ガールズちゃんねる

母親からの体調不良実況LINEがしんどい

376コメント2025/06/11(水) 17:37

  • 1. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:46 

    主は結婚していて、母は車で1時間半の距離に独居です。
    母は元々ストレスに弱く精神科や内科通いなのですが、近年は老いもあってか体調が常に悪いようで、
    ・今ずっと吐いてる、嘔吐が止まらない
    ・動悸がして息苦しい
    ・異状な頭痛が治らない
    ・めまいがする
    ・心臓が痛くて治らない
    ・倦怠感が酷く動けない
    ・あちこち痛い、おかしい
    など、体調不良の状態を逐一LINEで送ってきます。
    私は子供もいてフルタイムで仕事もしているので、精神的にも時間的にも正直母を思いやれる余裕がないどころか、母からの体調不良LINEが来る度に、大病だったらどうしようという不安で私まで食欲がなくなるほど落ち込み、そんなことを私にLINEされてもどうしろというのかという母へのイライラもあって、頭の中が母のことでいっぱいになります。
    家事や育児が手につかないこともあります。
    せっかく家族でおでかけしても、母からそういうLINEが来ると一気に気持ちが沈み、楽しめなくなります。

    病院通いしてるので心配なら先生に言うしかないし、私に言われても、もう心配することに疲れました。

    同じような人いますか?私のメンタルが弱いのもあると思います。
    私の気の持ちようなのかもしれません。でもなんか、どうしたらいいかわかりません。

    +676

    -17

  • 2. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:44 

    LINE(笑)

    +10

    -111

  • 3. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:00 

    LINEやめてやりましょう

    +222

    -21

  • 4. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:02 

    寂しいんだよ…

    +458

    -78

  • 5. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:02 

    母親からの体調不良実況LINEがしんどい

    +45

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:16 

    病院行きな

    +15

    -7

  • 7. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:22 

    電話じゃないだけマシな気もする…

    +394

    -11

  • 8. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:26 

    おままま

    +4

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:32 

    >>1
    支離滅裂な妄想長文LINE送られるのもしんどいよ
    支離滅裂過ぎて文章になってない、単語が羅列してるだけの文面

    +33

    -19

  • 10. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:39 

    こういうの聞くと精神病ある親は子供産むべきじゃないと思う
    毒親だから縁切った方が主さんのため

    +349

    -73

  • 11. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:46 

    しんどいね…
    それを伝えてどーして欲しい?って聞いてみたら?

    +320

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:47 

    >>1
    てか、入院させろよw

    +55

    -44

  • 13. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:48 

    お母様はおいくつ?

    +86

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:50 

    ケアマネさんとかいる?

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:22 

    >>1
    父に言ってじゃダメなのかな

    +10

    -20

  • 16. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:24 

    うちの父もそれ
    病院言っても異常なし

    回りが病みそう

    +191

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:24 

    >>4
    だからって何をしてもいいわけじゃないんだけどね

    +334

    -7

  • 18. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:26 

    返事しなかったらどうなるの?
    私なら通知オフにして余裕あるときしか見ないかも…
    こっちもしんどいよね

    +293

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:34 

    一度、病院に付き合ってあげれば?検査とかすればスッキリするんじゃないかな。

    +46

    -8

  • 20. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:34 

    >>1
    これをかぶるように勧めてみたら?
    母親からの体調不良実況LINEがしんどい

    +39

    -20

  • 21. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:31 

    +15

    -45

  • 22. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:38 

    >>2
    そこなんか面白い?笑

    +54

    -4

  • 23. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:49 

    悪魔やなそいつ
    そんなのに付き合ってたら主の方が病むから無視した方がいいよ

    +10

    -14

  • 24. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:51 

    娘は道具ではありません。強く怒鳴るしかない

    +45

    -16

  • 25. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:58 

    自分も吐き気と涙が止まらないとか、今日は4回吐きましたとか送る

    +276

    -13

  • 26. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:19 

    疲れるよね
    自殺方法の動画ずっと見てる
    とか
    死にたいって叫んでる夢見ちゃった
    とか
    こっちの気が滅入る

    +139

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:48 

    >>1
    親子でメンタル弱いのね

    +45

    -42

  • 28. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:52 

    >>4
    寂しさを免罪符にすんなよ

    +295

    -10

  • 29. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:57 

    ほっとけばいいじゃない
    ラインしてるだけ元気やん

    +114

    -4

  • 30. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:28 

    >>1
    私は医者でも看護士でも介護士でも無いんだから知る訳ないでしょ、病院の先生に言いな!
    病名わかるまで色んな検査してもらいな!一緒に付いて行こうか?とハッキリ言う
    心配しても仕方ない連れてって検査してもらいなよ

    +149

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:29 

    トピ主さん自身がカウンセリングを受けたらどうかな?
    親子といえど別の人間だから、親のことを切り離して考える力が必要だと思いますよ
    こういうのが連鎖すると、ご自身のお子さんもトピ主さんのようにならざるを得なくなっていきますから

    +42

    -12

  • 32. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:04 

    >>29
    ずっと嘔吐してんのにラインできるって超余裕あるよね。

    +190

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:11 

    >>1
    「私だって自分のことだけで手いっぱいで、お母さんとやり取りするのしんどい」とはっきり伝える
    こういう親ってはっきり言って拒絶しないとさ、分かってくれないよ
    発達だと思えば気が楽になるというか…
    他人(子供や旦那含む)への気遣いも出来ないし、オブラート表現も通じないからね

    +193

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:23 

    >>1
    引っ張られすぎじゃない?通知オフにしてこの時間しかやり取りしないとか自分で決めたほうがいいよ
    雑談の延長で本人が日記を自分通信してたり、話聞いてくれたから今日はこういう状態って知らせなきゃ!じゃないと心配されすぎちゃう!みたいなノリの場合もある

    半日未読であなたも母もソワソワしだしたらおかしいと思ったほうがいい

    +152

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:32 

    >>1
    お母さんメンタルの病気だと思う
    老年期うつ病とか問題になってて外来が増えてるよね

    +94

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:33 

    >>4

    気が気じゃないなら同居するか一切連絡しないでしかないよね

    +39

    -20

  • 37. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:36 

    >>15
    独居って書いてるから、お父さんはもういないのかなと思った

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:39 

    冷たいと思われるけど
    「今忙しい」
    「無理しないでね」
    って言って終わりだな私は

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:16 

    >>27
    ね。私もそれ思った

    +22

    -22

  • 40. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:16 

    >>1
    うちは成人してる娘がそれ。
    LINEじゃなくて顔合わせて言ってくるから、もう顔見たくない。
    心配しても慰めてもでもでもだって。
    すぐ死にたい死にたい言う。
    無理矢理通院させてるけど自分は普通だからと病院を嫌がっていて、自分の不調は私(母)のせいだと詰めてくる。
    低い声でただただネチネチネチネチ愚痴ってくるだけで何の改善もしようとしない。助言すると不機嫌になる。
    愚痴を言われる度に、ずーんって心が苦しくなるよね。

    +142

    -12

  • 41. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:24 

    主お疲れ様〜
    お母様は話し相手がいないんじゃない?寂しいのよ
    chat GPTいいよね、もしよかったら教えてあげたら?

    相手にしてるだけでメンタルやられるよね〜
    私も身内に似たような人がいたけど、縁切った
    トラブル多いし疲弊するし、だからといって感謝もないし、奴隷気分だったから限界だと思ったのよね

    +77

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:30 

    >>1
    なんか似たもの親子だね

    +8

    -9

  • 43. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:31 

    >>11
    それで「一緒に住んでほしい」って言われたらきつい

    +139

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:44 

    >>31
    本当に同感。お子さんにも影響しそう…。

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:53 

    >>4
    話し相手がほしいんでしょ
    ずーっと一人じゃ不安にもなるし淋しくもなる

    +30

    -39

  • 46. 匿名 2025/05/31(土) 13:15:10 

    >>4
    まさに「子供いなくて老後どうするの?」て言ってる人が老人になった時の現実

    +139

    -10

  • 47. 匿名 2025/05/31(土) 13:15:11 

    >>1
    相当だね。これは主さん参っちゃうわよ。
    夫も友だちもいないから娘が頼りなのはわかるけど。
    主さんの家庭が一番大事、冷たいけど少し突き放すのもたまにはね。
    救急車呼ぼうかって言うと、それほどでもないって言うよね、絶対。
    いつもそんなに言われると本当に大変なときもまたかと思うから、控えてほしいと言うしか無いのかなあ。
    私もあそこが痛いここが辛いと被せて言うとか。

    +33

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/31(土) 13:15:38 

    嘔吐アピールしてくる人たちって周りに不快感お裾分けしたいんか?てすごい苦手
    特にオエエエエエ゛ってわざとらしく周囲に聞かせるような
    えづく声を上げる人種

    +13

    -5

  • 49. 匿名 2025/05/31(土) 13:15:56 

    >>45
    娘可哀想

    +41

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:02 

    >>1
    私に言われても医師じゃないから分からないよ、病院行って聞いてみてー、薬飲んでー、で終わりじゃない?

    主もメンタル弱そうで逆に心配だよ

    +74

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:26 

    私はハッキリ「そういうのこっちもストレス。私はあなたのカウンセラーじゃないから。」と言ったよ
    それ以来私には何も言ってこなくなった
    影で冷たいだのなんだの言ってるみたいだけど、母より自分の方が大切なので

    +72

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:29 

    友達作ればいいのに

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:42 

    >>10
    高齢になってから神経病む人は多いよ。若いときはハツラツでもね。あなたもそうなるかもよ。

    +132

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:43 

    >>1
    ウチの母も具合悪いアピールのカマチョ婆です。「大丈夫?」って心配して欲しいだけの老人性カマチョなので
    「だ」と入力したら「大丈夫?あんまり無理しないでね」と言う定型分を登録しておきましょう。
    本当に具合が悪くてどうにもならない時はLINEなんて悠長に送って来たりしないので、連絡が来なくなった時だけ本当に心配してあげてね(経験談)

    +119

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:47 

    >>1
    ほぼ同じ(距離がもう少し近い)
    父が2年前に他界して急に連絡頻度がひどくなった
    ただ私が子供の時に身内の死で鬱になり、それ以降小学生の私に「お母さんはもう◯ぬ」とか毎日毎日言ってたけど
    子供の頃は本当に不安で心配してたけど高校生くらいでうんざりし、社会人で家出てからはほとんど連絡してなかった(矛先は父だった)
    私が完全にメンタルやられて無視したら、私の旦那に凄まじいラインやり始め、救急車まで呼んだ
    もう本当にどうしていいかわからない

    +61

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:52 

    うちの祖父がこんな感じだった
    当時同居してた私の弟が、一切逆らわず淡々と病院に送り続けてたらしい
    結局、施設に入って職員さんが沢山構ってくれるようになりご満悦→我儘言わずニコニコのおじいちゃんに進化→ますます職員さんに可愛がられる→ニコニコの良ループに入って大往生したよ

    +60

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:12 

    >>48
    そんな人いるの?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:35 

    >>1
    >せっかく家族でおでかけしても、母からそういうLINEが来ると一気に気持ちが沈み、楽しめなくなります。

    通知OFFにしときなよ
    旦那さんと子供も可哀想

    +107

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:10 

    私は月に一度顔を出す日を決めてる
    ご飯食べに行ったり買い物したり母親の話を聞く日にしてる
    気分転換にもなるらしいよ

    +13

    -4

  • 61. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:20 

    chatGPTでも入れてあげたらどうだろ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:21 

    見守り付きのマンションを紹介する

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:21 

    >>1
    女性には共感が効くんじゃね?
    頑張れ!

