-
1. 匿名 2025/06/04(水) 10:31:44
+41
-15
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 10:32:18
あそ いらね+17
-37
-
3. 匿名 2025/06/04(水) 10:32:28
とりあえず食べてみたい勢にはちょうどいいね+314
-2
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 10:32:28
食べた人の感想聞いてみたい+111
-3
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 10:32:35
クソトピ+5
-30
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 10:32:51
なんかかわいい+85
-4
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 10:33:07
チャーハンとかオムライスとか大好きなんで支障なし、買います+39
-3
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 10:33:09
コロナの時のマスク騒動思い出すなあ+69
-3
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 10:33:33
>>6
ちゃんとファミマカラー+53
-1
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 10:33:39
お米が大好きだからいつもつや姫とかばかり食べてるんだけど、親が親戚がくれたから〜とおそらく去年の米を送ってきたんだけど、美味しくなくて…どうやって炊いたり食べたりしたら美味しいの?
善意で送ってくれてるから迷惑ともいえず…。+9
-19
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 10:34:10
備蓄米トピ多いけど
農家の人手問題へは行かないの?
ずっと進展のない感じ+7
-6
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 10:34:27
安いね+43
-2
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 10:34:31
米、おととしから?豊作だって聞いたけど
なんで不足してるの?+30
-6
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 10:34:31
>>1
ローソンでヴィンテージ米って銘打って、塩にぎりと梅にぎりの2味展開120円らしいね
昔はその値段で美味しいお米かつもっとおかずっぽいおにぎり買えたのにな…+72
-2
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 10:34:53
ファミマは
ポケカ
○○チップス
電子タバコ○○の本体
一番くじ
問い合わせにうんざり
これから備蓄米も追加か+7
-1
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 10:35:23
備蓄米ってビーチクみたいな名前が嫌なんだけど私が品がないからその発想になるんだよね+1
-31
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 10:35:24
買ってみたい
2袋くらい+23
-1
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 10:35:31
この価格で利益が出るなら、政府は1キロ数十円で売りに出してたってこと
しかもしんじろうは「2000円で売れ」と予めアナウンス
そりゃ楽天もイオンも飛びつくわな
ぼろもうけ利権だもん
まずいからおにぎりでの販売は難しいと踏んだな+61
-2
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 10:35:47
買えるのかな?+8
-0
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 10:35:57
>>13
JAが貯めこんでる+20
-12
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 10:36:02
何ーかまた古米の知識知らない人間達が米無いからって安さだけで買い漁って、食べて新米のような味じゃないって勝手に怒って、挙句に大量に捨ててニュースになりそうだなあって予感しかしない+2
-20
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 10:36:23
進次郎さん、これで達成感味わないでほしい。銘柄米を普通の値段に戻してから、オレはやったぜ!って思ってね…+101
-1
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 10:36:49
>>16
ねぇなんでそんなにバカなの?+12
-7
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 10:36:50
>>10
2合に小さじ1の本みりんとか、酒入れて炊く+20
-2
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 10:36:54
そういえば外国企業選定どうなったんだろう+1
-0
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 10:37:09
なんだかんだ言ってみんな買うんでしょ+2
-11
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 10:37:10
>>24
ありがとう!!!
今日から試してみる!!!!!!+10
-0
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 10:37:16
なぜ国民に無料で配らないのか+20
-11
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 10:37:30
配給の時代を思い出す+5
-1
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 10:37:30
おためしで食べてみたいから1㌔売りありがたいかも+44
-0
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 10:38:18
並んでるの見たことある?+0
-1
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 10:38:19
やっす、いいね!+1
-4
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 10:38:22
備蓄米がどうとかじゃなくて、もともとお米たくさんは食べないタイプなので5kgや2kgだとなかなか食べきれない
1kgで売ってもらえるのはありがたい+22
-0
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 10:38:23
>>21
タイ米の時、不味いからってコッソリ燃えるゴミに突っ込んで捨ててたんだって。歴史繰り返すよ人間は+6
-2
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 10:38:25
少量助かるわ
米なんて買いだめしても持たんのだから
無くなったらパッと買えるのがいい
買いだめするやついい加減に勘弁してくれ+7
-1
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 10:38:37
元々お米食べないから関係なかった+2
-1
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 10:38:55
5キロ買って激マズだと泣くからこれは嬉しい+34
-1
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 10:39:02
>>3
イオンのは売れ残ってるみたいだしね。
1キロならお試しに買うにはいいよね。+33
-3
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 10:39:10
>>20
本当に?
