-
1. 匿名 2025/06/03(火) 10:04:23
自分って会社勤めが合わないなぁと思う時があります!
毎朝同じ時間に起きて毎日同じ人と会って同じことして上司に愛想振り撒いて…
というのが苦痛で仕方ありません!
デスクワークなので仕事の合間にラジオ体操をしたりしたいけど会社だとそういうのもできませんよね。
趣味をいかしてフリーランスになろうか考えてますが、でも福利厚生面では会社勤めの方がいいかなとか色々迷ってます。会社勤め、病みそうです。
同じような方いませんか?+64
-25
-
2. 匿名 2025/06/03(火) 10:05:10
在宅勤務できる会社勤めが合っているのでは?+58
-3
-
3. 匿名 2025/06/03(火) 10:05:12
趣味とか自分の好きなことをお金にするって、かなりの才能ないと難しくない?+108
-1
-
4. 匿名 2025/06/03(火) 10:05:27
大手なんか休憩時
ラジオ体操するよ+22
-1
-
5. 匿名 2025/06/03(火) 10:05:27
あんたがフリーランスで出来るわけないだろうが+27
-25
-
6. 匿名 2025/06/03(火) 10:05:38
向いてなくてもなんだかんだ会社員が楽だから勤めにいくしかない+59
-1
-
7. 匿名 2025/06/03(火) 10:05:49
家系的なものもあるかもね。
自営業一家みたいな。
+35
-0
-
8. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:05
安易に考えすぎ
そりゃ会社勤めは合わないよ+27
-7
-
9. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:05
在宅勤務最高だよ
もう戻れない+48
-2
-
10. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:09
>>1
合ってる人なんているの?+14
-5
-
11. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:10
+3
-1
-
12. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:19
+18
-1
-
13. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:20
主さんが成功するかは分からないけど経営者にはそういう人が多いよ
ある意味社会不適合者っていう感じの人+53
-5
-
14. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:24
>>1
合ったためしがない+2
-0
-
15. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:29
>>1
有能な人なら自営業したほうがいいね。しかし趣味からだと人脈が必要よ。+25
-0
-
16. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:35
そんな感じで学校が嫌だった+18
-2
-
17. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:41
外回り営業でもやれば良いのに。
職種選んでるからだよ。+15
-1
-
18. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:48
シフト制の働き方が一番合ってた+14
-0
-
19. 匿名 2025/06/03(火) 10:07:13
趣味が仕事に活かせるならやってみたらいいだけ+4
-0
-
20. 匿名 2025/06/03(火) 10:07:27
>毎朝同じ時間に起きて毎日同じ人と会って同じことして上司に愛想振り撒いて…
これがフリーランスになると
毎日自分で時間管理して仕事をとるために顧客に会って顧客に愛想振り撒いて…となります
自分を律して上昇志向があるならおすすめですが、どっちが楽かと考えるなら会社員一択でしょう+64
-1
-
21. 匿名 2025/06/03(火) 10:07:42
よっぽどの一芸がない限り、会社勤め無理な人がフリーランスできるとは思えない
会社に任せてたこと全部自分でやるんだよ+27
-2
-
22. 匿名 2025/06/03(火) 10:07:48
>>1
会社勤めが合わないんじゃなくて、同じことを繰返すことが苦手なんじゃない?だとしたら会社辞めてフリーになっても同じことよ。+20
-0
-
23. 匿名 2025/06/03(火) 10:07:49
普通の企業は合わないと思ってる
合わないというか、働きたいと思わない。
飲食業が自分は好きであってると思う
楽しいって思える
+7
-0
-
24. 匿名 2025/06/03(火) 10:07:49
>>8
会社のせいにしているけど違うよね+14
-3
-
25. 匿名 2025/06/03(火) 10:08:03
+9
-1
-
26. 匿名 2025/06/03(火) 10:08:25
>>5
主の文章読むと、誰も管理してくれないこういう人に仕事頼むの不安を感じる+9
-3
-
27. 匿名 2025/06/03(火) 10:08:28
>>13
別の意味の大変さが会社員とは比べ物にならないのでは?+9
-0
-
28. 匿名 2025/06/03(火) 10:08:54
合わないけど、人を使うより使われる方が性に合っているので会社員やってる+5
-0
-
29. 匿名 2025/06/03(火) 10:08:56
趣味だからこそ維持できるものもあるからなぁ。
仕事になると色んなコストも考えながらやらなきゃいけないし
ケーキがプロ級で評判だった知り合いも、ホテルから依頼されてケーキ卸してたけど材料費とか折り合いつかなくて自分の納得できるケーキ作れないから止めたって言ってた。
やっぱ趣味の範囲で思いきり楽しみたいって
ケーキ自体はすごく人気だったけどね+7
-0
-
30. 匿名 2025/06/03(火) 10:09:30
>>1
趣味をいかしてフリーランス
なんか考え甘いと思うけど、一度試すのが良いと思う
フリーランスの方がかなりキツいから+19
-1
-
31. 匿名 2025/06/03(火) 10:09:32
静かな事務所なのでお腹が鳴ったりした時にはそのままかえりたぬなりまふあ+0
-2
-
32. 匿名 2025/06/03(火) 10:09:52
>>21
税金の計算できる人なんだろうか。
フリーランスは何かとお金出ていくよ。+12
-0
-
33. 匿名 2025/06/03(火) 10:09:59
家で働いてるから楽なんだけど、さらにコミュ障になってきたよ
もう人と関わるのは無理だ+6
-0
-
34. 匿名 2025/06/03(火) 10:10:03
>>1
社会に適合できないの間違いでは…+5
-4
-
35. 匿名 2025/06/03(火) 10:10:11
>>31
最後あくびしながら打ってるな君+3
-0
-
36. 匿名 2025/06/03(火) 10:10:15
>>1
会社勤めが嫌だから趣味を活かしてフリーランスになる!
ってなかなかリスキーな…
なんの趣味がわからないけどまずは副業とかお小遣い稼ぎ程度の感覚で始めてみたら?+1
-2
-
37. 匿名 2025/06/03(火) 10:10:16
病むぐらいなら、やっていける見込みがあれば独立するのも手かと
私は地盤固めてフリーになったけど、福利厚生とか差し引いても、満員電車通勤も理不尽な交際費もストレスもない今の生活が合ってると心から思う
定年もないしね+7
-0
-
38. 匿名 2025/06/03(火) 10:10:50
主は会社に管理してもらう方が合ってると思う。
+1
-2
-
39. 匿名 2025/06/03(火) 10:11:20
>>1
メルカリ販売でフリーランスになりました
一個辺りの販売利益1500円〜22000円
平均利益単価3000円
それを月に90個〜120個売ることで
サラリーマンよりやや稼げるくらいになりました
腕前次第ですが、物販は誰でも稼ぎやすいかと+12
-4
-
40. 匿名 2025/06/03(火) 10:11:24
>>8
そのうち日本は合わないから海外行きたいとか言い出しそう。+9
-2
-
41. 匿名 2025/06/03(火) 10:11:28
>>1
そういう人は雇われでもデスクワークじゃなくて
営業とかの外回りの方が向いてるよ!+7
-0
-
42. 匿名 2025/06/03(火) 10:11:36
病気で体調崩しがちだから自分で仕事量調整しながら働けるように資格とりました
今年中に開業目指してます
1人でやりたいように働けるのが楽しみ+7
-0
-
43. 匿名 2025/06/03(火) 10:11:53
私も主さんと同じタイプだから自営業です。自営業は大変ですよ。全責任が自分、自分の判断次第で将来が左右される。常に死ぬ気で働いてます。それくらい覚悟が必要な働き方です。+10
-0
-
44. 匿名 2025/06/03(火) 10:13:13
母方の祖父→サラリーマン
母方の祖母→自分で店を経営してた
父方の祖父→経営者
父方の祖母→専業主婦
母→経営者
父→経営者
叔父→経営者
自分→フリーランス
サラリーマンが逆にすくない家です+8
-2
-
45. 匿名 2025/06/03(火) 10:13:13
>>1
うちの会社、デスクワークだけど10時半と15時に3分程度体操の時間あるよ
時間になると自動的に体操の動画立ち上がって全員やってる。
主さんもトイレとか非常階段とか人がいない場所見つけて軽くストレッチとかしてみてはどうですか?+6
-0
-
46. 匿名 2025/06/03(火) 10:13:15
>>13
経営者に絞ればそうかもね。
全体的に見たらただの社会不適合者が圧倒的だけど+8
-1
-
47. 匿名 2025/06/03(火) 10:13:26
>>10
いないよね。ほとんどの人は仕方なくやってると思う
自分に合った仕事やパートナーを得て不足なく生きている人なんてほぼいない。
+8
-1
-
48. 匿名 2025/06/03(火) 10:13:54
主ですがすでに趣味の方は副業にしてますよ^^
同じような人で話したいのに、顔が見えないからってボロクソ言うのさすがガル!+3
-13
-
49. 匿名 2025/06/03(火) 10:13:54
>>20
フリーランスなら自分で自分を売り込まなきゃいけないもんね+8
-0
-
50. 匿名 2025/06/03(火) 10:14:43
>>23
机に座って仕事するより動き回る方が合ってるんだろうね。+2
-0
-
51. 匿名 2025/06/03(火) 10:15:28
>>31
最後溶けた?笑+4
-2
-
52. 匿名 2025/06/03(火) 10:15:31
会社というか、デスクが並ぶような環境が息苦しくて、小売業とかサービス業の現場仕事があってます。組織とか集団が苦手です。+12
-0
-
53. 匿名 2025/06/03(火) 10:15:47
>>13
飲食店のオーナーとかね。
自分のやりたいようにやるってタイプ。
コミュニケーション能力は高いけど。+9
-0
-
54. 匿名 2025/06/03(火) 10:16:10
私、会社勤めだけど毎日違う仕事してるし
上司に愛想振りまいたことないわ+3
-1
-
55. 匿名 2025/06/03(火) 10:16:14
>>1
身体を動かす仕事なんて山ほどあるじゃん+1
-1
-
56. 匿名 2025/06/03(火) 10:16:43
>>13
わかるわーw
ある意味、天才肌なんよね+6
-2
-
57. 匿名 2025/06/03(火) 10:16:47
>>39
すごい!
何売ってるの?+2
-0
-
58. 匿名 2025/06/03(火) 10:17:36
>>1
ぶっちゃけ会社勤めもこなせない人がフリーランスになって自分で自分を律しながら仕事する方が難易度高いよ
やめておきな+11
-3
-
59. 匿名 2025/06/03(火) 10:17:42
>>1
アラフィフ生涯独身
勤めが合わずに体調不良になり退職
病気が治ったと思ったら酷い更年期で復職かなわず
10年無職のまま
最初は働いていた時の貯金を生活費に充てていたけど、貯金が目減りするのが嫌だったから勉強して株を始めて今は毎日株三昧
もう勤めに出るつもりは無いな+8
-0
-
60. 匿名 2025/06/03(火) 10:19:48
この間見たアメトーークの個人事務所芸人見てやっぱり人脈及びブレーンは大事だと思った。+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/03(火) 10:22:18
>>57
転売じゃないの?+6
-0
-
62. 匿名 2025/06/03(火) 10:25:14
>>1
>趣味をいかしてフリーランスになろうか考えてます
なんの趣味か気になる。
あと会社員でも仕事の合間に軽いストレッチする人はいるよ。
私の職場でもいる。+3
-0
-
63. 匿名 2025/06/03(火) 10:25:46
ヒカルとかひろゆきとかまさに、
こういうタイプよね
地頭良くても集団には合わせられないと思うわ+3
-0
-
64. 匿名 2025/06/03(火) 10:26:10
>>1
1度試しにフリーランスになってみて
駄目だったらまた在宅勤務の会社に就職すればいいだけでは?
今はやり直し出来ない社会では無いよ
フリーランスが向いていたらもうけものくらいの感覚も必要なのでは?+9
-0
-
65. 匿名 2025/06/03(火) 10:26:28
フリーランスから会社員に戻ったけど会社員マジで楽だよ
フリーは自分の専門の他にやること多すぎて大変だった
営業活動、広告施策、日々の経理作業と確定申告、契約書関連の事務作業とか無限にある
事務作業だと今は便利なツールが色々あるけど、それでもある程度知識がないと安全な取引とか正しい納税とか厳しい
全部専門家に丸投げできるだけの利益が出るなら投げちゃえばいいけど最初はある程度自分でやらなきゃだから私はかなり苦戦しました+6
-0
-
66. 匿名 2025/06/03(火) 10:27:32
>>3
好きなら勝手に音楽でもイラストでもSNSとかで活動してるから勝手に営業が出来てて既に稼げてるんだよね
いきなり仕事辞めてもその軌道に乗るまでが大変なのよ+11
-1
-
67. 匿名 2025/06/03(火) 10:28:06
同じ時間に出社して同じ人と会って、、
そんな事に耐えられない?!仕事ってそんなもん。
同じような事を言ってた友人たち、アラフィフの現在、経済的に困ってます。フリーランスとか自営で成功するのは、よほどの商才とバイタリティある人。
+0
-1
-
68. 匿名 2025/06/03(火) 10:29:24
>>66
いきなりフリーランス!