    +3

    -8

  • 64. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:22 

    >>15
    独居と書いてあるよ

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:36 

    しんどいね スマホでAIかチャットなんちゃらみたいなアプリで会話するの使ってもらったら?
    認知症の人が利用してたのYouTubeで見たよ
    少しはマシになるんじゃないかな

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:44 

    >>45
    若くても一人暮らしで鬱っぽくなる人いるしね
    高齢者はちょうどいい距離感のコミュニティとか、共同生活ができる施設に入ったほうが良いのかな

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/31(土) 13:19:08 

    >>35
    精神科に通ってるって書いてある。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/31(土) 13:19:12 

    >>1
    失礼ですがお父さんはいらっしゃるんですか?
    お父さんはもう匙投げている状況なのか?
    私の亡くなった母も長く患ったけれど、多趣味な人だったのでそれに参加することを励みに苦しい治療も頑張っていた
    父はハラハラしながらもそんな母を見守り続けました
    お母さんはそういう好きなこととか楽しみがあまり無いタイプなのかしら?

    +1

    -14

  • 69. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:04 

    >>27
    娘としては普通の反応じゃない?母親が病院通いなら、本当に悪い事態もあるわけだし。

    +28

    -5

  • 70. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:05 

    画像貼って励ます
    なんだ、いつものことか(ドラえもん)
    とか

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:16 

    私逆に実家にいる時、頭痛いな。ってつぶやいたら母に、面倒くさいねぇ。って嫌な感じで言われて目が覚めた。最初は良心が痛むけどテキトーに無視してもいいよ。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:21 

    >>68
    独居って書いてある

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:37 

    大丈夫スタンプだけ送る

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:20 

    >>60
    うちも母が一人暮らしだから月に一回遊びに行くようにしてる
    主さんはどうなんだろう。たまに顔見せに行くだけで寂しさが紛れて精神的に落ち着くかもよ

    +12

    -5

  • 75. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:27 

    >>52
    そのお友達が、主さんみたいに辛い目に遭わされそう
    逃げられてお終いだろうね

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:44 

    >>24
    怒鳴るとその事を理由に病んだって攻めるだけだから未読無視でスマホの調子が悪いって設定でいるのがお勧めよ。
    無視してれば諦めて強くならざるを得なくなるからお互いwinwin
    強くならなくて病んでも遅かれ早かれだししょうがない。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:45 

    >>40
    人生うまくいかないから
    母親のせいにしたいんでしょうね

    +83

    -5

  • 78. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:02 

    >>1
    うちの母親は寂しいアピールと行動詮索がウザすぎたからLINEブロックしてるし電話も着信拒否してるよ
    親族の危篤とか事務連絡は父や弟や他の親戚から回ってくるから特に困ってない

    まぁ独居で単純に連絡取れなくしたら母親が倒れた時に詰むから
    見守りカメラ的なやつで生存確認して連絡は絶ったらいいんじゃない?
    それとプレッシャーの原因は多分通知と既読機能だから、既読つかないアプリに変えて「あー見てなかった」とか言ってもいいと思う

    +41

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:33 

    ストレスだよね。周りからしたら「やめてって言えば?」みたいなことって、やめてというこちら側の負担が大きいというか…。私は友だちからひたすらそういう内容のものが届いて、壊れたメルマガみたいな感じで捉えていた。親の場合はしんどいよね。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:37 

    >>1
    私も体調悪いけど、体調が悪い時ってLINEをタップする余裕ないわ
    お母さん、そんなに悪くないと思う

    +46

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:41 

    >>1
    わかる
    うちも同じような状況
    本当は心配してあげなきゃなのに、自分の家庭を維持するのに精一杯で母のそういう連絡を煩わしいと感じてしまう。ストレスと罪悪感と自己嫌悪が増すばかりです。

    +40

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:50 

    >>32
    文字は具合悪そうだけど、なんか元気そうだよね。
    私は気軽に行き来できない距離に住んでるから、特に記念日でも何でもないけど、お菓子とか面白いものネットで見つけたら送ってる。

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:54 

    >>20
    チョコレート菓子だ 昔のバーで出てくるやつ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/31(土) 13:23:42 

    >>80だけど、分かりにくかった
    誤 お母さん、そんなに悪くない
    正 お母さん、そんなに体調は悪くない

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:06 

    LINEってなんですか?

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:25 

    >>55
    精神科に相談だね…旦那さんがメンタルやられる前に

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:29 

    施設で見てもらえると安心なんだけどね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:31 

    >>67
    うん、トピの困りごとをお母さんの性格として見ずに、病院で相談できたらいいかなと思って
    本人が一人で受診してたら自分目線の辛いことの訴えだけになって、行き過ぎた病的な行動で周囲の家族にどういう迷惑をかけてるかって分からないし⋯
    主さんが訴えないと医師に伝わらないと思うから

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:04 

    >>1
    LINEする元気があるならまだまだ大丈夫だね!
    って送る
    心配してほしくてたまらんのだろうけど、大騒ぎする人ほど元気だからな

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:19 

    >>52
    自分が気を使うのは面倒なんだよこういう母親は。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:39 

    >>1
    体調わるくて嘔吐し続けてもラインを頻繁に送れるなら大丈夫だよ。
    そんなに重症なら救急車呼んだ方が
    早いよって返信しなされ。

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/31(土) 13:26:57 

    >>86
    母は私が小学生の時から、私も私は母からの連絡が始まりメンタルやられてから精神科通ってます
    母は家族に頼りましょう
    私は母親と距離を置きましょうと言われます

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:08 

    >>21
    うちの母親みたい

    +59

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:52 

    既に通院してるなら、もうできることはない
    入院するとかになったら医師の説明に同席するくらいのことしか家族は出来ないよ
    あとは福祉の力を借りる段階に来てる

    私は辛かった時に母親に干渉される側の立場で、実家の時は朝昼晩のご飯食べてないと部屋にどしたどしたと来るし毎日休む理由を報告させられてた

    実家離れてからは返信忘れた日に父からも「お母さんが今からそっち向かうって言ってる!頼む応答してくれ」と夜中に鬼電来て大騒ぎ。こっちからの状況連絡欠かせない人なんだーって感じだった
    私が危うかったというのもあるけど
    主さんも放置してみてはどうだろう

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:54 

    >>4
    迷惑
    散々弟と差別しといて大人になったら娘に擦り寄ってくるのが今更感

    +91

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/31(土) 13:28:07 

    典型的なかまってちゃんですね。
    LINE送る元気あるし、今すぐ命に別状はなさそうだね。
    逆に自分は子育て、仕事に忙しくて親の助けが必要だと返事を書いてみたら?主さんの生活にお母さんを巻き込むんだよ。あれお願い、これお願いって。
    そしたらお母さんもLINEを控えるか、あなた
    を助けるうちにメンタルの面で変わるかも。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/31(土) 13:29:11 

    嘔吐が止まらないじゃなくて吐き気が止まらない程度のことなんだろうな
    お母さんが羅列してるレベルの不調って
    年取ったら誰もが毎日抱えて生きてると思うんだけど
    それを表に出してる人と出してない人の違いでしかないよね…

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/31(土) 13:29:14 

    >>25
    真面目にこれがいいかも…

    +109

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/31(土) 13:29:14 

    >>1
    私が入院しても体調悪くても来ないくせに
    自分の体調悪い時だけ連絡してきて心配してほしがる母親本当に嫌い

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2025/05/31(土) 13:30:14 

    不安なんだろうけど、私なら離れて暮らしてる子供には心配かけさせたくないから、何も言わないかも。頑張って生活してるのに実家の事で気を揉んだりしてほしくない。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/31(土) 13:30:25 

    >>27
    主さんの反応が普通じゃない?
    高齢の親から体調不良LINEが毎日きて不安になったり気が滅入らない方が稀だと思うし、いるとしたらよほど親子関係が悪かったんだろうなと思う。

    +59

    -7

  • 102. 匿名 2025/05/31(土) 13:30:30 

    >>11
    自分は構って欲しいのにちょっと拒否すると冷たいやなんやと被害者ムーブかまされる

    +136

    -3

  • 103. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:16 

    >>45
    だったら家族以外に話し相手を持たないと
    自分は暇かもしれないけど仕事して子育てしてる家族には負担だよ

    +44

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/31(土) 13:32:02 

    >>55
    旦那さんにはLINEブロックして良いと言ってあげなよ。義母から鬼LINE来たらと想像してみたら?

    +41

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/31(土) 13:32:54 

    >>66
    人によるのかな
    気心知れた人ではないし気遣いは常にあるし
    ガル民さん達はそういうの望んでなさそうだしね

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/31(土) 13:34:01 

    逆に夫の母はいつも元気アピールばっかりしてくるらしい笑
    まだまだこんな元気なのよーっ!って感じで
    それはそれで大変らしい笑

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/31(土) 13:34:34 

    >>40
    「お母さんは貴方より先に年老いて居なくなるんだから、親がいるうちに、精神的に独り立ちできるように頑張りなさい」と現実を見据えて生きる事をすすめるしかないのかもな。親だっていつまでも守ってあげられないから。

    親が老いれば、いつかは娘を頼りにするときも来るから、しっかりしてもらわないと親も困るよね。共倒れは避けたいし。

    >病院を嫌がっていて、自分の不調は私(母)のせいだと詰めてくる。
    治す気が無いのかね。現実逃避したいのか知らんけど、そうやってる間にも老いるし。
    結婚や出産をする気があるのなら、婚期逃さないようにしないとだしね。

    +45

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/31(土) 13:35:00 

    >>101
    私もこれ分かる。
    今はもう大丈夫にやっとなれたけど、若い頃は常に心配してる状態で苦しかった。

    +10

    -5

  • 109. 匿名 2025/05/31(土) 13:35:25 

    >>1
    うちもこのタイプだったけど、このタイプは本当に救急車が必要でも自分で呼べず「救急車呼んで!」って電話してくる。

    離れて住んでるから私に電話するんじゃなくて自分で救急車を呼ぶように普段から強めに言って、私があてにならない事をわからせて行くと落ち着いたよ。

    救急車を呼ぶ程じゃない→大した事ない→娘にも言わなくて大丈夫みたいな感じで少し心が強くなったようなかんじ。

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/31(土) 13:35:32 

    >>40
    娘さんガル民だったりして…

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/31(土) 13:36:46 

    >>102
    これこれこれ。
    頭おかしいよね。
    ちゃんと無視して諦めさせた方が良いよ。
    ちょっと構うとズカズカ踏み荒らしに来るよ。

    +34

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/31(土) 13:36:54 

    >>104
    すぐブロックしてます
    そしたら救急車呼びはじめ、私に救急隊や病院から電話
    仕事中で出れないと母から職場の電話番号聞いて職場に電話職場は本社をネットで調べ代表につながり今支社にいる私にはすぐにつながらず(新卒で入った職場なので会社名はわかる)色々大変なことになりました

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/31(土) 13:37:49 

    実家で母親と二人暮らししてるけど母親の体調不良アピールで病みそう。コロナ禍が特に酷くてマスク忘れてスーパーに入ってしまったから体調悪いコロナかもしれないと騒いだり夜中突然胸が苦しいから病院に行くと言い出して自分で入院の準備して病院行っては何ともないから翌日来て下さいと言われ帰ってくるのを何度かやってる。年齢の問題もあるだろうけど心気症ってやつなのかも。田舎じゃなんとも言えないから地方都市の大きな病院に行くように勧めたらお金ない運転できないとキレる。とりあえず体調不良アピールして心配されてヨシヨシされたら満足なのかなって……私の方が心臓痛くてしんどいので部屋探し中。まともに相手すると飲み込まれるよ

    +21

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:15 

    >>32
    ほんとそれ
    ほんとにしんどかったらトイレに
    籠ってるか寝こん出て携帯触る元気もないわ
    画面見てるだけでも疲れるのに

    +36

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:22 

    お母さんってそういう人
    死ぬまで治らないから
    あなたが離れるしかない
    洗脳されてるね

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:48 

    >>11
    女性特有の「共感してほしい」じゃないの?

    娘にもやれる事は限られるし

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:44 

    そういう人いるわ…介護施設勤めだけど
    見た目ヨロヨロって青ざめてる癖に文句だけは次々出てくるの
    果てしなく
    …元気じゃん!!