種子米と間違えてない?+2
-2
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 10:39:34
>>1
これよ、これ
お試しサイズにちょうどいい+14
-1
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 10:39:51
ファミマのスタッフだけど、所狭しの店内のどこに置くんだろう?
バックヤードからいちいち運んで来るのは勘弁して欲しい。+9
-0
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 10:39:56
小分けだと「今日はカレーだから備蓄米」「今日はお刺身だから美味しいお米にしよう」とか炊く時に選べていいんだよね
いい売り方だと思う+29
-2
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 10:40:11
スピード感+1
-1
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 10:40:46
>>11
どうにもしようが無いじゃん
私なら50オーバーで女性が出来ることでもないし
農家自身がどうにかしないとってみんな他人事よ
だって買う側だもの作り手なんか気にしないよ悪いけど+4
-5
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 10:41:28
>>41
先着何人とかやらないの?
普通に売るなら買いやすくていいけど
近所のスーパーは今朝整理券配って先着100人ってやってる+5
-0
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 10:41:36
魚沼産コシヒカリしか食べないからこういうの買わない
備蓄米を美味しいと思える人だけ買えばいい
コシヒカリでも産地によって味変わるのに備蓄米…国産ってだけで小さくて品質良くなくて欠けてるお米とか寄せ集めだからな
私は今週末に注文してる魚沼産コシヒカリが届くのでこれからも備蓄米はいくら安くても買わない+3
-10
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 10:42:19
>>42
そうそう、使い分けたいから5キロで売られてもちょっと困る
消費してる間にお米の値段下がるかもだし+1
-1
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 10:42:28
>>30
お試しには丁度だね。
実際食べてみないとわからないこともあるだろうし+19
-0
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 10:42:32
>>13
本当?+1
-1
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 10:43:00
一部店舗ってどこだろう?+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 10:43:37
>>27
こめ油とか少し入れるのでも良いよ+10
-1
-
52. 匿名 2025/06/04(水) 10:43:50
>>10
この前テレビで、はみちつを入れると美味しくなるってやってたよ+5
-0
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 10:43:53
>>11
新規参入解禁しないと無理でしょ+1
-1
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 10:44:43
>>14
普通のおにぎりと値段変わらないじゃんwって思ったら、今コンビニのおにぎりってめっちゃ高いのね…+18
-0
-
55. 匿名 2025/06/04(水) 10:44:56
>>10
知人のお寿司屋さんに聞いたのですが
①お米を傷つけないよう研ぐ(洗うではなくて研ぐそうです)のと、浸水を常温であれば塩ひとつまみで2時間。それ以上になっても水太りした炊き上がりになるらしいです。浸水後は水を切って普段の水量で普通炊飯で炊くのがいいらしいです
お米の匂いが気になる場合は、お米保管袋に鷹の爪1本入れるお料理人もいるらしいです
(炊く時は出してね)
先日この方に炊いていただいたものを食べたのですか、銘柄米のふわっとした甘さや粘りのおいしさとは違って、すっきりした味わいと粒が立った食感のお茶漬けやシンプルな塩おむすびが美味しかったです+11
-0
-
56. 匿名 2025/06/04(水) 10:45:35
高いのか安いのか感覚が分からないw+0
-0
-
57. 匿名 2025/06/04(水) 10:45:43
>>30
不味けりゃ新米に混ぜれば良いからね
どれくらい混ぜるのが良いか試すのも楽しそう+11
-0
-
58. 匿名 2025/06/04(水) 10:45:56
>>45
本部から入ってる量とか教えてもらってるけどけっこうな量あったよ。きっとまずスタッフが買って
オーナーの知り合いに取り置きとかするだろうけど。+3
-0
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 10:46:23
