-
1. 匿名 2025/06/01(日) 21:27:43
主はご飯の上から玉子を割り、ご飯と一緒にかき混ぜます
混ぜ終わったら醤油と味の素をかけていただきます
TKG大好きです
皆さんの手順はどんな感じですか+32
-13
-
2. 匿名 2025/06/01(日) 21:28:21
私は黄身と醤油のみ+63
-10
-
3. 匿名 2025/06/01(日) 21:28:24
最近は黄身だけ入れるのにハマってる!
白身だけ焼いて食べてる。+9
-3
-
4. 匿名 2025/06/01(日) 21:28:29
え?まんず小鉢で卵かき混ぜるのが先やで+43
-21
-
5. 匿名 2025/06/01(日) 21:28:39
ご飯を盛る
卵を入れる
醤油かける
混ぜて食べる
みんなこの順番だと勝手に思ってたけど、意外と違うのかな、、、!+40
-5
-
6. 匿名 2025/06/01(日) 21:28:51
卵かけご飯てそこまで美味しいかな+15
-12
-
7. 匿名 2025/06/01(日) 21:28:57
ご飯にたまご落として醤油かけてスプーンでかき混ぜていただきます
卵かけご飯食べる時ってもう体力も気力も限界なので手間かけてられない+20
-3
-
8. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:03
かき混ぜすぎない方が好き。荒く混ぜて、箸でご飯をきちんと掴める感じで口に運ぶのが良い。+46
-1
-
9. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:07
卵をかき混ぜてからご飯にのせる方式
ご飯ごとかき混ぜるのはしない+35
-4
-
10. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:12
天ぷら屋さんで無料で貰える天かすをインです!+11
-3
-
11. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:12
卵は醤油と混ぜておいて、熱々のご飯にかけてます。温度差が好きなので卵は冷たいの!+21
-2
-
12. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:13
邪道だけど、卵をレンチンして白身の半分くらいを固める。+26
-2
-
13. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:20
ネギ、白だし、ごま油
激うまです+12
-3
-
14. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:27
黄身だけ乗せます
白身は味噌汁に入れたりします+6
-1
-
15. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:32
牡蠣醬油で食べると美味しいよ+19
-1
-
16. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:33
ほかの器でかき混ぜてからご飯の上にかける🍚
私は醤油じゃなくて麺つゆで食べるのが好き!+32
-1
-
17. 匿名 2025/06/01(日) 21:29:56
>>1
画像と手順が違うw+11
-2
-
18. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:11
今日米の上にタレ(醤油と白だし)かけてから卵乗せてみたんだけどそんな変わらんかった気がする+4
-0
-
19. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:14
ご飯に穴掘っておきます+33
-0
-
20. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:17
>>2
同じ、ご飯に先にお醤油まわしかけてから黄身2個のせる。たまに納豆もタンパク質も取る+3
-0
-
21. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:19
最近は卵とごま油と塩で食べるのにハマってる。たまにキムチも入れる+4
-3
-
22. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:19
ご飯の真ん中にくぼみ作って卵イン
醤油は九州の甘いやつ
小ネギ散らす+7
-1
-
23. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:24
たまごをかき混ぜてからご飯の上に、その後醤油をかけてご飯に軽く馴染ませる+1
-1
-
24. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:46
>>4
あたいも
小鉢でかき混ぜて、ご飯にかけたらかき混ぜない+13
-2
-
25. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:51
>>14
なるほど捨ててたわ+2
-9
-
26. 匿名 2025/06/01(日) 21:31:01
>>1
ご飯→玉子→味の素→ごま油→だし醤油+7
-4
-
27. 匿名 2025/06/01(日) 21:31:13
>>6
楽で美味しいからやで+10
-2
-
28. 匿名 2025/06/01(日) 21:31:24
醤油よりめんつゆ
生卵より温泉卵+9
-3
-
29. 匿名 2025/06/01(日) 21:31:39
お茶碗に卵を割って昆布しょうゆを入れて混ぜる そこにあつあつのご飯を入れて、ちょっとずつ混ぜて食べてる+8
-1
-
30. 匿名 2025/06/01(日) 21:31:42
白身と黄身が完全に混ざるまでかき混ぜてからしょうゆを入れてさらに混ぜ、ごはんにかけます+9
-3
-
31. 匿名 2025/06/01(日) 21:31:44
旦那は白く泡立つまで混ぜるけど、私は黄色いままあまり混ぜずに食べるのが好き+8
-0
-
32. 匿名 2025/06/01(日) 21:31:45
卵室温に戻しておいてから
茶碗に割ってお箸で解しておいて
削り節とお醤油を混ぜて
そこに炊き立てご飯をよそいます
卵が微妙に熱通る状態になるのが好き+10
-1
-
33. 匿名 2025/06/01(日) 21:31:48
まず卵と醤油と味の素入れて白身を切るようにめっちゃ混ぜます
ご飯にかけて混ぜます
食べます
白身のドロドロが嫌いなんだ😠+12
-2
-
34. 匿名 2025/06/01(日) 21:32:02
>>1
ご飯に醤油をかけて混ぜる、そのあとに醤油とか入れてない溶き卵を醤油ご飯にかけて食べる+7
-3
-
35. 匿名 2025/06/01(日) 21:32:38
別皿に卵割ってそこに醤油と味の素を入れて混ぜる
それをご飯の上にかけてコネコネする+1
-1
-
36. 匿名 2025/06/01(日) 21:32:47
温泉卵を使用します。
生の白身のドゥルンって感じがあまり好きではない。+6
-2
-
37. 匿名 2025/06/01(日) 21:33:15
>>6
可哀想に…+7
-6
-
38. 匿名 2025/06/01(日) 21:33:23
醤油をかけずに柴漬けで食べる。+6
-2
-
39. 匿名 2025/06/01(日) 21:33:38
>>12
初めて聞く食べ方
今度やってみる!+5
-1
-
40. 匿名 2025/06/01(日) 21:33:47
>>11
同じ手順の人がいて嬉しい!私の周りはご飯に生玉子を割落とす派ばかりなんです+4
-1
-
41. 匿名 2025/06/01(日) 21:33:51
ご飯の真ん中に窪みを作る。
そこに生卵を落とす。
しらす、万能ネギ、醤油をたらして混ぜる。+2
-1
-
42. 匿名 2025/06/01(日) 21:33:53
熱々のご飯の上に刻み海苔をたっぷりのせる。その上に卵の黄身をのせて出汁醤油を少しかけて、混ぜずに黄身を崩しながら食べるよ+2
-1
-
43. 匿名 2025/06/01(日) 21:33:54
>>1
器で卵を混ぜてからかけてる!
黄身と白身がまんべんなく混ざるから美味しい。
洗い物は増えるけど。+5
-4
-
44. 匿名 2025/06/01(日) 21:33:55
>>6
食べたことあるけど
何とも言えない味で残しちゃった
+8
-5
-
45. 匿名 2025/06/01(日) 21:34:28
これからの季節はモロヘイヤも入れるとおいしい+1
-2
-
46. 匿名 2025/06/01(日) 21:34:40
丼にご飯を盛る、中央が窪むように
卵黄だけをくぼみに落とす
めんつゆを卵黄にかける、濃いめに
箸で4回ほど刺して中身をトロッとさせる
軽く2周ほどかき混ぜて最初は白米をメインに食べ
ある程度進んできたら中央の味の濃い部分を食べる
濃い部分を食べたら薄めの部分に戻るを繰り返す+3
-1
-
47. 匿名 2025/06/01(日) 21:34:43
>>1
小鉢に玉子を割って入れ
醤油入れて、軽くかき混ぜ
ご飯🍚の窪みにINです
直接ご飯の上は好きじゃないの+3
-3
-
48. 匿名 2025/06/01(日) 21:34:43
半盛りにしたご飯の上に卵乗せて、ご飯その上から乗せて卵埋める。そのまま10分放置。その後かき混ぜると、白身がちょっと固まっていて上手くいけば温泉たまごみたいな卵のTKGになる+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/01(日) 21:34:43
ごはんに卵を割り醤油をかける+1
-1
-
50. 匿名 2025/06/01(日) 21:34:46
洗うの面倒だけど、別皿で卵と醤油を混ぜとく派です
そのときカラザと白身も少し取り除く+5
-1
-
51. 匿名 2025/06/01(日) 21:34:53
順番はみなさんのお好みで、味のりで包んで食べるとサイコーに美味しいですよ。+7
-1
-
52. 匿名 2025/06/01(日) 21:35:13
私は醤油使わない魚醤使う+2
-0
-
53. 匿名 2025/06/01(日) 21:35:21
蜂蜜レモンのTKGやってみて!
これから暑くなるし爽やかだよ
騙されたと思って是非+3
-3
-
54. 匿名 2025/06/01(日) 21:36:11
>>4
私も先に卵だけかき混ぜるけど、そこにご飯をそのまま入れるから茶碗でやっちゃう
たまごかき混ぜ→ごはん投入して混ぜ→最後に醤油なり他の調味料入れて混ぜる+16
-0
-
55. 匿名 2025/06/01(日) 21:36:37
>>1
やっぱ味の素かけると変わりますか?+5
-1
-
56. 匿名 2025/06/01(日) 21:36:52
半熟でもいいですか?+2
-0
-
57. 匿名 2025/06/01(日) 21:37:16
ドゥルンドゥルンの白身が苦手だから、取り除いてサラサラ?の白身と黄身を醤油と混ぜてから、ご飯にかけるよ。+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/01(日) 21:37:18
熱々のご飯→卵を割る→アジシオを一振り→醤油
卵をちょっとずつ崩しながら食べる
グチャグチャに混ぜるのは論外+2
-1
-
59. 匿名 2025/06/01(日) 21:37:33
一度メレンゲにしたやつを、やってみようと思ってるけど美味しいんかな?+4
-2
-
60. 匿名 2025/06/01(日) 21:37:59
会社の数個上の先輩がランチで和定食を食べる時にTKG食べたいつって、生たまごの小鉢を2つ注文して黄身2つ分だけを使ってたまごかけご飯をするのよ
新人だった私はこれが社会人の力かと思ったね+4
-0
-
61. 匿名 2025/06/01(日) 21:38:08
ごはんの上に直接卵割って落とすという行為になぜか抵抗がある
いったん他のお皿に卵割って、醤油などで調味して、それをかけます+5
-1
-
62. 匿名 2025/06/01(日) 21:38:32
>>39
生の白身がちょっと苦手だから。
TKG通からは怒られそう。+6
-0
-
63. 匿名 2025/06/01(日) 21:38:46
>>6
君は目玉焼き丼でも食べていなさい+5
-1
-
64. 匿名 2025/06/01(日) 21:40:11
>>6
そもそも卵は加熱した方が美味しいからねぇ+6
-2
-
65. 匿名 2025/06/01(日) 21:40:53
味ぽんと七味入れる。
多分自分だけ。+4
-2
-
66. 匿名 2025/06/01(日) 21:40:55
お米を盛る
卵をかける
出汁醤油をかける
混ぜる
食べる
+0
-1
-
67. 匿名 2025/06/01(日) 21:41:29
まず黄身を醤油に漬け込みます+1
-0
-
68. 匿名 2025/06/01(日) 21:41:33
>>2
白身と黄身をわけて、白身だけ熱々のご飯と混ぜてカルボナーラ的な感じにして、最後に黄身を乗せるとドロドロしないよ。+10
-2
-
69. 匿名 2025/06/01(日) 21:41:36
炊きたてで湯気ホカホカのご飯より、ちょっと温かいくらいのご飯に乗せたい+2
-0
-
70. 匿名 2025/06/01(日) 21:43:04
>>55
主です
旨味が増します
手元に味の素があるならぜひおすすめします
一度やるとやらずにはいられなくなります+5
-1
-
71. 匿名 2025/06/01(日) 21:43:10
>>33
>>68みたいに、先に白身だけ熱を通せばいいよ
+5
-0
-
72. 匿名 2025/06/01(日) 21:44:06
>>2
白身は?捨てちゃうの?+3
-0
-
73. 匿名 2025/06/01(日) 21:44:52
>>12
うまいよね!
生もうまいけど私も気分によってそれにする😁
どっちにしろ鰹節は必須✨
+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/01(日) 21:45:49
ご飯とは別の器に卵を割る
味の素とお醤油かける
卵の白身を切るように分断してから黄味を割って軽く混ぜる
ご飯を卵に少しずつ加え、卵とご飯は混ぜないようにして食べる
色々試行錯誤して、一番美味しい食べ方だと思ったのこれ
卵かけごはんなのにかけてないのが問題だ+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/01(日) 21:46:08
味の素さっさっ
牡蠣醤油一周半かけて混ぜる
ポッケつくって黄身がオレンジの龍の卵ってやつをぽとん
黄身少しだけ崩れるくらい軽く混ぜて食べます+3
-0
-
76. 匿名 2025/06/01(日) 21:47:18
>>68
ふわふになるよね!+5
-0
-
77. 匿名 2025/06/01(日) 21:48:01
>>1
熱々のご飯に塩昆布と胡麻油いりごまを混ぜておいて、卵黄だけのせてちょっぴり醤油+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/01(日) 21:48:04
>>59
とち狂ってそれ専用の機械を昔買ってしまったけど一回しか使ってない
美味しかったよ。普通に食べるのと同じくらいの美味しさだった+7
-0
-
79. 匿名 2025/06/01(日) 21:48:29
>>4
楽をしたいときのTKGだから洗い物を増やしたくなくてご飯に直接です+10
-1
-
80. 匿名 2025/06/01(日) 21:48:45
御飯の真ん中に箸で穴を開けて直接卵を割り入れて醤油をかけて混ぜるあと、かつお節あればかける。+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/01(日) 21:49:41
熱々ごはんと白身を先に混ぜておく
白身が混ざったごはんに黄身をのせて食卓へ
あとはそれぞれ好みの醤油をかけて食べる+1
-0
-
82. 匿名 2025/06/01(日) 21:50:31
>>76
白身のたまにくるドゥルルンが嫌いなので、この方法を知ってからずっとこれです❤️+6
-1
-
83. 匿名 2025/06/01(日) 21:51:17
別皿でとことん卵を混ぜる
ご飯に醤油をかけてから卵をかける+2
-1
-
84. 匿名 2025/06/01(日) 21:51:45
>>4
まんずって東北とかかと思ったら
やでってどう言うこっちゃ+6
-0
-
85. 匿名 2025/06/01(日) 21:52:05
ご飯に味付けしてから卵と混ぜるやり方がいいって聞いてから時々やってる。
ご飯にダイレクトに味がつくから醤油ドバドバ入れなくてもいい感じがして気に入ってる。+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/01(日) 21:52:41
100均の押すだけで白身をメレンゲに出来るのに白だしを入れて泡立てて黄身をのせて食べてる+0
-1
-
87. 匿名 2025/06/01(日) 21:53:52
食べたいんだけど生の白身のズルズル感と匂いがちょっと苦手で…
黄身だけなら好きなんだけどな
美味しく食べる方法ないかな+2
-2
-
88. 匿名 2025/06/01(日) 21:53:58
ご飯を茶碗に盛る
ご飯の真ん中に穴あける
卵を割って穴の所に落とす
白いのを取る
鰹節をかけてから醤油をかける
混ぜる+1
-0
-
89. 匿名 2025/06/01(日) 21:54:05
>>17
すいません、それTKGのイメージ画像として貼っています
手順と違うのはご了承下さい+2
-0
-
90. 匿名 2025/06/01(日) 21:54:38
ご飯の上に黄身のみオン。軽く割って白だしを少し。
ご飯の表面で軽くかき混ぜて黄身の濃さを味わう(別に普通の市販のたまごやけど)+2
-0
-
91. 匿名 2025/06/01(日) 21:58:32
>>1
ご飯にくぼみをつけて卵をポトッ
黄身にお箸で穴を開けてそこにお醤油をほんのひとたらし(入れない時もある)
あとは空気を含ませながらご飯と一緒にかき混ぜてまずは一口
卵とお米の風味を味わったらお漬物や佃煮などを一口分ずつのせてお箸でかきこんで食べる(スプーンやレンゲで食べる人もいるらしい)
お気に入りはすぐき漬けかいかなごの釘煮
+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/01(日) 21:59:10
ズボラなので
ご飯の真ん中にたまご割って入れて醤油かけてまぜる
最近は画像の「のりだれ」を入れて食べてる
地元宮城で最近少しだけ話題になったやつ、めちゃくちゃ美味しいです!+4
-1
-
93. 匿名 2025/06/01(日) 22:05:00
ご飯を盛った茶碗とは別の器に卵割って麺つゆ入れてご飯1膳につき卵半分くらい掛けて2回に分けておかわりする+2
-1
-
94. 匿名 2025/06/01(日) 22:05:41
>>1