    +12

    -3

  • 118. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:30 

    うちは逆に言わなさすぎて心配になる

    妊婦してて心配かけたくないらしいけど
    高熱が続いてたり手術してても
    後日に聞かされる

    なんかあってからじゃ遅いよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:33 

    あらー
    お母さん、マイナスしてるね
    お元気~?

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:48 

    >>113
    早く部屋見つかると良いね。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:27 

    >>119
    約2名程いるよね(笑)

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:50 

    >>1
    ーー独居で淋しいんだと思う
    だから娘である主にすがってLINEをしているんだと思う
    今もう亡くなっているんだけど私の夫の母親もこんな感じで私に依存してきた
    ある程度は付き合ったけど余りにも度が過ぎこちらが参ってしまったので家電解約、トメとは一切こちらから無視した
    主さん大変だね、、、お母さんは現在、特に命に関わる身体の状態ではないんでしょ?
    提案だけどもしLINEとかしてるならLINEはやめる
    電話のみの対応にして仕事中は出られない
    家族旅行には一切出ないとか
    普段の電話は一度だけ対応とか、もう主が潰れているのが判る
    お母さんなんだからキレたっていいよ
    お母さんが淋しいのは仕方ないの、お母さん自身がその淋しさと向き合わないといけないんだよ
    私も、二年前に夫を亡くしてるんだけど自分で自分をどうにかするしかない無いと思ってる、仕事とペットと趣味で何とかひとりで楽しくやっていけてるよ
    主、無理は駄目ですよ、お大事に

    +42

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:57 

    >>46
    子どもに依存する親って、子どもの人生を乗っ取ることあるからな
    距離感が難しい

    +96

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/31(土) 13:44:06 

    >>4
    やっぱりコミュニケーションって大事だよね
    夫婦仲良く長生きすればいいけど、不仲や1人だったりするとある程度近所付き合いや話せる友人がいないと主のお母さんみたくなりそう

    +66

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/31(土) 13:44:38 

    習い事を勧める。
    手芸とか、ヨガとかフラダンスとか市民センターとかでやってない?
    最初は行きたがらないかもだけど、初回ついて行くとか、楽しそうなの申込んだから行ってみて〜っ少し強引に行かせる。
    気分転換にもなるし、体力もついて体調もよくならんかな?
    うちの叔母はフラダンスし出してめっちゃ元気だわ。楽しそう。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/31(土) 13:45:23 

    世代や性格あると思うけど、子が独立してから携帯やスマホを使いこなせるようになった母世代って単にマメだったりする…
    本人は雑談感覚で今日天気悪い〜怠いね〜、寒くてお風呂入れないみたいな朝の一言挨拶みたいなもんじゃないかな
    様子見をオススメします

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/31(土) 13:45:46 

    >>1
    お母さん、娘育てて孫がいるまで生きてるんだから弱くないよ。強い人だよ。
    でも娘に愚痴聞いてもらう癖がついてるのが良くないね。うちの母もそうなんだけど悪気な愚痴ってくるから愚痴らないでってキッパリ言ったら、そんなつもりないって驚かれたよ。自覚なかったみたい。
    気にしなくていいよ。がんばれスタンプ送っておこう。

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/31(土) 13:47:15 

    >>37
    ごめんね。気がついてなかった
    ひとり暮らしだと話し相手がいないから寂しいんだね

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/31(土) 13:49:28 

    >>1
    Amazonに5000円くらいの見守りカメラ売ってるから、それをお母さんの家に取り付けてあげて主のスマホで見守っているから大丈夫と安心させてあげてはどうかな
    それでもしつこくLINEしてきたらブロックしていいと思う

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/31(土) 13:51:12 

    >>45
    ウォーキング仲間つくるとか趣味のサークルにでも入ればいいじゃん
    体力も時間も余らせるから相手の迷惑も考えられずに振る舞って鬱陶しがられるんだよ
    人と繋がりたいなら自分や相手が無理なく繋がれるグループを自分から探さなきゃ

    +33

    -4

  • 131. 匿名 2025/05/31(土) 13:51:43 

    自分で車運転する人ならその距離が近いものではないって考えてすぐに娘はこれないって理解するんだろうけどね。
    うちも義母は車の運転できないから距離感がわからなくて電話して気軽に来れるって思ってるんだよね。車は簡単に運転できて便利としか思ってない。小さな子供連れて運転は危ないし、もしこっちの行き来の途中で事故したら申し訳にないと考えたら簡単に「来てどこどこ連れてって」って言えないもんなんだけどね。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/31(土) 13:52:09 

    >>1
    チャットGPTが、慰めるのすごく上手だって聞いたよ
    半分くらいはAIに相手してもらえるんじゃないかな
    具合が悪いんじゃなくて、全肯定して、慰めて、心の寂しいのをとってもらいたいんだろうし

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/31(土) 13:53:08 

    うちの母も白内障→軽い脳梗塞で立て続けに入院した時に、人寂しいとか言ってめっちゃ連絡してきた
    この私から言わせると脳梗塞は明らかに喫煙が原因で、いくら言ってもタバコやめなかった自業自得としか思ってないので構うだけ時間の無駄と思ってる
    元気になってきた途端パタリと連絡来なくなったし

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/31(土) 13:54:23 

    >>105
    70超えてみないと老人の心細さは分からないと思うよ
    孤独を愛するガル民さんもまだ現役で働ける年齢だと思うし、若い

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/31(土) 13:54:25 

    >>66
    施設も施設で家に帰りたいとか文句ブーブーだよ絶対。
    週に数回デイサービスみたいのがちょうどいい。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/31(土) 13:54:32 

    友達がいてもその友達が娘や孫と仲良しであれこれしてくれると聞くとまた羨ましいしね。
    歳取ると世界が狭くなるから思考も狭まるのよね。人は人ってなかなか思えなくなるのかなぁ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:05 

    >>118
    うちも同じ。
    最近どう?って聞いたら「この前転んで背骨ヒビ入ったわw寝返りツラw」って言われてびっくりした。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:23 

    >>132
    そういうロボあるのかな?喋れて見た目もふわふわで癒されるペットみたいな

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/31(土) 13:56:12 

    >>1
    私も実家まで車で1時間半くらい。
    うちの母は癌で何度も手術や治療繰り返してるけど、精神的に強いので体調不良を絶対に言ってこない。
    その代わり私が体調不良で毎日のようにLINEを送ってる。
    心情として離れてるからいろいろ共有したい気持ちでつい送ってたけど、主の投稿見てちょっと控えないとなと思った。

    +3

    -9

  • 140. 匿名 2025/05/31(土) 13:57:31 

    >>135
    みんな帰りたいって泣くらしいね
    面会が終わればケロッとするとも聞くけど⋯
    帰りたがらない人もいるのかな?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/31(土) 13:57:42 

    >>5
    かわいい

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/31(土) 13:57:44 

    >>101
    親が高齢ならいつ死んでもおかしくないしそんなもんだよねって思えない時点でメンタル弱い。メンタル病んでいいのは子供が死にそうな時だけ。

    +2

    -8

  • 143. 匿名 2025/05/31(土) 13:57:48 

    >>5
    ノンタン大人になったな

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/31(土) 13:57:53 

    >>4
    このコメントや返信見て、人付き合い苦手だけど将来子供に負担かけないように友達大切にしたり人間関係広げる努力しようって思った
    まあ無理だったら将来チャットGPTに一生懸命語りかけてるかもしれない

    +77

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/31(土) 13:58:02 

    >>139
    お母さんのストレスえぐそう
    そりゃそんな娘に自分の不調なんて言えんわ

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/31(土) 14:00:10 

    >>113
    母親って娘をゴミ箱扱いするよね…それくらいも聞いてくれないの!?冷たい娘!みたいなさ。不安なのは分かるけど自分で感情をコントロールできないもんかね。この手のタイプはどんなに病院行って異常なしと言われても納得しない、病気と言われるまで文句言い続けるんだよ。身勝手な自己愛に付き合う必要ないよ。

    +30

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/31(土) 14:00:24 

    無視でいいよw
    それかお大事にとかお疲れ様のスタンプ

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/31(土) 14:01:31 

    >>1
    会ってあげなよ
    してあげたくてもしてあげられなくなった時に後悔する
    メンタル弱いどうこうより優しさがないのでは

    +4

    -15

  • 149. 匿名 2025/05/31(土) 14:02:01 

    >>19
    それが一番だと思う
    こういう症状があるって言うんですって主さんからも医師に伝えて診察や検査で徹底的に調べてもらって直接結果を聞けばすっきりするんじゃないかな
    もしかしたら本当に大きな病気が見つかる可能性もあるし、何もなければ「じゃあどうして母はそんなに不調を訴えてくるんでしょうか?」って聞いてみたら医師から何かアドバイスとかお母さんに言い聞かせたりとかしてくれるかも知れない

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/31(土) 14:02:54 

    >>147
    あなたみたいな人、気の毒だわ

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/31(土) 14:05:23 

    うちの母と似ています。病院に付き添えば、一応一通り検査して、特に重篤な異常はないので様子見にしましょう。となる。医師には
    「大した事ないので様子見ます。」
    ってニコニコしながら納得した風でいるのに
    帰ってからは
    「あの先生よく診てくれない。大学病院とかで診てもらいたい。」と不満ブチブチ。

    年齢的にもスッキリと完治することはないし、だましだまし様子見しかないのに、私に愚痴言ってもしょうがないのでうんざりしてきます。

    首都圏だし、自分で電車やタクシー使って病院行けるのに、心配だから。1人じゃいけない。って私に頼ってきて気に入らないと親不孝者って罵倒してくるからこっちの体調が悪くなる。

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/31(土) 14:05:33 

    >>1
    言い方悪いけど犬とか猫とか飼えばLINEは治りそう
    メンタル弱いのもそうだろうけど依存先探してる要素もあるでしょ

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/31(土) 14:05:46 

    >>25
    そうだよね!上回るやつ送る

    +61

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/31(土) 14:06:18 

    >>1
    次の診察日にお医者さんに言って
    私もPMSひどくてしんどいんだ
    を毎回定型文で返信する。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:09 

    >>137
    うちも目の手術だから送り迎え必要だと思うのに、言わないで知らないうちに一人でしたりしてる独居

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:30 

    >>154
    知らんがなwでしょ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:58 

    >>21
    面倒くさいお母さんだねえ😭
    これで、うんざりしてちょっと距離置いたりすると、一生懸命育たのに薄情娘。親不孝者。って攻撃的になるんだよね

    +93

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:58 

    >>146
    がるで以前見た書き込みにもあったよ。
    息子は可愛い、娘は便利 って
    どこまで行ってもこれが日本よ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/31(土) 14:08:12 

    >>1
    これはもう主さんが病院まで付きそうから色々検査してもらおうって言うしかないよ
    それで何か見つかったら良いんだし

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/31(土) 14:09:37 

    >>25
    血尿が出たとか円形脱毛症になったとか

    +52

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/31(土) 14:10:05 

    >>158
    そんな一部の書き込みを一般化しなくても⋯

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2025/05/31(土) 14:10:06 

    >>19
    ウチの母通院してるけど毎回文句言ってるわ。明らかに体調悪いのに何故異常ないの!?おかしい!って。こっちも遠方の病院に連れて行く余裕ないから異常なしなら何よりじゃん良かったねと言ってるけどずーっとグチグチ……

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:16 

    >>1
    親の子への依存が強いと苦しいですよね。私も同じような状況で自分の心を守る為に返事をしない、電話も出ない態度をとる事があります。が、火が着いたようにLINE、電話の嵐で頭がおかしくなりそうです。何故連絡しないの!心配で心配で眠れないじゃない!と叱られます。言っても伝わらないから無視してるのに。本当に疲れますよね。

    +25

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:21 

    >>21
    ここまで卑屈になっちゃうのってもう性格だよね⋯?