十何か穀米とかにして食べたら多少の違和感は拭えそう
でもやっぱり他を節約してでもお米は美味しいの食べたいなぁ+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/04(水) 10:46:24
ファミマも並ぶのかなあ…+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/04(水) 10:46:45
5kg消費するのに2ヶ月弱かかるから備蓄米買っても新米買っても月にすると1200円くらいしか変わらない
なら新米でいいかな
いくら消費期限長いと言っても数年単位の古いものってあえて食べたくはないわ+6
-1
-
62. 匿名 2025/06/04(水) 10:47:02
>>1
5日は東京大阪の一部店舗かー
+1
-0
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 10:47:09
ファミマの店員可哀想。一部やって書いてるのに全国のファミマが絶対カスハラの犠牲になる。
こういうニュースって正直現場は大迷惑なんよね。マジコッソリやって欲しいって思うけど、コッソリやってもSNSで勝手に広められてカスハラホイホイするから頭痛いんよ+5
-0
-
64. 匿名 2025/06/04(水) 10:48:48
>あす5日から東京と大阪の一部店舗で取り扱う
備蓄米っていつ地方にくるんだろうね
地方にも子沢山で欲しい人いそう+6
-0
-
65. 匿名 2025/06/04(水) 10:49:22
>>1
試しに食べてみようと思っている人には嬉しい。
5kgも要らないから。+7
-0
-
66. 匿名 2025/06/04(水) 10:49:42
そこのオールドメディアに洗脳されているあなたへ
スンズローがヒーローとか思ってるなら素直に給付金を受け取っておけばよかったんだよ
元々がこの価格だったのに一度5千円くらいに上がってからまた元に戻っただけで騙される
なぜなのか…+0
-4
-
67. 匿名 2025/06/04(水) 10:50:00
備蓄米ほどじゃないけどお手頃価格なブレンド米が予想外に美味しかった
銘柄を変えるより納得できる味
新潟県産の複数銘柄としか書いてなかったけど+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/04(水) 10:50:08
>>11
少子化のお陰でどんどん外国人化してる
国産は国産だね+3
-0
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 10:50:24
>>22
んね、
ドラッグストアでささにしき5キロ1500円がデフォだったもん+8
-1
-
70. 匿名 2025/06/04(水) 10:50:28
売る店員も対応大変そうだからボーナスあげちゃうってなるといいね+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/04(水) 10:50:52
>>10
炊き込みご飯や炒飯にするとか?+5
-0
-
72. 匿名 2025/06/04(水) 10:50:53
自分はコロナの時に米不足になるのを懸念して、結構な量を買って常温で保存しておいたのよ
そして2ヶ月くらい経った米を開けて炊いたらめっちゃ変なニオイがして、そこで初めて「米って保存効かないんだ」って知った
塩みたいに半永久的に保存効くもんだと勘違いしてた
だから古米とか、できる事なら食べたくない+0
-1
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 10:51:04
>>6
パッケージかわいいよねw+17
-0
-
74. 匿名 2025/06/04(水) 10:52:01
1キロって何合分?+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/04(水) 10:52:13
虫湧きやすいとかないのかな…
なんか手出す気になれないんだよね+1
-1
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 10:52:36
ホントこれ
表示はシール2枚で十分+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/04(水) 10:53:16
東京と大阪に遠征してくる人とかいそう+1
-2
-
78. 匿名 2025/06/04(水) 10:53:25
>>74
米1kg・一升・一袋・一俵・一石は何合分? 1合が約150gですから、「1kg=1000g」で「1000÷150=6.66…」、すなわち「1kg=約6.7合」となります。 また、よく耳にする「米一俵」は約60kgで、合に換算するなら「60000÷150=約400合」となります。
そのままググったら出てきた+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/04(水) 10:54:12
>>11
てか備蓄米実装まですごいスピード早いよね
上に何回も確認しないと進まない日本とは思えないほどのスピード感
違和感ないの?+3
-3
-
80. 匿名 2025/06/04(水) 10:55:08
買うわ😤+2
-1
-
