ガールズちゃんねる

「車には多くの死角がある」保育園の駐車場で1歳園児がはねられ死亡…運転席から死角の70センチ JAFに聞く対策「かもしれない運転」

296コメント2025/06/20(金) 18:13

  • 1. 匿名 2025/06/03(火) 21:05:01 



    停車している車に乗っている人の目線で見ると、前方には何もないように見えますが…

    車から降りると、周囲には高さ70センチほどのカラーコーンがたくさんおいてありました。
    1歳の平均身長は70センチから80センチほどで、ちょうどこのくらいの高さになります。

    JAF鳥取支部 鈴木悠一郎さん
    「車には多くの死角があるので、そこの死角にその男の子が入ってしまっていたら、ドライバーは運転席からその男の子を見ることができない」

    JAF鳥取支部では車に乗る際には、周囲をぐるりと確認する「乗車前確認」の徹底と「かもしれない運転」を呼び掛けています。

    関連トピック
    保育園の駐車場で1歳園児がはねられ死亡 介護士の女を現行犯逮捕 島根県出雲市
    保育園の駐車場で1歳園児がはねられ死亡 介護士の女を現行犯逮捕 島根県出雲市girlschannel.net

    保育園の駐車場で1歳園児がはねられ死亡 介護士の女を現行犯逮捕 島根県出雲市【速報】保育園の駐車場で1歳園児がはねられ死亡 介護士の女を現行犯逮捕 島根県出雲市 | TBS NEWS DIG (1ページ)過失運転致傷の疑いで逮捕されたのは、島根県出雲市に住む介護士の...

    +79

    -14

  • 2. 匿名 2025/06/03(火) 21:05:52 

    まず親の意識を高めないとだめでしょ

    +1056

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/03(火) 21:06:08 

    運転手はもちろんのこと、保護者もちゃんとしてくれ

    これなんか保護者の責任も十分に問われるでしょ

    +1057

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/03(火) 21:06:11 

    親を叩くゴミクズにだけはなりたくないな

    +9

    -137

  • 5. 匿名 2025/06/03(火) 21:06:21 

    無理があるよね
    1歳ってさ
    だからこそ子供持ってる親は気をつけないといけない
    取り返しつかないもの

    +673

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/03(火) 21:06:39 

    園の設備とはいえ駐車場で一歳児ふらつかせて親御は何をやってたわけ?

    +770

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/03(火) 21:06:49 

    外から中は覗けないけど、中からは死角無く全部見られる車作れないのかしら。
    モニターじゃなくて、直接見られるの

    +8

    -14

  • 8. 匿名 2025/06/03(火) 21:07:10 

    まず歩かせない
    駐車場は抱っこ、どんなに嫌がっても

    +428

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/03(火) 21:07:32 

    今日も保育園車で迎えに行ったけど、昨日のニュースあったからめちゃくちゃ気をつけたけど

    子供だと物理的に見えないよね…
    手を繋いでおく…当たり前のことなんだけどね

    +332

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/03(火) 21:07:47 

    手を繋がない親多すぎ
    道路や駐車場を公園と勘違いしてる

    +468

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/03(火) 21:07:55 

    こわいよね
    保育園の駐車場を出る時いつも安全確認してたし、アクセル踏まずに徐行で進んでたわ
    目離してる人いたからさ

    +93

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/03(火) 21:07:57 

    親しっかりしろよ!
    運転手は被害者だよ!!

    +449

    -10

  • 13. 匿名 2025/06/03(火) 21:08:14 

    子供と一緒にいたのは親じゃないって話も出てなかった?

    +0

    -21

  • 14. 匿名 2025/06/03(火) 21:08:42 

    子持ちだけど、まだもう年長だけど、やっぱ駐車場は手繋いでる
    飛び出さない、って分かってるけどやっぱり怖いし

    +175

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/03(火) 21:08:46 

    そうなると保育園の駐車場が一番危ないね。

    +110

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/03(火) 21:08:55 

    自動車学校でこの授業したから運転が怖くなった
    ピラーの死角に人が4人くらいいるっていうのもやってた

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/03(火) 21:08:57 

    なんで運転手側の対策?
    これは子供連れてる親側が対策しなきゃならない話でしょ。

    +424

    -9

  • 18. 匿名 2025/06/03(火) 21:09:03 

    甥っ子が小さいころは手を繋いでも振りかぶって突進しそうになるからいつも手首握ってたな
    周りの家族連れは駐車場でも小さな子供を先に行かせたりしてたからヒヤヒヤした

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/03(火) 21:09:22 

    保育園の駐車場って怖いよね。
    手を繋がない人も多いし、チャイルドシートつけてない人の方が多いんじゃないか?ってくらい自由な人が多い。
    子どもを助手席に座らせてる人もよく見るし。

    みんな子ども大事じゃないのかな?

    +181

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/03(火) 21:09:27 

    気をつけて安全運転してても見えないものは避けようがない
    小さいお子さんのいる家庭は本当に気を付けて欲しい

    +123

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/03(火) 21:09:37 

    >>1
    1歳なら親がしっかり手をつないでてほしい

    +100

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/03(火) 21:09:55 

    >>3
    この事故はマジで保護者の責任が大きすぎる
    我が子が亡くなり、同じ保育園に通う保護者を犯罪者にした

    +468

    -5

  • 23. 匿名 2025/06/03(火) 21:09:58 

    この事故は詳細は分からないからなんとも言えないけど、うちの子の幼稚園ではお母さん達が話に夢中になった子供から目離しまくりだよ。
    すぐ側が道路なのに。
    いつ事故が起きてもおかしくないと思う。

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/03(火) 21:10:02 

    横断歩道も、子供と手を繋がないで
    親は携帯みてるとか見たことあるけど
    マジでああいうのは取り締まった方がいいよな
    死んでもいいと思ってるのかな

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/03(火) 21:10:03 

    今回のこれって
    「かもしれない運転」で防げたの?
    徹底的に「かもしれない」したとしたら
    保育園の駐車場で走り出すの無理ってならないかな

    +158

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/03(火) 21:10:20 

    >>13
    どこでそんな話出てたの?
    ジジババってこと?

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2025/06/03(火) 21:10:32 

    >>17
    親の対策も必要だけど、自動車は走る凶器だっていうことを忘れてはいけないから

    +12

    -36

  • 28. 匿名 2025/06/03(火) 21:10:38 

    小さい子供を野放しにしてた親の方が慰謝料とか払ってほしいわ。

    +160

    -3

  • 29. 匿名 2025/06/03(火) 21:10:38 

    まぁそうなんだけど、とりあえず一歳児はしっかりと手を繋いどいてくださいって思う。

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/03(火) 21:10:57 

    >>2
    悪いけど、駐車場で1歳児から目を離すって相当なバカなんだと思う
    小学生でも手繋ぐの嫌がるようになっても端を歩かせたりするのに

    +298

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/03(火) 21:10:59 

    >>24
    スーパーの駐車場とかも
    ものすごく危なげな感じの親子をよく見かける

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/03(火) 21:11:02 

    乗る前に周囲の確認をしても1〜2歳児なんて一瞬で死角に入り込むからね
    子の命を守るのはやっぱり親の最低限の責任だと思う
    ハーネスがもっと一般的になるといいな

    +88

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/03(火) 21:11:16 

    >>6
    別の事件だけど車に乗り込んで目を離した隙にダッシュして轢かれた子もいた
    チャイルドシートを確実につけてから離れるべき

    +133

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/03(火) 21:11:33 

    >>27
    そんなこと言ったらこの場合1ミリも車発進できないんだけど

    +84

    -7

  • 35. 匿名 2025/06/03(火) 21:11:58 

    かもしれないに運転するにしても限度があるよ
    どれだけスピード落としてても見えなければ避けようがない
    運転手よりも親の意識を高めるような記事の書き方して欲しいわ

    +101

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/03(火) 21:12:03 

    死角があることを認識しておくことや
    かもしれない運転は大事だけども
    やっぱり昨日の事故みたいなのは、子どもの保護者の責任だと思う。
    幼稚園や保育園以外でも、スーパーとか公園の駐車場で手を繋いでない人多いし迷惑だよ。
    子ども沢山いるからとか手を振り解いて逃げちゃうとか、そんなの理由にならない。死んだらそれを言い訳にできるの?
    普通に子どもの保護者の罪にしてほしい。昨日の件を責めたいのではなく、これからこういう事故がなくなるために。

