ガールズちゃんねる

「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショップ店員が明かす 値上げを回避する企業努力だが顧客離れを懸念する声も

197コメント2025/06/04(水) 19:06

  • 1. 匿名 2025/06/02(月) 21:12:42 


    「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショップ店員が明かす 値上げを回避する企業努力だが顧客離れを懸念する声も | マネーポストWEB
    「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショップ店員が明かす 値上げを回避する企業努力だが顧客離れを懸念する声も | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショップ店員が明かす 値上げを回避する企業努力だが顧客離れを懸念する声も | マネーポストWEB


    あるヨーロッパ発の有名ファッションブランドで、販売員歴10年になるAさん(30代女性)は、「気が付かない人も多いとは思うんですが、ファスナー部分が変わりました」と、商品に使用されているファスナーのメーカーが密かに変わっていることを明かす。

    「最近、アウターやワンピースなどのファスナーを締める時にものすごく締めづらいものがあるんです。引手(スライダー)を持っても、閉める部分(エレメント)の左右が全然噛み合わない。ファスナーの裏を見ると、それまではYKKだったのに、なんだか知らない会社の名前が書いてある。金属もなんだか安っぽい。本社から特に何らかの説明があったわけではありませんが、ほぼ間違いなくコストダウンだと思います」(Aさん)

    通販では、ファスナーの使い勝手までは確認できない。通販ユーザーに話を聞くと、「大手ECサイトで財布を買ったらファスナー部分が1か月で壊れた」(30代男性・会社員)、「中華系のアパレル通販でスカートを買ったら3回でファスナーが崩壊した」(20代女性・大学生)など、ファスナーにまつわるトラブルが続々と集まった。

    +280

    -2

  • 2. 匿名 2025/06/02(月) 21:13:36 

    ファスナーの付いてる服最近着てないな

    +10

    -22

  • 3. 匿名 2025/06/02(月) 21:13:39 

    確かに引っ掛かってるわけでもないのに上げ下げしづらいのが増えたかも。

    +567

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/02(月) 21:13:54 

    確かにYKK減った

    +626

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/02(月) 21:14:00 

    山崎拓
    小泉純一郎
    あと一人誰だっけ?

    +7

    -27

  • 6. 匿名 2025/06/02(月) 21:14:09 

    YKKだと安心するよね
    最近結構少なくなってきたかもって思ってた
    イマイチだなこのファスナー、と思って見る、あーと気づく感じ

    +801

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/02(月) 21:14:16 

    服買うくらいなら米買うご時世だよ

    +12

    -22

  • 8. 匿名 2025/06/02(月) 21:14:16 

    オーバーサイズのブームもアパレル業界のコストダウンのためなんだよね。寂しいね。

    +214

    -4

  • 9. 匿名 2025/06/02(月) 21:14:18 

    不安スナー

    +126

    -5

  • 10. 匿名 2025/06/02(月) 21:14:31 

    わかる!
    YKKのファスナーじゃないと滑り悪いし、なんか安っぽい
    二千円くらいまでなら差額払うからファスナーとか金具類はお金かけて欲しい

    +450

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/02(月) 21:14:41 

    ばあちゃんが「チャックはYKKじゃないとだめ」っていつも言ってたのに

    +345

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/02(月) 21:14:41 

    YKK使ってくれ

    +336

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/02(月) 21:15:04 

    通販が拡大してる中ファスナーはどうしても実物に触れないと分からないから嫌だね。

    +133

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/02(月) 21:15:06 

    何も書いてないチャックが増えた

    +220

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/02(月) 21:15:24 

    >>5
    加藤?

