-
1. 匿名 2025/05/31(土) 12:41:41
最後のフランス王妃マリー・アントワネットがパリから逃亡する際に美容師に託され、その後、娘のマリー・テレーズに受け継がれた10.38カラットのダイヤモンドをあしらった指輪が、6月17日に開催されるクリスティーズ・ニューヨークのオークションに出品される。予想落札価格は300万〜500万ドル(約4億3700万円~7億2800万円)。
出典:media.artnewsjapan.com
<マリー・アントワネットと子どもたち>
<アンジュー=アンジューム公妃(マリー・テレーズ)の肖像画>
+85
-2
-
2. 匿名 2025/05/31(土) 12:42:38
日本ではアニメで人気あったけど、この肖像画あまりかわいくないね+165
-11
-
3. 匿名 2025/05/31(土) 12:42:55
あら激安+206
-4
-
4. 匿名 2025/05/31(土) 12:43:01
託された美容師さんは誠実な人
だったんだね。+621
-1
-
5. 匿名 2025/05/31(土) 12:43:03
まさに、王族らしい豪華さ。後の彼女の暗転を思うと切なくなる。+210
-3
-
6. 匿名 2025/05/31(土) 12:43:04
知名度の割には安くない?+255
-1
-
7. 匿名 2025/05/31(土) 12:43:11
私にください+43
-4
-
8. 匿名 2025/05/31(土) 12:43:11
マリーアントワネットよりエリザベートバートリが好き+3
-25
-
9. 匿名 2025/05/31(土) 12:43:38
>>1
お米がないなら
ケーキを食べればいいじゃない+8
-26
-
10. 匿名 2025/05/31(土) 12:43:49
可愛い+66
-3
-
11. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:06
誰が所有してて、誰にお金が入るの?+129
-1
-
12. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:09
ちょっと欲しい、だいぶ足りない+96
-0
-
13. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:27
安くない?(買えるというわけではない)+187
-0
-
14. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:35
肖像画ってどこまで正確なのかな。
実際はどんな見た目の人だったんだろ。+58
-1
-
15. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:43
娘さんは生き延びたのよね+96
-1
-
16. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:45
まさに呪の指輪じゃん
だから破格なのでは?+68
-1
-
17. 匿名 2025/05/31(土) 12:45:22
パイナップル🍍っぽいデザイン+6
-1
-
18. 匿名 2025/05/31(土) 12:45:34
ピンクダイヤ?+76
-0
-
19. 匿名 2025/05/31(土) 12:45:38
>>14
アントワネットは
受け口だったって話はあるね+51
-0
-
20. 匿名 2025/05/31(土) 12:45:49
>>3
私ももっと何百億とかするのかと思った+176
-1
-
21. 匿名 2025/05/31(土) 12:46:27
>>1
デザインめちゃくちゃ可愛い
こういうデザインなのに下品じゃないのは本物だからだろうな+235
-5
-
22. 匿名 2025/05/31(土) 12:46:59
娘のマリーテレーズもなかなか悲惨な人生
苦労してる+28
-0
-
23. 匿名 2025/05/31(土) 12:47:57
ピンクダイヤモンドかー
綺麗過ぎる+123
-0
-
24. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:08
>>4
同じ事思いました
+263
-0
-
25. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:16
>>3
ロト7キャリーオーバー満額時に1等を当てればお釣りが出るわよ+39
-1
-
26. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:43
>>4
マリー・アントワネット自身が本当は誠実で思い遣りのある人だったのではないかと思う
絞首台に立つ際に執行人か誰かに足が当たったときも謝ったんだよね
仕えてた人達は彼女の良さ知ってたから誠実でいたいと思ったのかな
+373
-8
-
27. 匿名 2025/05/31(土) 12:49:01
知名度の割にスタートが安いね
真ん中のピンクの石はなんだろう?
ダイヤと知名度を加味してこのスタートなんだろうけどさ+2
-0
-
28. 匿名 2025/05/31(土) 12:49:13
>>1
デザイン性があるね、少し子どもっぽいかな?+6
-2
-
29. 匿名 2025/05/31(土) 12:49:16
あらお安めね。+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/31(土) 12:49:18
でもこれ本物?
当時の技術でこんなに精巧に出来るって相当
爪の部分とリングの内側のマル穴の形とか+27
-0
-
31. 匿名 2025/05/31(土) 12:49:34
カットやデザインし直してる?
当時こんなに綺麗にカットできたのかな。+8
-1
-
32. 匿名 2025/05/31(土) 12:50:17
>>9
今時w+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/31(土) 12:50:29
>>28
子供っぽいというか無駄すぎる遊び心が贅を感じる+6
-0
-
34. 匿名 2025/05/31(土) 12:50:43
>>26
どこぞの小室とにげた を思い出したわ
国民の血税で好き放題
人間性なんてどうでもいいわ+18
-49
-
35. 匿名 2025/05/31(土) 12:51:26
>>30
記事にもあるけど
指輪は最新のジュエラーが作ったんだよ+33
-2
-
36. 匿名 2025/05/31(土) 12:51:56
>>3
あくまで予想価格だから
競り合いになるかどうか+30
-0
-
37. 匿名 2025/05/31(土) 12:55:35
>>26
ムッシュウ、わざとじゃないのよ
ごめんなさいね
って話したのが最期の言葉らしいね
ものすごい生まれつきの王妃って感じ+280
-1
-
38. 匿名 2025/05/31(土) 12:56:24
>>35
そっか、石を使っただけか
おかしいなと思った+75
-0
-
39. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:03
>>1
マリーのオカンて今の時代だと強烈な毒なのよね
あの時代だとそんなもんかもしれないけど
16人の子の中で溺愛グループには甘々、嫌いな子2人は超冷遇+81
-1
-
40. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:29
>>37
ムッシュウと聞いたらかまやつしか思い出さない生まれつきの庶民+177
-1
-
41. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:30
セボンスターがイミテーション発売してくれないかな
アンティークっぽさは消してキンキラリンの
それ買って家で1人でアントワネット様ごっこする+57
-2
-
42. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:35
>>26
産まれ育ち最上級のお姫様よ
ただ勉強きらいであまり深く物事を考えるような人ではなかった
母親のマリア・テレジアは優れた女帝だったのに似なかった+169
-1
-
43. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:39
>>15
どうやって生き延びたの?
息子は悲惨な末路だったのに+51
-1
-
44. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:57
>>1
安いような気がする。実際はもっと高値で落札されると思うけど、お金出したら買えるのショック。
宝石は全然わからないけどカット?すごいですか?あんまり輝いてないような?+2
-1
-
45. 匿名 2025/05/31(土) 12:58:19
>>6
ね、そもそも博物館クラスかと思った
思ってるより多いのかもね、民間に流れて市場に残ってる宝飾品+66
-1
-
46. 匿名 2025/05/31(土) 12:58:29
>>41
頭の上に舟盛りの舟でいいのでは+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/31(土) 13:00:39
>>43
wikiでマリー・テレーズで検索してみて
73歳位まで生きていた+61
-0
-
48. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:39
>>16
付けて歩いたらHPが…+3
-1
-
49. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:57
>>34
そこまで悪い事してなくない?
