-
1. 匿名 2025/06/01(日) 19:40:57
主の場合は、定番ですが
"ハイスクールのカーストトップはフットボール部の男子とチアリーダーの女子"です。
主が大好きなドラマ「コールドケース」でもチアリーダーの女の子が登場するエピソードがありましたが、実に胸糞悪い話でした。+87
-1
-
2. 匿名 2025/06/01(日) 19:42:39
中華のテイクアウトは縦長の箱に入っている+186
-1
-
4. 匿名 2025/06/01(日) 19:43:03
185センチはふつうの身長+12
-8
-
5. 匿名 2025/06/01(日) 19:43:17
めっちゃ高身長は俳優いる ?+3
-12
-
6. 匿名 2025/06/01(日) 19:43:21
部屋にたくさんローソクを飾りまくって火を灯す
火事にならないのか心配だ+136
-0
-
7. 匿名 2025/06/01(日) 19:43:25
プロムという地獄のイベントがあること
どの作品というか、なんか結構見かける+197
-0
-
8. 匿名 2025/06/01(日) 19:43:52
韓国ドラマの家の中庭のテーブルみたいなところ+26
-2
-
9. 匿名 2025/06/01(日) 19:43:58
クリトリス切除の慣習
アフリカの方だったかな?オレンジイズニューブラックで知って衝撃だった+18
-1
-
10. 匿名 2025/06/01(日) 19:44:08
>>1
どんな話なの?+6
-3
-
11. 匿名 2025/06/01(日) 19:44:18
容疑者確保したら、供述せずに
「弁護士を呼んで」と言いだす
+104
-0
-
12. 匿名 2025/06/01(日) 19:44:24
イタリアでは職場にコーヒーメーカーじゃなくてエスプレッソメーカー。エスプレッソの自販機も。
一つのドラマしか見ていないけど+19
-2
-
13. 匿名 2025/06/01(日) 19:44:25
欧米人だからといって全員がイケメンな訳ではない+103
-1
-
14. 匿名 2025/06/01(日) 19:44:28
お風呂場が日本と違ってバスタブだけでシャワーするのか、タオルケットとかタオルとか木の籠とかいっぱい置いてあること+21
-0
-
15. 匿名 2025/06/01(日) 19:44:59
>>8
あと床暖だよね+11
-1
-
16. 匿名 2025/06/01(日) 19:45:18
>>2
バンダエキスプレス
堅焼きそばの元祖あっちからきたんだって+28
-2
-
17. 匿名 2025/06/01(日) 19:45:42
日本以外は国民皆保険制度はあんまりないって事+69
-3
-
18. 匿名 2025/06/01(日) 19:45:52
>>7
プロム、これを知って日本で生きててよかったと思った+123
-5
-
19. 匿名 2025/06/01(日) 19:45:59
赤ちゃんでも両親と別の部屋。でも夜泣きとかは飛んでいく。部屋移動めんどくさそ~って昔から思っている。+101
-1
-
20. 匿名 2025/06/01(日) 19:46:06
冬でも家の中では半袖。+24
-2
-
21. 匿名 2025/06/01(日) 19:46:12
海外の習慣じゃないけど酸素飽和度
ERで良く出てきたから、コロナのときおお酸素飽和度!って思った+66
-4
-
22. 匿名 2025/06/01(日) 19:46:18
電話切る時にバーイとか言わないで即切る+21
-2
-
23. 匿名 2025/06/01(日) 19:46:36
>>8
テーブルクロスが掛かったベンチみたいな奴ね
なんてだろと在でも思う笑+11
-1
-
24. 匿名 2025/06/01(日) 19:46:50
アメリカではマリファナやコカインなんて普通ということ。+68
-0
-
25. 匿名 2025/06/01(日) 19:47:03
>>17
でもイギリス・カナダ・フランス・ドイツ・北欧諸国はあるみたいだよ。そう思うとけっこうあるなって感じしない?+27
-1
-
26. 匿名 2025/06/01(日) 19:47:27
子供部屋の窓から友達が夜中にやってくる+57
-1
-
27. 匿名 2025/06/01(日) 19:48:01
イギリスのドラマ見てるとかなりの田舎に住んでても網戸ないんだよね
蚊がいないんだろうな。うらやましい+73
-3
-
28. 匿名 2025/06/01(日) 19:48:15
>>21
Oマイナス全開+10
-4
-
29. 匿名 2025/06/01(日) 19:48:24
逃走車両を手配する時に車の名前を言うんじゃなくて、メーカーと色を言う。
「黒のトヨタ」とか「赤のホンダ」とか「シルバーのニッサン」とかね。+25