81. 匿名 2025/06/04(水) 10:55:27
セブンの無洗米はいつ発売が知ってる人いる?+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/04(水) 10:55:27
>>77
イオンでも余ってるのにそんな人いるかなw+2
-1
-
83. 匿名 2025/06/04(水) 10:55:49
>>44
農家の事も頭に過ぎるけど、他の商売人も同じだし、色々研究してるよね。
また今回の低価格は備蓄米と中間業者を省いた特異な事で農家を阻害したのではないし、、
通常のコメ問題は農相は考えてると思うよ。
+2
-1
-
84. 匿名 2025/06/04(水) 10:57:53
>>78
わざわざ調べてくれてありがとう。
6合分もあるんだね!+3
-1
-
85. 匿名 2025/06/04(水) 10:58:43
都会のスーパーでもあの謎の価格高騰の前は普通にブランド米が5キロ1800円くらいで買えたのになんでスンズローはドヤってんの?なんでみんな騙されてるの?+2
-3
-
86. 匿名 2025/06/04(水) 10:59:30
>>85
逆にニュース見てないの?+4
-1
-
87. 匿名 2025/06/04(水) 10:59:48
5kgにすると1,940円か~
うまいこと考えてるね。
ところで備蓄米の無洗米っていうのはないんだよね?
無洗米派だからなかなか手を出せない
というかまだ備蓄米こっちには流通してない。
都心の方です。+1
-1
-
88. 匿名 2025/06/04(水) 11:00:19
>>87
セブンは無洗米って書いてたと思う+4
-0
-
89. 匿名 2025/06/04(水) 11:00:42
イオンでまだ店頭販売してない地域なので買ってみたい+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/04(水) 11:01:04
金の問題だし1食でなくなるモノでも無いから5000円の美味い米買うわ+1
-1
-
91. 匿名 2025/06/04(水) 11:01:31
>>10
お米騒動前に古いお米を食べた時はもち米を入れて炊いて食べたよ。+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:57
近所のファミマ、行列するのかな
パーキング広いけど渋滞にならなきゃいいけど
ってそこまでないか!笑
1キロなら食べてみてもいいかな+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:08
>>1
イオンや楽天より安いのは2021年産だからか
5kgあたりだとイオン 2138円、ファミマ 1940円+3
-0
-
94. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:29
>>11
人手不足を解消するために今は人で補わずに機械化を進める方向に注力すべき
でないとさらに人手不足が進むこれから先が困る
スマート農業で作業効率上げて収穫量を5倍にしてる農家もあるそうな+0
-1
-
95. 匿名 2025/06/04(水) 11:07:03
>>4
X見ればたくさんレビューあるよ
見るまでも無いと思うけど+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/04(水) 11:10:13
>>6
いつも米袋被って散歩してるあの柴犬に被って貰いたい
ちょっと小さいか?+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/04(水) 11:10:19
>>87
今どきのコメなんて数回水ですすげばいいだけじゃん
野菜洗うのとかわらん+3
-2
-
98. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:14
>>81
私も知りたい
無洗米派だからセブンの買いたい+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:19
>>88
【速報】セブンーイレブン・ローソン・ファミリーマートが備蓄米を小容量パックで販売へ 1キロや2キロで小分けに(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコンビニ各社は随意契約の備蓄米を1キロや2キロの小容量のパックで販売します。 ローソンは、随意契約の備蓄米を1キロと2キロの小分けで販売する方針を発表しました。 価格はそれぞれ360円と700円
セブン-イレブンは、随意契約の備蓄米2キロを無洗米にして800円前後で販売する
ほんとだ!知らなかった。
ありがとう。セブンイレブンで買うわ。
5kg換算だと2000円くらいか。+3
-0
-
100. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:47
5kgに換算すると 1,940円
てことは、今までの普通のお米と変わらない値段だよ?+3
-0
-
101. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:20
>>58
ありがとう!たくさんあるならいいね+2
-0
-
102. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:21
何か腑に落ちない+3
-1
-
103. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:24
>>97
それが面倒なんだよなー
備蓄米は洗う回数増えそうだし+1
-0
-
104. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:53
>>60
並んでまで買うやつは迷惑だ
もし居たら+0
-1
-
105. 匿名 2025/06/04(水) 11:14:11
>>3
1kgだったらお試しによさそうね+20
-0
-
106. 匿名 2025/06/04(水) 11:14:26
即、売り切れになりそう。ファミマ問い合わせするひと多いだろうなー+2
-0
-
107. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:13
シンプルなデザインがいいね
買いたいんだけどお試ししたい人達との争奪戦だよね+3
-0
-
108. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:19
+3
-1
-
109. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:24
>>39
JAというかグループ企業というか子会社というか
役員はほぼJA出身者というこの会社が集荷から精米、卸、小売りまで担っていて
巨大倉庫もあちらこちらに持っているから仮にこの会社が貯め込んでいるなら
実質JAが貯めこんでいることになる
いずれにしてもパールライスは直販もしてるのに安くならないのは解せない+0
-4
-
110. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:35
>>54
200円近くする+4
-0
-
111. 匿名 2025/06/04(水) 11:17:46
>>108
昨年の春以前に契約したお米で
総量も昨年から倍増したとしても10万トン
問題になるような価格でも量でもない+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/04(水) 11:18:30
>>41
明日から売り出しって事は、日付けが変わった午前0時から売るのかな🤔+3
-0
-
113. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:01
>>99
無洗米の方が精米歩合が多いからより美味しく炊けそうだね
私もできればそっちを買いたい+2
-0
-
114. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:09
そもそも備蓄米って国が税金で購入しているのに
それを国民がお金払って買うっておかしいよね
いくら安くても備蓄米を販売ってことがおかしい
お米ないから安くても買えるだけありがたいって言う人もいるけど、そうやって搾取されていく
そもそも備蓄米なんだから配布するべきと思う+4
-3
-
115. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:29
古っ古っ古古古古古ー古ー+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:43
何時に販売されるんだろー。何回もファミマ覗きに行くのも恥ずかしいし、馴染みのコンビニないからな〜+7
-0
-
117. 匿名 2025/06/04(水) 11:21:07
田舎のファミマにもくるのかなぁ
備蓄米て騒いでるけどどこにもないよ
田舎無視されてる…+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/04(水) 11:21:54
>>50
東京と大阪の一部
今後の予定+7
-0
-
119. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:39
>>77
交通費かかるし、手間暇考えたらマイナスじゃw+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/04(水) 11:25:17
>>111
>昨年の春以前に契約したお米
誰と誰が契約したの?+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/04(水) 11:26:31
>>22
元の値段にはもう戻らないよ
物価上がって最低でも3割増しでしょ+2
-1
-
122. 匿名 2025/06/04(水) 11:28:37
>>114
国が税金で買ったものだから少しでも税金を使わずに済む方法として
輸送費を国が負担した上に価格など条件付きで小売り業者向けに販売したお米
無償で配布となったら精米、包装、配るためのチケットのようなものの配布など
国と自治体で人手と費用がいくらかかるか想像もつかない
安価で迅速に販売できたことに限っては素直に評価していいと思う+0
-3
-
123. 匿名 2025/06/04(水) 11:28:49
>>111
この日系スーパーの光景は日本のスーパーでも同じように見られなきゃおかしいじゃん
なんで米が不足とか騒がれてるわけ?
どこに消えた?と思ってたら海外のスーパーとは+3
-0
-
124. 匿名 2025/06/04(水) 11:29:15
>>120
農家さんと民間業者
民間業者と輸出先業者+1
-0
-
125. 匿名 2025/06/04(水) 11:30:08
すっかり古古米2千円前後=安い! って刷り込まれてしまってw
なんか仕組まれてる感じすごい+8
-0
-
126. 匿名 2025/06/04(水) 11:31:03
>>123
価格が高くなっただけでお米はあるでしょ
海外へ輸出されたお米は昨年のお米の値段で契約したものだから安いだけで
輸出の総量も問題になるような量ではないよ+2
-2
-
127. 匿名 2025/06/04(水) 11:31:47
>>124
契約したのは昨年の春以前だってあなたはどうやって解ったの?+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/04(水) 11:31:53
>>68
20代の外国人多いんだね
ノウハウかっさらって自国に持って帰るんだな+0
-0
-
129. 匿名 2025/06/04(水) 11:32:34
>>127
輸出企業の人に聞いたから+0
-0
-
130. 匿名 2025/06/04(水) 11:39:12
>>126
米が足りないって騒いでたし今も足りないって騒いでるじゃん
収穫量は前年より多いのに
備蓄米の放出前はスーパーの米の棚空いてたよ
データもないからなんとでも感想は言えるね+2
-1
-
131. 匿名 2025/06/04(水) 11:46:25
>>3
スーパーも一キロ単位のを売ればいいのにね+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/04(水) 11:47:54
>>130
価格維持のためか価格調整のためか理由はわからないけど
どこかで滞留が起こっているだけで足りなくないよ
実際に昨年の生産量から出荷された総量を引いたらまだ余裕のある量がどこかに残っている
輸出量は昨年(2024年)が4万6千トン
仮に今年倍増していたとしてもせいぜい10万トン
国内のお米が足りなくなる量でもないし価格高騰の理由になるような量でもない+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/04(水) 11:49:50
>>37
不味い米を消費すんのは本当にしんどいよ・・・
せっかくの美味しいおかずも不味いお米で帳消しになるし、もったいないなと思いながら食べきった。
コメ捨てるなんて罰当たりそうだからね。もう古い米はこりごり+3
-0
-
134. 匿名 2025/06/04(水) 11:59:41
お年寄りは買いやすいだろうね+2
-0
-
135. 匿名 2025/06/04(水) 12:00:29
>>10
私は古いご飯はリゾットにしている。
鍋にお湯を沸かして、ベーコンと玉ねぎ刻んだのと、コンソメと、古いご飯を入れて、チーズ入れて。+3
-0
-
136. 匿名 2025/06/04(水) 12:05:46
>>118
うち、7月にならないと食べれないわ+5
-0
-
137. 匿名 2025/06/04(水) 12:19:59
味が気になるから5キロ買うのは躊躇するけど1キロなら試してみて気にならない味なら5キロ買おうかな〜
勿論、新米がいいけどそんなに支障ないなら安い米買って節約したい+4
-0
-
138. 匿名 2025/06/04(水) 12:21:19
ファミマの店員さん大変だろうね
今週は「米はどこ?」の質問攻め確定+5
-0
-
139. 匿名 2025/06/04(水) 12:34:18
>>114
また備蓄するのに更に税金必要じゃん
その分の資金でしょ+3
-1
-
140. 匿名 2025/06/04(水) 12:35:23
>>3
イオンで売ってたの食べたけど、新米とそんなに違いはなかったからしばらく備蓄米でええわ+3
-0
-
141. 匿名 2025/06/04(水) 12:38:39
>>140
JAじゃなくて進次郎米?+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/04(水) 12:39:43
>>127
横だけど、記事にもなってるよ
↓
一般的に日本から輸出されるコメは、例年、4月から6月にかけて、生産者とバイヤーの間で売買契約が行われます。
輸出用米は輸出用米と作付け前に決めて作っていて、
それを主食用米に転用はできない決まりだしね
(用途限定を守らないと食糧法で罰せられるかと…)
備蓄米の買入れ契約もそうだけど、
輸出用米の契約を春先にしてるのはそういう面も考慮されているんじゃないかね
備蓄米じゃないのに“安い米” 販売価格 海外で安い理由は?「米が届かない」日本では偽サイトに注意 | NHK | フェイク対策www3.nhk.or.jp【NHK】コメの価格高騰が続く中、5キロあたり2000円前後の備蓄米の販売に注目が集まっています。一方、“日本のコメが2000円台…
+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/04(水) 12:51:31
変に長期保管せず炊いて温かいうちに食べるなら大差なさそうだしね
匂いきになるなら炊き込みや炒飯に使えばいいし