いいかげん止めなよ。
それともあなた何かの工作員なの?+23
-19
-
50. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:03
>>9
玉木.....+6
-0
-
51. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:04
>>1
美容師さんエライね+29
-0
-
52. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:20
>>3
安い予想価格で釣ってオークション参加者増やしたいのでは
1度入札すると、自分のものなのに人に取られるなんて嫌、みたいな感情生まれやすいから
以上、大昔ヤフオクで1000円スタートの冬物コートを競り合って2万円で落札したのに、届いた実物はスプリングコートかってくらいペラペラだった私の所感+86
-1
-
53. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:08
>>14
残ってる肖像画は本人が金を払って描かせて許可して世に残ってる肖像画だからある程度の美化が入ってるっていうね
忖度なしのリアルな肖像画を描くと怒られて絵は焼かれてしまうとか
+44
-0
-
54. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:19
>>49
横だけど最後っ屁のあの会見はごめんなさいしない限りいう人は言うと思う
やっちゃいけなかったよあれは+26
-10
-
55. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:28
髪結いのレオナールか
もともとデュバリー夫人の専属だったんだよね
でデュバリー夫人のいいつけでアントワネット担当になってあの有名な船を頭に乗せる奴とかを開発した
革命後もなんだかんだアントワネットに協力したりデュバリー夫人と海外で落ち合って王家のために奔走した
+38
-0
-
56. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:31
私がフランスでなくした指輪にそっくり
もしかして私の?+21
-1
-
57. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:05
>>3
前にアントワネットのブレスレットも売り出されてたけどそんなに高くなかった記憶(と言っても数億)
アントワネットの所有コレクションが多すぎるのか宝石自体にそこまで価値がないのか分からないけど+43
-0
-
58. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:20
>>56
「実は私がアントワネットの息子です」みたいなのいっぱいいたらしいねw
「実は私の指輪です」もいっぱいいるんだろうなw+36
-0
-
59. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:15
かわいいデザインやな+22
-0
-
60. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:35
フェルセン伯が託されてた宝石などをマリーテレーズに渡したのは有名だけど、美容師もちゃんとマリーテレーズに渡すとは
激動の時代だったし、牢獄からマリーテレーズが解放されるまで何年もかかったと言うのに
アントワネット、意外に人材に恵まれてたのね
ドレス作家のベンタン嬢も牢獄に服を差し入れてたっていうし
+50
-0
-
61. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:47
7億以上いきそう+3
-1
-
62. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:50
>>43
やっぱり女子は跡継ぎじゃないってノーマークだったんだろうね
まあそのあと権威付けのためにあちこちで嫁として利用されそうになったけどそれも「跡継ぎの母」でしかないからなにがなんでも命をとらなくては、とまではいかなかった
時代のせいで苦しんで、時代に救われた+98
-0
-
63. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:15
>>26
教育って難しいよね
この人は帝王学は身につかず、上に立つものとしては失敗だったけれど
一人の人間としては穏やかで素直な人に育っていた
ロマノフ家は選民意識が凄くて、射殺された一家の子供たちの性格はかなり傲慢で周囲の人間に眉をひそめられるエピソード満載+108
-3
-
64. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:02
>>2
ハプスブルアゴ家だから…+29
-0
-
65. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:06
>>19
あのスケッチは時代的にわざとしょぼくれたように描いたと思うけど、血筋的に多少は傾向はあっただろうね
でもモーツァルトやフェルセンなどにモテてるからそこまでマイナス要素ではなかったのだろう+44
-0
-
66. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:43
安くね?50億とかいってもよさそう
+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:49
>>14
だいだい3割増しが相場らしい。
ただ、アントワネットは立ち姿が良くて、遠目でも見映えしたとは何かで読んだ。
+41
-0
-
68. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:02
>>4
同じこと思った
持ち逃げされずに娘に渡ってるの凄いなって+236
-1
-
69. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:42
>>55
デユバリー夫人はせっかくロンドン逃亡に成功してたのに、私物の宝石などを取りにフランスに戻っちゃって逮捕ギロチンコースへ
「私は平民だった」と必死に訴え、弾頭代でも泣いて命乞いをしたそう
それまで貴族たちが毅然とした態度でギロチン代に立ったのを見慣れていた見物人たちはショックを受けたらしい+42
-0
-
70. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:43
>>60
アントワネットは好きになった人にはとことん優しかったみたいだね
だからそのお気に入りに入れた人とその他の人への待遇が違いすぎたのが反感を買った原因
善い人だけれど視野が狭かったんだと思う+35
-1
-
71. 匿名 2025/05/31(土) 13:14:13
めちゃくちゃ可愛いから10万くらいで似たようなの作ってくれないかな+7
-0
-
72. 匿名 2025/05/31(土) 13:14:48
>>60
人間として魅力的だったんだろうね
処刑まで獄中で世話をしてくれたロザリーも、当初敵対してたデュバリーも結局みんなアントワネットのために動いてくれる+27
-3
-
73. 匿名 2025/05/31(土) 13:15:36
>>67
すみません、だいたい、です…+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:00
美容師に託したの?美容師から託されたの?+3
-1
-
75. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:50
>>69
「みんな泣きわめけばよかったのに」みたいなこと言ったの誰だっけ
貴族や王族が毅然と処刑を受け入れたから斬首が続いてしまった、皆が嫌がって泣き叫べばこの野蛮さにもっと早く気付いた、みたいな+32
-1
-
76. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:37
>>37
確かに超上流の香りがある台詞+69
-1
-
77. 匿名 2025/05/31(土) 13:19:17
>>42
横。
マリアテレジアが桁違いなのよw
あんな女傑はそうそう生まれないわ。
マリーアントワネットも、違う国に嫁いで、あの王の嫁として良く頑張ったと思うよ。
社交は上手だったし。
時代が悪かったよ。+110
-0
-
78. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:15
>>1
かわいいね
まだ十代で王妃になったんだしかわいそうだったよね
ソフィアコッポラの映画がかわいくておすすめです+29
-0
-
79. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:24
>>15
生き延びるのも苦しそう
屈辱的な思いをたくさんしただろうし肖像画も沈んだ面持ちのものばかり+77
-0
-
80. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:53
ここの人って貴族の肩持つ人多いよね、飢えと貧困で苦しんでた国民の気持ちで考える人居ないのか+1
-3
-
81. 匿名 2025/05/31(土) 13:23:58
>>42
マリア・テレジアは優れた女帝だったが母親としては、子供を政治の駒としてしか見ておらずそれに相応しくない子供にはとことん冷淡だった
マリー・アントワネットは子供たちを全員とても愛情深く育てた良き母だった+124
-0
-
82. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:24
>>1
ピンクダイヤモンド
かわいいな+21
-0
-
83. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:24
ピンクダイヤかなー、綺麗だわ
昔彼氏にねだったけどさすがに却下された思い出が
ちっちゃーいのでいいから欲しかった+4
-2
-
84. 匿名 2025/05/31(土) 13:26:31
>>80
苦しんでたけど結局家族や王族の首切ってるしね
+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/31(土) 13:28:52
>>4
>>1
そうかな?
あなたは美容院行って自分の指輪を外しますか?