    +69

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:55 

    >>25
    私も大げさに話盛って
    「ちょっと癌化するかもしれないって言われて定期的に病院行かなきゃ行けないの」
    みたいに言ったら
    「大丈夫よ。気にしすぎよ。」みたいに超ポジティブ元気つけラインが頻繁に来るようになった😭
    そして、あなたは若いからちょっとくらい無理しても大丈夫よ。お母さん調子悪くって〜と全く変化無し

    +114

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:59 

    >>1
    真面目な話、ガルちゃん教えてあげるといいよ
    寂しいから何となく話して気分味わいたいんだよ
    別に娘じゃなくてもいいんだと思う

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:59 

    >>25
    これがベスト

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/31(土) 14:12:15 

    >>21
    それで恥かくの自分じゃん
    生意気盛りだった時代の私なら普通にそう言い返してるわ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/31(土) 14:12:22 

    >>12
    病院いった?
    なんで行かないの
    早く行って
    行きなさい
    体調悪いんでしょ
    救急車呼ぶから
    早く行け

    ……みたくLINE返したら、少しは控えないかな。
    優しくするからエスカレートするんだと思う。
    本当にきついなら精密検査受けさせるべきだと思うし。

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/31(土) 14:12:41 

    >>1
    うちの母もそうで明らかに体調不良なのに電話かけてきてしんどいとは言わないけど体調悪いのを察してほしそうだった
    本音は実家に少し帰ってきて話し相手になってほしいとか、一緒に病院に付き添ってほしいだと思う
    でもそれはできないから病院に行けって言ったら、何科に行ったら良いか分かんない〜とか言ってまぁ鬱陶しかった

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/31(土) 14:13:38 

    分かる
    うちは妹だけど、今日から生理でしんどいやら、2日目で薬飲んだとか。

    ゆっくり休んでねとしか言えない。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/31(土) 14:13:59 

    >>21
    みゆちゃんなのか、ゆみちゃんなのかw

    +49

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/31(土) 14:15:21 

    >>1

    主も全部受け止めて適当にあしらえないタイプなんだね
    そりゃ疲れるわ

    きっと具体的にどうこうしてほしいのではなくて、自分が楽になるために吐き出したいんだろうね
    誰にもできないから、矛先が主に向かってる
    向けられた方の気持ちを考えてほしいけど、心も弱ってるし年寄りになって考えられない

    とりあえず通知オフにして時間と余裕のある時に、心配してるよ考えてるよの返事をまとめてしてみたら
    たぶん向こうは吐き出してスッキリしてるから、慌てて返事しなくていいと思う

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/31(土) 14:15:31 

    >>115
    洗脳されると家を出ても、母親に何かあったら、本当に体調悪かったら私が無視したからだって責められたらどうしよう……と延々と心配してしまうんだよね。共依存みたいになってしまう。私はそれで家を出たのに親の存在が離れなくて苦しかった

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/31(土) 14:16:01 

    >>145
    母は元気になったし今はストレス無さそうだけど
    今は私のほうが体調が悪く一緒に出かけても母の方が元気

    +0

    -6

  • 176. 匿名 2025/05/31(土) 14:17:17 

    >>142
    うるせーババア

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/31(土) 14:17:39 

    >>14
    介護認定を受けてケアマネさんについてもらった方がいいと思う
    1人で抱えていては主さんも共倒れになりますよ

    +35

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/31(土) 14:18:36 

    >>117
    体が元気で言うことズレてる年寄とヨボヨボでまともな年寄りなら後者がマシな気がしてるんだけどどう?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/31(土) 14:19:22 

    >>69
    ほんとそれな

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:10 

    そういう人ほどなかなか死なないんだよねそして

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:30 

    >>171
    お姉ちゃんも熱っぽい
    頭が痛いって言ったれ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/31(土) 14:22:00 

    >>150
    ゴミ箱にされる子供が気の毒。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/31(土) 14:23:04 

    >>46
    これは通常のケースじゃないじゃん

    +2

    -8

  • 184. 匿名 2025/05/31(土) 14:26:13 

    >>1
    他の兄弟はいないの?
    お母さん、一人暮らしが不安そうだから、認定受けて介護保険つかうといいかも 看護師さんとかきてくれればそちらに甘えられる
    または楽しいデイルームさがしてあげるとか

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/31(土) 14:26:32 

    >>142
    メインは死のことじゃないでしょ
    理解力つけな

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/31(土) 14:26:58 

    >>184
    デイサービスの間違いでした

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/31(土) 14:27:23 

    >>176
    あなたより若いよw更年期?大変だね

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2025/05/31(土) 14:27:31 

    こうすれば?とかアドバイスしても聞かないしね
    向こうは聞いて欲しいだけなんだろうけどこっちは聞いてる、読んでるだけで感染して病む
    私はずっと無視してたらもう連絡してこなくなった
    めちゃくちゃ親不孝だなーと思うけど幸福ですw

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/31(土) 14:27:36 

    >>185
    心配性で大変だねw

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/31(土) 14:34:44 

    そんなLINEできるならまだ元気じゃんとか思ってしまう。なんか忙しいが口ぐせの人は別に忙しくはないみたいな。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/31(土) 14:34:48 

    >>1
    ChatGPTを自分(主)っぽく設定して
    お母さんに教えとく

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/31(土) 14:35:30 

    >>27
    っていうか、主さんが小さいときからこういう親だったから、そうなってしまったんじゃない?
    親が、特に母親の情緒が安定していないと、子どもも不安定になるんだよ。
    だから主さんの子どもに影響する前に断ち切らなくてはいけない。
    本当に悪くなる前に、心理士や精神科医に相談するといいよ。

    +32

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/31(土) 14:36:59 

    今こっちのメンタルよくない、
    読みたくないって相手は
    一時的にブロックしてる。
    また解除するけどね。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/31(土) 14:38:34 

    >>18
    義母が主さんの母親タイプ。1週間に何度も夫に連絡が入って話聞いたりしてたけど、調子悪いって言う割に深酒・喫煙・不規則な生活送っててそりゃメンタルも調子悪くなるでしょって感じで、夫も心配から呆れに変わって電話来てもスルーするようになったらブチ切れてきたよ。
    本当に調子悪いときもあったかもしれないけど、半分はかまって欲しかっただけ。
    あれから10年経ってるけど、普通に元気だよ。

    +21

    -3

  • 195. 匿名 2025/05/31(土) 14:40:31 

    >>12
    なんで「w」をつけるの?

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/31(土) 14:40:50 

    私も体調悪いんだ、お互いゆっくり休もうねー
    って送ってしばらく未読無視する

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/31(土) 14:42:06 

    >>169
    不安やパニック症だろうな

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/31(土) 14:44:13 

    >>1
    いちいち心配してくれるから余計に依存するんだろね。通院してるんだから主が不安になる事ないよ。
    動悸、頭痛、めまい、倦怠感→貧血かな?レバーとかプルーン食べると良いよ
    嘔吐が止まらない→LINEできてるし様子見で良さそうだね。下痢もあったらノロかもしれないから消毒は次亜塩素酸でね!吐き気がおさまったら水分補給忘れずに!
    みたいに、症状→対処法の返事しよう。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/31(土) 14:44:47 

    >>138
    主さんのお母さんはLINEできるんだから
    LINEに入力する分をチャットGPTに入れる感じ?
    私も詳しいわけじゃないけど
    「◯◯で苦しい、慰めて」って毎日大量にどんどん入れても、何入れても、AIだから返信が疲れない、はず

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/31(土) 14:45:02 

    >>164
    性格だよ。うちの義母、こんな感じだった。
    子どもの動画(例えば保育園の運動会)を送ると、
    「こんな運動神経がいいなんてソチラの遺伝ね、うちの息子は鈍かったから」と返事が来て、
    ちょっと返事せずにいると
    「返信しないってことはそう思ってるってことね。全部いいところはソチラの遺伝だと思ってればいいんだわ!」みたいな長文LINEが来る。

    私は病んでしまって絶縁したけど、実の親子だと縁が切れないからきついよね。

    +33

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/31(土) 14:45:15 

    >>1
    返信を遅くする。
    夜にしか見ないようにしたら

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/31(土) 14:48:54 

    >>17
    ホントだよ。皆寂しいんだよ。でも耐えてるんだよ。娘には何をして良いと思ってる母親の多いこと多いこと。

    +81

    -3

  • 203. 匿名 2025/05/31(土) 14:59:18 

    >>112
    精神病院に入っててもらった方がいいのかな…て感じがしなくもないな
    救急隊だって、メンタルが不安定だけど体は健康な人のせいで、救われる命が犠牲になるのは避けたいよね。救急車は、本当に命の危機にある人が使うべきだし…

    お薬を飲むことで精神が落ち着くならそれが一番いいんだろけど、難しい問題だね
    いい方向に解決すると良いね

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/31(土) 15:00:23 

    >>1
    とりあえずLINEの通知をオフにしたら?
    1日1回確認したら十分だと思うよ
    緊急なら他の方法で連絡くるし

    体調不良は医者に訴えてもらって、取るに足りない不定愁訴なら、人間ドックを勧める
    自治体によっては無料でやってくれるところもあるし
    あとはAIと会話できるアプリとかスマホに入れてあげればいいんじゃない?
    昔のSiriでもしりとりしたり、お話聞かせてくれたりはするよ

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/31(土) 15:06:25 

    >>158
    息子を甘やかして家事もできない役立たずに育てておいて
    娘はぞんざいに扱っておきながら老いてきたら「娘だから」と便利に使い倒す…
    よくあるパターンだよね

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/31(土) 15:07:50 

    >>26
    こんなの言われたら他人なら無視できるけど身内だときついよな…。ほんとになんかあったら気分悪いしどこに相談したらいいのやらだよ。かかりつけ医があるのはまだよかったかもしれないよね。

    +26

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/31(土) 15:08:12 

    >>183
    よくある話だよ 寂しさからくる老人性鬱になると子どもに依存する 子どもは自分の生活があって支えきれなくて疎遠になる 老人性鬱がさらに激しくなるの悪循環

    +40

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/31(土) 15:11:07 

    >>1
    依存しがちな親の性質は一緒に暮らそうが何をしようが治らないよ 治らないどころか年々激しくなる
    寂しさは自分で乗り越えてもらうしかないんだけど年取るとそんなことを言い聞かせても受け入れられないし心を鬼にして突き放すしかない
    でないと共倒れになるよ

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/31(土) 15:11:39 

    >>1
    家族のLINEをブロックした。
    ストレスフリーで幸せよ!

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/31(土) 15:15:21 

    >>25
    そう

    お母さんの不調LINEで私も心配し過ぎて、気がめいっちゃって等

    大袈裟にでもお返し不調LINEで応対するしかないよ

    善良な母親なら心配してくれるし、自分もしっかりしなきゃと思うだろうし

    善良じゃなければムクれてLINEも減るでしょ

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/31(土) 15:17:31 

    >>207

    子から様々な理由から疎遠にされた時に頑張って育てたのに報われないと思ったその時にどうするかだよね

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/31(土) 15:18:03 

    >>10
    そんな簡単に親と縁切る人なんてガルぐらいでしか見たことないわ

    +38

    -7

  • 213. 匿名 2025/05/31(土) 15:18:15 

    >>12
    させろよ の言葉遣いにも、この内容にwをつけて返すあたり、あなたも心のどっか悪そうよ。

    +15

    -4

  • 214. 匿名 2025/05/31(土) 15:21:47 

    >>1
    わかる、母親なじゃないけど体調不良一々報告してくる友達いる
    最初は心配してたけど、ずっと同じ症状だし病院に行かない事にもうんざりしてる
    病院に行ったら?て言っても、様子見て居るところとか中々行かない。。
    最近はライン来てもまた?て感じ、、、
    心配出来ない自分器狭い?いや、狭くないわ!て開き直ってさえ居るよ。。

    主は親だから気になるよねえ
    一度そんなに酷いなら検査してみようよ?病院付き添うよ、て言ってみたら?
    多分構って優しくして欲しいだけなんだろうねえ

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/31(土) 15:26:23 

    >>1
    主さんお疲れさまです。私の母もそっくりなタイプで、一度体調不良のスイッチ入ってしまうととにかく家族への体調不良アピールがものすごいです。
    家族の誰かが体調を崩すと決まって母も体調を崩し、マウントを取ってくるので本当に疲れます。
    ちょうど一人娘の私が大学生になって実家を出る頃からひどくなったので、依存と構ってアピールなのだと思います。
    色々事情があり今は私達夫婦が建てた家で二世帯同居しているので、母の定期的な体調不良アピール&それに伴う家事ボイコットに家族みんな振り回されています。
    私の夫にまで大げさな体調不良アピールをするので本当に恥ずかしくてやめてほしいです。
    どこが痛い、ここが苦しいと聞かされ続けているとこちらの気も滅入ってきますし、でも無下にして本当に大病だったらどうしようと思うと罪悪感も芽生えるし…本当に嫌な手段ですよね。
    おかげで私はしんどいときでも母に弱音を吐いたり頼ったりすることができない娘になりました。

    私もフルタイムで働いており、加えて家事育児もあり忙しい私を心配して、今は父親が母のわがままを受け止めてくれていますが、振り回されて疲弊している父が気の毒ですし今後のことが不安です。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/31(土) 15:31:27 

    私がお母様タイプです。
    これは迷惑をかけてると自覚して、chatGPTをダウンロードしましたよ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/31(土) 15:33:02 

    「そうですか、大変ですね、病院で相談してください。私は今日も元気にしてますからご心配なく」って内容の同じ返事を毎回送る。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/31(土) 15:44:24 

    >>1
    主さんにしか話せる人いないんだろうね。でも主さんが受け止める必要ない!負担に感じるの当たり前なんで自分を責めないでね。

    お母さんにはガルちゃん勧めてみたらどう?
    ○○で辛いとか、体調不良やメンタル不調系のトピを添えて。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/31(土) 15:44:48 

    >>3
    通知オフにして自分のタイミングで時々確認したらいいのでは?

    +14

    -2

  • 220. 匿名 2025/05/31(土) 15:44:54 

    >>10
    何でもかんでも毒親
    からの縁を切れ
    マトモな人は簡単に縁なんか切らないよ

    +60

    -12

  • 221. 匿名 2025/05/31(土) 15:47:15 

    >>114
    ほんとにね
    トイレでへばってるかトイレ前の廊下でへばってるかだもん延々吐き続けてる時って
    よく文字打つ余裕あるよね

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/31(土) 15:50:41 

    >>3
    LINEやめたら電話がきそうだし解決しないよね
    直接母親にこういうLINEを送らないように伝える、そして主の家庭の事情を話して母親と一線を引くしかないと思う

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/31(土) 15:53:27 

    >>27
    幼い頃からこんな母親だと健常者でもメンタル病むよ。

    +33

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/31(土) 15:58:57 

    >>220
    我慢し続けるしかないよね親だし
    親のゴミ箱なんだよ子供、とくに娘は

    +6

    -11

  • 225. 匿名 2025/05/31(土) 16:04:59 

    >>224
    引きずられない様に上手くストレス発散したり、スルーできるところはスルーしたり…
    上手くやるしか無いもんね

    会社でも親の話を愚痴る人が増えて、高齢になってくると色々大変なんだろうなと思う
    飲みに行ったりして皆それぞれ愚痴り合って発散してるよー

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/31(土) 16:07:05 

    「一緒に暮らそう」って言って欲しいんだろうね
    困っちゃうね…

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2025/05/31(土) 16:15:22 

    >>3
    ブロックして、電話で「何でLINE見ないのぉぉおお〜?!!!」って発狂されたら「あー。ごめん。忙しすぎてLINE見てないわ〜」と返答
    鬼電されたら着拒
    多分、旦那や義両親に連絡したり、周りを固めて母は悲劇のヒロイン・主は我儘な冷たい娘みたいな演出してくるから、母親が頭おかしいことは旦那と義両親には伝えておいて、決して自分に取り次がないように根回しておく

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/31(土) 16:19:07 

    >>202
    まじこれ
    息子にはしないくせにね

    でも一番可愛がってるのは息子

    +28

    -4

  • 229. 匿名 2025/05/31(土) 16:19:16 

    >>1
    共依存では?母親からのLINE でお出かけが楽しめないのは頭の片隅に母親の存在があるから。我が母は毒親で私は逃げるように遠方で就職からの結婚

    居住してる場所が離れていても潜在的に互いが依存しあっていれると不幸でしかないよ。主の母は自立した心を持てていない依存傾向がある。心の距離感は大事です

    突き放すのではなく『体調悪い』程度のLINE であれば無視、万が一母親に何かあったとしてもそれは主の責任ではない。依存は遺伝です(後天的)

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/31(土) 16:20:20 

    >>205
    うちの母だわ

    弟と住んでるのにしんどいとか病気になったら
    私に連絡してきて
    ちょっと思い通りにならないと冷たいやら性格悪いと言ってくる

    弟はちょっと心配しただけで「優しい優しい」と言われる

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/31(土) 16:23:23 

    >>4
    だから何?義母が同じ事して同じセリフ言わんやろあんた

    +11

    -3

  • 232. 匿名 2025/05/31(土) 16:51:51 

    >>16
    うちもー。
    しかもうちの場合若い時に仲の良かった母が亡くなっているから尚更子どもたちに連絡してきて、優しい父だし心配なんだけど私も子どもが小さいから父の心配ばかりしていられないしどうしたらいいのか。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/31(土) 16:51:53 

    >>220
    ほんと
    普通は相続もあるし親戚との関係もあるもんね
    簡単に縁切りとかどんな環境の人達なのか想像つくけど

    +3

    -6

  • 234. 匿名 2025/05/31(土) 16:53:15 

    >>19
    検査して何もないってわかっても続くんだよ〜
    なんか趣味でも作ればと思う…

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/31(土) 16:53:49 

    >>1

    お母さん、娘は医者じゃないよ?

    聞いて欲しいだけならchat GPTはどう?と聞く

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/31(土) 17:06:55 

    >>1
    筋トレすすめて。
    全て筋トレすれば解決するから!
    体に負荷かけたトレーニングすると前頭葉から幸福ホルモンややる気ホルモンでて小さいことで悩まなくなるし、交感神経と副交感神経のSwitchの切り替ができるようになるから不眠も直る。
    血流増えるから体の不調も取れて、体の動きの反応もよくなる。脳の反応もよくなる。
    1番の効果は、筋肉量増えるから何やっても疲れなくなるし、姿勢や体型もかっこよくなる。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/31(土) 17:12:26 

    >>189
    少し意見が違うだけでそんな怒ってメンタル弱いねw

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/31(土) 17:13:54 

    >>187
    横だけど元のコメント的に若さ感じないよ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/31(土) 17:25:27 

    >>1
    緊急なら電話してくるだろうし、お出かけの時や気持ちが不安定な時は通知OFFにしたらどうかな?
    私の友人にも体調不良の報告や自慢話ばかりLINEしてくる人がいて、通知OFFにしてる
    すぐ返事するとどんどんLINEくるから、次の日とか2日後くらいに返事して話広げないようにしてる

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/31(土) 17:30:17 

    >>157
    よこ
    「子どもは親の思い通りに動く人形ではない」ってことを理解しないとだね。子供に依存したり、思い通りに動いてくれないと子供を攻撃するのは、ただの毒親でしかないから、離れるしかないのよね…ほんと面倒くさい人は困るね。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/31(土) 17:41:54 

    >>1
    それ典型的なワクチン後遺症だよ症状全部一致してる。面倒がらないで邪険にしないで情報調べて解毒してあげないと一刻を争うよ、絶対後悔するから向き合った方がいい

    +2

    -4

  • 242. 匿名 2025/05/31(土) 17:44:31 

    >>33
    はっきり言ってもわからない親もいるけどね。ソースはうち。はっきり言ったら言ったで、「冷たい、信じられない、お母さんのことなんて早く◯ねばいいと思ってるんだね。」って帰ってくるのがデフォルト。もう、やっぱりある種の病気。心療内科に通ってくださいとしか言えない。

    +37

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/31(土) 17:46:35 

    >>164
    性格ってか病気の域。自己愛入ってると思う。被害妄想凄い。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/31(土) 17:55:07 

    >>10
    この程度で毒親認定はどうかと
    主さんもお母さんのこと心配しているわけだしさ

    +21

    -2

  • 245. 匿名 2025/05/31(土) 17:56:28 

    >>21
    日頃から母親の作る料理もおいしいそうに食べてくれてたら、友達の家の料理の話も穏やかに聞けると思う
    反対に母親の料理に日頃から文句言ってたとしたら、このLINEも嫌味かと思うよ

    +2

    -7

  • 246. 匿名 2025/05/31(土) 17:58:33 

    >>1
    忙しいかもしれないが
    一度病院に付き添って検査を受けさせたら?
    育ててもらったんだから
    邪険にするなよ

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2025/05/31(土) 18:02:32 

    >>47
    そう、ホントに悪いなら救急車呼ぶしかないよね
    つい先日義母が体調わるい立てないとかって主人に電話してきて救急車呼ぼうかって言ったら近所の目が気になるとかで拒否。絶対具合悪くないよな

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/31(土) 18:04:09 

    >>245
    245さんのいう場合もあるけど、日頃から「美味しいね」って言って食べててもこういう返ししてくる親はいるよ。要は自分が一番じゃないと気が済まないのよ。感謝の強要とかとにかく娘が誰かと楽しそうにしてるのことに難癖つけたい親っている。なんかそれを躾?とか思ってる場合もあるしね。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/31(土) 18:10:43 

    >>1
    chatGPTをインストールさせる
    主さんが壊れちゃうよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/31(土) 18:11:01 

    こういう時は逆に自分の悩みを話しましょう
    私は基本的にその時大変だった事を喋って終わる

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/31(土) 18:11:57 

    >>215
    今は父親が母のわがままを受け止めてくれていますが、振り回されて疲弊している父が気の毒ですし今後のことが不安です。

    お父様も悪いのでは?お父様全然気の毒に思えないですよ
    父親が母親を受け止めるのは当然だし、あなたはあなたの家族を大事するべきなのに母親に振り回されて疲弊している。
    父親の役目をあなたがしなくていいんですよ。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/31(土) 18:54:46 

    >>1
    うちの母も昔から常に悲劇のヒロイン。
    誰よりも頑張っていて、それ故体調が悪い。
    それなのに誰にもわかってもらえない。

    っていう訴えがすごい。
    他人からのアドバイスや対処法はいらなくて、
    ただ構ってほしいだけなんだよね。

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/31(土) 18:57:22 

    >>78
    うちもほんと一緒。うちは昔から過干渉の毒親系でさ。でもどこかで変わるかなぁと思って私が飛行機の距離に出て一人暮らしして、結婚して、距離とりつつもそれなりに相手してたけど、そのうち携帯の登場、スマホの登場、ラインの登場により場所の遠さなんてお構いなしに黒電話しか無かった頃より無遠慮に連絡してきては自分勝手に返信してこないってキレ散らかす感じになって、こりゃダメだと思ってLINEはブロックすることにした。じゃないとやっぱり私の日常に支障きたすレベルになってきたからね…。78さんの投稿見ても>>163さんの投稿見てもメンタル病気の人にラインって合ってないよね。ネットリテラシーって言葉も知らない世代なのかもしれないけど、それにしてももう少し相手を思いやる気持ちがあればラインの使い方も違うもんね…。病気の人とのラインはヤバいわ…。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/31(土) 19:05:48 

    >>12
    そんな簡単に入院させてくれないよ!