味の素って本当魔法の粉ですよね+9
-0
-
95. 匿名 2025/06/01(日) 22:06:20
100均の電動のなんかまぜるやつで白身だけ泡立ててそこに塩とお出汁を入れる
それで2~3口食べた後に黄身を乗せる
手間はかかるけど贅沢感がでてオススメ
まぜるのはこーいうの+1
-1
-
96. 匿名 2025/06/01(日) 22:08:54
ご飯に卵と鰹節を入れてかき混ぜる
混ざったらちょろっと醤油をたらして混ぜないで食べる
塩分控えめになる+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/01(日) 22:13:42
邪道かもしれないけどこういう専用品使うとさすがに旨い!と感じるわ+4
-0
-
98. 匿名 2025/06/01(日) 22:16:06
ご飯→卵→白だし→醤油→混ぜる
この順
時々しば漬けと小口切りのミョウガも添える
海苔があれば尚良し+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/01(日) 22:16:31
>>71
センキュー
またやってみる🫶+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/01(日) 22:16:58 ID:hc3i1IsqGf
>>1
卵白と出汁醤油だけ先にご飯と混ぜてその後真ん中開けて黄身乗せて軽く混ぜながら食べるでも卵かけご飯好きじゃないから1年に1回食べるかな?何だけどね+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/01(日) 22:23:23
>>72
よこだけど、白身はお味噌汁に入れていただくよー!+8
-0
-
102. 匿名 2025/06/01(日) 22:24:59
卵混ぜてから創味のつゆ入れて混ぜてご飯にかけて混ぜる
食べるまで3回混ぜる+2
-1
-
103. 匿名 2025/06/01(日) 22:27:01
>>1
ごはんよそる くぼみつくる 卵落とす 白身だけ箸ですくって切る しょうゆかける 混ぜて食べる+1
-0
-
104. 匿名 2025/06/01(日) 22:27:40
私は醤油にたまり醤油使うよ!
味が濃いので引き締まる+1
-0
-
105. 匿名 2025/06/01(日) 22:28:54
>>1
卵と白身分けて、白身に砂糖を少々
かき混ぜて泡立てして、黄身と入れて混ぜる
味付けしてご飯にかけて、ご飯ごと混ぜ混ぜ+1
-0
-
106. 匿名 2025/06/01(日) 22:28:55
>>1
味の素もいいですけど粉山椒もおいしいですよ+3
-0
-
107. 匿名 2025/06/01(日) 22:31:19
ごはんに卵乗せて、卵を崩して少し混ぜたら火が通らない程度に10〜20秒くらい温める
熱々が好き+3
-0
-
108. 匿名 2025/06/01(日) 22:32:46
>>1
私はプラスふりかけ混ぜるの好き
何杯でもいける+2
-1
-
109. 匿名 2025/06/01(日) 22:34:32
>>108
私は醤油使わないで「ゆかり」をかけているよ+2
-0
-
110. 匿名 2025/06/01(日) 22:38:58
>>15
この牡蠣醤油美味しかった。+2
-0
-
111. 匿名 2025/06/01(日) 22:39:31
>>1
お椀に玉子、醤油、ごま油を混ぜて
ごはん投入♪
ごま油うまい+2
-0
-
112. 匿名 2025/06/01(日) 22:40:17
>>109
それ美味しそう!今度やってみる+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/01(日) 22:41:42
>>1
主さんと同じ手順です。
そして、トッピングします
かつおぶし
味のり
青のり
味付け海苔 …などを、その日の気分でかけて食べます。美味です(*´ω`*)♡+1
-0
-
114. 匿名 2025/06/01(日) 22:44:30
>>1
かけるのは黄身だけで味付けは瓶詰めのなめ茸(塩分、甘味、出汁が入ってる)で食べるのが好き
なんか優しい味?になる+2
-0
-
115. 匿名 2025/06/01(日) 22:49:40
卵を器に割り入れる。
カラザを取り除く
醤油を入れてよくかき混ぜる
茶碗のご飯にかけてよく混ぜて食べる
釜揚げしらす、鰹節、明太子があれば入れる
+1
-1
-
116. 匿名 2025/06/01(日) 22:52:27
>>84
私もそこ気になったww
まんつ・まんずは東北、やでは関西だー+2
-0
-
117. 匿名 2025/06/01(日) 22:57:24
>>84
まずの打ち間違いじゃなくて??+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/01(日) 23:01:21
全卵、バター一欠片、醤油
これで完璧+1
-1
-
119. 匿名 2025/06/01(日) 23:10:54
>>72
横から
生のまま醤油をかけて飲むよ+0
-1
-
120. 匿名 2025/06/01(日) 23:12:25
それぞれのこだわりが楽しいトピ!
私は熱々ご飯にまず甘めの醤油でご飯に味を馴染ませる、次に白身だけ落としてドゥルンをほぐす、あとタイミングで海苔やしば漬け用意して最後に黄身崩したてを頂く+1
-0
-
121. 匿名 2025/06/01(日) 23:13:53
ご飯に卵を落とし、ゴマとネギと海苔を散らし、ゴマ油と甘い出汁醤油を掛けて…いただきます!+1
-0
-
122. 匿名 2025/06/01(日) 23:29:24
>>39+0
-0
-
123. 匿名 2025/06/01(日) 23:31:32
>>1
ご飯に醤油を回しかけ、黄身だけをご飯の上に落としかき混ぜます!
+0
-0
-
124. 匿名 2025/06/01(日) 23:32:51
明日の朝は卵かけご飯にします。絶対に+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/01(日) 23:36:27
>>55
もうナシじゃ無理っす…+4
-0
-
126. 匿名 2025/06/01(日) 23:41:36
リュウジさんの手順の卵かけご飯絶品
先にご飯と卵白混ぜるやつ+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/02(月) 00:03:26
>>1
私はめっちゃ雑
丼に卵割って入れて溶いて
だし醤油いれてかき混ぜてから
ご飯を入れてかき混ぜて
足りなかったらだし醤油足して混ぜて
最後に青のりをふりかける+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/02(月) 00:12:49
>>87
白だし入れて白身をホイップしてみて!+2
-0
-
129. 匿名 2025/06/02(月) 00:16:13
>>72
私はご飯に黄身だけ乗せて、殻にキープした白身を熱したフライパンに入れて塩コショウして炒り卵にして卵かけご飯に合流させてる。
あとラー油かごま油かけたりすると香ばしくて好き。+0
-0
-
130. 匿名 2025/06/02(月) 00:21:43
お醤油じゃなくてめんつゆ(4倍)使ってる
好みの問題だと思うけど、生の白身があんまり好きじゃないんで
レンチンか目玉焼きで白身だけ固めてってする方が多いなぁ+1
-0
-
131. 匿名 2025/06/02(月) 00:35:04
手順とかじゃないんだけど白身の塊?苦手な人はこれ使ってみて欲しい!まじ白身消えて均一になるから
因みに100均です+1
-0
-
132. 匿名 2025/06/02(月) 00:39:38
>>12
やってみたい
たまご爆発しない?+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/02(月) 00:42:23
+0
-1
-
134. 匿名 2025/06/02(月) 01:09:20
>>84
ハーフじゃないの?+0
-0
-
135. 匿名 2025/06/02(月) 01:10:42
>>131
ほほぉー泡立て器としてもつかえそうだね+1
-0
-
136. 匿名 2025/06/02(月) 01:13:00
>>115
カラザ取り除く意味ある?+0
-0
-
137. 匿名 2025/06/02(月) 01:21:05
>>4
私は洗い物減らしたくて、お茶碗で卵をほぐしてそこにご飯を乗せちゃうw
ズボラなんです……+4
-0
-
138. 匿名 2025/06/02(月) 04:12:38
>>1
ご飯に卵を割って入れて醤油入れてかき回して食べる
それ以外何があるのか他の人のコメ見てみるよ+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/02(月) 05:30:30
>>128
ありがとう!やってみる!+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/02(月) 19:34:58
お茶碗に卵入れて醤油入れて混ぜ混ぜ→チンしたご飯を入れて追い醤油して混ぜ混ぜ
海苔ときゅうりのキューちゃん、チンしたシャウエッセン一本でかきこみます
+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/02(月) 20:11:05
辛味が好きだから、豆板醤、ごま油、牡蠣醤油を混ぜたタレと合わせて食べる。
炒飯にするのもイイけど、ヤッパシ、TKGかな。
+1
-0
-
142. 匿名 2025/06/02(月) 21:09:56
>>1
玉子の衛生状態が怖いから温泉卵でやります
+0
-1
-
143. 匿名 2025/06/03(火) 06:54:32
>>1
ご飯の真ん中窪ませて卵落として、煮干し粉、粉チーズ、マーラージャン、ごま油、醤油垂らして混ぜて食べてるわ。+2
-1
-
144. 匿名 2025/06/03(火) 06:56:10
>>92
宮城県民だけどこれ知らなかったわ。調べてみる。+2
-0
-
145. 匿名 2025/06/03(火) 07:03:20
>>5
かける調味料が醤油以外もあるからそこくらいじゃない?+0
-0
-
146. 匿名 2025/06/03(火) 07:19:39
ご飯の上に黄身、醤油の順で
黄身を箸で割って馴染ませて頂きます
混ぜ過ぎない+0
-0
-
147. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:53
>>129
殻に白身キープするのむずくないですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する