    +96

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/03(火) 21:12:11 

    >>18
    これわかります
    手って小さいからすり抜けるよね
    私も手首握ってた

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/03(火) 21:12:12 

    >>2
    なんか強制的に学ぶ場設けた方が良いと思う。年子とか年齢近い子2人以上連れてる親とかさ

    +105

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/03(火) 21:12:55 

    うちの子、今年9歳になるけど絶対駐車場は手繋いでるから小さい子で野放しにさせてる親が本当に信じられない。

    子供のこと大事じゃないってことだよね?
    こういう場合は親が逮捕されれば良いのに。

    +98

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/03(火) 21:13:17 

    駐車場で1人で歩いてたって信じられないんだけど

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/03(火) 21:13:30 

    死角とは実際に見えないから死角

    敷地内、それも狭い保育園の駐車場だと尚更だし1番の責任は轢かれた子の親の責任

    亡くなった子供は本当に無念だと思うけどこれを背負っていく運転手も相当気の毒だよ

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/03(火) 21:13:43 

    フロントカメラもあるし、今回は防げた事故だったと思う。

    +0

    -36

  • 43. 匿名 2025/06/03(火) 21:14:01 

    ボンネットが無い車が増えればいいのに

    +1

    -16

  • 44. 匿名 2025/06/03(火) 21:14:16 

    >>40
    1歳だよ
    信じられない

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/03(火) 21:14:23 

    >>28
    轢いてしまった側ももう保育園通えないだろうし、田舎なら引越しを余儀なくされるかも。
    轢いた側のお子さんは何歳かわからないけど4〜5歳ならわかる年齢だし、慰謝料払って欲しいと思うよね。

    +75

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/03(火) 21:14:30 

    >>6
    おしゃべりに夢中だったのかな...

    +105

    -3

  • 47. 匿名 2025/06/03(火) 21:15:01 

    >>42
    どちらにせよカメラでも死角になるのでは?

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/03(火) 21:15:09 

    >>43
    正面衝突したら即死だね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/03(火) 21:15:10 

    >>35
    危機意識が明らかに薄い親っているもんね
    イオンとかでも子供がフラフラ歩いてるのに手を繋がないで放置してる親とか駐車場でみるし
    ニュース見ないのか?って疑問に思う

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/03(火) 21:15:15 

    発進時とスピードが20キロ以下に落ちた時に(十字路の一時停止の時とか)自動的にカメラの画像が映し出される設定になってる。

    家族はカーナビの画面が一時的にけえるから煩わしいとか言ってるけど絶対設定かえないわ。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/03(火) 21:16:02 

    >>48
    でもバスとかトラックはボンネットないよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/03(火) 21:16:20 

    >>2
    小さな子供が1人で動いてる状況がまずあり得ないんだけどね。飛び出してくるもの、死角に入るものを避けるつて簡単では無いから。

    +106

    -2

  • 53. 匿名 2025/06/03(火) 21:16:22 

    >>3
    逮捕されたお母さんとそのご家族が本当に気の毒。

    +211

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/03(火) 21:16:45 

    >>42
    1歳って80センチ平均らしいけど、離れてたらそりゃうつるけど、死角だと映らなくない?

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/03(火) 21:17:02 

    >>43
    ??どういう理屈なの??

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/03(火) 21:17:29 

    子ども放置でスマホいじったり談笑したりしてる親が多い

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/03(火) 21:18:05 

    子どもの手は離さないで
    迷子紐つけて手を繋ぐのが1番。
    なにかあって最悪なことになって運転手を責めても子供は戻ってこない。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/03(火) 21:18:05 

    >>10
    スーパーでもそう。2歳、3歳くらいかな。目線は全然違う方を見ながらこっちに突進してくる。こっち側が当たるわ、と分かるから避けてるけど。これが気付いてない人や老人だと回避できない場合どうするんだろう。結局人にぶつかるか、カートにぶつかるか。
    こっちが加害者ですか?親は一体何をしているのでしょうかね。

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/03(火) 21:18:06 

    あおり運転みてたら男の運転が頭おかしいような気がするけど
    年寄り除いたら危ない一般人は女ばっかり

    +0

    -7

  • 60. 匿名 2025/06/03(火) 21:18:10 

    >>2
    これ保護責任者遺棄にならんの?
    駐車場で1歳児から目を離すなんてありえんよ
    子供が亡くなってしまって可哀想ではあるけれど駐車場で目を離すのは親にも責任問えるようにしないとこういう事故はなくならなくない?

    +172

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/03(火) 21:18:10 

    >>51
    トラックとバスと自動車って全然違うじゃん

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/03(火) 21:18:47 

    >>13
    それとは別の事故だよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/03(火) 21:19:14 

    >>55
    ボンネット無くして、窓を下まで見えるようにすれば死角なくなるんじゃない?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/03(火) 21:19:35 

    >>42
    運転しない人?

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/03(火) 21:19:43 

    >>2
    「ずっと手繋いどけるわけないじゃん😅」って母親もいたけど、じゃあハーネスなり抱っこ紐なりで対策してくれよって思う。
    亡くなったお子さんはもちろん、ある日突然前科者になってしまった運転手さんがあまりに気の毒。

    +186

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/03(火) 21:20:32 

    >>6
    分かんないけど、月曜日だから保育園の布団下ろしてたとかもあると思う

    +23

    -39

  • 67. 匿名 2025/06/03(火) 21:20:39 

    >>25
    誰も人がいないことを確認してから発車するとかかな
    もうずっと発車できなさそう

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/03(火) 21:21:01 

    >>22
    これ轢いた人の名前とか職場ニュースで流してるけど、保護者がそのとき何してたかの情報流す方がよほど有益だと思う
    同じ状況にならないように気を付けようって注意喚起になるし

    +283

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/03(火) 21:21:02 

    運転席に乗る時点で前に誰もいなかったら、そのまま出発してしまうよ。
    どうやって確認すればいいの?

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/03(火) 21:21:14 

    免許もってたら知ってるよそんなこと
    だから轢いたんでしょうが
    乗車前に確認したって発進したあとに飛び込んでこられたら回避不可能

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2025/06/03(火) 21:21:48 

    保育園が家の近くにあるのはこわいな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/03(火) 21:22:13 

    センサー付いてても全方位じゃないから反応しない場合もあるだろうな…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/03(火) 21:22:25 

    言葉悪いけどスーパーの駐車場で子供フラフラさせてる親見ると
    ちゃんとガキ持っとけよ!ってマジで怒鳴る
    心の中でね

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/03(火) 21:22:26 

    >>67
    確認して乗車した後に子供が走りこんできている「かもしれない」
    ってなるからね

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/03(火) 21:22:59 

    >>1
    ドアミラーよりも下はほとんど死角

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/03(火) 21:23:05 

    接近アラームセンサーをオプションでつけたけど、こういう事故の話を聞くとつけてよかったと思う。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/03(火) 21:23:17 

    近くに通学路がある。
    10歳くらいでも後ろ確認せずに歩道からちょんと車道に落ちて来ることあるよ。
    子供がいたら歩道から離れて運転する。
    ほんま怖い。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/03(火) 21:23:29 

    うちのマンション、たまに駐車場とか通り抜けてるよその子がいて危ないんだよね。しかもランドセル背負って車の後と塀の間や車と車の間からでてきたり。

    学校に管理会社が連絡してくれたけど、忘れた頃にまた別の子がやるんだよね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/03(火) 21:23:33 

    >>74
    閉園まで待つしか…

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/03(火) 21:23:57 

    >>72
    徹底的に「かもしれない」で考えるなら
    センサーの死角に子供がいる「かもしれない」
    センサーが壊れている「かもしれない」
    とかいろいろ「かもしれない」があるからね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/03(火) 21:24:20 

    >>53
    逮捕されて例え不起訴になったとしてもひき殺してしまった自責の念は消えないよね
    もうこの保育園はもちろんこの地域に住めなくなるかもしれないし親が1歳児から目を離したせいで加害者にさせられてしまったようなものだよ
    保育園の駐車場や幼稚園、保育園付近の道路は慎重に走ってるとは思うけど園の駐車場では親は子供から目を離さない、手を繋ぐことを徹底してればこんなこと起こらなかったよ
    子供を失ってしまったお母さんはもちろんだけど亡くなった子供、ひいてしまった運転手も可哀想

    +127

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/03(火) 21:25:09 

    手を繋いでもイヤイヤ期の子供って繋いでる指を剥がしてでも走っていくよね

    +0

    -9

  • 83. 匿名 2025/06/03(火) 21:26:04 

    >>63
    真ん前に来られたら見えないよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/03(火) 21:26:06 

    申し訳ないけど
    親の交通意識が全てだと思う
    轢いてしまった方の運転手の方が気の毒だよ

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/03(火) 21:26:16 

    >>42
    設定とかスペックでカメラが画面にうつらないじゃない

    私の車は発進時うつるけど、実家の車はうつらない

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/03(火) 21:26:54 

    >>39
    うちは8才だけど駐車場だと手を繋くか
    繋がなくても真横にいる。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/03(火) 21:27:00 

    >>65
    駐車場なんて一瞬だよね?
    ずっと手を繋いでるわけではないんだから、その時間くらいちゃんと繋げよと思う。

    +57

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/03(火) 21:27:01 

    >>82
    まぁそういう子供はハーネスつけるしかない

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/03(火) 21:27:29 

    乗車前確認したって、運転手が運転的に乗り込んでシートベルト、エンジンかけてさあ行くぞって時に子供がトコトコ視覚に入って来られたらわからなくない?
    かもしれない、も動きだしたら小さな身体にぶつかるわけで意味ないよね?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/03(火) 21:27:33 

    うちは大丈夫って根拠なく楽観してる親多すぎ。「車が停まってくれるだろう」「見つけて避けてくれるだろう」じゃないんだよ。
    偶発だろうがなんだろうが、こういう事件は親の責任も問うべきだと思う。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/03(火) 21:28:20 

    >>6
    上の子も居たとか?
    一人チャイルドシート乗せてる時にもう一人がダッシュしちゃったとか

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2025/06/03(火) 21:28:47 

    >>14
    うち年中。
    我が子は飛び出す!って思いながら歩いてる。
    手を繋ぐの拒否したらブチ切れる。
    子供は信用しない。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/03(火) 21:28:48 

    第一子かなぁ…うちの子一歳の時はここは危ないな、と思ったら抱っこしたり手繋いでいたりしてた記憶…

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/06/03(火) 21:29:04 

    >>82
    それは理由にならない。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/03(火) 21:29:07 

    >>66
    そういうのって布団下ろして持ってから子供降ろさない?
    うち保育園じゃないから買い物の時の話だけど荷物たくさんあってもまずは両手に抱えて背負ってから子供を車から出して手を繋いで玄関まで行くよ
    荷物出す時なんて子供先に降ろしたら子供の姿見えないまま荷物出すことになるよね?
    大人しくて聞き分けのいい子だったとしても子供なんて何するかわからないんだから慎重にしすぎて悪いことはないと思う

    +62

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/03(火) 21:30:02 

    >>32
    もう4歳児まで&発達の未就学児はハーネス必須、しなければ親に罰金にすればいいのにね

    子=無意識の当たり屋ロケット
    親=危機意識皆無
    ドライバー=高齢者、ガバガバ免許外人

    今回の事件みたいな可哀そうな子供とドライバー増えないでほしい

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/03(火) 21:30:33 

    >>3
    登園時に車が行き交うのはわかりきってるのに手を離すのはいかん

    +88

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/03(火) 21:31:20 

    車に乗る時、確かに前方後方確認して乗るけど、いざ乗って、シートベルト装着したりルームミラーで人がいないか確認作業してる最中に、見てなかった隙にすでに子供が前方にいたら、分からない。
    だからこそ、親は目を離さず手をつなぐなり抱っこするなりしてほしい。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/03(火) 21:32:14 

    >>91
    だとしたら2人ともとりあえず車に乗せてから1人ずつシート取り付けないの?
    私はそうしてたし幼稚園の駐車場でもそんな人ばかりだよ
    下の子だけ車の外で待ってるのなんて私が気づいてないだけがもだけど見たことないな

    +46

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/03(火) 21:32:23 

    同じ保育園同士できついな、、
    加害者もそのまま通うのもね

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2025/06/03(火) 21:32:36 

    >>2
    この前ドラッグストアの駐車場から1.2歳の子供が車道の真ん中まで躍り出てきてびっくりした
    こういう親は結構いる

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/03(火) 21:33:22 

    >>82
    それで死んだら親の責任になればいいね
    運転手は無罪でいいよね
    親が責任持てないのに対して責任を負わされたくないわ

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/03(火) 21:34:24 

    死亡事故だけど
    このひいてしまったひとは結構な確率で起訴されないだろう

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/03(火) 21:35:04 

    >>12
    「車には多くの死角がある」保育園の駐車場で1歳園児がはねられ死亡…運転席から死角の70センチ JAFに聞く対策「かもしれない運転」

    +5

    -90

  • 105. 匿名 2025/06/03(火) 21:35:40 

    >>1
    スーパー入庫の時に車の影から6歳位の男の子が飛び出しそうになり危なかった
    大きいワンボックスカーが多いから左右見えない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/03(火) 21:38:53 

    >>101
    親にも罰則与えなきゃだめ

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/03(火) 21:39:39 

    >>9
    保育園からも今回の事故を受けて改めて通知があったよ。
    ・子供を先に降ろさない
    ・目を離さない
    ・手を繋ぐ
    ・駐車場内の10km以下走行の厳守
    自分もヒヤッとしたことがあったけど、運転手側も会社に遅刻しそうとか延長料金発生しそうとかでスピード出てたりあまり見ないで車を発進させる人を時々見る。
    後は子供を降ろしてる人のすぐ隣の駐車スペースにまぁまぁのスピードで駐車しようとしたり。
    目を離したママが悪いから仕方ないよねで済ませず自分も気を付けないとなと本当に思う。

    +17

    -3

  • 108. 匿名 2025/06/03(火) 21:39:54 

    保育園から貰うお便り等に
    駐車場は必ず手を繋ぐって書かれてるはずなのに
    手を繋がない親が多いこと

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/03(火) 21:39:59 

    >>1
    こんなとこウロウロしてる1歳なんて坂道スケボーで腹ばいになった5歳と同じよ

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/03(火) 21:39:59 

    >>13
    まさか………旦那…………?

    +0

    -8

  • 111. 匿名 2025/06/03(火) 21:40:16 

    >>1
    事故のあった保育園の駐車場が
    どの程度の広さかはわからないけど、

    車には死角もあるから
    親が手を離さないのは大前提として。

    私は教習所の先生が
    駐車場やその出入り口、交差点とはか
    ゆっくり行けば
    最悪、ぶつかったとしても
    相手が無傷や軽傷で済む、
    後ろから早く行けって圧力を感じて早く動いた所で
    事故にあえば全責任は自分なんだから
    ゆっくり行け
    って教わったから
    いつもその言葉を思い出して運転してる。

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2025/06/03(火) 21:40:16 

    >>22
    本当に、1歳の子供を駐車場に放置して親は何してたの!?
    これで「子供を返して!」とか言って被害者ヅラして轢いた女性を責め立てたりしたら許せないわ

    +203

    -2

  • 113. 匿名 2025/06/03(火) 21:40:22 

    >>2
    保育園の駐車場で井戸端会議する親もいるもん
    危ないに決まってる やめてほしい

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/03(火) 21:40:47 

    >>13
    お母さんの代わりに預かったならなおさら手離すなよと思うけどね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/03(火) 21:40:50 

    >>1
    正直、車メーカーにできることはたくさんあると思う
    増える高齢者やおバカな保護者一人一人の意識を高めることには限界があるんだから
    人間はミスをする、の発想で安全な車を作ってるとベンツが宣伝したのは30年近く前だけどいまだに真に安全な乗り物とは言えない
    車メーカーが本気で安全に取り組んでそういうシステムをオプションではなく標準装備化していたら、救われた命は山ほどあるはず

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2025/06/03(火) 21:42:13 

    >>1
    こういうのが嫌で大きい車からわざわざ軽自動車もう1台買った。まさかアルヴェルでお迎えしてないよね…?

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2025/06/03(火) 21:43:39 

    この事故があったばかりなのに、今日もスーパーの駐車場で2歳くらいのヨチヨチの子に「こっちだよ」って声かけるだけで先を歩いてる母親がいたよ

    手・を・つ・な・げ!

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/03(火) 21:44:14 

    360度全方位モニター付けるしか無いね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/03(火) 21:44:24 

    子供を野放図にさせる親の言い訳って大体


    「ちょっとだけでしょ」



    おまえ!そのちょっとのせいで、他人がどんだけ迷惑してると思ってるんだよ!!

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/03(火) 21:45:08 

    >>30
    保育園にお子さん3人通わせてる方がいるけど、年長、年少と順番に降ろしてって感じだから少しこどもが駐車場で待機してる時間がある
    反対に元気なお子さん2人いる方は毎日祖母も一緒に来てる
    1歳の子の下にお子さんがいたのかなと思った

    +5

    -6

  • 121. 匿名 2025/06/03(火) 21:45:31 

    >>110
    旦那は親じゃないってこと?笑

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/03(火) 21:46:31 

    >>82
    泣いても手を握るなりハーネス付けるなり自衛しなきゃ

    「うちの子イヤイヤ期で〜」……ドンッ!!って事故って死んでからじゃ後悔しても遅い

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/03(火) 21:46:48 

    >>54
    センサーの数とカメラの性質かな
    全方位カメラだったら映るかもね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/03(火) 21:46:56 

    親のせい。
    我が子ぐらい見とけ。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/03(火) 21:49:55 

    >>1
    >車に乗る際には、周囲をぐるりと確認する「乗車前確認」の徹底と「かもしれない運転」を呼び掛けています。

    無駄だよ
    ぐるっとチェックしてドライバーが乗り込んでドアを閉めてから
    チビッコは車の下に潜り込んだり死角に入り込むんだから
    親がしっかり子供の手首を離さない
    これしか防止法はない
    親の放置虐待の厳罰化しろ!
    罪のないドライバーを罪人にするな!

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/03(火) 21:52:01 

    車乗れるようになりたいって思うんだけど、自分は鈍感だし不器用だしこういう事故を起こしかねないから踏みとどまってる。一寸先は闇だよ…

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/03(火) 21:53:51 

    車のせいにするなよ。
    手を繋いだり抱っこしたりして、子供を守らない親が悪い。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/03(火) 21:54:09 

    >>4
    全部が叩きコメントに見えるなら被害者妄想の類だよ

    なるほどそちら側?

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/03(火) 21:54:26 

    これが怖いから全方位カメラつけてる。基本目視で頼りきるつもりはないけど。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/03(火) 21:55:35 

    >>104
    そういう意識の親なんだろうね

    +24

    -2

  • 131. 匿名 2025/06/03(火) 21:56:23 

    >>104
    このコメントするのに、こんな写真保存してるなんて、何だか悲しい人だね

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/03(火) 21:56:44 

    子供が轢かれた時の動画見たことあって(現場は映ってなくて、近くに停まっていた車のドライブレコーダーの映像のようで音声のみ聞こえる)衝撃的だった。
    お母さんらしき女性の声が入っているの。
    「ちょっと待って!あ!キャー!!」って…。
    今でも忘れられない。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/03(火) 21:57:20 

    >>34
    自分も親が悪いと思う
    それとはべつに車は好むと好まざるとによらず凶器になり得るとはいつも思ってる

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/03(火) 21:58:11 

    >>18
    それよ
    手を繋ぐでは振り解かれるから、私も手首持ってた
    どんなに嫌がられても命にはかえられないもの

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/03(火) 21:58:12 

    NO MORE 映画泥棒ならぬ

    NO MORE 子持ち客
    子持ちは外出しない。
    公共交通機関全般、飲食店全般、混雑するスーパー。
    家にいるのが一番安全。
    周りも迷惑せずに済む。
    外に出てくるな、以上。
    子持ちさん、さようなら。

    +0

    -6

  • 136. 匿名 2025/06/03(火) 22:01:47 

    >>39
    そういう親ばかりならいいのに
    今日もショッピングモールの駐車場で2,3歳くらいのよちよち歩きの子を手を繋がず歩いてた母親がいたわ
    横を通過するときは5km以下
    それでも怖い
    いっそクラクション鳴らして親に警戒させようかとも思った

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/03(火) 22:02:14 

    >>1
    え、うちの車と同じ車種だわ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/03(火) 22:04:23 

    >>123
    よこ
    じゃあ映らないかもね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/03(火) 22:06:31 

    1歳児を1人で放置する親がいるの信じられん

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/03(火) 22:06:51 

    前方の死角は駐車場にミラー沢山設置するかカメラ付けるしか対策なさそうだね…。
    せめて左の死角減らす為に車内用補助ミラー買おうと思った。前方用って全然無いんだね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/03(火) 22:07:26 

    >>1
    保育園、幼稚園の駐車場なんて急いでる親が多い危険スポットじゃん。
    一瞬でも目を離すなんて自殺行為。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/03(火) 22:08:23 

    >>58
    だから私は自分の方に小さな子が向かってきたら止まるよ
    車でもお互いに動いてたら過失割合生じるでしょ
    子どもの進路は予測難しいからぶつかってきたら向こう10割になるように

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/03(火) 22:08:25 

    本田車はスポーティー気取りなのかボンネット高くて車高は低くて視界が悪い

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/03(火) 22:08:30 

    >>30
    考えが甘いんだと思う

    事故なんて遭う訳がない(そんなこと考えてたら、家から一歩も出られなくなるじゃん。考えすぎ〜!的な思考)、
    車が気付いて止まるだろう(運転者はそのくらい注意してよね、という我が子の安全を他人に丸投げ)、
    何かあれば他のママが阻止してくれるだろう(他人の善意への期待)

    +56

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/03(火) 22:10:34 

    >>59
    いやー、私から見たらおかしな運転する車は毎回たくさんいるけど男女問わずだよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/03(火) 22:11:12 

    >>1
    子供は突発的に動くからこの死角気にしてたらいつまでたっても発進できないんじゃ?

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/06/03(火) 22:11:17 

    死角があるから親が気をつけろっつってんの
    親が気をつけていれば幼児の事故9割は減るわ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/03(火) 22:11:17 

    >>120
    むしろ0歳がいるなら1歳の手は絶対に離したらだめでしょ

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/03(火) 22:11:18 

    >>60
    アメリカとかなら絶対それだろうね

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/03(火) 22:12:27 

    公園じゃないんだし、親がちゃんと手を繋いだり抱っこしてないと駄目でしょ
    駐車場だよ?
    車が動くってわかってるのにさ
    轢いた方が可哀想

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/03(火) 22:14:31 

    >>120
    よこだけど
    私も2歳差で3人の子どもを連れて車で保育園の送迎してたけど
    0歳→2歳→4歳の順番で降ろして
    4歳→2歳→0歳の順番で乗せてたよ
    0歳は抱っこ紐、2歳は左手、4歳は右手
    歩ける子どもを先に降ろして手も繋がずに放置とかした事ないし、他の2、3人兄弟、双子のお母さん達もみんな同じようにやってたよ
    そのまま出勤するのに祖母の付き添いとか意味が分からないし
    小学校高学年になっても歩道側に寄せて歩いたり交差点では腕掴んだりするのに
    1歳2歳の手を離す親の気がしれない

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/03(火) 22:20:23 

    >>141
    自殺ってか子殺し行為だね
    他人の車に轢かせて子供を殺す
    虐待死といっても良い

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/03(火) 22:22:05 

    >>22
    実名報道されて気の毒に思ったよ
    1歳がうろつくことの方がおかしい 防げた事故

    +199

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/03(火) 22:22:29 

    >>4
    容疑者になってしまった親?叩けないよね

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/03(火) 22:23:33 

    >>111
    意識は良いけど残念ながら相手が1歳児の場合は当てはまってくれないよね
    このケースは親の責任が全てだよ

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/03(火) 22:24:47 

    >>153
    今回の事故は非道いよね
    実名報道に現場で逮捕
    普通に我が子を保育園に送ってきたお母さんを
    現行犯逮捕って非道すぎるよ

    +112

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/03(火) 22:29:38 

    >>1
    保育園のお迎えの時は怖くて車の下まで覗き込んでから乗り込んでたな。それでも、もし乗り込んだ直後に幼児が歩いて来てたら気付きようがないのよ。だから保護者が絶対絶対1秒たりとも手を離しちゃいけないのよ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/03(火) 22:32:09 

    >>68
    名前出てるの⁈

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/03(火) 22:33:38 

    >>156
    減刑の嘆願書とか回ってきたらコメント付で署名案件
    悪いのは運転手ですか?って

    +57

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/03(火) 22:35:45 

    >>159
    てか、不起訴嘆願
    裁判で無罪になる可能性は限りなく低いよ
    検察段階で不起訴にしてもらわなきゃ

    +46

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/03(火) 22:37:27 

    >>17
    馬鹿な親が駐車場で子供放置することあるけど、轢いたら運転手の責任になるから自衛しましょってことじゃない?馬鹿は変えられない。

    +27

    -4

  • 162. 匿名 2025/06/03(火) 22:37:32 

    >>15
    保育園の駐車場はほんと怖い。お迎えの時間は車の出入りも多いし歩いてる親子も多いし、運転してても歩いてても緊張感ある。だから手を繋がないとか目を離すとか考えられない。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/03(火) 22:37:54 

    >>99
    多動のすり抜け名人とか?
    うちは1人だけど、どんな策とっても精神状態アホな時は即外すし、キーロックする前に外して脱走して
    出発遅れるとかある。
    高級なチャイルドシートにしても無駄そう。
    電車もスプリングきいてたら跳ねるから座り心地は関係なさそう。
    2人共多動とかやんちゃの聞く耳なしだと難しいかも。

    +0

    -17

  • 164. 匿名 2025/06/03(火) 22:39:46 

    コレ実名報道されてるのめっちゃ気の毒だった。この間の小学校に乱入した男2人は全く報道しないくせになんなん

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/03(火) 22:41:53 

    >>2
    駐車場で子供を自由にさせながら車を威嚇するように睨みつけてくる親いるよね、、
    違うでしょと

    +53

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/03(火) 22:43:10 

    放置した親がなんのお咎めもないのは理不尽
    法改正して野放し親こそ罰するべきでしょ
    ドライバーは悪くないよ
    放置した親が悪い

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/03(火) 22:43:17 

    >>30
    本当、バカ親のせいで死んだ

    +41

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/03(火) 22:44:08 

    >>163
    チャイルドロックしないの?

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/03(火) 22:45:14 

    >>14
    うち小3と小1だけど駐車場から施設内入るまでは今でも手首掴んでる

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/03(火) 22:48:05 

    >>161
    >>161
    道路でスケボーに腹ばいになって、一時停止して動き出した車に突っ込んでいった子供もいたよね
    祖母がついていたのに
    「車には多くの死角がある」保育園の駐車場で1歳園児がはねられ死亡…運転席から死角の70センチ JAFに聞く対策「かもしれない運転」

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/03(火) 22:50:22 

    >>163
    何歳なんだろ。
    多動のお子さん2人はキツイね。旦那がいる時に用事をまとめてすませるとか、ハーネスつけるとか?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/03(火) 22:50:41 

    >>42
    旦那協力の元、角センサー、バックモニター付きのアルファードで子供を使って実験したことあるけど、マジで死角ある。

    意外と一番やばかったのはミラーの真下

    センサーも反応しないしミラーにも映らないから直接見ないと気づかない

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/03(火) 22:51:44 

    >>30
    あの事故は運転手さんが本当に可哀想だし、あれで逮捕って酷い話。

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/03(火) 22:52:09 

    >>2
    本当それ。
    大事な子供なら駐車場で野放しにしないよね。
    大事なら、だけど。
    どーでもよくて金だけ欲しいなら別でしょうけど。

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2025/06/03(火) 22:52:44 

    >>160
    そうですね
    不起訴以外あり得ない話でした!

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/03(火) 22:54:30 

    >>6
    その辺平等に報道しないと意味ないよね。
    今後の抑止力や注意喚起になるんだし

    +106

    -1

  • 177. 匿名 2025/06/03(火) 22:55:33 

    >>161
    自衛だけで避けられないでしょ
    車側が死角を問題にせず完璧に事故回避するより手を繋ぐほうがよほど簡単
    それこそ馬鹿でもできるんだから

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2025/06/03(火) 22:57:43 

    >>172
    センサーも反応しないのが怖いね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/03(火) 22:57:44 

    >>170
    その事故をググったら不起訴処分だったらしいね
    当たり前だけど
    今回の駐車場は難しいかもね
    日本ってどうして「予測できたか」を重視するんだろう?
    ドライバーにばかり負担が重すぎる気がする
    自動車が走る車道、駐車場は
    ドライバーが安心して運転できる環境にすべきじゃないの?って思う

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2025/06/03(火) 23:00:48 


    駐車場で子供放流とか大事じゃないんだろうね、いなくなって清々してるかも

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/06/03(火) 23:06:09 

    >>17
    一歳なんて車が徐行で動いてても逃げないとなんてわかんないよね

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/03(火) 23:11:25 

    >>66
    じゃあ仕方ないね
    ってなると思う?

    +20

    -2

  • 183. 匿名 2025/06/03(火) 23:12:08 

    場所関係なく小さい子を放置してる親って意外と多い
    自動ドアに手ついてる子とかヒヤヒヤする
    いつかは大きな事故に巻き込まれてしまうんだろうなと思う


    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/03(火) 23:13:02 

    >>106
    でも罰ってどーやって?
    警察呼ぶの?
    その間に逃げそうだし

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/03(火) 23:13:30 

    >>7
    全方位は無理だ
    ちなみにトラックやバスの大きな車には『アンダーミラー』というものがついていて
    前方真下を目視するためのカーブミラーの小さい形状のもので
    法で取り付けが義務付けられている
    後付けで自家用車に取り付けるのも可能だけれど見た目がよろしくない

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/06/03(火) 23:13:43 

    ハーネス義務化して欲しい
    そのくらい危ない

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/03(火) 23:13:55 

    コンビニでバイトしてるんだけど、店の前に車つけて小さい子だけパタパタ走って入ってくるとかよくあって本当に怖い。目と鼻の先だから大丈夫!と親は思ってるんだろうけど、タカをくくらないでほしい、何かあったら?ってなぜ考えないんだろう。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/03(火) 23:14:41 

    死角で見えないなら「かもしれない運転」したら八方塞がりで立ち往生しとくしか方法がないじゃん。
    徐行でゆーっくり進んだとしたって、見えないならぶつかるまでわからないもん。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/03(火) 23:14:42 

    >>65
    ホント!亡くなった子供は可哀想だけど、加害者になってしまった人とその人の子供も同じ園に通っててお母さんが逮捕されるなんて悲しい…
    名前も全国に知らされて気の毒過ぎる!

    +39

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/03(火) 23:16:08 

    >>5
    絶対に駐車場では手を離したらダメ!
    手を繋ぐか抱っこしなきゃ…

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/03(火) 23:22:40 

    >>182
    当時の状況を想像しただけです。だから仕方ないなんて少しも思ってないですよ。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2025/06/03(火) 23:25:24 

    >>182
    誰もそんなこと言ってないじゃん
    他人にキレすぎなんだよ更年期ババア

    +6

    -9

  • 193. 匿名 2025/06/03(火) 23:28:03 

    自分を守るためにも全方位カメラつけた方がいいと思う

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/03(火) 23:30:42 

    車の運転が怖くなる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/04(水) 00:00:28 

    >>165
    それ一番腹立つ

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/04(水) 00:01:15 

    >>184
    逃げないでしょ、子どもひかれてんのに

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2025/06/04(水) 00:09:36 

    >>192
    自分もイライラしてて草

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/04(水) 00:18:59 

    >>6
    何してたかニュースで言ってなかった気がする

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/04(水) 00:24:44 

    駐車場を1人で歩いてるってもうそれ育児放棄でしょ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/04(水) 00:38:48 

    早く逮捕された介護士さんのお母さんを釈放して、亡くなった子供の保護者を逮捕してほしい。100%悪くないのに逮捕されて気の毒でならない。きちんと謝ってよ、人生めちゃくちゃにしてすいませんってさ。自分のせいで。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/04(水) 00:39:50 

    >>189
    むしろそっちの親子のほうが被害者じゃん

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/04(水) 01:10:43 

    >>165
    いるいる!
    駐車場の車の間から小さい子が飛び出してきたからブレーキかけて子供に
    「あぶないよ!」と声かけたらスマホ見ながらちんたら歩いてきた女が
    子供を抱き寄せて私を睨みつけてきて
    そんなパフォーマンスする前にスマホじゃなく子供を見ろ!と思った

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/04(水) 01:20:01 

    マンションの駐車場で子供と遊ぶのやめて欲しい。日陰で涼しく風も通るからいいんだろうけど、親がいない時に子供達だけで遊ぶようになったらどうするんだろう。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/04(水) 01:35:22 

    静か過ぎる車が多く誕生してることが大きな問題。歩行者にはバックミラーは付いてません。
    互いの存在を知らせることが安全運転に欠かせない要素です。メーカーはその辺を考慮して欲しい。

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2025/06/04(水) 01:35:43 

    >>10
    現代版の口減らしかと思ってた。危ないよね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/04(水) 01:44:45 

    >>60
    最初の子は20代前半で産んで、最後の子は30代後半で産んで
    どちらも男の子なんだけど、パーっといきなり走られた時に若い時のように子を追えなくなっていた😞

    あっ!と思っても、頭の中の自分と身体が噛み合わない感じ。幸い事故にはなっていないけど、そういう方多いんじゃないかな〜と思う。

    +1

    -20

  • 207. 匿名 2025/06/04(水) 01:56:25 

    >>2
    これは自動車の運転手だけじゃなくて
    歩行や自転車を使う人たちも学ばないとダメだよね

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2025/06/04(水) 02:12:38 

    ペットの犬猫と同様に扱えよ
    駐車場でペット死ぬことなんてほとんどないでしょ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/04(水) 02:25:09 

    >>17
    >>1の写真でかもしれない運転を!と言われたら車動かせなくなるわな…

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/04(水) 02:30:53 

    >>202
    わざとらしい人いるよね。
    道で通り過ぎるときにわざとらしく母親が子供に覆い被さって守って?たんだけど、そんなことせずに2人とも横に並んで歩道側にもう一歩ずつ詰めて腕で子供押さえた方が安全なのにな。

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2025/06/04(水) 02:44:47 

    大人でも道路の真ん中を変なペースで歩いてるのとけやめてほしい。
    高齢者チャリもなぜか車をよけずにスレスレのところを通りたがるよね。
    あとやっぱり夜歩く時は真っ黒な服装はやめてほしいわ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/04(水) 02:51:40 

    >>69
    思いっきりクラクション鳴らすしかなくなるよね…
    やりたくもないけどさあ。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/04(水) 02:57:28 

    >>43
    死角の大半はボンネットの有無によるものではないよ
    ダッシュボードやドアなどの遮蔽物で運転手が囲まれていることがマズイ
    全て透明にできたら死角はなくなる

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/04(水) 02:59:15 

    >>69
    前方カメラがある車なら発進時はオンにして見ておく
    死角がかなりカバーされる

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/04(水) 03:01:25 

    >>1
    一応この写真を子どもにも見せようと思う。年長です。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/04(水) 03:01:39 

    >>82
    >>122
    抱っこ紐みたいなの3歳くらいまで用のができてもいいかもね。
    そもそも1歳なら既存ので抱っこしてても良かったと思うけど。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/04(水) 03:05:35 

    >>170
    これはちょっと頭がアレ&運も良くない子だったんだね。
    残酷だけど、色んな意味で生存に適さない個体だったんだろうな

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/04(水) 03:27:25 

    >>12
    職業もさらされて「女」って報道されるんだもんね
    この人も親でしょうに犯罪者にされて気の毒だわ
    そして明日は我が身

    うちのも落ち着きなくて手振り解くタイプだから、言うこと聞けるまではハーネスつけてたな
    マジで安心だからおすすめ

    +46

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/04(水) 03:48:26 

    駐車場に子供を放置した親は被害者ぶって泣いているのかしら?
    法律を変えて放置親こそ逮捕されるべきだと思うのに

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/04(水) 04:42:47 

    1歳の子どもと手をつながないのは納得できない

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/04(水) 05:28:58 

    >>19
    バカだから自分はなぜか行けるとか思ってるんだよ、事故にあえばよし。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/04(水) 05:29:23 

    >>6
    【少し】離れた場所にいたらしいよ
    この少しって感覚、人によって少しの距離数値違うしちゃんと見てなかったのを自己保身するために使う言葉でもあるよね。
    他人から見たらそれは少しじゃないよ?って思う距離感を少しって発言する人よくいる。
    よくいるおしゃべりに夢中の無関心ママの可能性もある

    +107

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/04(水) 05:32:39 

    >>206
    そうやってわかっているのなら、もうハーネスつけておくかおもちゃの手錠ででも親と子の手を繋いでおくしかない

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/04(水) 05:49:34 

    >>12
    運転手が被害者ではない被害者は轢かれた子ども
    運転手も決めつけのだろう運転してたんだろうね
    いないだろう、周囲確認不足、前方不注意、減速もしてなかったんじゃない?
    保育園の駐車場内でいつ子どもが飛び出してくるか分からない状況なのに轢き殺すって免許返納しなレベル

    +3

    -21

  • 225. 匿名 2025/06/04(水) 05:52:31 

    >>22
    実名で被告ってつけて間違いないと容疑を認めているとか犯罪者みたいな報道の仕方してて凄くモヤモヤした。親が見てないのが原因なのに運転手も子供も気の毒すぎるとしか

    +58

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/04(水) 06:01:56 

    >>6
    セカンドバイオレンスになるよ
    SV
    被害者を責めるのは違う

    +2

    -18

  • 227. 匿名 2025/06/04(水) 06:13:55 

    >>224
    >保育園の駐車場内でいつ子どもが飛び出してくるか分からない状況

    確かに日本の法制度はそういう前提で運営されているよね
    でも、この認識がそもそも間違っていることにそろそろ気づくべきだよ
    駐車場は車を停める、車を発進する場所であって
    子供が飛び出す状況にする保護者が悪いんだよ

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/04(水) 06:37:05 

    >>177
    馬鹿がやらないから事故ってんのよ
    馬鹿をコントロールできないんだから自衛するしかないんよ。猿に日本語教えても、豚に計算教えても無駄なのと同じ。なんで喋れないの?なんで計算しないの?って怒るほうが馬鹿よ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/04(水) 06:40:59 

    >>50
    それでもその死角から突然出て来るチャリとかいるから気をつけないと本当に危ない でもそう言うのに限って逆走してたりしても睨んで来るんだよね

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/06/04(水) 06:44:35 

    >>226
    実質加害者でしょ
    被害者は亡くなったお子さんと轢いちゃったお母さん

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2025/06/04(水) 06:48:12 

    >>6
    セカンドバイオレンスになるよ
    SV
    被害者を責めるのは違う

    +0

    -10

  • 232. 匿名 2025/06/04(水) 06:50:15 

    >>95
    子供は最後だよね
    保育園の駐車場でも、最初にお子さんを降ろす親御さん結構いるから、車出す時や周辺の道路では気を付けて超徐行してる

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/04(水) 07:26:07 

    >>227
    だからどっちかとかじゃなくてどっちも気を付けなければならない話

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2025/06/04(水) 07:32:09 

    >>19
    「子供が嫌がるから〜」
    でやりたい放題させてる親が多すぎる。
    危険予測も出来ないお花畑な親ばかり。

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/04(水) 07:37:45 

    >>21

    1歳の頃は手を繋いでたとしても駐車場歩かせるのは怖かった。
    3歳になるくらいまでは駐車場では必ず抱っこしてた。

    「少し離れたところにいた」とか考えられない。
    私の感覚では「少し」って1mとかそれくらいなんだけど、1mだとしても数秒間だとしても駐車場で1歳児から離れていたなんて考えられない。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/04(水) 07:40:44 

    >>66

    なんかショッピングモールの駐車場でも、父親が買い物した荷物を積んでいる間に子どもがひかれたって事故あったね。

    そんなもん予測できるやろ…と思うんだけど、なんとかなると思っちゃうのかな。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/04(水) 08:03:59 

    >>2
    公園とかでも同じぐらいの子供連れてる親が集団になると他の親が子供見ててくれてるって勝手に思い込んで井戸端会議に熱中してるお母さんいるよね。自分の子供で手一杯でよその子なんて気にしてないのに、世話係的な感じで見られるからたまったもんじゃない。
    どんな状況でも自分の子供は親が責任持って見るのが当たり前という認識がもっと広まってほしい。

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/04(水) 08:05:01 

    >>79
    閉園しても駐車場でベラベラお喋り

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/04(水) 08:11:28 

    >>1
    最近の車って窓が小さしスモークだから見づらい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/04(水) 08:26:27 

    >>19
    保育園の駐車場だから「みんな気を付けてるから大丈夫」って馬鹿げた意識なのかも
    息子が通ってた幼稚園でも、先生に引き渡す直前に子供が走り出して車との接触事故があったよ

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/04(水) 08:41:23 

    子供が幼稚園の頃も
    同級生が路駐の送迎の車の間から反対車線に停められた路駐の自分ちの車に乗ろうと飛び出して走行車と接触したのを見たわ
    そういう状況だったから走行車も警戒して徐行していて子どもは転倒しただけで済んでいたけれど
    子どもはぱっと動くから親は絶対に見ておかないとダメ
    園でハーネスをつけてからさようならでもいいくらい

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/04(水) 08:45:07 

    >>168
    キーロック=チャイルドロックです。
    旦那がチャイルドシート座らせて、運転席に戻るまでの瞬間に外して開けます。チャイルドシートの鍵のロックとかもしてますが、キツくしてもすり抜けます。
    縄や鎖で拘束する以外どれも無駄ですね。拘束したら外すまで怒鳴り叫びますね。
    もちろん、機嫌良い時はルール理解してるので馬鹿はやらない代わりにずっと喋ってます。
    走行中も外すんで、一度顔面強打しない限りは反省とかはしないですね。(よそ見して走って鉄棒?に強打してたんこぶ作ってから動きが慎重になるとか、経験からしか学びません。火傷もしかり)
    ちなみに真ん中の席は酔いやすいので、私は助手席以外座れません。車は買い物くらいなんで、留守番させるのもありですが、最近1人で公園に遊びに行くので置いていけず。もはや買い物行くだけの車なんて私はいらんのですが、旦那が見栄張り?で手放さず、無駄過ぎます。

    +0

    -6

  • 243. 匿名 2025/06/04(水) 08:49:55 

    死角なんてもちろんわかってるけどさ
    運転席から確認できるシステムがなきゃどうしようもなくないか?
    教習所みたいに車の周囲回って確認後に乗り込んだとしても
    そのわずかの間に来られたらもう駄目じゃん
    子供連れている側の親ももっと意識高くしてもらいたい

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/04(水) 08:57:38 

    >>171
    2人共うちみたいなのだったらって話です。
    うちは1年生ですが、年中くらいから精神年齢は変わらず。年少は力なかったので暴れるだけでしたが、年中ではベビーシート崩落したので、体重制限オーバー前にチャイルドシートにかえました。じっと出来ない理由が複数且つ毎回違うのでどうしよううもなく。

    全くの馬鹿かと思えば、満員電車で潰されそうな時はじっとしていて、降りる時に降りられなそうだった時に(私は急ぎでないから次の駅でもいいかなくらいに思ってた所)すみません、おりまーす!おりたいです!おろしてくださーい!って大人を動かし、他の人も助かっていそうでした。自己中もたまには役に立つんだなと笑

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:02 

    >>6
    周りを責めたって自分が加害者になるのを防げるのは自分自身なんだから、なりたくない立場にならない為にもやれる事はやった方が気分もいいよね
    周囲が全員一歳児の親の方を悪いって言ってくれたとしても、轢いてしまった事実は消えないわけで、完全には自分の心は守れなくない?

    +0

    -11

  • 246. 匿名 2025/06/04(水) 09:05:39 

    >>234
    子どもファーストって言葉嫌い
    未就園の子どもも躾けないと
    今時犬でも吠えない、待てってきちんと躾けられてるよ

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:09 

    乗車前にいくら確認したって、乗り込んでシートベルトとか着けてる間に接近されたら終わりじゃない?
    ACで保護者は幼児とは手を離さない様に流して欲しいわ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/04(水) 09:18:59 

    いのししとか鹿とかの【飛び出し注意】の看板は解る
    けど
    こどもの飛び出し注意は理解できない

    保護者がしっかり捕まえていれば起きない現象だよ?
    それとも人間の子供の姿をしたイノシシや鹿なのか?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/04(水) 09:31:36 

    >>243
    全方位アラウンドビューモニターを付けるしかない

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:52 

    >>7
    全方位アラウンドビューモニターがあるでしょ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/04(水) 09:35:51 

    >>185
    全方位アラウンドビューモニター付けるしか無いでしょ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/06/04(水) 09:52:37 

    これを避けるのは無理でしょうよ…

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/04(水) 09:58:54 

    >>95
    子ども
    載せるは一番はじめ
    降ろすは一番さいご

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/04(水) 10:00:26 

    ここ最近びっくりするぐらい駐車場で子の手を繋がない親が多すぎる
    イヤイヤ期だろうがなんだろうが手だけはしっかり繋いで
    ふらふら歩かせてるのかなり怖いよ

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/04(水) 10:01:35 

    >>19
    ちょっと聞いて欲しい。
    いつもタクシー運転して登園する60代くらいのじーさんがいるんだけど、(タクシー運転手)
    今日は左腕に孫を抱えて、右手で運転して駐車場に入って来た。
    チャイルドシートが無いどころの話じゃない!
    あり得ない。
    通報して良いかな?
    どうやって通報したらいいんだろう??

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2025/06/04(水) 10:03:52 

    >>1
    子ども2人いるけど、駐車場で手を離したことないよ。
    下の子で手が離せない時は、足で挟んで上が動くの食い止めたこともある。
    それくらい駐車場は危険な場所なのよ。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/06/04(水) 10:20:36 

    双子なんだけど保育園送迎は大変ではあった
    1人だけさーっと走って行ったりする
    ただ駐車場と玄関の間に割と厳重な門があるからしっかり準備してから外に出ることはできた
    園でも商業施設でも駐車場は怖い
    でも保育園だと大体駐車場って門の外だよね

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2025/06/04(水) 10:30:22 

    >>253
    横だけど
    極めて慎重にするならまず子供を保育園に連れて行き保育士に渡す
    それから月曜日の荷物を降ろして保育園の所定の場所にセットする
    これが一番安全じゃないかな
    ものすごーく面倒くさいけど

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2025/06/04(水) 10:45:34 

    >>65
    よこ
    ハーネス義務化して欲しい
    「ハーネス批判しないで!」とか時々バズってるけどむしろ強制していいよ

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/04(水) 11:10:34 

    >>65
    ガルでも「子どもが嫌がるから〜」とか言ってる人いるよね
    もはや育児放棄だと思ってる

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2025/06/04(水) 11:14:10 

    >>14
    飛び出すよ。

    普段大人しくて割と真面目な7歳、駐車場で急に飛び出してぶつかる所だった。

    もうそういうヒヤッとするのほとんどないから油断してた
    下の子で手が塞がってるけど自分の服掴ませるでもしないと防げないわ…。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2025/06/04(水) 11:15:36 

    息子が我が家初の外車を買ったんだけど、
    センサー多くてびっくりした。周辺360℃はもちろん店なんかの出入り口の傾斜にまでピーピーピーピー(バンパーいっちゃうよー!ぶつかるよー!!みたいな。)言ってて、ほぉぉおおおお...ってなった。

    私の車はもう20年近く経ってるから前後のソナーしかない..

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/06/04(水) 11:39:48 

    子供が通ってる保育園、門が二重ロックで少し複雑なのと、高い位置にあって両手使わないと閉められないからいつかこういう事故おこりそうと思ってる。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/04(水) 11:49:28 

    旦那がダッシュボードに大きなスピーカー置いてるのほんとやめてほしい
    仕事行ってる間に撤去してやろうか

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2025/06/04(水) 12:29:45 

    >>1
    ぶっちゃけぶつかる怖さより理不尽な逮捕が怖い

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/04(水) 12:46:01 

    >>11
    私は駐車場で手を繋いでいない子供がいたら完全停車してる
    何かあっても、こっちは停車してたからと言えるしね

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:46 

    うちの前が小さな道路なんだけど、車通りは少なめではあるけど普通に車通ったり駐車したりする車いるの道路族一家は普通に子供だけで道路遊び、自転車乗れるようになったのか前も見ずに自転車暴走させてる。
    我が家の前でしゃがみ込んだり、横向きながら自転車走らせてるからこちらは避けようがなく、この親達は子供轢き殺されても平気なんだろうかと不思議に思ってる。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:31 

    >>82
    そこで腕をつかむか無理やり抱っこしないと

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/04(水) 13:15:39 

    どっちの立場にもなるからほんと怖いわ。お迎えの時は肩ごとガシッとつかみながら歩いて車に対しても捕まえてますよって分かるようにしてるし、自分が車で駐車場出る時はめちゃくちゃキョロキョロしながらゆっくり出るようにしてる。でもほんと親同士喋りながら子供が座り込んで駐車場の石拾ってたり、パッて動くんじゃないかとヒヤヒヤしてなかなか出られない時もある。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/04(水) 13:48:03 

    >>255
    タクシー会社かな?
    でもそのおじぃが個人でやってるタクシー会社だったら意味ないか…

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/04(水) 13:55:06 

    うちの園に限らず、恐らく園内に入るにはみんな鍵付きの門があるよね?
    子どもを連れて帰ってる時に、子どもだけで2人走ってきた子達がいたんだよね。お母さんの姿が見当たらないし、早く門開けて!みたいな事言ってくるんだけど開けれるわけないじゃん?急いで夕飯の支度とかしなくちゃいけないのに全然母親来なくて5分〜くらいしてチンタラ喋りながら2人の母親登場。しかも、は?何してんの?何待ってんの?みたいな態度ではらわた煮えくりかえりそうになったよん♬

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/04(水) 14:59:30 

    >>1
    よこ
    幼稚園が近くて歩いてお迎えに言ってたけど、お迎えのお母さん達が喋って子供達だけで歩かせてるのも怖かった。車でお迎えにきてる人からしても、同じ道走る時は動き予測もできないから怖いだろうなと思って幼稚園側に言ったけど無視されたよ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:08 

    保育園で送迎してるけど、駐車場で何故か上の子を先に降ろして下の子を後に降ろしてる親が居る。上の子って言っても3歳くらいだったりで、予測しないことをする可能性もあるのに。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2025/06/04(水) 15:44:29 

    >>255
    タクシー会社と警察署の両方に通報してはどうかな?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/04(水) 15:56:47 

    手繋いでるだけで解決できること!!

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/06/04(水) 18:09:44 

    >>68
    1人で歩かせてたとはニュースで出てたよ

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/06/04(水) 18:15:15 

    >>210
    うちは突発的に飛び出しそうな
    ところがあるから、
    絶対に車道に出ないように
    覆い被さるようにガードすることある。

    手を繋がなかったら、親が悪い。
    子供を守ったら守ったで、
    何がわざとらしいだよ。
    ひどいこと言うよね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/04(水) 18:28:23 

    >>270
    >>274
    あんな堂々と抱っこで運転してるから個人だと思ってたけど、会社勤めならヤバいよね。
    警察署に連絡したらいいんだね。
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/04(水) 18:33:18 

    >>91
    昨日、2人(2歳前?と3歳くらい)の子のお迎えに来てた保護者。
    小さい子に話しかけながら、その子の後ろを歩いて、そのちょっと後ろを3歳くらいの子がついて歩いてた。

    私は出ようとしてたところで、2人とも歩いてるところを認識してたけど、隣の車だったし、私の車のすぐ前を歩いてるときは3歳の子でも見えない高さだった。
    認識してなかったら…
    ちょっとしたタイミングで、誰にでもあり得ると感じたよ。
    手を繋がない、見てない親、ほんと多い。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/06/04(水) 18:52:07 

    >>1
    親が悪い

    手を離すな

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/04(水) 19:08:05 

    まず小さい子を一人にしないで欲しい
    幼稚園のお迎え親、親は話してて子供は放置してるの危なすぎるのよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/06/04(水) 19:20:02 

    仕事で複数の幼稚園、保育園に納品に行かなきゃいけなくて、連日の保育園周辺での事故、本気で怖いです
    片方は側面にぶつかった事故と聞いたし
    お迎えの時間とかはなるべく避けてるけど

    私の社用車は目線の高いハイエースだし、徐行くらいのスピードだけど、側面から飛び出しとかは避けようがないんじゃ?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/04(水) 20:03:12 

    >>1
    子供は掴んでてほしい
    こういう親って轢かれないと思ってんの?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/04(水) 20:23:24 

    >>6
    園の駐車場が1番の危険地帯なのは言われなくても子供がいなくても健常者の大人なら考えなくても分かる

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/06/04(水) 20:35:49 

    なんかなぁ…

    気をつけるのは、亡くなった子の親が一番気をつけるべきなんじゃないの?

    手をつなぐんだよ…目を離さないんだよ…

    その親のせいでみんな不幸になってんじゃん。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/04(水) 20:47:04 

    小1の子ですら駐車場は手を繋ぐけどね、親は何してたんだか

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/04(水) 20:55:25 

    確かに車を運転している以上責任はあるけど、ドライブレコーダーで飛び出したタイミングなどでどちらが悪いか判断して欲しい。
    飛び出してきたら避けられない事もある。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/04(水) 21:00:43 

    >>287
    1歳児の身長はレコーダーにも映っていないかも

    検察さん不起訴にしてあげて
    子供の事故は保護者の責任だよ
    赤の他人の運転手に責任転嫁しないでほしい

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/04(水) 21:12:49 

    >>15
    今朝保育園から、この事故のことを前置きに、保育園の駐車場では子供の手を絶対に離さないように注意喚起のお知らせが来てたのに、早速今日の帰り、保育園の門を出た瞬間子供の手を離して、子供達が駐車場近くを走り回ってたわ。
    親御さん達も今朝のお知らせを見てるからか、「こーらー!」とかなんとか言って子供達を怒ってたけど、いやいや、門出る前からしっかり手をつかんでおけよ!!と思ったわ。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/06/04(水) 21:51:43 

    >>248
    犬が本気出したら引き摺られるのと同じくらい
    瞬間的に馬鹿力発揮して、手を振り解く子はいる

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/04(水) 22:03:24 

    >>228
    人は猿や豚ではないのよ
    人命がかかってるときに馬鹿だからしかたがないとかは許されないのよ
    手を繋ぐ意識を諦めなきゃならないほどの知能しかないなら隔離してよとしか
    車側の注意だけで100%防ぐのだって無理なんだから

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/04(水) 22:07:29 

    >>290
    てをふりほどく?
    平成時代は幼児とは手を繋ぐな
    手首を掴め!が常識だと思っていたけど
    令和の子育ては昭和時代に戻っているのね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/06/04(水) 22:30:54 

    >>259
    30年くらい前にヨーロッパで白人の子がハーネスつけてたのを見て衝撃だったけど、よく考えたら子供の飛び出しや誘拐から守れる最適解よね
    白人が正しいと常に叫んでる人ほど反対なのが不思議

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/06(金) 08:37:54 

    >>292
    手首掴み小1の今もたまにやりますが、私の手が小さいので憎しみ込めて握るくらいでないと外されます。
    特性ある子の親は大体腱鞘炎なりかけてるんでは。
    柔道技じゃないですけど、痛い!離して!助けて!って叫ばれてこちらが怯んだ瞬間しゃがみこまれたらアウトですね。それでもそのまま引き摺る時もありますが。体重自分の1/2超えされるのでもうそろそろ限界。

    まあ、パパママとお出掛け手繋ぎ嬉しいなって、普通の子では事故は起きないと思います。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/20(金) 18:12:54 

    >>28
    轢いた方も一生十字架背負うことになったんだもんね。
    1歳で駐車場って、自分は手を離せなかったけどな
    危機感弱い親が多いと思う

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/06/20(金) 18:13:44 

    >>289
    うちは大丈夫という謎の自信だよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。