-0
-
30. 匿名 2025/06/01(日) 19:48:52
>>12
紙コップもめっちゃちいちゃいよねw+16
-0
-
31. 匿名 2025/06/01(日) 19:48:55
アメリカのドラマだけど
親が子供に厳しい。生意気な言動は許さないみたいな感じの空気感。
日本って下手したら子供の方が立場が上で、親が子供の機嫌を取ってるような家庭もそこそこ多い気がする+35
-5
-
32. 匿名 2025/06/01(日) 19:49:07
昼からマルガリータを飲む+23
-1
-
33. 匿名 2025/06/01(日) 19:49:29
>>20
セントラルヒーティングだから廊下やトイレだけ寒いってことがないんだよ
オイルヒーターで微妙な調整できないから暑い+26
-0
-
34. 匿名 2025/06/01(日) 19:49:34
上司に何かするように言われた時の返事は「Roger」じゃなくて、「On it」って言う事
まぁ使う場所はないですけども+10
-0
-
35. 匿名 2025/06/01(日) 19:49:52
>>12
旅行したとき、街中はカフェカフェカフェカフェカフェって感じだった+14
-0
-
36. 匿名 2025/06/01(日) 19:50:15
妊娠中でも夜の営みは当たり前にある+15
-0
-
37. 匿名 2025/06/01(日) 19:50:16
アメリカの貧困家庭だとトレーラハウスに住んでいる
そのトレーラーハウスがいくつもあって貧困のコミュニティみたいになっている
日本でいうところの市営団地みたいなのと同じなのかな?+51
-3
-
38. 匿名 2025/06/01(日) 19:50:32
有名だけど、かなり若い年齢でも車運転できる事かなぁ。フルハウスでも子供がダディーに仮免練習してもらう回があったけど、嘘でしょ子供じゃん!って本当にショックだった。+27
-1
-
39. 匿名 2025/06/01(日) 19:50:33
ニューヨークは賃料無茶苦茶高いから、シェアハウスが当たり前なこと。日本もこれからそうなるのかな。フレンズみたいなドラマできるかも?+25
-3
-
40. 匿名 2025/06/01(日) 19:50:42
「茶髪」の事を「ブルネット」と言う。+13
-13
-
41. 匿名 2025/06/01(日) 19:51:03
デスパレートな妻たちで「純潔クラブ」ってのが出てきて、それがなんなのかずっと気になってる。
調べてもわからんのだけど、知ってるガル民の方いるかな?+10
-2
-
42. 匿名 2025/06/01(日) 19:51:04
>>12
イタリアのテレビドラマですか?
めちゃ気になる
よかったらタイトルを教えてください+3
-1
-
43. 匿名 2025/06/01(日) 19:51:12
>>30
試飲のコップみたいなのねw+7
-1
-
44. 匿名 2025/06/01(日) 19:51:35
大聖堂というドラマで石工が世代を超えて教会作るのを知った、中世の王位争いがリアルだった+7
-0
-
45. 匿名 2025/06/01(日) 19:51:38
>>25
発展途上国とされるキューバにもあって、病気のアメリカ人が羨ましがってたというかショックを受けてた(シッコ マイケルムーア)
むしろアメリカが特別なんだよね+26
-0
-
46. 匿名 2025/06/01(日) 19:51:50
大体同じ肌色同士でカップルになり結婚する事。
もっと関係なく混ざるものだと思ってた。+27
-0
-
47. 匿名 2025/06/01(日) 19:52:28
アメリカのドラマか映画なんか見ると、子供が学校の理科だかの授業でボルケーノの模型よく作ってない・・?けっこうでかめの山。あれはみんな通る道なのか。+23
-0
-
48. 匿名 2025/06/01(日) 19:53:22
>>34
私も on it はNCISで覚えた!+7
-1
-
49. 匿名 2025/06/01(日) 19:53:25
>>31
子供が母親とかに、なんでそんな事しなきゃいけないの?!とか言うと、「Because, I said so」とかジャイアン的な回答がくる+16
-1
-
50. 匿名 2025/06/01(日) 19:54:15
>>42
DOC あすへのカルテ
NHK、日曜日の22時か23時からの海外ドラマ枠。
医療ドラマだよ。
イタリーだからイチャイチャもありだけど。
何かとエスプレッソよ。+14
-2
-
51. 匿名 2025/06/01(日) 19:54:30
>>5
全然いる
ドウェインジョンソン2m近くだよ+5
-0
-
52. 匿名 2025/06/01(日) 19:54:34
>>41
ダニエルだよねー
クリスチャンの活動の一環じゃないのかな?
煙草とかお酒はしない、アダルトな雑誌なども読まない…みたいな+15
-0
-
53. 匿名 2025/06/01(日) 19:54:36
>>40
茶髪じゃないよ
黒に近い栗毛の事赤毛のアンならダイアナみたいな人の事+25
-0
-
54. 匿名 2025/06/01(日) 19:54:45
大草原の小さな家に出てきた食べ物
とうもろこしパンとオートミール
大人になって初めてオートミール食べた時には味気なくて驚いた+25
-0
-
55. 匿名 2025/06/01(日) 19:55:16
エレベーターが二重の扉になっている
上手く説明できないが、
まず網戸みたいな格子の扉が閉まってから、通常のエレベーターの扉が閉まる
+42
-0
-
56. 匿名 2025/06/01(日) 19:55:59
>>41
詳しくは知らないけどグリーの妊娠した子もそう言うクラブか誓いを立ててたよね
性が乱れてる反動でそう言う思想がカッコよくなってわざわざ宣言するんかな
グリーの子は陰で浮気して浮気相手の子を妊娠したよね
本命の彼氏は俺たちしてないのになんで!?って+18
-0
-
57. 匿名 2025/06/01(日) 19:56:49
>>50
教えてくれてありがとうございます
早速チェックしますね
イタリアの映画は好きなので、ドラマにも興味があります+9
-1
-
58. 匿名 2025/06/01(日) 19:57:18
>>15
オンドルな+4
-4
-
59. 匿名 2025/06/01(日) 19:57:42
>>57
あ、もうNHKでの放送は終わったよ。+7
-1
-
60. 匿名 2025/06/01(日) 19:57:56
バチェラーパーティー
だいたいそれで事件やトラブル起きてる+18
-0
-
61. 匿名 2025/06/01(日) 19:58:05
>>1
アメリカの住宅のドアがガラスの所が多いと思った。銃社会なのに怖くないのかな+44
-2
-
62. 匿名 2025/06/01(日) 19:58:16
ミステリーとかサスペンスとかばっかり見てるからinvestigationという単語を覚えた+12
-0
-
63. 匿名 2025/06/01(日) 19:59:02
>>7
いつも思うんだけど、相手のいない子は参加しないのか?
学生の一大イベントなのに
かわいそ過ぎる+31
-1
-
64. 匿名 2025/06/01(日) 19:59:05
>>41
カトリックの家系で結婚するまで純潔を守るって誓うの
友人の前で神に誓うから無しよって中々出来ない+13
-0
-
65. 匿名 2025/06/01(日) 19:59:48
アメリカだったか忘れたけど親と子供が一緒にお風呂入っちゃいけない。
子供がお風呂自分で入れない年でも大人は服を着てなきゃいけない+14
-0
-
66. 匿名 2025/06/01(日) 19:59:53
>>7
アメリカの方がコミュ障には
キツイ世界だよね
ハイスクールの時はプロムがあり
大人になってからは
ホームパーティ
パートナー同伴だったりがスタンダード
+68
-0
-
67. 匿名 2025/06/01(日) 20:00:20
サンクスギビング+10
-1
-
68. 匿名 2025/06/01(日) 20:00:40
ブレイキング・バッド
アメリカの学校の先生は給料が安いので学校以外でバイトしたりすること+27
-0
-
69. 匿名 2025/06/01(日) 20:00:41
アメリカでも嫁姑問題は当たり前+19
-0
-
70. 匿名 2025/06/01(日) 20:01:00
小さい子供がいても夫婦がデートに行く 日本はあまりいい顔されなそう+20
-0
-
71. 匿名 2025/06/01(日) 20:01:11
キリスト教の家の子供は、洗礼を受けるまでは人間じゃ無くて天使という扱いになる+13
-0
-
72. 匿名 2025/06/01(日) 20:01:36
グリーで高校生も当たり前に自動車運転して通学していた。田舎なら当たり前なのか。+18
-0
-
73. 匿名 2025/06/01(日) 20:01:45
>>65
アジア系のお父さんのシンパパと娘で何故かお風呂一緒に入るのがバレて
取り上げられて自殺した話あったよね
🇯🇵なら良くある事なのに大事になって+16
-0
-
74. 匿名 2025/06/01(日) 20:02:23
一般家庭なのに住み込みのベビーシッターを雇ったりする+18
-0
-
75. 匿名 2025/06/01(日) 20:04:07
アンバーアラート初めて知った!
テレビとかに速報で出るやつ+13
-1
-
76. 匿名 2025/06/01(日) 20:05:09
インディアンの家系だと孤児になったら
知らない親戚が育てないといけないあった事がない名前すら知らない親戚
どんなに仲か良い人でもインディアンの家系じゃない人は育てられない+13
-1
-
77. 匿名 2025/06/01(日) 20:06:39
>>13
以前外国人の女性が参加するってBBQに行った事あるけど、それじゃ無い海外女性でみんな引いてた。
例えたら恰幅の良いお母さんみたいな感じ。+4
-4
-
78. 匿名 2025/06/01(日) 20:07:51
>>1
信託財産+12
-1
-
79. 匿名 2025/06/01(日) 20:09:31
酸素飽和度
ERでずっと酸素フォワードだと思ってた+22
-0
-
80. 匿名 2025/06/01(日) 20:10:07
銃社会なのに家は木材メイン...日本より簡単に入られやすいけど大丈夫?って思ってた
自分たちも銃持ってるからだろうけどさ+24
-0
-
81. 匿名 2025/06/01(日) 20:11:57
アメリカのドラマで洗濯を毎日しないでランドリールームに溜めてまとめて洗う事
え?!臭いとか菌とか大丈夫なの?!ってなった
乾燥してるからマシなのかな?+16
-1
-
82. 匿名 2025/06/01(日) 20:13:49
>>21
韓国ドラマでコロナで有名になる前に「エクモ!エクモ!」って言ってた
+9
-1
-
83. 匿名 2025/06/01(日) 20:15:58
>>31
「話があるから」と言うと子どもたちが即座に別室に移動すること。そんなことはありえないから驚いた。+8
-1
-
84. 匿名 2025/06/01(日) 20:16:23
>>7
アメリカ陰キャはいつもどうしてるんだろうか。+37
-2
-
85. 匿名 2025/06/01(日) 20:16:32
なんで韓国って出所すると豆腐を食べるんだろう?+10
-1
-
86. 匿名 2025/06/01(日) 20:16:53
>>11
魔法の言葉これ言われたらなんも聞けないもんね+12
-1
-
87. 匿名 2025/06/01(日) 20:18:14
>>72
ギルモアガールズってドラマでも16歳の女の子が車で通学して鹿にぶつかってたね+6
-0
-
88. 匿名 2025/06/01(日) 20:19:19
>>41
ブリトニーとジャスティンティンバーレイクが交際してる時純潔の誓いの指輪みたいなのしてた
多分即破られてると思うけど+8
-0
-
89. 匿名 2025/06/01(日) 20:20:42
野球選手の控え室のシャワー室のドアは透明な事(笑)
カーテンシャワーみたいな感じと思ってたら違った。
ドラマじゃなくてごめんだけど映画メジャーリーグで女性が選手の恋人と口論になって控え室まで追いかけて行くんだよね。
そのシーンのバックでシャワー室の男性のお尻が映ってました(笑)+6
-0
-
90. 匿名 2025/06/01(日) 20:21:02
>>72
ビバリーヒルズ高校白書でも高級車で通学していました+12
-1
-
91. 匿名 2025/06/01(日) 20:21:20
ちょっと違うけど、弁護士ドラマを吹き替えで見てて
依存症をいそんしょうと読む事
+7
-2
-
92. 匿名 2025/06/01(日) 20:22:44
日本のシーンが出てくると今どき日本でもおいてないわってものが小道具で使用されてる。+29
-0
-
93. 匿名 2025/06/01(日) 20:22:44
韓国は高校も給食がある
桃、カボチャ、スイカとかの夢を見たら身内の誰かが妊娠してる+4
-4
-
94. 匿名 2025/06/01(日) 20:23:26
韓国は勉強しすぎると鼻血でる?+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/01(日) 20:23:46
>>7
エンリケ・イグレシアスっていうスペイン生まれマイアミ育ちの超イケメンシンガー(今は50才くらい)
高校時代は意外にも陰キャだったみたいで、プロムに一緒に行く相手がいなかったって言っててびっくりした+17
-0
-
96. 匿名 2025/06/01(日) 20:24:42
韓国のモザイクがちょいちょいあるのが気になってる。あれ何?ぬいぐるみとか+5
-2
-
97. 匿名 2025/06/01(日) 20:26:38
>>96
刃物とか燃え広がってる火とかにもモザイクかかってたことがあったな+7
-0
-
98. 匿名 2025/06/01(日) 20:27:13
>>19
夫婦の時間が大事なのと、
ねんねトレーニングして、徐々に赤ちゃんが自分で寝られるようにするからね。
頻回授乳の時期は仕方ないだろうけど。
泣いたらすぐ起きて、いつまでも相手をする日本人ほどは大変じゃないかも。
+11
-0
-
99. 匿名 2025/06/01(日) 20:29:31
>>66
アメリカ帰国子女が言ってたけどむこうの学校でコミュ障やぼっちしてたらカウンセリングか治療受けるよう勧められるって+23
-0
-
100. 匿名 2025/06/01(日) 20:29:44
>>24
コカインは覚醒剤みたいのもので常習性あるからダメじゃない?
マリファナもアメリカだったら州による。+11
-1
-
101. 匿名 2025/06/01(日) 20:30:45
>>27
けど、外国人が日本の網戸見て、なんて便利なんだ!って感心するの聞いた事あるけど。+27
-0
-
102. 匿名 2025/06/01(日) 20:30:56
フレンズでデカフェの存在を知った
ディカフェってドラマ内では言ってたけど+8
-0
-
103. 匿名 2025/06/01(日) 20:31:51
>>96
車のエンブレムとかもモザイクかかってるのあるよ
