ガールズちゃんねる

【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々

351コメント2025/06/01(日) 21:27

  • 1. 匿名 2025/05/30(金) 16:54:14 

    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々 | オトナンサー
    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々 | オトナンサーotonanswer.jp

    NEXERが「合宿免許in静岡」と共同で「運転免許証返納」についての調査を実施しました。 全回答者に「将来的に運転免許証の返納を考えているか」と聞くと、「考えている」が33.1%、一方の「考えていない」が66.5%でした。また、「すでに返納した」という人も0.4%いるという結果になりました。 「返納を考えている」と回答した人に理由を聞くと、「自分が年を取った時には免許は返納しようと思います。将来的にもう運転はしないという選択をしたのに、免許の更新にお金をかけるのは無駄だと思うので」(30代女性)、「最近高齢者の事故が増えてきているから。 事故を起こしてからでは遅いから」(60代男性)と



    「返納を考えていない」と回答した人からは、「田舎には車が必要で、気を付けて乗れば大丈夫だと思うから」(60代男性)、「年を取ると足が弱くなるから、自動車は若者以上に必要。免許返納以前に、AIの進んだ高齢者用の自動車が開発されることが最優先されるべき」(60代男性)などの回答が寄せられたとのことです。

     また、「すでに返納した」の回答理由として「運転が好きでないから」(70代女性)、「年齢とともに判断が鈍くなってきているので、先日返納しました」(70代女性)といった声があったとのことです。

     将来的に運転免許証の返納を「考えている」と回答した227人に「どのタイミングで返納しようと思うか」を聞いたところ、最も多かったのが「運転が難しくなったと感じたら」で64.8%でした。


    +7

    -49

  • 2. 匿名 2025/05/30(金) 16:54:47 

    老人叩いてる人って未来の自分にブーメラン送ってるのに気付かないのかな?

    +60

    -75

  • 3. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:08 

    KAMIKAZEになるな

    +6

    -14

  • 4. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:12 

    自分を過信し過ぎ、その慢心が事故に繋がる

    +212

    -10

  • 5. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:13 

    自家用車しか手段がない~とか言ったって人殺したら意味ないよな

    +210

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:20 

    こう言うふざけた老人たちは何を言っても無駄だから、
    事故を起こしたら家族が責任をとる保証みたいなのを付ければいい。

    +87

    -28

  • 7. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:28 

    田舎って車ないと大変なんだよね?

    +203

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:30 

    >>2
    人の未来奪ってるけどな

    +102

    -11

  • 9. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:34 

    なんかで見たよ
    「判断力があるから免許返すんだ」っていってたおじいちゃん

    +258

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:35 

    男性のほうが諦めないよね
    人によるけど60代はまだ大丈夫な人が多いんじゃないかな?

    +128

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:42 

    手放せないよね車便利やもん

    送迎とかアッシーするから返納してとも言いにくい

    +8

    -15

  • 12. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:43 

    車がないと生活できない地域に住んでたら無理だよね。
    タクシーもないし電車やバスも1、2時間に一本とかだし。

    +109

    -6

  • 13. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:53 

    >>2
    長い先がある他人の未来奪ってるけどね

    +31

    -14

  • 14. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:05 

    家族はそれでいいんだ。
    事故起こして人の命を奪ったら永遠に言われるよ。
    お前は人殺しの家族だ人殺しの血を引いているって。

    +42

    -10

  • 15. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:22 

    >>5
    この前の姉妹死亡事故とか胸糞悪い

    +81

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:23 

    >>2
    老人みんなを叩くんじゃなくて、自分を過信して未来ある若者を轢き殺してる老人やその予備軍(免許を頑なに返納しない人)を叩いてるんじゃない?

    +109

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:24 

    >>12
    田舎に住んだら終わりだな

    +68

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:27 

    各地で同時多発的に認知症になった老人が車で突撃しまくるホラー映画作るべきだろ

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:36 

    そんな余裕ぶっこいてる訳じゃなくても、47都道府県中のうち上位3つの都市以外では車がないと老後の生活が事実上遅れないから『やむをえず』乗ってるケースが多いと思うよ。

    車を手放しても生活できるように整備してあげもしないで、『車に乗るな』だけ言っても無理

    +130

    -9

  • 20. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:44 

    変な動作してる車見たら大概老害だもんね

    +13

    -9

  • 21. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:45 

    足が弱ってるなら車乗るべきじゃないのよ 逆逆 怖いわ

    +21

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:52 

    >>2
    駅前のマンション購入したから大丈夫

    +9

    -11

  • 23. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:56 

    >>2
    大丈夫今の若者皆車すら持てないから

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:12 

    まあ現役世代は簡単に返せと言うけど、いざ当事者になったら全く返さないだろうな。
    私は車の運転が大好きだから100パー返さない。

    +21

    -18

  • 25. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:24 

    まあ現実問題、地方や田舎で車必須の高齢者は山ほどいるからね

    一部のおかしいのが事故るから高齢者の免許返納ガーって言われるけど、無いと困る人もいるからなんとも言えない

    +61

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:26 

    >>4
    そう。
    反射神経とか集中力は年々衰えてくのに若い時と同じ感覚でいるんだよ

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:27 

    >>2
    たぶんその人たち車持ってないし買えないよ

    +10

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:33 

    >>2
    うちの親は70になる直前で2人とも返納したよ。
    人を傷つけたくないって。

    自分優先で人の事なんてどうでもいいって思っているろくでもない人間だけが
    何歳になっても運転し続ける。

    +55

    -29

  • 29. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:35 

    >>7
    徳島とかないと何もできなすぎて笑える。こんなところたくさんあると思うよ。

    +70

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:35 

    運転能力には個人差あるから何歳でとは言い難いんだけどさ
    もっと高齢者講習厳しくしないとダメだと思う
    危ない運転の高齢者は免許更新不可と車預かりとかにしなきゃね

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:36 

    自信がなくなったら返納する、と言うけど自信は増す一方だからね…
    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:51 

    >>7
    それよく言うけどさ、今の時代使えるものすべて使えばどんな場所でもある程度の生活できると思う。ただ免許を返納したくないことへの言い訳に過ぎない。

    +5

    -40

  • 33. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:56 

    >>7
    夫の実家は農家で、最寄りのコンビニまで車で5分だよ。
    軽トラやトラクターに乗らないと仕事にならない。

    車に乗れないと生きられない。

    +108

    -11

  • 34. 匿名 2025/05/30(金) 16:58:17 

    >>7
    馬もいるしなんなら牛もいる

    +0

    -12

  • 35. 匿名 2025/05/30(金) 16:58:38 

    田舎であればあるほど車を手放せない実情があるけど更新時のチェックをより厳しくする必要はあると思う

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/30(金) 16:58:39 

    だめ💢
    大丈夫なつもりで気付いたら事故ってるのが高齢者なの
    早く年齢制限導入してくれ

    +9

    -7

  • 37. 匿名 2025/05/30(金) 16:58:50 

    70歳以上は更新の時に50万円かかります。
    75歳以上は100万円かかります。
    みたいな感じにすればいいのに。

    +24

    -14

  • 38. 匿名 2025/05/30(金) 16:59:02 

    うちのじいちゃん84だけだMT車毎日乗り回してるよ!
    60年以上無事故無違反らしい!
    これといって病気もしてないし、年齢云々じゃなくて人それぞれだよ。

    +5

    -25

  • 39. 匿名 2025/05/30(金) 16:59:05 

    親はもう返納したからいいんだけど、親戚で返納拒んでる人複数いる
    じゃあ私がその親戚の送迎手伝えるかと言ったら絶対に無理なので何も言えない

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/30(金) 16:59:33 

    国が本気でもっと考えてよ。
    車がないとガチで生活できない老人たちもいるでしょ。返納したところで生活出来ないんじゃ、その老人たちどうやって生きていくの?自業自得とかじゃなくてさ。本気で考えてないもんな、国は。

    +63

    -6

  • 41. 匿名 2025/05/30(金) 16:59:46 

    >>7
    車が無いと何もないし何もできないし完全に終わる。
    呼吸する事しかできない。

    +50

    -6

  • 42. 匿名 2025/05/30(金) 16:59:47 

    >>8
    現役世代も奪ってるよね?笑

    +7

    -17

  • 43. 匿名 2025/05/30(金) 16:59:53 

    運転が難しくなったらって言ってる人は返納しないね その判断能力さえ衰えるんだから

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/30(金) 16:59:55 

    限界集落で周りもみんな高齢者ならまぁお互い様と言えるかもしれないが…
    やった後に気づいても遅いからねぇ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/30(金) 16:59:59 

    >>2
    老人は叩いてないよ


    自分だけは大丈夫事故らないと慢心になってる人を批判してる

    +28

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/30(金) 17:00:02 

    将来返納はしないけど車は持たない予定

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/30(金) 17:00:03 

    >>33
    ネットスーパーや宅配、通販を駆使できないの?ド田舎だとそれすらも届かないの?