冷えたときに差がでそう
そのへんはカルフォルニア米もそう+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/04(水) 13:19:30
>>3
米1キロで6.7合らしいから普通焚きとピラフ炊き込み御飯焚きと使って試せるね
+2
-0
-
145. 匿名 2025/06/04(水) 13:59:44
こうやって大企業がその組織力で中小企業を壊していく+0
-0
-
146. 匿名 2025/06/04(水) 14:19:59
>>130
横だけど、
まず輸出用米は作付け前から輸出用米ってわけて作られてるし(食糧法違反になるから国内の主食用米に転用もできない)
ちゃんと輸出実績もデータ出ていて、
1〜4月までの商業用米は1万5784トンだね
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/kome_yusyutu/attach/pdf/kome_yusyutu-693.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/kome_yusyutu/attach/pdf/kome_yusyutu-693.pdf
スーパーの棚が空いていたっていうのは>>132さんと似たような意見で、
流通の滞りで、主ルート以外に44万トン分散してしまっていることはもちろん背景にあるだろうけど、
(※上にも書いたけどそれは輸出という意味ではない)
高騰化で需要供給バランス見ながらの出荷調整とかもあるんじゃないかな
バランス見ないでガンガン精米かけちゃったら、ただただ劣化しちゃうからね
在庫データや契約販売数量から、
全く在庫を持ってなくて出せないっていうのともまた違う
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/attach/pdf/250530-2.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/attach/pdf/250530-2.pdf
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/attach/pdf/250530-1.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/attach/pdf/250530-1.pdf
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/attach/pdf/250331-1.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/attach/pdf/250331-1.pdf
+0
-0
-
147. 匿名 2025/06/04(水) 14:32:03
>>3
失敗したと思っても何とか食べ切れる量だし、割高でもないところがいいや+7
-0
-
148. 匿名 2025/06/04(水) 14:35:42
>>49
こういうことを原因として海外に売りさばいている奴が多かったんじゃないの?
でも米も4000~5000円でも売れるということがわかったから、これからは国内用に回す方が利益は出そうな感じだよね
この値段なら農家さんも何とかやって行けるんじゃないの?+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/04(水) 15:11:31
ちょっと食べてみるにはちょうど良さそうだから買いに行く。
+1
-0
-
150. 匿名 2025/06/04(水) 18:02:55
>>3
皆んな限定商品好きだもんね〜+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/04(水) 18:11:31
仕事帰りに寄ってみよ
あるといいな〜+5
-0
-
152. 匿名 2025/06/04(水) 19:23:21
何時に行けば買えるのかな。夕方は売り切れかな。全国だよね。
ちょっと欲しいからちょうどいい。+6
-0
-
153. 匿名 2025/06/04(水) 19:55:22
>>10
去年の米?
去年の秋に収穫してんだから新しいじゃん+6
-0
-
154. 匿名 2025/06/04(水) 20:25:01
東海地方7月…
1人一袋か
まだまだ先だったわ+4
-0
-
155. 匿名 2025/06/04(水) 21:32:32
>>49
今日コーナン行ったら令和5年度魚沼産コシヒカリ2㌔が1480円だった。
やっぱりどこかが隠し持ってたのかな?+4
-0
-
156. 匿名 2025/06/04(水) 21:35:35
明日、買いに行こうと思ったら北海道は7月中旬から販売だってさ…+2
-0
-
157. 匿名 2025/06/04(水) 22:12:17
こういう投稿見ると、コンビニで発売する21年産の古古古米は怖いわー
絶対無理。。。
「農家です。
2年前の種もみは使えますが、3年前の種もみは使えません。(発芽しない米が多い)
何を言いたいか?2年以上経った米は、米として死んだ米です。」+2
-2
-
158. 匿名 2025/06/04(水) 22:14:22
こんな家畜のエサ買う人いるの?