私は略奪されたものだと思うけど。+1
-38
-
86. 匿名 2025/05/31(土) 13:30:57
>>2
マリーアントワネットの人気があるのは日本だけなんだよ
フランスではお馬鹿なオーストリア女だもん
あちらの舞台では顔は真っ白に塗られ真っ赤な頬紅の田舎者扱い
オリンピックでの演出を見れば凄く嫌われてるかわかるよね+88
-4
-
87. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:14
かわいい+6
-0
-
88. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:50
>>40
マリー・アントワネットの最期を思って、しんみりしてたのに笑わせないで🤣+55
-0
-
89. 匿名 2025/05/31(土) 13:34:16
7億?いやいや20億でも安いと思う+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/31(土) 13:34:47
>>86
そうなのよね
でもオリンピックのは酷いと思ったわ
オーストリアだって出場国なのに
牢獄にいるマリーアントワネットをオーストリアは取り戻そうとずいぶん交渉した
国母マリーテレジアの娘だからね
処刑はあの流れだと仕方なかったとはいえ、何百年も経ったあとのオリンピックでまでアレはない
自国の国王の方であの演出するならまだ分かるけど+123
-5
-
91. 匿名 2025/05/31(土) 13:36:27
スタートが7億じゃなくて?あっという間に軽く7億超えると思うけど。ダイヤモンド自体の価値もあるし+9
-0
-
92. 匿名 2025/05/31(土) 13:37:02
>>85
アントワネットは美容院行かないでしょ
逃亡する夜に裕福な平民に化けるときに、美容師に渡したと推測
百合の紋章が入った宝石は、正体がバレる可能性があって持っていくは危なかったから+37
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:37
>>90
オリンピックは酷かったよね
血しぶきを思わせる演出に叫んじゃったもん+70
-2
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:13
>>92
売るにも売れなかったのか関係者だったとバレるから+10
-0
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:35
身につけた強盗に殺されて略奪されるだろうなと想像したけれど、よく考えたら この私が身につけたら 500円くらいのオモチャだと思われるだろうな笑+7
-0
-
96. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:44
>>26
更年期のせいか年齢のせいか泣いたわ+17
-2
-
97. 匿名 2025/05/31(土) 13:49:00
>>14
ヴィジェ・ルブランと違ってこちらの肖像画は美化してないようだからこんな顔だったのでは+26
-0
-
98. 匿名 2025/05/31(土) 13:50:31
>>63
日本にもいるよね、選民意識が強くて母親を平民だと蔑んでるどこぞの女王とか+31
-5
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:00
>>77
そうだよね
死刑にしないで、家族ごとオーストリアに行かせてあげたらよかったのに+45
-2
-
100. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:20
>>1
落札できたとしたら、個人所有になっちゃうの?
博物館とかにはいかないのかな?+8
-0
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:29
マリーアントワネットは本物の10カラットさんだったんだね+22
-0
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 13:57:42
>>53
いつの時代も美しく見られたいものなのね+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/31(土) 13:58:05
>>97+25
-1
-
104. 匿名 2025/05/31(土) 14:01:35
>>95
デザインのセボンスターにありそうだしね笑可愛い
今の高級ジュエリーになさそうなデザイン+10
-0
-
105. 匿名 2025/05/31(土) 14:03:36
>>21
フランスのアンティークジュエリーは庶民向けのものも本当にデザインが素敵だよ
周辺のヨーロッパ国の中でダントツでデザインが優れてる
さすがファッションの国だけあるなーって感心する+48
-1
-
106. 匿名 2025/05/31(土) 14:05:33
>>58
DNA鑑定できる時代には現れないからそういうことなんだろうね 桑名さんや織田信成や信子みたいな偽物の説を伝承しちゃう人はいるけど+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:25
>>57
欧米でマリーアントワネットの人気がそんなに無いというのも大きいのでは?+24
-0
-
108. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:45
>>26
悪いタイミングで嫁いだよね。
ルイ15世の贅沢の尻拭いされられた部分もあると思う。+118
-0
-
109. 匿名 2025/05/31(土) 14:08:13
>>32
まあ江藤がすぐ辞任に追い込まれたの見ると、アントワネットが処刑レベルの罪状ないのに無理矢理有罪にされたのわかるな
江藤と違ってアントワネットは例の発言していないんだけど、贅沢王妃って評判悪かったから+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/31(土) 14:09:18
台座は何だろう?鉄じゃないよね。金でもなさそう。+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/31(土) 14:10:18
>>21
横
>>1を読まずにパッと見た時、お洒落なデザインなのでヴィクトリア時代のアンティークジュエリーなのかなと思った+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/31(土) 14:14:18
>>100
横
落札者が個人ならば、個人所有でたまに何とか展示会の時に貸し出す感じになるのかも
例えば、スミソニアン自然史博物館とかで落札してくれたら常時展示してくれそうと思う+7
-0
-
113. 匿名 2025/05/31(土) 14:14:57
今、ちょうどキルスティン・ダンストのマリーアントワネットを見返してたけど、この作品賛否両論あったけど私は結構マリーアントワネットの心情の辛さは分かった
しかし、どこの国も王室や皇室は陰湿で閉鎖的で大変だよな
+21
-1
-
114. 匿名 2025/05/31(土) 14:16:08
>>26
良くも悪くもピュアで、あまり賢くないけど情深い人だったから、周りの人間に利用された印象はある
+95
-2
-
115. 匿名 2025/05/31(土) 14:19:28
>>110
シルバーかな
ゴールドはイエローしかない時代だもんね+4
-1
-
116. 匿名 2025/05/31(土) 14:22:38
>>1
不思議なデザインだね、カブをモチーフにしたのかね。+0
-1
-
117. 匿名 2025/05/31(土) 14:24:49
>>116
上はフランスの百合の紋章だと思う+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/31(土) 14:25:17
>>40
そうムッシュウといえばかまやつだよねw
このムッシュウは死刑執行人のアンリ・サンソン
本人は王党派でルイ16世の処刑の際には暴動が起こって処刑中止になることを祈っていたらしい
この頃の死刑執行人は代々サンソン家に受け継がれる職業で給料も良かったうえ医師としての収入もあった
アンリ・サンソンはモテ男でルイ15世の公妾になる前のデュバリー夫人とも付き合ったこともある+48
-0
-
119. 匿名 2025/05/31(土) 14:26:01
可愛い!はめてみたい+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/31(土) 14:28:22
>>19
ハプスブルク家だもの+36
-0
-
121. 匿名 2025/05/31(土) 14:44:43
>>1
昨日だかテレビでやってたけど
出品するから指輪のダイヤを増やしてお直ししたんだってね
何も手を加えない当時オリジナルのが見たかったな+26
-0
-
122. 匿名 2025/05/31(土) 14:49:50
>>44
10カラットって縦横何㌢くらいなんだろうと考えました。+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 14:51:47
>>1
日々生き延びるのにも精一杯な人達がいる中で、税金でこんな物買われたら、国民は居た堪れないね。
パンとケーキ何個買えたの?って思ってしまう。
マリー・アントワネットも幼くして嫁いでいるのに、身近に諭してあげる人がいなかったのも悲しいし、彼女に同情してしまうところもある。+14
-1
-
124. 匿名 2025/05/31(土) 14:52:44
>>9
私は米を買ったことがない+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/31(土) 14:58:28
紫がかっているピンクが素敵+8
-0
-
126. 匿名 2025/05/31(土) 15:02:56
>>106
イギリス王室は実際にヤバかったwリチャードⅢ世発見と イギリス王室の、、、。 | ふんわり イギリスameblo.jpリチャードⅢ世発見と イギリス王室の、、、。 | ふんわり イギリスリチャードⅢ世発見と イギリス王室の、、、。 | ふんわり イギリスホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインふんわり イギリスイギリス生活7年目。英国での 育児✖️お仕事✖️読...
+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/31(土) 15:04:19
>>4
アントワネットは形見のつもりで、世話になった美容師さんにあげたのかもね。
美容師さんはそれを大切に持っていて、苦労して生き延びた娘さんに会えた時に「お母様のものですよ」と渡したのかもしれない。
そう考えると、更に価値が上がる感じがするわ。+208
-1
-
128. 匿名 2025/05/31(土) 15:09:04
>>42
マリアテレジアの元を(オーストリア)離れたのが8歳とかそんなんじゃなかったっけ?
もう少し手元に置いてたら違ったような…
まだ何も覚えられないうちにフランスでしょ
何もわからなかったんだと思う
悲しい話だと思う+14
-6
-
129. 匿名 2025/05/31(土) 15:09:43
>>70
それってヤンキー気質じゃん…。+3
-0
-
130. 匿名 2025/05/31(土) 15:15:07
>>128
14歳です+25
-0
-
131. 匿名 2025/05/31(土) 15:19:22
>>1
あまりにも分からなさすぎて安く感じてしまう。
そんなもんなのかって。+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/31(土) 15:20:53
>>127
その場面を想像するだけで泣きそうになる
あんな暴力に満ちた混沌とした時期にそんなに情深い事をする人も世の中にはいたんだなと
+82
-0
-
133. 匿名 2025/05/31(土) 15:21:09
>>63
アナスタシア達そんな感じだったの!?ショック
みんなそれぞれ美形だったよね+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/31(土) 15:22:41
>>72
そうなんだ!
デュ・バリー夫人とは会話したくないて言ってたし、てっきり関係駄目になったのかと思っていた+10
-0
-
135. 匿名 2025/05/31(土) 15:26:18
>>115
プラチナだと今の時代に合うデザインや価格になるのかな+4
-0
-
136. 匿名 2025/05/31(土) 15:27:35
左
2013年ベルサイユのばらフェルゼン篇
マリー・アントワネット役 愛加あゆさん
右
2024年ベルサイユのばらフェルゼン篇
マリー・アントワネット役 夢白あやさん+6
-0
-
137. 匿名 2025/05/31(土) 15:28:16
>>133
だってロシアだぜ!?優しかったらもっと早くに乗っ取られるかしたかも+16
-0
-
138. 匿名 2025/05/31(土) 15:29:14
>>128
私が観たのは映画で、どこまで史実に基づいてるかは知らないけど、14歳でルイ16世に嫁ぐ際オーストリアの物は可愛がってた愛犬すら全て置いていかなくてはいけなくて、
フランスでもなかなか世継ぎができず微妙な立場で陰口も言われて、朝から常に人がいて見られてそりゃ誰だって精神的におかしくもなると思ったよ
ある意味ラストエンペラーと同じというか
本当に昔のお姫様は大変だよね
政治の道具にされて時代の運が悪いと凄まじい人生になるし
+53
-0
-
139. 匿名 2025/05/31(土) 15:31:09
>>37
執行人は何て思ったんだろう+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/31(土) 15:31:36
可愛らしいデザイン🎀が多いよね マリーさんは日本受けするわ+44
-1
-
141. 匿名 2025/05/31(土) 15:35:27
>>97
肖像画比べて見たらこの時代から既に二重顎は美しくないという感じだったのかな?+9
-0
-
142. 匿名 2025/05/31(土) 15:36:49
>>123
国民の困窮状態を知らなかったのかな+7
-0
-
143. 匿名 2025/05/31(土) 15:40:46
>>142
知らなかったというかフランス国民までに興味関心は無かったという感じじゃないのかな?
なかなか世継ぎも産まれずオーストリア人として孤立している中、贅沢に慣れきってるフランス王室に染まってしまったというか+9
-0
-
144. 匿名 2025/05/31(土) 15:43:53
>>128
14歳で嫁いだ
ただ、フランス王妃候補は当初マリーの姉だったのよ
敵国へ嫁ぐわけだから、ものすごく慎重に教育をし準備をしていた皇女がいたわけ
まあ、外交上ものすごく重要な役を任せたにしてはアントワネットって頭が・・・とは誰もが気づいたとは思うけど
本来の花嫁はフランス語もフランスの歴史もマナーも叩き込んであった優秀な皇女だったの
ところが天然痘になってしまう、一夜にして容貌が崩れ、シスターになるしかなくなった
そこで急遽白羽の矢が立ったのがアントワネット
皇女としてフランス語は学んでいたが、勉強嫌いで逃げ出してばかりだった
本来アントワネットは国内の有力貴族にでも嫁いで、母や兄に守られ叱られたりしながら安全に過ごせたはずだった+55
-0
-
145. 匿名 2025/05/31(土) 15:45:18
>>139
マダム、最後まで勇気をお持ちください、って励ました人がいたよね
刑場まで連れて行った人かな+58
-0
-
146. 匿名 2025/05/31(土) 15:47:51
>>144
そうなんだ!お姉さんは妹と違って少しは長生きされたんだろうか?
運て怖いね
+23
-0
-
147. 匿名 2025/05/31(土) 15:48:41
>>144
エリザベートも花嫁候補はお姉さんだったんだよね
結局候補ではない妹が結婚すると不幸になる・・・+42
-0
-
148. 匿名 2025/05/31(土) 15:50:47
>>145
泣けるね
でも最後まで優しい言葉をかけられていてそれが唯一の救いだね+49
-0
-
149. 匿名 2025/05/31(土) 15:50:52
>>145
実際どんな会話があったかなんてわからないよ
みんな映画やドラマや漫画を信じすぎw+6
-2
-
150. 匿名 2025/05/31(土) 15:51:21
>>147
言われてみればダイアナさんも当初のチャールズの花嫁候補はお姉さんだったんだよね!
ヘンリー8世に処刑されたアンブーリンも最初目をつけられてたのは姉のメアリブーリンだった・・・
そして、ダイアナさんはメアリブーリンの子孫だと言う・・・+39
-0
-
151. 匿名 2025/05/31(土) 15:53:20
ステキ!とってもかわいらしいデザインですね。色もきれいだな。+10
-0
-
152. 匿名 2025/05/31(土) 15:53:41
>>149
そりゃそうだけどさ、でも良いじゃない
別に歴史のテストしてる訳でもないしさ
全然違うけど、石田三成が処刑される前の干し柿の話も作り話と言われてるけど、でも石田三成の性格はわかる気はしたし
+29
-0
-
153. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:57
>>150
候補としてきっちり教育された人とそうでない人の違いかもね+25
-0
-
154. 匿名 2025/05/31(土) 15:58:14
>>107
フランスは他国から来た裏切り者っぽい王妃はボロクソに叩く+20
-1
-
155. 匿名 2025/05/31(土) 16:02:57
>>153
確かに幼少からきっちり教育されてたら「私は自由よ~やりたいこと何でもやるわ~♪誰も私を止められな~い」にはならんよな
典型的な下の子+28
-1
-
156. 匿名 2025/05/31(土) 16:08:21
可愛い指輪だわ+13
-0
-
157. 匿名 2025/05/31(土) 16:09:59
>>148
処刑人もしんどいみたいで、この後覚悟がなかった公妃だったかがギロチンを前に泣いて命乞いして、堪りかねて息子に頼んで奥に引っ込んだ事もあったらしいよ。+32
-0
-
158. 匿名 2025/05/31(土) 16:23:44
>>97
ひと晩で白髪にーみたいな描写が有名だけど、元々だよね?
髪を綺麗に結ってないからとかで見え方変わっただけだし、当時はとにかく不人気になってしまって悪くみじめになるようにつたえられたんだろう+9
-0
-
159. 匿名 2025/05/31(土) 16:26:15
>>157
サンソン一家か
人体に詳しいから医師家系なんだよね+33
-0
-
160. 匿名 2025/05/31(土) 16:26:23
>>2
凄い顎が出ててそれを書くなって言ってたみたいよ
高校の先生が言ってた+14
-0
-
161. 匿名 2025/05/31(土) 16:34:32
>>75
中国とか国民性でかなり大袈裟に泣き喚くけど処刑方法(昔の)はかなり残酷だからあまり関係ないと思う+10
-0
-
162. 匿名 2025/05/31(土) 16:44:16
>>146
天然痘になっためっちゃ美人のお姉さんはその後修道院長になって65歳まで長生きした
この人はルイ16世ではなく王妃を亡くしていた30歳くらい年上のルイ15世のお妃候補
天然痘のせいで醜くなった娘にがっかりしてマリアテレジアは冷たくあたるようになった
もうひとり天然痘になって亡くなったお姉さんがいたんだけど、そのお姉さんはナポリ王と結婚するはずだった
代わりにルイ16世に嫁ぐはずのお姉さんがナポリに嫁いだ
で、その下のアントワネットがフランスへ輿入れした
このお姉さんはしっかりして頭のいい皇女だったからこのお姉さんがルイ16世の王妃だったらフランス革命ももうちょっと軟着陸だったかもといわれている+34
-0
-
163. 匿名 2025/05/31(土) 17:23:10
>>162
ギャンブルにのめり込んだり特定のおねだり貴族を寵愛したり色々問題行動はあったアントワネットだけど、最大の失敗はヴァレンヌ逃亡事件よね
同時期に別部隊で逃亡した国王の弟一家は成功してるんだもの
逃亡用品を用意したのはフェルセン伯だったが、アントワネットが4頭立ての馬車じゃなきゃ嫌だ、見窄らしいのは嫌、などと言って、逃亡用なのに立派な馬車になっちゃったんだよね
フェルセンは愛故にか、王妃の言いなりすぎた
お立場の安全のためです!!とか言って、ボロい馬車に乗せて、ボロいドレスを着させて、昼食休憩もワイン空けての3時間とかしなきゃ成功してたかも+44
-0
-
164. 匿名 2025/05/31(土) 18:05:38
>>157
泣いて命乞いしたのってルイ15世の公式愛妾だったデュバリー夫人かな?
執行人のアンリ・サンソンの元カノだったから実際厳しいよね
若い頃に華やかな恋をしていた人が国王の愛人になって最後は自分の手で処刑する
現実は小説より奇なりってこのこと+40
-0
-
165. 匿名 2025/05/31(土) 18:08:23
>>164
そ・・・それは知らなかった+17
-0
-
166. 匿名 2025/05/31(土) 18:15:34
>>160
近親婚の影響が出なかったと言われたマルガリータ王女も15歳過ぎた頃の肖像画から分厚いくちびるにしっかりしたアゴしゃくれがわかる アゴは近親婚は近親婚のせいなんだけど初代からなんだよね薄まらなかった、みんな親族だからなった+19
-0
-
167. 匿名 2025/05/31(土) 18:15:35
>>1
可愛い!やっぱ趣味が良き+7
-0
-
168. 匿名 2025/05/31(土) 18:16:07
>>127
最近古いジュエリーの価値を調べることにハマってて、そういうストーリーが含まれてると価値はものすごく上がるらしいよ。
持ち逃げされたということならここまで値段は上がらなかったと思う+78
-0
-
169. 匿名 2025/05/31(土) 18:24:48
>>166
昔は近親婚の弊害って認知されてなかったのかなやっぱ
今みたいに遺伝子うんぬんという概念はないだろうけど、それでも濃い血同士の婚姻は障害をもった子が生まれやすいという説はなかったのだろうか+16
-0
-
170. 匿名 2025/05/31(土) 18:33:35
>>14
20世紀のはじめに、そのへんに観光にいってはからずもタイムスリップした人の話では、青い目のきれいな人という印象だった気がする。
ハプスブルク家のくちびる遺伝はあるけど、あんま目立ってなかったんだよね。巨乳ではあったらしい。+10
-1
-
171. 匿名 2025/05/31(土) 18:37:14
>>108
ポンパドゥール夫人が行きていた時に嫁いでいたらまだ少しはましだったのかな…+7
-1
-
172. 匿名 2025/05/31(土) 18:39:07
>>170
どこ情報ですか?+7
-0
-
173. 匿名 2025/05/31(土) 18:47:19
>>171
ルイ16世の生母も慎ましく穏やかな人柄だったらしい
この二人の時代だったら、アントワネットもあそこまで享楽的にはならなかったかも+24
-0
-
174. 匿名 2025/05/31(土) 19:16:57
+11
-0
-
175. 匿名 2025/05/31(土) 19:27:43
>>105
フランスってジュエラーたくさんあるもんね
もし王室が現代まで残ってたら、さぞ華やかなロイヤルファッションだったんだろうな+30
-0
-
176. 匿名 2025/05/31(土) 19:30:34
>>75
ルイ16世もマリーも処刑の際には両者毅然としてて、処刑側の革命側がかえって気圧されてたんだよね
後の恐怖政治時代に革命家が処刑される際には醜態を晒しがちだったから王家のプライドってすごい+35
-0
-
177. 匿名 2025/05/31(土) 19:37:47
>>169
エジプトとかね 日本も親戚筋からなんだろうけど
何をもって障がいとするかは時代によって違うだろうし
ハプスブルク家のカルロスさんみたいまで行くと 知能だけでなく立ったいたりもままならなかったみたいだから
でも自分に障がいがあるのはわかっていて泣いていたみたいだよ奥さんも一応いたんだよね+17
-0
-
178. 匿名 2025/05/31(土) 19:39:07
>>42
テレジアさん16人子供産んで63で亡くなったの体力オバケすぎる+47
-0
-
179. 匿名 2025/05/31(土) 19:42:15
>>90
あれ旧フランス王家やナポレオンの末裔も怒ってたね+40
-0
-
180. 匿名 2025/05/31(土) 19:52:58
>>163
途中馬車が壊れてものんびりしてたんだっけ
革命起きても国王一家は生かそうって風潮だったのに
この事件のせいで王家の信頼が地に落ちたっていう+33
-0
-
181. 匿名 2025/05/31(土) 19:53:05
>>166
受け口の遺伝確率すごいよ
うちは私が出っ歯ぎみ、夫が受け口家系で子供達オール受け口+22
-0
-
182. 匿名 2025/05/31(土) 19:53:55
>>75
他のコメントにも出てるけど死刑執行人のシャルル=アンリ・サンソンです。
以下ウィキペディアより
老年の夫人は他の受刑者達とは違い泣き叫び大声で命乞いをしたため、夫人を処刑することに処刑人と民衆は大いに狼狽したらしく、「みんなデュ・バリー夫人のように泣き叫び命乞いをすればよかったのだ。そうすれば、人々も事の重大さに気付き、恐怖政治も早く終わっていたのではないだろうか」とサンソンは日誌に書き記している。+28
-0
-
183. 匿名 2025/05/31(土) 19:55:55
当時の風刺画、どれもゾッとするのばかりだけど
調べたくなっちゃう
これはヴァレンヌ逃亡後のもの+5
-0
-
184. 匿名 2025/05/31(土) 19:56:06
>>136
逆かとおもた((*´ω`*)+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/31(土) 20:00:23
>>42
お父さんかなとフランツ1世を調べたけど、結構不遇だし全然地位がなくて可哀想だった
だけどあのマリア・テレジアと恋愛結婚しただけあって人柄や財政面やらは大変優秀だった+22
-0
-
186. 匿名 2025/05/31(土) 20:02:25
>>178
マミーブレインにならなかったのかな+4
-0
-
187. 匿名 2025/05/31(土) 20:07:12
>>175
本当にね、イギリス王室ファンのフランス人は多いと聞くけど自国の王室を国民自ら滅ぼしてしまったというのが根深いコンプレックスになっているのでは、と下衆の勘ぐりをしてしまう…
王室皇室制には色々意見があると思うけど、私は無かったらさみしい、あったら素敵だと思ってる+27
-0
-
188. 匿名 2025/05/31(土) 20:22:09
>>175
シャネルディオールエルメスがある国だもんなあ
ショーメもヴァンクリもカルティエもあるから
ティアラも見たかった
+22
-0
-
189. 匿名 2025/05/31(土) 20:25:49
>>162
>>163
146ですが詳しくありがとうございます!