    +6

    -20

  • 48. 匿名 2025/05/30(金) 17:00:10 

    高齢になった親が事故起こしても結局尻拭いさせられるのは私だから全力で返納させたい

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2025/05/30(金) 17:00:28 

    >>18

    『わし以外みんな逆走してる件』みたいのがいくつかYouTubeにある

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/30(金) 17:00:50 

    日産でデモでやってる凄く安全な自動運転車を一刻も早く出して欲しい
    そしたら親にそれを買ってもらう予定

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:02 

    >>2
    自分は事故らないと謎の自信もって意固地になってる人を批判してるのに勝手に老人叩いてるってことにしてるのずる。

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:02 

    >>32
    地方住んだことあるけど、いまだに昭和とか平成初期の生活続けてる。令和の便利な方法に関して知識がないんだなぁ。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:02 

    >>32
    物流やバス、タクシー支えてるのも高齢者だよ

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:04 

    >>7
    スーパー徒歩10分(最近出来た)けど大体20分以上かかるし、コンビニもそれぐらい。
    バスは21時には終電だし便も減った
    となると気持ち分かる

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:10 

    82の母はこないだ免許返納した
    更新するつもりで講習受けたら100点満点中5点だった(36点以上が合格だったかな)
    認知症の疑いがあるから病院行けという通知が来たから諦めたみたい
    病院へは頑なに行きたくないと言うから行ってない

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:11 

    >>28
    人を傷つけるかもしれないくらい運転下手で判断力鈍ってるの自覚してるんだろなあ。そう言う意味では偉い。

    +3

    -6

  • 57. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:21 

    >>1
    田舎はバスも廃止されたし足が必要
    農作業へいくために軽トラや買い物に行くために原チャリに乗らないと生きていけない

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:28 

    >>47
    横、農家をされてるから仕事の為に必要なのだと思う

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:45 

    >>47
    ネットうまく使えないのよ

    +3

    -14

  • 60. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:48 

    >>32
    田舎の農家はマジでどうしようもない
    軽トラ乗らないと仕事にならない

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:56 

    >>42
    こういう人がかたくなに免許返納したくないと言うんだろうなあ

    +8

    -8

  • 62. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:57 

    正直40代のいまでも昔とはかなり違うなーって思うけどね
    なんか恐怖があるというか、見落としないかなとかライトや日光が眩しくて見えにくいなとか

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/30(金) 17:02:00 

    私は絶対に返納しないよ
    それまでに自動運転で何処にでも行けるようになると思うもん

    +5

    -7

  • 64. 匿名 2025/05/30(金) 17:02:07 

    >>1
    いま64だけど死んでも返納しない!
    引退間近でようやく億り人になって暇も出来るのに…
    というわけでとりあえずポルシェマカン買いました!
    70まで株が上がってたら今度はフェラーリ買うつもり!
    無制限の保険入ってるからダイジョウブイ!
    人生これからなんだよ!

    +2

    -14

  • 65. 匿名 2025/05/30(金) 17:02:29 

    >>1
    免許の取得年齢に下限があるんだから上限もあった方がいいと思う

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2025/05/30(金) 17:02:30 

    車検の時期に車廃棄と免許返上させた
    色々私が車で送り迎えとかタクシーとか利用して貰ったり
    買い物変わりに行ったり
    自分も忙しくなったけど事故られるよりいい

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/30(金) 17:02:38 

    東京の暮らしをベースに語らないでほしい

    +5

    -8

  • 68. 匿名 2025/05/30(金) 17:02:52 

    >>61
    いや会話できない人?

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2025/05/30(金) 17:03:01 


    >>2
    返納しない人を批判してるのに、老人叩いてるにねじ曲げてる辺りがさあ

    +6

    -5

  • 70. 匿名 2025/05/30(金) 17:03:02 

    >>64
    シュワちゃんWWW

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/30(金) 17:03:03 

    車の運転がある生活が好きで田舎に戻ったけど(田舎の風土も身に合ってる)運転の怖さも分かるから、高齢になったら都市部に転居しなければいけないかな、と考えてるよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/30(金) 17:03:15 

    >>2
    気づかないし、老人になった時に真逆の事言って騒ぐよ

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/30(金) 17:03:22 

    >>32
    実際住んでない人にはその不便さはわからない
    使えるもの全てって言うけどお年寄りがその気になれば我々と何でも同じようにできると思うのは間違い
    それができたら誰も苦労しないんだよ

    +28

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/30(金) 17:03:34 

    >>53
    老人の運転するトラックやバス、タクシーより老人の運転する乗用車の方が圧倒的に事故多くない?それなら自分が運転するより他の移動手段でいいじゃん。

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2025/05/30(金) 17:03:43 

    お年寄りこそ都市部に住んでもらって自分で運転しなくて済むようになればいいね

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/30(金) 17:04:13 

    >>74
    そりゃ母数が全然違うから数もそうなるだろうよ

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2025/05/30(金) 17:04:27 

    70歳を過ぎたら更新しない予定、まだまだ何十年も先のことだけど

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/30(金) 17:04:49 

    >>73
    車の運転はできるのにそれ以外のインフラがうまく使えないのは何故?

    +4

    -7

  • 79. 匿名 2025/05/30(金) 17:05:09 

    >>42
    確率の話でしょ

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/30(金) 17:05:11 

    >>31
    これほんと?最悪じゃん

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/30(金) 17:05:15 

    先日夕方のニュース番組で高齢者の自動車講習の特集を流していたけど、自分は大丈夫!みたいな人が車線を間違えて侵入したり縁石に乗り上げたりで散々な結果だった。
    自分の実力を受け止めて返納を考えますという人もいれば、これからは気をつけて運転しますって人もいたよ。
    気をつけて運転すればいいと思う人は、自分の車なら慣れているから大丈夫とでも考えているのかな?
    適性がないと判断されたら自主返納を待たないで強制的に返納して貰えばいいのに。講習会だって数ヶ月にに一度とか回数を増やしたらいいと思う。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/30(金) 17:05:19 

    >>18
    逆走爺の動画ならあるよ
    ホラー映画より、cmでバンバン事故映像流して免許返納するように啓蒙活動したほうがいいんだろうけど年寄りは選挙権もあるしなにかと利権で難しいんだろうね…
    逆走してそのまま名古屋に着いてしまう逆走爺
    逆走してそのまま名古屋に着いてしまう逆走爺youtu.be

    思い付きで作ったので2時間クオリティーです。 twitter:https://twitter.com/hokkyokuguma810 逆走爺の音楽:https://bit.ly/3kDMlwU #逆走爺 #逆走爺を流行らせろ #前から車が

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/30(金) 17:05:29 

    >>1
    最後の質問が1番問題なんじゃないかな?
    老人事故がある度に高齢者ドライバーを叩く割に自分の身内には返納をすすめていない
    これつまり自分は親に返納させてサポートする気はないけど他人には厳しいって事じゃん

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/30(金) 17:05:38 

    >>7
    そうよ
    バスで移動したら良いとか言うけど、そのバスが1日2本とかよ
    タクシーなんてもちろん来ない

    +67

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/30(金) 17:06:02 

    既に始まってるけど、田舎ほど自動運転のテスト運行どんどんやるべきよね
    歩行者も自転車も殆どいないんだし

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/30(金) 17:06:03 

    >>1
    言ったって聞かないんだから、
    もうそう言う奴が事故起こす時は単独で酷い目に遭う事だけを願うしかない。
    若者の未来を奪うのだけは許せない。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/30(金) 17:06:05 

    平坦な道だらけだったらシニアカーでもいいけどな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/30(金) 17:06:25 

    >>59
    車の運転はできてネットがうまく使えないの意味が分からん。明らかに運転の方が高度な技術だと思うんだけど。

    +2

    -7

  • 89. 匿名 2025/05/30(金) 17:06:40 

    40代の自分も年々運転自信なくなってるのに
    70代とかまで運転出来ない気もする
    ちょっとした判断が若い時より遅くなった

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/30(金) 17:06:58 

    >>2
    ジジババになって運転はしないよ
    キチガイは運転してるけど

    +4

    -5

  • 91. 匿名 2025/05/30(金) 17:07:11 

    >>73
    じゃあもう若い人がそう言う老人に命奪われても諦めるしかないね

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/30(金) 17:07:45 

    >>47
    愛知県だけど、ネットスーパーない地域なんて沢山あるよ。東京だって、ネットスーパーの範囲から外れてる場所あるんじゃないかな。

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/30(金) 17:07:50 

    >>7
    コミュニティバスやタクシー利用出来るけど利用しない人も多い。出かけたい時に出かけられないからなんだろうけど、車になれてると待つのが嫌なのかもね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/30(金) 17:07:57 

    >>1
    70歳に実技試験と学科試験で合格した人のみ運転免許再交付したらいいと思う
    特に実技試験は今のところ全員ではなく、一定の違反歴がある方のみみたいだしね

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/30(金) 17:08:14 

    >>2
    70歳になったら罰則を5倍 75歳以上は10倍みたいにしてほしい。

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/30(金) 17:08:35 

    もう面倒くさいから事故起こしたら家族も纏めて死刑にすれば?自己判断が正しく出来なかった本人とそれを止めずにいた家族も同罪だよ

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2025/05/30(金) 17:08:46 

    >>7
    タクシーやネットスーパーも生協やヨシケイの配達もあるし、昔に比べて便利になったかも

    +2

    -13

  • 98. 匿名 2025/05/30(金) 17:08:46 

    もう免許返納は諦めた方がいいかも
    代わりに車の方におかしな挙動とか体調の変化とか感知できる装置を付けるとかにした方が早そう
    アルコールなんかも検知できたらいいね

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/30(金) 17:09:10 

    >>82
    追加、リアル逆走爺の映像はこちら
    老害逆走!警察激怒! #shorts
    老害逆走!警察激怒! #shortsyoutube.com

    交通事故や交通違反の防止の助けになればと思います! あおり運転、危険運転はやめましょう! #ドラレコ #ドライブレコーダー #事故防止

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/30(金) 17:09:11 

    >>47
    宅配やネットスーパーは生活の為でしょ
    農家のトラックは仕事の為だから乗る目的が別だよ

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/30(金) 17:09:16 

    ガバガバな試験で誰でも免許更新できるから問題なんでしょ
    外国人といいザル制度をどうにかして

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/30(金) 17:09:30 

    >>47
    農家してるから、車乗らないと田んぼも畑も荒れ果てて水や害虫問題でほかの農家の迷惑にもなるよ。

    ちなみに町内そんな畜産農家ばかり。
    たぶん日本全国似たようなものじゃないかな。

    畜産農家って平均年齢70以上らしいし、軽トラ乗らないと出荷もできないよね。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/30(金) 17:09:43 