ローソンとファミリーマートは4日、随意契約で調達した2021年産の政府備蓄米を5日に発売すると明らかにした。ローソンは東京都と大阪府の各5店舗から順次取り扱いを始める。ファミマは6日発売の予定だったが、準備が整ったため前倒しした。初日は東京都と大阪府の各10店舗で扱う。+1
-4
-
159. 匿名 2025/06/04(水) 23:43:47
食べたいと思わないやつは、
強制して食べさせられるわけじゃないし
関係ないじゃん
備蓄米で悪評たらしまくってるのは、
実際には備蓄米なんてどうでもよくて、小泉を持ち上げられると困る奴らだろ
+7
-0
-
160. 匿名 2025/06/05(木) 02:29:47
>>54
米だけじゃなく海苔や包装資材も高騰してるからねえ+0
-0
-
161. 匿名 2025/06/05(木) 06:46:05
買えた方の報告待ってます!どの場所に置いてるんだろうか?店員さんの近くかな+4
-0
-
162. 匿名 2025/06/05(木) 07:09:07
>>98
6月中旬の予定だって+2
-0
-
163. 匿名 2025/06/05(木) 08:40:13
お試しでちょっと買ってみようかな
+4
-0
-
164. 匿名 2025/06/05(木) 09:02:11
備蓄米は古米だし、味の心配する声があるんだね+1
-0
-
165. 匿名 2025/06/05(木) 09:04:55
>>157
うちも米農家です。
2年前の古米は食べないし、種籾にもならない。
労力を考えたら、作付けには前年度の新しい籾種しか使わない。
+1
-2
-
166. 匿名 2025/06/05(木) 10:10:52
>>41
それもあって1キロ売りなのかもね+0
-0
-
167. 匿名 2025/06/05(木) 10:16:27
>>13
自民党が海外に流出させまくってるから
そして日本の農家を苦しめて、食糧自給率を下げようとしてる
某国から指示されてるんだろうね+0
-0
-
168. 匿名 2025/06/05(木) 10:53:07
玉川氏と元農協常務理事福間氏のやりとり滑稽だわ。
質問
玉川氏はドンキが中間マージン省く為農協に小売として参入したいができるのか?
返答
3〜5の中間業者がいるのには理由がある。
質問
何の?
返答
..ムニャムニャ∀☆ω₩▽ẅロÜ
質問
農協へ申請出来るんですか?
返答
ええ。出来ますよ
ただ中間業者がいるのは理由がある。
質問
ドンキは農協から最終小売として、中間業者の仕事をドンキが担い小売として省いた流れ分安く販売する。
良いんですね?申請できますね?
返答
う、うん中間業者には理由がある。
この繰り返し、最後は出来ますよで締めくくった。
ドンキは申請してみてよ。
テレビ発言だから証人は視聴者よ。
+2
-0
-
169. 匿名 2025/06/05(木) 11:08:38
>>164
今回コンビニで売るのは古古古米(令和3年産)
この間イオンやアイリスオーヤマが売ってたのは古古米(令和4年産)
味の違いはあるのかな+2
-0
-
170. 匿名 2025/06/05(木) 11:10:28
令和5年の古米はブレンド米として備蓄米とはわからず売られてるんだよね?
わかりにくいな
今回みたいに備蓄米として売ってほしい+1
-0
-
171. 匿名 2025/06/05(木) 12:21:36
>>1
シールで充分
ドンキとか、わざわざ印刷したの?+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/05(木) 12:23:45
>>168
JA擁護が厳しかった
5次問屋って何? ドンキが全部やる!+1
-0
-
173. 匿名 2025/06/05(木) 13:38:28
>>168
酷かったね
テレビで堂々と不機嫌そうな顔してたけど、何のためにテレビ出たんだろ+2
-0
-
174. 匿名 2025/06/05(木) 14:41:56
近所には売ってなかった+2
-0
-
175. 匿名 2025/06/05(木) 17:36:33
>>168
どこかの知事みたいな問答だな+2
-0
-
176. 匿名 2025/06/06(金) 16:49:25
1ヶ月に5キロも消費しないから助かる
コンビニならポイント使えるし+1
-0
-
177. 匿名 2025/06/06(金) 16:51:48
>>42
炊き込みご飯とか味付けちゃう時も備蓄米でいいよね
+1
-0
-
178. 匿名 2025/06/12(木) 00:20:16
売ってない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ファミリーマートは、当初6日から始めるとしていた随意契約の備蓄米の販売を1日前倒し…