ガールズちゃんねる

【婚活】女性も稼げばいいという風潮

2652コメント2025/06/28(土) 17:39

  • 1001. 匿名 2025/06/05(木) 19:36:08 

    >>976
    適当なこと言うなって
    専業の子供は運動神経よくて共働きの子は運動神経悪い、
    なんて聞いたことない

    +22

    -2

  • 1002. 匿名 2025/06/05(木) 19:36:10 

    >>991
    その戦略もなくはないんだけど
    その場合は20代前半で結婚しなきゃね。
    それが実行できればある意味勉強ができなくても頭がいいとは言える。
    始めから未婚で年取ることは想定しない戦略なのに気付いたら30代とかアホでしかないと思う。
    低スぺ女性に多そう。

    +10

    -1

  • 1003. 匿名 2025/06/05(木) 19:36:12 

    >>986
    世の中は頭悪いと騙そうとする悪いのがまあまあいるから
    なかなか良い男ガチャには当たらない
    特におじさんとか明らかなハズレまで寄ってくる

    +3

    -1

  • 1004. 匿名 2025/06/05(木) 19:36:25 

    旦那の稼ぎかな少ない=旦那の甲斐性
    選んだ方にも見る目が無かったと思うしか無いね

    +0

    -1

  • 1005. 匿名 2025/06/05(木) 19:36:39 

    >>1
    昔と違って大卒女性が増えて、妊娠出産がない結婚前なら男性と変わりなく稼げる女性も増えた
    そんな中で稼げない女はどうしても稼げる女の下位互換になるし、男から人気がなくなるのは当たり前のこと
    頭悪くて稼げないというハンデを補えるほどの美人なんて、本当にごく一部だからね

    +16

    -2

  • 1006. 匿名 2025/06/05(木) 19:37:00 

    >>448
    女性に対する凶悪な性犯罪は、最悪の人権侵害。全てのフェミニストが最優先に取り組むべきなのに、何十年も軽いまま。現在の10倍の懲役が必要。複数の被害者がいる場合のレイプは無期懲役。被害者が1人でも90%くらいは無期懲役すべき。魂の殺人にはそれくらい必要。

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2025/06/05(木) 19:37:42 

    >>991
    そんなことばかり考えてるからそんな女性としか縁ができないし、あなたが女性なら友人関係含めてみんなで足引っ張りあってそうなっていくんだよ
    だってそういう人ばかり無意識で想定してるんだからさ
    ほらやっぱり!ほらこの人もやっぱり低スペ!ってね

    そうやって低スペックの人を漁って知ったところで、あなたが得るものが何かあるのかは知らないけど・・・

    +2

    -6

  • 1008. 匿名 2025/06/05(木) 19:38:04 

    >>978
    大手さんだと転勤ありきなので男性社員の嫁はほぼ専業でしたよ

    +10

    -14

  • 1009. 匿名 2025/06/05(木) 19:39:01 

    >>990
    自分で帰ってるな
    ちなみに中学受験の小学生が夜9時とかにウロウロ歩いてる地域

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2025/06/05(木) 19:39:07 

    >>1002
    悲しいことに、低スペ女性ほど「自分は若いうちに結婚しないと人生詰む」なんて思考には至らなくて、ぼんやりしているうちに貧乏な独身30代になるんだよね

    +12

    -2

  • 1011. 匿名 2025/06/05(木) 19:39:20 

    女性の社会進出が進むにつれて
    女の凶悪犯罪者とか頭がおかしい女とか増えたよね。

    性差もないとは言わないけど
    大きいのはストレスによる環境因子だと思う。
    女性が男性化してる。
    だから当然子供も産まれない。

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2025/06/05(木) 19:41:18 

    >>455
    婚活するような男性はそんなのしかいない
    懸命な人は婚活しないで結婚してるか、
    婚活しないで独身生活楽しんでる。

    +4

    -2

  • 1013. 匿名 2025/06/05(木) 19:41:36 

    >>1010
    ねぇ、あなたの周りに、貧乏な独身30代の低スペックな女性っていったいどれくらいいるのw
    私はご近所さんでも元職場の人含めても見たことないけれど

    +3

    -7

  • 1014. 匿名 2025/06/05(木) 19:42:40 

    >>967
    知人男性が女側に不倫されてて調べたら
    「えっ」って調べたらまあまあ多いし
    やられてる属性の男は
    単身赴任、長距離ドライバーとか漁師さんとかタクシー運転手さん
    単身赴任、長距離で帰れないドライバー、何日も家をあける漁師さん、丸一日働いてるタクシー運転手

    こういう旦那さんばかり不倫されてるのは偶然とは思えないよね

    何か人間的に旦那さんが問題あるとも思えない
    シンプルに隙あらば不倫してやろうとしてる女も沢山いるってデータでしかない

    家族の為に知らない土地、海の中、一日中働いてるのによく不倫できるよねって信じられないクズばかりのデータだよ

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2025/06/05(木) 19:42:51 

    ほんと面倒な低スペ大好き男がまーたまぎれこんでるなw

    +3

    -2

  • 1016. 匿名 2025/06/05(木) 19:43:00 

    >>13
    富裕層や政治家が税収のためにそうさせただけなのにね。

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2025/06/05(木) 19:43:01 

    >>1013
    また始まったワタシノマワリガー

    +6

    -1

  • 1018. 匿名 2025/06/05(木) 19:43:12 

    >>1008
    会社によるってより本当人それぞれじゃない?
    同じ会社の同じくらいの年次、同職種でも専業主婦家庭と共稼ぎ家庭いるよ。
    奥さんの方が稼いでるとかもある。

    +5

    -4

  • 1019. 匿名 2025/06/05(木) 19:43:19 

    >>898
    ゆるくパートしつつ家事しつつ慎ましく暮らしていきたい女の人がほとんどだと思うけどな〜
    一部のプライドの高い女の人だけなんじゃない?男女平等!!って騒いでるの。政治家のじーさん共にうまく踊らされてるだけじゃ〜ん

    +4

    -18

  • 1020. 匿名 2025/06/05(木) 19:43:26 

    >>1008
    大手さんはいろいろ手当いいですもんね
    奥さんの実家もそれなり良い所でしょうし
    大企業でも末端の弊社だとそんな優良な実家もった奥さん貰えません

    +5

    -3

  • 1021. 匿名 2025/06/05(木) 19:43:35 

    >>359
    凶悪な性犯罪は女性に対する最悪の人権侵害。
    フェミニストはその厳罰化に最優先で取り組むべき。
    被害者が複数の場合は無期懲役。
    被害者が1人でも90%くらい無期懲役にすべき。
    私は104ですが、これでも名誉男性かな?

    性犯罪の厳罰化を最優先にしないフェミニストは
    性犯罪者の男の立場にたってるともいえる。
    それこそ名誉男性。

    +2

    -2

  • 1022. 匿名 2025/06/05(木) 19:43:56 

    >>1017
    しかも元職場ってことはおそらく無職だよねw

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2025/06/05(木) 19:44:37 

    >>1002
    低スペックで結婚するほうが詰むと思うけど

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2025/06/05(木) 19:44:50 

    専業はバカって思われたくてワザと変なこと言ってる?

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2025/06/05(木) 19:45:00 

    >>1
    婚活してる分際で何を言ってるの
    そういうのは婚活しなくても相手が有り余るほどいる女が言うことだよ

    +10

    -0

  • 1026. 匿名 2025/06/05(木) 19:45:41 

    >>1008
    大手=転勤ありきじゃないし
    50代以上は専業が多いけどそれ以下の若い社員は正社員共働きも多い

    +15

    -3

  • 1027. 匿名 2025/06/05(木) 19:47:05 

    >>1019
    そんな考えが情けないと思わないところが情けないよ。そういう女性がいるから男性が女性のことを下にみる。迷惑なんだよね。

    +14

    -2

  • 1028. 匿名 2025/06/05(木) 19:47:05 

    >>1010
    私低スペかもだけど
    低スペックだと結婚したいと思えないから
    寄ってくる男って変な人ばかりじゃん
    高スペモラハラとか
    明らかに弱い女を見下したいタイプの

    +5

    -1

  • 1029. 匿名 2025/06/05(木) 19:47:35 

    >>1019
    勝手にほとんどの女なんて言わないでよ
    ゆるくパートで家事する慎ましい暮らしwなんて絶対嫌だ

    +16

    -1

  • 1030. 匿名 2025/06/05(木) 19:47:41 

    >>1009
    信じられない、虐待、みたいなこと言う人もいるけど実際普通にありふれた光景すぎるよね。
    補導されるような時間じゃなければ、犯罪に巻き込まれる可能性昼と変わらなくない?そんな暗い道とかないし、と思う。

    +5

    -1

  • 1031. 匿名 2025/06/05(木) 19:48:03 

    >>1019
    でもそういう人が国を動かしてるんだから
    女性が活躍できるよう応援しようよ
    私はゆるく生きるけど

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2025/06/05(木) 19:48:33 

    >>1021
    厳罰化の決定権が男にあるからでは

    +1

    -2

  • 1033. 匿名 2025/06/05(木) 19:48:36 

    >>910
    絶対嫌だー!!恐ろしい
    働いた方が全然いい

    +24

    -1

  • 1034. 匿名 2025/06/05(木) 19:48:58 

    >>15
    女の価値が年々下がっていくよね
    最近の子はワリカンも当たり前みたいでかわいそすぎる

    +48

    -25

  • 1035. 匿名 2025/06/05(木) 19:49:02 

    >>1014
    YouTubeでダンベルHEROでも見て、もっとドン引きしたらここで女に怒るのもバカらしくなるかもよ
    男も女もクズばかりだから

    自分はやらないって決めるだけでいいと思うよ

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2025/06/05(木) 19:49:02 

    >>1019
    せっかく勉強してそこそこいい大学出て、就活も頑張って大手に入れたのに、ほぼ最低賃金のパートやるとか冗談じゃないと思ってる
    人には言わないけどね

    +16

    -0

  • 1037. 匿名 2025/06/05(木) 19:50:07 

    >>1001
    能力の問題の話はしてないんだけど

    +2

    -5

  • 1038. 匿名 2025/06/05(木) 19:50:21 

    >>1028
    でも自分じゃ稼げない低スペなら、そんなクソ男とでも結婚しないとまともな暮らしはできないよね

    +5

    -1

  • 1039. 匿名 2025/06/05(木) 19:51:04 

    >>34
    職場の平成生まれの子は10歳上の人と結婚して、子ども生まれてから専業主婦になってたわ
    同年代だと薄給で厳しそうだけど、年上狙えばアリだろうね

    +6

    -2

  • 1040. 匿名 2025/06/05(木) 19:52:04 

    >>1036
    それ
    パートってやりたくない職種が多いし年収100万ちょっとなんて絶対無理
    もし旦那がパートになりたいなんて言い出したら離婚

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2025/06/05(木) 19:52:33 

    >>1019
    私はそんな暮らし嫌だよー
    職場で楽しく働いて家庭で夫と楽しく育児したい
    慎ましくじゃなくて子供にも自分たちにもお金使って節約せずにゆるく生きていきたい
    プライドなんてないよー
    男女平等というか、夫婦共にお互い支え合って生きていければそれでいい

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2025/06/05(木) 19:52:33 

    >>963
    偏見では
    どっちかというとパートナーもいる強女性だと思うよ
    自分は全く縁がないけど高学歴の世界には女性に理解あるパートナーいるらしいし
    女性学の先生既婚じゃんわりと

    +6

    -2

  • 1043. 匿名 2025/06/05(木) 19:52:58 

    >>1019
    だからフルタイム共働き女性って3割くらいじゃん
    あなたはそうじゃない7割の側ってことでいいじゃないの
    3割の頑張る女性がいなきゃ男尊女卑で固定だよ

    +5

    -1

  • 1044. 匿名 2025/06/05(木) 19:53:02 

    >>886
    こういう自称元教職()みたいな得体の知れない人が一生懸命やってるママ達を追い詰めるんだよな〜
    本当嫌いだわ、こういう人

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2025/06/05(木) 19:53:20 

    >>13
    特段そういう事考えた事ないけど、年収700超えてきたので、勿体無いからこのまま働くか〜…って状況
    結局の所は、自分の属性だけの問題なのかもね

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2025/06/05(木) 19:53:30 

    >>1039
    年上は定年が早いから、年の差婚してる人は教育費のために奥さんも働いてる人多いんだけどね
    年上旦那が経営者とか大金持ちならいいけど、サラリーマンの年収じゃ年の差婚は女性側が結構きついよ

    +3

    -2

  • 1047. 匿名 2025/06/05(木) 19:54:42 

    >>1038
    低スペの定義知りたい

    発達障害があるってこと?
    それとも境界知能ってことかな
    稼ごうと思えばいろんな仕事あるよ。稼ごうと思えば、だけど
    せっかく旦那さんが高収入あっても宗教に走る大卒嫁とかもいるしね。それも低スペでいい?

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2025/06/05(木) 19:54:55 

    >>973
    知らないかもしれないけど
    女性が守られてた時代なんかないよ
    媚びるとか奴隷仕草じゃん
    今みたいに弱者でもキモおじと結婚や身売りしないでバイトで生きていける社会はフェミのおかげ
    昔は高学歴女性さえ家庭でDVされてたし
    自殺してたんだよ

    +5

    -4

  • 1049. 匿名 2025/06/05(木) 19:54:56 

    >>1019
    プライドだけでお金は稼げないと思うよ
    能力が大事
    働きたくない人ほど、働くことが簡単と考えてるのが不思議

    +9

    -1

  • 1050. 匿名 2025/06/05(木) 19:54:59 

    >>1008
    20年前の話をさもつい最近の事のように語ってそう

    +17

    -4

  • 1051. 匿名 2025/06/05(木) 19:56:08 

    >>985
    低スペだから今の社会ありがたい
    昔は三十過ぎて独身女性の仕事探すの難しかったと思うから

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2025/06/05(木) 19:56:14 

    >>1044
    だよね〜
    ガルには元保育士とか元教育関係とかよく湧いてくるけど何歳かもわからないし
    5年以上前に辞めてたらもう全然当てにならないと思う

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2025/06/05(木) 19:56:38 

    >>1039
    昨今の遺族年金問題が・・・

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2025/06/05(木) 19:56:57 

    >>1046
    実家に土地を貰って家を建てたらしいし、
    実家も太くて旦那も稼いでて、まぁ心配ないんじゃないの?
    知らんけどさw

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2025/06/05(木) 19:57:09 

    >>40
    お母さんありがとう〜

    +26

    -1

  • 1056. 匿名 2025/06/05(木) 19:57:13 

    >>1050
    よこ
    そうだね
    ちょっとあんまり最近の話じゃなさそうだな、って感じる
    若い人ほど正社員共働きで結婚してる人多いから、男女とも転勤嫌がるしね

    +12

    -5

  • 1057. 匿名 2025/06/05(木) 19:57:34 

    女も稼ぐはいいけど
    女ってどんなに稼いでも自分より稼いでる男じゃないと魅力がない結婚したくない
    となるじゃん
    これのせいで結婚数減ってるんじゃない?
    男が稼いだら家庭作ろうになるけど
    女が稼いだら独身でいいじゃん
    になり日本が終わる

    +1

    -3

  • 1058. 匿名 2025/06/05(木) 19:57:40 

    >>69
    結局、みんな似たもの同士で夫婦になってるんだよ。
    働きたくない女性と働きたくない男性、稼げない男性と稼げない女性、子供の頃の学校じゃないけど、ヒエラルキーというか、社会の中で同じ階層というか波長の男女がくっついてるんだよ。

    専業主婦になるかどうかは別として、自分や自分の仕事や人生を楽しんで誇りを持ってイキイキ輝いてる男性が、自分と同じかそれ以上にイキイキ輝いてる女性に惹かれるのは当たり前っちゃ当たり前。
    自分で自分を幸せに出来ず、私にいい生活や人生を与えてくれないかなぁ…みたいな女性には、例え顔の造形が美人であっても表情や生命力やオーラみたいなとこで惹かれないと思う。

    +72

    -20

  • 1059. 匿名 2025/06/05(木) 19:57:46 

    >>1051
    横だけどあなたみたいな方はそんなに低スペではないのでは?
    ガチ低スペは仕事続かないよ

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2025/06/05(木) 19:57:56 

    >>545
    んんん?
    「就労などの機会の男女平等」を望みつつ、
    「体の作りが違うのに平等なんて有り得ない」
    って…どっちやねん

    +17

    -7

  • 1061. 匿名 2025/06/05(木) 19:58:21 

    >>4
    フェミニストって男の人にモテない人ばっかりだよね

    +12

    -16

  • 1062. 匿名 2025/06/05(木) 19:58:35 

    >>1019
    自分の能力で稼いで、稼いだ収入を趣味に遣ったり、家族のために遣う楽しさを知っているから全く当てはまらないかな
    低収入の人はそう言う考えになりがちなのかも知れないけど

    +7

    -1

  • 1063. 匿名 2025/06/05(木) 19:58:53 

    >>992
    そのとおりよ
    ちょっと前の時代の偉人や文豪の奥様レベルでさえみんな酷い目にあってる
    庶民の記録ない人なんか言わずもがなでしょう
    祖父母の若い時の話でさえ苦労話聞いたことあるし

    +25

    -0

  • 1064. 匿名 2025/06/05(木) 19:59:13 

    >>793
    はあ?じゃあ息子に家事をやらせないほうがいいってこと?