    >>66
    田舎で人の命奪ったら終わりでしょ。
    あいつは人殺しの息子だとか言われまくる。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/30(金) 17:09:44 

    >>24

    いや、あなたみたいに『運転が好き』みたいな理由だけなら、逆に高齢になったらアッサリ返納しそう。

    問題は、車がないと生きられない人たちだよね。

    例えば私が住んでいる札幌だと、事務職も含め、求人の6割に『要普面』と書かれていて、特に老後は不人気な仕事にしか受からないから、免許がないとアルバイトも見つからない可能性が非常に高い。

    ※車に乗らなくてもいい仕事は都会のエリアにあって、20代の若者に人気がある。でも老人だと、バスも通ってない辺鄙な場所にある工場とかじゃないと受からないから、免許がないと仕事が見つからない

    あとは、札幌って日本で4番目に大きい都市だと言われるけど、札幌ですら近所のスーパーが潰れて買い物難民、みたいな人がけっこういる。

    いまどき、家に息子夫婦が同居してる…みたいな家のほうが少なくて、老人は自力でサバイバルしないといけないから、札幌というか北海道の老人は

    『運転したくなくても』

    現実的に車を手放せない人が多い。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/30(金) 17:09:51 

    >>2
    あんな風に運転で人に迷惑かけたくないと思って住む場所とか決めたわ。こんな老人になりたくないなと思ってニュース見てるわ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/30(金) 17:09:54 

    >>2
    歩行者がいないに等しいド田舎なら運転したらいいけど、ご老人が車なくても生活できそうな地域で事故起こしてるから

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/30(金) 17:10:24 

    >>88
    運転は50年とかやってるから自信があるんだろうね
    ネットはお年寄りからしたら最近の技術だから無理なのよ
    字も小さいし
    うちの親もタッチパネルになってから外食できないって言ってるくらいだよ

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/30(金) 17:10:58 

    >>2
    タクシーの運転手もトラックの運転手も幼稚園バスの運転手も習い事や民間学童の送迎のバスの運転手もデイサービスの送迎も高齢者ばかりだし高齢者の運転に制限がかかったら今現在困ると思う。
    日常的に仕事で運転している人は大丈夫とか言う人いるけど日常的に運転している人が大丈夫なら田舎で毎日運転している人は大丈夫って理屈になるし、その手の仕事をしている人って定年退職してからやる人も多くて高齢になってから始める人も多い。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/30(金) 17:11:06 

    >>2
    未来の自分というより過去と今を見てほしいから
    高齢者運転の方に追突されて怪我をしたし、逆走や一時不停止信号無視を目撃しているから、やっぱり怖いよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/30(金) 17:11:06 

    プリウスミサイルで若い子の命を奪う前に返納してください
    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/30(金) 17:11:11 

    >>101
    そうそう、試験難しくすればいい
    更新時には全員実技試験
    今めちゃくちゃ甘いからね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/30(金) 17:12:20 

    >>108
    就職氷河期世代で雇用に困っている人多いみたいだし、その世代を採用したらどうかな

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2025/05/30(金) 17:13:03 

    医者の診断だったり実地試験等に通過したり、もし返納になって自家用車の代わりを公の機関が与えないことには返納する訳ないわ
    自他共に納得せずに強制するのが好き輩なら中国北朝鮮へ行ってろよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/30(金) 17:13:21 

    >>78
    運転は若い時から乗ってるから出来るけど、脳の衰えから新しいことに適応出来ないのは理解出来るよ
    今のスマホに抵抗ない世代が高齢者になる頃にはもっと返納率も上がるんじゃない?それまではなかなか難しそうだから、車の性能や自治体での工夫が必要だと思う

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/30(金) 17:13:24 

    老人はせめて乗るなら軽自動車限定とか高速道路禁止とかにしたら?60歳以上はマニュアル車だけとかが一番いいけど…。

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2025/05/30(金) 17:14:24 

    >>84
    そんな環境なのに車奪ったら死ねって言ってるようなものだよね
    まぁバスもタクシーも来ないような田舎なら単独事故はあるだろうけど人を轢く事はほぼ無いだろう

    仮に自分の義父母が免許返納したらここでは暮らしていけない、同居させて欲しいって言ってきたらどうすんだろガル民

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/30(金) 17:14:43 

    >>10
    60代はまだ現役で働いているから仕事で車使っている
    隣は農家だけど88歳が米作りのために軽トラ運転してるよ
    かる民は米農家までバカにしてるよ

    +26

    -3

  • 118. 匿名 2025/05/30(金) 17:15:03 

    >>1
    返納すれば月に〇〇回タクシー無料利用(買い物、通院、所用)同市内、とか
    割り切って手軽に外出できる仕組みがあれば、判断力ある高齢者なら返納に応じると思う
    無駄に自信があれる、若しくは認知機能低下してたら絶対返納なんてしないだろうけど

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/30(金) 17:15:19 

    運転が危ないのは百も承知なんだけど
    バスが一日4本みたいな地域で高齢夫婦で暮らしてる人がどうやって通院や買い物すればいいんだろ。

    子供や孫が同居してくれるものだと思って人生設計してきただろうからあとから自費で引っ越すなんて難しいだろうし。
    そういう田舎に生きてる高齢者のおかげで日本の農業がギリギリ持ってるんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/30(金) 17:15:21 

    >>5
    電動自転車とか原付もあるからね
    車に慣れたら乗らなくなるけど
    雨の日も濡れずに移動しようとするのが贅沢なんだよね
    事故起こして刑務所入ったり田舎で有名人になったら
    家族も悲惨になる

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2025/05/30(金) 17:15:42 

    「免許を取り上げたらお年寄りの生きがいがなくなるのに!怒 年寄りばかりいじめて!怒」
    と言っている馬鹿義母が高齢ドライバーに一度轢かれてほしい

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/30(金) 17:16:31 

    >>110
    人間の習性は強制すればするほど抵抗するという常識をお勉強したらどう?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/30(金) 17:17:56 

    いいんじゃないの?事故起こして人の命奪ってその地域にいづらくなったり、
    建物壊して高額な修理費要求されるのは運転者と家族なんだから。

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/30(金) 17:17:59 

    >>1
    本当に警察で高齢者の免許更新を厳しくして欲しい。
    更新できないってなれば諦める人も多いと思う。

    高齢者の免許更新や講習みたいなの、めちゃくちゃゆるゆるだからね。
    本当に酷いよ。

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/30(金) 17:18:37 

    >>47
    生鮮食品がネットスーパーで届けられるのは便利な都市部だからだよ

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/30(金) 17:19:35 

    >>123
    わかってないようだね
    ほとんどの人は自分は事故を起こさないと思ってるんだよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/30(金) 17:20:36 

    >>115
    あなたマニュアル車免許持ってんの?
    2027年には自動運転車が発売されるから問題なし
    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/30(金) 17:21:04 

    買い物と病院に送ってくれる定期バスが近くにあるなら皆いくらでも返納するよ
    空飛ばせてる暇あるなら自動運転のミニバスとかを開発してほしいわ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/30(金) 17:21:18 

    >>64
    対人無制限の保険でいくら補償されても家族を殺されたら絶対に許さない

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/30(金) 17:21:30 

    >>95
    まず更新の費用を上げれば良いと思う。
    ペーパーテストも超簡単で実技も確認するだけの流れ作業みたいなもんなんでしょ?
    自己流の運転とかしてるはずだし、そういう慢心な人達が多いんだから基礎が出来ないなら免許剥奪するとかすればいいと思う。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/30(金) 17:21:30 

    >>123
    なにかしら対策してその命が奪われずに済むならそれに越したことはないよ。自分に関係なければ良いって言うレベルのことではない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/30(金) 17:21:44 

    事故を起こすその日まで返納は考えません
    あの時反応しとけばよかったと振り返るでしょう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/30(金) 17:21:58 

    近年の高齢ドライバーによる事故が多すぎて怖いから70歳の父に返還促したのに自分はまだまだいけると思ってて全然聞き入れてくれない
    加害者家族になりたくないから必死で説得したけど心折れた
    一定の年齢になったら法律で返還義務にしてほしい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/30(金) 17:22:22 

    >>124
    あなたもね

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/30(金) 17:22:34 

    >>28
    良いご両親だな 

    +14

    -3

  • 136. 匿名 2025/05/30(金) 17:23:35 

    >>120
    ほんとそれ。
    私はあまりない名字だから親が事故って人轢いてニュースになったらすぐ分かっちゃう。自分だけの問題じゃないよ。

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2025/05/30(金) 17:23:48 

    >>123
    自分の家族の命が奪われるかもしれないって考えないの?
    被害者になる可能性は他人事ではないよ。

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2025/05/30(金) 17:24:25 

    MTでクソ重クラッチにして踏めなくなったら免許返納すれば良いw

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/30(金) 17:25:05 

    この免許証にしがみつく団塊の世代
    はっきり言って明治大正世代の高齢者より
    遥かに醜い奴が多い

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2025/05/30(金) 17:25:25 

    >>7
    うちの実家田舎なんだけど、父が返納して宅配スーパー利用したら運転手が父の同級生で嘆いてた
    ちなみに70代

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/30(金) 17:25:27 

    今の自動運転の車ってどこまで自動でしてくれるの?それを買うようにしてくれたらまた違うけどね。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/30(金) 17:25:32 

    でも若者と高齢者の事故起こす比率変わらないらしいな

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/30(金) 17:25:47 

    >>1
    田舎で人もいないような所ならいいよ。
    勝手に事故って勝手に自分があの世に行くだけなら。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/30(金) 17:25:49 

    田舎は難しいな

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/30(金) 17:26:12 

    >>102
    農協があるから今は地域に一つくらい集荷場あったりするし、品目によっては手数料払えば家まで来てくれたりもするけど。
    なくなったらもっと遠くまで自分で持っていかなきゃいけなくなるもんなぁ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/30(金) 17:26:13 

    >>140
    コントのようなリアルな話だね…

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/30(金) 17:26:26 

    >>47
    やる気がないんだと思うよ

    +2

    -10

  • 148. 匿名 2025/05/30(金) 17:26:29 

    >>7
    田舎と都市部とを同じ制度にしようとするから一向に進まないんだよねえ
    車ないと食品の買い物にも行けない、人を轢く確率が低い田舎と
    公共交通が発達してて事故れば必ず人を巻き込んでしまう都市部とが同じルールでいいわけがない

    そこを分ければ制度作れると思うのになんでやらないのか
    高齢者に車を買わせたい勢力があるんだろうねえ

    +33

    -3

  • 149. 匿名 2025/05/30(金) 17:26:41 

    >>9
    それで判断力が衰えた高齢者が返却しないって笑えないコントだな

    +56

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/30(金) 17:29:06 

    >>127
    横だけど自動運転はいいけどこれを高齢者がパネルで操作できるんかいな?とも思うよね〜

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/30(金) 17:29:25 

    >>111
    あなたも更新試験受けてね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/30(金) 17:29:42 

    >>84
    バスを利用してしても家の前まで来てくれるわけないから
    バス停から1キロ程歩かなければ家につけない重い荷物持って

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/30(金) 17:31:09 

    >>1
    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/30(金) 17:31:19 

    うちの爺
    86歳で自分の意思で返納
    が、少しだけ運転したいと言い出した
    恐ろしいからカギは隠しました

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/30(金) 17:31:33 

    >>33
    これだよね
    うちは義親70代、私達夫婦は40代半ばで共働きなんだけど
    あまり運転させないように農家代わってやる事にしたんだけど結構キツい
    年齢的に仕事もガッツリやらないといけないし農家の繁忙期は土日だけの農作業で間に合わないからバイト雇ってる
    でもそのバイトの方も外国人か70代以上だから、畑行く時に事故起こしたらどうしたら良いんだろうって思う
    何か良い策ないかな

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/30(金) 17:31:36 

    爺婆も
    老人として隠居できる人生だと思ってたのでは?
    まさか70代で週5仕事すると思ってない

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/30(金) 17:32:18 

    働き続けろ、と言う割に返納しろとなる矛盾

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/30(金) 17:32:57 

    >>136
    田舎暮らしだから…という言い訳も多いけれど
    人身事故起こして〇亡させたら村で生きていけなくなる
    正々堂々と村八分にされてしまう

    +9

    -3

  • 159. 匿名 2025/05/30(金) 17:32:59 

    返納しろって意見がごもっともなのは分かるけど私の地元はなかなか厳しいなぁ
    お父さんも70過ぎてるけど日常の足は車だね

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/30(金) 17:33:13 

    >>1
    車の安全装置に頼るしかないな

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/30(金) 17:33:51 

    こども庁潰して過疎化の町や村に買い物難民のためのスーパーのトラックとか戸別配送とかの整備したほうがよっぽど役に立つと思う。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/30(金) 17:34:51 

    >>12
    うちの親が住んでるところは一日にバスが3本、しかも午前中に2本、午後3時に1本。
    タクシーは基本電話で呼ぶ、そして来るタクシー運転手の方は父(80歳)と同じくらいの年齢。
    駅までとても歩ける距離ではなく、駅にたどり着いたとして電車は1時間に1本あるのかな?レベル。
    スーパーは若者基準の徒歩で15分〜20分、コンビニはさらに遠い。
    病院は車で40分、近くの病院はほぼ老人ホームと化し検査が必要なら大きな病院に行けスタイル。

    これ、東京寄りの茨城県の話。

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2025/05/30(金) 17:36:29 

    >>4
    今日入れ墨入れた右腕を窓から出しながら
    タバコを吸ってた太った中年のおばちゃんがいた

    交差点で曲がるときウインカーも出さずに
    自由に運転してた
    なんか堂々としてた

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/30(金) 17:37:13 

    >>28
    車無しで不便じゃないの?

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2025/05/30(金) 17:38:25 

    >>7
    さっき保育園に迎えに行ったんだけど70代前後のおじいちゃんおばあちゃんが送迎きてるのよ、そのまま続けて隣の小学校の迎え、なんならさらに習い事も送迎する。じじばばが。晩婚でじじばばも年齢層上がってる感じするし。地方で子沢山、両親にお世話になってる人は免許返納なんて無理だろうな。

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/30(金) 17:39:16 

    >>2
    せめて殺傷能力のない時速50キロしか出ない全面梱包材みたいな車に乗ってくれ

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/30(金) 17:39:54 

    >>148
    田舎の老人が自動車事故おこしたところで、自損で畑か田んぼに突っ込むか、お店でスーパーかコンビニかな

    街だと歩道や横断歩道に歩行者が普通に歩いているもんね

    田舎なら、車と車の事故になるけど、

    街だと、車とむきだしの人間との事故になるし

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2025/05/30(金) 17:41:15 

    人口70万の地方都市だけど趣味の教室に来る高齢者は全員車を運転していてるわ
    免許取り上げたら認知症や寝たきりが急増すると思う

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/30(金) 17:41:52 

    >>1
    せめてこれに乗ることを義務化してくれ
    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:40 

    >>28
    住まいは都会でしよう

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:51 

    >>25
    生活で必要な人は仕方ないよね
    高齢者だけじゃなく10代〜20代前半も事故多いし
    マニュアル車にするとかすれば踏み間違いとか減ると思うけどね
    ATは25歳〜65歳までとかさ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:52 

    >>28
    ヨコ。なんでこのコメにマイナスつくんだろ?何のマイナス?予備軍の高齢ガルか親と住めないから困るガル?

    +6

    -4

  • 173. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:08 

    都会の人には分からんかもだけど本当に田舎だとキツいよ。まだアラフィフだけど息子も娘も出てったし旦那と2人でとなると…

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:50 

    >>7
    都会もでしょ

    +4

    -4

  • 175. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:36 

    >>2
    タクシーも農家も高齢者多いから高齢者が運転しなくなったら若者も困ると思うんだけどね

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:52 

    >>169
    補助をもっと出したほうがいい。自治体によって違うらしいけど、うちの町は10万だったと思う。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/30(金) 17:46:22 

    若い人の車はスピードが出ないようにスピードが出なくなる装置をつけないと安心して歩けないわ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:25 

    田舎はマジで自家用車ないとよっぽど世話焼いてくれる人いない限り死活問題だからね
    バス使えタクシー使え言ってもその場所に行くまでに車がいる

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:29 

    >>168
    田舎の金融機関で働いているけれど、免許返納してタクシーや乗り合いタクシーで来るようになったお客さんが、自分で運転しなくなってから介護施設はじまるまでの期間は短いよ
    (介護施設からの口座振替依頼書でわかる)

    認知症に気がついたのが先で免許返納したのか、
    免許返納が先でそれから認知症がすすんだのか、
    どちらが先なのかはこちらにはわからないけど

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/30(金) 17:50:09 

    色んなケースがあるからやみくもに返納も違うと思うけど体力知力の衰え著しい80才以上は事故を起こさないためにも返納は不可欠。車の維持費が賄えるならタクシー使ってもいいわけだし

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/30(金) 17:50:43 

    >>1
    国が補助金出して、自動ブレーキと踏み間違え防止装置を必須にして。
    60歳以上で付けてない車は違反車にしてしまうとかさ。

    若い人の命は絶対守りたいし、今まで頑張ってきた老人の生活基盤も守ってあげて欲しい。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/30(金) 17:52:10 

    >>112
    送迎は短時間労働だから年金+お小遣い程度に稼ぎたい人には良いけどフルで働きたい人には向かない。
    タクシードライバーやトラック運転手はキツイ仕事のわりに給料が少ないから氷河期世代はやりたがらない。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/30(金) 17:52:19 

    >>53
    うちの市内、タクシー運転手が70代だもん
    しかも人口4万いるのに稼働しているタクシー7台だって

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/30(金) 17:52:21 

    体力キツくなるんだから老いれば老いる程、手放せなくなるよ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/30(金) 17:52:34 

    >>141
    アイサイト搭載車なら人身事故率0%

    但し追突やもらい事故 信号無視は防げない

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2025/05/30(金) 17:53:20 

    >>84
    バスすらないw

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/30(金) 17:53:31 

    うちはこの図だとベッドタウンと郊外の中間でコンビニは徒歩で行けるけど一番近いスーパーは車で10分弱
    目の前のバス停は1時間~2時間に一本
    近くに親が住んでるけどタクシーの配車をお願いしたら30分~40分後と言われてそれなら歩いた方が早いという状況になったらしい
    物理的にバスもタクシーも使えない
    こんな地域も多いと思う
    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/30(金) 17:57:48 

    >>1
    まあ近々、AGI,ASI,ASI搭載ロボット(超知能アンドロイド)が登場するから
    そうなると自分で運転しなくて良くなる
    自動車王国日本にとって自動運転はビジネスチャンスです




    +2

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/30(金) 17:58:07 

    >>79
    どれくらいの差があるんですか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/30(金) 17:59:51 

    タクシー当日配車はムリで前日までに予約
    タクシー待機は15分まで、みたいなルール

    となると、通院の行きはまだいいけど、帰りにタクシー使えないとか、買い物も厳しい、とかになるみたいね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/30(金) 18:00:00 

    >>150
    AIが音声認識する
    アウディではすでに販売しています

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/30(金) 18:00:36 

    >>169
    雨も雪も多い日本海側だと、安心してこれに乗れる日って少ないんだよね

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/30(金) 18:01:51 

    >>1
    人身事故が起きるほど人が居ない地域だから大丈夫。
    そもそも高齢とはいえ認知検査、座学 、実地教習と全て受けて合格しているのだから。

    周りにも認知検査を含む高齢者教習で合格しなかった人以外返納する人は居ない。

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2025/05/30(金) 18:01:59 

    都市部は車なしでいけそうな気がする。
    市営バスもシルバー価格で乗れるし。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/30(金) 18:03:51 

    今教習所通ってて高齢者講習のじじばば達よく遭遇するけど構内の中走るだけでも奴ら危険運転しまくりだよ
    右から車来てるのに一時停止せず突っ込んできたり怖すぎ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/30(金) 18:03:59 

    89歳でおしぐるま押しながら歩いてるばあちゃんが自分で運転して病院来てた
    まじで勘弁してほしい

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/30(金) 18:04:58 

    >>1
    身分証明書として更新しているけど。
    乗ることはない、40歳。
    親、70歳で両方身分証明書として使ってる。
    車もないから運転することもない。
    親も生涯現役の自営業。
    ただ共に都心のマンションで医療もスーパーも全て徒歩圏内にあり、駅まで徒歩数分でローン完済。
    老後まで見据えてこの状況が得れたのは、運がいいだけなので。
    生活の為に返納出来ない人もいるのも理解してる。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/30(金) 18:06:11 

    >>169
    夫の実家。すごい田舎。最寄りの食料品店まで車で20分くらい?距離15キロくらいあるかも..
    セニアカーで行ける距離ではない
    自宅からバス停までセニアカー→バス乗り換え→病院や買い物→バス停へ戻る→セニアカーで帰宅とかになるのかな

    今は移動スーパーがきてくれているけど
    かといってうちに同居するのはイヤだし

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/30(金) 18:08:50 

    都心在住だけど、山手線並みにバスが来るのにドル箱路線なんだって。
    だからその辺りのマンションは、駅から遠くてもバス使うし、バスすぐ来るから高くても売れるし、狭くても売れるし、車の所有率も低い。
    タクシーの運転手さんすら休みの日はバスと言ってた。だから廃線の心配もないし、老人はシルバーパスで無料。
    一極集中するよ、そりゃ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/30(金) 18:09:13 

    >>55
    36点で合格ラインてのもユルユルだなあ、もっと厳しくしないと不幸な事故起きるよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/30(金) 18:09:54 

    全然大丈夫じゃないから返納ください。親子や小学生の列に突っ込むのはやめてください。

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2025/05/30(金) 18:10:16 

    >>1
    政令市みたいなとこなら大丈夫なんだろうけど…
    そう簡単には行かない問題だと思う

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/30(金) 18:10:54 

    >>15
    しかも最初は謝罪も無かったみたいだし謝罪したものの反省や申し訳ないって気持ちを感じられなかったと遺族が言ってたね。自分は運が悪かったくらいにしか思ってなさそう

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/30(金) 18:12:04 

    >>145
    本当は畜産農家も、体がしんどいから若者に戻って来てもらって少しずつ引退したいと思ってるんですけどね……。

    安い国産米や新鮮な野菜が食べたい、でも田舎で肉体労働なんて絶対嫌、年寄りは運転せず外国人にも働かせるなって言われてもどうしろと。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/30(金) 18:12:14 

    みんなMT車にしよ。
    冗談抜きで。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/30(金) 18:13:47 

    車がないと不便過ぎ
    はやく自動運転になるといいなー

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/30(金) 18:14:06 

    >>107
    ウソつき
    うちの祖父はタブレット毎日使いこなしているよ

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2025/05/30(金) 18:19:05 

    免許の更新の間隔を年齢別に変えればいい 
    例えば60歳以上は2年ごと、70歳以上は1年に1回、能力テストも込みで
    それが面倒くさいというなら免許返納を義務にする
    本当に車が生きていく上で必要であるならそれくらいやらなければ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/30(金) 18:22:01 

    >>8
    言っても年何十人かでしょ?
    老人が運転しない世の中って不便なこと沢山あるよ
    農家自営業配送運転手関係に高齢者多いからその人たちが運転しなかったらタクシー不足とか農作物高騰とか配達遅延とか起きたら文句言わない?
    その人手不足埋めるために外国人増えても受け入れる?
    バスやタクシーが老人だらけで混雑して乗れなくても文句言わない?
    たかだか年何十人の命のために国民が不便になる必要なくない?

    +6

    -6

  • 210. 匿名 2025/05/30(金) 18:22:09 

    60キロ出せる道を40キロでダラダラ走ってる老人は返納しろよ

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:40 

    >>174
    都会では車なくても困らなかったよ
    地方都市だとちょっと困るけど
    横浜に住んでるけど車無いとちょっと困る

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2025/05/30(金) 18:40:37 

    >>97
    1週間分買い物するからネットスーパーは賞味期限近いの持ってこられても困るのよ。スーパーは自分で見て奥からね

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/30(金) 18:41:39 

    >>114
    簡単なスマホ操作が理解できないほどそれだけ脳が衰えてるのに車の運転は若い頃と安全性が変わらないの?それが分からない時点で免許変更すべきだと思うんだけど。

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2025/05/30(金) 18:41:59 

    そりゃ車手放したら生活できない地域いっぱいあるし
    これからバスも電車も減っていくから今は平気な地域でもどうなるかわからないもん
    免許返納だけ言ってたら都市部に人口集まりすぎて田舎は中国人に乗っ取られるよ

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2025/05/30(金) 18:44:50 

    若者は田舎に住んで年寄りを都会に集めるとかでもしないと免許返納はうまく進まないと思うよ

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2025/05/30(金) 18:45:45 

    自動運転車販売
    急いでください!

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/30(金) 18:46:03 

    80過ぎ、90近く、90過ぎても車に乗って農業してる老人がうようよいて当たり前のど田舎です
    運転を辞めないお年寄りはみなさん団塊の世代でワガママでアクが強く同居拒否されており、老夫婦だけのお宅ばかり
    そんな中、父は75で不注意の物損事故が増えてきた事を理由に自分で返納することを決めてくれました
    買い物にも畑に行くにも一緒に行っています
    でも免許を返納したことで近所の老人みんなにバカにされていて、私は鬼娘だの父親を牢獄に閉じ込めて何もできないようにさせてボケるのを待っているだの散々言われてます

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/30(金) 18:49:58 

    >>215
    うちの地方はそうなってるよ。年寄りは山から公共交通機関が整ってる街に降りてきている。マンションに移り住んでる。 

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/30(金) 18:50:07 

    >>202
    いや、普通に無理ですよ?画像は福岡市の実家の近くです。最寄りのスーパーまで若者の足で1時間くらいで当然のように車は一人一台です。
    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/30(金) 18:50:44 

    >>209
    じゃあどうやったら安全な運転ができるのか考えようよ。年齢で全員返納まではしなくても、もっと免許更新を厳格化したり、医療情報と照合して既往歴を確認できたりするシステムを構築しよう。それもせずにたった何十人の尊い命を毎年見殺しにし続けるの?数十年に一回レベルの飛行機事故や船舶事故でも国をあげて対応してるんだから、この問題を見過ごすことは絶対できないと思うけど。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/30(金) 18:56:10 

    >>16
    それ若い人にも言えるような

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2025/05/30(金) 18:56:22 

    >>17
    田舎は、既に「撤退戦」なんだよね。「イチ抜けた」が始まっている。
    出産・子育てにしても、教育機会にしても、インフラ供給の途絶が始まる。
    インフラがある所へ、インフラを求めて、人々が移動していく。
    田舎に住み続けてもいいけど、自己責任。体力が必須。
    己の体力が尽きたら、そこで終わり。

    という構造を、作ってきたのは、田舎のドライバー自身なのよ。
    車にしがみついて、運転にしがみついて、地域の未来を閉ざしてきただけ。

    +7

    -7

  • 223. 匿名 2025/05/30(金) 18:56:33 

    >>220
    調査しても繰り返し起こるのが事故だよ
    車走らせなきゃ事故なくなるけど交通事故なくすより利便性を取ってるんだよ
    便利さ取ってるんだから人が多少死ぬのなんか織り込み済み

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2025/05/30(金) 18:58:53 

    >>33
    農家さんは死活問題だよね。
    悩ましい…

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/30(金) 19:02:18 

    >>159
    都内にもいるよ。車から杖をついて出てくる80はいってるだろうお年寄り。練馬区だけどそこまで不便ではないエリア。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/30(金) 19:03:48 

    >>4
    体調の急変リスクも大きくなるよね。で、何かしら持病の薬も飲んでる。
    その薬の副作用も怖い。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/30(金) 19:03:52 

    >>223
    そんなの医療事故も同じ。ヒューマンエラーは必ず起こる。それでも原因追及と対策を講じるのは人間の責務だよ。医療ミスでたかだか1人亡くなりましたーまあ仕方ないよねってならないでしょ?その1人の死亡が時にニュースになるし、何十人何百人もの調査委員会が動いてるんだよ。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/30(金) 19:07:52 

    >>227
    ニュースにならない医療ミスは沢山あるよ?
    偶々ニュースになったものだけ世間が騒いで大事になる

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/30(金) 19:08:23 

    なんで少子化なのに若い人ばかりに突っ込むんだろうか。昼間に道を歩いているのも高齢者の方が多いのに。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/30(金) 19:12:03 

    >>228
    それは自動車事故も同じでしょ?死亡事故じゃなくても、健常人としての未来を奪われた件数を合わせればもっと数は増えると思うけど。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/30(金) 19:14:25 

    >>2
    将来返納考えてないの7割もいるんか
    自分勝手な奴増えたんだな

    +2

    -6

  • 232. 匿名 2025/05/30(金) 19:17:18 

    べつに田舎に住んでくださいと頼まれたり強制されて住んでるわけじゃないし被害者面もどうよ。人を轢いたら意味ないじゃん。

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2025/05/30(金) 19:20:04 

    >>7
    都会と田舎で対応を変えればいい
    人口の多い交通機関が発達してるところは皆返納でいい

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/30(金) 19:31:02 

    >>7
    マニュアル車乗らせれば良いよ。うちの父親は漁師だったから普段軽トラだったけどマニュアル車だったよ。多分あれが無理なら返納するつもりだったんだろうけど、返納しない内に亡くなったわ。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/30(金) 19:38:07 

    23歳だけど

    事故したから

    年齢よりも運転技術だよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/30(金) 19:38:53 

    >>189

    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R6kamihanki_bunseki.pdf
    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R6kamihanki_bunseki.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R6kamihanki_bunseki.pdf

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/30(金) 19:44:09 

    >>229
    交通事故の死者数の半分以上は高齢者だよ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/30(金) 19:47:05 

    >>220
    自動運転
    もっと自動運転の時代がすすんで老人は自動運転用免許に切り替えとかなって自動運転のみの車しか乗れないようにするとかね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/30(金) 19:49:56 

    生活が一気に不便になるからね、、政府がもっと対策練らないといけない事だと思う。まぁ、やる気ないだろうけどね。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/30(金) 19:50:34 

    >>230
    交通事故は数字として警察が発表しているよね
    高齢者が原因の死亡事故に絞ったとしても無視できる程度の数しかない

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/30(金) 19:55:20 

    >>240
    じゃあ日本の妊産婦死亡毎年何人か知ってる?数十人しかいないよ?それ毎年無視してんの?その数十人の命を1人でも多く救うために学会総出でガイドライン改訂やシステム改変してるんだよ。それは事故も同じでしょ?

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/30(金) 20:04:56 

    ばあちゃんちの田舎は乗る人少ないからバスも廃止されてるし、車ないと買い物にも不便だしこれからまじどうするんだろう

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/30(金) 20:05:37 

    娘とおぼしき女性50代くらい?に脇を抱えられてガクガクしてた婆さんが窓口に来てたから
    あぁ、返納すんのかぁ
    と思ってたら普通に更新講習受けてて笑った
    家族も止めろよ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/30(金) 20:06:30 

    ニュースで講習の様子やってたけど、信号無視、一時停止無視、左折時反対車線に大きく膨らむをやらかしても最後に気を付けて運転してくださいねで終わり。あんなもん意味ない単なる利権だわ。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/30(金) 20:08:21 

    >>157
    同意。
    米が高い、米が無い、と言う割に免許返納しろとなる矛盾。
    誰が米作っていると思っているんだ💢

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:27 

    早く自動運転が整備されて
    病院とかスーパーの場所を設定したら
    自動運転で連れて行ってくれるようになれ
    それなら田舎のお年寄りも困らない

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:52 

    高齢ドライバーの事故の80%は女性だから
    運転運動神経や空間認知能力は脳科学的に男性に劣る
    がる民ドライバーは30代から免許更新時技能試験が必要

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/30(金) 20:49:17 

    >>7
    農道が生活道路の地域で、1日2本のバスさえも廃線になったよ。
    町のほとんどが山で後は田んぼと畑

    それでも親も返納しないといけないのはわかっててなかなか踏ん切りがつかないよう

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/30(金) 20:52:13 

    >>241
    人型ロボットが少子化対策になるから子供は要らないよ
    【運転免許】「返納を考えていない」6割超 「気を付けて乗れば大丈夫」「若者以上に必要」…返納しない人の“リアル”な声続々

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:23 

    >>97
    昔は、バス路線もいくつもあり、1日何本もバス走っていたし、行商人や移動スーパーや村の中に店もあって結構便利だった。
    今は、全部無くなった。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:47 

    >>249
    じゃあそのロボットがドライバーなってインフラ支えれば良いんだから免許いらないじゃんw

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/30(金) 21:01:29 

    >>7
    車ないと生活できないのは確実

    でも衰えて人の命を奪う確率が若者のそれに比べて年々高くなっていくのも確実

    子供がいても誰ひとり同居なんて考えない。
    (呼ぶのはおろか、一緒に田舎に行くなんてもってのほか)
    でも殺人犯の子供になるのは嫌だ、万が一のことが起こったら不幸な事故だったんだと脳内処理。

    田舎の親子ともになんとかなるさ精神はいいんだけど、ならなかった時は他人を殺めることに直結するリスクがあるのにな…

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/30(金) 21:04:48 

    私の祖母は自主返納してくれて助かったよ。
    何年か前に滋賀で保育園児の列に車が突っ込んだ事故あったじゃない。あのニュースを見て、あんな恐ろしいことしてしまったら生きていけないと思ったみたい。
    バスが1時間に1〜2本しかなくてそこそこ不便だけど、子供を轢くのが耐えられないといって我慢してくれてるよ。自慢の祖母。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/30(金) 21:44:23 

    >>33
    乗っても良いのよ
    子供を轢き◯さなければ

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:39 

    今年70になる母からきいたけど免許の更新に行くと「なるべく返納せずにいてください」って言われるんだと
    地元はスーパーもなくなり車で行かないといけない距離にドラストだけあるから車がないと確かに不便
    でも80代の大叔父が軽トラで田んぼに突っ込む事故をおこしたこともあるから正直複雑
    バスが不便なのも知ってるし本数も少ない田舎だからどうにもならない

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:31 

    車がないと生きていけない老人は、人を轢き殺してもまた乗り続けるの?

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:35 

    >>145
    うちは果樹やってるけど、畑自体が住宅から離れた山沿いにあるよ
    その方が寒暖差で果樹育つから、畑地帯と住宅地と完全に離れてるよ
    だから消毒の器械とか草刈機を運ぶにも軽トラが必要なんだよね
    畑に納屋あって鍵かけてても住宅地と離れてて脚立とか果樹用のカゴでさえ普通に盗まれるから、高価である農耕機はみんな家のガレージに置いてるよ
    作物によると思うけど、
    有料で農協が来てくれるとか、集荷場が近いとかあっても結局家から畑までは軽トラ運転するしかない農家が多い場所もあるよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:51 

    >>1
    事故るなら単独で事故ってください

    轢き殺した相手が、自分より年下であればあるほど刑罰も罰金も加算されるようになるといいのに

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:07 

    うちの毒親、まだ70代は若いとか言ってた

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/30(金) 22:04:55 

    >>7 90すぎでも普通に運転してるもんな、田舎はみんな飛ばすし ドライ婆ーさんはカーブでセンターラインはみ出しまくり

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/30(金) 22:06:01 

    >>259 若いと思うよ、60代なんか40代みたいなもんだと、66の女性が38の女性と色恋で張り合ってるから

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2025/05/30(金) 22:08:04 

    >>93
    待てないらしいよ。
    80過ぎた義親だけど「買い物くらい自由に行きたいのに決まった時間に来るでしょ?バスとかは?乗るのは面倒だからー」って。何言ってんの?メガネかけても見えにくい、耳が遠くてテレビの音量MAXにして近所に通報されるレベルで車あちこちぶつけて傷だらけなのに?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:34 

    >>213
    高齢者の運転が若い頃と同じな訳ないじゃん、そんなのみんな分かってるけどそれでも乗らないと生活や仕事が出来ない人がいるのも現実だから葛藤もあるんでしょ
    スマホ操作の方が簡単って言うけど、どちらが簡単かの問題じゃなく「新しい知識を入れる機能」が老化で低下することが問題だし
    スマホ操作の説明って馴染みのない横文字ばかりだから高齢者が理解出来ないの分かるけどね

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:43 

    >>1
    車がなくても食品を売りにきてくれたり届けてくれるサービスがもっと普及しないと、現実的ではない

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/30(金) 23:02:33 

    ど田舎で両親高齢だけど、本人が動けるうちは免許更新してもらう予定だよ。
    だって認知症になって免許返納したこと忘れて運転された時、免許返納してたら保険が効かないから。
    車の運転をさせるかどうかは別問題として。

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2025/05/30(金) 23:10:22 

    >>2
    自分優先して車手放さない老害にこ◯された人は、たまらないよ

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/30(金) 23:11:19 

    >>265
    鍵取り上げたらいいよ
    方法なんて、いくらでもあるでしょw
    くれぐれも、他人巻き込む事故はやめてねw

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/30(金) 23:20:58 

    今乗ってる車が限界になったら廃車にして、免許返上するつもり。たぶん65歳頃になる

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/30(金) 23:22:34 

    >>1
    自動運転車ってもっと早く普及すると思ってたけど難しいのね

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/30(金) 23:25:55 

    >>21
    まぁまぁ都会だけど、車を足がわりに使っている杖をついたヨボヨボの人がたまに運転している

    車で誰か連れてきてくれているのかと思ったら、本人が運転して帰っていくのを見て驚くことが何度かあった

    先日は、ありえないくらいゆっくり駐車する人がいると思ったら、志村のヒトミ婆さんみたいに口が常にガクガクしているお爺さんだった
    時間掛けた割には、線からかなりはみ出して停めてた

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/30(金) 23:30:23 

    >>7
    不便だよ、街中にバスないしさ。隣の市にはコミュニティバス走ってるけどこっちはないから仕方ないよなって思う。なんか税金の使い方まちがってない?って思うことあるよ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/31(土) 00:06:18 

    都会は良いけど田舎は乗らないとどこにも行けないから不便

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/31(土) 00:45:18 

    >>7
    生協とか宅配スーパーが利用できるなら大丈夫
    お出かけや病院は、タクシーやバスになるけどそれはしょうがない

    そういう宅配サービスが一つもないど田舎や島で、バス停も近くに無いとなると、本当に生きられないかも

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/31(土) 00:52:45 

    自動運転はやくしろ
    もうできるんだから早く法整備
    そしたら全部解決だよ

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2025/05/31(土) 01:03:06 

    >>1
    高齢者は技能検定も必要
    さっさとやれや

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/31(土) 01:24:14 

    歩くのが無理になってきたから車で移動とかいうのもやめて欲しいよね
    歩けないほど衰えているのに、運転はできると思っている池袋の事件のような感じ
    素早く反応出来なくなっている足で操作ができるはずもない

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/31(土) 01:28:27 

    >>273
    名古屋に住んでいるんだけど、やっぱり車社会だからバス路線はあるんだけど、その本数が朝晩以外はとんでもなく少ない路線とかもかなり多いんだよね
    1時間に1本とか
    運転が苦手だから、紹介されたクリニックに公共交通機関で行こうとしたら、そんな感じで苦労した

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/31(土) 01:53:51 

    >>259
    まぁ元気な人はまだ普通に若く見えるけど、それでも70半ばになると目に見えて認知能力と動体視力が衰えてくるんだよな。認知症でなくとも。
    お年寄りは70と、75半ばと、80前では、状態が違う。一年ごとの状態が若い頃とは明らかに違う。
    その自覚が難しくて危険だから、70になった時点で免許返納が理想だよなと思う…
    70は若いけど、若くない。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/31(土) 04:41:19 

    >>102
    今でも米が高いとか騒いでるのに地方の農家も65才で免許返納とかやったら国産の米なんて富裕層しか食べられなくなるよね

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/31(土) 05:24:30 

    >>213
    若くてもandroid使えないって人も脳が衰えてるというか劣ってるから
    運転は遠慮してもらいたいよね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/31(土) 05:27:28 

    >>266
    若い人になら納得できるの?
    若い人が余所見してたならしょうがないよね、若い人が飲酒しちゃってたならしょうがないよねって

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/31(土) 05:34:10 

    >>112
    もう4、50代よ
    高齢者に片足突っ込んでる

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/31(土) 05:35:31 

    保険会社に勤めたけど
    実際は老人より若者の事故の方が多いという事実
    あんまり語られないけど

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/31(土) 05:36:51 

    >>244
    でもペーパー歴数十年の私が運転するよりは安全だと思うの

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/31(土) 05:37:51 

    >>283
    テレビで大騒ぎするのは高齢者の事故ばっかりだもんね
    若い人の事故だとすぐに報道しなくなる
    当たり前すぎてつまらないのかもね

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/31(土) 05:39:59 

    >>219
    こんなとこ徒歩や自転車じゃ危険だわ

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2025/05/31(土) 05:41:16 

    >>229
    そういう事故ばかり大きく報道されるから

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/31(土) 05:43:25 

    >>52
    そういうインフラは採算が合わないと参入しないからね
    電気や水道やガスや電話とは違う

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/31(土) 05:55:12 

    >>37
    田舎の貧乏人は死ぬ🥲

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/31(土) 06:02:14 

    >>1
    免許更新の場で視力検査を何回やってもOKもらえない高齢のおばあちゃんに最終的にはOK出してて戦慄した。
    こんなに見えていない人を野に放ってしまうのかと。
    免許更新の現場を厳しく変えないと事故は増える一方だよ

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/31(土) 06:22:37 

    田舎住みだけど、周り見ても80代で杖ついて車降りてくるよ。
    80代で運転してる人がザラにいる。
    スーパーも高齢者マークだらけ。
    バスや乗合タクシーがある地域ない地域で、返納率も違う。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/31(土) 07:29:58 

    過疎、少子化でバスも廃線。年金少なくてアルバイトするにも公共機関じゃ限界というより 車じゃないと通勤できない。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/31(土) 08:40:57 

    >>267
    方法はいくらでもあるけど、一緒に生活してると完璧に隠してる大丈夫なんて言えないからね。
    人様に迷惑かけちゃいけないのなんてわかってるけど、万一の場合に保険が適用されるように高齢者の免許維持しておくの。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/31(土) 08:45:04 

    >>261
    何それキモイ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/31(土) 08:53:28 

    >>53
    若い人は免許持って無い人多いしな
    これから先どうなっていくんだろう

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/31(土) 09:08:29 

    情報が正しいのかどうか調べる癖をつけないと。
    鵜呑みにするのが日本人の悪い癖。
    「老人よりも若者の事故率の方が高い」
    調べればすぐにわかる。
    慰安婦問題。
    朝日新聞が報道したと言うだけで信じてしまった。
    斎藤知事問題。
    これは逆にオールドメディアの方が正しかった。
    立花のデマを
    高橋洋一や須田慎一郎などの有名インフルエンサーまでもが信じてしまった。
    内部告発者探しを指示していたのが斎藤であったことが明らかになっている。
    ということは県民局長を自殺に追い込んだのは斎藤ということになる。
    こんな人間が県のトップ。
    恐るべきことだ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/31(土) 09:09:25 

    >>1
    返納したらまともに生活できなくなるんだからそりゃ返納しないでしょ
    いつか事故で他人を殺すかもしれない
    or
    生活ができなくなって自分が死ぬ
    だったら老人じゃなくても誰でも前者を選ぶよ

    配達頼めばいいじゃんって簡単に言うけど、田舎じゃ配達も公共機関もほとんどないし、あったとしても金がかかる
    その金誰が出してくれるの?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/31(土) 09:28:26 

    >>29
    結局のところどうするのが正解なんだろうね

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/31(土) 09:30:04 

    >>2
    まーガル民は殊勝に返上する人は少数派だとおもう
    必要だから~って乗り続けるでしょうね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/31(土) 09:38:19 

    >>4
    英樹さんが76歳の時に免許更新して批判されていたね。
    今はどうしてるんだろ。
    81歳になってからクイズ番組「Qさま!!」に出て、最終成績3位になるくらいだから並みの人じゃないけどさ。
    高橋英樹、76歳で運転免許更新へ「どうしても必要なのです」「もうしばらくは現役で」
    高橋英樹、76歳で運転免許更新へ「どうしても必要なのです」「もうしばらくは現役で」girlschannel.net

    高橋英樹、76歳で運転免許更新へ「どうしても必要なのです」「もうしばらくは現役で」 「なるべくなら高齢者は免許返納が望ましいが 私のように運転場面があったり蓼科の山の中に行くのにはどうしても免許が必要なのです」と更新する理由を明かし、「もうしばらく...

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/31(土) 09:43:11 

    >>255
    それは誰に言われたの?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/31(土) 09:44:07 

    ゲートボールやショッピングに行くのに要るらしい。
    足が悪くて、徒歩も自転車も無理、バス停が遠い(5分)だからだってさ。

    ゲートボールや買い物はできるんかーい!

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/31(土) 09:45:49 

    >>7
    うんそうだね。
    でもその事で人の命を奪う可能性が高いって話し。

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/31(土) 09:47:36 

    免許返納する時は事故を起こした時と死にそうになった時のどちらかだかるね。高齢者あるあるだけど自分は有能と信じ込んでる。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/31(土) 09:48:10 

    >>281
    どこに「若い人だと納得できる」とかいてありますか?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/31(土) 09:48:35 

    >>293
    こわ

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/31(土) 10:05:07 

    地方住みで車必須なんだけど、もう返納年齢を決めて欲しいと思ってる。そうしないとみんな乗れてしまうし、使わないから公共交通機関も減っていって、だから乗るしかなくなる負のループ。いっそ返納を決めて民間でも行政でも入ってきて充実させてほしい。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/31(土) 10:06:10 

    >>202
    横浜とかにも田舎はあるよ。まあバスは通ってるけど。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/31(土) 10:16:39 

    ・田んぼの畦道や信号がない様な田舎を走るには、軽トラがないと生活出来ない…

    ・病院は、バス停が家から遠く、しかも本数が一時間に一本ならマシだけど、午前と午後に一本。

    ・色んな食料や日用品を揃えた、よろず屋みたいなトラックすら来ない地域

    そんな地域での車利用は無くてはならないけど、そうじゃない限りは60代以上はシルバーとして安くなるか無料になるし、都会は車が無くても…

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/31(土) 10:20:17 

    親と同居して送迎するか車不要の場所に親引っ越しさせるか出来る人だけ叩きなさいと思う
    自動運転早く出来たら良いのにね
    老人暴走で子どもが〜と言うなら子供の方こそ車に乗せるべき、人数少ないからそっちの方が効率的よ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/31(土) 11:07:23 

    自動運転が可能な車が販売されれば
    免許証なくても運転できるようになるんじゃないか?

    空飛ぶ車、
    21エモンとか未来を舞台にした漫画だとエアカーとかかな?
    タイヤで地面に接していないから、
    冬の滑りやすい路面を走行しないのでスリップ事故がおこらないとかね

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/31(土) 11:30:41 

    ニュースで老人の事故を起こしてるのを見て大変だなって思ってたけど、自転車乗ってるときに横からすごいスピードで車が来てびっくりしたのと怖すぎて走馬灯見るかと思ったぐらいやのに、ムカついて睨んだら高齢者で、普通やったらすみませんとか向こうもびっくりしてるかと思いきや、何とも思ってなくて、そりゃこんな間隔してたら事故起こすわな

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/31(土) 11:39:25 

    >>254
    それって人身事故を起こさないってのは、何も無い対向車も来ない道路じゃないと無理な話。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/31(土) 11:44:40 

    >>29
    うちも徳島。本当に山奥だから車ないと絶望する。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/31(土) 11:45:42 

    つい昨日だけど、たくさん買い物をしたから駐車場までカートで運んで、隣の駐車スペースにカートを置いて車に荷物を載せていた時の話

    他にも空いてる駐車スペースあるのにジジババの乗ってる車が隣の駐車スペースに入ってきて、今どけますから〜みたいに会釈したのに目を合わさずずんずん頭から突っ込んで入ってきて、ジジの車が私の車の扉やカートにぶつかりそうになり!

    車の扉を急いで閉めて、急いでカートごとそこからどこうと思ったら、車止めに足をひっかけて私が転んだ💢
    でもジジもババも目も合わさず、ひと言も声掛けなく、車から降りてお店に入って行ったよ!!

    ほんの数秒も待てない、どこにいても何をしていても、自分の運転する車と歩行者でも「高齢者のオレ優先」と思ってる年寄りは時速5キロでも悪気なく人を引く可能性あるわ!

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/31(土) 11:48:07 

    >>24
    まあだって大した年金も出ないし、毎回タクシーで買い物や病院に行くのも不可能だし、運転免許の返納イコール死を意味するから返納できないわ。
    どうしても運転できなくなって返納する時は死ぬ時。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/31(土) 12:01:36 

    >>1
    >>7
    例え、電車やバスがあっても
    重い荷物を持って帰るって大変だよ。

    米5キロを持って
    電車やバスに乗る事を考えたら嫌になるよ。

    そこを踏まえて考えていかないと
    自分が年寄りになった時に大変な目にあうよ。

    私はネットスーパー使えるけど、
    同年代やそれより若くても
    ネットスーパー使えない人なんて
    いっぱいいるからね。


    +2

    -2

  • 318. 匿名 2025/05/31(土) 12:19:14 

    年寄りはミッション車限定にしてほしい

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/31(土) 12:24:03 

    >>4
    返納レベルかどうかも、
    もう判断できないんだろうね。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/31(土) 13:14:38 

    >>92
    愛知県在住だけどそこまで田舎の市じゃなくてもウーバーもこないところもある。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/31(土) 13:33:39 

    >>28
    いいな。70過ぎたうちの両親には60歳くらいから会うたびに話してるけど、感情的になられて話にならない。毎日車でわざわざ遠くのイオンに出かけてる。用もないのに足腰弱るからイオンで散歩してるんだって。近くのスーパーでさえ車で行くのに?近所散歩はしないの?全然意味がわからない。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/31(土) 13:49:08 

    >>273
    自分が良ければそれで良い、の老害にはその理屈が通じない。
    ネットや宅配はよく分からないから、面倒だから嫌だ。バスは時間が決められてるから嫌だ、具合悪くなって病院行く時はどうするん?車ないとすぐに行けないやろぉ?という義親。
    この前、大した怪我でもないのに救急車呼んでたわ。
    だったら車無くても良いんじゃない?と義姉に提案したら、親が自由に移動できる自由をー奪うような気がしていてぇー、私にはぁーよう言わんわぁー
    って,何ネゴト言ってんだか?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/31(土) 13:49:34 

    >>4
    地方だからか80代90代でも運転してる
    急にウインカー出さず曲がったり、優先無視したり、急停止、もしくは物凄い遅い運転だったり(主要幹線道路で20キロで運転してたのはどうみてもめちゃくちゃおじいちゃんだった)
    大体が結構でかく事故でも起こさないと免許返納しない
    最近も幸い物損で済んだけど車廃車&店損壊で免許返納した人がいたけどやっとそこまでになって渋々って感じ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/31(土) 14:09:11 

    人口密度が高い地域では人身事故率高そうだからなるべく返納してほしいけど、田舎は生活出来ないから何か新しい仕組みが無いと無理だよね
    今後数十年で3人に1人が認知症になるんだって
    事故は確実に増えていくと思う

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/31(土) 14:30:49 

    >>7
    田舎って大体農業している人が多いから農機具を運ぶのにも車は必須。手押し車ぐらいじゃ容量足りないし畑まで距離も遠い。
    若い子も都会にどんどん出ていってるから自分で車を運転して買い物に行くしかないんよ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/31(土) 14:40:53 

    >>165
    それもあるよね。
    うちも60半ばの両親が共働きの兄夫婦の為に孫の世話であちこち送迎してるわ。
    もし両親が手伝えないってなったら義姉は正社員辞めてパートになるしかない。家のローンもあるしそうなったら一気に生活は厳しくなると思う。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/31(土) 14:46:46 

    農家とか大変だよね…
    返納した方がいいんだけど

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/31(土) 14:48:02 

    >>28
    まぁ都会にいるならそれがいいよ
    でも実際田舎や農家やってる人だと厳しいんだよ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/31(土) 15:10:48 

    >>301
    警察署で更新だったから担当職員(警察官)です

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/31(土) 15:24:23 

    >>3
    老人テロ集団

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/31(土) 15:42:50 

    >>31
    経験値だけは増えるから自信が増すのだろうか?一方認知力、判断力、反射力とか低下してるんだけどな

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/31(土) 15:50:19 

    うちのおかん、68だけど返納したよ。孫と同じ位の子供が亡くなったニュース見て泣いてた

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/31(土) 15:54:47 

    >>23
    その代わりニュース見てても中国人や外国人はバンバン運転してるのにね

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/31(土) 16:01:41 

    >>5
    親のこと放置して車運転させてる家族も同罪だよね
    連帯責任にさせれば高齢者の運転も減りそう

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/31(土) 16:04:14 

    >>7
    親含めて都会住みでよかった
    車がなし馬鹿にされるけど車が不要なところに住んでる方が絶対いいと思うわ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/31(土) 16:07:32 

    >>40
    子供がいる人は子供が考えるべき問題

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/31(土) 16:07:56 

    スーパーでヨボヨボおじいがクラウンのデカいSUVみたいなの乗ってて大丈夫かよって思った

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/31(土) 16:19:01 

    >>162
    車が無かったら生活できないな

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/31(土) 16:33:34 

    >>7
    無理だと思うわ。
    わたしは都市部だけど、母の田舎は島。軽トラだらけ。坂道も多いし。祖母は一人暮らしで、病院行くのに橋渡った方が近い。船を待つとなると、天気悪いと欠航しちゃうしね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/31(土) 16:39:48 

    事故は自分の身勝手から起こることが多いです。
    どちらかが譲る気持ちさえあれば事故はかなり減少出来ます。
    かっこつけてスピードをオーバーしている車とか狭い道でも突き進んでくる女性ドライバーとかを良く目にします。
    事故が起こってから後悔しても遅いので老若男女関係なく免許を返納するか、道を相手に譲るかの人として考えてほしいと思っています。
    対人の人に家族がいる事も考えてほしいです。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/31(土) 16:54:39 

    返納して欲しいけど、ド田舎で生活するには車が必須ということもわかるんだよなあ…

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/31(土) 17:02:35 

    速度超過で違反切るなら、徐行程度のノロノロ運転も交通妨害で違反にして欲しい。渋滞の元。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/31(土) 18:41:31 

    >>340
    このトピに関しては道を譲る以前の問題で、脳の機能低下でその判断力がなくなってるんだと思う。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/31(土) 19:03:05 

    >>322
    それ多分、自分が親に宅配のやり方を教えて契約してあげたり、定期的に車出してあげたりと、主体的に親をサポートする気が無いだけ
    他人事の姿勢なんだよ
    自由が〜言うなら、自分が少しでもサポートすればいい話
    車を持っていた時と同レベルの自由さを求めるのは非現実的であり、ただの言い訳でしかないね
    そんなん言ってたら一生返納出来ないのに

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/31(土) 20:04:00 

    >>329
    返信ありがとうございます
    高齢者の免許返納をすすめなきゃいけないのに、どうしてそんなこと言ったんでしょうね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/31(土) 23:01:52 

    >>344
    そういう義家族は近くに住んでいたとしても介護が必要になったら「私は嫁に出た身だから」とか言って放置しそう。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/01(日) 05:37:01 

    でもなー田舎のじじいとかおっさんてめっちゃ煽ってくる人多い。しょうもないことして他人に迷惑かける。乗る資格なしなんよなー

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/01(日) 10:17:16 

    >>120
    返納する年齢の人がバイクとか自転車乗るの無理だよ。転んだら骨折るし
    返納したら徒歩かバスかタクシーの選択になるけど、場所によっては徒歩のみになっちゃうし、返納に踏み切れないのは理解できる。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/01(日) 10:27:18 

    >>345
    免許返納手続きが面倒だからです
    更新手続きの方が簡単だからね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/01(日) 12:08:40 

    >>306
    万一のことがあった時に賠償もできない方が怖くない?
    認知症になっても運転させたいわけじゃなくて、本人の車売却して家族の車の鍵できるだけ隠してても家に3台車があるから、万一運転して事故を起こした時の備えをしときたいってだけ。
    賠償しようにもアホみたいに広大な土地も家も売ったって二束三文だしそもそも売れない。賠償しようと思ったら家族の自動車保険使えるようにしとくしか無いのよ。
    運転免許証持ってなかったらエンジンかからない車早く作って欲しい。そしたら免許返納してもらうよ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/01(日) 21:27:54 

    >>350
    万一のことが起きるのが怖いわ
    意識低すぎて引くw

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。