じゃなくてまずは副業から始めればいいんだよね。
+4
-0
-
69. 匿名 2025/06/03(火) 10:32:48
正社員として雇われて、仕事ができれば愛想はそこまで意識しなくても居座れる。人間関係の構築に必死なのは、会社員以外の方が大変でしょう+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/03(火) 10:35:49
>>41
わかる
会社から離れるだけでだいぶ違う
まずは、雇われフリーランスみたいな働か方したらいいんだよ+4
-0
-
71. 匿名 2025/06/03(火) 10:37:31
会社員が安定してるのは人間関係の我慢料でもあると割り切ってる人がほとんどだと思うよ...+5
-0
-
72. 匿名 2025/06/03(火) 10:38:51
>>9
サボりまくれるもんね+7
-2
-
73. 匿名 2025/06/03(火) 10:41:31
>>1
会社勤めは嫌になったら辞められる。独立したらそれはできない。
+4
-1
-
74. 匿名 2025/06/03(火) 10:42:19
YouTuberって売れてきたらすぐ会社やめちゃうよね
会社の愚痴とかが楽しかったのに...
馬鹿馬鹿しいんだろうなぁ+3
-0
-
75. 匿名 2025/06/03(火) 10:43:29
>>1
テレワーク勤務最高ですよー+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/03(火) 10:44:38
将来のお金のことを、考えたら会社員、公務員だよ。健康診断とか定期的に受けれるのも。+3
-1
-
77. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:31
フリーランスできるほど才能や技術あるの?+1
-1
-
78. 匿名 2025/06/03(火) 10:53:21
>>1
doTERRAなどマルチ信者が会社勤め下げして、勧誘してくる。+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/03(火) 10:54:08
>>6
暇な時期でも決まった給料が入る安心感は捨てられない。
知り合いでフリーランスに飛び込んだけど、軌道に乗らずまた就職した人いる。
夫が稼ぐから自分の給与なんてあてにされてないとかだと挑戦しやすいけどね〜+9
-0
-
80. 匿名 2025/06/03(火) 10:56:34
>>76
あと福利厚生ね
老後厚生年金受給出来るのは大きいからね+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/03(火) 11:04:55
すでにかなりのコネクションがあるとかでなければ、営業活動が大変そうだなと思う+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:43
私も学生の頃から自分はそういうタイプだと思っていたから、会社色強くない所に勤めてた時は快適だったんだけど、色々あって(嫌になってじゃない)転職2回後にうっかり半沢直樹みたいな世界の会社に来てしまったらありえないことたくさんあって揉めに揉めて今月でクビだよ
この会社に来て本当に雇われって嫌だなって心から思ったよ
仕事を正しくやることより人間関係とプライドの方が大事になってて、仕事がどれだけ炎上しようとスマート(笑)な姿勢を崩さないから、何も改善されないで、永遠に炎上してる&永遠に客が迷惑してる
仕事とはって感じだよ+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/03(火) 11:10:23
>>3
継続力も大事だよね
ほぼ毎日イラストや漫画更新してる人ってほんとすごい+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/03(火) 11:25:06
>>1
フリーランスになったらお客様のご機嫌取りがあります!笑
当たり前ですが育休ないです、税金のことが頭から離れません。継続して仕事もらえるように緊張の毎日です。
でも1回くらい独立してもいいんじゃないでしょうか、だめならまた会社員に戻れると思います、世の中は人手不足のようなので+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/03(火) 11:33:42
>>83
まめことか見てるとそう思う。
毎日漫画描けるってすごい+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/03(火) 11:52:43
フリーになりました。
めちゃくちゃ楽です。
+1
-0
-
87. 匿名 2025/06/03(火) 12:05:55
>>3
そうそう
いろんな人が「会社員で朝から晩まで働いてかせぐのしんどいから、自営やフリーランスになりたい」と考えたことあると思う
でもフリーランスって資格や能力がないと稼げないし、
有休とか特別休暇とかもないからねー+6
-1
-
88. 匿名 2025/06/03(火) 12:07:48
>>83
友達もYouTubeをコツコツ頑張ってたら、チャンネル登録者や再生回数を増やしてやっと収益化して収入得ることできたようだよ
継続するってかなり大変で根気のいることだよね+5
-0
-
89. 匿名 2025/06/03(火) 12:08:19
>>87
趣味だけに集中できるならいいけど人脈作りとかスケジュール管理とか、自分でやんなきゃいけないもんね+2
-0
-
90. 匿名 2025/06/03(火) 12:11:03
国民年金とか高そう…+2
-0
-
91. 匿名 2025/06/03(火) 12:18:03
>>1
友達はそれで起業してたよ。
田舎だけど、この田舎で初の事をしてる。
すごいなぁと尊敬してるわ。+5
-0
-
92. 匿名 2025/06/03(火) 12:24:46
>>89
そう
ある意味シフト制で今日は16時から0時まで、明日は休み、明後日は9時から17時までとか強制的に出勤する日や休みを決めてくれる方が楽
あとは、税金とか控除とか年金は総務課の方々に毎年手続きやっていただけるからありがたい+3
-0
-
93. 匿名 2025/06/03(火) 12:36:20
働いてもいつも無職にもどる 仕事は向いてないと痛感する
+3
-0
-
94. 匿名 2025/06/03(火) 12:44:07
>>15
近所の自営服屋のオッサンがリーマンダセェ系の思考していて趣味の服やスケボーを扱った店にしてるけど客が狭い趣味友達しかいない
友達と店の前で集まって騒いでるときに新規の人がお店を覗こうとしても友達側が「え、何コイツ」ってジロジロ見て居心地悪くさせてる
そもそも外のベンチでタバコ吸ってスケボーしてたら新規なんて金持ってない同類しか来ない
案の定仲間のところで副業バイトしてる(笑)し、それでも店の経費等賄えないから親が支払ってる
自営って親掛りの人目茶苦茶多い
余程資金がないとやっていけないし結局どこかで雇われバイトしなきゃだよ+6
-1
-
95. 匿名 2025/06/03(火) 12:45:25
>>1
朝のラッシュ通勤が嫌過ぎて最初からフリーランスしてるよ。
私も会社勤め向いてないタイプ。
ちょうどランサーズやクラウドワークスがスタートした頃で、凄く運良く取引先を沢山ゲットできた。+6
-0
-
96. 匿名 2025/06/03(火) 12:51:46
>>1
私も、毎日同じ時間に同じ場所に行くという拘束されてる感が本当に苦手で、結婚を機にフリーランスになったよ
で10年ちょっとフリーをやったけど(その間に出産)、昨年40半ばにして会社員に戻った
フリーは本当にキツイよ!
お金は確かに稼げるから、仕事が軌道に乗ってからの数年はかなり羽振りが良かった笑
でも、常に「仕事がなくったらどうしよう」という不安があって、ついには体調崩してしまったよ
で、色々考えて、収入は激減するけど【安定】が1番だと思って、会社員に戻った
この10年ほどの間にリモートが普及したおかげで、働き方も選べるようになったしね
週1~2出社であとはリモートという今の働き方が自分に1番合ってる!
主さんもリモートできる仕事を探してみては?+5
-0
-
97. 匿名 2025/06/03(火) 13:12:03
趣味を仕事にしようとか、考えないほうがいい。+1
-1
-
98. 匿名 2025/06/03(火) 13:27:18
働いてもいつも無職にもどる 仕事は向いてないと痛感する
+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/03(火) 14:28:49
>>1
趣味をいかして個人事業主してるよ。青色申告で65万控除や年金支払等も含めてギリギリ非課税で収まってしまうほどにしかなってない。自由だけど金銭的には会社員から激減。
私は性格的に今の方が合ってるし、元々親の希望で実家暮らしだったから低所得でも足りてるし、このままでいいかなって感じ。+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/03(火) 15:51:09
3年前にフリーになったけど、税金、国民健康保険、国民年金の支払いが結構大変
感覚的には、会社勤めの時の倍くらいの収入があって、やっとどっこいって感じかな+2
-0
-
101. 匿名 2025/06/03(火) 16:54:55
>>1
すごーくわかります。それで私も業務委託になろうと職探ししました。でも自分が継続的に仕事を取り続けられるか不安になり、結局は週の半分在宅OKの会社で正社員になりました。
主さんのあげている「会社が合わないと思う理由」は出社を減らすことでかなり楽になると思いますよ。どうしても趣味の分野でフリーランスになりたい!という動機でないなら、まずは在宅OKの会社員を試してからでも良いと思います。+1
-0
-
102. 匿名 2025/06/03(火) 19:15:40
会社勤めも合わないけど、かといってフリーランスも合うか分からないから仕事をスパッと辞められない。。+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/03(火) 22:33:19
>>42
どんな資格を取りましたか?もし良ければ教えてください。+0
-0
-
104. 匿名 2025/06/04(水) 00:06:23
>>103
行政書士です
単発案件が多いみたいなのでとりました+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/04(水) 08:17:19
接客が向いてるし楽しいんだけど、アラフォーなので体力面的に無理になるなぁと思いがっつり事務。つまんなすぎる+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/12(木) 23:45:12
本当に会社に勤められないから、自衛だよ
お昼過ぎたら気絶しそうに眠くなって寝てるけど、会社に勤められない
20年たった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する