史実に詳しい方のコメントは勉強になるし面白い+22
-0
-
190. 匿名 2025/05/31(土) 20:28:32
>>164
デュ・バリー夫人も凄まじい終わり方だね⋯
元彼に処刑されるて
そりゃ元彼もできないだろうよ+35
-0
-
191. 匿名 2025/05/31(土) 20:35:46
>>65
フェルゼン、肖像画を見たらイメージ変わったわ
ひょうきんな3枚目キャラにしか見えないw
これで三割増しに美形に描いてるなら実際は…+26
-0
-
192. 匿名 2025/05/31(土) 20:38:59
>>35
ダイヤモンドはアントワネットのヘアピンに付いていたアンティークだけど
今回指輪に仕立てたのは伝説のジュエラーのJAR
JARが手掛けたことでさらに付加価値がついた+7
-0
-
193. 匿名 2025/05/31(土) 20:46:01
>>85
これ、元はヘアピンだよ?
ヘアピンの石を外して新しくリングにセットした+2
-0
-
194. 匿名 2025/05/31(土) 20:47:23
>>86
オリンピックの演出は左翼の人でしょう?
血なまぐさい共産思想丸出しの演出だった+17
-0
-
195. 匿名 2025/05/31(土) 20:48:01
>>191
なんか若いね
とっちゃんぼうや臭?+11
-0
-
196. 匿名 2025/05/31(土) 20:49:43
>>115
リングになったのは最近
現代のジュエラーがリングに仕立てた+5
-0
-
197. 匿名 2025/05/31(土) 20:55:56
>>158
小麦粉振りかけて白髪にしてたんだよ
あの時代はそれが貴族のステータスだった
だから食べ物に飢えてるフランス国民の恨みを買った
+25
-0
-
198. 匿名 2025/05/31(土) 21:09:24
>>112
教えてくれてありがとう
どこか博物館が落札してくれたら、いつか実物を見られる可能性があるってことだよね
セレブが落札して、パーティーで一瞬だけつけるかと思った…
前よりも「映え」がもてはやされてるから、個人でオークション入札する人いるのかな?みたいな
+3
-1
-
199. 匿名 2025/05/31(土) 21:11:59
>>43
神聖ローマ皇帝のアントワネットのお兄さんが引き取った。
息子は王位継承者でもあったから、お兄さんは引き取らなかった。
自分の地位を脅かす存在にもなり得る為。+37
-0
-
200. 匿名 2025/05/31(土) 21:12:51
>>21
素敵だし、アントワネットのイメージ裏切らないね。+11
-1
-
201. 匿名 2025/05/31(土) 21:13:28
>>147
なんだか、異世界漫画のあらすじのようだ
人の歴史ってすごいな
本物があるんだね+18
-0
-
202. 匿名 2025/05/31(土) 21:22:47
>>34
あんなのとマリーアントワネット一緒にしないでよ
マリーアントワネットに失礼だわ+26
-1
-
203. 匿名 2025/05/31(土) 21:26:06
>>188
ウォリス・シンプソンがフランス製のジュエラー愛用だったみたいね 伝統がないからコスチュームジュエリーみたいなすごい派手で重そうなデザインばかり+8
-0
-
204. 匿名 2025/05/31(土) 21:43:51
>>191
小学生に見える。+5
-0
-
205. 匿名 2025/05/31(土) 22:11:53
>>196
よく読んだら宝石のみ持っていたんだね
その年代に合わせてピカピカの台座じゃなく中世まではいかないがそれっぽい感じに仕上げたデザインなんだ+4
-0
-
206. 匿名 2025/05/31(土) 22:30:51
ピンクダイヤに見えるけど違うのかな。これ系の物にしては結構安いんだね。この真珠のジュエリーで40億越えらしいから意外だった+15
-0
-
207. 匿名 2025/05/31(土) 22:32:31
>>86
なんか日本人てフランス国民よりフランス革命に詳しいとか言われてるよね
+30
-2
-
208. 匿名 2025/05/31(土) 22:43:07
>>191
映画もベルばらもフェルゼンといえばイケメンなのに!
これはこの当時のイケメンなの?
+15
-1
-
209. 匿名 2025/05/31(土) 22:45:40
>>178
マリー・アントワネットのすぐ上の姉マリア・カロリーナは18人産んで62歳で亡くなったらしい
タフな一族だよね
カロリーナの娘マリア・テレジアはオーストリアフランツ2世帝(カロリーナの兄の子なので当然従兄弟)に嫁いで11人産んで亡くなった時はまだ34歳だった
カロリーナの夫は兄フェルディナンド帝の王妃の兄でお互い兄弟同士の結婚、なのでフランツ2世とマリア・テレジア夫妻は普通の従兄弟よりさらに血が濃いんだよね
ハプスブルグ家はスペインハプスブルグ滅亡の後でも反省してなかったんだな、と+14
-0
-
210. 匿名 2025/05/31(土) 22:47:40
>>207
やっぱり池田理代子先生のベルサイユのばらの影響かな?😌
私はベルサイユ宮殿に行った時はアニメのオープニング主題歌「薔薇は美しく散る」を思わず口ずさんだけど+32
-1
-
211. 匿名 2025/05/31(土) 23:00:46
>>178
生物として強すぎる+12
-0
-
212. 匿名 2025/05/31(土) 23:01:25
このトピが凄く面白くて、片付けてた漫画「ベルサイユのばら」を久しぶりに読み直してる😄
こういう歴史話が好きな人と気楽に話せるから、がるは良いよね+15
-0
-
213. 匿名 2025/05/31(土) 23:02:51
>>136
日本ではアントワネット演じる役者は可愛くされるよね
別作品だけど本国ではこれなのに+7
-0
-
214. 匿名 2025/05/31(土) 23:16:34
>>2
マリーアントワネットは美人というより肌がものすごく綺麗だったらしい。+20
-0
-
215. 匿名 2025/05/31(土) 23:26:18
>>210
同じ
ベルサイユ宮殿に行った時は、もうベルバラの漫画が蘇ったわ
エンデイングも好き
あーいがーくるしみーならーってやつ
+5
-0
-
216. 匿名 2025/05/31(土) 23:27:29
>>1
なんかファンキーなデザインね
嫌いじゃないわ+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/31(土) 23:29:05
>>213
パリオリンピックでギロチンパフォーマンス
(首持って血がピューピューの表現)したぐらいの国だからね…+7
-0
-
218. 匿名 2025/05/31(土) 23:30:17
>>77
マリアテレジアは桁違い!!
あの時代にジプシーを保護しようと保護施設を作ったり、平民も行ける病院を作ったりしていた
特権意識を持ちがちな王侯貴族でありながら、福祉政策を考えられる頭脳の持ち主だった
ただジプシーは定住ができなかったため、保護施設からも普通に出て行ったらしい・・・・
+31
-0
-
219. 匿名 2025/05/31(土) 23:33:08
>>213
悪意たっぷり…+7
-0
-
220. 匿名 2025/05/31(土) 23:34:36
>>200
記事によると、これ元々はヘアピンに付いてた宝石で、それを現代の有名な職人がマリーアントワネットのイメージでデザインした指輪に仕立てたらしい+9
-0
-
221. 匿名 2025/05/31(土) 23:34:42
>>14
処刑台に連行されるマリーアントワネットの絵が美化0%だと思う。着飾ってる時の本物はもう少し綺麗に見えたんじゃないかな?+9
-0
-
222. 匿名 2025/05/31(土) 23:47:46
>>213
じゃあキルスティンダンストの「マリーアントワネット」はカンヌ国際映画祭ではブーイング起きたり評価が低かったけど、よっぽど可愛らしいね
ベルばらの漫画で親しんでいた私もマリーアントワネットのイメージはこんな感じだし
確かに史実通りでは無いんだろうけど+22
-0
-
223. 匿名 2025/05/31(土) 23:54:49
>>215
YouTubeで愛の光と影聴いてしまった!
思わずテンション上がってニヤニヤしてしまったのが
やっぱりベルばらは良いですよね🌹+6
-0
-
224. 匿名 2025/06/01(日) 00:09:12
>>134
15世が亡くなったらマリーは王妃だし、デュ・バリー夫人は後ろ盾がなくなる。下手したら死刑になるかもしれない。
そういった算段もあったみたいよ
でもデュ・バリー夫人って映画やマンガのイメージとは違って優しい穏やかな性格だっだって評判もあるよね
+16
-0
-
225. 匿名 2025/06/01(日) 00:11:42
>>120
相田みつを風ツッコミに笑ったw+4
-0
-
226. 匿名 2025/06/01(日) 00:14:42
>>221
この絵かな
作者はナポレオンが馬に跨ってる有名な絵も描いたぐらい上手いけどゴリゴリの革命派だったんだよね
への字に曲げられた口元とかばっさり切られた髪とかいちいち醜く描いてるっていう+16
-0
-
227. 匿名 2025/06/01(日) 00:16:37
>>192
JARか。じゃあ納得。 美しいわけだ+0
-0
-
228. 匿名 2025/06/01(日) 00:25:43
>>166
でも受け口遺伝子って、特別に強い気がする
旦那が受け口家系。代々嫁いでくる女性は誰も受け口じゃないのに、生まれる子供は高確率で受け口
私の娘もやっぱり受け口で矯正中。ここまでくると感心してしまう+18
-0
-
229. 匿名 2025/06/01(日) 00:29:02
>>226
そいつ仲間裏切ってナポレオンに取り入ってナポレオンの主席画家になったから革命で死ななかったのちゃっかりしてるよね〜
仲間が処刑される時連行される姿をスケッチして「この下司野郎!」って言われたし
+14
-0
-
230. 匿名 2025/06/01(日) 00:32:57
>>34
隙あらば…+6
-0
-
231. 匿名 2025/06/01(日) 00:34:50
>>195
フェルゼンというよりも、えなりかずきのご先祖て言われた方が納得できるよ+10
-0
-
232. 匿名 2025/06/01(日) 00:41:18
>>226
怖い絵展の最後の絵がこれだったはず
あえて相手の嫌なところを描くその人の心が一番怖いって締めだった記憶+25
-0
-
233. 匿名 2025/06/01(日) 00:48:00
>>231
ジャン=ジャック・ルソーも沖雅也のご先祖と言われてた+5
-0
-
234. 匿名 2025/06/01(日) 01:14:38
>>191
これは子供の頃?確かに小柄で三枚目風に見える
私が見つけた年配の頃の画像も貼っておくけどこっちは凛々しくてがっしりしてる雰囲気でイメージに近いかも
他の年代のも貼るけどどれも同一人物とは思えないくらい印象が違う+4
-0
-
235. 匿名 2025/06/01(日) 01:16:37
>>234+2
-0
-
236. 匿名 2025/06/01(日) 01:18:08
>>191+6
-0
-
237. 匿名 2025/06/01(日) 01:27:33
>>21
マリーアントワネットの映画も美術や衣装が抜群にキラキラで可愛かった
もうこの元の時代からキラキラで可愛かったのか…と感心した+10
-0
-
238. 匿名 2025/06/01(日) 01:31:27
>>226
投獄されて処刑される直前のスケッチだよね
この状況ならどんな絶世の美女でもこういう顔立ちやすさんだ雰囲気になるはず
今から書されるなら伏し目がちで口がへの字なのは当然
それでも鼻は高いし、バストも大きいし足も長いし、確かに肖像画のような豊かな美女風には
描かれてないけどこの悪条件かつ、短時間スケッチでこれなら本人に美貌要素があったのを
あったのを逆に感じるな
本当にどうしようもない不美人ならもっとひどい描かれ方してそう+22
-1
-
239. 匿名 2025/06/01(日) 01:38:17
レオナール・オーティエさんかしら?+1
-0
-
240. 匿名 2025/06/01(日) 01:55:20
>>234
こんな険しい顔つきになるほどいろいろあったもんね
晩年は民衆への憎悪ですごかったみたいだし
>>234は、アントワネットと会う前くらいかな、悲しいね+8
-0
-
241. 匿名 2025/06/01(日) 02:03:19
>>207
中国人からは中国人よりも三国志に詳しいって言われる+20
-1
-
242. 匿名 2025/06/01(日) 02:17:35
>>207
世界史で勉強してて楽しかった。好きな教科になるきっかけにはなったよ。+4
-0
-
243. 匿名 2025/06/01(日) 03:24:10
>>4
自分だったら預かった瞬間に国外にトンズラするわw
でもあの革命当時大混乱のフランスで
王妃の宝石なんて持っていたら
どんな災難に巻き込まれるかわからないよね
生き延びたマリー・テレーズに託すまで
ちゃんと保管してたのは勇気あると思うわ+26
-1
-
244. 匿名 2025/06/01(日) 03:54:37
>>34
あなたみたいな異常な人に監視されて、自由に生きれない人生は私なら100億もらっても無理だわ+2
-2
-
245. 匿名 2025/06/01(日) 04:03:57
>>241
うちの子も三国志や史記が好きなんだけど大学で中国人留学生と話したら詳しくなくてガッカリしてた
中国ではメジャーじゃないのかもね+3
-0
-
246. 匿名 2025/06/01(日) 04:08:16
>>72
日本の政治家の方がよほど死刑に値するよね。この先、殺されるのが出るだろうね。+1
-0
-
247. 匿名 2025/06/01(日) 07:02:20
>>86
オーストリアからせっかく来てれて、色んな業背負わされ処刑されたお姫様のこと未だに足蹴にしてるフランス人の方がよほどお馬鹿で野蛮じゃん。て思う。嫌い。。+25
-1
-
248. 匿名 2025/06/01(日) 07:11:33
>>162
すごく史実に詳しいあなたとか、他のみんなは何を見て読んで知ったの?
何か参考書籍とか映画あったら教えてほしい!+5
-0
-
249. 匿名 2025/06/01(日) 07:23:56
>>26
フランス革命の責任が彼女の無駄遣いにあるなんて煽って
民衆のに憎しみを一手に引き受けさせたけど、たかだか
王妃の浪費が国家予算の屋台骨を揺るがすはずがない
彼女以上に贅沢だった王族なんていくらでもいる
フランス革命の一番の原因は浅間山の大噴火でヨーロッパにも
影響があって、作物が取れなくなったから
あと、アメリカの独立戦争にフランスが参戦してイギリスと
戦ったんで、膨大な戦費が要った
色々な原因を外国人(オーストリア女)のせいにしてれば
都合が良かったんだよね+13
-0
-
250. 匿名 2025/06/01(日) 09:28:35
>>207
アニメブームでベル薔薇でフランス革命の詳しい事知るフランス人が増えたって何かのニュースで見た気がする+4
-0
-
251. 匿名 2025/06/01(日) 09:36:11
>>90
へーじゃあオーストリアの人はフランスのこと嫌いなのかな+3
-0
-
252. 匿名 2025/06/01(日) 09:42:07
>>249
マリー・アントワネットは出産後、プチ・トリアノンでロハスにハマって、人口の川など農村(自分専用のテーマパーク)を作って、その時の費用が莫大だったと言われて、それはどれぐらいの費用だったんだろう?
この時にこの人がプチ・トリアノンに引きこもって貴族への謁見をやめたことで、余計に敵を作ったと言われてるよね。
彼女の気持ちも凄くよく分かるけど、やっぱり王妃には本当に向いて無かったんだろうな
+5
-0
-
253. 匿名 2025/06/01(日) 09:44:16
>>248
横だけど私はベルばらとか宝塚とか東宝ミュージカルで自然と覚えたよ〜+3
-0
-
254. 匿名 2025/06/01(日) 09:53:38
>>247
本当だよね
あまりにも品がない
オープニング観たオーストリアからよくクレーム来なかったね
+12
-0
-
255. 匿名 2025/06/01(日) 10:14:39
>>253
教えてくれてありがとう!
意外と難しい文献とかよりもエンタメで楽しみながら歴史を学んでいってるんだね!
ベルばらすら見たことなくて…。マンガだよね?お芝居もあるだろうけど マンガなら少しずつ読み始められるかも〜+3
-0
-
256. 匿名 2025/06/01(日) 10:24:03
>>251
潜在的に嫌いかも
オーストリアは結婚外交の国で、実は革命後、ナポレオンにもハプスブルグの姫を嫁がせていた
皇妃ジョセフィーヌに子供ができない、と見るやすかさず
で、男の子が産まれた
ナポレオン失脚後は、その子はアントワネットが育ったオーストリアの宮殿にひっそりと住んでいた
病弱で長くは生きられなかったけれど、ハプスブルグ家の一員として
血統を大事にするオーストリアハプスブルグ家からしたら、残虐すぎるよね
フランス人のやり方は+11
-0
-
257. 匿名 2025/06/01(日) 10:38:56
>>26
スケープゴートだよね。外国人の嫁だから悪者にしやすかった。+9
-0
-
258. 匿名 2025/06/01(日) 10:41:42
>>252
仲悪い国から来て、本来なら四方八方に気を使いそうだけど、わりと好きに生きてるよね
結婚した時点で夫の両親がもう亡くなってたのも大きいのかな+8
-0
-
259. 匿名 2025/06/01(日) 10:44:22
>>255
池田理代子には「女帝エカテリーナ」「ベルばら」「エロイカ」「天の涯まで」とあの辺りのフランス、ロシア、ポーランドをそれぞれ舞台にしたマンガがあるよ
それぞれが連動しているからあの頃のヨーロッパのイメージが掴みやすい+7
-0
-
260. 匿名 2025/06/01(日) 11:10:57
>>226
画力はあるもんだから結果として凛と背筋伸ばして座る姿も描いてしまったというね+6
-0
-
261. 匿名 2025/06/01(日) 11:42:15
>>226
醜悪な老婆のつもりで描いたんだろうけど、スタイルは良いし背筋は真っ直ぐで品があるのが凄いよ
さすが王妃
+16
-0
-
262. 匿名 2025/06/01(日) 14:06:58
>>245
織田信長が出てくる漫画で本能寺の変らへんに差し掛かって考察してたらネタバレやめて下さいって苦情きたんだって
いや、死ぬよ?笑+2
-1
-
263. 匿名 2025/06/01(日) 14:28:23
>>81
ヨーロッパは領土の取り合いが普通だったし、油断したら戦争になるから国王として国を守らないとならない
マリアテレジアが冷徹な人だからだったわけではないと思うけど
+6
-2
-
264. 匿名 2025/06/01(日) 15:29:06
>>81
後に修道院に入れられたお嬢さんとかはお父さんが気にかけてあげてたみたいだね 適材適所よ+3
-0
-
265. 匿名 2025/06/01(日) 16:51:38
>>43
捕虜と交換でウィーンに引き取られた
息子はブルボン家の跡取りなんだから助かるはずないよね
むしろ国王の妹が処刑されたほうが異例だと思う+4
-0
-
266. 匿名 2025/06/01(日) 16:57:21
>>162
マリア・カロリーナの嫁ぎ先(ナポリ王国)での評判は最低だけどね+5
-0
-
267. 匿名 2025/06/01(日) 17:27:30
>>2
まあハプスブルクの家系だからね……+2
-0
-
268. 匿名 2025/06/01(日) 18:11:29
>>259
なるほど!参考になったよーありがとう!+3
-0
-
269. 匿名 2025/06/01(日) 19:23:46
>>54
あれもそこまで酷い会見とは思わなかったし、酷い叩き方してる人の方がどうかと思ったけどな。+3
-1
-
270. 匿名 2025/06/01(日) 19:36:30
>>265
国王の妹は慈善活動もしていた方で、おっとりした優しい人柄でルイ16世と仲がいい兄妹だったんだよね
国王の弟が同時期に逃亡に成功しているんだけど、ルイ16世と同じ馬車で逃げる方を選んだ
革命政府は尋常じゃない勢いでギロチンに人を送り続けてたからね・・・
+6
-0
-
271. 匿名 2025/06/01(日) 20:42:39
>>269
あの会見を見た多くの日本人は、54さん寄りの印象を受けたと思うよ
しかも相手が悪かったね、本来なら皇族が結婚する相手ではない+1
-3
-
272. 匿名 2025/06/01(日) 21:12:30
>>255
253だけどアニメベルばら見やすいよ🌹
漫画とはストーリー若干違うから余力があれば比べてみてお好みを見つけてね✨+3
-0
-
273. 匿名 2025/06/02(月) 12:50:42
>>222
それはやっぱりマリー・アントワネットを可憐に描いたからカンヌ(フランス)にとっては都合悪かったんじゃない?
見た目良くなくてセンスもない田舎のお姫様って設定でないと駄目なんだよ。フランスでは+2
-0
-
274. 匿名 2025/06/02(月) 17:52:49
>>273
そうなんだろうね。
平民(自分達)が他国から迎えたお姫様を殺してるから、彼女を肯定されたらマズイんだろうね。根深いよね
でも、ソフィアコッポラが思うマリーアントワネット像は当たらずとも遠からずだと思う
海外ドラマのゴシップガール(ヒエラルキーがトップのセレブな10代が、贅沢三昧、青春を愉しむ)のマリーアントワネット版みたいな映画だったけど好きだった私は
観てて分かりやすいし華やかだし
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する