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/31(土) 19:11:38 

    >>38
    ね。キツイですよね。
    私はパートだけど、馬車馬奴隷のように働かされてて、主さんフルタイムで子育てしてたら自分の時間全くないと思います。忙しくてそんな暇ないでいいと思います。

    余裕ができたら様子見に行くとか連絡するでいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/31(土) 19:18:10 

    みんな冷たいね…

    +1

    -9

  • 257. 匿名 2025/05/31(土) 19:35:20 

    >>1
    お母様心配ですね。

    私の母(72才)も10年前頃から体調が悪い、祖母の介護ストレス、父(母と同い年で同居)との小さい喧嘩の内容など、細かな愚痴をLINEしてきていました。
    私は転勤族で離れて暮らしており、子供2人が小学生で、パートもしていて忙しいのを理由に適当にあしらっていました。
    しかし2年前に、実家住まいの弟が一時的に無職になった時期があり、そこで母がパニックを起こし暴れたので救急車で運ばれ精神科に入院しました。
    診断は鬱。そのタイミングでたまたま近く(と言っても2時間の距離)に私の家族が転勤になったので、退院後約一年間は毎週様子を見に行き、本人と家族の話し相手になったり、作り置きのおかずを作ったり、父の庭仕事の手伝いや、月一の通院には必ず付き添うようにしました。
    当時は仕事をしながらで正直ヘトヘトでしたが、精神科の先生と週二回の訪問看護さんにも悩みを話すことで、私自身も心配事が減り、何が辛いか、どうしていけばいいかを家族で話し合うことができました。
    ここ一年で母の気分も少しずつ前向きになり、通院頻度も減り、私が定期的に家に来るというという安心感からか、愚痴はかなり減り、穏やかな表情になりました。

    面倒な気持ちはすごくよくわかりますが、病気を発症すると本人も周りも本当に大変です。
    一度会いに行ってあげてはどうでしょうか?

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/31(土) 20:12:30 

    >>17
    血も涙も無い娘を持った親の気持ちを考えなさい

    +2

    -12

  • 259. 匿名 2025/05/31(土) 20:17:03 

    >>130本当だよね
    ご近所さんと仲良くなったりとか、パート先で友人作ったりする努力もしないで娘に癒してもらおうとかクズすぎるわ

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/31(土) 20:20:09 

    >>21お母さんヒス構文や!!

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/31(土) 20:23:22 

    >>33
    いやーーー、はっきり言うと余計こじれると思うよ。うちの親も、主の親と少し似たタイプだけど、ゆるーく共感しつつ受け流すしかない。冷たくすると恨み言言われるか泣かれるし。
    心配じゃない訳ではないけど、フルタイムで激務で育児家事して本当に余裕ないから、やめてほしいよね。共感や心配の語彙にも限りがある訳だしw

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/31(土) 20:27:39 

    >>1
    下手に認知症になって長生きされるよりは早めに死んでもらったほうがありがたいから体調不良に関しては未読スルーで良いと思う
    通知オフにして

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/31(土) 20:32:38 

    >>226
    こんな依存してくる人と同居したら、それこそ共倒れするわな

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/31(土) 20:34:48 

    >>258
    よこ
    親の犠牲になることを強いる親は、親じゃない
    そんな親にまとわりつかれる娘の迷惑を考えるべき

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/31(土) 20:37:35 

    ラインって基本文字小さいから、お母さん目がいいんだね
    指もある程度よく動いてるから文字うてるし
    まだまだ大丈夫

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/31(土) 20:39:33 

    >>256
    体は一つしか無いからね
    親か、自分の家庭か、と問われれば、自分の家庭を優先するしかない

    親を大事にするあまり、我が子に「お婆ちゃんとどっちが大事なの!💢」と責められ、その結果、親を選んで夫と子供を捨てた(離婚)話があった。親が死んだ後のこと、考えなかったんだろうな。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/31(土) 20:40:39 

    >>10
    すぐに毒親認定する人って頭の中どうなってんだろう…

    +18

    -2

  • 268. 匿名 2025/05/31(土) 20:44:38 

    >>211
    まあ一番いいのは疎遠にされないように気をつけろなんだけど、出来なかった人は途中で気付けなかった人だからねぇ
    せめて反省して次の人付き合いに活かしてくれるならいいけど、恨み辛みを溜め込んだり、挙句爆発して攻撃してきたりするから

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/31(土) 21:08:54 

    >>252
    わかるわー

    わたしの話してても「お母さんも」ってすぐ自分語り始めるし笑

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/31(土) 21:09:38 

    >>1
    私の母も体調不良ライン送ってくるけど今はもうスタンプ送るだけにしてる。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/31(土) 21:10:05 

    >>3
    心配するふりしてすぐ「お母さんも」って自分語り始めてくるし本当嫌なのにLINEしてくるんだよな

    無視したら娘は冷たいやなんやと周りに言いまわるし。
    息子ばかり可愛がってたんだから息子に連絡すればいいのに

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/31(土) 21:10:41 

    >>45
    友だちつくればいいのにね

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/31(土) 21:14:41 

    >>1
    子供の頃からそんなことずっと言われて育った。いつも吐いてた。

    持病はたしかにあるんだけども、通院ですむ程度。家は片付かず、しかしちょっとよくなると全力で掃除しだし、無理が祟って寝込むなども繰り返していた。

    料理の頻度もそんな感じで、父親も割と家事に参加していたかもしれないけど、学校でしなければいけない用意を母親に言い出せなかったりと、5、6才のころには、常にやさしい気持ちになれない自分に罪悪感を抱きながら大人になった。

    友達と遊んでいてもふいに心配になって、みんなをおいて道を走って帰ってたりしてた。

    いまも母親の連絡に少なからず動揺してしまう自分がいるけど、70過ぎても普通に生活しているくらい元気?でいる。

    大人になるにつれて母親への心配は憎悪に変わった。さらに年々、動揺のふり幅が小さくなったのにつれて、母親への蔑みみたいな気持ちがある。はらはらと不安になりながら無の気持ちで文字を眺めていることもある。

    気持ちは覚めきっていても、無視は貫けず、病院へいくようすすめるなど返信は必ずしている。

    やり過ごしかたはしらないけど、自分の精神を守らないといけない。罪悪感は相変わらずあるんだけど、ぬしさんにいいたいのは、親を面倒に思うの、それは決して冷たいわけではないと思うよ。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/31(土) 21:15:59 

    >>1
    私は母からの、父へのグチLINEが辛いです
    色々あるのはわかるし他にグチれる相手がいないのもわかるけど、仕事前に朝ご飯食べてる時間とかに電話かけて来られてもほんと困るんだわって思う

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/31(土) 21:20:53 

    本当に具合悪くて吐くほどだったら連絡してくる余裕なんか無いよね

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/31(土) 21:21:53 

    >>258
    子育ての答え合わせだよ

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/31(土) 21:26:50 

    >>9
    高齢の母親の文章って何故か支離滅裂になるよね?
    あれなんでだろ
    父親はまともに打てるのに

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/31(土) 21:27:16 

    >>252
    旦那の母親もそのタイプ。かまってちゃん。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/31(土) 21:30:49 

    >>16
    異常なしならいいじゃんwほっとけばいいだけだし

    こっちは医師の指示を守らず持病悪化してるのをいちいち報告してくるし、頑張ってるのになんで〜?って聞いてくるから、シラネーヨって思うw

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/31(土) 21:39:01 

    >>256
    もともと好きな親じゃないからね

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/31(土) 21:42:50 

    自分のことしか考えない人は最後には
    相手からも大切にされないよ
    病気だから相手の気持ちを無視していいわけじゃない

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/31(土) 21:43:15 

    >>7
    ホントそうだよね

    内容違えどうちの親は金無い、生活大変、歯医者代1万もかかったとかその都度電話来るからやんなっちゃって消音にした

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/31(土) 21:44:48 

    >>1
    お母さん不安なんだろうね
    体調不良だと余計に不安になるからね
    主さんの気持ちもわかるけど、でも例えば急に倒れたりして、その前の体調はどうでしたか?みたいに聞かれてわかる人がいないってのもみんなが困っちゃうんだよね
    だから、「私に言われても医学的なことはわからないしこっちのが詳しいみたいだよ」とか言ってchat gptに聞いてもらうのが良いと思う
    AIなら何でも良いわけじゃなくて、chat gptみたいな応答が寄り添ってくれる優しいAIが良いと思う
    独居のご老人の体調不良の記録が残ってるってのは良いことだから、LINE以外にしてもらうと良いと思う

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/31(土) 21:48:54 

    >>1
    もう病院いけとしか
    言えないよね

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/31(土) 21:51:13 

    >>252
    うちもー
    いつもイジメられる、いつも私はって言ってるよw
    普通に嫌われてるだけなのにw

    加えていつまでも女だからイライラする
    注意されるとすぐにあたしが悪いのごめんなさいって泣いて父が庇うパターン

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/31(土) 21:58:44 

    年寄りで体調悪いのはデフォルト
    心配でもほっとくしかないよ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/31(土) 22:04:22 

    >>95
    今更「娘がいて良かった!」とか言うんだよね
    ふざけんなっつーの

    +21

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/31(土) 22:06:30 

    >>228
    そうそう、
    一番大事なのは息子
    娘は下僕もしくは召使い

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/31(土) 22:14:14 

    >>40

    YouTubeで聞けるけど、ラジオの人生相談聞くと、娘さんがそうなってる原因は40さんにあるんだよね

    +3

    -6

  • 290. 匿名 2025/05/31(土) 22:33:45 

    >>1
    ブロックするか、5回に1回リアクションで済ます。後は無反応。スタンプもダメ。あきらめさせるしかない。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/31(土) 22:34:07 

    私もそう。私が体調悪くなると決まって母も「私も熱が出て〜」とかやり出すのでウザくて、具合悪くても極力言わない。入院してる時はほんと大変だった。人を思いやれない人なんだなぁ、と。多分基本的に健康だから具合悪いって意味が自分の中の基準で、入院レベルってかなり辛いってことがわからないらしい。健康と思われるのが嫌だからあの手この手で訴える。
    わたしが体調落ち着いて、母の面倒メインで見るようになってからだいぶ減ったけど、構ってちゃんなんだよね。面倒見れないならなら、「いちいち訴えられても何もできないし、こっちもメンタルやられるのでやめて欲しい」ってきちんと伝えた方がいいよ。子供は親の言うことを聞くの当たり前と思ってるからね、向こうは。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/31(土) 22:34:45 

    >>7
    うちも高齢の親だけど、メールもラインもできないのでともかく電話攻撃

    飛行機の距離で月に一度は1週間近く帰省していろいろしてるのに…
    家に戻っても電話が来るので、母親とはケータイで話してるのでケータイの電源切って確認して後から電話してる

    私の神経がもたないので電源オフにしてる
    3G使えなくなるからどうしようと思ってたけど、主に母親としか話さないで4Gケータイに変更予定

    近くに住む弟夫婦は頼まれたらするが、気にかけて気をつけてくれることはしない
    ただ、弟には仕事してても朝から晩まで電話攻撃で参ってる
    弟夫婦も母親にはなるべく近づきたくない

    弟は土地も貰って大きな家も建ててもらってかなり経済的な援助してもらって、弟嫁も専業主婦で一人息子は大学生で一人暮らしなんだから、本当はもっと見て欲しい

    お金も貰ってないとかいうならまだしも…贅沢してる方

    私は義理親はお金どころか、ど田舎の負の遺産遺してさっさと亡くなったのでこちらにかなり負担がきてる

    母親はあれないこれないと大騒ぎする
    気になったらかやめられなくて家の中を探しまくる

    本当にしんどい

    うちの母親も心療内科に長くからかかっているような人なので心配事を作り出す

    去年認知症の父親が亡くなる前くらいから母親の物忘れなども出てきてその後、精神不安になって、大騒ぎ

    私は主さんよりは歳上で、子供も大きくなって、そろそろ自由に過ごせると思ったら高齢の親のことで精神やられそうです

    親にやられる子供は結構います

    私もホント楽しくない
    施設にでも入れたい(本人のお金はある)が…

    正直子供に迷惑かけてまで長生きしたくないです
    旦那が亡くなって一人になったら施設入居したいけど、もうこれから施設入居は大金持ちしか出来ないみたいなのも聞く

    +28

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/31(土) 22:42:43 

    >>10
    どんなに健康な人でも、環境によっては病むんだよ。あなたも放り込まれたら分かるよ。

    +18

    -3

  • 294. 匿名 2025/05/31(土) 22:43:52 

    >>1
    普通にLINEブロックとか、消音でよいのでは?
    内容は自分に余裕があるときだけ見ればいいし、返信したいなら「病院行ったら?」で十分。
    私は似たようなことも含め色々あったから、親と縁切ってる。
    凄く気持ちが楽になるよ。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/31(土) 22:50:35 

    >>1
    月イチでかかりつけに行って血液検査とMRI撮れば?放射線じゃないから月イチでも大丈夫。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/31(土) 22:57:08 

    >>213
    よく言うよブスがw

    +2

    -4

  • 297. 匿名 2025/05/31(土) 23:10:57 

    ちょっと状況が違うかもだけど、実母がALSになり、なんかもう何もかも楽しめなくなった。
    私も家事育児仕事抱えて毎日疲れ切ってて、それでも頑張って週1-2くらい実家帰ってるんだけど、なんかもう楽しいことしてても母のこと思い出して辛い。
    母のせいではないけれど、辛いよ。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/31(土) 23:19:30 

    >>296
    わ、、頭も悪そうだ。。。

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2025/05/31(土) 23:22:01 

    >>251
    確かにそうですね。父親の立場を考えれば、配偶者である母の面倒を見るのは当然のことですよね。
    それなのに、父に母を押し付けて見捨てているような罪悪感を抱いてしまうのもまた、長年の母との関わりの中で植え付けられてしまった感情なのかもしれません。
    心が軽くなるような言葉をありがとうございます。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/31(土) 23:22:22 

    義母が言ってくる
    プラス義父を乏してどれだけ自分が苦労してるかと延々
    しんどい

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/31(土) 23:24:28 

    >>266
    てかこんなに親の面倒強要するのも人間だけだよね。他の動物なんて生まれて自立したら親孝行しようなんて動物いないよね。本来、本能的にやっぱり親より自分の築いた家庭が優先なんだよ。でも一応人間は他の動物より情緒?的なものが発達してるってことだから余力あれば親の面倒も見るってなってるけど、動物学的には優先順位は低くて当たり前だよ。自分も年老いた時に子供に頼らずに生きていくことが大前提で人生進めていかないとほんと、トラブルになるだろうなと思う。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/31(土) 23:26:37 

    うちも体調不良ではないけど、嫌な思いをしたとかこんなに辛いとか逐一くる。夫と子どもを大切にしたいのにラインの通知が来てるのに気がついちゃうと動機がして見ても見なくても心が荒れて家族に迷惑かける。縁を切りたい。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/31(土) 23:32:19 

    >>27
    メンタル弱いとかの問題やないから。

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/31(土) 23:34:22 

    >>302
    ラインブロックしなよ。ライン来ないだけでだいぶ精神的に楽になるよ。ラインブロックしても電話や電話番号で送れるメッセージ機能は残るしさ。本当に緊急なら電話かけてくるでしょ。ラインが気軽すぎて境界線わからなくなる人多いんだよ。特に親世代。

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/31(土) 23:39:06 

    >>1
    >>54
    私も何パターンか用意した返事を義務的に送るのはどうかな、と思った。
    通知はオフにして自分のタイミングで「大変だね」とか「大丈夫?無理しないで」とか「それは辛いね」とか「病院に行って相談してみたら?」…など。
    連絡が頻繁に来る時は、あんまり考えすぎないで自分を優先した方が良い。

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2025/06/01(日) 00:00:43 

    なんかセカンドオピニオン受けさせた方がいい気がするなぁ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/06/01(日) 00:10:50 

    半ば自動応答でいいんじゃない?
    いちいちまにうけてたら疲れるよ。
    ごめんね、わたしに言われてもどうしようもできない。具合が悪ければ病院に行って、お医者さんに相談してね。
    だけで。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/01(日) 00:13:12 

    >>298
    ブスに効いてて草w

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2025/06/01(日) 00:14:31 

    >>298
    わ、、ブスが何か言ってる。。。

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2025/06/01(日) 00:23:04 

    >>308
    言葉遣いには気をつけたほうがいいよ、育ちがでるから。。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2025/06/01(日) 00:26:33 

    >>169
    うん、病院行かせるの大事だと思うわ
    うちの母はその辺後伸ばしにしてたから、妄想が悪化して長期入院になっちゃったんだよね
    もう少し早く病院行けてたら症状も酷くならなかっただろうな

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/01(日) 00:30:07 

    毒親気味ですな。

    うちの旦那は私に言っても仕方ないのに
    体調悪いアピール凄まじいです。
    毎回毎回あちこち。
    調べてアドバイスしてあげてもそれは聞きません。
    そして、こっちがお腹痛いとかそういうのは
    華麗に毎回スルーします。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/01(日) 00:32:11 

    数通り、文章作ってコピペして貼る。

    出かけてるときはライン見ない。
    出かけてる時はみれないよー。と一応伝えておく。

    ずーっと面倒みてると老後もっと大変だよ??

    病院に一回ついて行ってどんな症状か
    先生に説明してもらう。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/06/01(日) 00:40:17 

    >>1
    間に受けなくていいんだよ、とにかく向こうは言いたいだけ。
    うちの母もそうだよ、そして散々色々言ってきておいて後日え?言ったっけ?位ケロッとしてるから腹立つんだわ。
    コメントでもたくさん書かれてるように、医者じゃないから相談されてもわからない、心配なら医者行けと伝えた上で、お大事にのスタンプでも送っときゃいいのよ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/06/01(日) 00:43:47 

    >>1
    LINEは元々教えてないんだけど、
    通話の方は、グーグルの通話スクリーニング機能で、
    AIに相手してもらってるよ
    Pixelのスマホに実装されてるやつ
    AIが要件聞いてくれて、やりとりが文字起こしされて、あとで読めるの
    ちゃんとした内容なら、こっちも返信するし、
    緊急性0のパシリ案件なら、無視してる
    スープの冷めない距離に住んでるから、顔は合わせるし仲が悪いわけじゃないよ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/01(日) 01:00:13 

    私が実家を出たころから毎日数回ラインがきて、結婚し子供が生まれても変わらず。
    こっちも自分の家族できて子育てしつつ、一年後にはパートもはじまって時間無いしも体力ももたない。最初は頑張って返してたけど限界きてラインブロックしたよ。今までのやり取りも削除して。
    その数ヶ月後、もともと闘病してた癌がひろがって亡くなりました。

    母との関わりを拒絶したこと後悔もするけど、でも自分を守るためにも間違ってはなかったとも思う。
    主さんも自分を一番大事にしてね。お母さんの寂しさはお母さん本人が乗り越えるしかない。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2025/06/01(日) 01:09:20 

    >>242
    >>33
    同じです。冷たいねとか、母親なのにそういうこと言うんだとか、いなくなった方がいいのね…とか。早朝6時や子供の中学の入学式最中に電話かかってきて(事前に言ってあった)、もうぶちギレてやった。そして、縁切った。色々他にも理由あるけど縁切ってすっきりした。
    時々思い出したり、自分は親不孝だなと思うこともあるけど、今までされてきたこと思い返してこれでよかったんだと思うようにしてる。

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/01(日) 01:11:31 

    >>310
    ブスよりマシです😂

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2025/06/01(日) 01:15:21 

    >>25
    父が亡くなって母から嘆きの電話、もっと会いに来てほしい(新幹線)いつ仕事辞めてくれるのか?さみしくてどうにかなりそう今日仕事休んで来れないか?

    私にももちろん悩みもからだの不調もある
    それをバンバンこちらからも負けずと主張するようにしちゃった
    そうすると少しだけ母も落ち着く

    疲れます 

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/01(日) 01:16:10 

    >>1
    チャットGPTをすすめる

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/01(日) 01:33:34 

    私は母親と不仲だから「だからなんだよ」「いちいち送ってくんな」とか言っちゃうだろうけど主は優しそうだからな
    もう何が来ても毎回「そっか、、大変だね、、本当にツラかったら病院行ってね」をテンプレにして送るとか、、?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/01(日) 01:38:25 

    うちはこどおば姉がうざいわ。
    親の体調いちいち報告してきて、そりゃ75超えりゃガタもくるだろうよってこっちは冷静。
    ずーっと一緒に住んでるから1人になるのが不安なんだろうな。こちとら子供のあれこれ心配でそれどころじゃないんだわ。
    と、こういうことは介護トピでは叩かれますねw

    +3

    -3

  • 323. 匿名 2025/06/01(日) 01:49:35 

    >>27
    メンタル弱いんじゃなくて主さん心根が優しいんだよ
    こちらの都合も考えずLINEしてくる母親を疎ましく思いつつも、やはり心配してしまう気持ちわかるな

    よほどわかりやすい毒親じゃない限り、母親に多少問題あっても子供が親の事割り切って切り捨てて考えるのって難しいよね
    認知症や介護の心配さえなけりゃ、できれば長生きして欲しいと心では思ってるし

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/01(日) 01:59:24 

    >>13
    55

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2025/06/01(日) 02:02:52 

    >>165
    お母さん年だからもうお迎え来ても大丈夫よ
    私はまだ子どもが小さくて〜って返したいね

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/01(日) 02:06:44 

    >>26
    会社の先輩の母親が同じこと言ってて始めは心配して色々慰めもしたけどデモデモダッテのエンドレスでいい加減ウンザリして一緒に自殺方法検索するという荒療治に出た
    飛び降りはねぇ失敗したら悲惨よぉ、まぁこれはどの方法そうだけどね、睡眠薬?あーダメダメ、丼一杯くらい飲まないと効果ないよ、そんなに飲める?、アメリカだったら銃あるんだけどねぇ、やっぱ日本は首吊りがオーソドックスねぇ、あ、自宅はやめてね、後が大変だから
    それ以降言わなくなったから良かったんでしょう

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/01(日) 02:31:22 

    >>323だけど、ちなみに私も持病があるのに私の母も主さんと全く同じです
    「自分の事で精一杯だから送ってくるな」と送っても「はい」と返事する割に毎日何度も送ってくる
    やっぱり心配してしまうし、死に近づいていく母を不安に思って余計に自分の具合いも悪くなるから、ブロックしたり解除したりを繰り返してるよ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/01(日) 03:03:25 

    >>56
    やっぱ寂しいと良い事ないね。
    老人は環境変わるとボケるとか言われたけど、環境変わって活き活きとする人もいるよね。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2025/06/01(日) 03:05:03 

    >>40
    これ高校の時の友達(元)がこの娘と同じことしてた、そしたらある日母親が姿消した、数日後手紙が来て、私の育て方が悪かったのかもしれないけど親は先に死にます、あなたを生涯面倒見ることは不可能です、現に私は癌宣告されました、余命は一年とのことです、私が死んだ後もあなたの人生は続きます、私を憎んでもいいから自分の足で立って下さい、と癌の診断書も同封されてたと
    何で知ってるかというと鬼電、鬼ラインがガンガン来て会ったら涙ながらに愚痴られた、どうやらいろんな友達にこれやってるらしい、共通の友達から連絡来た
    慰めも励ましもしたよ、したけど、アンタに私の気持ちなんかわからない、キーキー言うんだもん、そう言われりゃわからないよ、当人気持ちなんか当人にしかわからないでしょうに
    で会わないことにした、今頃どうしてるか

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/01(日) 03:14:02 

    >>95
    うちも金銭的に兄ばかり優遇してる癖に頼み事は私にばかりしてくる。
    相続も兄だけで私にはやらないって言われてる。
    なのにババ友にはやっぱり娘がいいわーとかほざいてる。
    ホンマに腹立たしい!!

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/06/01(日) 03:19:20 

    >>25
    これいいよね!
    私も不登校気味の息子さんがいるママ友から週に3回くらい
    今日も学校行かなかったよ
    先生から連絡こない
    担任の対応が冷たい
    などなどLINE来てたんだけど
    最初はそれなりに寄り添ったLINE返してたけど段々しんどくなって、
    うちも下の子が行き渋りあってしんどいって長文送ってやったらスタンプのみで返信きて、それからあまりLINE来なくなったよ。
    愚痴のゴミ箱にされてただけみたい

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2025/06/01(日) 03:20:34 

    >>114
    分かる

    悪阻の時スマホの画面見るだけでムカムカしてLINEとか無理だった。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/01(日) 03:25:22 

    >>277
    よこ
    前頭葉。全ては前頭葉の衰え

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/06/01(日) 03:46:37 

    >>214

    私も友達や元彼(それが嫌で別れた)から体調不良ラインめっちゃ来るタイプ

    友達は電話したいって言うから何時からならいいよって言ったのに翌日ごめん寝てたって平気で言う
    一回の電話何時間もかかるし切り上げようとすると引き延ばすし

    一回私が失恋した時に話聞いてくれなかったから縁切った

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/06/01(日) 05:46:36 

    私はこれが義母だけどひたすらに冷める。
    LINEもすぐ開かないしスマホ横にすればだいたい文章読めるから、緊急性がなきゃしばらく放っておく。笑
    この人は自分のこと構ってくれると思わせたらダメかなと。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/06/01(日) 06:19:42 

    >>1
    私に何をして欲しいの?と聞いてみる。
    ただ、私も仕事や子育てでいっぱいいっぱい。出来ないことは多いと思うけれど、というのも伝えておく。
    あと、LINEが多くて辛いのなら、それも伝える。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/06/01(日) 06:38:55 

    >>21
    わざわざ自分から燃料投下してるがな

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2025/06/01(日) 06:40:18 

    >>1
    お母さん精神科通いしてるなら障害者手帳ある?そこまでじゃなければ一緒に受診して、家族が対応で限界って相談してみては?
    体調が悪いのはわかるけどこんなに連絡されてもどうしてあげることもできないし困る、ってこと伝えてLINEはスルーしていいし、娘だからってかまってあげなくていいんだよ

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/01(日) 07:07:42 

    >>1
    母親との関係しんどいよねー
    無視すると罪悪感もするし

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/01(日) 08:24:51 

    >>266
    子ナシで若くて転勤族だからと、実家を優先させろって言われたな。
    夫に詰め寄り了解を得てからだった。
    結局介護期間は数年どころか20年ほどかかりました。
    施設に入れたので正確には終わっていないんだけどさ。
    1人介護したら、慣れてるでしょってどんどん押し付けられた。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/01(日) 08:38:21 

    >>245
    母親の料理に文句いってる?関係ないでしょ
    あーら、よかったね、
    レシピ教えてもらって、
    とか送るわ、私なら
    そんなんでぐたぐち娘に言うなんて
    本当に幼稚な親だなとしか思えない

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/01(日) 08:56:24 

    暇でなにも生き甲斐がなくて不充実な生活送ってて溜まってて無趣味で友達も恋人もいなくて孤独で人に子供のように頭を撫でてほしいんだよ
    独居老人で老後に精神病んでアル中なったりゴミ屋敷なってしまった老人の、ゴミがないver.のお母さん版なんだよ。
    しっかりさせることじゃないかな。地域と交流させたり何か役目を与えたりペット飼わせたり守るものを作らないとね。自分が守られたい症候群だと弱る一方だからね

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/01(日) 08:58:26 

    >>1
    その辛さ凄く解ります!!
    私も母から逐一体調不良のラインが仕事中も深夜にも来てました。それも、結婚してから酷くなりました。私の状況もお構い無しで、とうとう私も体調と精神を病み心療内科通いになりました。
    結局母は甘えているだけで、体調悪くないですよ。本当に体調悪かったら病院行きますから。私も私の医者に言われた事は、まず自分を大事にしてくださいでした。主さんも優しすぎると思います。距離とった方がいいですよ。

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2025/06/01(日) 09:15:21 

    >>4
    それは子をヤングケアラーにする親の発想
    子どもの時にちゃんと向き合ってくれた親ならまだしも、昔から不安定なくせに「娘ももう大人だから」って頼って来ないで欲しいわ
    義務も果たさなかったくせに、何良いとこ取りしようとしてるんだか
    はい、うちの母親のことです

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/01(日) 09:23:44 

    >>343
    間違えてマイナス押してしまった
    +です

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/06/01(日) 09:37:41 

    うちは前に姉の子が熱性痙攣になって複雑型で大変だったのはわかるんだけど入院中、毎日夜に子供の体温報告と一緒に「まだ熱下がらない。辛い。しんどい。こんなに熱が続くなんておかしい。脳になにか障害残ったらどうしよう」ってLINEが来てうんざりしたわ
    最初は心配して先生に詳しく聞いてみたら?入院してるし何かあったら看護師さん、先生がかけつけてくれるから大丈夫よって返信してたけど「でも不安。辛い」ばかりで途中なら既読スルーしたわ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/01(日) 09:43:31 

    >>45
    ひとりで暮らしている母親なんて
    いくらでもいるよ
    寂しいなら愚痴ぱかりじゃなく
    相手が会いたいようにしないとね

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/01(日) 09:50:27 

    >>134
    当たり前だと思いますよ。それを理解してあげなさいって物凄く難題だと思います。私達が子供の頃、今の自分を理解できましたか?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/01(日) 09:55:40 

    親は先にしぬもんだし普通の親は子供の幸せ考えたらそれが普通だと思ってる。親の為に子供が不幸になる必要ないよ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/01(日) 09:56:37 

    忙しい娘にそんなこといちいち送らないよ。

    通知オフにしておきな。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/01(日) 10:09:06 

    そこ,通過してきたよ
    要介護認定がおり、訪問看護とそこのコールセンターが付いたら少し楽になった
    体の不調を訴えてくることに慣れきってしまい、ほんとの調子悪いを軽く見てそこから体調大崩れしていった
    オオカミ少年だよ
    ちゃんと聞いてあげていたら結果は違かったかもと思う

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2025/06/01(日) 10:09:57 

    >>22
    タチが悪いよね

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/01(日) 10:12:03 

    デイサービスとか高齢者の集いとか行けないのかな
    高齢になると不調探しせてしまうところがあると思う
    色々不調を訴えていたのが入院した途端に安心して入院したこと以外の色々な症状を訴えなくなる

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/06/01(日) 10:14:14 

    分かる
    主さん仕事まで子育てもしているのに母親にも心を砕いているの優しい人だなと思う
    ケアマネとかはいないの?
    地域包括支援センターとかに相談してみてはどうかな

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/06/01(日) 10:32:40 

    チャットgptに話し相手になってもらう

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/06/01(日) 10:35:10 

    >>1
    ガル民て、母親の立場だと、「子供は宝、子供いて幸せ、子供がいない人生なんて考えられない、子供への無償の愛」みたいなコメントで溢れてるけど、子どもの立場だとこんなのばっかりだよね。多分トピ主さんのお母さんも、ガル民の母親の立場で「子供がいて幸せ〜」って言ってるような人だろうね。

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2025/06/01(日) 10:48:32 

    通知オフにしてスタンプかリアクション機能で対応

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/06/01(日) 11:22:16 

    >>4
    いや、多分病んでるし、変な対応(過剰でもだめ、放置もダメとか)するともっと病む
    うちの母も色々重なってそんな時期あったけど、私の場合は根気よく付き合って5年くらいかかったかな〰️私は子育て仕事ありで確かにキツかった
    でも放置しても気になって気になって…ならいっそ助けようと決めた
    私も病みそうになる前になんとか元気になってくれて、今はすっかり元気
    性格なら放置もいいけど、原因あってそうなら、自分も病む前になんとかいい方法見つけて欲しい

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/06/01(日) 11:56:51 

    >>4
    そういうコメント毒だと思う
    このケースはこれ以上同情すると娘さんは重荷で壊れちゃう

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2025/06/01(日) 12:18:03 

    >>54
    その通り。本当に具合悪くなったらLINEなんで出来ないよね。試しに丸一日LINE一切無視してみたら、逆に主さんの事を心配するかもね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/01(日) 12:56:28 

    うちの親かと思った
    ちなみにうちの親は離婚していて1人で住んでいます。
    働くの疲れた。いつまで働かないといけないの?
    体調悪い頭痛いとかラインと電話で伝えてきます
    私も兄も結婚しているのですが同居したいとも言ってきます
    子供の世話は私がするからあなた達もきっと楽だよと言ってきますが絶対に嫌です
    今は50代後半ですが、もっと年をとったときどうしようか悩みます

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2025/06/01(日) 13:02:46 

    うちもこの前「しんじゃおうかな」とか電話きて本当にゲンナリした

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2025/06/01(日) 13:08:11 

    でもこれ、将来的に主も同じこと子供にしそう。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/01(日) 13:09:39 

    母親だけ通知OFFにすればいいよ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/06/01(日) 13:10:54 

    >>1
    お母さんがおかしいのはもちろんだけど
    主さんが親離れできてない
    それが一番の問題

    +0

    -6

  • 366. 匿名 2025/06/01(日) 14:36:27 

    >>365
    介護の入り口にきてこれからのことを考えなくてはいけないからしんどいと思う
    親離れとかいう問題ではない

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/06/01(日) 21:36:17 

    一人だったり老齢になると不調を笑いあっていたようなご近所さんで見なくなる人も増えて、死が身に迫ってくる実感が出てくるらしい。
    そのままどうにかなってしまわないかとか。
    やり残しはないと言っていた親も実際に伏せると怖がっていた。
    忙しくてあまり出来なくてすまないと思っていたらそれを伝えるだけでも、相手は親だからまた気持ちを持ち直してくれると思います。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/01(日) 23:31:57 

    父親から毎日メールが来るけど一生悲劇のヒロインしてるから読んでないよ
    典型的なモラハラ人間なのに年取ったとたんしがみついてきて気持ち悪さしかない。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/02(月) 08:21:14 

    >>14
    要介護じゃないとケアマネつかない。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/06/02(月) 08:23:14 

    >>177
    要介護はなかなかつかない。
    要介護でないとケアマネはつかない。
    ケアマネは割が悪いので(介護スタッフと待遇の開きが狭まってきた)なり手が減っている。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/06/02(月) 08:23:54 

    >>363
    そう思う。

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2025/06/02(月) 08:26:45 

    >>359
    重荷というけれど。じゃあ独居の老婆は一人で「辛い 不安 でも娘に気を使わせてはならない」お母さん大丈夫よーと明るいLINE送りながら「苦しー 死ぬ」と思いながら呻いて孤独死してろってことだね。

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2025/06/03(火) 22:07:45 

    >>1
    私は同居の母がそう。
    目眩しそう、ふゎ~っとする、薬効いてきてだるい、頭鳴り酷いetc
    癌もしてるし、本人しか分からない辛さ不安があるから邪険にも出来ないけど、本当に気が滅入る。
    何もしてあげられない、可哀想、ごめんねって気持ちはもちろんあったけど
    今は私に言われても何も出来ないし、ちょっと顔も見たくない。
    でも本人がいちばん辛いし…って気持ちもあって苦しくなる。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/03(火) 22:11:33 

    >>372
    気が滅入るくらい言われた事ありますか?
    私は子供にこんな思いさせるなら言わない、伝えない努力をすると誓ってます。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/06/11(水) 17:35:39 

    >>4
    娘は寂しさを解消する道具じゃねーよ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/06/11(水) 17:37:22 

    うちも最初は同情したり気遣った返事をしてたけど、それやってるとキリがないし
    どんどん寄りかかってくるから
    時間差で大変だねお大事にとスタンプで終わらせるようにしたわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード