-
1. 匿名 2025/06/04(水) 10:18:10
小さなお子さんがいてもキープできてますか?+43
-4
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 10:18:43
疲れてても片付けだけはするようにしてる+16
-4
-
3. 匿名 2025/06/04(水) 10:19:09
むしろ子供が小さいからこそキレイにしてる+81
-1
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 10:19:10
汚染区域は区切るようにしてる+28
-1
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 10:19:41
近所の人来客があると朝4時まで掃除機かけてるらしい+7
-11
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 10:19:45
常に部屋を綺麗に保つ人って頭の中も整理整頓できてて仕事できそう+130
-6
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 10:19:47
綺麗じゃないとイライラしちゃうから掃除ばかりしてた
けどそういう性格変えたいと思ってる+95
-0
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 10:19:49
小さい頃からお風呂の前には全部こどもと片付けるようにしてたよ
朝起きたらわぁ~と広げるけどね
+35
-1
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 10:19:49
小さい頃はおもちゃで散らかること多かったけど小学生になってゲームのほうが遊ぶようになって
キレイが保ててる
小さい頃も夜寝る前には必ず片付けてピカピカにしてた+28
-1
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 10:19:52
子供が出したおもちゃが散らかってることはあるけど、それ以外は常に綺麗だよ。
出したものをあったところにしまう。
放っておかない。
しまう場所をしっかり決めておく。
部屋が汚いとストレスなので、いつも綺麗だよ。+39
-1
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 10:20:26
片付いてるほうが片付けは簡単だよ+84
-0
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 10:20:31
+36
-0
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:03
ゴミ箱はどこに置いていますか??+3
-0
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:07
>>5
病気の域に達しておるな...+27
-1
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:22
毎日玄関とトイレだけはピカピカにしないと気が済まないので自分に疲れるw+15
-0
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:25
私もキープする秘訣を聞きたい
子ども小さいときの方が物が少なくて綺麗だった
だんだん物が増えて手がつけられなくなってきた
増やさないために心がけてる事とか決めてる事とかルールみたいなものあるのかな+17
-0
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:37
>>3
わかる。子供が産まれる前は掃除機も毎日かけなかったけど、今は毎日拭き掃除までしてる。+17
-0
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:38
>>1
あのこんまりでも無理だったみたいよね+30
-0
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:46
義母がまーまーのペースで来るのがいいプレッシャーになってるw+2
-0
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:58
>>11
シンジロー味を感じたよ+14
-8
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:59
猫飼い始めてから余計に綺麗にしてる
抜け毛が凄いしどこにでも潜り込むから
私も目と鼻にアレルギーあるし+8
-0
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 10:22:32
>>1
遊ぶところは汚いけど、それ以外は綺麗だよ。
毎日キープするイメージ。
でも専業主婦に毛が生えたくらいの共働きレベルじゃないと厳しいかな。+35
-1
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 10:22:38
うちは、掃除はするが片付けが苦手で、収納が少ないのに物が多くてなんかいつも微妙にごちゃついてて小汚い感じ。
物捨てろと言われるけど、どうにも捨てられない物が多くて困る。
+26
-0
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 10:22:54
>>1
小さい子がいるからこそ綺麗にする。
誤飲とかも怖い。
+26
-0
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 10:23:27
>>13
掃除用具を入れてる棚の一番下+1
-1
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 10:23:45
>>7
体調が悪くても綺麗にしてる
じゃなきゃイライラしちゃう、けど少しくらい散らかっててもいいじゃーんって思いたい+28
-0
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 10:23:51
紙類がとにかく溜まりがちです。(病院いった時の紙など)どうしてますか?+14
-0
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 10:23:53
うちは小さい頃は掃除する気力なかったけど、2人が小学校入ったキッカケでガッツリ片付けや掃除するようになったよ!+3
-0
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 10:24:11
>>1
してるしてる。
毎日ルンバと拭き掃除するし、子ども達(3歳7歳)も出掛ける前と寝る前にお片付けしてくれるようになった。+13
-0
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 10:24:28
>>5
それはいつも家が綺麗じゃないからじゃないの
いつもきれいにしてたら、来客前も来客後もそこまでする必要ない
+27
-1
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 10:24:29
>>16
捨てる+5
-0
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 10:24:52
>>26
分かる。
まぁいっかって思えない自分が辛い🥲+10
-0
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 10:25:37
>>27
いらないものは帰ってすぐ捨ててる。
いるものは種類に分けて置く場所決めてる+26
-0
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 10:25:48
>>13
一階は台所、洗面所、リビング
二階は廊下に1つ
夫婦と子供2人です。+0
-0
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 10:26:08
帰宅して家着に着替えたとき、まだ一回着た程度では洗わない服はどこにおいていますか?+5
-0
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 10:26:21
>>27
病院の領収は1年間保管
その後は裏紙として使用+6
-1
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 10:27:01
>>1
猫がいても綺麗にしているから
人間の子どもなら100%出来ると思う
+1
-11
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 10:27:36
>>1
育休中はいつでも綺麗だったけどやっぱ仕事に復帰したら無理だった。
+22
-0
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 10:27:52
>>11
めんどくさがりだからこそものを減らしたい
が、それがめんどくさいw+12
-0
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 10:27:53
>>13
キッチンの棚
そこ一箇所だけ+9
-1
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 10:28:29
ボロい家やマンションに住んでてもやはり綺麗なんでしょうか?+9
-0
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 10:28:39
>>35
洗濯機の上に突っ張り棒掛けてるからそこにハンガー掛けしてる。
+4
-0
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 10:29:26
>>13
夫婦2人
各部屋の座る場所の近く
ゴミ箱がない方が散らからないというのはやっぱり綺麗好きな人だよね、じゃない人は近くでも捨てないもんw+6
-0
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 10:30:21
とりあえずここ置いとけゾーンは作らない+6
-0
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 10:30:44
>>42
遊びできるパンツやスカート、冬のニットなど数がたまりませんか?+4
-0
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 10:33:01
>>16
ある程度は仕方ないと思うけど、全部クローゼットの中にしまってたかな
いつか捨てる日を夢見て+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 10:33:32
>>18
彼女子供3人になったんだっけ?+0
-0
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 10:34:49
家の中どの部屋も物だらけだしどこから手をつけたらいいか分からない+7
-1
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 10:35:34
まとめて片付けるのが嫌過ぎて仕方なくすぐ片付けてる+1
-0
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 10:36:31
>>1
子ども小さい頃は徹底的にモノ少なくしてたよ+8
-0
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 10:40:57
>>16
買った分だけ捨てる
収納スペースを増やさない
入らなくなったらその分捨てる+13
-1
-
52. 匿名 2025/06/04(水) 10:41:59
片付いてないと気が済まない性格だから片付けるための努力はしていない。+3
-0
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 10:42:57
>>13
年1回来る義母に「この家ゴミ箱少なくて不便」と言われ、チラシでゴミ箱を折りテーブルの上やキッチンカウンターなど数カ所に置かれた。
帰ってからソッコー、そのゴミ箱ごと捨てた。
+53
-0
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 10:44:26
子供はまだマシだよ。
問題は夫よ。
大人は矯正できない。+14
-1
-
55. 匿名 2025/06/04(水) 10:45:40
>>37
猫は見えない部分が大丈夫なのかなって感じだ+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/04(水) 10:47:19
>>13
キッチンにしか置いてない
ゴミが出たらその都度まとめてキッチンに持っていく
そのゴミ箱も中身が多くなってきたら指定のゴミ箱にまとめてる
ゴミ箱の中がいっぱいになるのが嫌みたいです+16
-0
-
57. 匿名 2025/06/04(水) 10:47:24
>>2
私も片付けだけはするようにしてるけど、隅々の埃までは手が回らない…
子どもとペットがいると敷いてるカーペットがすぐにケバケバになってもうそれだけで汚く見える…
モチベーション上がらない…+5
-0
-
58. 匿名 2025/06/04(水) 10:49:52
>>3
それな+5
-0
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 10:51:14
>>45
ジャケットしかたまりません。
他は速攻で洗濯します。
そもそも服の数も少ないです。+2
-1
-
60. 匿名 2025/06/04(水) 10:51:43
>>1
おもちゃの数と住所を決める。
これだけで子供がいても散らからない+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/04(水) 10:52:04
羨ましい。
長女が修学旅行へ行ってる3日間だけメッチャ綺麗だった。帰ってきた途端に汚くなったけど。+7
-0
-
62. 匿名 2025/06/04(水) 10:52:37
>>16
ものは増えるから定期的に捨てるよ
キープは難しい
本当にやつらはどんどん入り込んでくるからね
棚がごちゃついたら整理するを繰り返す
習慣化してると前回捨てるか迷ったなってものも次は捨てやすくなるよ
+10
-1
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 10:54:39
皆凄いね
頑張ってるねと思いながら自分の片付いていない机を眺めてる
これから買い物行ってプランターの野菜たちのお手入れしてお洗濯も…
今日こそ整理整頓やんなきゃな+7
-0
-
64. 匿名 2025/06/04(水) 11:01:41
>>6
私は部屋は綺麗に保ててるけど頭の中の整理は苦手。順序立てて説明とかも出来ない。まったく別物だと思う+15
-0
-
65. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:56
>>1
日中は散らかってるけど、夜には綺麗になるようにしてる。散らかるのは子供のおもちゃぐらい。+3
-0
-
66. 匿名 2025/06/04(水) 11:05:09
子供が小さかった頃は綺麗にしてたな
触られたくない洗剤類や刃物類などは子供の手の届かないところで管理して床に物を置かないようにしてた
今、子供は大学生中学生なので買ってきた洗剤は2ヶ月ぐらい床に放置してる+2
-0
-
67. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:20
>>3
モノを少なくしないと危ないよね
なんでもしまい込むようになった+12
-0
-
68. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:22
>>16
子供絡みで使わなくなったものや使用時期を過ぎたものは処分する
子供が頑張った証(賞状や図工作品)も子供と一緒の写真を撮って処分している
あ、英検や習い事の獲得級獲得段の証明書は受験で使う場合もあるから取っとくよ
子供がコレクター気質ではなく整理整頓好きなら子供部屋があればそんなには困ることにはならなそう
+6
-0
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 11:17:39
>>35
私は電車通勤なので1回でも外出で着たら即洗濯しないと無理だわ+4
-2
-
70. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:39
>>6
ええー
全くそんなことないよ
片付け得意だけどバカだよ+13
-0
-
71. 匿名 2025/06/04(水) 11:32:38
乳幼児よりも、子どもが小学校高学年〜高校生くらいまでが一番ものが溜まりやすい、散らかりがちになる気がする。子どもに自分で管理する能力をつけてもらわないといけないからこっちが全部やらないようにしてるし、学校関係、塾関係、大学、就活のダイレクトメールや書類とか習い事の用品とか、化粧水やシャンプーとかの洗面用具とか溜まりがちになる。+13
-0
-
72. 匿名 2025/06/04(水) 12:07:58
皆さんの1週間の掃除のルーティンが知りたいです!+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 12:19:21
>>1
友達の家はいつ突撃訪問してもめちゃくちゃ綺麗で上がっていって〜と上げてくれて、マジですごいなぁと。
子供4人いるのに。
家で話したあと一緒に外出ってなった時に全て片付けて出ていく姿を見て、だから綺麗なんだなぁと尊敬したよ。
若い時と変わらず体型を維持しているし、見た目綺麗、性格良し、料理上手に綺麗好きと私の中ではパーフェクトガールです。+27
-1
-
74. 匿名 2025/06/04(水) 12:23:39
>>1
できるよ。ポイントは自分の家と思わないこと(笑)リビングとかシェアハウスの共有スペース的な間隔でシンプルで誰もが使いやすく、片付けやすいように。私物は各部屋へ。ってしたらいつもキレイを保てるようになった。+8
-0
-
75. 匿名 2025/06/04(水) 12:23:54
きれいな人って、どのくらい毎日お掃除しているのですか?
一人暮らしですが、毎日してるのは、シャワー浴びるのでお風呂の床ぐらい…
床の掃除機やトイレ掃除は週末ですが、土日外出してるとそれも出来ません…
仕事で、8時〜21時くらいまで留守にしていて、時間もあまりないのですが…+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 12:33:48
>>13
ゴミ箱はおいてないです。
キッチンにゴミ袋で分別してます。+7
-0
-
77. 匿名 2025/06/04(水) 12:36:21
水回りとフローリングだけは毎日ピカピカに掃除してるけど
子供がいると物が多くて整理整頓ができない
何歳くらいになれば生活感がないキレイな部屋にできるんだろう+4
-0
-
78. 匿名 2025/06/04(水) 12:37:29
>>37
猫と人間の子供は違うからねぇ…+9
-0
-
79. 匿名 2025/06/04(水) 12:38:56
棚とかカウンターの上とか、毎日拭き掃除しますか?
うちは気づくとホコリが溜まってる…+3
-0
-
80. 匿名 2025/06/04(水) 12:43:19
>>75
同じく一人暮らしですが
毎日は、お掃除ロボットで自動清掃。
週末は、気合入れたら家の気になるところ2~3時間位。
気合入らなければ30分位。
平日は軽めで10分くらいの掃除かな。
綺麗に維持するには、物や、小物を少なくして
掃除する箇所を減らす事かな。
+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:29
>>54
激しく同意
買うばっかりで捨てやしない
そんなに大事なんかと思ったら自分が何持ってるかも把握してない+6
-1
-
82. 匿名 2025/06/04(水) 12:55:31
>>6
常に綺麗だし、人間関係も最小限に出来てる。
昔は全く逆で行き詰まってたけど、断捨離にハマって上手く回るようになった!+17
-0
-
83. 匿名 2025/06/04(水) 13:22:50
>>3
壁とかテーブル、イスの足とか、ぺたぺた触るから今までそんな所拭くこと無かったのに、毎日拭いてる!+3
-0
-
84. 匿名 2025/06/04(水) 14:07:31
>>6
仕事ができるわけではないけど、頭の中でやるべき事と優先順位は整理できてる+13
-0
-
85. 匿名 2025/06/04(水) 14:11:46
>>73
家きれいな人は細身だよね
料理より掃除、ちょっと神経質とかそういうとこもあると思うけど+10
-1
-
86. 匿名 2025/06/04(水) 14:22:12
>>1
着た後一回で洗濯しない洋服はどうしてますか?+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/04(水) 14:33:56
>>1
私もこれ聞きたい
4歳と1歳の子がいる
片付けてる側から上の子も下の子もおもちゃ箱ひっくり返してバカバカしくて片付けやめた+3
-0
-
88. 匿名 2025/06/04(水) 14:37:26
汚くしてると家族も汚くするしだらしないのも移る
綺麗にしてると、家族も汚したらふくし、片付けるし汚さないようにするよね。
うちは大掃除し始めると旦那もやり始めるという連鎖+5
-0
-
89. 匿名 2025/06/04(水) 15:11:19
>>35
殆ど使わない部屋に持ってってハンガーにかけてる。
+1
-0
-
90. 匿名 2025/06/04(水) 15:14:35
>>41
元訪問介護パート
古い貸家でも団地でもお家の中をとてもキレイにされてたり程好くお洒落な部屋にされてた方も何人かいらっしゃったよ。
+5
-0
-
91. 匿名 2025/06/04(水) 15:17:13
>>5
いつも家の中がキレイな人は意外な事に掃除にそれほど時間をかけたりしてないよ。
トイレに行ったついで
お風呂に入ったついで
洗面所を使ったついでにサッと短時間で掃除してキレイをキープしてるのよ。
+11
-1
-
92. 匿名 2025/06/04(水) 15:25:18
>>72
毎日リビングとキッチンの掃除機がけ
毎日台所、洗面所、風呂場の浴槽と床の掃除、トイレ掃除する。
(洗面所掃除とクイックルワイパーは旦那担当)
週1回玄関掃除
週1回他4部屋の掃除機がけ
週1回風呂場カビキラー
週1回プラスチック製のキッチン用品、お風呂用品の除菌(浴槽にハイターと食器洗い洗剤入れて数時間浸けてシャワーで洗い流し乾燥させる。トイレブラシは専用バケツに浸けて除菌してる。)
月1回換気扇掃除
月1回洗濯槽クリーナー使う
月1回パイプユニッシュ使う
カーテン洗濯とか布団カバー交換とかは本当に気の向いた時しかやらないけど。+4
-0
-
93. 匿名 2025/06/04(水) 15:31:46
小さい子2人いるけど、いつも綺麗だよ
遊んでる時はどれだけ散らかしてもいいけど、遊び終わったら自分で片付けるように言ってる
ご飯の前、出かける前、寝る前に片付けるのを習慣にしてて、何回言っても片付けなかったら容赦なく捨てる
水回りはその都度片付けたり拭いたりを習慣にしてる
毎日サッとやるくらいだから5分もかからない
専業じゃないと無理とか言ってる人は言い訳だと思う+5
-0
-
94. 匿名 2025/06/04(水) 16:22:17
>>90
ありがとうございます
やっぱり性格なんですね+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/04(水) 17:39:13
>>3
私も小さい頃は綺麗にしてた、私なりに。
でも子供はもう大学生と高校生になって、昔の私にもどってしまったよ。
もう口に入れたり、踏んで転んだりしないし、最低限の適当でいいよね?
+6
-0
-
96. 匿名 2025/06/04(水) 18:47:56
>>64
紙に書き出して、部屋と同じように頭の中も目で見てはどうですか?
部屋がキレイな方は、目で覚えたら説明できると思います(^^)+1
-0
-
97. 匿名 2025/06/04(水) 18:52:29
>>6
能力は並みレベルだと思うけど
時短や効率に振り切る事が多く
相手によっては要点絞って話すよう心掛けてる。
+3
-0
-
98. 匿名 2025/06/04(水) 18:52:55
>>74
その考え方良いですね!
各部屋にはお客さん入らないし!+2
-0
-
99. 匿名 2025/06/04(水) 19:27:19
>>13
洗面台に蓋付き極小のをひとつと台所にひとつ
基本ゴミは台所への持って行って捨ててる。
+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/04(水) 20:52:02
ここ見てコスメ整理した。
片付けのセンス無いから他人には見せられないけど、一応整頓はした。
コスメ収納ってみなさんどうしてます?+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/05(木) 16:15:23
>>1
双子の幼児がいた友達の家は
綺麗でした
忙しくて困ってはいたけど
+2
-0
-
102. 匿名 2025/06/06(金) 19:44:42
>>18
すごい落ち込まれたらしいね…。
けど「私が今ときめいてるのは可愛い子供たちなんだ!!」と思い至ってからは立ち直れたとか。+1
-0
-
103. 匿名 2025/06/07(土) 00:26:55
>>18
大人だけならときめくときめかないを選べるけど、大人はときめかないおもちゃも子供はそれぞれときめいちゃうから一生片付かんのよね+1
-0
-
104. 匿名 2025/06/07(土) 00:28:56
>>85
家綺麗な人細身率は高いかもだけど絶対では無いと思うよ!
知り合いに整理整頓系の仕事してる人何人かいるけどぽっちゃりしてる方もいらっしゃる!!
逆に細身で散らかし放題の人も沢山いるからなんとも+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/08(日) 10:03:15
>>23
どうにも捨てられないものってなんだろう?
我が家は物を捨てられない人ばかりなので結局私のものをどんどん処分していくことになるんだけど、その空いたスペースに夫が不要になった電源タップとかなんかの箱とかをため始める。何かに使えるかもってものを処分したくないらしく、イライラする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する