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/02(月) 21:15:29 

    アパレルだけじゃない。
    最近買ったダイソーの洗濯ネット1ヶ月も使わないうちにファスナーが通った後が開いていって閉まらなくなって使えなくなった。
    2つも。

    +237

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/02(月) 21:15:31 

    ファスナー噛んじゃうと本当にイライラするよ

    +211

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/02(月) 21:15:38 

    中華なんかで買うほうが悪い

    +43

    -2

  • 19. 匿名 2025/06/02(月) 21:15:50 

    >>5
    大江裕

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/02(月) 21:15:55 

    やたら引っかかるやつ多分YKKじゃないよね。格安通販で買ったものだからこんなもんかと思って受け入れたけどそれなりにお金出してそれにあたったら嫌だな

    +156

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/02(月) 21:15:57 

    >>5
    加藤だよ

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/02(月) 21:16:04 

    ちょっと高くなってもいいから
    YKKが良いな

    +182

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/02(月) 21:16:38 

    この前ネットで買った服、ジッパーの先が剣みたいに尖ってて痛いし、デカイからガチャガチャうるさい。ジッパーまで確認しないもんなー。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/02(月) 21:16:40 

    YKKにもピンキリある3桁円軽く行くファスナーとかめっちゃ良い

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2025/06/02(月) 21:16:42 

    なるべく日本製を買うようにしてます。
    高いし選択肢が限られるからすべて日本製は無理なんだけどね…

    +111

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/02(月) 21:16:49 

    >>5
    亀井静香かと思った

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/02(月) 21:17:30 

    YKKのときは特に不便を感じなかったけど、最近のYKK以外のだと動きがちょっと固くて重かったり、服の布に噛んだり(縫い付け方や自分の引っ張り方の問題もあるけど)ってことが時々ある。

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/02(月) 21:17:35 

    >>16
    110円でいいジッパーは厳しい

    +96

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/02(月) 21:17:44 

    YKKファスナーは壊れないからね
    最上位のエクセラはとても滑らかで美しい

    +86

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/02(月) 21:18:27 

    >>17
    布団カバーとか長いのがうまくいかない時イライラするよね

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/02(月) 21:18:29 

    全然違うよね。
    やっぱりYKKは丈夫。

    +98

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/02(月) 21:18:44 

    YKKは日本が誇るファスナーだからね

    +148

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/02(月) 21:19:02 


    ちょっとお高い所だとYKKだよね
    えっこれスムーズ!と思って見るとYKK、さすが!

    でも手持ちのほとんどは引っかかるやつ(笑)

    +87

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/02(月) 21:19:02 

    >>3
    それに加えてファスナーがよくはずれる

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/02(月) 21:19:12 

    >中華系のアパレル通販でスカートを買ったら3回でファスナーが崩壊した

    これは今回の件は関係なくない?元からチープじゃん

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/02(月) 21:19:23 

    ファスナー見て判断すればいいのか

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/02(月) 21:19:25 

    >>5
    加藤紘一

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/02(月) 21:19:39 

    >>5
    河野?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/02(月) 21:19:55 

    下品な富山で作ってるからだよ

    +0

    -23

  • 40. 匿名 2025/06/02(月) 21:20:31 

    そこケチるなよって思う

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/02(月) 21:20:32 

    >>5
    村山のじーちゃん
    ご健在よね?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/02(月) 21:20:34 

    >>16
    洗濯ネットは少々高くて良いからYKK使って欲しい
    ネット本体が劣化する前にファスナー壊れたり噛んだりするのめっちゃストレス

    +80

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/02(月) 21:20:36 

    ファスナーはYKK、ホックはプリムがいい

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/02(月) 21:20:47 

    >>1
    YKKってすごいんやな
    世の中のコストダウンで使われなくなっていくYKKの売り上げが心配になってきた
    日本企業がんばれ!応援してます!

    +170

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/02(月) 21:20:49 

    >>16
    YKKファスナー安くて78円くらいだから、仕入れは30、40円前後かな?100均一では利益率的に無理だろうな。

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/02(月) 21:21:11 

    >>9
    ちょっと好き

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/02(月) 21:21:38 

    >>1
    YKKぶった中国産とかあるらしい

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/02(月) 21:22:23 

    YKK見るとKYK思い出してどっちがどっちか分からなくなる🥩

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/02(月) 21:22:39 

    >>44
    高性能な窓や扉まであるよ

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/02(月) 21:22:47 

    引手のツマミが外れてYouTubeでお直し方法見て修復出来た!ハサミでギザギザ部分をちょっと切るとか思ってもみなかったわ

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/02(月) 21:22:52 

    ユニクロはYKK使ってるからさすがだと思う

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/02(月) 21:23:02 

    わかる。
    開け閉めしづらいし、持ち手部分が金属なのに歪んできてびっくりした。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/02(月) 21:23:03 

    >>44
    YKKって書く偽物もあるらしい

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/02(月) 21:23:39 

    >>1
    アパレル高い設定の服はデザインとパターンは少し凝ってるが生地は安めのラインの服と同じなのやめてほしい

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/02(月) 21:23:44 

    日本製は安くて品質がいいからね
    ハイブランド品は高いのに品質が悪いのが多い

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/02(月) 21:24:16 

    YKKじゃないファスナーが増えてファスナーが壊れる事多くなった
    そのダウンコートのファスナーが壊れて修理に出そうと試みたけど修復する部分がかなり大きくなるから2〜3万かかるって言われて断念した
    これから買うファスナー付きの衣服はYKKかどうかチェックするつもり

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/02(月) 21:24:27 

    しれっとコストダウンしてるのわかるわ
    毎年買ってた大手メーカーのセーター、首回りが前は二重に折り返してあったのに、最近は薄い一重になってる
    Tシャツも麺100%じゃなくて化繊が混じってるのが多いし、袖も切り返しがないタイプが増えてるし

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/02(月) 21:24:32 

    アパレル好きなら常識だよね

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/02(月) 21:24:41 

    そのネームバリュー代なんとかならんの?
    たまに薄い生地のスウェットにただメーカー名プリントしただけなのに高い服ある
    せめて刺繍にして

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/02(月) 21:24:50 

    売れなくなったYKKのファスナーどこいったんだろ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/02(月) 21:25:01 

    >>1
    YKKは有能。

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/02(月) 21:25:21 

    素材とか裁縫技術とかは詳しくないからあまり気にしてないけど、チャックは一応必ず見るようにしてる。開け閉めし辛いのってかなりストレスだしYKKじゃなかったら壊れやすいし、何よりYKKじゃないならこの服は全体的に雑な作りなのかな?っていう勝手な基準を持ってる。それでも安ければ普通に買ったりするけどね。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/02(月) 21:25:36 

    YKKファスナーは日本にしか作れないでしょ

    +22

    -2

  • 64. 匿名 2025/06/02(月) 21:25:43 

    10年間のユニクロのフリース着てるんだけど、ファスナーYKKだった。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/02(月) 21:26:17 

    YKKのサイトなんかで見た時
    従業員日本人と外国人半々だった気がする
    海外の景気いいところで使われてるのかな

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/02(月) 21:26:19 

    呼んだか?
    「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショップ店員が明かす 値上げを回避する企業努力だが顧客離れを懸念する声も

    +2

    -14

  • 67. 匿名 2025/06/02(月) 21:26:43 

    >>10
    Dカンとかね
    帆布バッグの金具の緑錆が落ちなくて汚らしくなったの1個持ってる…

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/02(月) 21:28:08 

    >>9
    一ノ瀬さんかな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/02(月) 21:28:30 

    YKKのエクセラファスナー使ってる栃木レザーや国産コードバンの財布でも1.2万円で買える日本はとてもすごい

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/02(月) 21:28:49 

    この話、当たり前がどんどん当たり前じゃなくなってきてるのを感じて怖い

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/02(月) 21:29:56 

    財布も一番壊れやすいのがファスナー部分だからね
    YKKなら10年は使える

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/02(月) 21:31:31 

    ヨーロッパなんてボッタクリブランドばかりだからね
    ハイブランド品も原価率は隠してるよね

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/02(月) 21:32:41 

    しれっと中華系のアパレル通販なんてチャックの品質どころじゃないもん入れるのやめてくれる?それ全然別次元の話だから。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/02(月) 21:34:09 

    昔にしまむらで激安で買って、もう捨てようかなーと思って家用に着てるパーカーのファスナーYKKだわ…なんか捨てたくなくなった

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/02(月) 21:35:15 

    >>1
    トンカツのチェーン店?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/02(月) 21:35:21 

    >>42
    ニトリの洗濯ネットが安いから6枚買ったけど使って2回目で2枚ファスナーの噛み合わせが悪くて修復出来ずゴミになった
    安いとはいえ壊れるの早過ぎて流石に無いと思ったわ

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/02(月) 21:36:11 

    >>74
    何か分かる。着る人のことを考えて作ってくれたんだなって思うよね

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/02(月) 21:36:16 

    下着はワコールに戻した
    とりあえずセールで買ったけど、プチプラより安くて品質が良くて大満足
    トレンド意識して体を締め付けないタイプもかなり増えてたし、プチプラアパレルよりレースとかチュール使いが巧みでおしゃれだったしお買い得過ぎた

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/02(月) 21:36:29 

    YKKは超ホワイトの優良企業だからね

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/02(月) 21:38:06 

    >>25
    できる範囲で良いんだよ
    全部なんて言ったら無理

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/02(月) 21:38:15 

    そんなの服好きや革製品好きなら誰もが知ってるよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/02(月) 21:38:50 

    >>44
    自身が富山にゆかりがあることもあって、YKK特に応援してる

    宇宙服、H-ⅡAロケット、消防服、おむつの面ファスナーまで、いろんなところにYKKが使われてるって書いてあった

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/02(月) 21:39:25 

    >>6
    日本人てイマイチな物作れない傾向があるよね

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/02(月) 21:39:44 

    >>25
    いや日本製は安いよ
    ヨーロッパのハイブランド品と比べたら品質もいいのに格安だよ

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/02(月) 21:44:26 

    >>24
    YKKでも、生産国によって違いがある感じはするよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/02(月) 21:44:45 

    ファスナー作ってる地味な会社なのに、企業認知率が異常に高くて笑ってしまう。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/02(月) 21:45:51 

    モンベルも持ってるアウターのファスナーYKKじゃないからファスナーの噛み合わせや上がり方がすぐ悪くなって使い辛くて残念
    長く愛用したいのに

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/02(月) 21:47:06 

    >>65
    海外にも工場があるからでは?事業所は世界中にあるし。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/02(月) 21:47:21 

    >>75
    それはKYK
    「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショップ店員が明かす 値上げを回避する企業努力だが顧客離れを懸念する声も

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/02(月) 21:47:31 

    ファスナーが壊れたらなおしてまで着ないし使わない
    ファスナーが壊れなければ多少傷んでても使う

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/02(月) 21:47:35 

    >>6
    YKK以外は壊れやすい

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/02(月) 21:48:11 

    ワークマンがYKKでびっくりしたよ。
    縫製はかなり雑なんだけどね。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/02(月) 21:53:34 

    >>8
    確かに。サイズ展開が少なくて済むしね。でも服に魅力が無くなって買い控える事も多くなった。

    +93

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/02(月) 21:53:49 

    YKKって会社今厳しいの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/02(月) 21:55:23 

    >>3
    そして改めてYKKのすごさを身をもって知る。最近はまずその服がYKK使用かどうかチェックしている。そして小物を作るのに部品買う時もYKKを探す。使用時のストレスがかなり違う。

    +49

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/02(月) 21:56:15 

    >>57
    そら、麺100%やったら困るわ

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/02(月) 21:56:52 

    >>92
    そうなんだ。今度見てこようかな・・・

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/02(月) 21:59:08 

    >>1
    YKKが日本のメーカーで、
    世界シェア45パーだと初めて知った。
    子供の頃から、ファスナーには当たり前のように1セットで
    YKKの文字があったわ。

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/02(月) 22:01:21 

    安いズボンのファスナーが勝手にズレてくるのってYKKじゃないからだったのか!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/02(月) 22:01:34 

    >>87
    コメント見て今ある手持ちのモンベルのファスナー確認しちゃったよー
    YKKだった。ちょっと古いやつだからかな? 今はYKKじゃないんだね(残念)

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/02(月) 22:01:52 

    >>82
    私はサッシの手配でお世話になってます。黒部工場。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/02(月) 22:03:30 

    >>74
    もうちょっと着てもいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/02(月) 22:04:11 

    YKKのファスナーをメートルで買ってる
    テープのカラーごとに何種類か持ってる
    必要な長さに調節して使っているけど、もしYKKのファスナーが手に入らなくなったら、もう財布もバッグも作らない
    YKKのファスナーが無かったら自分が作りたいものが作れないから

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/02(月) 22:04:28 

    吉田工業株式会社

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/02(月) 22:05:00 

    >>9
    笑ってしまったくそう

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/02(月) 22:05:57 

    ファスナー自体がしっかりしていなくて柔らかいから布を咬むんだよ
    最近は安い服を買いがちだから仕方ないと思ってはいるけど
    YKKの素晴らしさを実感する
    スルッと開閉していたことも有り難いことだったんだなぁ

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/02(月) 22:06:16 

    ワンピースにファスナー付いてない服が増えた
    ループひもとボタン

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/02(月) 22:06:21 

    >>6
    マイケル・ジャクソンの衣装にも使われてたわ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/02(月) 22:06:45 

    >>1
    アパレル企業(ファストファッション)で勤務してます。
    YKKのファスナーは高品質ですが他の企業のファスナーと比較すると値が張るのです。
    ファストファッションは安さが売りですので、ファスナーも安いところから仕入れなくては採算が取れなくなるというワケです。

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2025/06/02(月) 22:07:31 

    >>74
    ファスナー部分を切り取って保管しとくべき

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/02(月) 22:08:18 

    >>109
    コストダウンだって言ってるから、それはみんなわかってる

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/02(月) 22:08:34 

    >>69
    アナタ渋いねぇ・・・(栃木レザーがでてきてビックリ) 姫路レザーや豊岡鞄もだしておこうっと♪(YKKかどうか知らんけどw) ※連動して出てきたので

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/02(月) 22:09:21 

    >>24
    3桁円って100〜999円?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/02(月) 22:10:37 

    GUで買ったスカート、値段の割にファスナーがスムーズだなと思って見てみたらYKKだった

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/02(月) 22:13:20 

    >>90
    ファスナーは素人だと付け替えが難しい

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/02(月) 22:13:28 

    質の悪いファスナー 困るな
    それならファスナーの無いデザインにしてほしい

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/02(月) 22:13:54 

    >>114
    そうなん?
    前に買った子供服はYKKじゃなかったよ。
    UNIQLOと無印はあの値段でYKKだから有り難い。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/02(月) 22:14:16 

    >>57
    煮るか

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/02(月) 22:15:00 

    >>79
    でも昔はひどかったらしいよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/02(月) 22:18:52 

    >>117
    ものによるのかな
    ダブルジップのスカートだからちゃんと噛まないと使えないってこともあってYKKなのかも
    手持ちのダブルジップの服は全部YKKだった

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/02(月) 22:19:03 

    >>1
    YKKって凄いよね。
    あんな簡単そうな仕組みの商品なのに、他の企業は同じクオリティの物が作れないってさ。

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/02(月) 22:19:05 

    YKKは滑らかよね〜

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/02(月) 22:19:21 

    だからユニクロとか人気なんでしょ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/02(月) 22:23:14 

    >>10
    ありがとうございます🙇‍♀️

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/02(月) 22:31:10 

    >>82
    最初魚津に工場つくるって話が反対に合って黒部に出来たって魚津の母が残念がっていた。
    チャックって富山の人は言ってる。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/02(月) 22:37:08 

    >>1
    昔は高い服も買ってたけど、今はもう安い服しか買わない。老後のために倹約。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/02(月) 22:38:40 

