ガールズちゃんねる

都営バスで女児閉じ込め 運転手が車内点検怠る 4月にも同様事案

145コメント2025/06/03(火) 12:29

  • 1. 匿名 2025/05/31(土) 08:54:40 

    都営バスで女児閉じ込め 運転手が車内点検怠る 4月にも同様事案
    都営バスで女児閉じ込め 運転手が車内点検怠る 4月にも同様事案news.tv-asahi.co.jp

    都営バスの運転手が終点到着後の車内点検を怠り、車内に10歳前後の女の子が8分ほど閉じ込められました。都営バスでは、4月にも同様の閉じ込めが起きています。


    交通局の内規では、終点に到着した時に車内点検をすることになっていますが、運転手は「忘れていた」と話しているということです。

    +5

    -28

  • 2. 匿名 2025/05/31(土) 08:55:26 

    公務員の癖に市民に危害を与えるとか何様?

    +5

    -36

  • 3. 匿名 2025/05/31(土) 08:55:33 

    大事な作業を忘れるってどういうことだろう
    改善案必要じゃない?

    +162

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/31(土) 08:55:42 

    小学生の時に出席番号順にならんで名前呼ばれたら「はい!」って言ってた時に、これ意味あるんか?って思ってたけど意味あったんだなぁ

    +125

    -9

  • 5. 匿名 2025/05/31(土) 08:55:44 

    閉じ込められたのが8分でまだ良かった。

    +141

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/31(土) 08:55:57 

    そろそろ暑くなるから気をつけないと

    +108

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/31(土) 08:55:58 

    税金で養ってもらってる立場でこのザマ

    +2

    -29

  • 8. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:02 

    女児寝てたな

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:08 

    子供って電池切れるみたいに寝るからね

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:14 

    バスの中で寝てはいけないね

    +58

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:18 

    都営バスで?都会はちびっ子1人で乗るの?

    +17

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:26 

    一人に頼るシステムが難しいよね
    人間誰しも疲れていると抜けが生じるわけで

    +9

    -8

  • 13. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:26 

    閉じ込められるニュース、女児率が高い気がする

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:32 

    これから暑くなってくるから、眠ってしまった子がいないかの点検はぬかりなくやってほしいな。

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:32 

    いつか公共交通機関に殺される

    +4

    -9

  • 16. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:32 

    >>5
    真夏に何時間も…とかじゃなくて本当に良かった

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:33 

    幼稚園バスでさえ点検するのにね。
    子供がバスに水筒忘れた時連絡もらったよ。
    良い幼稚園だった

    +5

    -11

  • 18. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:34 

    8分は閉じこめられたうちに入らない、休憩してただけ

    +9

    -18

  • 19. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:50 

    そういった重要事項って、体が覚えてないものかね?

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/31(土) 08:57:14 

    >>3
    ワンマンはやめて車掌さんをつける
    昔はいた

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/31(土) 08:57:24 

    短期間で2回ってちゃんと対策出来てないってことだよね。これから猛暑になるのに危機感もないのは問題だと思う

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/31(土) 08:57:31 

    普段見回りするときは何事もなく、油断してさぼるとトラブルが発生
    そんな感じ?

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/31(土) 08:57:35 

    態度が低すぎる
    民営化すればいいのに

    +5

    -10

  • 24. 匿名 2025/05/31(土) 08:57:47 

    >>12
    やらなきゃいけない点検を怠るのは
    疲れのせいには出来ないよ

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/31(土) 08:57:58 

    4月あったね、トピ覚えてるわ
    運転手にそこまで求めるなみたいなコメントも結構あったような
    でもやっぱりダメじゃんね

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/31(土) 08:58:00 

    >>11
    都内じゃないけど小1から電車やバスで通学してる子いるよ。多数派ではないけど別に普通じゃない?

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/31(土) 08:58:00 

    バス降りる前に後方まで行くだけで良いのにな。
    必ず後方まで行かないと運転手は降りられない仕組みを作れないかな。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/31(土) 08:58:19 

    >>22
    ほとんどサボってるんじゃない?

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/31(土) 08:58:25 

    >>11
    私立の子とか一年生でも、1人でバス、電車通学してる

    満員電車で押し潰されてて可哀想だよ

    +22

    -8

  • 30. 匿名 2025/05/31(土) 08:59:06 

    見回りした動画を撮って上司の確認を取るシステムにすればいいのに

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/31(土) 08:59:21 

    シニアドライバーじゃないの?
    自分の親を見てるとまず面倒くさいがくる
    しつこいくらい指導しないと命に関わってくるから

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/31(土) 08:59:28 

    >>11
    私立小とか通う子なら低学年からバスやら電車やら乗ってるしそれ以外でも乗る子はいるんじゃない?
    昨日駅構内で傘振り回してる子供がいて学校に通報してやりたくなった

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/31(土) 08:59:47 

    >>11
    そうですよー
    てか10歳だし習い事とか塾も1人で行ける年齢だよね
    田舎でもバス通学の子は1人でしょ

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/31(土) 08:59:52 

    >>23
    態度悪いよねわかる

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:01 

    >>11
    いや、10歳って

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:20 

    点検怠る時点で 事によっちゃ殺人罪だよ
    怠る、ってなんだよ 人命預かってる意識が低すぎだろ

    +6

    -7

  • 37. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:32 

    >>2
    都営バスで女児閉じ込め 運転手が車内点検怠る 4月にも同様事案

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:38 

    >>31
    50代と60代の運転手

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:41 

    >>1
    最近の都バス、車内に「終点でも寝てる人がいたら、運転手に教えてあげて」的な内容のシールが貼られていますよね

    改善案かなと思いましたけど、乗客も善人ばかりではないと思うので、当てにするのもどうなのかなと疑問に思いましたね
    運転手が目視で確認するのでしょうけど

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:43 

    運転手は「忘れていた」と話しているということです。

    日常的にやってなかったのではと思ってしまうわ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:45 

    バスの天井にウイーンって遠隔で動くカメラでもつけて、
    車庫に入った時に事務所から必ず内部確認するルールでも設けたら?
    もしくは運転手が車庫入れしたら、別な人が中確認するルールにする
    運転手が忘れるって言うならもう何重にもチェック設けるしかない

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:54 

    >>5
    そうだね
    それに真夏じゃなくて良かったよ

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:07 

    >>34
    電車も民間より高いくせに態度悪いしありえないよね
    しかも税金も取るくせに高い料金取るとかボッタクリ

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:14 

    >>7
    あなたが税金で養ってもらってるのにこのザマなの?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:18 

    忘れてたんじゃなくて
    確認するのが面倒くさかったんじゃないの

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:19 

    車庫で閉じ込められたわけではなく
    バスの終点駅で一時休憩で運転手が降りてる間の事って書いてあるけど
    そんな責められることなのか…
    8分だしトイレ行ってたんだよねきっとこれ

    +4

    -9

  • 47. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:35 

    >>3
    バスの運転手ってほんといい加減なのいてる
    丁寧な人もいるにはいるが

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:42 

    >>11
    子供が多く利用してる都営バスで通勤してる
    小学生は一人で乗ってますね
    園児までは親と一緒に乗ってる

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:42 

    >>11
    東京ですが私立小なので1年生(6才)から1人で電車通学です。最寄駅から家まで都営バス使う子もいます。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/31(土) 09:02:01 

    >>46
    トイレなんて車庫出る前に済ませとけよ

    +1

    -12

  • 51. 匿名 2025/05/31(土) 09:02:06 

    >>17
    幼稚園バスは当たり前じゃない?

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/31(土) 09:02:09 

    >>11
    自分が子どもの頃に田舎ですら小学校低学年の子1人でバスとかあったよ

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/31(土) 09:02:13 

    >>10
    変な人もいるから公共の場で寝ちゃったら危ないね。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/31(土) 09:02:24 

    >>3
    アメリカのスクールバスだかは後部座席に鍵があって、後ろまで行かないと運転手がバスを降りられないとか何とか
    そういう低コストで真似できそうな仕組みならすぐ改善出来るだろうに

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/31(土) 09:02:31 

    各停車場で降りるの待ってる間お客さんの数ある程度確認してるだろうから、人数間違えたり油断したとか?
    10歳でも小さい子ならシートに隠れちゃうかもだし

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/31(土) 09:03:22 

    >>3
    人間なんだからミス前提で対策しないといけないよね。忘れても気づけるような改善をしないといつまで経ってもなくならない。
    人間は忘れるもの。この前提がないと同じことの繰り返し。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/31(土) 09:03:39 

    >>46
    いやダメでしょ。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/31(土) 09:03:49 

    >>3
    車内点検は重要項目だと毎日散々言われてるはずだから忘れるなんてことはない。シンプルに「めんどくせえ、今日は見なくても大丈夫だろう」ってサボった

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/31(土) 09:04:19 

    >>46
    一時回送の状態ってことでしょ…
    中にまだ人がいたらさすがにそれはダメだわ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/31(土) 09:04:23 

    誰も乗ってない状態と誰か乗ってるとか忘れ物が有るとかの場合検知するシステムありそうだけど、そんなに金かかるのかなぁ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/31(土) 09:05:11 

    >>11
    10歳なら通学などで普通に乗ってる。
    点検を忘れたらダメではあるけど、こういう事で責められるからバスの運転手が減る一方なんだよなーと思う。
    同じ大型を運転するなら、貨物の方が楽だからって言う人多いらしい。
    車庫で点検専門の人を1人雇った方が良いのでは?と思うわ。

    +6

    -7

  • 62. 匿名 2025/05/31(土) 09:05:13 

    終点なら他の運転手もいるんだから、ダブルチェック義務付ければいいのに

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/31(土) 09:05:33 

    >>3
    必ず必要なことだし、本来は毎回やることでしょ。多分、日報みたいなのにチェック入れたりするだろうし。
    「忘れた」んじゃなくて「面倒くさいしいいか。」とパッと見渡して済ませたんじゃないのかなって思う。ミスじゃなくて怠慢だけど、ミスってことにしてそう。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/31(土) 09:06:12 

    >>1
    うそだろ。
    「忘れてた」ではなく「いつもやってない。今回たまたまバレただけ。」でしょ。

    初めて忘れた時にタイミングよく降り忘れ客がいるかよ。

    どうせ杜撰な会社だろうから「本人が初めて忘れたと言っています。いつもはやっているそうです。」で通すんだろうね。

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2025/05/31(土) 09:06:12 

    バスの最後尾にチェックボタンみたいなつけといて
    それ押さないとErrorが鳴るとかバス降りられないようにしたらええねん

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/31(土) 09:06:14 

    民営化しろよ 経費も大幅に削減できるし

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/31(土) 09:06:27 

    >>11
    うちは田舎だから、どこへ行くにも親の車で送迎してたわ。1人で電車やバスに乗るのは中学生以降だったな

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/31(土) 09:07:01 

    運転手が公務員である必要がない

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/31(土) 09:07:06 

    バス運転手なんてあらゆる職業の中で最低レベルの賃金と待遇
    いくら点検は業務と言った所でそれに見合った人材しか来ないんだから、この手の事故は無くならないだろうね

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2025/05/31(土) 09:07:23 

    >>1
    仕方がないから事務所の人間もバスが帰ってきたら点検に行けよ

    運転手「車内点検忘れた」
    事務所の上司「車内点検忘れた」
    ならもう救いようないけどね…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/31(土) 09:07:26 

    >>46
    車庫じゃ無いのか。
    トイレ我慢してたら点検せずトイレに行くかもね。
    数分の事だし。
    女児は怖かったかもだけど、終点で降りなかったって事は寝てたんだろうし。

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/31(土) 09:08:00 

    >>66
    バスの運転手のくせに公務員とか税金の無駄遣いだよね
    地下鉄もJRとか私鉄よりもべらぼうに高い癖にしょっちゅう遅れるし駅員もやる気ないし最低

    +1

    -9

  • 73. 匿名 2025/05/31(土) 09:08:31 

    >>69
    大型二種免許の割にはって事なら同意だけど、最低賃金では無いよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/31(土) 09:08:53 

    >>5
    以前は20分以上もあったみたいだよ、その時は4月だから良かったけど真夏なら生死に関わるね

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/31(土) 09:09:01 

    交通機関の従業員なんてこの程度ってことだよね
    言われたことすらできない底辺職

    +0

    -6

  • 76. 匿名 2025/05/31(土) 09:10:40 

    >>66
    民営化して良かった試しがあるか?
    JRとか路線廃止しまくりじゃん。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:14 

    >>76
    郵便局とか民営化した途端に態度良くなったよ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:22 

    また駅員叩きの奴来てるわ…
    道聞いたら感じ悪かった!って騒いでる奴よね?
    態度悪い奴に優しくできんだろ

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:22 

    これからの時期なんて数分でも怖いのに

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:29 

    あれだけニュースで騒がれてたのに何故点検を怠るの?
    偏見かもしれないけどご高齢になるほどだろう運転する人が多い。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:11 

    そもそも何で運転手とか駅員とかが公務員なのか
    税金垂れ流してないで民間委託進めればいいのに

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:20 

    >>61
    業務の点検忘れといて責められるのも嫌な大人は、どんな仕事もやっていけんわw

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:51 

    >>23
    小池百合子都知事に抗議しろよ
    都営バスの社長だろ

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:01 

    >>1
    こういうのはダブルチェックにしないと
    なんでもワンマンで完璧にやれってのはいろんな性質の人間がいるんだもの無理だよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:34 

    >>76
    赤字垂れ流すよりよっぽどいい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:46 

    >>6
    ね、まだ涼しい時でよかったよ
    これが真夏だったら8分でも危なかった

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:49 

    >>81
    基本運転手不足なんだから民間にしたらさらに人集まらないわ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:03 

    >>61
    給料貰ってるのにちゃんと仕事してないなら責められるのは当然かと。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:49 

    電車じ聞かなくなったから運転手一人に委ねるだけじゃなく点検の時間と確認の報告も義務にしたほうが良いんじゃ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:15 

    点検が徹底して取り残しがなくなるまで全従業員給料20%ぐらいカットでいいよ

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:05 

    >>46
    責められている理由すら分かってなさそう
    車を降りたから責められているんじゃなくて、車を降りる前に点検もせずに鍵閉めたから責められてる

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2025/05/31(土) 09:18:51 

    終点みたいなバス停で降りる人達はだれも声かけてあげないのかな〜。バスに滅多に乗らないから良くわからないけど。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/31(土) 09:18:58 

    終点到着後にそこの事務所の人間が必ずチェックして良かったら運転手は帰れるみたいな感じにしないとダメじゃない?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/31(土) 09:19:02 

    子供が亡くなったとき、バスの一番後ろまで行かないと作業終わらない、みたいなシステム出来なかったっけ?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/31(土) 09:19:04 

    今回たまたま8分だっただけで、終電とかだったら次の日とかになってたのでは?
    次の日使わない車両だったら週明けとかもありえるし

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/31(土) 09:19:09 

    >>19
    普段からやってなかったんだと思う

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/31(土) 09:19:16 

    女の子無事で良かった。
    昔、母はバスで通勤も仕事もしてて母の居眠りで終点の車庫まで寝過ごしてしまい、目覚めたら車庫内で真っ暗で運転手はバスを洗ってた…って事がよくあり、私はバスの終点の車庫まで迎えに行った事が何度もあったわ。
    今は事件も熱中症も心配だからね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/31(土) 09:20:25 

    >>80
    想像するに発生の可能性が低い事故だから心理的に大丈夫だろうと点検が適当になるんでしょう
    最悪亡くなってしまうようにリスクの高い事故だから防止しないといけないんだけどこれだけ続くのはワンマン運転士の行動任せのシステムに問題があるのは間違いない
    運転士個人の責任もあるけど完璧にやれと言うだけの会社や業界の怠慢もある

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/31(土) 09:26:24 

    バスじゃないけど、高校の修学旅行でスキーに行って、レベル別にインストラクターがついて教えてくれるんだけど、私、山中に置いていかれたわ。
    初心者の初日のレッスンで、1日の最後にみんなで一列になって滑って、一番後ろにいた私は途中転んでしまって、なんとか一人で下まで降りたらもうみんな片付けしてた。
    インストラクターは先頭にひとりしかいなくて、点呼もしてなかったみたいで私がいないことに全く気づいてなくて。
    もし骨折とかしてたらどうなってたんだろうて怖かった。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/31(土) 09:30:41 

    自力で出てきた子も、親御さんにGPSで発見された子もいたよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/31(土) 09:35:12 

    チェック漏れがあったら減給にするくらいやらないと身につかないんじゃない、その年齢の人たちは

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/31(土) 09:38:20 

    >>101
    連帯責任で全員減給でいいよ
    運転士以外の他部門も含めて

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/31(土) 09:41:37 

    >>101
    完璧にやれ!できなければ全て個人が悪いみたいなの時代遅れの効果の低い対策だよ
    目的は事故を減らすことであって罰を与えることではない
    責任の追求はやるべきだけど、防止策は個人努力だけじゃなくてシステムとして考えないとね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/31(土) 09:41:44 

    >>9
    おばちゃんもよ。パートの後は不意に意識なくなるもの。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/31(土) 09:46:20 

    私が利用するバスには
    「寝ている人がいたら、降りるときに運転手に声掛け協力ください」ってステッカー貼られてる。

    運転手も100%じゃないから、協力してるよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/31(土) 09:46:42 

    >>11
    小1から新幹線通学する子もいるしね

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/31(土) 09:49:03 

    通学で使う小学生はバス会社とか鉄道会社で把握して、ちゃんと乗って降りてるかチェックすればいいのに

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/31(土) 10:00:07 

    >>16
    頻繁にこの手の事故起きてるし、起こり得る話だよね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/31(土) 10:08:28 

    面倒くさくて見ない人もいそうだがこうやって事件になって責められたりした方がよっぽど後がめんどいのに幼稚園のバスもあんなに小さいバスなのに運転手も見ないとかありえない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/31(土) 10:10:39 

    これさ
    車庫戻った時は運転手以外にも
    もう一人だれか車内点検するようにしたほうがいいよ

    ずっと運転しててトイレ我慢してたり
    水分補給我慢してたりすることもあるだろうし
    何か考えようよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/31(土) 10:11:49 

    >>101
    そうじゃなくて
    もし一人がミスしても致命的なことにならない対策
    をとるほうが現実的

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/31(土) 10:11:52 

    >>5
    ほんと、不幸中の幸い

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/31(土) 10:13:10 

    >>17
    「でさえ」の使い方間違うとる

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/31(土) 10:22:18 

    >>5
    飛んても8分歩いて10分

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/31(土) 10:36:29 

    >>11
    10歳なら普通に乗りますね。PASMOも持ってるよ。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/31(土) 10:39:40 

    カメラつけとけば良いのに

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/31(土) 10:41:44 

    取り残される子供て後ろの方に座ってるのかな?
    寝やすい子供ならなるべく前に座るように親も言わないと

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/31(土) 10:46:39 

    私営バスは運転手さんが、後ろの席までチェックしてから乗車させてるよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/31(土) 11:08:21 

    >>56
    気をつけましょうちゃんと確認しましょうじゃダメなんだよね
    それが不可能だから何度も同じことが起きてるわけで

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/31(土) 11:36:47 

    >>20
    人件費経費削減の末路って感じだよね…
    工場なんかも事故多いし

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/31(土) 11:40:24 

    >>58
    マイナス付いてるけど、サボろうと思ったらサボれてしまうのも良くないよね
    アメリカみたいに後ろに鍵とか何かしら仕組みがあればサボるのもうっかり忘れるのもどちらも防げるわけだし

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/31(土) 11:42:26 

    >>11
    10歳前後なら通学や習い事で乗る必要ある子は乗っている
    うちの子は必要ないから乗ったことない

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/31(土) 12:06:51 

    >>61
    一人雇うって
    運転してた人が降りるときに座席全部見るのが一番効率いいでしょうに
    大体ゴミや忘れ物もそのときに回収するようになってるだろうし
    与えられた仕事さえちゃんとしてれば何も問題ないのよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/31(土) 12:08:41 

    >>10
    家以外じゃ寝ちゃいけないんだよね本来は
    日本が治安良いから電車やバスや色んなところでみんな寝てるけども、海外じゃ危険

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/31(土) 12:11:55 

    >>1
    子供は寝ちゃうから、ちゃんと点検しないと。
    命に関わる事なのに

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/31(土) 12:16:07 

    >>20
    昔っていつの頃よ?
    アラカンの私が幼い頃からワンマンだった
    確かに子供の頃はバスの正面にワンマンとかいう札がかかっていたから、その前は車掌がいたのかもしれないけど

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/31(土) 12:16:20 

    >>110
    コレだったのかな
    8分後に戻るって、トイレ行きましたーくらいの時間だもんね
    我慢出来なくて、すぐ戻るから先にトイレーなのかな

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/31(土) 12:16:55 

    >>43
    毎日乗るから他の民営のバスとの対応の差が大きいのがわかるよ
    話しかけても無言だったり子供が定期券見せただけでシッシッてやられたり(早く行けのサイン)
    態度良い運転士は20人に一人くらい

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/31(土) 12:21:43 

    >>1
    わかるんだけど、どうして閉じこもるの?
    なんでこの女児は降りないの?
    意味わからん
    家庭や学校で、バスや電車で寝るなて教えることも必要じゃん

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/31(土) 12:25:47 

    今回たまたま車内点検を怠ったというか常習的に車内点検してないんだろうなと
    「車内に人が取り残されてる訳がない、降車前にチラ見したけど人の存在はないから、そのまま降りた」って感じだろうね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/31(土) 12:27:24 

    運転手がトイレ休憩のために席を外した8分の出来事
    気軽にトイレに行ける職業じゃないしな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/31(土) 12:28:30 

    >>124
    本当に
    特に路線バスで寝てしまうのは危険だよ
    乗り過ごして遠くへ行ってしまった場合どうするのか

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/31(土) 12:31:24 

    >>101
    路線バスで寝ないように言い聞かせることはしないの?
    寝てしまうと危険な目に遭うのだから

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/31(土) 12:33:17 

    >>129
    これだとバス運転手のなり手がさらに減るね
    減便になるか廃止になる路線が増えると思うよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/31(土) 12:41:31 

    >>134
    ほんとにそうおもう
    女児閉じ込めって書き方も悪意しかない
    運転手さんが気の毒だよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:34 

    >>3
    人手不足で疲れてんだろうね
    そもそも親が送迎すればいいじゃん
    なんでもかんでも他責は良くない

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/31(土) 12:55:28 

    >>1
    都営バス、確認しないよ。
    数年前だけど乗るバス間違えて終電まで行っちゃったことあるんだけど、降りる前にドア閉められた。
    慌てて運転手さんに「降ります!」って声かけたらめっちゃびっくりしてた。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/31(土) 14:24:23 

    >>124
    みんな睡眠不足で疲れ過ぎなのかな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/31(土) 15:30:06 

    >>11
    なんか都内事情を知らない人が私立小は~などと言っていますが
    近年は少子化で都内の公立小の統廃合が進んでバス通学の公立小の子が増えているのです

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:51 

    >>110
    思った、トイレ行きたいとかあるよね
    もうひとりが指差し確認で責任折半すればいいよね普通の企業ならやる話だよね(バス会社ではなく)

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/31(土) 17:22:15 

    >>140
    インバウンドで大儲けのはずなのに、儲け優先で乗客の命は二の次なんじゃない?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/31(土) 20:53:44 

    >>126
    地方の話だけど80年代後半までは路線バスにはきれいな女の車掌さんがいた
    バス自体あまり乗ることなかったけど終点でオーライオーライやってる姿が素敵だったの覚えてる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/31(土) 20:53:53 

    >>11
    電車通学もいるよ。私立の子たちが子供だけで。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/01(日) 04:38:07 

    >>1
    そもそも10歳の子供を一人でバスに乗せるなよ
    スクールバスじゃないんだからさ
    子供も一人で不安だと思うよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/03(火) 12:29:58 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード