
-1
-
2243. 匿名 2025/06/06(金) 08:37:25
>>545
仕事を体力腕力でやるものだと思ってる時点で稼げないよ+0
-0
-
2244. 匿名 2025/06/06(金) 08:38:16
>>2238
ホントにそればかりと思う?
不倫するヒマがよくあるよね?
自分の投稿や周りの投稿を見て
クズの女も同数くらいいると思いませんか?
ワンオペで仕事、育児、家事やってる旦那さんもいるし
専業主夫の旦那さんもいる
そのさ、妻が働き、専業主夫が文句を言ってるの見たことありますか?
DJふぉいのお父さんの話を聞いてみてください
育児、家事をやらない夫って
如何に主婦に聞いた自己申告制で
アテにならないデータかよくわかるよ
育児放棄、家事放棄してる主婦も増加してる
その本人が「育児も家事もやってません」とは答えないよ+2
-0
-
2245. 匿名 2025/06/06(金) 08:40:03
働くことが嫌いな女性ばかりじゃないのに
働きたい、夫にすべてコントロールされるのは流石に怖いと思ってる女性だって居るのよ
なんでこんなに、女性が働くなんて!みたいな人が居るんだろう+2
-0
-
2246. 匿名 2025/06/06(金) 08:40:27
>>966
馬鹿がいる馬鹿がw
憲法に定められている「納税の義務」とは、「所得を得たら納税すべし」ということで、「国民全員が何がなんでも税金を納めるべし」ということとは全く違う
同じく「勤労の義務」も「国民全員がが何がなんでも働いて対価を得るべし」ということではなく「国民の働きたいという権利を国は守りましょう」ということ
大体国民が守るべき「法律」と、国民の権利を守るために国の権力を制限するための「憲法」を混同してるとか、「私は低学歴です」っていう自己紹介w恥ずかしいよー+2
-1
-
2247. 匿名 2025/06/06(金) 08:41:19
こればかりは男のせいじゃなくて国のせいだと思うわ
もう相手の人生の責任とれる保証がないから、働いてほしいというしかない
私が男だったら相手にそう言うしね
+0
-0
-
2248. 匿名 2025/06/06(金) 08:41:33
>>2238
結婚しなきゃいいよ
適齢期の婚活なんて女だらけで男は女の3割程度しか居ないから
多少男尊女卑的でも、良い嫁になれるかアピールできない女性はお呼びじゃない
デートで割り勘を貫く男と同じ扱いだよ、良い異性とは縁が無くなる
+2
-1
-
2249. 匿名 2025/06/06(金) 08:42:01
男女関係なく柔軟になれない人だと、人と暮らすことや自分の負担が大きくなることは避けるだろうね
婚活という場だから条件に目がいくし難しいと思う+1
-0
-
2250. 匿名 2025/06/06(金) 08:42:08
子供産んですぐは無理だと思うのに
俺の姉さんは3日で復帰したとか言う人いるよ
お前の赤ちゃんは誰が見てたの?+1
-0
-
2251. 匿名 2025/06/06(金) 08:42:49
>>227
これまでの一夫一婦しか認めないという制度も立ち行かなくなってきたな
これからは↓を認めるべき
夫婦別姓
一夫一婦
同性婚
一夫多妻
一妻多夫
多夫多妻
重婚
外国人と結婚した場合には
相手に帰化してもらうか
自分が日本国籍を離脱するか
選択して貰う事にする+0
-0
-
2252. 匿名 2025/06/06(金) 08:44:16
>>1921
いいよそれで
少なくとも私はそういう母親を望んでいたよ
うちの母はあまり私のことを見ていなかったなって感じるから
別にいいけどね相性悪かったんだなw+5
-2
-
2253. 匿名 2025/06/06(金) 08:44:19
>>2100
共働きが殆どとはいえ年収100万程度のパートが7割
独身でアルバイト年収100万なんて訳ありとしか見られないけど結婚していれば普通のパート主婦
稼ぐ能力ない女性は何だかんだ結婚によって守られている+10
-1
-
2254. 匿名 2025/06/06(金) 08:46:02
>>2214
そうなると稼ぐ男性は女性側にもそれなりの遺伝子求めてくるよね
主のようなのはお呼びでないのよ+2
-0
-
2255. 匿名 2025/06/06(金) 08:47:13
弱男さあ...+0
-1
-
2256. 匿名 2025/06/06(金) 08:48:37
>>227
男女比率で女子比率の高い地域自治体にて
女子の未婚率の高い地域になりがちになるけど・・・
福岡市 大阪市 京都市 札幌市
この辺の未婚女子の婚姻可能率上がるね+0
-0
-
2257. 匿名 2025/06/06(金) 08:49:14
>>2210
稼いでから言って欲しいよね
年収300万で大した貯金もなく更年期で以前のように働けなくなって生活保護、病気して入院したくても身寄りもなく孤独死
しっかり貯金もして自分で生活して老後はお金で後見人でも付けてくれてたら誰も周りも迷惑しないけどさ+4
-1
-
2258. 匿名 2025/06/06(金) 08:50:38
>>1910
子供が小さい時ほど、実は仕事の方が楽だよ
トイレトレして暑い中公園連れていって重たい買い物してグズって泣かれて
クーラー効いた会議室で、コーヒー飲みながら打ち合わせとか天国じゃん
トイレで誰かに呼ばれることもないし😆+3
-0
-
2259. 匿名 2025/06/06(金) 08:50:44
このトピ、女VS男っていうシンプルな構造のトピだけど、悪いけど結婚する女としない女、出産する女しない女、働く女働かない女をまとめて語るのはやめていただきたい。
どんな人生を選んでも個人の自由だけど、同じ女とはいえ、あなたとひと括りに語られたくないっていう女もいるわ。+9
-0
-
2260. 匿名 2025/06/06(金) 08:51:50
何故、男叩きになるのか?
クズ叩きで良いのにね
まるでチー+0
-0
-
2261. 匿名 2025/06/06(金) 08:52:05
>>2252
よこ
それであなたの子供は「家にいなくてもいいから働いててほしかった」っていうタイプかもしれないしね
こればっかりは親も子もそれぞれ価値観違うからしょうがない+4
-5
-
2262. 匿名 2025/06/06(金) 08:53:29
>>2241
うちの夫の会社は、多分日本一のホワイト企業のうちの一社で、特に女性が働きやすいと社内の女性の評価もいいし就活生にも大人気(入るのはめちゃくちゃ難しいけど)
結婚出産育児、配偶者の転勤などで女性が仕事を続けて行きやすいように制度が充実してて、みんなそれをちゃんと使えてる(立派な制度が形骸化していない)
管理職の女性比率を上げようと必死だから、同じ能力なら多分女性の方が出世しやすい
給料は、同じ職掌ならもちろん同等
女性の優遇っぷりは「逆差別」と男性が揶揄するぐらい
若い社員は男女の比率も半々ぐらい
それでも、40代後半になったら出世して偉くなるのは男性ばっかりだよ
女性で特に既婚者で出世していく人は本当に少ない、てかほとんどいない
女性がどんなに優秀だとしても、それが社会で目に見える形で発揮できないなら、やっぱり男性と女性にはそれぞれ適した役割があると判断せざるを得ないな、と思うよ
+3
-4
-
2263. 匿名 2025/06/06(金) 08:53:39
持ちつ持たれつという言葉を知らないんだろう
親が信頼できず1人で生きるって腹を括るしかなかった人が、生きやすい世にはなったけれど、それをデフォルトにされても困る
子どもは両親で育てるもんだよ
そう育たなかったし、そうじゃなくても生き抜けるし、生き抜く覚悟もあるんだろうけどさ+0
-0
-
2264. 匿名 2025/06/06(金) 08:53:59
>>14
未熟な人だなあ+0
-0
-
2265. 匿名 2025/06/06(金) 08:54:06
>>2248
男がガッツくデートでは女が男をチェックするけど
女がガッツいてる婚活では男が女をチェックするからね
男のお眼鏡に適わない女には数ランク格下のゴミ男しか来ない
そして良い男は居ないと嘆く
+1
-1
-
2266. 匿名 2025/06/06(金) 08:55:05
>>2207
そういう男が一番最悪じゃん
子供のお弁当は当たり前だけど俺がつくる!なんて男、そのテの奴でいないでしょ
家事はいってくれればやるよで、奥さんもしっかり稼いで、でしょ?ただのダメな奴が増えたんじゃん+3
-1
-
2267. 匿名 2025/06/06(金) 08:56:13
>>2265
だから女は、若いうちに結婚した方が本当にいいと思う…20代のうちに+0
-0
-
2268. 匿名 2025/06/06(金) 08:56:14
>>2261
そうだね
私の兄弟がどう思っていたかも知らないし
でも働いているから尊敬するとかって単純なことじゃないような気がする
うちの子供たちは私に働いて欲しいと言ったことは一度もないけど今日帰ってきたら今度聞いてみようかな
多分好きに生きればいい自分で決めろって答えが返ってきそうだけど+0
-0
-
2269. 匿名 2025/06/06(金) 08:56:23
独身が増えてるし、結婚しても離婚するかもしれないから稼がないと生きていけない+0
-0
-
2270. 匿名 2025/06/06(金) 08:57:31
>>2258
人による
しっかりしたキャリアのある人は子育ての方が大変
ブラック企業や3K仕事しか縁のない人は子育ての方が楽
陰湿で鬼のような上司も居ないし、汚いもキツイも子供のためなら平気だしさ+0
-0
-
2271. 匿名 2025/06/06(金) 08:57:46
>>2266
弁当?遠足の時とか?
学校って給食じゃないの?
横浜市は給食無いという話だけど、それ以外は給食あるのでは?+1
-2
-
2272. 匿名 2025/06/06(金) 08:58:40
>>307
そのバリバリじゃないのが派遣やパートじゃん。それならなれるでしょ。でも責任は負いたくない、好きな仕事だけしたい、残業や転居はしたくない。自分が何言ってんのかわかってない。長時間は働きたくない、でも時間は欲しい。都合の良い部分だけ欲しいって言いなよ。+0
-0
-
2273. 匿名 2025/06/06(金) 08:59:36
>>1
えー配偶者がいくら稼げば満足できる?+0
-0
-
2274. 匿名 2025/06/06(金) 08:59:45
>>2254
そうかなあー
うちの夫は海外含む転勤族で最初から結婚相手は専業希望
結婚相手は仕事してるしてないより、頭の良さが重要だと言っていた
確かに私は正社員で仕事をしたことはないけど国立院卒で学歴は夫より上
子供は院卒博士持ちの高学歴になったから夫は正しかった
遺伝子重視なら、仕事より学歴見ないとダメだと思う+3
-1
-
2275. 匿名 2025/06/06(金) 09:00:09
>>1865
わたし仕事してた方が楽しい
頑張ったら頑張った分、お金という分かりやすいもので返ってくるから承認欲求満たされる
家事育児は成果が見えにくいし返ってくるものがない
人によりけりだから勝手に分母大きくしないで笑+1
-1
-
2276. 匿名 2025/06/06(金) 09:00:32
私は結婚当初は普通に夫婦で正社員、それぞれ450位だったよ。周りも大体そんなだよ。妊娠で辞めた、みたいな。
婚活よりきちんと仕事みつけるのがまず先では。子供だってできるか分からんし。
今結婚年齢自体が遅いから、なかなか子供ができないってあるあるだし。子供できないなら離婚するかって話になったりしがちだし、その時に仕事してなかったら詰むのでは+0
-0
-
2277. 匿名 2025/06/06(金) 09:02:36
>>2257
まさにそれ
正社員正社員っていうけど、薄給の正社員は山程いるし、それでも仕事は本当に疲れてクタクタになる
実家で家族仲良く住めてる人はいいけど、それで一人暮らしじゃなくちゃ子供部屋おばさんとか、無理あるよ
男性で300万くらいの年収の男も昔より増えたのか、昔はそれでも団地とかで結婚して子供もいてって出来てたのかな…+4
-1
-
2278. 匿名 2025/06/06(金) 09:02:50
>>340
男性の働き方は何も変わらないのに
女性は同等に働いて家事育児もね。
なんて嫌に決まってる…
男性にとっては、その方が都合良いんだから
なかなか変わらないよな…+4
-1
-
2279. 匿名 2025/06/06(金) 09:03:24
>>349
50-60代ならもう婚活なんてしてないし、後者なんじゃない?+0
-0
-
2280. 匿名 2025/06/06(金) 09:04:32
>>2273
横。本人の稼ぎ次第だろうね。
私は結婚した時は夫と稼ぎはほぼ同じ。夫は一回転職してたから私のが少し多かった。でも自分の稼ぎだけでも何とかやってけるから、あまり相手の年収とかそこまで気にしてなかったな。
ただ、ちゃんと正社員で怪しい会社とかじゃないか、とかは気にしたかな。
でも好きになった時は学歴やら勤務先とか知らなかったよ。
結局全部似てたけどw大学のレベルや親の歳まで同じ。+1
-0
-
2281. 匿名 2025/06/06(金) 09:04:47
>>7
これにマイナスが多いってことは、ここの人達ってホント自分は楽をしたいって思ってるのねってこと+0
-0
-
2282. 匿名 2025/06/06(金) 09:05:00
>>2252
私は小学校のときに家にお母さんいるうちが羨ましかったけどいざ兄弟増えて子供3人になって母親も働くのがきつくなったのかやめようかなと私に言ってきた時に
貧乏になるの嫌だったから辞めないでって言っちゃった
それから母親は定年までずっと働いてたけど悠々自適な老後みてると働いててよかったのかなと+2
-2
-
2283. 匿名 2025/06/06(金) 09:05:06
家とか、もう5000万からになっちゃって共働きじゃないと買えない設定だよね…+0
-0
-
2284. 匿名 2025/06/06(金) 09:05:08
>>1848
女性が体を差し出すことに何の労いも価値も感じないあなたのような考えの男が、切迫や悪阻で寝込む妻に対しても生活費折半を求めるんだろうね。
そう言う男の子を産みたい女はいないから、一生自分の血をひいた子供を持つことは諦める覚悟で婚活した方が良いよ。
体を賭けて子を産む女性に対して失礼だし迷惑だからね。
つまりコレが自然淘汰なんだねw余裕もって妻子を養える強い男だけが子孫を持てるってこと。+2
-2
-
2285. 匿名 2025/06/06(金) 09:05:17
>>1921
なんでこんな謎の決めつけ?
世の中あなたみたいに「金稼がない奴はゴミだ」ってDV受けて育った人ばかりじゃないからね?
うちの子供達は仕事してるけど、毎日家にいて家族のことを考えて食事を作って家事をしてくれる私を尊敬して愛してくれてるよ
お金を稼いで家族の生活を支えてくれる父親と同じように+5
-0
-
2286. 匿名 2025/06/06(金) 09:06:52
>>2281
まぁ気持ち的には働きたくないってわかるよ
家事大変というけど自分のペースでいいしね+0
-0
-
2287. 匿名 2025/06/06(金) 09:07:29
>>2283
物価高騰
低所得
年金負担増
健康保険料負担増
いろいろ増税
行政サービスカット
これじゃあ家買うなんて夢のまた夢+0
-0
-
2288. 匿名 2025/06/06(金) 09:07:37
>>6
たしかにー!
家にずーっといてて欲しい人もいるもんね!+0
-0
-
2289. 匿名 2025/06/06(金) 09:07:59
そりゃお互い収入が多いに越したことはないさ+1
-0
-
2290. 匿名 2025/06/06(金) 09:08:11
>>2115
でも男性も昔より家事育児で忙しくなり
女性も仕事に行って忙しくなって、どっちも大変になっただけと感じる。+2
-0
-
2291. 匿名 2025/06/06(金) 09:08:32
>>2281
3号廃止した上で専業主婦やる自由を保障しよう+1
-0
-
2292. 匿名 2025/06/06(金) 09:08:51
若かったら年収なんか低くて当たり前だよ。大企業だって新卒なら年収380とかだったり。最初は残業もつかないし3年目くらいまでは色々ときついよ。
なのに今はネットの影響なのか最初から働き盛りの中高年並みの年収、待遇が普通だと思ってる。
そんな人が良いなら、おじさんと結婚すりゃいいよwそういう人達は昔からいるんだし。+1
-0
-
2293. 匿名 2025/06/06(金) 09:08:52
仕事辞めたら夫婦仲がとても良くなった。
時間的余裕があるからだと思う。
ただ、何が起こっても当分は生きていける、子供の学費分以上の貯蓄はしました。
安心材料があるからこそ安定していると思うと、多少無理して働いてきて良かったなとは思う。
最初から専業主婦で自分の貯蓄が無かったら何かあった時どうしようもないから・・・。
生きるのって大変だ・・+1
-0
-
2294. 匿名 2025/06/06(金) 09:10:11
>>2291
よこ。廃止でいいから、私や夫と会社が納めた分全部返してくれたら。納めた人が納めただけもらえる、で正しいよね!+0
-0
-
2295. 匿名 2025/06/06(金) 09:11:20
>>1769
でも専業主婦の出生率のが高かったら、
そうだねって話だけど、
そうでもないから少子化の問題はそこじゃないと思う+1
-0
-
2296. 匿名 2025/06/06(金) 09:11:29
>>2283
周りだと同居や親の援助が沢山いるよ。
地方から出て来てたらやばいだろうね。余程金持ちの実家とかあれば別だけど。+0
-0
-
2297. 匿名 2025/06/06(金) 09:11:40
>>2266
じゃあ専業主婦で子育てしてもダメなんじゃん+0
-1
-
2298. 匿名 2025/06/06(金) 09:12:14
資本主義は競争ありきの社会だからしょうがない
できる側が常に基準なのよ+0
-0
-
2299. 匿名 2025/06/06(金) 09:13:09
>>140
気持ちいいくらいの切れ味で、これ読んで固まってるおばさんいっぱいいるのが透けて見える+0
-0
-
2300. 匿名 2025/06/06(金) 09:13:17
>>2294
3号で恩恵受けは分は割引されそう+0
-0
-
2301. 匿名 2025/06/06(金) 09:14:27
>>1921
うちの母親は本人も綺麗にしてたし、家も毎日生花飾ってプロ並みの食事を作ってくれたし、長い旅行に連れて行ってくれたり、兼業主婦が絶対にできないことをしてくれたから、とても尊敬している。
兼業主婦は本人は自覚ないかもしれないけど、優秀な専業主婦より遥かに主婦として母として出来ることは劣るはず。
私の学校は私立だったから専業のお母さんが多かったけど、友達と話すとお母さんが専業か兼業かはわかった。家庭生活の充実さが全然違うから。+8
-11
-
2302. 匿名 2025/06/06(金) 09:14:54
>>2293
うち共働き長くて、子供2人と私で各々1000ずつあるんだけど、私が辞めたからこれ以上は増えなさそうだから安心できない。子供達の教育費はうちの親だから、とにかく一円も手つけたくない。
パートは終わってるし正社員で働ける人は働いた方が良いよ、絶対。+0
-0
-
2303. 匿名 2025/06/06(金) 09:15:53
パートタイマーでチョコザップ通って韓流ドラマでも見てるような主婦が大変とか喚いてて草
フルタイムで働けや+1
-3
-
2304. 匿名 2025/06/06(金) 09:16:31
>>2253
横だが年収100万のパートです!がまともな人と結婚できるわけないじゃん。その人達も結婚前は普通に正社員してたんでしょ。+8
-2
-
2305. 匿名 2025/06/06(金) 09:16:44
>>7
そりゃ、家事育児仕事半々の令和スタイルってのが、男にできるんなら、そっちがいいよ?
大多数はできないじゃん。+5
-1
-
2306. 匿名 2025/06/06(金) 09:16:56
>>2273 >>1
同等以上かな。生活のイメージしやすいし。ただ正社員を続けているのは何かあった時のためだから、正直相手がいくら稼いでいてもあまり関係ないかも。
何かあった時というのは相手が病気で働けなくなった時とか、嫌なことをされた時にすぐ逃げられるようにとかね。
+0
-0
-
2307. 匿名 2025/06/06(金) 09:17:20
逆算だと33歳お付き合いで短めの1年を経て34歳妊娠で35歳は高齢出産者扱いだから
30代入ってからからの猶予が2-3年しかない、これはほんと崖から落ちていくスピード感を味わってしまう+2
-0
-
2308. 匿名 2025/06/06(金) 09:17:36
>>2301
人によりますよ。ポンコツの専業主婦なんて沢山いるし、有能な兼業主婦も沢山います。あなたの母親がたまたま有能な専業主婦だっただけの話。+8
-3
-
2309. 匿名 2025/06/06(金) 09:18:07
>>2285
子供社会人なら一人暮らししてる人もいるわけだし、子供にも家事やらせろよって思うけど。
そうやっていつまでも「子供の世話をしてるお母さんの私」でいようとして「尊敬してくれてるもん!」ってね。
子供が家事はじめちゃったら、自分の存在意義なくなるもんね+2
-4
-
2310. 匿名 2025/06/06(金) 09:19:07
>>2259
私は今でこそ既婚子持ちだが、大学出てずっと働いてて、自分が低収入なのに、どっかに良い男いないかなあ、子供?大変だし産みたくないわみたいな女は信じられん。何のために生きてんの?そんなたかるより自分で稼いだ方が絶対人生楽しいよ。+6
-2
-
2311. 匿名 2025/06/06(金) 09:19:13
>>2078
正しくは、1000人に多くて2人。
ただしこの1000人は全ての日本人だから、おそらく実際には100人に2人くらいだと思う。+0
-2
-
2312. 匿名 2025/06/06(金) 09:19:40
>>1903
教育費と老後の資金が潤沢にあるならその方がいいけど、ないなら今まで何やってたの?とは思うよ+2
-0
-
2313. 匿名 2025/06/06(金) 09:19:56
パートタイマーでチョコザップに通って
ネトフリで韓流ドラマ観てるような女が7割もいるのに女は仕事して育児して家事して大変だと?
正社員勤務1つのが絶対キツイよ+1
-0
-
2314. 匿名 2025/06/06(金) 09:21:25
>>2145
東北地方、田舎でも出生率低い
北海道も出生率低い
寒冷地は出生率低いね+0
-0
-
2315. 匿名 2025/06/06(金) 09:21:58
>>651
ひとりっ子の生活って感じだね+1
-0
-
2316. 匿名 2025/06/06(金) 09:22:23
>>1176
食事きちんとしたら後片付けもきちんとしないと、食事きちんとする意味なくなるくらい不衛生になるんじゃない?
ホコリなんかはアレルギーさえなければ多少は大丈夫だろうけど、食べ物系で掃除テキトーとか後回しとかはできないよ。
あと、一番のウエイトを占めるのは育児だからなー。
子どもの心身に、どこまで即対応できるか。
育児は、「今」じゃないといけない事ばっかりだよ。
タイミングを自分で決められるものではないからねー。+1
-1
-
2317. 匿名 2025/06/06(金) 09:22:24
何故か大多数のパートタイマーでは語らないのが卑怯者過ぎて草
+4
-0
-
2318. 匿名 2025/06/06(金) 09:23:06
>>2301
逆にいうと、専業主婦ならプロ並みのご飯を作って、
美容に気をつけてきれいな身なりでいて家を充実させるのが当然よねっていう、
なかなかモラハラ男っぽいこと言ってるよ?+13
-5
-
2319. 匿名 2025/06/06(金) 09:24:32
家賃や光熱費に加えて物価上がっているし、これからのことを考えれば1人よりは2人で頑張りたいって思うよね
バランスがちょうど良く取れるようにしていくのがいいと思う+1
-0
-
2320. 匿名 2025/06/06(金) 09:25:01
>>2006
昭和50年代生まれは確実に、昭和40年代生まれも後半くらいの人達は、既に男女関係無く受験戦争の時代に突入してるよね。
都会だと小学校受験や中学受験も激化してなかったっけ。
平成初期なんて日本中が受験戦争真っ只中で、小学生から塾行ってる子だらけ、予備校なんかも続々増えてた気がする。
+3
-0
-
2321. 匿名 2025/06/06(金) 09:25:16
>>2301
横。うちの母は女子大出て少し働いて見合い(当時はそうしなきゃ行き遅れ扱い)なんだけど、私や弟をしっかり育てて大学、弟は院までだしてくれて親には本当感謝しかない。孫たちもよくみてくれたし。父もすごく経済力があった。
うちの義母は高卒で就職、ずっと正社員→パートと働いて子供2人を大学出してくれたから、こちらも尊敬してる。
ネットは毒親持ちしかいないけど。
自分が子育てしなきゃ親の偉大さ分からないしね。
私も自分が結婚出産してなかったら親の悪いとこだけあげつらってたと思う。+7
-2
-
2322. 匿名 2025/06/06(金) 09:26:29
>>2293
学費だけの貯金だと不安じゃない?家ある?+0
-0
-
2323. 匿名 2025/06/06(金) 09:26:47
>>1176
そういう家で落ち着く人はいいと思う。散らかった家は落ち着かないし、子供や夫のメンタルに響きそうで
子供もそれが普通と思うのも怖いしね+0
-0
-
2324. 匿名 2025/06/06(金) 09:27:00
>>1202
その犠牲を払う価値があるほど、育児や家庭教育は大切なものってことじゃないですかね。
そう考えない人は自分の仕事のキャリア重視でいけばいいし、実際にみんなそれぞれ思うところがあるから退職してるわけで。
別に、共働きキツいからむりーってだけの人ばっかりではないよ笑
リアルでただの知り合い程度の人に、真面目な話とか自分の価値観まではなかなか話しづらいから、表面上はそう言うけどね。+1
-0
-
2325. 匿名 2025/06/06(金) 09:27:24
子供が小さいのって一瞬だしね
それが終わったら専業主婦は暇なのは事実+1
-1
-
2326. 匿名 2025/06/06(金) 09:27:31
>>2015
ですよね
そんな知能がアレな人がちゃんと働いているとは思えない+2
-0
-
2327. 匿名 2025/06/06(金) 09:27:39
もう遺族年金も5年しか出なくなるし
すでに高齢の人はおいておいて
今の若い人は専業主婦なんてできない共働き必須の国になるよ
専業主婦やってて夫が死んだら終わりだし+3
-1
-
2328. 匿名 2025/06/06(金) 09:28:18
>>2325
がるの専業主婦(たぶん年配の人)はいつになっても専業はとても忙しいと訴えてるよね~
+1
-0
-
2329. 匿名 2025/06/06(金) 09:28:29
>>111
レディースデーに文句つけるのは男だよ
女だけずるい!ってクレームつけに行く男っているんだよ+5
-2
-
2330. 匿名 2025/06/06(金) 09:28:35
>>978
会社によるんじゃない?
うちの夫の会社は高給で有名な企業だけど専業率高いよ。世帯収入が一般の共働き世帯よりうんと多いから、妻が時間と体力を犠牲にして働くメリットがないんだよね。
福利厚生も充実してるから老後のために少しでも稼いでおかなきゃと言うモチベもないんだよね。働く価値が見出せない。
だから私は子供が中学上がってからは、趣味とかシーズンオフの旅行とか楽しませてもらってる。+4
-1
-
2331. 匿名 2025/06/06(金) 09:29:11
>>1070
自由って自分で掴み取って行くものよ
男を用意ってなに?
与えられるのを待ってるだけじゃ自由にはなれない+1
-1
-
2332. 匿名 2025/06/06(金) 09:29:19
>>122
そんなん今の60代から上だよ。アラフィフだけど女も大学へ、手に職をって言われた時代だよ。私の都心の女子校は大学進学率ほぼ100パーだし(短大も少しいた。あと1人だけ専門行った子がいた)
ただ会社入ったらセクハラパワハラ爺とかいたし、産休すら取りづらくて、育休がとれるようになったのは私より下の世代。+3
-1
-
2333. 匿名 2025/06/06(金) 09:30:59
>>46
二人の身の丈の基準が高止まりしているというか、今はSNSの情報が多くて、それを見てしまうと自分たちの満足基準が低いのではと不安感を煽ってるところがある
難しい時代だよね+1
-0
-
2334. 匿名 2025/06/06(金) 09:31:17
>>2301
毎日生花かざるって何
1日で枯れないけど+7
-5
-
2335. 匿名 2025/06/06(金) 09:31:28
>>2320
昭和50年生まれの子が大学受験生の時でも大学進学率は男子36.6% 女子19.0%らしいよ
女子の進学率4割超えたのは2007年だそう+3
-1
-
2336. 匿名 2025/06/06(金) 09:33:00
稼ぐのはいいけど、なら家事も育児も男も折半でやって。やらない男が多い。+2
-0
-
2337. 匿名 2025/06/06(金) 09:33:12
>>2301
私兼業主婦だけどあなたの母みたいな事できてるよ
そうやって兼業主婦ばかにすんのやめてね+7
-9
-
2338. 匿名 2025/06/06(金) 09:33:26
大学進学したからには女性も専業になる気なさそうだし親もガッカリするんじゃないかな+0
-0
-
2339. 匿名 2025/06/06(金) 09:33:35
>>978
メーカーだけど今の4.50代から上だとみんな奥さん専業かパートだよ。バリバリ転勤あるし。うちもあった。私のいた商社も同じだったよ。
大体大企業、支店あるなら転勤あるよ。
単身赴任は子供達が中学高校生とかで動きづらい以外は大抵ないよ。二重に家賃補助出してくれる会社なんか稀だよ。同居だとかで残るなら単身赴任もあるけど。
ネット民て本当働いてんの??+8
-1
-
2340. 匿名 2025/06/06(金) 09:33:42
>>2328
年配は夫が定年退職しているんじゃないかな
+0
-0
-
2341. 匿名 2025/06/06(金) 09:35:13
>>2335
横だが高校にもよるし。東京は女子で4割だったよ(女子大含む)+1
-1
-
2342. 匿名 2025/06/06(金) 09:35:35
>>2318
旦那からリッチな生活させてもらってたら、ある程度の水準をクリアした生活を、旦那や子供に提供するのは専業主婦として当然のタスクじゃない?
それをモラハラって言うのは違うんじゃないかな。+5
-2
-
2343. 匿名 2025/06/06(金) 09:35:44
>>2301
こんな偏った思考の子供に育った時点で子育て失敗してるの、自分で気づかないのかわいそう
専業って家庭だけが全てだから価値観偏るんだよね+8
-4
-
2344. 匿名 2025/06/06(金) 09:35:47
>>29
子供産んだ人、想像力のある人なら分かるよ。
人ひとり産み出すのって本当に大変。
産んだことに後悔はひとつもないけど、寿命とか気力とかどれだけ休んでも産む前には絶対戻らないと思う。
自分は想像力がなかったから産むまで分からなかった。+3
-7
-
2345. 匿名 2025/06/06(金) 09:35:49
>>2301
母として劣るとか誰目線すぎ(笑)
子供が決めることだろ+7
-3
-
2346. 匿名 2025/06/06(金) 09:35:52
>>19
子供3人、専業主婦です
居住費にお金かけなければ、やっていけますよ
住宅ローン5000万って、家のために働いてるだけですよね
+3
-1
-
2347. 匿名 2025/06/06(金) 09:35:58
>>2341
これは全国だからね。このトピは東京都限定の話じゃないから+2
-0
-
2348. 匿名 2025/06/06(金) 09:36:38
>>2318
「専業」の意味知ってる?
なんかガルって兼業には完璧な家事育児求めるくせに専業にはこうやって甘いよね+4
-5
-
2349. 匿名 2025/06/06(金) 09:36:38
>>2327
いつも若い人は産休育休時短リモート当たり前!て騒いでるし。なくなって当たり前だな。別に困らんでしょ。+0
-0
-
2350. 匿名 2025/06/06(金) 09:37:31
>>651
上の子が小学校入るときに専業主婦になった。
下が手のかかる子なので、651さんのようなゆとりはなかったけど、共働きワンオペ育児家事してた時は本当に毎日殺伐としていて、きつい顔してたと思う。
その時に比べたらやっぱり専業主婦生活は家庭が平和で健康的な生活が送れるって言うのは頷ける。お金と時間、どちらも同じくらい大切。そのバランスをどう取っていくのかが難しいね。
+1
-0
-
2351. 匿名 2025/06/06(金) 09:37:40
>>2301
その長い旅行ってのは父親なしって事だよね?
子供の教育的にあんまよくないよそれ+7
-7
-
2352. 匿名 2025/06/06(金) 09:37:54
>>2349
困らんていうか厚生年金は強いからね
ガルってパートか専業世代の人多いからその辺りわからない人多い+1
-1
-
2353. 匿名 2025/06/06(金) 09:37:57
親が勉強したり仕事したりする姿見せるのって大事だと思う 親が家事してたって子供は真似しないけど、親が机に向かってるとなぜか真似する+4
-5
-
2354. 匿名 2025/06/06(金) 09:38:13
>>1
安定のまーん+2
-4
-
2355. 匿名 2025/06/06(金) 09:38:38
>>2347
今だって東京と地方じゃ全然違うと思うけど。全国で2割(なお女子の大半は都会民)て感じだろーな+0
-0
-
2356. 匿名 2025/06/06(金) 09:40:33
>>2132
子ども一人?一人ならできるかも。二人以上はきついよ。+1
-1
-
2357. 匿名 2025/06/06(金) 09:40:48
最近の専業主婦に対する厳しい目線やめてほしい。
いろいろな理由があって専業主婦になってるのに。+12
-2
-
2358. 匿名 2025/06/06(金) 09:40:50
久しぶりにガル来たら
相変わらず婚活トピ毎日建てられてんのねw
運営か業者かしら+4
-0
-
2359. 匿名 2025/06/06(金) 09:41:25
>>2355
都道府県別で見ても女子の進学率が最も低いのは、鹿児島県で34.1%+1
-0
-
2360. 匿名 2025/06/06(金) 09:42:39
>>2301
「母として」の定義に、生花や旅行に連れて行ってくらることというのは、感覚が偏ってるのと思うけどなぁ。
逆から言えば、無職の人は尊敬できないという見方もあるし。
母として子供のためにしている行動は、全て尊敬できるよ。。+10
-3
-
2361. 匿名 2025/06/06(金) 09:42:53
>>2357
家族みんなで納得していれば大丈夫だと思うよ。自分達で決めたことと割り切るしかない+11
-1
-
2362. 匿名 2025/06/06(金) 09:43:17
>>7
マイナス そうじゃないともうキャパオーバー
育児だけで働いてるよりもしんどい+0
-0
-
2363. 匿名 2025/06/06(金) 09:43:52
>>2334
それくらい資金に余裕があるザマスってことじゃない?+3
-0
-
2364. 匿名 2025/06/06(金) 09:44:07
>>2335
今調べてみたけど、1998年度(1979年生まれ)の女性の四年制大学進学率50.8%とかなってたんだけど。
短大入れたら58%だって。
1998年度(1979年生まれ)全体では36.4%なのに。
+2
-0
-
2365. 匿名 2025/06/06(金) 09:45:04
>>225
一夫多妻なんて、今は賛成!ぜひ導入してほしい!にプラスついてるけど、実際合法化したらめっちゃ批判されるだろうね。第〇夫人と第●夫人がケンカする〜とか日常的に起こりそう。そしてガルにもトピ立ちそう+2
-0
-
2366. 匿名 2025/06/06(金) 09:45:59
>>2361
そうだよね。
でも裕福で羨ましいとか、今は女性も働く時代だとか言われる。
裕福でもないし、働けるなら働きたいんだけど事情があるというのに。+1
-1
-
2367. 匿名 2025/06/06(金) 09:46:23
>>2348
自分らが専業だからじゃない?
+0
-2
-
2368. 匿名 2025/06/06(金) 09:46:26
>>1
そんなん言ってるから結婚できひんねん+4
-0
-
2369. 匿名 2025/06/06(金) 09:47:25
>>2301
私は母も自分も今は専業だけど、昔って働く女性自体少なくて比べようがなくない?
私は帰国子女だから、海外いた時は専業母しかいないし、帰国して入った公立中でも兼業はクラスに数人だったよ。しかも先生か、あとは水商売だとかよく分かんない訳ありみたいな。
まして私立なら当時兼業のお母さんて殆どいなかったのでは?当時は補助とかもなく、割と裕福な家しか行けなかったはずだし。
うちの子も一貫校でもう高校生だけど、今は専業のが少ない感じだよ。さすがに正社員は少ないけど、みんな契約やパートで働いてる感じ。
親しいママ4人も全員働いてる。+6
-2
-
2370. 匿名 2025/06/06(金) 09:47:30
>>122
平成では、それないでしょwwwwww昭和の初期じゃないの?自分も昭和生まれだけど、感じたとことないなぁ。女に学歴必要ない!とかも、そう感じたともないし。自分の学年で1位の成績の子女子だったしね。+1
-1
-
2371. 匿名 2025/06/06(金) 09:48:11
>>6
婚活なんだからスペック見られて当たり前だよね〜
それが嫌なら自然恋愛で性格を好きになってくれる人を見つければ良いだけ+1
-0
-
2372. 匿名 2025/06/06(金) 09:48:24
男女平等だけど、多様化な世代なんだから
別に専業・兼業どっちでもいいでしょ
他人の家庭にそんな首突っ込まなくても良くない?
最終的に、子供が幸せならそれでいいでしょ
母なのはみんな一緒なんだから、そこで争うべきじゃないでしょ+5
-0
-
2373. 匿名 2025/06/06(金) 09:48:49
>>2357
とくにネットは見ない方がいいよね。
まあ現実世界でも「まだ専業主婦なの?毎日何やってるの?暇じゃない?」とか失礼なこと言ってくる人も時々いるけど。相手に何か事情があるかもしれないのに、想像力のない人なんだなって。
まあ自分たちが納得してて満足してるならそれでいいよね。ほっとこ〜。+9
-0
-
2374. 匿名 2025/06/06(金) 09:49:00
>>2364
横。団塊ジュニアあたりからぐっと上がったからね+0
-0
-
2375. 匿名 2025/06/06(金) 09:49:09
>>1145
婆さんとか同じ女性同士で言わないけどね。+2
-4
-
2376. 匿名 2025/06/06(金) 09:50:38
>>2357
今まで共働きは貧乏で可哀想とか保育園も学童も可哀想だと専業主婦が言いすぎたせいでこうなってるんだと思うよ。そうじゃない人のが多いのはわかってるけど、偉そうな専業主婦の声が大きかったからね。+4
-11
-
2377. 匿名 2025/06/06(金) 09:51:29
>>1175
そこまでは言わんけどおおむね同意+2
-0
-
2378. 匿名 2025/06/06(金) 09:51:32
>>2009
体力すごいな!!+0
-0
-
2379. 匿名 2025/06/06(金) 09:52:17
>>20
平成初期生まれだけど、昭和スタイルがいいな…。
小さな子が日中に公園でお母さんと遊んでたり街を歩いていたり、お母さんがお家で昼ご飯の準備していたりする光景が懐かし過ぎる…
専業主婦の方々が地域の治安を守っていた良い時代だったなあと。+3
-3
-
2380. 匿名 2025/06/06(金) 09:52:33
>>2309
家族だからお互い協力し合って暮らしてるよ
でも家政婦なら子供が家事始めたら存在意義がなくなるけど、母親は何もしなくても母親だからなあ
大人になって実質的な手助けが要らなくなっても、産んでそれまで手をかけて育ててくれた感謝があるから、普通は家事をしなかろうが仕事してなかろうが母親を愛して尊敬してるものだけどね
あなたの家にはあなたを産んで慈しんでくれたお母さんはいなくて家政婦がいるだけだからわからないんだね
可哀想+2
-1
-
2381. 匿名 2025/06/06(金) 09:53:33
>>61
共働きを理由にせず、家事育児は女の仕事と割り切り男性には頼らない、って意識が重要。+0
-4
-
2382. 匿名 2025/06/06(金) 09:54:47
>>1770
でもみんな上昇婚しかしないじゃん+3
-0
-
2383. 匿名 2025/06/06(金) 09:55:00
>>2281
当たり前。男の家事育児手伝ってます感覚がなくなったら違うかもね
事実、子供の体調不良で欠勤、早退遅刻しなきゃいけないとき、男は我関せずでしょ
子供が発熱したので休みますの一言、物凄くストレスだもん
感染症だと1週間休むこともあるから休み明け気まずいし申し訳ないしで出勤したくなくなるわ
そこら辺も平等になれば意識も変わってくると思うよー
子供の担任が男性なんだけど、お子さんの発熱で早退して自習になったことに対して文句言ってるお母さんいたから女も変わらなくちゃだけど
本気で変えたいならそこら辺の意識や会社が柔軟性を持つことが先じゃない?
働きたくない個人を煽ったり罵ってもあなたのストレス解消にしかなってない笑+1
-1
-
2384. 匿名 2025/06/06(金) 09:55:09
>>1956
適当なこと言うなよ。
ライオンの世界が家族を守るとか役割分担とかハートウォーミングな世界なわけないだろwオスなんか子供作ってどっか行って群れをのっとってそこの子供ライオン皆殺しにしたりする弱肉強食ヤンキーみたいな世界よ
あと、動物の習性を持ち出して人間に当てはめて、
同じでしょ?みたいにドヤるの、頭の悪い人がやることだからやめなね+2
-0
-
2385. 匿名 2025/06/06(金) 09:56:12
高収入捕まえて楽したい、みたいな人が本当信じられん。まずは自分がそこそこ稼いでからでは。。
仮に私が無職や低収入で、私と結婚したいって高収入高学歴イケメンとかがいるわけないwwいたとして、子供にも同じような高学歴高収入求められそうだし、親族からも嫌われそうだし怖すぎる。
二月の勝者に、子供を難関大附属小に入れられなくて病んでるお母さん出てくるけどあれになりそう+2
-0
-
2386. 匿名 2025/06/06(金) 09:56:18
>>2379
>専業主婦の方々が地域の治安を守っていた
はあ?
今みたいな悪い害人がいなくて言葉の通じる日本人しかいなかったからじゃないの?
+3
-2
-
2387. 匿名 2025/06/06(金) 09:56:31
大卒でも専業希望の男性2割いるけど狙ってる他女性陣蹴落として結婚するためには強かな女じゃなきゃ無理だと思うわ
男性の意識改革ではなくて自分が狩人になるしかない+1
-0
-
2388. 匿名 2025/06/06(金) 09:57:16
>>2348
ガルの専業主婦は自分に甘い人ばっかり。でもでもだってと言い訳ばかりでそのくせ兼業主婦を攻撃することは忘れないw+4
-2
-
2389. 匿名 2025/06/06(金) 09:57:30
>>2301
毎日海外と英語で仕事してる兼業ママと海外旅行へ行く方がずっと子供のためになった
ワールドワイドで「今」を生きてるママだから
時間だけある専業主婦とは違うと思った
外国人から見たら、日本の専業主婦のやってる事ってまるでメイド+4
-3
-
2390. 匿名 2025/06/06(金) 09:57:57
>>2379
それは育休中の主婦でいいと思うよ+2
-1
-
2391. 匿名 2025/06/06(金) 09:57:58
>>2376
横だがむしろ産休育休時短在宅当たり前だ!みんな働いてる!のネット民の声が大きすぎて、まず遺族年金からカットされてんでしょ+5
-2
-
2392. 匿名 2025/06/06(金) 09:58:20
>>2376
時間が時間だからマイナス先行してるけど、その通りだよね
働いてるというだけで
貧乏
子育て放棄
て言われたもんね+2
-3
-
2393. 匿名 2025/06/06(金) 09:59:50
>>582
そうかなあ、すごい稼ぎが旦那さんにあったら、子育て専念できるし、趣味もできそうだし、仕事もやりたくなったらやりたい時間だけ出来そう。
選択肢が増えるってことね。
友達は子ナシだからゆとりあるのか、専門学校いったあと自分でその関連のお店ゆるゆるとやってるよ。
+6
-0
-
2394. 匿名 2025/06/06(金) 09:59:58
>>2391
大して子供も産まず働かない主婦が多かったから遺族年金なんて維持できないんだよ+0
-0
-
2395. 匿名 2025/06/06(金) 10:01:14
>>17
出産費用を男も負担すべきか、みたいなスレでは「妊娠してるのは女なのに男に出させるのはおかしい」って意見が多くて驚いたよ。まぁ正論なんだけど。
これからは妊娠出産も平等になって、男にばかり負担いくのが見直されるだろうね。+4
-5
-
2396. 匿名 2025/06/06(金) 10:01:25
>>2375
よこ。つか殆ど男しかいないよねw+1
-2
-
2397. 匿名 2025/06/06(金) 10:01:26
>>2009
こういう人の声ばかりが大きくなって、「単身赴任」なんていうおかしな家族の形態を選ばない家庭の方がおかしい、っていう風潮になったら嫌だなあ…
うちは家族で一緒に暮らすことを何より優先してるから、何年かおきの海外転勤家族で帯同するために私は専業主婦
夫婦がそれぞれの仕事優先で単身赴任を選ぶのは自由だけど、それを選ばない自由が社会にあって然るべきだと思う
家族が一緒に暮らしたい、特に子供にとって父母が揃った環境で子育てしたいというのは当たり前の願望なんだから+4
-2
-
2398. 匿名 2025/06/06(金) 10:01:56
>>978
たまたまとしか+2
-1
-
2399. 匿名 2025/06/06(金) 10:02:04
>>41
電化製品は進化して家事はかなり楽になってるしね
昔はお米炊くのも大変だったと思う+3
-0
-
2400. 匿名 2025/06/06(金) 10:02:58
>>2342
専業主婦で日常的にプロ並みの料理を提供できてる人がどんだけいるんだよ。
イベントならまだしもよ。
大半が普段はクックドゥとか使ったり、時短料理したりするでしょ+3
-1
-
2401. 匿名 2025/06/06(金) 10:03:28
>>2357
働きたくても働けない事情があって働けない専業主婦もいるのだからいいじゃないか。
色々な事情があるのだよ。
その事情を聞きたい人に答えた方がいいのかい?
ほんとに親の介護やらすぐ転勤族やら
子供の障害や病気などでそのために
働けない人も多いんだよ。
+5
-2
-
2402. 匿名 2025/06/06(金) 10:03:28
>>2208
残業100時間は過労死ラインって言われてるよ
今って建設も物流も100超えてる人が一定数いる場合は労基署から監査指導されるんだけどな+2
-0
-
2403. 匿名 2025/06/06(金) 10:03:44
>>2393
横。小梨でゆるゆるとか、そんな生活、親族の目も厳しそうだし、一旦トラブったり離婚切り出されたら終わりだし、何が良いのかさっぱり分からん。。
妊活中とかでもなきゃ本気で働くよ。。+3
-6
-
2404. 匿名 2025/06/06(金) 10:03:52
子供が2年生の時、お母さん働いてないの?それって貧乏ってこと?って娘の友達に面と向かって言われたんだが。
続けて、私のママは仕事で英語使っているから、私も英語が苦手ではないんだと思うんですーと。
今は働いてるけど確かに当時は転勤から戻ってすぐでしごとしてなかった。
あーゆーの、親は何を家で語ってるんだろう。
強烈だったわ+0
-3
-
2405. 匿名 2025/06/06(金) 10:04:21
>>2337
もうそうやって兼業のお母さんたちを追い詰めるのやめようよ…
プロ並みでなくて普通の家庭料理を毎日整えるだけでも、花なんか飾れなくて毎日必要な家事を回していくだけでも、ヘトヘトのワーママが世の中こんなにいるっていうのに…+8
-5
-
2406. 匿名 2025/06/06(金) 10:04:23
>>2395
それって正論なの?
妊娠するのは女一人でできることじゃないよね???
+3
-1
-
2407. 匿名 2025/06/06(金) 10:04:28
>>2392
そのくせ事情があって専業主婦してる私たちに文句言うなって意味不明だよね+4
-0
-
2408. 匿名 2025/06/06(金) 10:05:30
ライトな仕事や低収入でも、マルチタスクがまともで、自分より子が一番の感覚の男が増えてたら、共働きでも、結婚していいか、って思う人は増えると思うけど、現実的にそのうち6割以上の男は稼げなければハズレの可能性高いと思う。
結局、無理があるか自己犠牲になるのが薄々見えるから、結婚しないか、友達夫婦にとどまって相手を嫌わないために生まないんだよ。+0
-0
-
2409. 匿名 2025/06/06(金) 10:05:42
>>2208
そういう人達は近場の似たような高卒女性と結婚してるんだろうから良いことじゃん。ただそこに都会からわざわざ嫁ごうという女性がいるかは知らんが。
あとその生活、若い頃は良くても40.50とかなるときついよ。+2
-0
-
2410. 匿名 2025/06/06(金) 10:05:58
>>2364
地方は長いこと二極化が続いてたと思う
県立上位進学校に行った女子なら昭和時代から100%大学行くから
偏差値の低い高校はいつまで経っても高卒で働くか専門行くかって感じ+1
-0
-
2411. 匿名 2025/06/06(金) 10:06:03
>>77
男って趣味や仕事以外で、倒れそうになるまで全力尽くすことなくない?+0
-1
-
2412. 匿名 2025/06/06(金) 10:06:29
>>2373
幸せな専業や兼業なら敵対しないし噛みつかない
隣の芝生を見て文句言う人は暇人かおせっかいオババなのよ+1
-1
-
2413. 匿名 2025/06/06(金) 10:07:46
>>2404
それは、その子の家がお父さんが働いてなくてお母さんが家計の担い手だからというだけだと思う
そういう家の子でなければ「お母さんが働いていない」=貧乏という思考には普通ならないよ
普通の知能なら「でも父さんがいるし」って考えることができるでしょ
+1
-3
-
2414. 匿名 2025/06/06(金) 10:08:23
>>1
都合よくとらえてドラマの影響でも受けたんじゃないの?外出て働け!!!+3
-0
-
2415. 匿名 2025/06/06(金) 10:08:38
>>2339
40代50代の当たり前を押し付けるのはどうかと思うよ。そもそもメーカー勤務の夫のお給料で専業主婦はきついし。+2
-2
-
2416. 匿名 2025/06/06(金) 10:08:44
>>2405
横。どちらもおっさんの妄想じゃない?
私は正社員兼業からの専業だけど、はっきり言って兼業時代は家荒れまくってたし、帰宅後は子供を早く寝せるだけで精一杯。夫婦で過労死寸前、母の手伝いなきゃ◯んでたなw
兼業ママ達めっちゃ偉いって。家事なんか適当で睡眠だよ睡眠!w+7
-2
-
2417. 匿名 2025/06/06(金) 10:09:12
>>1
働かない女と結婚するなんて男からしたらコスパ悪すぎ
サラリーマンじゃキーエンスでもむり
無理というかキーエンスで働く意味がなくなる
そうすると資産家か経営者か医者くらいしかなくなるが、そのレベルになると働かなくても多くのものを与えられる女性(性格、美貌、ステータス、資産)じゃないと結婚する価値ない
よって働かない、稼がない女は現代において価値なしです+5
-0
-
2418. 匿名 2025/06/06(金) 10:09:37
>>2404
マジレスでごめんけど流石にお父さん働いてたよ笑
まったく、他にもいろいろあって低学年でやることえげつなくてびっくりしたよ
トピズレすいません+1
-0
-
2419. 匿名 2025/06/06(金) 10:11:11
>>225
バリバリ稼げる男って言っても…前澤さんや三木谷さんレベルならわかるとしても、大半はせいぜい2000〜5000万円も稼げば賞賛されるレベルじゃない?
その層は自分の年収半減して生活レベルかなり落としてまでもうひと家庭作るか?って疑問。
収入関係なく浮気する奴はするししない人はしないからね。
一夫多妻にしたって、みんなが想像するような石油王の第4夫人みたいな生活ではなく、単純に年収500万円くらいのただの浮ついてるだけの奴が第4夫人まで作る地獄絵図しか想像できん+3
-0
-
2420. 匿名 2025/06/06(金) 10:11:50
>>2404
そんな子いるか?嘘くさいなあw
私も英語〜のくだり意味わからんしw何w
そもそも働いてる家は学童行ってるから交流ない+4
-0
-
2421. 匿名 2025/06/06(金) 10:12:45
>>12
そうそう。
共働き続けるつもりだったけど、子の一人が発達障害と分かり、情緒の安定を優先して仕事辞めた。落ち着いたらまた仕事復帰するつもり(資格あり)。
旦那は一馬力でも生活できるように転職してくれた。逆に、もし旦那がうつや病気になった場合、私が交代して働きに出る覚悟もある。
夫婦で話し合い、その時々で柔軟に形を変えていくことが理想。+3
-0
-
2422. 匿名 2025/06/06(金) 10:13:30
>>2412
横だけど、男の書き込みも全部女って決めつけてるよなあ+0
-0
-
2423. 匿名 2025/06/06(金) 10:13:54
>>582
うちの夫はすごい稼いでるけど、専業の奥さん希望の人
なぜなら国内と国外出たり入ったりの転勤が多くて単身赴任したくない人だから
海外にいるとこういう人は周りに結構いるから、業界を選べばいるんだと思う
+6
-1
-
2424. 匿名 2025/06/06(金) 10:14:07
>>532
そういう人は大体相手も正社員で働いてることを希望してる+4
-0
-
2425. 匿名 2025/06/06(金) 10:14:13
>>1119
同居したがるのは親が80を越えてからです。
元気なうちは、早く来てよし早く帰ってヨシ、同居はごめんが自分の時間も欲しい現実。
因みにうちの両親の話です。+0
-0
-
2426. 匿名 2025/06/06(金) 10:15:40
>>664
若さで騙せてる時に結婚しとかないと!
30超えたらほんとに見向きもされない
あんなにうざかったナンパすらされなくなったわ+3
-2
-
2427. 匿名 2025/06/06(金) 10:16:13
>>2361
身内が会社経営してるからコロナ禍を機にリモートワークしてる。時間に融通が聞くので朝イチでスーパーに買い物に行ったり、←近くなので素っぴんでマスクにキャップ。知人にばったり会うこと多くて、何なら行きつけのスーパーにママ友働いてるの。すると、必ず『仕事してないの?』『どこで働いてるの?』等聞かれるんだよね。
多分、素っぴんで朝イチで買い物行ったりしてるから専業だと思われてるのかもしれない。それぞれの家庭の事情があるんだしそんなに気になる事なのかね?
私は誰がどこで働いていようが専業だろうが気にならないけどな+0
-0
-
2428. 匿名 2025/06/06(金) 10:16:41
>>2391
え?
だって専業主婦様はお金持ちご主人とご結婚できた勝ち組でしょ?
遺族年金等は必要ないんじゃない?
遺産もがっぽりでしょ?
年金だって納める必要がないんだし+1
-1
-
2429. 匿名 2025/06/06(金) 10:16:47
>>647
これめっちゃよく見るね。「出産で働けないのはせいぜい半年。仕事に影響与える年月じゃないから女の甘え」って。
「将来的に産むかも」ってだけで昇級や採用に響く。産んだら終わり!あとは今まで通り仕事復帰!とはならない。育児があるからね。
出産育児のハンデ背負いながら男と同額稼げるなら女の方が優秀じゃん、って思う+4
-3
-
2430. 匿名 2025/06/06(金) 10:18:16
>>2405
専業だが🌸なんか飾らん。高いし面倒くさい。
うちの母や義母はしてるから、いつか子育て終わって余裕あったらするかも?
何で専業も兼業も完璧な主婦ばっか出てくるんだよ。男の妄想か、遥か昔にママにやってもらった事書いてそう。
前のお部屋晒しトピとかで素晴らしいキッチンの人とかいたし、完璧な人も沢山いるんだろうけどね。+0
-2
-
2431. 匿名 2025/06/06(金) 10:18:24
>>2416
そうですよねえーやっぱり妄想ですよね…
専業の方が家事に割く時間が多くあるのは自明のことなのに
「兼業ですが家事育児も完璧です」系の人が出てくるたびに「自分はダメなんだ」と追い詰められる人がいるんじゃないかと心配になる+2
-8
-
2432. 匿名 2025/06/06(金) 10:19:33
>>2401
ほんとに親の介護やらすぐ転勤族やら 自分の健康問題で
子供の障害や病気などでそのために
働けない人も多いんだよ。
そういう親の介護、子供の病気障害、
2年で転勤族って無理に働いても
迷惑かけるだけだと仕事先に萎縮してしまうのよ。
それぞれ事情があるんだから
わたしもバカだから若い時に専業主婦のママ友になんで働かないの?
とか軽い気持ちで聞いてしまって嗜められた。
バカだったと反省しています。
そういう人は人一倍ほんとは働きたいと
思っているのよ。わたしも子供が病気になるまでは
熱烈に働きたいと思っていたもの。
+0
-1
-
2433. 匿名 2025/06/06(金) 10:19:42
下積みの男性が若い時薄給なのは仕方ない。どんな業界で頑張ってるのかとか、仕事に対して無理はなさそうか、とかも見たほうがいい。更地に戻るなら戻っといてくれた後のほうが助かるよ。逃げたいばっかりの人が高給取りでもあとが面倒だからね。+1
-0
-
2434. 匿名 2025/06/06(金) 10:19:56
>>2428
そうですね!だからそういう人達もなくなりそうですね。両方みんなバカだなって思うけど、そもそもが男の書き込みも沢山なんだろうな。+0
-2
-
2435. 匿名 2025/06/06(金) 10:20:52
>>2426
むしろ若い男女平等世代の方が絶望的でしょ
ジェンダーフリー教育受けて育ったゆとり世代以上に
今の若者は価値観がアップデートされてちゃってる
そもそもだからこそ若い女性の逃げ道が無くなって
自殺率が急増してたんだろうし+1
-0
-
2436. 匿名 2025/06/06(金) 10:20:59
>>2405
それが女の無能さなんだよな。男と同じだけ稼げない時点で家事育児くらい完璧にこなすべきなのにそれすら出来ない。他責思考なので男が手伝わないのが悪い!とヒスる始末。
男にとって結婚のメリットは無い。+2
-7
-
2437. 匿名 2025/06/06(金) 10:21:11
>>2417
婚活市場と恋愛市場を同一で考えるから議論になるんだよね。
恋愛市場なら相手そのものに価値があるんだからその考えに反発したくなる人もいると思うけど、そもそも婚活なんて好きでもない相手のなかから条件で選ぶんだからちょっとでも自分に有利な相手を選ぶのは当たり前。
逆に言えば女側だって、低年収で共働き必須のかなり年上おじさんなんて婚活では誰も選ばないけど、恋愛市場だとそういうおじさんが20代前半の若い子と付き合ってるパターンも稀にあるし。
ここを同一で考えるから勘違いする人が出てくる+2
-0
-
2438. 匿名 2025/06/06(金) 10:21:35
>>2380
子供社会人ってことは50代半ば〜でしょ?
働きながら子育てしてるお母さんがたくさんいて話題にもなる今の時代に、家事だけしてるお母さんが「育ててあげたんだから私のこと尊敬してるよね?」って子供に言って通用するかな
お母さん毎日ワイドショーみてるな…何してんだろって思われてるお母さんもいるだろうよ+0
-2
-
2439. 匿名 2025/06/06(金) 10:22:19
>>2433
そうそう!勤務先を見た方が良い。知り合いのつてで合コンが1番いいよ。嘘つきとかいないからね。
私の友達や親戚、周りでも合コンから結婚、はめっちゃいるもん。同世代の友達の知り合い、だから、大体似たような環境の人達だしね。
たまに変わった人いるけどw+0
-0
-
2440. 匿名 2025/06/06(金) 10:23:40
>>2327
冷たいけど終わればいいんじゃないかな
その風潮でも専業主婦続けたいって危機感薄いとしか思えない+0
-0
-
2441. 匿名 2025/06/06(金) 10:24:42
>>2406
横だけど正論だろ。妊娠出産は女しか出来ないってヒスるんだから費用も当然自分で出すべき。+1
-3
-
2442. 匿名 2025/06/06(金) 10:25:40
女性が男女平等言い出して
女性が勝手に詰んで
女性が男性に八つ当たり
そもそも異性叩き自体がただの八つ当たりだけど
ストーリーで見ると面白いね
+1
-1
-
2443. 匿名 2025/06/06(金) 10:26:51
>>2431
私は泣く泣くだけど仕事辞めて専業になって1番嬉しかったのは家事育児を自分が満足できる程度(人から見たらその程度?wて言われるレベル)にできるようになった事だよ。働いてたら無理だよ。在宅とか同居とか余程恵まれてなきゃ。私は共働き時代はろくにネットする暇もなかったよ。朝もメガネにノーメイクで出て、電車では死んだように寝て、駅でコンタクトにしたりしてた。
本当家事なんか適当で睡眠確保しないと40くらいから体がもたないよ。+4
-3
-
2444. 匿名 2025/06/06(金) 10:29:17
>>2441
横だけど、心配せんでも誰もアンタのお金奪ってアンタの子産む人おらんから安心しな。杞憂やから。そんな人、今後の人生で現れんから大丈夫。+2
-1
-
2445. 匿名 2025/06/06(金) 10:29:41
>>2436
言い方は悪いけど、女からみても出産育児を理由にしすぎだと思う。人生妊娠してない時間の方が長いのに出産でキャリアがー!! とか関係ないでしょ。
私は子どもいないし年齢的に厳しいけど産んでも同じだけ稼ぐけどなぁ。+1
-4
-
2446. 匿名 2025/06/06(金) 10:30:30
>>1
自分たちが優遇されてるとわかってなかった女性が多かったから仕方ないよ
むしろ女性は生き辛い、損してる、男女平等にしろって怒ってたくらいだし
自分たちを客観的にすら見れてなかったのが運の尽き
今から考えれば当たり前の事でも
専業主婦が当たり前だった当時の空気だと気づけなかったんだろうし
+3
-0
-
2447. 匿名 2025/06/06(金) 10:32:01
新しいコメントちらっと見た程度でも男のコメントめっちゃ多いなw+1
-1
-
2448. 匿名 2025/06/06(金) 10:32:05
事情がー!と言ってる人たちに限って、そっか大変だね!と流すとムキっとなるのなぜ。
結局は延々と愚痴を聞いてほしい、でもお情けはかけられたくないみたいな?+3
-0
-
2449. 匿名 2025/06/06(金) 10:32:20
>>2431
大丈夫です
よそと比べる暇もないくらい忙しいので
+4
-0
-
2450. 匿名 2025/06/06(金) 10:32:38
>>2208
こういうトピ、都会民と地方民で感覚違いすぎてな。
600万で専業で家建てて子供複数とか無理だわ。
でも、いーなー羨ましい!私も田舎に行きたい!って人はあんまいなくて、共働きでもいいから都会に住みたい人間のが多いというね+1
-0
-
2451. 匿名 2025/06/06(金) 10:33:22
男女平等で詰む女性は確実に増えるんだから
感情的になるのは分かるけど
逆切れしたところでもうどうにもならないんだよね
それを理解してる弱者女性からはもう男叩きする段階に入ってる
+5
-1
-
2452. 匿名 2025/06/06(金) 10:34:14
>>2447
ここと割り勘トピはガル男ホイホイトピw+0
-2
-
2453. 匿名 2025/06/06(金) 10:35:04
>>2446
女は他責思考だからね。
自分が言い出したんだから家事育児は全て女がして、男と同じだけ稼ぐ。自分が言い出したのに当たり前の事が出来ず発狂。
何度でも書くが女が言い出した事。男に頼らずやれ。+3
-3
-
2454. 匿名 2025/06/06(金) 10:35:06
>>2447
もはや隠そうとしてないもんな+1
-1
-
2455. 匿名 2025/06/06(金) 10:35:41
>>1
もう割り勘どころか
共働きとかペアローンってところまで時代が進んでしまったし
昔のような専業主婦なんて夢のまた夢
+5
-0
-
2456. 匿名 2025/06/06(金) 10:35:56
>>2451
女の得意技、感情的にギャオるww+1
-1
-
2457. 匿名 2025/06/06(金) 10:36:10
>>2436
意外と共働きの方が楽なんだよなー
家が多少片付いてなくても「仕方ないね、2人ともフルタイムだし!」と言いながら一緒に片付けられるし
+2
-0
-
2458. 匿名 2025/06/06(金) 10:37:01
分かりやすく
男女平等で自滅した
典型的な「ざまぁ」案件だし
男に来るなって方が無理だと思う
+0
-0
-
2459. 匿名 2025/06/06(金) 10:37:30
弱者男性が人生詰んでるって言われるように、これからは弱者女性も人生詰んでるって言われるようになるだけ
働くのが苦手な弱者女性も結婚って逃げ道があったけど、これからは働かないのは許されないこれも男女平等の結果よ+2
-0
-
2460. 匿名 2025/06/06(金) 10:37:50
>>2413
お父さんが働いてないは深読みしすぎかもよ?+2
-0
-
2461. 匿名 2025/06/06(金) 10:38:19
>>2395
私女だけどなぜ出産費用を男に出させる?感情じゃなく論理的に説明出来る女はいないでしょ。+1
-8
-
2462. 匿名 2025/06/06(金) 10:39:55
>>2445
コメ数伸ばしたいのは分かるけど、捻りがなさすぎて0点
やり直し
+3
-1
-
2463. 匿名 2025/06/06(金) 10:41:31
>>2450
ってか今更子供もいたら地方移住は簡単じゃないからね。
都会に流れてく若者はまだ都会で子育てしてく大変さを知らない層だし。+2
-0
-
2464. 匿名 2025/06/06(金) 10:41:47
>>2436
これ言われたら正論すぎて言い返せない…
共働き、って言い訳せず家事育児を完璧にこなし男性を立てる事が出来たら、結婚してもいいって男性が増えるのかもね。+0
-8
-
2465. 匿名 2025/06/06(金) 10:41:56
>>2004
フェミニストも経団連もだよ+1
-0
-
2466. 匿名 2025/06/06(金) 10:42:12
>>29
なんか恩着せがましい言い方だなと思う
女性の性欲は否定するのか+5
-1
-
2467. 匿名 2025/06/06(金) 10:42:21
>>2461
え、子供は女性のお腹に宿るけど、女性1人の力でできた物じゃないからでしょ
産むのが女性だから男性は産むための環境を整えるんだよ
人間以外の動物もそういうことやってると思うけど
+6
-1
-
2468. 匿名 2025/06/06(金) 10:44:37
昔は女性は結婚して出産すると仕事する時間がどうしても減るから女性にはあまり責任ある大変な仕事をさせない、急に休むことになっても影響のない仕事をしてもらうって方向だったけど、それを女性差別だって言って男と同じにしろって言ったのは女性達だもんね
個人的には女性への配慮だったと思うけど、それを差別だと言って変えさせた以上はちゃんと責任も負わないと+2
-0
-
2469. 匿名 2025/06/06(金) 10:44:48
>>2005
この話にネトウヨは関係ないよ。
+1
-0
-
2470. 匿名 2025/06/06(金) 10:45:44
勢いよく男女平等言い出したところまではよかったのに
言い出した先輩方から専業主婦へ逃げだし
後輩たちも専業主婦したいけど逃げ道なく詰み
本当に強者女性しか生き残れない社会になった
ついて行く人、間違えると凄い事になるね
当時は当時で楽しそうだったからいい思い出にはなっただろうけど+4
-0
-
2471. 匿名 2025/06/06(金) 10:45:54
共働きトピで大暴れするガル男w
共働き希望男の自己紹介+1
-1
-
2472. 匿名 2025/06/06(金) 10:47:31
>>2464
おいおいおい、これが正論なわけないじゃん笑
だったら世の中の女性の平均的な収入以下しか稼げない男性の存在価値はゼロだよー
だって子供産めないんだから
さてはお前男だろw
しっかり稼げよー+5
-1
-
2473. 匿名 2025/06/06(金) 10:47:43
>>2404
その子は保育園育ちだろうし、母親も働くのが当たり前な世界で成長してきたから、
お母さん働いてないってお金大丈夫なん?くらいのつもりで聞いたんじゃないの。二年生だと語彙力ないから貧乏って言葉になっただけで+3
-0
-
2474. 匿名 2025/06/06(金) 10:48:11
>>2420
嘘じゃないよ、マジで驚いたもん。
ほんとびっくりしたよ。でもそんな子が多い地域だった。
その子には、そのあと、多数決で外しますーとか娘がやられてたw
小学校2年生だよ+0
-1
-
2475. 匿名 2025/06/06(金) 10:49:08
>>2473
まあ、そういうことだと思う。こちらも引っ越してきてばかりで文化のギャップに驚いたんだよ+1
-1
-
2476. 匿名 2025/06/06(金) 10:49:09
>>2472
稼げない男の存在価値がないなんて昔から当たり前なことじゃん
これからは女もそうなるねってだけ+0
-0
-
2477. 匿名 2025/06/06(金) 10:51:38
社会が成熟しきったので、人間は動物としての活動は終わりなんだね+0
-0
-
2478. 匿名 2025/06/06(金) 10:51:45
>>2339
子供高学年から単身赴任するよ
家もいつまでも買わずに社宅住まいとか大丈夫なん?+1
-2
-
2479. 匿名 2025/06/06(金) 10:51:49
女性ってどうして色々な事情があるのに
いがみ合うの?
こんなところで議論したって政治をやってるのは
主におっさん達なんだから
女性の知らないところで決まってしまう。
今は昔より女性の地位が上がって
男性の反発がところどころ出てきているというところまでやっときたんだよ。男性の女性に対する扱いは昔に比べるとずっとよくなった。これからはフェミの考え方もさまざまで
男女平等なら兵役も女性はやるべきとなるかもしれないしね。
男女平等ってそういうもんだよね。
いいとこ取りはできない。
+1
-1
-
2480. 匿名 2025/06/06(金) 10:51:59
>>1891
いや、私が言いたいことはそういう事じゃなくて。
男性がバリキャリ女性に対して「可愛げがない」と思うのは、男性よりも優秀な女性に対する、男の嫉妬だよって話。+0
-0
-
2481. 匿名 2025/06/06(金) 10:52:16
>>2403
その人はもう50代だよ。
以前は正社員で働いていたけど、やりたいことできて専門学校いったかんじ。
若いうちは体力もあるしだいたい仕事継続してるのは当たり前というかよくあることかなと。+3
-0
-
2482. 匿名 2025/06/06(金) 10:54:13
>>2339
え、高学年すぎでも帯同するのが過半数の会社?
金融でもないかも。。+2
-1
-
2483. 匿名 2025/06/06(金) 10:55:11
>>2457
まあそれはあるかな。家事が雑でも罪悪感ないし+1
-0
-
2484. 匿名 2025/06/06(金) 10:56:29
>>2196
自分に柔軟性が無い、想定通りじゃないと無理、言質や確約必要、って思ってる人は結婚に向かないと思う
いくら約束したって不可抗力な事が起きるのが人生、その後を二人で乗り越えていくのが結婚
約束はただの通過点でゴールじゃ無いから+0
-0
-
2485. 匿名 2025/06/06(金) 10:56:58
>>2423
単身赴任したくないとはいえ、
子供がデカくなるとそうも言ってられんよ+1
-1
-
2486. 匿名 2025/06/06(金) 10:57:07
>>2395
どこか正論?妊娠させたのは誰?
妊娠て多大な負担を母体にかけるのに?
男をおかしな論理で甘やかすのはやめて
出産の壮絶さを男は見るべき。
+4
-1
-
2487. 匿名 2025/06/06(金) 10:58:29
>>1
ダーウィンの進化論が頭をよぎりました…
女性の人生の選択肢が広がった時代です。
より自分らしく生きるために、変化や多様性に適応していく必要があるのではないかと思います。
結婚する、しない、仕事をする、しない、子どもを産む、産まない。どの選択をするにしても、自分が望む人生を送るために、それぞれに見合った努力や工夫が求められる時代ですよね。+0
-0
-
2488. 匿名 2025/06/06(金) 10:58:36
>>2441
そんなドライな男の子供なんか産みたくないから
心配するな
+3
-1
-
2489. 匿名 2025/06/06(金) 10:59:06
>>2405
追い詰める…?何でそうヒステリックになるかな。+4
-3
-
2490. 匿名 2025/06/06(金) 10:59:59
>>2416
すぐおっさんの妄想にするのやめてよ。
なんで家事育児も仕事も全て頑張ってる兼業主婦の存在を否定するの?+4
-1
-
2491. 匿名 2025/06/06(金) 11:00:26
>>2483
その上お金もくるし今はそれでいいかなと思う
+1
-0
-
2492. 匿名 2025/06/06(金) 11:01:46
>>1843
男の嫉妬のせいにしたいみたいだけど、
普通にギスギスしてるんだと思うよ
実際そういう当たりの強い女性いるじゃん+0
-3
-
2493. 匿名 2025/06/06(金) 11:05:41
>>2445
妊娠の時間だけのカウントなんなんでしょ?
てのかからない健康な子供だけで
ほっといたら
野菜みたいに子供は育つと思ってるの?
+0
-1
-
2494. 匿名 2025/06/06(金) 11:06:00
>>2395
えーと、釣りだよね?
妊娠出産で男ばかりに負担がいくとは…?
妊娠出産で心身共に大変な思いをするのは女なんですが。書き間違い?
それに、男が妊娠出産できるようにならない限り、妊娠出産で男女平等になること絶対にない。+8
-1
-
2495. 匿名 2025/06/06(金) 11:06:09
>>2431
自分はダメなんだって思ってほしいみたいな書き方だね~
家事も育児も仕事も完璧です、なんて書く人は働いてない人だと思うよ
じゃなければ完璧の度合いがだいぶ低い人
働く母親はだいたいでいいやって自分を納得させてやってる人がほとんどだと思う
専業だって完璧にやってる人なんてほとんどいないでしょ?+7
-2
-
2496. 匿名 2025/06/06(金) 11:06:47
>>2301
・毎日生花→週1生花(2000円くらい)買って飾り、毎日水変えるだけ。
・プロ並の料理→子供が満足できる料理なんて簡単な料理。高級店の味は子供には薄味で好まない。
・長期旅行に連れて行く→普通に長期休みに旅行行ける
兼業主婦で問題ない+5
-4
-
2497. 匿名 2025/06/06(金) 11:07:46
>>2441
結婚もしてない相手もいないような男に言われてもね~
だったら自分の衣食住、女にやってもらってる結婚してる男はクズだね+1
-1
-
2498. 匿名 2025/06/06(金) 11:08:09
>>2237
あなたは人任せにしといて、既に尽力してる人を上から目線で批判できる立場だと思ってるの?何様ですか?+1
-0
-
2499. 匿名 2025/06/06(金) 11:08:57
>>2455
昔みたいな専業主婦も、夢ってほどいいものじゃないかと。
今よりPTAとか子供会的な地域の付き合いも活発だったし、
金がないから子供服やグッズも手作りしたり、欲しいものを自由に買ったりできる専業は少なかった+2
-0
-
2500. 匿名 2025/06/06(金) 11:09:39
>>2461
夫に聞いてみた
「当たり前に出すだろ。夫婦で望んで授かった子だしがる子と子どもが死ぬ思いしてる中、俺は隣にいるしかないんだから。金くらいは出さないと2人に合わせる顔ない」だって
妊婦健診も必ず半額返してくれるよ
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する