    長袖のリネンシャツを探していろいろ見てるんだけど
    最近七分や八分の袖が多いように感じる
    長袖まで作ると生地代あがるからかなあと思ってる
    悲しいよほんと

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2025/06/02(月) 22:46:36 

    分かってるよ
    だかYKKを使わないブランドは買ってない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/02(月) 22:49:54 

    あと綿100パーの服が減った

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/02(月) 22:51:42 

    >>82
    YKKって非上場大手だけど富山県民だけは地元の信金で地場株買えるんだよね。羨ましいわ。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/02(月) 22:56:13 

    たまーーに滑り悪いファスナーに当たるとファスナーって油差すんだっけ…?って一瞬ワケのわからない事思い浮かんじゃう

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/02(月) 22:56:26 

    >>72
    原価率の割に売値が高すぎると、プロが批判記事いっぱい書いてるけど、ほとんどの人がスルーしてただけ。安い工賃の移民とか北朝鮮とか使って作らせたりしてるし

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/02(月) 23:00:52 

    >>8
    そうなんだ!
    布の面積多いからコストかかると思ってたよ

    +60

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/02(月) 23:01:40 

    みんなの絶大な支持を集めるYKK!凄い。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/02(月) 23:07:38 

    今さら?
    海外生産である程度平均以下は、YKKじゃないよ
    昔のパッチモンファスナーは壊れまくったけど、今結構品質は上がったよ
    ちなみにYKKって独占市場だったから、高級取りだったんだよね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/02(月) 23:08:49 

    まじで、YKKじゃないとすぐ壊れる。
    通販の安物がダメになるから買わなくなったわ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/02(月) 23:08:55 

    なんとなくYKKのHP見たら可愛いゲームみたいなのあった
    日本企業頑張ってほしい

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/02(月) 23:09:54 

    >>116
    ジャケットならボタン付き買えば?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/02(月) 23:10:28 

    >>10
    3回で壊れちゃうんなら結局高いYKKの方がコスパがいいじゃないか。

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/02(月) 23:10:55 

    PORTERでカバン買ったらファスナーが片側レーンから外れて公式の百貨店に修理持っていったら修理代9千円って言われて捨てた
    開閉しづらかったしYKKじゃなかったのかも

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/06/02(月) 23:24:43 

    ユニクロとGUがYKKのファスナーを使わなくなったらいよいよ日本のアパレル産業終わりだなと思ってる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/02(月) 23:26:25 

    >>16
    うちはどこからか尖ったところが出て指刺して血が出た汗

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/02(月) 23:26:42 

    さっき手持ちの服などを見てきたけど、YKKが多くて安心した。まぁ使い古しつつある物も多いんだけどさ・・・ハーフジップの衣類などまめに開け閉めするようなものはYKKがいい。まだ着れそう(安堵)

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/02(月) 23:27:22 

    YKKじゃなくしたら、いくら下がるんだろ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/02(月) 23:32:23 

    >>141
    GUのファスナー
    YKKだっけ?!

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/06/02(月) 23:33:01 

    >>30
    布団カバー、必ず噛む
    噛まない時ないかもしれない

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/02(月) 23:36:15 

    ブーツのファスナーがYKKだと嬉しいしホッとする

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/02(月) 23:42:48 

    >>1
    C国製品なんてよう買うわ
    発ガ◯物質、衣料品から検出されてる記事散々あるのにダンボールにはスーパートコジラミとか最悪

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/06/02(月) 23:51:16 

    親から私の服にファスナーついてるとそれはYKK?って聞かれて育ったから、とりあえず買ったらファスナーチェックする。
    私は富山ではないけれど、富山県民は全員気にしてるかも。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/03(火) 00:05:42 

    >>4
    特許切れたから誰もが作れるようになったからしょうがない

    +2

    -8

  • 151. 匿名 2025/06/03(火) 00:09:30 

    >>4
    KYK行くのも減った

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2025/06/03(火) 00:10:18 

    >>47
    中国製はカバンでも何でもファスナーがすぐにダメになるよね

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2025/06/03(火) 00:19:00 

    >>6
    少なくなってきたかな?
    去年、今年は買ったのもみんなYKKだった。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/03(火) 00:20:57 

    ファスナーのメーカーはチェックするよねー
    プラスチックのファスナーはあまりすきじゃないな

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/03(火) 00:27:44 

    そうなんだ!
    記憶にある限りだと100%でYKKだったんだが

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/03(火) 00:59:53 

    >>41
    101歳だけど毎日散歩するほど元気
    「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショップ店員が明かす 値上げを回避する企業努力だが顧客離れを懸念する声も

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/03(火) 01:03:51 

    クレ5-56使ったら動きがよくなるかもしれんけど素材によっては無理よね
    滑りの悪いファスナーにはろうそくやせっけんを塗りつけるって技もあるが

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/03(火) 02:47:48 

    >>6
    服買う時、YKKなのか見て買うよ。やっぱ丈夫だと思う。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/03(火) 02:48:49 

    >>133
    同じ服なのにサイズ大きいと料金も高くなるパターンもあるしね。初めて知ったよ。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/03(火) 04:24:50 

    >>9
    これは務歯できない!

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/03(火) 04:52:35 

    >>4
    中国製は品質が悪い、即壊れる

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2025/06/03(火) 04:55:05 

    >>6
    本当にYKKのファスナーで作られている洋服は長持ちするから、安心して着れる

    特にカバンのファスナーは、YKKであるかは大事だね

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/03(火) 05:19:56 

    母親の若い頃の服の方が今高いお金出して買った服より上質なんだよなぁ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/03(火) 05:36:07 

    >>63
    YKK世界中に工場あるよ。勿論中国内にも何箇所もある。中国製のYKKが有る。縫製が中国で附属品をいちいち日本から輸出しない。コストの無駄。30年前まではコンテナいっぱい日本から出したけど。服だけでなく、海外進出のカバン工場(ファスナー)、自動車工場(内装の面ファスナー)がある所には大体YKK工場が有る。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/06/03(火) 06:03:57 

    >>75
    惜しい!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/03(火) 06:08:55 

    >>158
    バッグとかは見るかもだけど服までは気にした事ないなぁ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/03(火) 06:44:30 

    >>86
    以前は、海外に行くと、首都の空港から市内に向かう道沿いに、高確率でYKKの看板があったよ。最近は海外行ってないので、わからないけど。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/03(火) 06:46:31 

    >>133
    そのために生地や付属品の質を下げる

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/03(火) 06:51:47 

    >>109
    まあ、ファストファッションは1〜2シーズンしか着ることを想定してないから、ファスナーの丈夫さは求めないよね。
    ただ、デニムやチノパンにストッパーのないファスナーを付けるのはやめて欲しい。たまにあるのよ、着てると下がってくるやる。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2025/06/03(火) 07:09:06 

    パーカーにファスナー付いてるけど使ってないな
    羽織るだけ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/03(火) 08:24:30 

    YKKとririの物を選ぶようにしている

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/03(火) 09:25:42 

    やたら引っかかるやつ多分YKKじゃないよね。格安通販で買ったものだからこんなもんかと思って受け入れたけどそれなりにお金出してそれにあたったら嫌だな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/03(火) 09:49:48 

    >>84

    確かにそうだね
    ヨーロッパのハイブランドより若干下のものでも高い
    夏物のTシャツにいくら払うの?って思う

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/03(火) 10:10:46 

    >>9
    笑ファスナー

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/03(火) 10:13:16 

    >>166
    パーカーとかYKKだと丈夫よ。変な波打たないし。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/03(火) 10:33:26 

    >>11
    おばあちゃんってファスナー付いてる服あんまり着ないイメージだけど
    パーカーとかの羽織り物系でしょ?お洒落なんだね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/03(火) 11:45:54 

    >>6
    ユニクロのファスナーはYKKだよね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/03(火) 14:01:41 