    +10

    -3

  • 1065. 匿名 2025/06/05(木) 19:59:34 

    >>896
    うちの会社はパートが独身で、正社員が既婚と逆転現象が起きてる…
    仕事も結婚相手も手に入れようとする強い意思がある人と、仕事も結婚相手も見つからなかった人との格差社会みたいな現象…

    +5

    -1

  • 1066. 匿名 2025/06/05(木) 20:00:12 

    >>1060
    その2つは別物でしょう
    障がい者にも就労機会を
    障害に配慮してほしい
    は連立するじゃん

    +5

    -9

  • 1067. 匿名 2025/06/05(木) 20:00:24 

    >>1049
    働きたくない人は、生活できる環境手に入れてハナっから働いてないと思う
    それも生き方と認めないとね

    +1

    -1

  • 1068. 匿名 2025/06/05(木) 20:01:14 

    >>1057
    この間トピも立ってたけど、男性も自分より稼がれるとストレス溜まるんだって
    そういう意味ではちょうどいいんじゃないの

    +4

    -2

  • 1069. 匿名 2025/06/05(木) 20:01:27 

    働くの向いてない女性には生きづらい時代だよう

    +4

    -2

  • 1070. 匿名 2025/06/05(木) 20:01:37 

    >>117
    自由に選択、って例えば専業も選べるってこと?
    専業になりたい女性&その女性の希望年収を叶えるだけの男を用意しなきゃいけないじゃん。
    それってフェミニズム?

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2025/06/05(木) 20:02:39 

    >>950
    また男のせい?

    +14

    -9

  • 1072. 匿名 2025/06/05(木) 20:02:50 

    イージーモードに文句言ったのおまえらだろが
    男さんが血と汗で作ってあげたイージーモードをおまえらが蹴った

    +0

    -1

  • 1073. 匿名 2025/06/05(木) 20:03:22 

    今幼児育ててるけど
    これでフルタイム共働きしてるひと凄いね
    通勤で1時間以上はかかるし
    幼児迎えにいくの19時以降になっちゃうよ
    可哀想すぎん?

    +0

    -6

  • 1074. 匿名 2025/06/05(木) 20:03:24 

    >>1054
    実家太ければ、誰と結婚しようが大抵安泰でしょ
    稀な例だよ

    +2

    -2

  • 1075. 匿名 2025/06/05(木) 20:03:44 

    >>1038
    まともとは
    最低時給の年収2百でもまぁ暮らせるくらいではあるよ

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2025/06/05(木) 20:04:37 

    >>1072

    イージーな時代なんかないよね
    平成初期の一部くらい?

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2025/06/05(木) 20:04:53 

    >>1057
    30代以上は知らないけど、20代の私の周りだと自分より年収が下の男と付き合ったり結婚したりしてる人、普通にいるけど
    年収だけが男の価値じゃないし

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2025/06/05(木) 20:05:14 

    >>314
    額だけ上がっても物価もそのぶん上がるだけだよ

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2025/06/05(木) 20:05:40 

    >>1068
    それこそおかしいよね
    女性が上方婚は子供のことがあるからでしょ
    いらない女性はあまり婚活しないし

    +0

    -2

  • 1080. 匿名 2025/06/05(木) 20:06:18 

    >>1
    双子の従兄弟の母親は妊娠の時亡くなったので子供産む予定の男性は平等とは思わないで欲しい

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2025/06/05(木) 20:06:21 

    >>1066
    でも障害者もできる仕事は限られてるし、
    障害者枠での採用じゃん

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2025/06/05(木) 20:06:56 

    >>1
    なら男女平等とか言うな。

    +1

    -2

  • 1083. 匿名 2025/06/05(木) 20:07:00 

    >>1048
    横だけど
    男女(じゃなくてもいいけど)お互いに納得して一緒にいたいからいる人たちを脳みそから排除すると、こんなフェミ思考になるのかと思ったら悲しい

    +1

    -1

  • 1084. 匿名 2025/06/05(木) 20:07:30 

    >>1077
    年収ない男がもてないのは全世代共通じゃない?
    貧乏男が増えたから少子化になったんだよ
    男養いたい女はほぼいない

    +0

    -4

  • 1085. 匿名 2025/06/05(木) 20:07:49 

    >>706

    それいいね!これぞ平等だ(^^)

    +2

    -5

  • 1086. 匿名 2025/06/05(木) 20:07:49 

    >>1081
    それなー
    本当はそのはずなのに、実際は知的と身体以外は仕事内容一緒だったりする

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2025/06/05(木) 20:08:10 

    >>1066
    よこ
    それはそう
    「女性にも平等にオリンピックに出る機会を!」って昔の人が言ったとして、男女で身体の作り違いすぎるからそこはちゃんと男女別で競技するしね
    もちろん仕事に関しては「男性並みに体力ある女性」もたまにいて肉体労働してたりするだろうけど、やっぱ女性向きの仕事、男性向きの仕事って普通にあると思うよ

    +5

    -1

  • 1088. 匿名 2025/06/05(木) 20:08:18 

    >>950
    5ch嫌儲板の住民爺あるある
    女のフリして煽ってやった!って毎日いってるからそれは当たり

    +16

    -4

  • 1089. 匿名 2025/06/05(木) 20:08:23 

    それでも女とかまだマシでしょ
    男さんは怒号が飛び交うようなとこで肉体労働だよ

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2025/06/05(木) 20:08:46 

    >>691
    女も昔のように産まなくなったから男並みに働けって流れになっていくだろうね

    +9

    -3

  • 1091. 匿名 2025/06/05(木) 20:08:54 

    >>1083
    お互いに一緒にいたくて結婚できた人って昔はかなりの少数派だったのでは

    +0

    -2

  • 1092. 匿名 2025/06/05(木) 20:09:24 

    >>706
    どんだけ無能なんだろ

    +7

    -3

  • 1093. 匿名 2025/06/05(木) 20:09:51 

    >>363
    実家が裕福って万が一離婚されても大丈夫なセーフティーネットになるから最高だよね

    +40

    -0

  • 1094. 匿名 2025/06/05(木) 20:10:23 

    >>1079
    これに関しては、10年ほど前の記事だから今は違うかもしれないけど、アメリカでもそういう傾向あるらしいよ
    やっぱり夫である自分が多めに稼いでいたい、と答えた男性多かったらしい

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2025/06/05(木) 20:10:25 

    >>1091
    1048で語られてる「昔」っていつくらいのこと?

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2025/06/05(木) 20:10:36 

    >>1089
    同じだよ

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2025/06/05(木) 20:10:40 

    >>1089
    女性も楽じゃないよ
    普通に罵声飛んでるよ接客も

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2025/06/05(木) 20:10:51 

    >>5
    まあこれは女性もそうだと思うよ
    絶対に働きたくない専業じゃないとイヤ!ってより、
    家庭の状況(夫の休職や経済状況)によっては、
    自分もパートに出ることもあるかも…くらいに対応できる方が良い

    +13

    -0

  • 1099. 匿名 2025/06/05(木) 20:11:25 

    >>1095
    明治大正昭和?

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2025/06/05(木) 20:11:37 

    >>1050
    横ですが私もそう思います。
    うちの旦那は誰もが知る超大手勤務ですが、旦那の同僚の奥さん方はほとんど働いていて夫婦で同じくらい稼いでる方が多いです。
    私も子供いますがフルタイムで仕事続けてます。
    旦那が転勤になった際は単身赴任してもらいました。めちゃくちゃ大変でしたがなんとかなりました。

    +16

    -4

  • 1101. 匿名 2025/06/05(木) 20:12:07 

    >>1095
    横だけど
    お節介仲人やりたがりオバサンが消えていなくなるまでより前じゃないの

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2025/06/05(木) 20:12:31 

    >>11
    この子は『はぁ?』と言わないよ
    野生猫のオスとメスは、それぞれ繁殖を成功させるための役割を担っていて、オスはなわばりを持ち、メスは子育てを担うというように役割分担があるからね

    +1

    -18

  • 1103. 匿名 2025/06/05(木) 20:12:56 

    いま30代の人に結婚はまだしないの?って聞くのはNG?

    +3

    -3

  • 1104. 匿名 2025/06/05(木) 20:13:12 

    >>1073
    世の中には時短勤務が制度としてちゃんと用意されてる会社が結構あるのよ…
    ブラック経験しかないと信じられないと思うけど

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2025/06/05(木) 20:13:14 

    >>1060
    ゼロヒャクでしか物事を理解できない糖質5ch嫌儲板住人爺

    +8

    -3

  • 1106. 匿名 2025/06/05(木) 20:13:16 

    >>397
    腕力で支配してるからだよ。細胞からして女性のほうが完全体。女性だけで政治をすればもっと平和で暮らしやすい世の中になると唱えてる学者の話興味深いよ

    +6

    -9

  • 1107. 匿名 2025/06/05(木) 20:13:37 

    >>1050
    ガルちゃん年齢層高いから、
    梅沢富美男のトピもお年寄りがいっぱいいるよ、

    +16

    -4

  • 1108. 匿名 2025/06/05(木) 20:13:55 

    >>1103
    相手が20代でも40代でもそんな事聞いた時点で地雷認定だよ

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2025/06/05(木) 20:14:05 

    >>1103
    何歳でも言わないほうが無難じゃない?

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2025/06/05(木) 20:14:15 

    >>1090
    まぁなら優生思想が復活しそう
    優秀な精子と卵子さえあれば遺伝子操作で優秀な子供だけ量産できる時代がくるのねー()

    女に稼ぎでも負けそうな優秀じゃない男もまじで存在が要らんくなるわね

    +9

    -1

  • 1111. 匿名 2025/06/05(木) 20:14:20 

    >>1101
    婚姻が家から個人のものになったのって平成くらいかな
    それまで身元調査とかがあって本人が好き同士でも家都合で破談とかあったと聞いたことあるし

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2025/06/05(木) 20:14:20 

    >>651
    めっちゃマイナスだろうけど、幼稚園の時専業主婦だったけどそんな規則正しく生活してなかったな。。
    園から帰ってきても公園に行きたがらなかったし、なんかダラダラしてた。
    私は家にいると子ども共々ダラダラしちゃうので週2パートに出ることにして、今ちょうどいいペースの年長母。

    +16

    -2

  • 1113. 匿名 2025/06/05(木) 20:14:24 

    >>1103
    今だと何歳でもNG
    セクハラになっちゃうよ

    +6

    -0

  • 1114. 匿名 2025/06/05(木) 20:15:12 

    >>656
    今度息子が結婚するけど同居なんて絶対嫌!正月とかお盆もこなくてもいいよー。もてなすのが面倒くさいし、たぶん孫にもなんの感情も抱かないと思うし。

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2025/06/05(木) 20:15:18 

    男女平等とか男さんは止めてたでしょ
    男さんの言う事ちゃんと聞こ?

    +1

    -2

  • 1116. 匿名 2025/06/05(木) 20:15:19 

    >>1101
    ごめんそれがわからんw

    +0

    -1

  • 1117. 匿名 2025/06/05(木) 20:15:23 

    >>1066
    でも例えば、妊婦さんに配慮して部署がえとかすると、
    マタハラとか差別とか言われるよね。
    体力なくて男なみには働けないかもしれないけど、ポジションは同等に用意してください、
    ってこと?
    障害者は「健常者と同じように昇進させろ。同じ仕事やらせて」とか言わないよね

    +9

    -0

  • 1118. 匿名 2025/06/05(木) 20:16:29 

    >>1053
    いや別に保険かけとけば良いのでは…?
    年金制度はアテにならないってみんな知ってるはずなのに、遺族年金だけは信頼度高かったの不思議すぎるんだけど

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2025/06/05(木) 20:16:43 

    >>656
    息子母は同居したがってるはずだっていうのも偏見だよ
    田舎の人は知らん

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2025/06/05(木) 20:16:45 

    イケメンで性格良い一途な人、美人で性格良い人一途な人
    学生時代からのカップルの子どもは天才的だったよ
    親を知ってるから教えづらかったけどね
    習い事もさせずに遊びも勉強も満遍なくさせてた
    夫婦仲良く、自由で楽しく子どもが生きられる家庭環境ってお金よりも尊い
    子どもまで顔から性格まで良い男だったよ

    結局は親のレベル、パートナーのレベル、子どものレベルって似通ってくるよね
    めちゃくちゃ幸せそうだなと思いました

    その価値を見出せないからクズに引っかかってしまう男女もいるし
    最近のスペック重視は中身を見ないから
    幸せの定義が間違ってきたなと思う

    +3

    -1

  • 1121. 匿名 2025/06/05(木) 20:16:54 

    >>884
    なにが日本だよwあんたのまわりの話やろがw

    +2

    -3

  • 1122. 匿名 2025/06/05(木) 20:16:58 

    >>1117
    それは子無しの自分もおかしいと思うけど
    それは政治家がやろうとしてるよね
    妊娠後も降格は駄目とか

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2025/06/05(木) 20:17:16 

    平等の意味を履き違えてしか理解できない糖質5ch嫌儲板住人爺

    +3

    -1

  • 1124. 匿名 2025/06/05(木) 20:17:35 

    >>59
    働いてない若い女性って病気持ちとか難がある人の割合が多いしね
    それを支えようとしてくれる恋愛結婚じゃないと難しいかも

    +26

    -4

  • 1125. 匿名 2025/06/05(木) 20:17:48 

    >>111
    日中若い女性もへったんじゃないか?だったらシニアにした方が客入るとか?

    +15

    -2

  • 1126. 匿名 2025/06/05(木) 20:17:52 

    >>315
    というかモラハラ気質の人多そう

    +10

    -3

  • 1127. 匿名 2025/06/05(木) 20:18:05 

    >>1001
    そもそも今より遥かに専業率の高かったひと昔前ほど、青少年の犯罪率はかなり高かったんだけどね。
    専業だからと手間かけているとも一概には言えない。
    一日中ガルに入り浸ってダラダラしている人の子が賢いとは考えにくいし。

    +8

    -1

  • 1128. 匿名 2025/06/05(木) 20:18:33 

    >>1099
    それ100年以上差があるけど大丈夫?