確か韓国はCMがないからドラマ内でスポンサーの宣伝をするんじゃなかったかな
だから他で放送する時は見せちゃいけないって聞いたことがある
違っててたらゴメン
「この犬チクショー!」って字幕が入ってる時はピー+8
-1
-
104. 匿名 2025/06/01(日) 20:32:30
>>63
相手がいないと異性のきょうだいと参加することもあるよね。僕と行こう!みたいな。+23
-1
-
105. 匿名 2025/06/01(日) 20:33:39
>>1
コールドケース面白いよね
犯人は誰か!?って事より人間ドラマが主だよね
人種差別が根強いとよく分かるドラマ+38
-2
-
106. 匿名 2025/06/01(日) 20:33:47
>>46
宗教や文化、価値観の壁が少ないからかな。+12
-0
-
107. 匿名 2025/06/01(日) 20:34:21
>>92
クリミナルマインドのインターナショナルってスピンオフの日本回がめちゃ面白いよ
日本に対する勘違いがすごい
ちなみに小澤征悦が日本の警察役で出てくる
毎話いろんな国が現場になるけどおそらくどこも「それちげーよ」状態だったんじゃ?と思っている+23
-1
-
108. 匿名 2025/06/01(日) 20:39:47
>>96
とにかく日本だと小物の準備段階から配慮するけど当時の韓国は後でモザイクで消したらええねんって感じが発展途上って感じがした
ライトの当たる向きとかもおかしくて変な影とかあったりして+13
-1
-
109. 匿名 2025/06/01(日) 20:45:02
>>63
映画だけど、女子のペアで出てたのみたことある。その2人は普通の親友だったけど、現代ならそれもありよね。+17
-0
-
110. 匿名 2025/06/01(日) 20:47:33
>>1
コールドケースでキング牧師と公民権運動が昭和の出来事って知った
勝手に明治とか大正くらいだと思ってた+7
-3
-
111. 匿名 2025/06/01(日) 20:48:12
>>105
面白いよね
再放送してほしい+11
-1
-
112. 匿名 2025/06/01(日) 20:49:15
>>19
3人育ててるけど新生児の時から全員別室だった
他の家族の生活音に左右されないから赤ちゃん自身のリズムが整ってたよ
上の子達がふざけてたり喧嘩してる声や、旦那が帰宅後の生活音も気にすることなかった
それが子育てする上でのストレス軽減になったよ
夜中も全員頻繁に起きなかったから一々部屋を移動してとかも特に億劫じゃなかった
ただ昔留学してた時ホームステイ先の私の部屋の隣が2歳児の部屋だったんだけど、夜中に毎晩「マミー!マミー!!」って泣き叫んでたのは気の毒だったし正直眠れなくて辛かった
夫婦の部屋は聞こえないくらい離れてたから毎晩泣き叫んでても気にならなかったんだろうな+10
-3
-
113. 匿名 2025/06/01(日) 20:50:48
ゲーム・オブ・スローンズのイベントをフランスでしてた
そんなんするんだなーと+6
-0
-
114. 匿名 2025/06/01(日) 20:50:54
>>27
でもさ、ウィーンに住んでる中谷美紀が言ってたけど、窓を開けてると蚊やブヨが入ってきて刺されまくるから網戸を付けたいのに、旦那さんが美観を損なうと言って付けさせてくれないんだって。
中谷美紀の住まいは自然豊かな場所だそうだから虫も多そうだけど、網戸がないからといって虫がいないってわけでもないのかもよ。+50
-0
-
115. 匿名 2025/06/01(日) 20:54:20
社会保障番号を聞かれてたらすんなり答えられる+18
-0
-
116. 匿名 2025/06/01(日) 20:57:44
>>11
そして弁護士が同席したところで聴取は普通に行われる
何を供述するか黙秘するか、アドバイザーみたいなもんなのかなーと最近思った+12
-0
-
117. 匿名 2025/06/01(日) 21:01:47
死んだ人を防腐処置すること。
+6
-0
-
118. 匿名 2025/06/01(日) 21:01:52
>>11
みんな顧問弁護士いるの?それとも国選?っていつも思いながら見てる+21
-1
-
119. 匿名 2025/06/01(日) 21:03:27
>>1
学校でのいじめがえぐい
ゴミ箱につっこんだりジュースかけたり+14
-1
-
120. 匿名 2025/06/01(日) 21:03:49
>>11
これね。
日本は任意同行も逮捕時も取調べに弁護士は同席できない。
日本で逮捕された欧米人はびっくりだろうね。+14
-0
-
121. 匿名 2025/06/01(日) 21:05:28
>>47
アニメでも見たことあるなと思い出してググったら、大定番の科学実験なんだね
朝顔の観察ポジションなのか…+13
-0
-
122. 匿名 2025/06/01(日) 21:06:19
>>80
一般家庭の玄関扉、ちゃっちいよね。大丈夫?って思ってしまう」+8
-0
-
123. 匿名 2025/06/01(日) 21:09:40
>>80
鍵してる意味ある?っていう家いっぱいあるwww
+14
-1
-
124. 匿名 2025/06/01(日) 21:11:17
>>107
海外ドラマの日本の描写ってなんで提灯とか灯籠なのか?
あと、日本人の名前が、苗字➕苗字が多い。
日本てまだまだ理解されてないのか、はたまた、マジの日本描写じゃアメリカ人がわからないからわざとなのかな。+22
-0
-
125. 匿名 2025/06/01(日) 21:11:19
お弁当がピーナッツバターパンとりんごとか簡素
朝もピーナッツバター塗ってパン食べてる+19
-0
-
126. 匿名 2025/06/01(日) 21:13:59
>>9
割礼だね。男は皮を切り取るって。衛生環境良くないから亡くなる人もいるとか。+9
-0
-
127. 匿名 2025/06/01(日) 21:17:56
>>33
そう、海外旅行に行って外は無茶苦茶寒いのに建物の中は温かいから最初は「あれ?」って混乱した。掛け布団みたいなのも薄いし、半袖で寝ても大丈夫。
日本人からしたら不思議な感覚だよ。+5
-0
-
128. 匿名 2025/06/01(日) 21:20:18
>>123
鍵しているのに、針金使って鍵解除してるよね
そんな甘々な鍵じゃそこらじゅう盗難だらけだよ
今の日本のセキュリティーは暗証番号ロックとかカードキーや生体認証などが多いのに、アメリカみたいな犯罪大国では鍵は針金で簡単に開くのか?+7
-1
-
129. 匿名 2025/06/01(日) 21:21:48
刑事ドラマ
やたらと刑事が刑務所の中に入っていくシーンが多いけど、日本ではどうなのか?+7
-0
-
130. 匿名 2025/06/01(日) 21:22:34
>>38
海外は運転は自分で練習して免許センターみたいなとこ行って試験受けるんだよね。
ちなみに車にバンパーがついてるのは自動車学校に行ってみっちり練習する訳じゃないから、道路で車ぶつけてもバンパーの交換だけで済むようにバンパーがついてる。バンパーに傷が入って落ち込むのは日本人だけとか。+8
-0
-
131. 匿名 2025/06/01(日) 21:31:01
ジョン・ジェイコブ・ジングルハイマー・シュミット
っていう歌
アメリカの子どもはみんな知ってて、バスの中とかで歌うってやつ
日本で言うとカエルの歌みたいなポジションなのかな 笑+3
-1
-
132. 匿名 2025/06/01(日) 21:39:22
>>11
アメリカの刑事ドラマだと逮捕時に必ずミランダ警告が読み上げられる+14
-0
-
133. 匿名 2025/06/01(日) 21:41:59
>>95
懐かしい。久しぶりに名前を聞いたな。Bailamo〜s!
+3
-1
-
134. 匿名 2025/06/01(日) 21:44:14
>>95
ちょっとHero聴きたくなったー!+4
-1
-
135. 匿名 2025/06/01(日) 21:45:26
イギリスやカナダの裁判では弁護士や裁判官がウィッグと法廷衣装を着用している。カナダではウィッグ無しでも良いらしいけど+8
-0
-
136. 匿名 2025/06/01(日) 21:48:15
ペントハウスで100階建てタワーマンションがあること初めて知った+6
-0
-
137. 匿名 2025/06/01(日) 21:50:34
アメリカの刑事ドラマ
殺人の捜査中に関係ない売春やドラッグ使用とかだと見なかったことや聞かなかったことにして聞き込みしてる+12
-0
-
138. 匿名 2025/06/01(日) 21:51:30
>>76
そのインディアンは、ネイティブアメリカンとかの?それともインド系ってこと?
+5
-0
-
139. 匿名 2025/06/01(日) 21:51:34
玄関開けたらすぐリビング+9
-0
-
140. 匿名 2025/06/01(日) 21:56:43
>>85
厄落とし
真っ白で綺麗になりましたって事+8
-0
-
141. 匿名 2025/06/01(日) 21:57:20
>>138
インド系はインディアンって言わないでしょ+8
-3
-
142. 匿名 2025/06/01(日) 21:59:12
スタバ
都会の隣の街にいくときは買ってた。+0
-2
-
143. 匿名 2025/06/01(日) 22:00:49
>>111
私はU-NEXTで観てるよ
お金払ってるのに観たことない映画やドラマより観たことあるコールドケースを観てるw
リリー声優さんの田中敦子さんが亡くなられたの残念だわ+19
-1
-
144. 匿名 2025/06/01(日) 22:05:50
結婚式前にケーキの試食。サンプルたくさん食べられるのが羨ましい。
結婚式のサムシングフォーやサムシングオールド。
ドレス姿は式が始まるまで新郎に見られては行けないとかのルール+8
-1
-
145. 匿名 2025/06/01(日) 22:09:26
児童婚が合法+4
-0
-
146. 匿名 2025/06/01(日) 22:09:55
>>110
ワハハ
それは流石に不勉強だよ+4
-0
-
147. 匿名 2025/06/01(日) 22:12:51
>>2
SATCのミランダがよく食べてた+10
-0
-
148. 匿名 2025/06/01(日) 22:14:34
やたらとスタンド照明がある
寝室での会話とかよくドラマにあるけど絶対煌々とした明かりじゃなくて部屋入ったところと枕元に最低ふたつある
おしゃれに見えるから真似したい+9
-0
-
149. 匿名 2025/06/01(日) 22:15:08
ドラマというかトムとジェリーでも知ったんだけど、アメリカの家の窓が日本のように横に窓ガラスを引くのではなく、上下開放する窓ガラスのタイプがメインなこと
トムとジェリーで、追いかけっこしていて、トムがよく上から下がってきた窓ガラスに指を挟んでいるので知ったw+8
-1
-
150. 匿名 2025/06/01(日) 22:15:35
>>95
フリオの子?+5
-0
-
151. 匿名 2025/06/01(日) 22:22:23
あんなに治安が悪いのにアメリカのアパートの扉ペラペラすぎて蹴っただけで中には入れるのヤバイな〜って思ってる。
刑事が住んでるアパートでもそんなつくりの扉だから、これが普通なんだなって思ったしみんな恐くないのかね?
しかも窓たくさんあって防弾でもないからパリンって邯鄲に割れるし、防犯意識低くてビックリする+8
-1
-
152. 匿名 2025/06/01(日) 22:22:25
>>46
途中で観るの挫折したけど、THIS IS US なんかはアフリカ系の子を養子に引き取っているよね?
結局同じ肌の色の人と結婚していたけど、養子に迎える時は肌の色が違うのは当たり前なんだろうか?
かなり昔のアメリカのドラマ、アーノルド坊やは人気者も白人の親にアフリカ系の子供達が引き取られていたよね+6
-0
-
153. 匿名 2025/06/01(日) 22:28:29
>>81
アメリカ、イギリスの洗濯機は全部ドラム式
縦型洗濯機は日本だけなのかな?+3
-0
-
154. 匿名 2025/06/01(日) 22:30:24
>>112
ホストマザーに伝えなかったの?不思議。+6
-0
-
155. 匿名 2025/06/01(日) 22:30:47
>>141
ほんとに疑問に思ったから聞いたんだけど。因みに私はインド人だと思ったの。日本人はJapanese、アメリカ人はAmerican、インド人はIndian。 昨今ネイティブアメリカンをインディアンて言う人、少ない気がする。
+13
-1
-
156. 匿名 2025/06/01(日) 22:34:57
ノックの仕方やインターホンの鳴らし方が雑で遠慮がない
ドンドンドンドンドンとか
ピポピポピポピポピンポーンみたいな
クレームかと思ってドキドキしちゃう+16
-0
-
157. 匿名 2025/06/01(日) 22:40:52
>>149
君たちはどう生きるかの眞人さんの部屋が上から下ろす窓だったけど、すごいモダンだったんだ+5
-0
-
158. 匿名 2025/06/01(日) 23:01:00
>>153
台湾のホテルに縦型洗濯機があったよ
よこ+3
-0
-
159. 匿名 2025/06/01(日) 23:08:51
>>21
私もERで知った!
最初酸素フォーワードだと思ってた笑+13
-0
-
160. 匿名 2025/06/01(日) 23:09:17
>>1
コールドケース、ハマり中です!!
毎日1話以上必ず見るようにしていて、今シーズン3の6話めまできました。
+8
-0
-
161. 匿名 2025/06/01(日) 23:20:08
>>140
そういうことなんだ!
ありがとうございます。+3
-0
-
162. 匿名 2025/06/01(日) 23:22:43
感謝祭
集まってパイとかターキーとか食べる
this is us見るまで知らなかった+3
-1
-
163. 匿名 2025/06/01(日) 23:31:26
>>119
チアリーダーとアメフト部は基本いじめっ子よね
学校カースト上位+11
-0
-
164. 匿名 2025/06/01(日) 23:36:13
>>154
伝えたよ
それでも別に改善されなかった
そこは日本と海外の考え方の違いだと思う
誰かが書いてたけど「夫婦の時間を大切に」とか「子どもの自立心を」とかそんな感じかなと
留学生に対しての扱いって驚く程ステイ先の家庭によって違うからね
中には「お前が眠れないとか関係ない、部屋を貸して生活の面倒見てもらえるだけでもありがたいと思え」みたいな考えのファミリーも普通にいる
エージェントにも伝えてステイ先変えようかとも思ったけど、それ以外の環境は気に入ってたから言わなかった
今となっては眠れなかったことも含めて良い思い出というか、特に後悔はない
ただ当時は眠れなくてしんどかったなー私の感覚でいうとあの子可哀想だったなーってだけ+8
-0
-
165. 匿名 2025/06/02(月) 00:15:39
そりゃ、ミランダ警告よ!今では丸暗記してスラスラ言えるようになった+8
-0
-
166. 匿名 2025/06/02(月) 00:17:40
>>143
私も見ようと思ったけど、吹き替えじゃないんだよね。吹き替え版が見たいんだよなあ+6
-0
-
167. 匿名 2025/06/02(月) 01:07:48
>>48
NCISつながりで現実のNCISはあんなに権限が無い事
+1
-0
-
168. 匿名 2025/06/02(月) 01:12:23
>>128
多分だけど針金じゃなくて鍵屋さんとかが使ってる道具だと思う
+1
-0
-
169. 匿名 2025/06/02(月) 01:19:00
>>9
オレンジイズニューブラック、数話観たけど
ボーイッシュな女子のことを「あのジャスティンビーバーと仲良くしてれば?」(字幕には名前が出てなかった)って小馬鹿にしてた
他のドラマでも同性愛者の女性をジャスティンビーバー呼びしてた+7
-0
-
170. 匿名 2025/06/02(月) 01:21:35
>>75
アメリカだとスマホに強制的に送られてくるんだよね
ちょうどALERTってドラマ見てた時にXで本物のアンバーアラートこんな感じってのせてるの見たらドラマよりエグい内容で白目むきそうになったわ+4
-0
-
171. 匿名 2025/06/02(月) 01:29:16
>>60
女性版のバチェルロッテパーティーもあるね
大抵、ドラッグで盛り上がってると「警察だー!開けなさい、近所から苦情が来てる」って警察コスプレの男性ストリッパーをサプライズで呼んでる+4
-1
-
172. 匿名 2025/06/02(月) 01:51:29
>>85
日本のヤクザも豆腐食べるよ
豆腐の角の所だけ4箇所食べる+3
-0
-
173. 匿名 2025/06/02(月) 02:26:06
警官とかが玄関ドアを蹴ると簡単に開く
日本じゃ考えられない造りだ+4
-1
-
174. 匿名 2025/06/02(月) 02:48:45
>>7
しかもあれ、親もノリノリなんだよね
誰と行くの?とかあの子誘った?とか、行く時に挨拶に出てきたりして私なら追い詰められそう…+9
-0
-
175. 匿名 2025/06/02(月) 03:22:39
>>155
ここは日本
インド人はインド人
インディアンはインディアン
そうじゃないと混乱する+0
-8
-
176. 匿名 2025/06/02(月) 03:41:27
>>130
映画や海外ドラマを観てると練習してから実地試験みたいだけど、ペーパーテストは無いしで、実地試験のみ?+1
-0
-
177. 匿名 2025/06/02(月) 03:44:14
ガールスカウト+2
-0
-
178. 匿名 2025/06/02(月) 07:41:02
>>167
最強はMPだよね+1
-0
-
179. 匿名 2025/06/02(月) 11:58:28
>>152
セレブは養子育ててるアピールするために敢えて違う人種を選ぶ+7
-0
-
180. 匿名 2025/06/02(月) 12:06:13
>>1
うわー、正に最近全シーズン好きすぎてHuluで4周目したとこです。
チアリーダー、あそこまで言われたらプライド逆なでされて犯人はカッとなってしまいますよね。
図星だし、擁護する気には全くなれないけどああ、それ言わなければ殺されなかったのになというものが多い印象があります。
殺される人はほとんど善人なのも悲しい。
犯人のリーダー格の女が私は関係ないと立ち去ろうとしたときのリリーの一言
Don't move a muscle! bitch.
がかっこよすぎました。+6
-0
-
181. 匿名 2025/06/02(月) 12:15:18
>>173
あれはドアが内開きだから蹴破れるってガル民に教えてもらった
確かに日本のドアは外開きだから、蝶番の都合上、蹴破れないわね+4
-0
-
182. 匿名 2025/06/02(月) 12:16:24
>>176
コンピュータでマルバツ式のテストを受けるのはドラマで見た
超簡単っぽいね+3
-0
-
183. 匿名 2025/06/02(月) 13:40:51
>>176
アメリカだとPCで四択テストがあるよ。+0
-0
-
184. 匿名 2025/06/02(月) 13:50:38
>>159
そうそう!!
緊迫したシーンで流れるように
「よーし移すぞーいちにっさん!」
「酸素フォワード31」
「ここが何処だかわかりますかー!?」
バン!扉の開く音「どうした?」
でコロナ禍で「酸素飽和度が〜」って言ってて
フォワードって漢字やったんか!?となった。
+8
-0
-
185. 匿名 2025/06/02(月) 13:57:07
>>99
カウンセリングはまだしも
治療!!!??
皆違っていい!私は私。とか言ってるのは嘘!?+4
-0
-
186. 匿名 2025/06/02(月) 15:56:28
>>7
海外在住してたんだけど
各高校のプロムの様子の写真が街の一番のモールの通路に大量に飾ってあった
自分の学生時代を思いだしてこんな事されたら当分モール行けんと思った
+6
-0
-
187. 匿名 2025/06/02(月) 17:04:05
会社で喫煙者同士が喫煙所で勝手に仕事の話を進めているのが海外でもあるあるなんだということ+4
-0
-
188. 匿名 2025/06/02(月) 17:49:46
食事のテイクアウトが発達していること+2
-0
-
189. 匿名 2025/06/02(月) 17:51:57
人種が違っても、不満はあっても共通項も割とあって一つところに一緒にいられるものなんだなということ+3
-0
-
190. 匿名 2025/06/02(月) 18:00:15
>>132
あなたには弁護士を呼ぶ権利があります、あなたには黙秘権があります…っていうヤツ?
プリズンブレイクで知ったわ+1
-0
-
191. 匿名 2025/06/02(月) 19:44:49
ゲイとかオカマは人種関係なく仕草が同じ
身振り手振りや首の傾け方とか+3
-0
-
192. 匿名 2025/06/02(月) 20:48:39
>>31
親「約束を破ったから一週間外出禁止だ」
子「えぇ、何でだよ。今週は友達とパーティーがあるんだ」
親「そんなのは知らん、ルールはルールだ」
子「…はぁ、わかったよ。ツイてないな」
みたいな場面
+8
-0
-
193. 匿名 2025/06/03(火) 13:26:53
大麻・マリファナなんかは
お酒と同じような扱いで
日本で言われてるようなものではないって事
まあ、実際海外に行ってる人は
普通に分かってるんだろうけど+0
-0
-
194. 匿名 2025/06/03(火) 15:14:57
コールドケースのおかげで「アーミッシュ」という人たちがいるのを知ったわ+5
-0
-
195. 匿名 2025/07/02(水) 06:58:45 [通報]
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する