    >>3
    冬のコート買ったらYKKじゃなくてファスナー引っかかりまくりイライラさせられた

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/03(火) 15:27:15 

    >>151
    おもんないよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/03(火) 16:07:16 

    >>176
    あなたのコメントを見て・・・ふと思い立って礼服のファスナーを確認してきた
    YKK製品で動きもスムーズで安堵してるとこ(背中にファスナーがあるワンピース)

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/03(火) 16:16:16 

    >>30
    ワンピースダメにした、生地噛んじゃって最悪。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/03(火) 16:57:20 

    YKKじゃないファスナーって使いずらくてイライラする。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/03(火) 17:00:15 

    これ分かる
    2万円のコートを半額で買えてやったーと思ってたらジッパーが安っぽくてがっかり
    YKKじゃないってだけでかなりテンション下がるよね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/03(火) 18:10:50 

    >>1
    知ってます。もう買っていません。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/03(火) 19:06:09 

    ユナイテッドアローズでパンツ買って何気なくチャック見たら、YKKじゃなかった。不景気を察したよね…やっぱコストダウンしたりが増えてるんだ…

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/03(火) 19:07:31 

    YKK以外は全部駄目、必ずファスナーから駄目になって捨てる事に、アヴィレックスでさえファスナーで駄目に、一方安いGUはYKKだったから未だに着れるよw安いけど流石ユニクロ系、しっかり肝心なとこ押さえてるなと思った

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/03(火) 19:43:36 

    カバンと服でこないだやたら噛むから見たらykkじゃ無かった。
    どっちも今年お正月にセールじゃ無く店舗で予約して買った新品、それぞれ二万以上するのに!!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/03(火) 19:58:17 

    >>4
    減ったよね
    数年前にYKKじゃなっかたからがっかりしてたらアメリカのメーカーのだった
    ジッパーはコストカットしてほしくない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/03(火) 20:38:04 

    むしろ昔はririとかLANPOとかのヨーロッパ辺りの高級ジップメーカーのジップを使っていたブランドとかがコスト削減の為にYKKに手を出してたイメージだったのに今じゃコスト削減のために更に粗悪なジップ使ってんのなんだかなーって思う
    服の値段自体は年々上がってるのに…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/03(火) 20:57:16 

    >>1
    うちの旦那、仕事の中に配達作業があるんだけど
    近所のショッピングセンターで買った2900円のジャンパーが
    荷物の積み下ろししてるとファスナーズレたり外れたりする、と言い出して
    よく見たらノーブランドのファスナーだった
    それでYKKのファスナーついてる3900円のジャンパー買いなおしたらなにも問題なくて
    当たり前に使ってきたけどYKKすごいな…と夫婦で話したよ
    海外留学した友達が、欧米のラップの質とノートの紙質がすごく悪くて
    サランラップやキャンパスノートめちゃくちゃクオリティ高いと力説してたことあるけど
    これからの日本は、これまで当たり前だったクオリティが贅沢品になっていくんだろうね…

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/03(火) 21:03:06 

    >>92
    そうそう!安いのにビックリしたよ
    ナイスワークマン!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/03(火) 21:28:19 

    ファスナー大事だよね。
    YKKじゃないファスナーのズボン、気づいたら全開になってるから常にファスナー気にしないといけない。億劫になって捨てた。
    SHEINで買ったリュックもファスナーYKKじゃないから開けづらくて毎回イラっとする。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/03(火) 23:03:09 

    >>16
    昔から100均のはYKKじゃなかったけど20年くらいは使えてるよ
    2流から3流に変わったのかな?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/04(水) 00:06:58 

    仕事で履く制服のパンツ
    ファスナーが勝手に下がってきて気付くと全開になってる!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/04(水) 08:21:07 

    >>8
    ワンピースとかでファスナーのかぶせが無いのもそうだよね。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/04(水) 19:02:19 

    >>139
    その前に買ってくれないだろう

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/04(水) 19:06:01 

    >>63
    バカだな、今YKKはほとんど中国生産だよ
    原料一から全て日本製なんてこの世には無いんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。