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2025/06/05(木) 20:19:08 

    >>9
    20代で絶対に妥協しなかった結果30代になってしまったんですが、、😅
    完璧な人はいない(それに近い人はいたとしても結ばれる女性は極少数)ので年齢関係なく多少の妥協は必要かと思います。

    +14

    -0

  • 1130. 匿名 2025/06/05(木) 20:19:14 

    >>425
    横だけど、甘えた女は嫌い。子どもがいてもいなくても自分の食い扶持くらい自分で何とかしないと。それが自立した大人ってもんよ。

    +14

    -1

  • 1131. 匿名 2025/06/05(木) 20:19:19 

    >>793
    え!別に女を養おうって価値観なんか持たなくていいと思ってる
    生活に困らないようにある程度の家事はできないとダメだとは思うし、子どもを養えるくらいの経済力は男女共に必要だと思う

    +12

    -2

  • 1132. 匿名 2025/06/05(木) 20:19:41 

    >>1125
    老人に占領されるようになったらその店舗は確実に倒産する

    +10

    -1

  • 1133. 匿名 2025/06/05(木) 20:19:56 

    >>7
    前者は境界知能や発達障害の女性にはハードだわ

    +4

    -3

  • 1134. 匿名 2025/06/05(木) 20:20:36 

    >>802
    でもさ、今の若い人は同格婚だよ
    学歴も男女同じ、なんなら女性の方が偏差値の高い大学
    職種が同じなら給料も同じ

    男が女を養うなんて昭和のじいさんばあさんの時代だよ

    +9

    -2

  • 1135. 匿名 2025/06/05(木) 20:20:43 

    >>1100
    夫婦で学歴や給与がどっこいどっこいの組み合わせが多いよね
    コミュニティが同じだから当たり前かもだけど

    +7

    -3

  • 1136. 匿名 2025/06/05(木) 20:20:50 

    >>1130
    働きたくても働けない女性もいる

    +1

    -12

  • 1137. 匿名 2025/06/05(木) 20:21:21 

    >>435
    元の体調に戻らないなら休養すればいいさ。夫婦で話し合って決めればいいこと。

    +7

    -0

  • 1138. 匿名 2025/06/05(木) 20:21:40 

    >>898
    なんで相手選びに年収が全てなんだよ
    顔とか家柄とか性格とか趣味とか、他にも色々な点の総合でしょ

    +11

    -4

  • 1139. 匿名 2025/06/05(木) 20:22:09 

    >>13
    男が家事もしろ、は望んだ

    +10

    -2

  • 1140. 匿名 2025/06/05(木) 20:22:31 

    >>1136
    男にもいる

    +11

    -1

  • 1141. 匿名 2025/06/05(木) 20:22:31 

    >>793

    女を養うなんて女をバカにしてる発言だよ
    若いのに言ってるなら時代錯誤も甚だしいし、能力のない怠け者だよ

    +10

    -2

  • 1142. 匿名 2025/06/05(木) 20:22:37 

    >>1
    昭和どころか狩猟生活の話出して来たー!爆笑

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2025/06/05(木) 20:23:41 

    >>1136
    それは性差ないんじゃない?

    +6

    -1

  • 1144. 匿名 2025/06/05(木) 20:23:42 

    >>13
    家庭のことも平等がいいんだよな

    +11

    -1

  • 1145. 匿名 2025/06/05(木) 20:24:07 

    >>1107
    「短大の求人が良かった時代なのよ」という婆さんもいたw

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2025/06/05(木) 20:24:11 

    ご隠居世代になってしまった生涯独身男のくせに女に働け働け言わなくていいわ
    5ch嫌儲板住人独身爺は終活しなよ
    ドロドロになって発見されたり高齢ママンに殴り殺されないようにしたり葬式の手配しておきな

    +4

    -1

  • 1147. 匿名 2025/06/05(木) 20:24:16 

    >>548
    一年しかとれないから出来るのならやめて子どもと一緒に過ごしたいよ

    +5

    -2

  • 1148. 匿名 2025/06/05(木) 20:24:19 

    >>1
    役割分担もできないくらい退化しちゃったから自然消滅しそうだよね

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2025/06/05(木) 20:24:20 

    >>687
    オレ、無職だけど結婚しようぜ

    +3

    -4

  • 1150. 匿名 2025/06/05(木) 20:24:33 

    >>4
    フェミニストって呼びたくないあんなの
    馬鹿ばっかり

    +14

    -4

  • 1151. 匿名 2025/06/05(木) 20:24:52 

    >>1131
    ダメ男にモテるよ
    ほんとすごく立派な意見
    あとで捨てても平気そうだし

    +0

    -7

  • 1152. 匿名 2025/06/05(木) 20:24:54 

    >>217
    子育てだけに注力して生きていけたら幸せだけどそれが許されるのは今も昔もごく一部だよね
    少し上の世代がかなり恵まれた特異な時代だっただけで

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2025/06/05(木) 20:25:03 

    まあ女性も稼ぐ時代だから

    +8

    -1

  • 1154. 匿名 2025/06/05(木) 20:25:14 

    稼ぐには勉強も頑張ってニッコマ以上の大学を卒業生して就活して大手正社員にならないといけないよね
    難易度高いです

    +9

    -1

  • 1155. 匿名 2025/06/05(木) 20:25:30 

    >>1140
    そんな男はもう嫁をもらったらいかんわ
    働けない事情を抱えていても女は美人だとまだ結婚できる

    +6

    -10

  • 1156. 匿名 2025/06/05(木) 20:25:45 

    >>4
    お茶淹れるだけで給料もらえる時代の方が良かったのに

    +10

    -16

  • 1157. 匿名 2025/06/05(木) 20:26:03 

    >>769
    乱婚で隣の奥さんという概念がないと思うけど?

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2025/06/05(木) 20:26:06 

    >>113
    多数派w
    でも亭主関白は嫌、男に不貞やモラハラがあった場合も女に良い感じになんとかして

    都合の悪い面が見えてない女が多数派なわけない

    +19

    -3

  • 1159. 匿名 2025/06/05(木) 20:26:25 

    >>303
    何のために産休、育休があるのよ?
    何年も時短で働けるし
    昔と違って働きやすいよ
    だから大手ホワイトの総合職女子社員は辞めない

    +17

    -0

  • 1160. 匿名 2025/06/05(木) 20:26:31 

    >>960
    戻ってきて欲しくないレベルの人材だったのでは?

    +3

    -2

  • 1161. 匿名 2025/06/05(木) 20:26:52 

    >>1132
    亭主元気で留守がいいって状態が健全だったんだろうね。主婦はお茶でもしてさ。

    +12

    -4

  • 1162. 匿名 2025/06/05(木) 20:27:12 

    >>435
    子供産むのは女性しかできないけど、育てるのは男性もできるよ
    体調戻らないなら夫に一年位育休とってもらって子ども見てもらえばいいし、育児は絶対に女性がやらなきゃならないものでもないよ

    +9

    -0

  • 1163. 匿名 2025/06/05(木) 20:27:14 

    >>1134
    その給与が「平等に」低いっていう闇
    知らないって幸せな時代でもあるね

    +8

    -1

  • 1164. 匿名 2025/06/05(木) 20:27:28 

    >>6
    これに尽きる
    Xでうだうだ言いながらずっと婚活してる人見ると自分自身は大したことないんだろうなと思う

    +21

    -0

  • 1165. 匿名 2025/06/05(木) 20:27:29 

    >>795
    辺鄙な立地でも、一家に車2台なんて珍しかったね
    車がもてるのは稼ぎ手である夫だけ
    妻子は遠い道のりを雨の日も風の日も、徒歩で用を足す

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2025/06/05(木) 20:28:25 

    >>791
    異性を食事に誘うの禁止だよね

    +9

    -2

  • 1167. 匿名 2025/06/05(木) 20:28:30 

    >>241
    そんなの望んでるのは低学歴の女だけでしょ?

    +11

    -3

  • 1168. 匿名 2025/06/05(木) 20:28:42 

    >>1157
    マンモス時代で町内の隣の奥さんがーな世界を想像したら吹いたわ

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2025/06/05(木) 20:29:20 

    >>113
    若い女性にその手のアンケートとると、多数派でもないよ

    +33

    -4

  • 1170. 匿名 2025/06/05(木) 20:29:38 

    婚活しなければ相手が見つからない男に、女も稼げと言われましても。
    20代でとっとと結婚して良かったわ。

    +0

    -1

  • 1171. 匿名 2025/06/05(木) 20:29:41 

    >>915
    うちのおじいちゃんも11人兄弟だけどゾッとするよね
    農家だったし家を守るためにたくさん産んだんだろうか
    妊娠中ってかなりきついのにそれを何年もと思うと頭がおかしくなりそう

    +3

    -1

  • 1172. 匿名 2025/06/05(木) 20:29:47 

    欧米は保育料高すぎて専業増えてるらしい

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2025/06/05(木) 20:30:10 

    >>1159
    ホワイトに入社できる女性って体力気力もあるんだろうなぁ

    +1

    -1

  • 1174. 匿名 2025/06/05(木) 20:30:39 

    >>1151
    バカだね
    今は同格婚だから
    優秀な男は優秀な女と結婚する、ダメ男はダメ女と結婚する

    +10

    -0

  • 1175. 匿名 2025/06/05(木) 20:30:40 

    >>2
    そんな明らかな釣りに引っかかって大げんかして無駄な時間を過ごす、世界一バカなガルオバ達

    +13

    -6

  • 1176. 匿名 2025/06/05(木) 20:31:00 

    >>66
    やらなきゃいいんじゃね? 人間、ホコリでは死なないし、家事なんて頑張っても金にならないし所詮、自己満足なだけだからテキトーで十分。
    食事はきちんとした方がいいと思うけど。

    +6

    -11

  • 1177. 匿名 2025/06/05(木) 20:31:27 

    >>1136
    それを一般に当てはめたらあかん思うよ
    そのための福祉なんだろうから

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2025/06/05(木) 20:32:02 

    自分が稼いでても自分の稼ぎをあてにしてる男と結婚はしたくない

    +0

    -2

  • 1179. 匿名 2025/06/05(木) 20:32:02 

    >>1136
    それは仕方ないから障害者年金とか生活保護もらってください。

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2025/06/05(木) 20:33:14 

    >>1
    でも女も仕事捨てない方がいいよ
    専業主婦だったらいくら旦那がクズでも生活のために離婚できない

    +11

    -0

  • 1181. 匿名 2025/06/05(木) 20:33:58 

    >>72
    男にいうより、フェミに言った方がいいんじゃないの。
    だから昔は、コピーとかお茶汲みとか簡単な仕事を割り当てて、寿退社もOKな空気だったのに、
    それを差別だって文句言ったのは女性だよね

    +14

    -7

  • 1182. 匿名 2025/06/05(木) 20:34:38 

    >>1
    個人的には子供3歳までは専業、小学校までは時短か早めに帰れるパート、その後はパートか正社員でしっかりが理想だなあ
    子供と過ごしたり関わる時期にはちゃんと関わりたいし、手を離れてきたら自分の人生充実したいしお金もある程度自由に使いたいし
    子供小さいうちからガンガン働かないと家計が回らないのは気持ち的にとても辛いかな

    +5

    -1

  • 1183. 匿名 2025/06/05(木) 20:38:03 

    >>101
    これはネットで見るやつ

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2025/06/05(木) 20:38:11 

    >>1166
    コンプライアンス的にアウトだね
    今どき何が悲しくてジジイと飲みに行かなきゃいけないの?
    そんな女もいないだろうけど
    懲りないジジイは未だに沢山いる

    +6

    -1

  • 1185. 匿名 2025/06/05(木) 20:38:55 

    >>717
    原始人の女性は今の男性アスリートより腕力が強かったと言われてるよ

    +1

    -1

  • 1186. 匿名 2025/06/05(木) 20:39:28 

    >>1
    そもそも生理、妊娠出産、更年期があるのに男性と同じくらい働けって無理ゲー
    生理はどっちもデフォで妊娠出産はどっちがするのか選べてるようになってからじゃないと男女平等って無理だと思ってる

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2025/06/05(木) 20:39:38 

    >>1058
    最近の共働き夫婦は会社にたかってるらしいけどな

    共働き多く雇うと人手不足解消しないって嘆いてる社長いたわ

    +25

    -11

  • 1188. 匿名 2025/06/05(木) 20:41:37 

    >>1
    じゃあ狩猟時代のような生活したらよろしい、最近自然派さんの自給自足生活が静かな注目を集めてるみたいだから

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2025/06/05(木) 20:41:39 

    >>59
    職場で働いてる既婚女性見てたらそうなるよね
    雇われだと、嫁の稼ぎが貧富の差に直結してしまう

    +20

    -1

  • 1190. 匿名 2025/06/05(木) 20:42:56 

    >>1067
    生き方は咎めてない
    考え方を咎めてる
    読解力

    +0

    -1

  • 1191. 匿名 2025/06/05(木) 20:43:48 

    >>1174
    恋愛脳が薄れて、結婚のリスクをしっかりと考えるようになってきたと思う。お見合いとか身辺調査とかこれからまた増えるかもね。何なら生成AIに調べさせるとか。近未来的に機械にマッチングしてもらうのもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2025/06/05(木) 20:44:04 

    >>353
    じゃあ、独身女性も産まない権利を行使したんだから、死ぬ時も誰か他人の世話になるの辞めたらいいのに
    結局結婚しない、子供産まないツケはチャラにしてくに面倒見てもらおうとするよね

    高齢独身者に使う税金ほど無駄な程ないけどな

    コスパって言うなら

    +0

    -10

  • 1193. 匿名 2025/06/05(木) 20:44:04 

    このお米
    ビックリするぐらい
    美味しい

    +0

    -4

  • 1194. 匿名 2025/06/05(木) 20:44:54 

    なんか今の日本の労働環境だと
    パートタイマーくらいがちょうどいい
    育児、家事はちゃんとしたいしね
    正社員でフルで働いてくださいってなかなか鬼畜だと思う

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2025/06/05(木) 20:44:55 

    >>801
    昭和の価値観求めるならそれ相応に昭和の価値観受け入れればいいじゃんって話

    +22

    -2

  • 1196. 匿名 2025/06/05(木) 20:45:35 

    今の時代、女性の無職は結婚相談所でもマイナスポイントらしいし、結婚後どうするかはともかく、働いて収入を得てるという実績はあった方が良いんじゃないの

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2025/06/05(木) 20:45:50 

    >>115
    ガル民って個々人で働きたくないのは分かるけど、そんな女が多数派になったら結局男にナメられる社会になりそう

    今ですら旦那が「産休入った途端俺が稼いでやってる感出してきた」とか「喧嘩したら生活費入れなくなった」とか前にトピ立ってたし。働かない女が増えれば、当然こんな男も増えるだろうね

    +32

    -2

  • 1198. 匿名 2025/06/05(木) 20:45:52 

    >>1015
    都合が悪くなるとすぐ男のせいにする

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2025/06/05(木) 20:46:14 

    >>1
    ちょっと違うかもだけど、
    子供産んだら保育園探さないの?って何人かに聞かれてびっくりした。
    私は子育てしたいんですけど...っておもった。
    もちろん預ける人に何も異論はないけど、それと同じ様に保育園に入れたくない人って人もそっとしといてほしい。

    +4

    -2

  • 1200. 匿名 2025/06/05(木) 20:46:17 

    >>1182
    子どもが小さい時から働かないとお金がないというよりは、一度離職してしまうと同等の会社には勤めれないからみんな働き続けるんじゃないのかなあ
    それを分かってるから就活市場でもどの企業も福利厚生激推ししてくるのかも

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2025/06/05(木) 20:47:07 

    婚活してると、女性より収入があって養うのを認めてるってだけで希少価値がある風潮になってるのはなんだかなぁ

    そもそも男性は仕事とメイン金銭面、女性は妊娠と出産とメイン家事面って生物としての役割は別れてると思うよ
    そこは割り切った上で初めて平等になって、そこからお互い愛せる人を探していくべきなのに

    パート主婦になりたかったら歳上のおっさんと結婚しなきゃダメだよ!みたいな考えがそもそも間違ってる

    +8

    -6

  • 1202. 匿名 2025/06/05(木) 20:48:35 

    >>651
    小さいうちはっていうけど小さいうちに専業主婦やったらまた仕事しても100ぱー年収下がるやん
    なんでキャリアぶんなげて子育て専念した後に今度はしょぼい給料で働けと言われないといかんのか

    +15

    -6

  • 1203. 匿名 2025/06/05(木) 20:48:41 

    >>19
    高収入っていくら?
    東京だと年収1000万でも奥さん全然働いてるんだよな
    共働きが増えたのは望む生活レベルが上がってるってのもあるんじゃないの

    +26

    -0

  • 1204. 匿名 2025/06/05(木) 20:48:47 

    けど女が昔に戻ると人権や自由もなくなるよ
    男に養ってもらう事と自由はトレードオフだと思う
    いいとこ取りはできないだろう

    +7

    -2

  • 1205. 匿名 2025/06/05(木) 20:49:29 

    >>15
    それ嘘
    女性の方が多いのは士業男性専門みたいな専門相談所
    IBJみたいなオールラウンダーは男性の方が多い
    しかも男性は婚活したくてもそもそも入会出来ないスペックが一定数いると考えれば、女性の方がだいぶ需要が高い

    +9

    -25

  • 1206. 匿名 2025/06/05(木) 20:49:36 

    >>1197
    政治家も会社の重役も女性の割合が増えないといつまで経っても優先順位下だよね
    緊急避妊薬とか医療の話だと特になんだかなあって気になる

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2025/06/05(木) 20:49:44 

    >>1197
    フルで働かないと舐めてくる男を選ぶから良くないんじゃない?
    そういう人って育児、家事しないでしょ?

    +4

    -8

  • 1208. 匿名 2025/06/05(木) 20:50:17 

    >>651
    >健康的で平和な日々。子供と過ごせる時間も多いしストレスもない

    なんでストレスないって言い切れるのか。
    育児ノイローゼの殺人事件とかワンオペ専業が多いのに

    +19

    -6

  • 1209. 匿名 2025/06/05(木) 20:50:19 

    >>1033
    これから始まる重税地獄に耐えてから言えば笑

    +0

    -11

  • 1210. 匿名 2025/06/05(木) 20:50:48 

    >>65
    どこに女性の権利があるの?笑
    その前に近隣のあちらの方々の権利ならあるけど日本人の権利が失われていると思うのは私だけ?😂

    +9

    -7

  • 1211. 匿名 2025/06/05(木) 20:51:15  ID:ZkVqvd7EL5 

    >>1
    そのぶん男性に育児も家事もやってもらうから良い

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2025/06/05(木) 20:51:31 

    >>1072
    イージーモード?
    男さんが戦争始めた後の高度経済成長期から2000年代初頭までの時代のこと言ってんの?

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2025/06/05(木) 20:51:59 

    >>313
    女は男が媚びても養わないから、成り立たないんじゃない

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2025/06/05(木) 20:52:02 

    >>1201
    遺族年金改正で年上のおっさんと結婚すると苦労するようになるよ
    だから結局、女性は稼げないと詰む

    +11

    -1

  • 1215. 匿名 2025/06/05(木) 20:52:20 

    >>1202
    どんな高学歴・職歴ありでもブランクある人間の再就職は茨の道だよね
    離職前の何倍も給与低い、なんなら業務もキツい職場で働くの嫌だ

    +9

    -0

  • 1216. 匿名 2025/06/05(木) 20:52:30 

    >>1203
    東京でも世帯年収でようやく1000万とかざらにいるけどね

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2025/06/05(木) 20:52:40 

    >>1200
    それだよね
    好きな時に満足できるレベルの仕事が確実に見つかるような人は辞めてるよね
    うちの会社にも中途入社してくる子持ち女性普通にいる(専門職)
    でも多くは一旦辞めてブランクあり子持ちになったら再就職すら難しいし、就職出来ても給料はがくんと下がる傾向だよね
    だから辞めないで頑張る人が多い

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2025/06/05(木) 20:52:45 

    女が稼げるなら男は不要
    まして日本の男など

    +1

    -3

  • 1219. 匿名 2025/06/05(木) 20:52:47 

    >>1155
    働けない事情ってメンタルとか病気でしょ
    結婚できてもおじさんとかじゃないの
    稼げるまともな若い男がそんな女性をわざわざ選ぶかな

    +9

    -0

  • 1220. 匿名 2025/06/05(木) 20:53:04 

    稼いでる女は海外で優秀な精子買ってシンママで育ててる

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2025/06/05(木) 20:53:46 

    >>549
    いや、言う風潮になってるよって話してるじゃん。そうじゃなきゃ、職場でのメンタルヘルスチェックなんてしないし。男の産後うつが増えてるとか話題にもされないよ。

    言わせなくさせてるって具体例はあるの?
    大黒柱なんてほぼいないし、家庭での家事参加率は最下位付近をうろついてるから、家族を養う重圧とか言わないでね。

    +0

    -4

  • 1222. 匿名 2025/06/05(木) 20:54:31 

    >>1201
    そもそもおっさんと結婚なんか
    今どきの親が許さないよ
    モニタリングで見たけど父親が猛反対したのは感動したわ

    +3

    -2

  • 1223. 匿名 2025/06/05(木) 20:55:41 

    >>1220
    ジョディフォスターみたいに185cm以上の高学歴の男性の精子だけ買ってきて人工授精で育てる。
    生活は同性のパートナーと一緒に。

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2025/06/05(木) 20:55:55 

    >>71
    9割が農民の江戸時代以前なんて家にいて赤ん坊背負って農業やってるに決まってるもんね

    +17

    -0

  • 1225. 匿名 2025/06/05(木) 20:56:39 

    しかし稼いでる女は男を必ずしも必要としないんだよなあ

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2025/06/05(木) 20:56:42 

    >>156
    ダブスタにフェミニストはいないんじゃない?

    フェミは産む産まないは権利で女性の対立煽ったからね

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2025/06/05(木) 20:57:01 

    >>1221
    男は産まないのに産後って違和感ある
    育児うつなら分かるけど

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2025/06/05(木) 20:57:07 

    >>1222
    娘が貧困予備軍でおっさんが金持ちなら許す親も多いんじゃないの

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2025/06/05(木) 20:57:40 

    >>1225
    むしろ不要だと思うわ
    良い遺伝子貰ってシンママで育てた方が良い

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2025/06/05(木) 20:57:41 

    >>1
    弥生時代以降、ずっと女性は農業や家業しつつ家事育児しつつだったよ。
    ただ、村社会で子育てするのがもう数千年続いた上で核家族化したのも100年くらいの話だし、仕事家事育児全て他に頼れず母にのしかかる時代は確かに初めてだと思う。
    同時に父の家事育児参入増も歴史上かなり初めてだとは思う。

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2025/06/05(木) 20:57:45 

    >>1219
    選ばないよ
    今の男性めちゃくちゃドライだから、
    結婚圧力なくなったせいなのかな、

    +7

    -1

  • 1232. 匿名 2025/06/05(木) 20:57:46 

    >>770
    働くの嫌も増えたよな

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2025/06/05(木) 20:58:08 

    >>1222
    その通りなんだけど同世代男を選ぶなら収入面を妥協しなきゃね、みたいな風潮あるじゃん
    なのに男側は一丁前に子供を産ませようとしてくる

    +3

    -2

  • 1234. 匿名 2025/06/05(木) 20:58:26 

    >>1174
    下層はマッチングしないんじゃない?
    例外としてアウトロー系な下層はカップルになれそう

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2025/06/05(木) 20:59:15 

    なんでみんなそこまでして結婚したいんだろ。合わない人と暮らすぐらいなら自分で稼いだ方がマシだし合わない上に自分も仕事しなければいけないなんて謎だし本当に婚活している人って謎なこと言うよね。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2025/06/05(木) 20:59:33 

    >>797
    そのわりに、男女平等に家事育児しましょう、にはノッてこない男がわるいんじゃない?
    女が一人で頑張ってヘトヘトになってる家庭多いよ。うちもそう。家事育児は女の役割と思ってる。

    +7

    -6

  • 1237. 匿名 2025/06/05(木) 20:59:55 

    男性が気がついてしまったのよ
    女性に稼いでもらったほうがメリットが大きい事に

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2025/06/05(木) 21:00:12 

    >>1205
    それデータださんとわかんないよ
    客観的データだとそれはわからないからね
    そうなんだったらデータ示さないと
    ないならただの感想と変わらない

    +9

    -0

  • 1239. 匿名 2025/06/05(木) 21:00:18 

    >>12
    そう、夫が闘病や事故で退職とかある

    +11

    -0

  • 1240. 匿名 2025/06/05(木) 21:00:38 

    >>1207
    「フルで働かなくても優しい」性質は遺伝子に刻まれてるわけじゃないしね。生まれ育った社会の価値観が土壌になる。
    ってことは「家電が便利な時代に子供も学校行くようになって、嫁って俺があくせく働いてる時家で何してんの?」って不満に思う男が多くなれば、女にとって都合の良いその「優しい男」の数は減るんでない

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2025/06/05(木) 21:01:08 

    >>27
    あんまり考えてなくてバツ2参上!
    でも間違いなくやって後悔の方が良いよ
    メンタルは強くなった

    +5

    -4

  • 1242. 匿名 2025/06/05(木) 21:01:34 

    >>1228
    貧困予備軍でも娘は娘だよ
    何が悲しくてロリコンと結婚させるの?
    孫が性犯罪者の餌食になるかもだよ?
    10歳以上離れた歳の差婚は性的虐待家庭率高い
    娘に手を出すんだから親からすれば孫に手を出してくる可能性も考える
    キチゲェには金持ちでも譲れないもんだよ

    +2

    -1

  • 1243. 匿名 2025/06/05(木) 21:01:36 

    >>17
    学校で男女平等って教育されるから仕方ない。家庭で男女の体力差や妊娠、出産の負担を息子に教えておくべき。

    +42

    -6

  • 1244. 匿名 2025/06/05(木) 21:02:08 

    >>156
    マジでそれ

    そもそも男女の違いが出るのは妊娠出産の時だから、それまでは性別とか関係なく一律でやりたい仕事をバリバリやって成果上げた人から評価される仕組みにして良い

    未婚の男は女がズルいとかイージーだとか言ってピーピー騒ぐし、未婚の女も生理や腕力だかでピーピー騒ぐ

    もっと成果主義になろうよ日本

    +6

    -7

  • 1245. 匿名 2025/06/05(木) 21:02:24 

    >>992
    ほんっとにこれ。
    みんな悠々自適な生活してる専業主婦前提に話してるけど、ほとんどの家庭は、専業主婦ではあっても、家事育児だけじゃなく、畑仕事や町の活動等で日々忙しくて暇なんてなかった。今の方がまだずっと人間的生活ができるというくらい、昔の女性は人権もなければ金も時間も何も無かった。

    女性に基本的人権を与えてくれたフェミニストの活動を、この女性主体のサイトであるガルちゃんですら全く理解できてない事が悲しくて仕方ない。今の変なツイフェミ?エセフェミニストなんかと比較しないでほしい。全くの別物だよね。

    +25

    -1

  • 1246. 匿名 2025/06/05(木) 21:03:22 

    >>1217
    専門職は強いなあ
    給与もだし、福利厚生も業務内容もガクンと下がると思うと簡単には職を手放せない
    なんだかんだ新卒が一番市場価値高いよなあと

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2025/06/05(木) 21:03:25 

    >>1010
    そんな考え方してる人ばかりじゃないと思うよ。
    自分は30歳過ぎたら価値が無い人間なんて思ってる女性も十分低スペックだと思うし、そんな後ろ向きな動機の女性と結婚する相手もどうなのか…
    世の中には30代40代〜で恵まれた結婚する女性もたくさんいるし、30代40代〜独身でも貧乏じゃなく、そこら辺のご夫婦よりいい生活を送ってる女性もたくさんいる。
    自分のことも、女性のことも、若さや結婚に限定して低く見積りすぎだと思う。

    +2

    -1

  • 1248. 匿名 2025/06/05(木) 21:03:28 

    >>1
    トピ主って80才くらい?

    +7

    -1

  • 1249. 匿名 2025/06/05(木) 21:04:14 

    >>275
    頭悪そうだから、噛みつかない方がいい
    ここ、リアル悲惨な独身多いから平凡な主婦憎んでる人多い。

    沢山プラスついてるけど、工作員もいるし無視でいいよ

    +1

    -4

  • 1250. 匿名 2025/06/05(木) 21:04:19 

    キャリアを捨てて子育てしてたから昇進できないって言ってる人は昇進した人より時間も量も質も超えてよく働いているんだよね?
    子育てしてるから仕方ないって単純作業を回してもらったり時短、育休分を外したら向こうの方が就業時間超えてるなんてことはもちろん無いよね?

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2025/06/05(木) 21:05:20 

    >>1210
    横だけど、投票できるとか大学行けるとかかな。

    +0

    -3

  • 1252. 匿名 2025/06/05(木) 21:05:26 

    ある程度頼り甲斐のある同世代の男を求めるだけで高望み扱いされるんだから対立は消えないでしょ
    しかもそれがあって妥協で選ばれた男側が何故か勘違いして亭主関白のワンオペ家事育児を求めてくる
    令和の結婚観は昭和と平成の悪いとこ取り、最悪の時代だと思うよ

    +8

    -2

  • 1253. 匿名 2025/06/05(木) 21:06:28 

    >>1230
    よこ
    たぶん、その時代の農業や家業って思ってるより重労働だし(特に昔は今のような重機もないし)、今の私たちが考えるよりずっと普通に力仕事して働いてたんじゃないかなって思うけどね
    そんで男性はさらに重いもの持ったり長距離走る仕事だったりね

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2025/06/05(木) 21:06:57 

    >>266
    そうだよね

    ビジネスや、お金に頼りすぎた結果、コミュニティーとしての社会が崩壊したと思う。

    +4

    -1

  • 1255. 匿名 2025/06/05(木) 21:06:59 

    >>545
    機会を平等にしても数が平等になるわけじゃないから、体力が優れた女性しか働け無いんだよね
    女性間の格差が広がるだけだし、その優秀な女性でも途中で体力がなくなれば結婚してたら旦那さんに養って貰えるから男性から見ても不公平
    機会の平等は全員を平等にするシステムじゃないのに、なんか勘違いした能力のない女性が男性を逆恨みして納得してる女性にも喧嘩売ってるのが今

    +9

    -7

  • 1256. 匿名 2025/06/05(木) 21:07:17 

    >>1251
    それ権利とは言わないよ
    権利以前の人間的生活の話
    そこがおかしかった昭和は論外だった
    人間的生活が出来るようになってからさぁ女性の権利について見直そうというのが今やるべき事

    +8

    -1

  • 1257. 匿名 2025/06/05(木) 21:08:05 

    >>1202
    出産前にどこで何の仕事してたかにもよるよね。
    離職するのはもったいないような仕事してる人ももちろんいるし、かと思えば育児どころか結婚すらしていないのに薄給で仮に定年までブランクなしに働いたところで…みたいな仕事してる人もいる。
    どちらかといえば後者の方が多いのでは。

    一度でも離職したらキャリア断絶、元の年収に戻れない、って一部の人にしか当てはまらないのに、当てはまってない人もそういうこと言ってない?

    +12

    -5

  • 1258. 匿名 2025/06/05(木) 21:08:19 

    >>1205
    40代より上になれば男性の方が多いね
    女性の方が需要があるかでいうと成婚率の低さから疑問に感じる

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2025/06/05(木) 21:09:00 

    >>1236
    そんなの主婦に聞いた自己申告データだからアテにならない
    実際には旦那さんがワンオペでヘトヘト家庭もザラにある

    1つ言えるのは何もやらない暇な方が不倫したりしている

    +12

    -0

  • 1260. 匿名 2025/06/05(木) 21:09:50 

    >>1
    今婚活?するような世代ってゆとり世代だし平成生まれだよね?
    出席番号が男女混合だったり女子校が廃止されたりした世代

    大学も就職も男女関係ない世代で、女だから稼げないとかそういうのはないはずだけど

    +5

    -1

  • 1261. 匿名 2025/06/05(木) 21:10:43 

    >>1257
    >>1202
    特に地方は最低賃金みたいな正社員が多いから、一旦離職するのに抵抗ない人が多いと思う
    それも九州・西日本で出生率高い一因じゃないかと思ってる

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2025/06/05(木) 21:11:26 

    男って女と違って容姿が悪くても、稼げてればある程度モテるし、なんならそれを武器にできるのに、女と同等にしか稼がない男にどう魅力を感じろって言うんだろう。

    生理痛が重すぎて、病院行っても治らなくて、PMSも酷くて、正直、受験も就活もそういうのに無縁な男性って得だよなあと思った。そもそも基礎体力も女性と違って、そういうアドバンテージがあるのに女性と同じくらいの成果しか出せない異性とかちょっと…😅

    +7

    -7

  • 1263. 匿名 2025/06/05(木) 21:11:59 

    >>6
    だよね~考えの古い男捕まえればいいだけ。
    友達は1ミリも自分で働きたくないから20ほど歳上の会社経営者捕まえて専業してる。家事もばっちりでウィンウィン。

    +28

    -5

  • 1264. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:25 

    >>497
    人工子宮ができたら体力の差だけが残って女の立場が悪くなりそう。
    子供を産む必要が無くなっても女に3K仕事は無理。

    +9

    -1

  • 1265. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:48 

    >>1219
    医者も医者と結婚するようになったなあと思う
    稼げないよりは稼げる方がそりゃあいいよなあ

    +8

    -0

  • 1266. 匿名 2025/06/05(木) 21:12:51 

    【婚活】女性も稼げばいいという風潮

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:38 

    >>214
    同じ穴の狢では?

    婚活男性から相手にされなくても、恋愛できる女性なら問題ないし

    +2

    -5

  • 1268. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:52 

    「女性も稼げばいい」というか
    女性も稼げた方が何かといいよ。とは思う
    旦那がクズだったり生活費少ししかくれなかったり
    旦那が働けなくなったりした時に助かるから
    生活費わずかしかくれなくても自分で稼いで旦那は
    家事しないパート主夫だと思えば許せる

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2025/06/05(木) 21:13:54 

    >>1210
    最近は性自認の人のほうが優先されてるしね

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2025/06/05(木) 21:14:30 

    婚活で、専業主婦希望って、相当危険じゃない?

    男の方も好きでもなんでもないのに、条件とかで結婚してるのに、100歳まで別れず自分を養ってくれるとか本気で信じられるの?

    今って離婚率3割とかだよ?
    今度さらに上がっていくと言われてるのに、恋愛結婚ではなく婚活で結婚して、離婚せずしかもずっと文句も言われず専業主婦させてくれるとか、マジで信じられるのなら、ちょっと宗教に近いよ。

    +15

    -1

  • 1271. 匿名 2025/06/05(木) 21:15:30 

    >>1
    実際は女性も狩猟してたって話だけどね

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2025/06/05(木) 21:15:32 

    >>1102
    はぁネコすら知らないとはめっちゃ時代遅れだな
    huhcat について解説 #猫ミーム #猫マニ
    huhcat について解説 #猫ミーム #猫マニyoutube.com

    huh? huccat huh猫 猫ミーム 猫マニ

    +9

    -1

  • 1273. 匿名 2025/06/05(木) 21:15:56 

    専業主婦の方が楽なら専業主婦になりたいだろうし仕事してる方が楽なら仕事したいってだけでは?

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2025/06/05(木) 21:17:15 

    >>1102

    【猫ミーム】はぁ?【グリーンバック素材】
    【猫ミーム】はぁ?【グリーンバック素材】youtu.be

    #猫ミーム #猫ニチ#ねこ #ネコ #cat #cats #catmemes

    +9

    -0

  • 1275. 匿名 2025/06/05(木) 21:17:54 

    >>907
    原始時代なら男性が狩猟なら女性は家を守るだけでなく木の実や水などの採集だろうね
    何世帯か共同生活で役割分担
    今とは全然違いそうだな

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2025/06/05(木) 21:17:59 

    >>574
    勿論お金のある旦那に子供を託すよ。そっちの方が子供も幸せでしょう。私も成人までは頑張って養育費渡して、その後は死 んでもいいかな。

    +1

    -4

  • 1277. 匿名 2025/06/05(木) 21:18:05 

    >>1262
    稼ぎを武器にしてる男ってキモくない?
    女が妊娠出産いけます健康な子供産めます!っ武器にしてるのと同じじゃん
    清潔感も性格も一定ライン超えてて、それでいて収入もかなりありますよ。って男性が真に強い人だと思う。
    稼ぐことしか脳がない男は雑魚
    大袈裟にいうとただの変態に過ぎない

    +4

    -7

  • 1278. 匿名 2025/06/05(木) 21:18:07 

    >>1257
    新卒だと正社員になれる確率はままあるけど、子持ちの40代以降が正社員になれる確率ってかなり低くない?
    子持ちでブランクありの再就職は本当にきついと思う

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2025/06/05(木) 21:19:24 

    >>340
    そうやって何でも国のせいにするのもフェミニストの特徴笑

    なんかダサいな

    常に他責の相手を探してて
    国滅ぼすことに加担したフェミニストなんてごまんといるのに、結局汚い部分は、男や国のせいにする

    +2

    -14

  • 1280. 匿名 2025/06/05(木) 21:19:26 

    >>2
    大漁だったようですね☺️

    +15

    -1

  • 1281. 匿名 2025/06/05(木) 21:19:27 

    >>907
    それは本当にそうw
    男女の役割分かれてて楽なんだとしても石槍振り回したくはない

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2025/06/05(木) 21:19:50 

    >>1262
    それは無いものねだりだね
    女性の方がコミュ力あるし優秀さの個人差が少ないんだよ
    自分が男だったら優秀な側にはなれないだろうから女で良かったと思うわ

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2025/06/05(木) 21:19:52 

    年収高くても生活費僅かしか入れなかったり
    女を奴隷としか思ってない男っているからね
    そういう男に引っかかってしまった時に自分も稼げるって強みになる
    いつでも離婚できるんだぜ。ってスタンスでいられる

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2025/06/05(木) 21:20:11 

    >>2

    狩猟だけに

    +9

    -0

  • 1285. 匿名 2025/06/05(木) 21:20:13 

    >>1
    うん、そう思う。
    でもそういう相手見つけるには
    なかなか難しいのが現実で
    みんな諦めてるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2025/06/05(木) 21:20:13 

    >>1277
    拗らせて生きづらそう

    +4

    -1

  • 1287. 匿名 2025/06/05(木) 21:20:27 

    >>1236
    たぶんそれはあなたの旦那さんに問題がある
    もっと理解してくれたらいいのにね

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2025/06/05(木) 21:21:00 

    >>1255
    できるのは機会の平等だけだよ
    結果の平等は無理、
    平等にある機会のなかで順位が発生するのは仕方ないよ
    だから文明も発達する。

    +7

    -1

  • 1289. 匿名 2025/06/05(木) 21:22:22 

    >>1256
    考えてた時代が古すぎたね。
    ごめん

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2025/06/05(木) 21:22:26 

    >>1287
    早く離婚したい。
    不倫でもしてくれてたら有利にコトが運ぶのになあっていつも思ってる。

    +0

    -3

  • 1291. 匿名 2025/06/05(木) 21:22:33 

    >>1277
    元気な子供産めますっていうのが武器にならなくなった(大きな声で言えなくなった?)のは最近の話では?

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2025/06/05(木) 21:23:04 

    >>992
    本当だよね
    かつての本当のフェミニストが獲得してくれた女性の権利や選択肢がそれだけ当たり前になってありがたみも感じられなくなってしまったってことなのかな
    奴隷を解放しても結局最貧困層の労働者になっただけとか、余計なことしやがってと解放者を恨むとかに近い叫びはそれはそれであるんだろうけど

    +19

    -0

  • 1293. 匿名 2025/06/05(木) 21:23:50 

    学生時代に動けばよかったのにね
    稼ぎも関係ない イケメンハイスペもまだ売れてない

    婚活なんて稼ぎしか見られないよ

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2025/06/05(木) 21:24:09 

    >>1288
    社会主義を目指してるのかな?と思えば資本力のある格上の男との結婚を望む女の矛盾

    +0

    -2

  • 1295. 匿名 2025/06/05(木) 21:24:18 

    >>1219
    稼げるまともな良い男はスペック良い女性を求めるけど、そんな女性はごく一部だからそこに相手にされなかった稼げるけどちょっと引っかかる人が苦労してる美人を選ぼうとしてる印象ある

    周り見ててもそういう男は高身長高学歴高収入だけど顔がブサイクとか、エリートだけど童貞とかそんな感じ

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2025/06/05(木) 21:25:18 

    >>1262
    先天的にモテるのは女性だし
    好天的にモテるのは男性
    そもそもが結婚って1人しか選べないんで
    あんまりモテにこだわっても仕方ないよ
    選択肢の中から選ぶか?
    1人で生きる強さがあるなら1人で生きたら良い

    その点は女性のが得なことが多い
    セーフティラインが国がしっかりしてるからね

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2025/06/05(木) 21:25:32 

    >>4
    けど、過激なフェミって口では女は一人で生きていける!とかミニマムな暮らし!とか色々言っておいて、ちゃっかり自分は結婚してたり、なんなら略奪してたり、ブランド物身につけてタワマン住んでたりするイメージあるw

    +13

    -9

  • 1298. 匿名 2025/06/05(木) 21:25:51 

    >>1
    いいと思うよ〜!同じ考えの人と出会えるといいね✨

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2025/06/05(木) 21:26:42 

    「最近の若い女子は『夫が収入低くてもかまわない。私が稼げばいいだけだから。』って考えが普通!」

    ↑これ貧乏ガル男がよく妄想してるけど、んじゃこれ性別置き換えてみよっか?どんだけ都合のいい妄想かよくわかると思うよ?

    「妻が家事してくれなくてもかまわない。俺がやればいいだけだから。」
    「妻がブスでもかまわない。俺がイケメンになればいいだけだから。」
    「妻が子供産んでくれなくてもかまわない。俺が産めばいいだけだから。」

    +6

    -6

  • 1300. 匿名 2025/06/05(木) 21:27:10 

    >>1263 おっさんじゃん 若いのがいいに決まってる。

    +8

    -2

  • 1301. 匿名 2025/06/05(木) 21:27:59 

    働きたがらない女性って、プレゼントとかも変なもの押し付けてこない?
    微妙な手作りとか、近所のパン屋で買った特に美味しくないベーグルとか…
    正直いらない、って思っちゃう
    手作りとか自己満足でしかないし、大変な仕事で得たお金でプレゼント買う人と比べてすごい労力出し惜しみしてるのに、気持ち込めたアピールするよね
    こういう人ってテイカーだなーと思うので近づかない
    男性側も気付いてるんじゃない?

    +11

    -7

  • 1302. 匿名 2025/06/05(木) 21:28:04 

    >>122
    両極端すぎるw
    それぞれ選べた方がいいし、その決断に外野がグチグチ言わなければいいだけ。
    固定観念が変わっただけじゃん。

    +14

    -11

  • 1303. 匿名 2025/06/05(木) 21:28:05 

    >>1297 上野先生かな?(笑)

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2025/06/05(木) 21:28:26 

    >>1256
    まずは義務を見直せよ

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2025/06/05(木) 21:29:39 

    >>1300
    若くて稼げる男に選ばれない人が苦肉の策で
    若くて低収入よりおっさんでも高収入選ぶだけ

    +15

    -1

  • 1306. 匿名 2025/06/05(木) 21:29:40 

    >>1303
    こんなにマイナスなの笑うんですけどw
    言ってる事と実際に自分が選んでる道が乖離ありすぎてバグるわ。

    布教してる生き方を自分がしていないって、教祖だったら信者に刺されてるよ

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2025/06/05(木) 21:29:49 

    >>1
    男は大切な棒を差し出す訳です

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2025/06/05(木) 21:29:56 

    >>36
    なんで三指つかなきゃだめなの?
    専業主婦希望の男🟰男尊女卑ではない。そんな主従関係無理。夫婦は対等だから。働かなくても家事育児してれば同じくらい大変。
    うちは、好きにしたらいいと言ってくる。働いてもいいし働かなくてもいい。
    現在では子ども産んでからずっと専業主婦だけど
    勿論旦那も育児家事する、それが当たり前

    +18

    -22

  • 1309. 匿名 2025/06/05(木) 21:30:23 

    >>1299
    アラサーだけど
    『夫が収入低くてもかまわない。私が稼げばいいだけだから。』
    これ普通に思うし夫婦生活ってそういうものでしょ
    私も旦那が病気とかになったらメインの稼ぎ柱になりたいと思うし
    自分に得があるように立ち回るのは婚活とかしてる一部の人だけだし、大抵の人はこれなのでは?

    +14

    -5

  • 1310. 匿名 2025/06/05(木) 21:30:51 

    >>6
    そうそう
    好きにすればいいんだよ
    ただ、女性も稼げた方が相手を選ぶ選択肢が増えるよ
    同じように稼げる人でもいいし
    ただただイケメンと結婚できるかもしれないし

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2025/06/05(木) 21:31:21 

    >>1299
    不倫されてる側ってこの心理になってない?
    オレが頑張る、私が頑張る
    でも心が虚無で話が飛んだり
    異性に挙動不審になるから会社や同僚にバレてる

    +2

    -2

  • 1312. 匿名 2025/06/05(木) 21:31:22 

    >>1308
    本当にそれ。
    なんで専業希望=モラハラなのか?
    ここから既に認知の歪みなんだよな
    それぞれの家庭で決めてるのになんなんだろうねw

    +13

    -9

  • 1313. 匿名 2025/06/05(木) 21:31:52 

    >>1299
    妻が家事してくれなくてもかまわない。俺がやればいいだけだから。

    これを都合良いと思う感覚がよくわからない
    優しいじゃん

    +5

    -1

  • 1314. 匿名 2025/06/05(木) 21:33:41 

    >>20
    昭和世代じゃないけど専業主婦がいい。コミュ症でどんな仕事も人間関係でダメダメなんです。子なし専業主婦の今が1番たのしい。ママ友やら嫌だから子供も産まないし旦那も子供嫌いだから良かった

    +3

    -6

  • 1315. 匿名 2025/06/05(木) 21:34:01 

    >>1311
    不倫やセフレにされてる人って途端に
    仕事辞めたくないとか言い出すのわかるw
    でも私も金持ちと結婚離婚してこの考えになったわ
    いまは同じくらいの稼ぎの人と結婚してるから
    まぁわたしが稼げばいいかなっておもってるよ

    +0

    -1

  • 1316. 匿名 2025/06/05(木) 21:34:59 

    >>7
    女性は生理1週間前から怠かったり体調に問題でる。女性が身体の調子いいのなんて月の半分あるかないか。ホルモンには逆らえない。それなのに平等なんて無理がある

    +11

    -10

  • 1317. 匿名 2025/06/05(木) 21:35:16 

    >>1309
    ちょっと言い方悪くなっちゃうけど、それを普通に思うのはいわゆる恋愛弱者気味な層の人、かつまだ未婚だからだと思う
    私が稼げばいい、なんて現実そう簡単じゃないからね、特に子供を作る場合

    +5

    -8

  • 1318. 匿名 2025/06/05(木) 21:35:48 

    あ〜若くて美人のヒモになりたい
    ちょっと探してみるか〜

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2025/06/05(木) 21:36:20 

    私は44の専業主婦です。手取り27万でやってますわ。車も2代持ちです。

    +0

    -5

  • 1320. 匿名 2025/06/05(木) 21:36:47 

    >>316
    マイナス多いけど、同意だよ。

    +6

    -2

  • 1321. 匿名 2025/06/05(木) 21:37:25 

    「好きな人、愛する夫のためなら私も同じくらい頑張って稼ぐ」

    この思考の人はまあ、確かにいないことはないよ。
    そんでね、当たり前だけどこういう子は弱者男性なんか眼中にないよ。

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2025/06/05(木) 21:37:40 

    >>369
    旦那が事故や病気に巻き込まれる可能性もあるけど、心配性なあなたはもちろん旦那に何かあったときに備えて働いてるよね?

    +4

    -1

  • 1323. 匿名 2025/06/05(木) 21:37:41 

    >>938
    そのくらいから働きに出るのハードル高いよ〜
    ずっと働いてなかった訳でしょ?
    自信ないわ

    +10

    -2

  • 1324. 匿名 2025/06/05(木) 21:39:31 

    >>1315
    違うかな

    シタ夫、シタ妻は堂々と暇を満喫
    バレた後も精神的なダメージはない
    やべぇバレた 謝っとこくらい

    サレ夫、サレ妻は家族の為に
    自己嫌悪、自己肯定感を取り戻す為に努力する
    オレが頑張る、私が頑張る
    でも心が虚無で話が飛んだり
    異性に挙動不審になるから
    会社や同僚に何があったかバレやすい

    何故か、女ならまともな方が正社員をやり出そうとしたりね
    でも、心が空っぽなんだよ

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2025/06/05(木) 21:39:32 

    >>1259 男は弱音を言わないからね。 変なプライドがあるのか。 アホらしい そんなくだらないプライドを捨ててて言ってしまえばいいのに。

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2025/06/05(木) 21:39:35 

    >>225
    いろんな考え方あっていいと思うけどなんか気持ち悪くてダメなんだよね、、これだけは 独り身の方が精神衛生が保たれるんだよ

    +11

    -0

  • 1327. 匿名 2025/06/05(木) 21:40:01 

    >>104
    フェミがーと言ってるのは男尊女卑大好き名誉男性かガル男でしょ
    男に都合悪いことはみんなフェミニストのせいって。普通に考えたら叩いてるのは男でしょ
    まともな女性は皆フェミニストだし、フェミ思考にに感謝しかない。
    先代の彼女らが男にボコボコにされながらも主張してくれたから、選挙権も服装の自由も手に入れた。

    +11

    -18

  • 1328. 匿名 2025/06/05(木) 21:40:58 

    >>4
    昔の女性は賢かったよね。
    今の若い人達が子供を産んでも正社員で働き続けないといけないのは、今の60代が若い時にフェミったせいだよ。
    その頃私はまだ子供だったけど、この人達はいらないことをするな〜と思って見てたわ。

    +18

    -13

  • 1329. 匿名 2025/06/05(木) 21:41:13 

    >>1301 働いてるけどバレンタインはいつも手作りだよ。お金で買えるならわざわざ渡さなくてよくない?お金があるんだから。

    +2

    -3

  • 1330. 匿名 2025/06/05(木) 21:41:44 

    >>1
    それがね、狩猟時代が段々解明されてきて、女も能力に応じて狩りに参加してたらしいよ

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2025/06/05(木) 21:41:52 

    知り合いの女医二人は自分より収入ちょい下の人と結婚してたね
    格下ってわけじゃないけど相手800万程度だった気がする

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2025/06/05(木) 21:42:31 

    >>24
    40過ぎたら悟りを開かなきゃダメ


    ガルの独身40以上みたいに、
    男ヘイト&「離婚しな」ばかりの
    醜い生き物にならないようにしなきゃ

    +6

    -3

  • 1333. 匿名 2025/06/05(木) 21:42:34 

    >>225
    平安時代?

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2025/06/05(木) 21:42:43 

    >>72
    体力お化けって働けない人が働く人をdisってない?働かないから筋力弱ってダルくなるんだよ。私も生理2〜3日前は頭痛酷くて倦怠感で調子悪い方だけど、歩くようにしたり鉄分サプリ取ったり、体調と向き合いながらフルタイムで働いてるよ。貴方も旦那に寄生してないで、働きなよ。体力自信ないなら基礎代謝あげるためにヨガでもやってみれば。そして貴方色んなトピで同じこと書き込んでるでしょ?W

    +14

    -19

  • 1335. 匿名 2025/06/05(木) 21:43:15 

    >>1270
    まあでも専業主婦希望なのに共働き希望の男性と結婚しても茨の道だと思うので独身でいても生活が成り立つ状態なら別に個々の自由かと思う。
    激務すぎる男性とか転勤族とか専業ダメって人が全くいないわけではないし。
    別に大勢から需要がなくても1人から需要があれば成り立つのが結婚だからな〜

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2025/06/05(木) 21:43:25 

    >>1325
    一回サレ夫の愚痴聞いたことあるけどガチ泣きし出すよ
    泣き出したら止まらない
    心痛くなるからやめた方が良い

    クズって女も男も同数くらいいると気づいてしまったよ

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2025/06/05(木) 21:43:38 

    現代社会で稼げないって
    男女関わらず生物として弱いと思う
    子供産んでからならまだしも独身で稼いでないってほぼ努力不足能力不足
    子孫を残したいとはお互いに思えないでしょ

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2025/06/05(木) 21:43:57 

    >>651
    うちは一歳から共働きだったけど、同じようなタイムスケジュールだった
    夫が16時には保育園迎えに行って17時半にご飯、そのあと19時には寝室でみんなで遊んでから寝てた
    私が平日休みで夫が土日休みだから、平日も保育園に行かない日が2〜3日あって子どもと一緒の時間は本当に多く持てたと思う
    時短勤務とフレックス使って家族でいられる時間を多く持つ働き方もあるよ

    +4

    -7

  • 1339. 匿名 2025/06/05(木) 21:44:29 

    >>13
    平等と公平は違うんだよな〜っていつも思う

    +16

    -0

  • 1340. 匿名 2025/06/05(木) 21:44:33 

    ライオンのメスは立派だね〜

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2025/06/05(木) 21:44:58 

    簡単に共働きと言うけど、女性が子供を2人くらい産んで育てながら週5で1日8時間働くのは本当に大変だけどね。
    実家に頼ってる人は楽だろうけど、実家に頼れる人ばかりじゃないからね。

    +3

    -1

  • 1342. 匿名 2025/06/05(木) 21:45:10 

    男性が言うほど家事できもしないのにね。世間(男社会)が言うほど女性にチャンスもへったくれもないのにね。

    +1

    -2

  • 1343. 匿名 2025/06/05(木) 21:45:25 

    >>1
    出産が女性の使命だと信じるのならば、例え産む機械と言われて怒らないならそれでいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 1344. 匿名 2025/06/05(木) 21:45:31 

    >>340
    女性の声って、本当に少しずつしか反映されないんだよね。
    世間の声(半分は女性)を無視出来ないとなって初めて、男達が自分に不都合の少ないものから順に採用し、やむを得ず採用したものも自分達男の負担が増えたり損しないようアレンジして利用したり。
    会社内でのセクハラとか芸能界の女の子献上とかもやっと最近になって問題に出来るようになったレベルだし。
    普通におかしいよね。
    周りのシングルマザー見てても思うけど。
    子どもを産め、子どもは国の宝と言いながら。
    離婚した後、男性はすぐ再婚出来るのに女性は半年待てとか、男性側が慰謝料や養育費を払わなくても済んだり踏み倒せるのとかも。
    つまり男性は懐を痛めずまた次の恋愛楽しんで、次の妻にお金をかけて幸せになればいい、もう自分にメリットをもたらさない女性側や子ども達には責任持たなくても貧困に陥ってもOK、知らない、ということだよね。
    男社会の構造が根深いから、国でも法律でも何でも決定権は男にあるし、いつでも、男が自分達に都合の良い法律や社会を推進してしまうんだよね。
    国会や政治家、会社の経営陣も、そういう決定権あるところ全てに半数は女性が採用されないかぎり、本当の意味で女性のことを考える社会にはならないと思う。

    +11

    -8

  • 1345. 匿名 2025/06/05(木) 21:45:52 

    >>1300
    おっさんじゃなくておじいちゃんかも。
    友達もバツ2だから。

    +2

    -1

  • 1346. 匿名 2025/06/05(木) 21:46:52 

    >>78
    昔の文春には記事としてとんでもないことが書いてあった。
    男女平等機会法の成立で職場を男女平等にするのなら
    代わりに男の浮気は許されるべきだ。と
    なぜなら一人の女に縛られて仕事を一生懸命してるのに
    職場が男女平等でたくさん女がいるのなら
    なんで浮気なしでやっていけようか?
    という論旨。
    昔の男の考え方はあたおか。

    その時代よりだいぶ日本はマシにはなりました。


    +8

    -2

  • 1347. 匿名 2025/06/05(木) 21:47:39 

    >>1335
    >専業主婦希望なのに共働き希望の男性と結婚しても茨の道だと思うので独身でいても生活が成り立つ状態なら別に個々の自由かと思う。

    婚活で専業主婦希望は、そんなにしっかりした仕事してる人少ないだろうから、共働きでも結婚した方がマシだと思うけどね。

    現在の仕事簡単に手放していいって人は、いい仕事ついてる割合の方が低いよ。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2025/06/05(木) 21:47:42 

    >>950
    ガルにもめちゃくちゃ男いるよね
    ガチで平均して1/3以上はいると思ってる

    +10

    -7

  • 1349. 匿名 2025/06/05(木) 21:48:49 

    >>1344
    アファーマティブアクティブって結局生産性衰退させるんじゃなかったっけ?
    実力があれば誰も性別に限らず無視なんかできないと思うけど

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2025/06/05(木) 21:49:10 

    言いたいことはわかる。共働きは家事育児折半なんて嘘でさ、子ども風邪ひいて休むのは女、家事育児もほぼ女、保護者会・PTAや自治体の集まりも女ばっかりだしさ。だけどキャリア(仕事)は絶対に絶対に手放したらダメよ。男に切られたり、男の体調が悪くなったり不幸があった時に一気に詰むよ

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2025/06/05(木) 21:49:55 

    今の若い男性は年収400万円以下の女性は結婚相手として選ばないらしいね。
    そういう面でも男女平等になったんだね。

    +16

    -0

  • 1352. 匿名 2025/06/05(木) 21:50:32 

    >>55
    自分の周囲の若い共稼ぎ夫婦は妻がバリバリ働けるうちは夫も家事育児を一緒に頑張るけれど何かあれば妻が仕事辞めても大丈夫、夫は高級取りだからってパターンだよ

    +6

    -3

  • 1353. 匿名 2025/06/05(木) 21:50:47 

    >>1340
    ライオンのメスにとってオスは自分の子供をコロス
    敵。
    メス達みんなで協力してオスと戦う。

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2025/06/05(木) 21:51:43 

    >>1308
    そりゃ男は結婚しないわ
    これが普通と広める女がいる限り

    +17

    -5

  • 1355. 匿名 2025/06/05(木) 21:51:53 

    >>1
    狩猟時代から進化してないって事で本当にいいの?

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2025/06/05(木) 21:51:53 

    >>1
    当たり前だけど、その理屈だと出産を担保しているんだから、産まなかったり、不妊で産めなくて離婚されても文句言えないよら、

    +11

    -1

  • 1357. 匿名 2025/06/05(木) 21:51:57 

    専業主婦希望って友達何人かいるけどもれなくメンヘラ

    +9

    -1

  • 1358. 匿名 2025/06/05(木) 21:51:58 

    >>1257
    私は年収900万だったよ
    子供ひと段落したあとだと年収半分とかになるんじゃないかな
    どっちが多いかは後者だろうけど、実際こういう人も沢山いるでしょ

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2025/06/05(木) 21:52:21 

    >>1343
    その時は男性は種馬と呼ぶの?

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2025/06/05(木) 21:52:46 

    >>72
    学生時代帰宅部
    全然体力ない
    フルタイム正社員だよ
    気合いと睡眠と子供たちへの愛でがんばってる
    家族への愛が働く原動力

    +7

    -4

  • 1361. 匿名 2025/06/05(木) 21:52:53 

    令和の内助の功は稼ぐこと

    +1

    -2

  • 1362. 匿名 2025/06/05(木) 21:53:14 

    >>105
    マジで言ってるの?

    +14

    -0

  • 1363. 匿名 2025/06/05(木) 21:53:15 

    >>1301
    すごいわかる
    なんか手作りの物好きだよね
    いきなり手作りの食べ物押し付けてくる人それ系

    +3

    -1

  • 1364. 匿名 2025/06/05(木) 21:54:44 

    >>7
    社会不適合なので令和スタイルは厳しい!
    でもいずれ働くよ!

    +2

    -3

  • 1365. 匿名 2025/06/05(木) 21:55:42 

    >>1319
    私の手取りと同じくらいだ
    それで夫婦2人分捻出するなんて大変だなあ

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2025/06/05(木) 21:57:07 

    >>1338
    年収いくらくらいなんだろ

    +1

    -1

  • 1367. 匿名 2025/06/05(木) 21:57:28 

    >>1319
    専業主婦なのに車二台いる?

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2025/06/05(木) 21:57:45 

    >>1344
    だからさっさと女だけの街でも国でも作ればいいじゃん

    +1

    -1

  • 1369. 匿名 2025/06/05(木) 21:58:42 

    >>1358
    何の仕事?

    +2

    -1

  • 1370. 匿名 2025/06/05(木) 21:59:13 

    >>1
    結婚してみないと子供できるかどうかわからないし、妊娠してからとか妊活の段階でとか出産してからとか働き方変えたり仕事辞めたりっていうのもあると思うしそれはその時の流れじゃない?どんなときでも絶対女性にも働いてほしいという人は思いやりも理解も無さそうだから嫌だけど。私も今は専業主婦だけど結婚当初はお互い共働き希望だったよ。

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2025/06/05(木) 21:59:18 

    >>1312
    そうであれば良いのに、っていう願望なのかなと思う 専業でも働いてもどちらでも良い、自分で選んで好きに生きられて何一つ不満なくいられるという事があり得ない、せめてモラハラで悩んでいればいいのに、みたいな感じかな? 

    +4

    -2

  • 1372. 匿名 2025/06/05(木) 22:00:19 

    >>1
    「家を守る」というならそれも相応の覚悟がいるものよ?
    外で働く男をしっかりと支える。
    男が疲れてる時はしっかりと癒す。
    自らの責務としての家事や育児はしっかりとこなす。
    それが出来て初めて「家を守る」って言えると思う。

    専業主婦なのにむしろ働く男の負担になったり、癒しどころか悩みの種になったり、家事や育児で大変だからって相手の大変さを軽視する人は、「家を守る」なんて言える立場じゃない。

    専業主婦なんて聞こえはいいけど、ぶっちゃけ無職だからさ。
    男の稼ぎが少なければそりゃ女も稼ぐことが必要になったり、男にまだ伸びしろがあれば支えて延ばせばいい。


    そもそもその相手の男すらおらずに婚活中の身で「専業主婦希望です!」って言うなら相当な覚悟と説得力が無いと、男からしたら、というか大半の社会人からしたら、ただの甘ったれにしか見えんよ。

    +7

    -1

  • 1373. 匿名 2025/06/05(木) 22:00:43 

    >>1324
    いや、違わない
    何言ってるのかわからない

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2025/06/05(木) 22:01:29 

    甘えてる人ばっかりだな

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2025/06/05(木) 22:01:42 

    >>1369
    金融総合職してたよ

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2025/06/05(木) 22:02:01 

    1700円の時給10年前と変わってない。
    8n×20日から社保所税=21万

    都内なら当たり前に9〜11万の家賃マイナス

    交通費自腹の派遣、業務委託は、通勤なら月2万マイナスの

    21-13=8万
    食費高熱通信費+地方なら車維持費
    人並みの生活てきないわ

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2025/06/05(木) 22:02:27 

    >>20
    家事を半々にしてもらえるほど稼いだら家庭に歪みが出るよ。子供がいないなら可能だけど。みんなが定時に帰れる社会になったら良いけど。

    +4

    -2

  • 1378. 匿名 2025/06/05(木) 22:02:50 

    >>1371
    そうなんじゃない?
    それは確かにあると思う
    金持ちはモラハラ率高いとかね
    モラハラでもない金持ちと結婚して専業主婦って超羨ましいけど
    私前の夫高学歴高収入でモラだったから
    確率高いと言う可能性捨てきれない

    +2

    -3

  • 1379. 匿名 2025/06/05(木) 22:03:11 

    しっかり働いて自立してる女性はかっこいいし人として魅力的だわ

    +3

    -2

  • 1380. 匿名 2025/06/05(木) 22:03:31 

    >>72
    >>133
    >相当な体力お化けじゃないと勤まらない

    おっしゃる通りだと思います
    体力お化けか、実親や義親が子育てを手伝ってくれないと無理でしょうね
    じゃないと母親の体に早々にガタがきます、ヘタすりゃ早死に

    実際、私は「女もバリバリ働けばいい!」なんて、思ってました…若い頃はね

    でも、早い人は30代後半で女性の病気にかかる人が出てきます
    私の友人は、それで手術しました
    40代になってプレ更年期が始まって50歳前後で閉経が来る
    その更年期が辛くて、離職する人は多いんです
    そこんとこ考えてないと、地獄を見るのは女だったりします

    私は更年期鬱になって7キロ痩せて、半年くらい寝たり起きたりの暮らしでした
    最低限の家事しか出来ない、不眠、食べたくても少ししか食べられない
    どんどん痩せていく、体に鉛が乗ったみたいに重い
    頭にモヤがかかって、文章を読むのも電話をするのも重労働に感じた
    仕事なんてありえない、人生で抗うつ剤を飲むなんて思いもしなかった

    時を同じくして親が倒れ入院、踏んだり蹴ったりでした

    親も年老いて、介護も始まりますからね
    子どもを産むのが遅かった人は、子どもの反抗期も重なる
    理想を追うのも良いですが、全ての人が上手くいくわけじゃ無いし
    更年期も介護も個人差あるし、色々と大変ですよね女性は…

    結局、老いた体にムチ打って定年まで
    バリキャリ正社員で働ける女性は、少数派じゃないかな

    +20

    -7

  • 1381. 匿名 2025/06/05(木) 22:03:46 

    >>1
    狩猟採集の時代には、核家族で子育てなどなく
    みんなで集まって自分の子と他人の子の区別なく子育てをしました
    年配者が家の中で手作業や子守りをし
    女の人は山や川や海へ行き、貝をとったり木のみを集めたりしていました
    男性が狩猟をしている間、家にいたわけではありません

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2025/06/05(木) 22:03:54 

    こんなご時世で女も働けと言うのに、女の賃金が爆上げするのホワイト正社員だけ

    本当に生活費が足らないシンママや氷河期シングルが取り残されてる

    +4

    -5

  • 1383. 匿名 2025/06/05(木) 22:04:23 

    >>77
    子どもの頃から、母親が仕込んでおくべきだろうね
    これからの時代はなおさら

    +4

    -1

  • 1384. 匿名 2025/06/05(木) 22:04:27 

    >>1375
    なるほどね
    まあ結婚関係なく女なら遅かれ早かれフェードアウトさせられるよ
    別にいくらでも代わりが効く仕事だから

    +3

    -1

  • 1385. 匿名 2025/06/05(木) 22:04:36 

    >>1367
    よこ
    住んでる場所によるんじゃない?
    専業や兼業関係なく、車は一人一台みたいな地方多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2025/06/05(木) 22:04:43 

    >>7
    現実問題、夫は働いて妻はパート専業主婦がダントツで多いんじゃない?だって今の時代も子育て世代の正社員割合って3割だよ

    +18

    -2

  • 1387. 匿名 2025/06/05(木) 22:04:46 

    >>1320
    貧血はどうしようもないけどね。

    +2

    -3

  • 1388. 匿名 2025/06/05(木) 22:05:06 

    >>1365
    子供いなかったらそこそこの生活できるんじゃない?
    奥さんが専業主婦から扶養内パートにでもなればかなり余裕できると思う

    +2

    -1

  • 1389. 匿名 2025/06/05(木) 22:05:48 

    女性だけ大学進学できる能力と家事育児をする能力を身に付けなきゃいけないのは何で?って思う
    共働き希望、しかも料理も作れって、非対称にもほどがある

    +2

    -9

  • 1390. 匿名 2025/06/05(木) 22:05:59 

    >>450
    男性と同じだけ働けないって話でしょ。働きたくないじゃなく、家庭も両立しながら働きたい。

    +3

    -4

  • 1391. 匿名 2025/06/05(木) 22:06:07 

    >>1313
    うん
    稼いできてくれるし家事も丸投げで全部やってくれる至れり尽くせりの都合良すぎる夫

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2025/06/05(木) 22:06:25 

    >>1375
    素敵ですね

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2025/06/05(木) 22:06:27 

    >>27
    あんまり考えてなくてバツ2参上!
    でも間違いなくやって後悔の方が良いよ
    メンタルは強くなった

    +0

    -3

  • 1394. 匿名 2025/06/05(木) 22:06:47 

    >>15
    自分を下げて結婚してもらうって感じなの?
    それでも結婚できない人って可哀想だね

    +4

    -2

  • 1395. 匿名 2025/06/05(木) 22:07:08 

    >>522
    そこで浮気からの再婚も織り込み済み

    +10

    -0

  • 1396. 匿名 2025/06/05(木) 22:07:13 

    >>1334
    子供がいたらそんな次元じゃないからなぁ。子なしならいくらでも働く女性は結構いると思うよ。

    +10

    -5

  • 1397. 匿名 2025/06/05(木) 22:07:38 

    >>1058
    共働き=イキイキ輝いてるなんて誰も思ってないよw
    お花畑だね

    +39

    -17

  • 1398. 匿名 2025/06/05(木) 22:07:51 

    >>1389
    じゃあ男として生きれば?

    +5

    -1

  • 1399. 匿名 2025/06/05(木) 22:08:17 

    >>1382
    もうはるか昔に派遣から直接雇用へと移行しやすい法整備をしつつも実態は抜け穴多いと思う。
    庶民の賃金格差を変えないと!という政府の指示から外されるのが非正規よ
    格差を生み出すのはいつも政府よ

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2025/06/05(木) 22:08:40 

    男の無職は全員死んでたんだから今までが恵まれてただけやで

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2025/06/05(木) 22:08:59 

    >>1364
    逆に令和の方が社会不適合者がプラスになる場面たくさんあると思うよ
    会社員だと難しいけど

    +0

    -2

  • 1402. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:01 

    >>1378
    自分は逆かな モラハラとは真逆な人ばかりとしか付き合いもなかったから こればっかりは分かり合えなくても仕方ないよ

    +3

    -2

  • 1403. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:06 

    >>315
    よこ そういう経験があるんだね。
    可哀想w

    +5

    -6

  • 1404. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:14 

    >>1
    あなたがそういう男性に選ばれないだけでしょ?

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:20 

    >>1277
    でも沢山稼ぐってことは学生の頃から相当勉強頑張ってきたんだろうし、真面目にコツコツ頑張れる人ということではあるよね。そういう面では魅力の一つだなぁとも思う。自分にはない部分だから。

    +8

    -0

  • 1406. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:23 

    >>7
    家のこと、こちらの管理しやすい方法があるから夫には手を出して欲しくないんだよね
    使ったものをあったところに戻すとか、汚れ物の手洗いとか、そもそも出来ない夫ですから
    会社できっちり働いてきてくれたらそれでいい
    それがわが家の適材適所

    +8

    -0

  • 1407. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:34 

    >>1368
    男がいなければ女は楽になるのか?
    それとも苦しむことになるのか?
    女がいなければ男は楽になるのか?
    それとも苦しむことになるのか?

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:49 

    >>1382
    ホワイト企業に入るまでに努力してるし
    入ってからはさらに努力してる
    やってない人には分からないだろうけど

    +8

    -3

  • 1409. 匿名 2025/06/05(木) 22:09:56 

    >>1034
    共働き必須、妊娠出産して家事育児は分担
    そうしないと嫁として認められないとか女として終わってる

    +19

    -11

  • 1410. 匿名 2025/06/05(木) 22:10:01 

    >>72
    生理なんてポンポンいたいだけだろ我慢しろな
    【婚活】女性も稼げばいいという風潮

    +4

    -8

  • 1411. 匿名 2025/06/05(木) 22:10:05 

    >>1382
    別に製造業でもいいんじゃん、
    うちの工場はシンママさんいるよ
    子供いるから夜勤はしないけど、
    子供が高校になったら夜勤に入るって言ってる
    年収600万くらいあると思うよ
    残業もしてるしね

    +7

    -1

  • 1412. 匿名 2025/06/05(木) 22:10:45 

    >>1400 同等の扱いになるって事だね 何もおかしな事じゃない。

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2025/06/05(木) 22:11:17 

    >>1352
    子供が中学受験して留学して家族でヨーロッパ旅行とかも行けるんでしょうね。素直に羨ましす。

    +4

    -2

  • 1414. 匿名 2025/06/05(木) 22:11:27 

    >>1382 業種のより好みしてるからでしょ

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2025/06/05(木) 22:11:36 

    >>1398
    めちゃくちゃそれ思う
    産まない女、生理止めたら男と変わらない生き方選択できるよね?
    なんで、悩む必要があるのかな?
    生理を産婦人科行って止めたら良い

    +7

    -3

  • 1416. 匿名 2025/06/05(木) 22:11:55 

    >>1384
    フェードアウトさせられるのはもっと前の段階だし、今女性登用に力いれてるからそんなことはまずないけどね
    いくらでも替えがきくのはどんな会社でもそうだしそれは女に限った話でもないよね

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2025/06/05(木) 22:12:13 

    >>1215
    いま子育て中で、大企業の職歴あり。
    その頃の何倍も給料低い仕事してます。でも何倍もストレスもなければ何倍も責任もない。
    子供達のためにいつ休んでもいつ働いてもよく、みんなストレスないから超優しいですね。

    手が離れたら仕事増やしたいけどね、

    +8

    -1

  • 1418. 匿名 2025/06/05(木) 22:12:19 

    お金お金ーって言う人はお金ないw

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2025/06/05(木) 22:12:21 

    >>296
    男性は頼られるの好きだから上手に甘えたらいいのにね

    +7

    -3

  • 1420. 匿名 2025/06/05(木) 22:12:28 

    >>1409
    結婚する意味ある?私はやだなー。

    +13

    -2

  • 1421. 匿名 2025/06/05(木) 22:12:53 

    >>31
    ベーシックインカムの時代は来るよ
    私達が生きている間に来るかは疑問だけど
    人間が進化すると病気もなくなるし
    大体の問題は解決されて行く
    いやいやながらの労働をする必要がなくなる
    希望的観測じゃなくて、社会が進化した先に辿り着くのは
    そういう世界だって予想されている

    +0

    -4

  • 1422. 匿名 2025/06/05(木) 22:13:27 

    >>1197
    そうなんですよね
    働かない女が増えて男が付け上がると、働かない女も同時に付け上がる
    稼ぎもしないのに

    カオスだよ

    +10

    -4

  • 1423. 匿名 2025/06/05(木) 22:13:49 

    >>1378
    金なくてもモラハラだっているからねw

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2025/06/05(木) 22:14:10 

    >>1389
    うちの夫の料理得意でほぼ毎日作ってくれてる
    片付けは苦手だから私がするけど
    持ちつ持たれつがうまくいくよ

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2025/06/05(木) 22:14:24 

    >>1372
    専業主婦希望とか専業主婦がデフォの時代に戻して欲しいと言う人ってわざとかってくらい介護問題に触れないよね
    家を守ると言った時にいま最大の難所はどう考えても家事でも育児ではなく介護なのに
    余裕で施設に入れられる人は専業、働けば施設に入れられる人は共働き、で貧乏な専業はどうすんの?てことだよね
    外で稼がないだけ自分の負担が重くなるのに

    +10

    -0

  • 1426. 匿名 2025/06/05(木) 22:14:27 

    恋愛のテクニック、テクニック言ってる女はモテない
    そもそもテクニック使ってる側は既に落ちてるし沼ってるから負けてんだわ

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2025/06/05(木) 22:14:41 

    三交代勤務正社員の工場は、女性だと結婚しても働き続けるのはキツイ?

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2025/06/05(木) 22:14:52 

    >>1371
    そうそう!
    その時に合わせてフレシキブルにやってるだけだし、その選択肢はみんなあっていいのに、なぜどっちかを迫ってくるのか?って思う。
    どこが多様性だよ、、

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2025/06/05(木) 22:14:57 

    >>1421
    働かないより働く方が社会コストがかかる場合があるみたいだからね

    +5

    -2

  • 1430. 匿名 2025/06/05(木) 22:15:09 

    >>1409
    そんな事いうような男性とデートしたことないんだけど、本当にそんな人いる?

    +11

    -1

  • 1431. 匿名 2025/06/05(木) 22:15:16 

    >>1352
    地方だと、専業じゃ食べていけないからーって人の方が多いけどなー
    まぁ方便もあるだろうけど、県の平均年収が370とかだから普通に厳しいよ

    +4

    -3

  • 1432. 匿名 2025/06/05(木) 22:16:20 

    >>1427
    旦那が育児任せられない系だときついね

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2025/06/05(木) 22:16:41 

    >>1423
    そんな論外とは付き合わないよ

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2025/06/05(木) 22:16:55 

    >>1378
    モラは性質だから嫁が専業でもパートでも共働きでもモラだし金持ちでも金なくてもモラはモラ

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2025/06/05(木) 22:17:04 

    頭悪過ぎて眩暈がする
    主の遺伝子も身体も誰も求めていないかと

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2025/06/05(木) 22:17:39 

    >>1385
    地方でもチャリで十分だよ。働いてるわけじゃないし

    +2

    -2

  • 1437. 匿名 2025/06/05(木) 22:17:50 

    >>1288
    順位が気に入らなければ機会の平等なんてやめて働かずに養って貰えるんだから、機会の平等だけ欲しいは最初から無理なんだよ

    +3

    -1

  • 1438. 匿名 2025/06/05(木) 22:18:09 

    >>1430
    フルタイムとは多分言ってなかったけど
    ご飯は作ってほしいな!!って言われたことならある。

    +3

    -4

  • 1439. 匿名 2025/06/05(木) 22:18:15 

    そもそも狩猟時代から男は外で獲物をとってきて、女は家を守る

    そもそもこれが間違ってたことが近年の研究で分かったのだが

    +6

    -2

  • 1440. 匿名 2025/06/05(木) 22:20:02 

    稼げるスキルを持っていれば良いと思う
    資格だったり、結婚するまで働いた経験だったり
    最初から養ってくださいね!って姿勢が良くないと思います。なんだかんだ昔より家事も楽になっているし、1日中家事やる時代ではない

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2025/06/05(木) 22:21:20 

    >>1351
    婚活では…なだけで恋愛なら関係ないよ

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2025/06/05(木) 22:21:29 

    >>108
    そんなこと言っても専業3割、パート4割とかだから、世の中の7割くらいの人は困るよね

    +17

    -1

  • 1443. 匿名 2025/06/05(木) 22:21:32 

    >>1312
    モラって人間性の問題だから専業共働き関係なくモラだよね
    うちの旦那含め周りの専業家庭の旦那みんな優しくて思いやりあって奥さん大切にしてるわ
    嫁専業でも育休取ってしっかり子育てしてる人も結構いるしね

    +3

    -2

  • 1444. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:00 

    >>1439
    何回言うん笑

    フェミは必死だね

    +0

    -2

  • 1445. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:00 

    >>19
    妻は専業主婦の昭和式って言うけど、その年代のご夫婦にしろ熟年離婚した女性にしろ、厳しい老後になってる人多くない?
    夫婦で団地に入ることにしたとか。
    老後まぁまぁ裕福、お金は気にしないで生きられるってご夫婦は、自営で旦那さんも奥さんも70歳くらいまで働いてたり、サラリーマンでもやはり働けるうちは共働きだったりする。
    昭和の頃や平成初期のお母さんって、まだまだ女性は大学進学率もかなり低くて高卒や専門卒や短大卒が当たり前、結婚しか将来の道が無いって人が大半だったと思う。
    専業主婦のお母さんが主流だったけど、皆がお金持ちだったかと聞かれれば絶対そんな事はなかったよね。
    社会が豊かなうちは良かったんだろうけど、社会が不安定になったり不景気になって、旦那さんの年金しか頼るものが無いと途端に生活が心許なくなった老夫婦、今はたくさんいるんじゃないかな。
    がるでは、40代50代までに築いたものは消えないみたいな考え方の人多いけど、自営業だったらいつ会社が傾くかなんて分からないし、急に夫がリストラに遭ったり、震災で全て失うこともある(全壊ならならいいけど半壊と判断されたら家を建て直すお金も出ない)。
    これから年金だってどうなるか分からないよね。
    がる、基本働きたくない人が多そうだから、みんなお金持ちと縁遠いのかなって思ってる。
    実はお金持ちの奥さんって働き者で働くのが好きな人が多かったりするよ。
    どういう時でも、何歳であろうと夫も妻もそれぞれが生活を豊かにするために全力で働いていい生活を手にする夫婦もいるし、失ったものを嘆いてるだけの夫婦もいるし、夫が頑張ってても妻は何も出来ないのかしないのか…で苦労するって夫婦もいる。
    お金持ちの夫婦って、それぞれが相手任せにしないで自分も全力を尽くす夫婦なんだよね。
    なんだかんだ、夫婦が二人とも稼ぐ意欲がある人間で、豊かな生活を手に入れるために働くのが嫌じゃ無い人間で、その二人が支え合ってるのが一番強い気がするよ。

    +12

    -9

  • 1446. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:02 

    >>1436
    十分かどうかは各々で
    専業だから車一台にして妻はチャリって家庭はあまり地方では居ないような…
    まぁそういう人も居ないこともないかもだけど、チャリがそもそもすごく少ないよね、高校生はチャリだけども

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:03 

    このトピ見てると働きたくない女って···人に紹介したくないね

    +8

    -2

  • 1448. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:20 

    >>1416
    いや技術力とか経験が必要な仕事は替えなんてきかないよ
    だから育休取ろうが年収はそんなに下がらないけどな
    金融はまあ正直誰がやっても

    +0

    -4

  • 1449. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:27 

    >>1
    低スペ高望みの搾取女に男も捕まりたくないんだよ

    +8

    -1

  • 1450. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:30 

    >>1440
    それにこんな時代だからこそ、万が一男性側が病気になったりした時に少しでも任せられる妻を選びたいと思うだろうし

    +8

    -0

  • 1451. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:48 

    こういう声が出てきてるのが男女平等が浸透してきている証拠だね
    女性同士の格差が可視化され現実逃避し始めてる

    +14

    -1

  • 1452. 匿名 2025/06/05(木) 22:22:53 

    >>53
    トピ主ってこんな感じなのかな

    +11

    -1

  • 1453. 匿名 2025/06/05(木) 22:24:08 

    >>1389
    特に家事なんて身につけるってほどのものなくない?
    料理は慣れると早くなったりはするけど、レシピさえあれば誰でも作れる

    +12

    -1

  • 1454. 匿名 2025/06/05(木) 22:24:27 

    >>1445
    今だに長者番付の上位は、資産家の妻だし、この社会じゃ、稼ぐより資産がある方がお金持ちになれる。

    大企業の役員の妻とか、結婚なお金持ちいるし、結局実家太いかどうかよ

    +7

    -9

  • 1455. 匿名 2025/06/05(木) 22:24:42 

    >>1409
    それなら独身で自分一人養っていく方がいいや
    特段子供欲しいと思わないし

    +9

    -9

  • 1456. 匿名 2025/06/05(木) 22:25:20 

    >>55
    その条件満たしててようやく妻認定なの?っていつも可哀想に思ってる
    その条件外れたら妻のこと役立たずって内心思うのかなーって

    +10

    -8

  • 1457. 匿名 2025/06/05(木) 22:26:29 

    >>1397
    働きたくないって言ってる女性は自分の男版みたいなくすぶってる男性と一緒になって、社会で輝いてる高収入男性は輝いてる高収入女性と一緒になるってことじゃない?

    +25

    -7

  • 1458. 匿名 2025/06/05(木) 22:28:06 

    家は守る=旦那はATM

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2025/06/05(木) 22:28:31 

    >>128
    だから若い時に結婚のがいいんだよね。勢いって大事。
    年齢が上がってそこそこの稼ぎになると結婚するデメリットとか色んな事を慎重に考えちゃうから。

    +17

    -1

  • 1460. 匿名 2025/06/05(木) 22:29:47 

    >>344
    嫌だからこっちがいい。
    と選択するよりも、働きたい(家を守りたい)から兼業(専業)になりたい!と子供には選択してもらいたいね。
    私は専業ですが、苦労をした事も見下された事もありません。
    344さんはどんな苦労だと思っていますか?

    +9

    -4

  • 1461. 匿名 2025/06/05(木) 22:30:25 

    >>1455
    自分一人養うのすら大変ですよ。多くの女性は

    +15

    -2

  • 1462. 匿名 2025/06/05(木) 22:30:36 

    >>147
    フェミは「苦労しろ!」なんて思ってないよ。
    マジでその方が女性の人生が良くなると思い込んでいる
    &男に対抗したいからみんなも協力して!って感じ

    +1

    -5

  • 1463. 匿名 2025/06/05(木) 22:31:33 

    狩猟時代から男は外で獲物をとってきて、女は家を守るし、何より子供を産んで育てるのは女がメインになるんだから

    ここまではいいとして、世帯年収という言い方の何が不味いのかな
    二人で上記を成し遂げたゆえの世帯年収ということで矛盾はしないのでは⁉️

    +2

    -2

  • 1464. 匿名 2025/06/05(木) 22:31:59 

    一馬力じゃ先が見えてるとか、とても足りんとか…
    なら二馬力で女性も稼げばとなるのはまぁそうだよなぁとは思うけれど…
    少しなりとも余裕があるならば、なんとかやっていけるなら、女性も働け!稼げ!の思考の男性ばかりじゃないように思うけどなぁ

    +2

    -1

  • 1465. 匿名 2025/06/05(木) 22:32:01 

    家を守るってネトゲしてんでしょ?
    ネトゲに主婦たくさんいるみたいよ

    +6

    -0

  • 1466. 匿名 2025/06/05(木) 22:32:11 

    >>13
    一部の女ですよね
    自分は男女平等なんか望んでなかった
    男は働いて女は家事育児でよかった
    男が家事育児をして女が働くことも認められるのはいいことだと思うけど
    女性が働くことを強制する感じの今の世の中がいいとはあまり思えない

    +13

    -7

  • 1467. 匿名 2025/06/05(木) 22:32:15 

    専業主婦って生涯で家庭に3億円の損害を与えているらしい
    日本の専業主婦が実は3億円も損しているワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    日本の専業主婦が実は3億円も損しているワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    ※本稿は橘玲『2億円と専業主婦』(マガジンハウス)の一部を再編集したものです。これからの話の前提として、日本という国で働くことで一生のあいだにどれほどの収入が得られるかを確認しておきましょう。データ…

    +7

    -5

  • 1468. 匿名 2025/06/05(木) 22:32:22 

    >>1457
    うち夫、並の男性より稼ぐけど私パートだわ
    経営者夫、大企業の役員の夫の友達はまだ専業割といるわ。

    共働きだって貧乏からエリートからピンキリなのに、なんか狭い世界しか知らないんだね

    +11

    -21

  • 1469. 匿名 2025/06/05(木) 22:32:30 

    >>58
    つか、日本の歴史の中で専業主婦なんて概念ができたのは戦前あたりからの話じゃない?
    それまでの庶民は、昼間は畑や商売に出て、早朝や夜は家事や内職をするのが当たり前だったはず
    子守は爺婆や子供の仕事だったし

    +24

    -1

  • 1470. 匿名 2025/06/05(木) 22:32:44 

    女の働く会社がホワイトなら、女も働いた方が絶対良いのだよ。私は専業主婦で生きてきたおばさんです。

    +5

    -1

  • 1471. 匿名 2025/06/05(木) 22:33:42 

    他の国の女子が稼いで日本の女子が稼げないと男がどうこうなくまたGDP抜かれるんじゃ

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2025/06/05(木) 22:33:43 

    >>65
    フェミのせいで更に女が男からバカにされるようにもなったけどね
    フェミは諸刃の剣だよ

    +15

    -7

  • 1473. 匿名 2025/06/05(木) 22:33:51 

    >>1456
    じゃああなたは、
    正社員じゃない男も夫として認定できるんですか?
    って話よ

    +9

    -3

  • 1474. 匿名 2025/06/05(木) 22:34:33 

    >>1389
    料理なんてクックドゥですぐできるじゃん

    +5

    -2

  • 1475. 匿名 2025/06/05(木) 22:35:02 

    >>1409
    結局若くて綺麗なうちに金持ちと結婚して子供産まないのがベストな気がする

    +7

    -13

  • 1476. 匿名 2025/06/05(木) 22:35:28 

    でも、結婚後や子供産まれてからも、妻も絶対に定年まで正社員で働き続けなければならない!とまで思ってる男性ってそんなにいないと思うよ
    妻が正社員じゃなくなったからって理由だけで離婚したとか調停中なんて話も、ほとんど聞いたことないし

    +6

    -2

  • 1477. 匿名 2025/06/05(木) 22:35:39 

    >>31
    そんな時代は来ないよ
    少子化で人類は滅んでいくだけ

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2025/06/05(木) 22:35:44 

    >>225
    本当そう思う  いい遺伝子をシェアしたいと思うし

    +3

    -3

  • 1479. 匿名 2025/06/05(木) 22:35:50 

    >>127
    それで良いと思うよ。
    働きたい人は働いて、専業になりたい人はなればいいよね。

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2025/06/05(木) 22:36:08 

    >>1471
    もはや自国民含めて誰も日本に期待はしていない

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2025/06/05(木) 22:36:35 

    >>1
    Taker女は男側からNOを突き付けるのが大事だよ
    日本は世界で一番幸福度で男女格差があって、日本の女性は世界で一番楽に幸福に生活していることが証明されてるから

    +8

    -1

  • 1482. 匿名 2025/06/05(木) 22:36:48 

    >>1448
    横だけど金融=銀行の窓口くらいしか知らなさそう
    誰がやっても同じってほとんどの仕事がそうだし、何が言いたいのかわからん

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2025/06/05(木) 22:37:18 

    >>1467
    稼げる妻がいる旦那さんは勝ち組だね

    +7

    -0

  • 1484. 匿名 2025/06/05(木) 22:37:44 

    >>1388
    年間100万程度増えただけじゃ大して変わらないよw

    +1

    -3

  • 1485. 匿名 2025/06/05(木) 22:39:04 

    >>23
    今の若い子、コロナ休校に東日本大震災の時に生まれていた子達で記憶もあったりする世代でしょ?あんな状態でも子供を置いて仕事にいかなければ行けない親は大変だったろうし、子供だって良い思い出ではないよ…
    子供が小さい時は仕事しないでゆっくり有給もらえて、短時間勤務で在宅がいい、が本音だと思う。お金はあった方がいいけど、大変な思いして子供に寂しい思いをさせて仕事はそこまでしたくないでしょ。現に若者は昔ほど働かないよ〜

    +9

    -7

  • 1486. 匿名 2025/06/05(木) 22:39:19 

    >>1380
    私も私の友人達も40代後半、正社員共働きで大した病気もなく元気に働いてるよ!
    同僚にも同年代の共働き女性数人いるし。
    更年期で暑い!って会社でも言ってるって笑ってる人達もいる。
    みんながみんな病気になったり重い更年期で会社辞めたりしないと思うよ。
    私は定年まで働きたいな。
    子ども達もそろそろ手を離れる時期になって来てるし、家以外にも自分の場所や人間関係があるの楽しい。
    人それぞれだと思うよ。

    +4

    -7

  • 1487. 匿名 2025/06/05(木) 22:39:21 

    >>55
    でも子なし夫婦ならまだしも、子供いるのに、嫁のやつ正社員辞めやがった!って離婚って、現実的には難しいんじゃない?
    離婚して誰が育児するのよ?夫が親権取って、働きながら1人で育児できるの?って話だし
    正社員で働いてほしい云々の理由がお金なら、無職やパートになった妻に親権譲るなんて意味不明だしね

    +3

    -3

  • 1488. 匿名 2025/06/05(木) 22:39:31 

    結局女性の平均年収が低いのは男女差別されてるからじゃなくて、女で本気で稼ごうと人生歩んでいる人があまりにも少ないから

    +20

    -3

  • 1489. 匿名 2025/06/05(木) 22:39:40 

    >>1205
    若い男性が結婚に興味無くなってるみたいね。マスコミは記事にしないけど。

    +13

    -2

  • 1490. 匿名 2025/06/05(木) 22:39:49 

    >>1468
    そういうのが無理になってきたんだよ
    時代が見えてないんだね

    +21

    -3

  • 1491. 匿名 2025/06/05(木) 22:40:34 

    妥協して結婚しても離婚の原因になるから
    妥協せずに納得できるまで吟味した方がいい

    同棲2回して別れて3回めの同棲相手と結婚した
    同棲してみると自分の結婚生活に求めるものが
    より鮮明に浮かぶと思う

    +0

    -2

  • 1492. 匿名 2025/06/05(木) 22:40:54 

    じゃあ働くから男も子供産んでくれって思うわ
    体力差とか考えてもまじ無理ゲーでしょこれ

    +3

    -5

  • 1493. 匿名 2025/06/05(木) 22:40:59 

    >>225
    私は一夫多妻なんて嫌だから、お金もちじゃなくていいしふつうに働く男性と一緒に働いて生きていくわ

    +15

    -0

  • 1494. 匿名 2025/06/05(木) 22:41:14 

    >>1375
    金融は転勤もあるし、大変だ〜
    体壊す女性も沢山
    夫婦2人で金融総合とか死んでもおかしくないくらい、激務だよな

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2025/06/05(木) 22:42:00 

    >>1489
    そんな記事だらけな気がするけどw

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2025/06/05(木) 22:42:05 

    >>4
    昔は女の就職は結婚するまでの腰掛けで
    高賃金総合職の男と低賃金一般職の女って分けられてたんだよ
    産休なんて無いから結婚したら寿退社が当たり前だった
    楽したい女にしてみれば天国のような環境かもしれないけど
    大学出て働きたい女には地獄だったんだよ

    +7

    -0

  • 1497. 匿名 2025/06/05(木) 22:43:07 

    最初から怠けることしか考えてない女性には
    低レベルの男性しか寄ってこない
    かわいそうすぎる

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2025/06/05(木) 22:43:19 

    >>1495
    女性の方が結婚したい時代だとは絶対言わなくない?

    +8

    -0

  • 1499. 匿名 2025/06/05(木) 22:44:13 

    >>1489
    そりゃそうだろうなぁ。
    男性だって緩く生きたいだろうし。

    +10

    -0

  • 1500. 匿名 2025/06/05(木) 22:44:35 

    >>1454
    資産家の妻って色々やってない?
    総理夫人だってたくさん会開いたりボランティアやったりしてるよね。
    長者番付に載るような資産家の妻はめっちゃ活動的よ。
    世界でも、スティーブジョブズの妻もビルゲイツの元妻もamazon創業者の元妻も妻もめっちゃ活動してる。

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード