-
1. 匿名 2025/05/30(金) 13:34:32
初日はイオンスタイル品川シーサイド(東京都品川区)で取り扱い、価格は5キロで2138円。
初日は6000袋を店頭に並べる予定で、1家族1点までの購入制限を設ける。
イオン、1日から備蓄米を都内で販売へ 大手小売りで初、順次全国へ [令和の米騒動]:朝日新聞www.asahi.comイオンは30日、政府備蓄米を6月1日から、東京都内の1店舗で先行販売すると発表した。…
2日からは、イオンスタイル幕張新都心(千葉市)、イオン熱田店(名古屋市)、イオン大阪ドームシティ店(大阪市)に拡大する。+30
-45
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 13:34:59
税込み価格?+46
-2
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:18
ありがとうイオン😭
ありがとう進次郎😭
ありがとう自民党😭+34
-191
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:27
美味しいかなぁ? でもなぁ、安くてもなぁ+108
-20
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:29
買いたい人は買いなよ~+235
-4
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:40
まだ高いね
500円くらいにしなさい+28
-51
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:44
ドンキで買うの抵抗あったからちょうどええわ+22
-16
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:44
不味いのは要らん
買わん+225
-48
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:51
>>2 そうみたい
価格は5キロで税抜き1980円(税込み2138円)+59
-1
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:04
イオンで鰤買ったら長いアニサキス出てきた
こわかった
+19
-51
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:06
イオン仕事が早い!+43
-22
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:11
安かろう悪かろうは嫌なので買いません+170
-35
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:18
殺到しそうで怖い+54
-2
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:19
争奪戦になりそう+57
-2
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:39
備蓄米にこんな群がる人が多いなんて+187
-6
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:43
家族はどうやって確認?+6
-2
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:46
今までの備蓄米って色々混ぜての販売だったよね?
今回のは100%古古米ってこと?+118
-1
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:46
最近の動き見てると、
すんずろーを本当に総理大臣にしたいんだなぁって感じるけど
一体バックに誰がいるの?+185
-9
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:47
>>7
なぜ?+11
-0
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:54
争奪戦じゃ!+2
-4
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:57
何年前のお米だっけ?+8
-0
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:06
転売する人とかいそう+4
-11
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:09
そんな気合い入れて買いに行く様な味じゃないから頑張るな+74
-2
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:23
テレビのコメンテーターとかが2021年米とかも美味しいとか言っているのが嘘くさくて信じられないから、買わない。+133
-12
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:29
>>3
韓国まんせー
韓国マンセー
韓国マンセー
ご苦労様
もとはと言えば自民党の政治失敗が原因なのに何もありがたくないわ+24
-20
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:30
そんなに美味しいのかな+1
-16
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:35
備蓄米の話題ばっかり
貧乏人は頑張って買いな+23
-15
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:37
朝から並びそう。
1家族1袋が厳密に行われる期待はしていない。+12
-0
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:43
普通の米かうわ
備蓄米の話題しつこい
+109
-11
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:52
古古古米…来年には家畜用の飼料になる米に2180円か…
あまり安くすると高い米を買ってもらえなくなるからこの価格なの?
農家さんに還元される訳でもないのに変なのー+71
-11
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:00
>>18
石破を降ろしたい人達?+21
-0
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:21
お米を手に入れるためにみんな必死だね+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:21
米のランクは妥協して買うと、美味しくなくて結局残してしまって…なんて一昨年まで普通に言っていたけど
ほんの少しの時間でこんなことになるのだな、世の中ほんと未来はわからないものだな
と備蓄米のニュース見て感じてる+37
-0
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:27
家畜のエサになるほど古いお米って言われてるけど
本当?+52
-4
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:30
パン食うわ+10
-1
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:46
不作でもないのになんでお米ないの?+84
-0
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:47
家畜のエサになるような米だって農家の人が言っていた。
どんなに落ちぶれても自分は人間なので買わない。+47
-23
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:52
>>15
もはやマスコミもその流れを作ってるよね
ワイドショーしつこい+104
-3
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:59
玄米で欲しい
コイン精米所で精米したてなら美味しいと聞いた+15
-3
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 13:39:02
なぜいつも東京からなのでしょう+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 13:39:39
>>40
首都だからじゃね?+22
-1
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 13:39:46
とりあえずスンズローは応援してるよ
安くしてくれる人を応援しないでどうするよ+6
-19
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 13:39:50
安いのは魅力的だけど無洗米は譲れないので見送ります+9
-0
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 13:40:30
>>42
お米は買ったことがありますって言ってたね+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 13:40:34
>>37
ガル民なんて家畜みたいなもんじゃん
一緒に食べよーよ+12
-9
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 13:40:35
さすが品川。争奪戦になるだろうね+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 13:40:35
関東圏内とか意味ない
全国各地に早く店頭に売り出されないと+18
-0
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 13:40:38
>>7
備蓄米だって言ってんのに
ドンキもイオンも関係ないよ?+24
-2
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 13:40:45
>>40
美智子さまの目の届く範囲だからね+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 13:40:52
とんでもなく混みそうだし、
ゴミクズ転売ヤ―までやってきそうだから行かない
+6
-1
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 13:40:54
うちの方も早く店頭にお米ならんだらいいな?それまで待とうかどうしょうかな+1
-1
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 13:40:55
2年以内くらい前だと思うけど、無名の米5キロ1000円で山のように売っていたのが嘘のよう+28
-0
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:01
どうせあっという間になくなる+12
-0
-
54. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:06
なんで海外に新米送って自国で作った新米を食べられないの?政府は絶対絶対絶対おかしい。
税金まじで払いたくない。+100
-5
-
55. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:14
そこまで貧乏じゃないから要らない
どうせなら美味しいのが食べたもん+16
-3
-
56. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:33
>>36
政府と日銀が円安放置して
日本人には食べさせないで海外に輸出する流れを作ってる+70
-1
-
57. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:34
>>18
失敗したら当分出て来れないから諸刃の剣+23
-1
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:37
家畜米は買いたくない
わざと近くにある5000円超のブランド米買う
ワイルドだろぅ+13
-7
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:39
>>40
日本の政策決定はどこでされてんのよ?+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:44
>>21
2021年+2
-3
-
61. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:45
>>1
確かトイレットペーパー買い占めの時も適正価格のトイレットペーパーを店頭に大量に置いたね
イオン大嫌いだけどたまにいい仕事する+42
-5
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:18
なぜ急に米不足になってしまったのか+20
-0
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:27
>>26
美味しいとは言ってない
違いがわかりにくいくらいって感想だったよ+11
-0
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:29
>>45
自分が家畜人間だからって、他人を誘うのは良くねぇよ
自分だけで食べろw+8
-2
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:41
>>60
今回は2022年やで+8
-0
-
66. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:44
美味しいんだろうか?+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:45
こうやって群がって即完売みたいな風潮が続くとコメの価格は下がらない気がするね+9
-0
-
68. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:46
>>30
イオンは古古米じゃないかな+15
-0
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:52
>>5
どうだったか聞かせてほしいね
テレビでは皆んな美味しいって言ってる感じだから逆に信用なくなった
ガルの声を待ってるよ+45
-3
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 13:43:22
>>1
たっっっっっっか!+5
-2
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 13:43:26
どうせお年寄りが朝から並んで買い占めてしまう+20
-0
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 13:43:27
>>18
中華でしょうね+52
-2
-
73. 匿名 2025/05/30(金) 13:43:32
>>40
逆に東京以外のどこから始めるのよ+11
-0
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 13:43:44
>>64
私も家畜
あなたも家畜
さぁ一緒に食べようw+3
-5
-
75. 匿名 2025/05/30(金) 13:43:51
>>58
ワイルドさなら古古古米が上+0
-1
-
76. 匿名 2025/05/30(金) 13:43:52
ユーチューバーが買いに行って食レポ動画をアップしそう+7
-0
-
77. 匿名 2025/05/30(金) 13:44:01
>>66
不味いさ
テレビでごり押ししているのがわざとらしいじゃん+6
-5
-
78. 匿名 2025/05/30(金) 13:44:28
民間は対応早いね+6
-0
-
79. 匿名 2025/05/30(金) 13:44:32
>>1
JAだの農家から店頭並ぶまでの業者を減らせば安くなる?+5
-3
-
80. 匿名 2025/05/30(金) 13:44:39
>>74
食べねぇよっっっw+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/30(金) 13:44:58
>>7
中身は同じじゃん+6
-1
-
82. 匿名 2025/05/30(金) 13:45:23
朝のワイドショーでも古古古米を食べて美味しいですよーって言ってたけど
お前らの舌じゃなくて機関に成分分析回すか、おコメマイスターに感想聞いてくれって思った+14
-2
-
83. 匿名 2025/05/30(金) 13:45:33
古古古古※+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/30(金) 13:46:15
備蓄米。流行語ノミネートされそう+6
-0
-
85. 匿名 2025/05/30(金) 13:46:16
>>18
スンズローのバックは岸田だよ+58
-1
-
86. 匿名 2025/05/30(金) 13:46:18
古古米でもコシヒカリなら当たりなんだろうか…
備蓄米の銘柄一覧見たけど、知らない品種ばかりだった+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 13:46:23
>>69
ホントそう!
テレビで不味いとは言えないのはわかるけど、白々しいよね+12
-6
-
88. 匿名 2025/05/30(金) 13:46:34
>>79
今まで安かったよね〜
つまり米の生産を増やせば
また安くなるんじゃない?
まぁ自民党のおかげで
田んぼがソーラーパネルになったけど+10
-1
-
89. 匿名 2025/05/30(金) 13:47:18
>>5
暇な高齢者が朝から並びそう+10
-2
-
90. 匿名 2025/05/30(金) 13:47:55
>>36
例えるなら7並べで6と8を全部押さえられている状態
出てこないんだよ
米は他の野菜とかと違って秋しか取れないので全部押さえた組織があるんだよ+34
-0
-
91. 匿名 2025/05/30(金) 13:47:58
うちの実家、田んぼ貸して農家から米貰ってるんだけど、捌ききれない年は古古米とか普通に食べるよ。
(まぁさすがに5月まで古古米が残ってることはないけど。)
保管状況が良い備蓄米なら古古米も美味しく食べれるんじゃないかな?
古古古米までいくと食べたことないからわからない。+10
-2
-
92. 匿名 2025/05/30(金) 13:48:36
>>15
余計にお菓子食べないようにしたりするだけでもめっちゃお金浮きそうだから 安くても美味しくない米に群がる気ないな+47
-3
-
93. 匿名 2025/05/30(金) 13:48:43
>>40
国会議事堂がある国の中心地だから+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/30(金) 13:48:52
古くて不味い安米に群がらないくちゃいけない国民の暮らしについて
政治家はもっと重く受け止めてほしい+20
-0
-
95. 匿名 2025/05/30(金) 13:48:54
>>1
安い備蓄米が店頭に並んで
今売ってるお米が少し値引きになるのを待ってる
+23
-0
-
96. 匿名 2025/05/30(金) 13:48:59
>>15
国民負担率5割で消費税10%でガソリン二重課税の地獄の国が物価高だからね
みんな苦しいんだよ+43
-1
-
97. 匿名 2025/05/30(金) 13:49:08
>>84
江藤米って品種があるらしい
なんか地味にジワている+1
-3
-
98. 匿名 2025/05/30(金) 13:49:11
>>37
キロ何十円っていってなかった?
それを高くで買って人間が食べる時代がくるとは哀れだよな+14
-2
-
99. 匿名 2025/05/30(金) 13:49:59
そろそろテント持参で並んだ方がいいですか('ω')+1
-1
-
100. 匿名 2025/05/30(金) 13:50:12
びーちく米ってうまいの?+1
-1
-
101. 匿名 2025/05/30(金) 13:50:57
味をお試ししたいからせめて2kgがあればな+6
-0
-
102. 匿名 2025/05/30(金) 13:50:57
>>19
横、アプリの会員ならないといけないから個人情報が心配なんじゃ?
+3
-3
-
103. 匿名 2025/05/30(金) 13:51:01
>>71
そして溜め込んで
食べきれないからコクゾウムシ大量発生させて
結果全廃棄
もったいない+10
-1
-
104. 匿名 2025/05/30(金) 13:51:05
>>7
どっちでも同じでしょ?
単にドンキが嫌いなのか?+4
-2
-
105. 匿名 2025/05/30(金) 13:51:51
どういうことだうちの地域が入って無いぞ+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/30(金) 13:51:56
>>97
品種じゃなくて、江藤が放出した古い米のことだよ+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/30(金) 13:52:07
精米したてなら大丈夫なのかな
味知りたいね+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/30(金) 13:52:23
そもそも何でこんなことになってんの!?
農家やってる叔父が不思議がってるぐらいなんだけど!+11
-0
-
109. 匿名 2025/05/30(金) 13:53:05
みんなで麦を混ぜて米を炊けば需要、供給のバランスが落ち着いて価格は下がると思う+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/30(金) 13:53:15
>>15
意地張るよりもやっぱり食費優先よ。
そりゃ新米の方がいいけど。+21
-4
-
111. 匿名 2025/05/30(金) 13:53:22
>>77
不味いに決まってるよね。食べれるか食べれないかって言えば食べれるんやろうけどわざわざ古古米なんか買わんでもって思う。
+1
-2
-
112. 匿名 2025/05/30(金) 13:53:28
>>1
1家族1点という報道を見て、なかなか厳しいなあと感じた
皆さんに渡る為には仕方ないのかもしれないものの、それでもなかなか全てには行き渡らないのかなと思うとやるせない+8
-0
-
113. 匿名 2025/05/30(金) 13:53:46
そもそも我が県には来ないよ
そう言うところだそ!!
困ってるのは東京だけじゃねーんだよ+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/30(金) 13:53:56
>>15
あれもそくうったんやろな+1
-1
-
115. 匿名 2025/05/30(金) 13:54:05
>>27
何この嫌なコメント…+14
-0
-
116. 匿名 2025/05/30(金) 13:54:07
>>69
自宅保管(業務用米用冷蔵庫)で古米すら美味しくないから、まぁそういうことだろうと思う+17
-2
-
117. 匿名 2025/05/30(金) 13:54:21
>>9
昨今のお米の価格と比較したら安いけど、状態を考えたら高過ぎる。
そもそも税金で買っていて、家畜飼料として払い下げられるものなんだから、従来の販売価格に近い価格で売るのはもはやぼったくりでしょ。+37
-1
-
118. 匿名 2025/05/30(金) 13:54:22
>>15
そりゃ新米が出る7月8月までは備蓄米だろうが買いたい人は買いたいでしょうよ。
私は買わないけど、買いたいって人の事は色々言えないわ。
出し渋ってた政府が悪い。+40
-1
-
119. 匿名 2025/05/30(金) 13:54:29
>>37
威張ってスピード感を自慢げに
ドヤるんじゃなくて
国民に申し訳無い感をもう少し
テレビで流そうよ
主食のお米がこのざまよ
日本政府は恥ずかしくないんか?+30
-2
-
120. 匿名 2025/05/30(金) 13:55:04
>>108
クソ怪しいのに売ってたから前のバカが
比較的新しいのを捨て出したって呆れて💢+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/30(金) 13:55:40
>>98
政府がぼったくりしてるよね+5
-0
-
122. 匿名 2025/05/30(金) 13:56:01
>>29
本当それ。備蓄米はいいから普通のお米を店頭に並べてよね。
+19
-1
-
123. 匿名 2025/05/30(金) 13:56:04
>>39
精米も1キロ単位でできるなら良いけど、3キロ以上だったら結局変わりはしないんじゃない?+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/30(金) 13:56:39
>>15
米が売ってねーんですわ+12
-1
-
125. 匿名 2025/05/30(金) 13:56:57
>>1
新米は海外で安く売られて、日本は数年前の古米とか、マジで国民をイジメてきてるとしか思えない+16
-1
-
126. 匿名 2025/05/30(金) 13:57:11
1㎏だったら自分の口に合うか試してみたい。5㎏買って失敗したらキツイ。+7
-0
-
127. 匿名 2025/05/30(金) 13:57:12
>>116
冷蔵庫に入れてても虫って湧く?+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/30(金) 13:57:57
>>5
>>12
>>27
むしろガル民が極端に世間の意見とズレてる。
私の周りのママ友とか職場の人とか、逆に買わないって意見は聞かないし、貧乏家庭じゃなくても備蓄米早くって言ってる人結構多いよ。7割はいるんじゃないかな?+49
-10
-
129. 匿名 2025/05/30(金) 13:58:06
>>102
転売防止のためでしょ+3
-1
-
130. 匿名 2025/05/30(金) 13:58:35
>>39
販売用の精米が追いつかないから玄米で販売するお店もあるみたいよ。
もう少し待ってみると良いかも。+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/30(金) 13:58:35
様子見...+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/30(金) 13:58:48
5キロ4000円米は普通に売られているんだろうか?+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/30(金) 13:58:53
>>15
その言い方はないんじゃない
想像力のない人だな+22
-1
-
134. 匿名 2025/05/30(金) 13:59:11
>>40
宣伝になるからです+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/30(金) 13:59:28
>>128
自己レス
もちろん出来ることなら新米の方食べたいと思ってるのは前提でね
+13
-2
-
136. 匿名 2025/05/30(金) 13:59:46
何で人為的にコントロールされているものに感謝しなきゃいけないの?米が獲れないわけでもないのに+6
-0
-
137. 匿名 2025/05/30(金) 13:59:51
>>15
通常の米4000円~5000円の米買うか
備蓄米2000円買うかの選択よ+12
-0
-
138. 匿名 2025/05/30(金) 13:59:54
ちょっと食べてみたいね。
もしイマイチな味なら、カレーやチャーハンにすればいいんだし+7
-0
-
139. 匿名 2025/05/30(金) 14:00:28
古米は買わない
+4
-2
-
140. 匿名 2025/05/30(金) 14:00:33
>>127
虫はわかないよー
だけど食べる直前に精米しても古米は古米の味だね(^_^;)+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/30(金) 14:00:49
>>5
>>8
家族多いと綺麗事言ってられんわ…+44
-5
-
142. 匿名 2025/05/30(金) 14:01:04
>>1
神様、仏様、進次郎様🙏+2
-7
-
143. 匿名 2025/05/30(金) 14:01:15
>>71
日曜だから若者も並べる+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/30(金) 14:01:38
>>1
そんなことより年金改革が大事+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/30(金) 14:01:45
>>119
恥ずかしいわけないじゃん
日本人を苦しめるのがあいつらの仕事で楽しみなんだから+2
-0
-
146. 匿名 2025/05/30(金) 14:01:46
備蓄米備蓄米言ってるばかりじゃなく、新米を前と同じ価格に戻す努力をしてほしい。
もし、高いのなら差額を農家さんの利益になるようにちゃんと整えてほしい。
+15
-0
-
147. 匿名 2025/05/30(金) 14:01:58
>>15
まず買って食べてみるかって人多いんじゃないの?+18
-0
-
148. 匿名 2025/05/30(金) 14:02:15
>>128
最近のガルは米スレ乱発しているけど
備蓄米アンチのコメ多いよね
普通米だろうが備蓄米だろうが欲しい人が欲しい方を買えばいいだけの話なのに
執念持ってディスっているのを見ると
そういう勢力の工作活動があるのかなって穿ってみてしまう+29
-3
-
149. 匿名 2025/05/30(金) 14:02:58
>>144
私も、お米もさることながら、年金のこと凄い気になってる
どうなるのか、本当に変わっていくのか
変わったら結構な大きな事なのに、余り取り上げられて無いのも凄い気になる+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/30(金) 14:03:45
>>85
よこ
岸田から日本の転落が凄いよね
安倍さんがいてたらなって思うよ+32
-16
-
151. 匿名 2025/05/30(金) 14:03:55
>>23
そりゃ誰だって美味しいお米食べたいだろうけど、食べ盛りのお子さんがいるとか家族が多いとかの理由で備蓄米でも買わざるを得ない家庭も居ても不思議ではないよね。
+18
-3
-
152. 匿名 2025/05/30(金) 14:04:18
いまの炊飯器ってレベル高いから古米でもそれなりに美味しく炊けるとかないのかな+9
-0
-
153. 匿名 2025/05/30(金) 14:05:49
>>27
貧乏人しか備蓄米買わないとは限らないけどね。
そもそもお米に特にこだわりない人ならお財布に優しい選択するからそりゃあ安い方買うでしょうよ。本来ちょっと前まで普通のお米が2000円くらいって考えたら急な値上げもアホらしい+16
-1
-
154. 匿名 2025/05/30(金) 14:07:03
>>18
高齢のおばさま方。
推してる人結構多いよ。+8
-6
-
155. 匿名 2025/05/30(金) 14:07:22
イオンは備蓄米さっさと売りたいよね。
6月からカルローズ米4kg2700円くらいで売ることになってるし。+7
-0
-
156. 匿名 2025/05/30(金) 14:07:43
ゴゴスマでも「小泉米」とか言ってた+3
-0
-
157. 匿名 2025/05/30(金) 14:07:44
>>40
人口が多いから+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/30(金) 14:07:53
>>3
というネタやで😂+5
-1
-
159. 匿名 2025/05/30(金) 14:07:54
>>4
取り扱うことにしたお店のお米マイスターの人が
食べられない、おいしくないというわけではない
満点が5なら2.5
思った以上にはよかった
みたいなこと言ってたのが今テレビでやってたよ+43
-1
-
160. 匿名 2025/05/30(金) 14:08:19
昨年の秋に収穫したお米10キロ9000円くらいで楽天で買ってたけれど、10キロ7800円に値段下がってたし、スーパーも品揃え良くなっている。
今後22年度産を放出することで、昨年のお米の値段ももっと下がると期待してる+8
-0
-
161. 匿名 2025/05/30(金) 14:08:32
品川シーサイドのイオンなら近いけど混みそうだなぁ+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/30(金) 14:08:32
普段美味しいお米食べてるけど普通に購入できるなら備蓄米食べてみたいと思ってる。もう話無くなったかもだけれどコンビニの1キロ単位で購入出来れば良かった+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/30(金) 14:08:38
>>4
進次郎とテレビのアナウンサーが食べてたけど
アナウンサー→甘味は少ないけど美味しい
進次郎→ちょっと固いけど問題なく食べられて美味しい。
だって+4
-0
-
164. 匿名 2025/05/30(金) 14:08:43
>>95
うちも、いつも買ってる2㎏のお米がじわじわ値上がりしてて、どこまで上がるのかヒヤヒヤしてるから、備蓄米に関心が行って、値下がりしないかなと期待してるよ。+13
-0
-
165. 匿名 2025/05/30(金) 14:08:50
>>37
実際は農家じゃなくてネットの声でしょ+7
-0
-
166. 匿名 2025/05/30(金) 14:09:29
でもこれが出るおかげで一部がそっちに流れるから新米が棚に残るようになってきたと思う
今まで大体棚が空になってたからよかったよ+7
-0
-
167. 匿名 2025/05/30(金) 14:09:46
カレー、炒飯、ちらし寿司、ナシゴレン、炊き込みご飯、どんぶり物等々 混ぜて食べる料理に使う予定+4
-1
-
168. 匿名 2025/05/30(金) 14:09:50
JAが今ある在庫をさっさと放出したら普通に出回るんじゃないの?なんで出し惜しみするの?+9
-0
-
169. 匿名 2025/05/30(金) 14:10:31
>>54
だから選挙に行くんだよ
今度の選挙も自民党が買ったら、日本は本当に終わる+8
-1
-
170. 匿名 2025/05/30(金) 14:11:34
>>18
小泉父も息子を総理にしたいんだろうか。
お父さんの地盤を引き継いでやってるから、横須賀じゃ小泉一強なのかなぁ。
なぜこの人に投票するか理解に苦しむ。+67
-0
-
171. 匿名 2025/05/30(金) 14:11:56
>>12
そういう人は黙って高い米買ってればいいのに
金銭的に辛くて明日食べる物もない人に向けて売ってるんだよ
好奇心で買う人もいるけどそ高い値段で買える経済力あるなら一旦買うのを待って、夕方くらいに余ってたら買うとかにして欲しい
自分の権利ばかり主張してマナーとか空気読むってことができない人が多すぎるよ+38
-2
-
172. 匿名 2025/05/30(金) 14:12:00
児童養護施設とか高齢者施設を優先的に買わせてあげて欲しいな。あと学校給食も。子どもやお年寄りがお米を食べられないのは切ない+7
-0
-
173. 匿名 2025/05/30(金) 14:12:02
>>1
なんか今回の件をきっかけに、備蓄米買うやつとか政治に疎い貧乏人w みたいなマウントとる人間が増えなければいいけどね…
このトピでも既にあやしい書き込みがチラホラあるし+14
-0
-
174. 匿名 2025/05/30(金) 14:12:03
>>18
csis
+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/30(金) 14:12:37
>>18
ジャパンハンドラー+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/30(金) 14:13:03
>>1
スンズローが視察に来るぞw+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/30(金) 14:13:09
>>54
本当だよねー!
輸出とかは契約の関係とかあるのは理解できるけど、あんたらどこの国の誰のための政府なんじゃいって思う。+7
-1
-
178. 匿名 2025/05/30(金) 14:13:48
冷凍用の醤油の焼きおにぎりとか、みりんとか入れて炊く塩だしおにぎり保存用に買ってみたい。+2
-0
-
179. 匿名 2025/05/30(金) 14:14:32
日本人が作った米が日本人に届かないって変だよね+4
-0
-
180. 匿名 2025/05/30(金) 14:14:36
>>168
高く売れると欲かいてのらりくらりと売り惜しみ
気持ちはわかるけど、国策に逆らうやつらよ+0
-2
-
181. 匿名 2025/05/30(金) 14:15:00
福岡県にはいつから販売するかなぁ
+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/30(金) 14:15:16
食べられないほどではない
ってことと
おいしい
では全然違うと思うのだけど。
国民の主食なのにさ、なんでこんなことになっててなんでロクな対策できないんだよ。
無能政府め。+4
-2
-
183. 匿名 2025/05/30(金) 14:15:44
古古古米なんかレアなものなかなか手に入らないからね
品質保管は政府の仕事だから、かなりいいし+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/30(金) 14:15:49
>>116
義実家で冷蔵庫保管してた古古米食べたことあるけど、その時はまあまあ美味しかったよ+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/30(金) 14:16:01
>>156
江藤米はいずこに消えたのかしら・・・・+4
-0
-
186. 匿名 2025/05/30(金) 14:16:32
>>178
冷凍したらもっと不味くなる+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/30(金) 14:16:36
そこまでお米に拘らない人であれば使い分けとかして工夫すれば普通に食べられると思う+6
-0
-
188. 匿名 2025/05/30(金) 14:17:01
>>8
本当に?
もっと買えなくなったらどうするの?
うどん派?
+16
-1
-
189. 匿名 2025/05/30(金) 14:17:43
>>128
米だけじゃないよね、色んなジャンルでガルって世間とはズレがあるなと感じる。ガルの民意は参考にならない。寧ろ反対に捉えた方が正解だったり…w+17
-1
-
190. 匿名 2025/05/30(金) 14:17:45
>>4
おいしさ重視ならやめた方がいいかも+18
-1
-
191. 匿名 2025/05/30(金) 14:18:02
>>148
政府のやり方の批判だけじゃなく、備蓄米買おうとする人々の意思決定にまで批判を向けるのはおかしいよね+18
-0
-
192. 匿名 2025/05/30(金) 14:18:54
>>180
備蓄米がなくなったら
満を持してトランプ米が来航するのにねえ+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/30(金) 14:19:39
>>37
非常時にそんなことは言っていられないから、訓練だと思って食べてみたい+10
-0
-
194. 匿名 2025/05/30(金) 14:19:56
タイ米、古古古米時代を生きてる+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/30(金) 14:20:09
>>38
この騒動の裏で「遺族年金大幅カット」がこっそり決まる・・・+9
-0
-
196. 匿名 2025/05/30(金) 14:20:10
>>163
常温保存するとすぐ劣化するらしいから、今月だけお試しで買って夏はよしといた方がいいな+2
-0
-
197. 匿名 2025/05/30(金) 14:21:01
>>192
小泉jrの無制限に供給の恐ろしさよ
狂気の対応
まあ需要があれば鬼気迫る勢いで瞬時に調達するだろうね+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/30(金) 14:21:13
>>128
そうそう。今の米高騰時に安い米の選択肢が増えるのはいい事だよ。味にこだわらない人は買えばいいだろうし、文句がある人は買わなければいいだけ。+19
-1
-
199. 匿名 2025/05/30(金) 14:21:16
>>168
JAが出し惜しみではなくて、
販売先に全部契約済み(売約済み)なんだけど出荷依頼がこないと出荷できないんだわ
それで、農水省からも出荷依頼の前倒しをお願いしていて、
今は7月出荷依頼分までも動いてきてる
(販売の方も、去年の夏は供給不足問題が出てしまったから、徐々に…と慎重になっていたのかも?)
備蓄米の件でもやってたように、精米工場や運送の方も一気にきて大変なことになってるのではないかね+4
-0
-
200. 匿名 2025/05/30(金) 14:21:23
>>15
食えりゃいいんだわ
元から味音痴だから私は気にしない+10
-2
-
201. 匿名 2025/05/30(金) 14:21:56
>>186
美味しくなるかとちょっと楽しみだったけど教えてくれてありがとう+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/30(金) 14:22:05
>>191
買おうとする人のアンチをわざわざするのはライバルを減らすため説が一番納得した+4
-0
-
203. 匿名 2025/05/30(金) 14:22:24
徹夜組でるね。
今から並んでそう。+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/30(金) 14:22:40
>>185
ゆっくりマイペースで店頭に並び出した
品物いっぱいあるよ+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/30(金) 14:23:59
>>1
主食をパンとか芋とか、西洋式や南米式に移行した人おる?+1
-0
-
206. 匿名 2025/05/30(金) 14:24:14
>>160
小泉ー財務省ラインはさいつよ+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/30(金) 14:25:02
>>1
備蓄米 これほんとにおいしいの?食べた方、感想を聞かせて+3
-0
-
208. 匿名 2025/05/30(金) 14:25:35
>>204
同じ備蓄米でも江藤米の方が条件が良いんだけどね
何処に行っちゃったのか分からなくっていつ出てくるか分からないのが難点なんだよね+6
-0
-
209. 匿名 2025/05/30(金) 14:26:00
>>84
そして、自称コメ担当大臣が表彰式に出るんだろうなぁ+1
-0
-
210. 匿名 2025/05/30(金) 14:27:05
>>42
こんな事思うおバカな人のせいで日本が乗っ取られるんだよな…+5
-1
-
211. 匿名 2025/05/30(金) 14:27:06
>>205
ウクライナ戦争が終わったら小麦の価格も落ち着くのかしら
でもいつまでたっても終わらんよね
トランプ、秒で終わらせるとか言ってたのにねえ+2
-0
-
212. 匿名 2025/05/30(金) 14:27:50
>>8
美味しく食べる努力すれば食べられるよ
でもこういう人が居るから欲しい人にちゃんと届いて欲しい+18
-2
-
213. 匿名 2025/05/30(金) 14:28:24
>>208
江藤時代のお米は2024年産とか古米の2025年産とかだもんね
味の調整もあるのかブレンドされちゃってて、
そして備蓄米表記がないから、流通の実感も薄いよね+6
-0
-
214. 匿名 2025/05/30(金) 14:29:16
ここにいるガル民、何も知らない人多いみたいだけど暇ならTwitterとか見なよ。なんで米がこんな事になってるかわかるよ。+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/30(金) 14:33:24
>>89
そして体調を崩して倒れる+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/30(金) 14:35:33
不味そうだね…やめとき!+3
-2
-
217. 匿名 2025/05/30(金) 14:36:03
>>213
そうなんだ
江藤米は外からわからないいんだ
同じ備蓄米だから区別がつけるためにも
袋に「江藤米」とか「小泉米」とかシール貼ってくれないと
分からなくなるなって思ってたんだよね+6
-0
-
218. 匿名 2025/05/30(金) 14:38:28
まあガルの自民嫌いはお米が安くなって自民党の支持率が上がるのが許せないのだろうね+0
-0
-
219. 匿名 2025/05/30(金) 14:38:31
>>203
そしてメルカリで転売へ
転売ヤー多そうだね
転売禁止も条件に入れて欲しかった
+1
-0
-
220. 匿名 2025/05/30(金) 14:38:55
>>133
これも想像力の欠如なのか…
理由なんて様々だよねそんなの
お米高くて買えない人や食べ盛りの子供を育ててる家庭だってある
この先は想像力や思いやりに欠ける人こそ苦労する世の中になるよ
+8
-2
-
221. 匿名 2025/05/30(金) 14:39:08
今まで生活応援米とかそんなネーミングで店頭に並んでいた安いブレンド米に見向きもしなかった人達が多いのにこんなに求めて群がるのも不思議な話よ+3
-0
-
222. 匿名 2025/05/30(金) 14:44:33
水をいい物にすると少しは美味しくなるかな?+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/30(金) 14:44:54
販売店舗少ないしどうせ買えないなと思ってたら、最寄りのイオンで販売される!
買えたら買ってみよ+2
-0
-
224. 匿名 2025/05/30(金) 14:45:20
本当に困っている人や大家族の人、食べ盛りの子供がいる人に届くといいな。+6
-0
-
225. 匿名 2025/05/30(金) 14:45:25
羽鳥さんの番組で、玉川さんが試食して、思ってたより新米と変わらず美味しいから、私は備蓄米を買うって言ってたから、そんな不味くないんだと思う。
あの人は美味しくなきゃイマイチですねってハッキリ言いそうだから。+4
-2
-
226. 匿名 2025/05/30(金) 14:45:55
うちは買う予定なし。
そんなに普段から食べないから、買い置きする必要もない。必要としている育ち盛りで必要な家庭に回れば十分。+2
-1
-
227. 匿名 2025/05/30(金) 14:46:43
>>89
働いてる若い世代が親にうちの分も買っておいてと頼むんだよ+2
-3
-
228. 匿名 2025/05/30(金) 14:46:54
>>18
財務省と竹中平蔵+28
-0
-
229. 匿名 2025/05/30(金) 14:48:37
>>1
品川なんて東京の中でも金持ちの多いエリアだろうに
そこじゃないでしょ+4
-1
-
230. 匿名 2025/05/30(金) 14:49:47
普通のお米を元の値段、適正価格で
売って欲しい。
+5
-0
-
231. 匿名 2025/05/30(金) 14:53:09
>>216
激レアの10万トン
家庭限定らしい
一回食べてみたい+1
-0
-
232. 匿名 2025/05/30(金) 14:54:14
>>129
わかってますけど…
流失したことあるから怖いのよ
流失しても不正使用確認されてないと責任取らないから+1
-2
-
233. 匿名 2025/05/30(金) 14:54:24
>>221
安心の政府保管のコメだからね+2
-0
-
234. 匿名 2025/05/30(金) 14:54:54
>>219
備蓄米をメルカリで出品販売するのは禁止という記事があった
+3
-0
-
235. 匿名 2025/05/30(金) 14:55:15
そんなに米大事?
なければないで困らないんだが。+1
-4
-
236. 匿名 2025/05/30(金) 14:57:09
>>37
その内家畜の方が人より良い物食べるようになるよ
皮肉じゃなくて
それくらい一次産業は人も減ってるし状況は悪いから
米に限らず食料不足が頻発して
その都度値上がりしてく+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/30(金) 14:57:18
精米日が直近で保管が良ければまあまあいけると思うけどね
玉木は結局食べないんだ
まあ農家の子ならいいコメ食べてきてるし、舌は肥えてるだろうけど
あの発言には眉をしかめるわね+0
-0
-
238. 匿名 2025/05/30(金) 14:58:15
貧乏人は硬くて匂いある古古米買って、金持ちは新米の銘柄米買ってねって政府が誘導してるみたいでね。
小泉が持ち上げられてるけど、石破は米ないのに外国には売り飛ばしてるし本当自民党終わってるわ。
外国人増えてきて外国人犯罪や特権が露骨になってきて気にしてなかったけど最近嫌悪感が増してきた。+4
-2
-
239. 匿名 2025/05/30(金) 14:58:20
>>235
分かってないな
米と言う主流で主食で
こういう事が起きると言う事は
他の食料でも起きかねない状況なんだよ日本の食は+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/30(金) 14:58:26
>>235
日本はみずほの国
稲作から始まり現在まで続いてるでしょ+1
-0
-
241. 匿名 2025/05/30(金) 14:59:19
>>230
元の値段が無理になってたから
米不足が起きるくらい足りなくなるんだよ+0
-1
-
242. 匿名 2025/05/30(金) 14:59:31
>>238
電車だって飛行機だって、グリーン車やファーストクラスは金持ちとタダ乗りの政治家用やしね
+2
-0
-
243. 匿名 2025/05/30(金) 15:00:33
一般人の古米の食べ比べや古米使った調理動画がこれから増えてくるだろうな+6
-0
-
244. 匿名 2025/05/30(金) 15:01:07
その値段でも、イオンには儲けがあるんでしょう+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/30(金) 15:01:09
>>222
普段炊くより多くする、酢や油入れる、早炊きでは米に水浸透しないから硬く炊ける普通炊きでと言ってる
米店の人でも炊きたて食べたら匂い気にならないて言う人と開けた瞬間に匂いが…て個人によると思うよ
特にこのあと出てくる古い米は+3
-0
-
246. 匿名 2025/05/30(金) 15:01:28
>>225
古いと言っても精米したてだからね
あと、玄米の保管がかなりしっかりしてるのは想像出来る
+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/30(金) 15:01:31
日本人の主食だよ?政府は国民をなんだと思ってんだよ
備蓄米なんて買いません+3
-0
-
248. 匿名 2025/05/30(金) 15:02:01
我々の納めた税金で買ったお米を何故かまたお金出して買う矛盾。+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/30(金) 15:02:51
>>235
あ、食べない人には関係ないでしょうね+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/30(金) 15:04:39
>>37
来年には家畜の餌になるものだと言うものの、スーパーで売られてる食材も期限が切れたらゴミだから同じことだよね
美味しいかどうかは食べたことないから知らないけど+3
-1
-
251. 匿名 2025/05/30(金) 15:05:44
>>5
買いたくても買えないと思う
Yahooショッピングは昨日の20時から1万袋販売してすぐ売り切れだし+6
-0
-
252. 匿名 2025/05/30(金) 15:07:13
アイリスが明日備蓄米発売するって
ユニディ松戸ときわ平店(千葉松戸)とダイシン幸町店(宮城仙台)
5キロ詰め100袋、整理券を配布したうえで1人1袋+0
-0
-
253. 匿名 2025/05/30(金) 15:07:37
>>117
来年にはキロ68円で家畜用に売る物だからね…+5
-0
-
254. 匿名 2025/05/30(金) 15:10:31
>>128
こういう時に安置するのはあれいわの支持者が多い。
万博の時もそう。+5
-0
-
255. 匿名 2025/05/30(金) 15:11:17
>>251
一回の注文で4袋!?
店頭ではイオンは1家族1袋、
アイリスの千葉と仙台は1人1袋なのに1回1袋じゃないと不公平
+4
-0
-
256. 匿名 2025/05/30(金) 15:11:52
>>109
麦いれたら体調良い+2
-1
-
257. 匿名 2025/05/30(金) 15:14:19
供給不足でインフレだっつってんのに
安くばら撒いたらさらに供給不足もインフレも加速するって
ばっかじゃないの
供給を増やす政策になぜ取り組まないの
農家は減ってってるんだよ
古古古米なんかで一時的に下げても何も変わらないわ+1
-5
-
258. 匿名 2025/05/30(金) 15:15:42
>>1
明日、イオン見に行ってみるわ+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/30(金) 15:19:24
庶民にはまずい米食わせる自民党+8
-0
-
260. 匿名 2025/05/30(金) 15:20:29
粉にしてすいとん作りたい+0
-0
-
261. 匿名 2025/05/30(金) 15:24:57
5kg2000円って凄く安くなる気がするけど、以前は新米10kg3500円位だったからなー+7
-0
-
262. 匿名 2025/05/30(金) 15:25:40
普通に働いて普通に生活して
普通に国に色々差し引かれて収めてて
なんで古古古米来年には飼料の米を
食べないといけない羽目になるの+12
-1
-
263. 匿名 2025/05/30(金) 15:25:44
>>257
ばらまいたら供給不足ってどういう理屈なんか意味がわからん
供給量増えたから行き渡りましたがシンジローだが、供給増えたけだ供給不足ですはシンジロー以下やぞ
+1
-0
-
264. 匿名 2025/05/30(金) 15:26:39
>>261
マクドナルドがいぜんは60円やら80円だったのに〜といっても物価高騰してんだからある程度上がるのは仕方ないよ+2
-1
-
265. 匿名 2025/05/30(金) 15:27:20
買いたくないなら買わなければ良いだけなのにキレる人がいるの意味わかんない+7
-0
-
266. 匿名 2025/05/30(金) 15:29:05
>>257
ついでに今すぐ供給量増やす方法は輸入するしかないぞ
コメはハウス栽培で2ヶ月後でできるとかおもってんのか?+0
-1
-
267. 匿名 2025/05/30(金) 15:31:00
こんな日にち公表したらじじばばが押し寄せるんだろうな…
支える現役世代は働いてる人多いし買えず高い米か…+1
-1
-
268. 匿名 2025/05/30(金) 15:35:20
>>170
小泉パパは進次郎には総理は無理だって気付いてるんじゃない?
もし問題おこしたらパパもとばっちり食らうし+4
-0
-
269. 匿名 2025/05/30(金) 15:35:32
>>24
朝のニュースで谷原章介さんがお米の食べ比べしてたんだけど、ご飯に合うふりかけとかを自ら持参してきてたのよ。
ふりかけに合うのは古古古米って言ってたんだけど、ふりかけで味をごまかせるからじゃないの?って思ったわ。笑+20
-2
-
270. 匿名 2025/05/30(金) 15:36:07
>>261
以前の話しして何になるの?以前はハンバーガー100円だったのにって言ってるのと同じだが+1
-0
-
271. 匿名 2025/05/30(金) 15:40:56
>>261
精米して袋にいれたりするからどうしてもコストはかかるらしいけど、古い米なら高いような気がするよね
まずいなら2000円でもほしくない
進次郎はおいしいって言ってたけどわからないよね
この米食べた消費者が教えてくれてから買うか判断するわ+0
-0
-
272. 匿名 2025/05/30(金) 15:43:04
>>271
それ待ってたら既に市場にはないと思う、、、+2
-0
-
273. 匿名 2025/05/30(金) 15:45:29
>>255
不公平と思うなら次に買えばいい。楽天が次は6月1日の18時から1人2袋までで販売するから待機してれば買えると思うよ+3
-0
-
274. 匿名 2025/05/30(金) 15:47:50
>>74
それって、もしかして政府の意思表示かも?国民は家畜です。って… 横+1
-0
-
275. 匿名 2025/05/30(金) 15:52:50
>>5
最寄りの小さいイオンにも来ると良いな。イオン早朝からやってるし、商品の見切りが早いから良く行くわ。+1
-0
-
276. 匿名 2025/05/30(金) 16:01:33
混みそうだな
1日は行かないようにしよう+0
-0
-
277. 匿名 2025/05/30(金) 16:01:56
>>207
+1
-0
-
278. 匿名 2025/05/30(金) 16:09:34
>>261
何十年も値段が変わらないほうがおかしいと思わなきゃ駄目なんだよ+1
-0
-
279. 匿名 2025/05/30(金) 16:13:47
>>271
農家からの買い取り価格はその当時の新米の値段で買い取りで、いざというときに人間が食べれるだけの品質管理している倉庫も光熱費がかかってる
そして今回は小売りの輸送費まで国持
国が払うということは税金
さぁこの差分の財源は?
ごねればごねるだけ増税されるだけ+0
-1
-
280. 匿名 2025/05/30(金) 16:14:26
>>268
経験値が足りないから50くらいまで何もするなって苦言してたね。純一郎も動き出したのはそれくらいからだし。本当は孝太郎の方が政治家向きだったから、ちょっと芸能界で修行でもさせてって感じだったみたいだけど。+4
-0
-
281. 匿名 2025/05/30(金) 16:16:02
>>275
横。私イオン系列でバイトしてるけどイオンが確保した分を全国の店舗に配分するので1店舗あたりには全然量回ってこないって+2
-0
-
282. 匿名 2025/05/30(金) 16:16:26
ちょっとだけ食べてみたいから、備蓄米弁当とかおにぎりとか売ってほしいな
それなら転売ヤーとか買いだめもないし+3
-1
-
283. 匿名 2025/05/30(金) 16:17:06
>>271
コメ以外にも炭水化物はあるから何も米に固執する必要ないよ
米に払う金はなくても、他に払う金はあるんだろうから
備蓄米ではなく、普通の米も金を払えば買えるんだし+0
-0
-
284. 匿名 2025/05/30(金) 16:17:58
小泉批判してる人達は備蓄米放出に反対なの?🤔+1
-3
-
285. 匿名 2025/05/30(金) 16:20:47
>>142
進次郎のおかげじゃないですよ+4
-4
-
286. 匿名 2025/05/30(金) 16:21:22
>>266
ガル民って言ってることが無茶苦茶なんだよね。備蓄米の古古米売りつけるな、輸入米は農家が困るから反対言ってる同じ口で新米の価格下げろと言ってる。矛盾してることに気づかない+4
-0
-
287. 匿名 2025/05/30(金) 16:21:50
>>18
進次郎には、ずっと菅がついてるでしょ
随分と前から菅は懐かれてて、派閥超えた菅の勉強会なんかにも参加してたよ+18
-4
-
288. 匿名 2025/05/30(金) 16:22:40
>>18
この人になったらJA外資に売り渡しそう
親父が雇用と郵政を破壊したように+50
-1
-
289. 匿名 2025/05/30(金) 16:25:58
>>1
>>284
小泉のおかげで値下がりした訳じゃない
古古古米?もう一つ古?くらいになると飼料になるものとか説ネットで見ました
飼料だと5kg18円??とか100円未満?みたいなの?
そんなのも見ました
それが本当なら2,000円で喜んでる場合じゃないかな
それよりも米騒動の間に、社会保険税改悪のやばい法案が……+10
-1
-
290. 匿名 2025/05/30(金) 16:47:19
>>98
1kgが18円位なので5キロ80円だから、手数料込みで5キロ800円か1000円でも政府は損しないよね+3
-0
-
291. 匿名 2025/05/30(金) 16:52:35
>>1
備蓄米なんて元々1000円しないで買えたんだから値下がりしてないからね
あと農協は未だに減反やってる
赤字粉飾して農家から搾取してるこいつらをボランティアとか言ってるバカは絡んでこないでね+1
-0
-
292. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:55
>>291
備蓄米が1000円で買えた時代なんてあった?業者間の話と一般相手の小売販売は違うよ+0
-0
-
293. 匿名 2025/05/30(金) 17:10:35
米農家を優遇して来たから
あの年間労働時間で専業ならあり得ないし食べて行けないのは当たり前
他の農家と差別して来た+1
-0
-
294. 匿名 2025/05/30(金) 17:13:17
>>200
味音痴でもわかるくらいまずいんだよね…+3
-2
-
295. 匿名 2025/05/30(金) 17:19:51
>>8
ニュース番組で目隠しして古古古米と食べ比べしてたけど通ぶってた人区別ついてなかった
8割弱が分からないんだと+8
-1
-
296. 匿名 2025/05/30(金) 17:32:45
>>1
米の先物取引 一昨年まで違法だったよね+1
-0
-
297. 匿名 2025/05/30(金) 17:41:45
貧乏でも新米一択です。5kgも古い米買っても食べれる自信ない。そんなに口が肥えてるわけじゃないけど。ちょっと前、大好きなお煎餅が味変わっててそれだけでも持て余したのに。米なんてハードル高すぎ+0
-0
-
298. 匿名 2025/05/30(金) 17:41:48
>>273
私直接農家からっ買ってるから要らない
不公平じゃないの?という意味のコメントしたつもりだったのに…
誤解うむならガルやめますね
+0
-3
-
299. 匿名 2025/05/30(金) 17:50:35
>>1
並んでたわ。「国産米」って名前だった。で、「複数箇所からの収穫」みたいな記述あった。
確かに国産米だけど…。嘘はつかないけど本当のことは書かないってことにモヤっとしてる。+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/30(金) 18:01:13
>>5
本当それ!多少味悪くても工夫して食べるから安い方がいい!って人も居るわけだから その人達が備蓄米を購入してくれれば今売り切れているような高い米がいつでも買える様になるのは有難いから。+5
-0
-
301. 匿名 2025/05/30(金) 18:02:55
イオンは古古米よね
すぐ買えたら精米したてだろうし悪くないかもね
+5
-2
-
302. 匿名 2025/05/30(金) 18:08:01
>>24
近いうちに格付けチェック的な茶番コーナーやりそう
「え〜こっちが古古古米なんですかぁ♡どっちも美味しくて全然分かりませんでしたぁ♡」
「食べ比べても新米と相違ないですね〜」
みたいな馬鹿げたコーナー+2
-3
-
303. 匿名 2025/05/30(金) 18:09:08
>>292
うちの近所では国産のブレンド米が5キロ800円で買えたよ
つい1年もしないくらい前だったかな
今ではその店で買える安い米でも3000円する+3
-0
-
304. 匿名 2025/05/30(金) 18:09:21
タイ米が好きな私は古古古米が超楽しみ
+1
-1
-
305. 匿名 2025/05/30(金) 18:09:36
>>34
本当
政府にとっては国民=家畜だしね+9
-5
-
306. 匿名 2025/05/30(金) 18:10:03
>>270
ハンバーガー100円って何十年前?
米10kg3500円だったのはほんの1年前だけど。+0
-0
-
307. 匿名 2025/05/30(金) 18:11:22
早すぎるけど品質検査はしっかりしてあるの?+4
-0
-
308. 匿名 2025/05/30(金) 18:11:46
>>54
カリフォルニアでは滋賀県産のこしひかり5キロが日本円で換算すると3000円弱で売られてるのよ。輸送費もかかってるはずなのに何故に日本に住む私達が古い米食べなきゃいけないの?何故に米が高騰してるの?
米だけではなく矛盾してることだらけ
+13
-0
-
309. 匿名 2025/05/30(金) 18:14:40
>>304
めったに手に入らないし
たぶん、この先もこの6月、7月、8月だけじゃないの
保存は完璧だからね、政府のクオリティーだから+1
-0
-
310. 匿名 2025/05/30(金) 18:15:27
>>307
政府の品質だから+0
-0
-
311. 匿名 2025/05/30(金) 18:16:12
>>66
義実家が農家の友人から古米を頂いたけど、申し訳ないけどパサパサボソボソして不味かった。捨てるに捨てれず、我慢して我慢して食べたよ。途中で、米虫も大量発生した。
新米の時期になると古米をくれるの。昨年の秋も古米いる?って連絡があった。失礼な話だよね、、
貧乏だけど、貧乏だからこそ米だけは美味しいもの食べたい+3
-5
-
312. 匿名 2025/05/30(金) 18:17:38
>>306
でもその時は、米に見向きもせず、パスタやうどんやら、炭水化物抜きのダイエットに夢中になってたような
南海トラフ騒動で一変した+0
-0
-
313. 匿名 2025/05/30(金) 18:18:02
もう少しお金出して
普通に買えばいいのに
米って一度買えば結構持つじゃん+3
-3
-
314. 匿名 2025/05/30(金) 18:19:49
よく洗って、みりん、小さく切った餅を入れて炊くとか
ユウジ出る前にいろいろアイデア出るやん+0
-1
-
315. 匿名 2025/05/30(金) 18:21:36
>>313
今はバブル並みに価格が高すぎるから、手を出さずに安いコメを求めるか様子見してみる
+1
-0
-
316. 匿名 2025/05/30(金) 18:32:51
>>1
その内肥料になるのに2000円とかぼったくりでしょ。何で誰も突っ込まんの?+5
-3
-
317. 匿名 2025/05/30(金) 18:34:52
最初の備蓄米の精米と新しい袋デザインして印刷して用意するから時間かかるとかいうのは何だったのか?+1
-0
-
318. 匿名 2025/05/30(金) 18:41:19
>>18
消費税を上げたい財務省+6
-0
-
319. 匿名 2025/05/30(金) 18:44:40
イオン強い、これで外国贔屓の企業じゃなければ言うことないんだけどね~+3
-0
-
320. 匿名 2025/05/30(金) 18:46:07
>>316
一昨年のように新米が5kg2000円で買える水準まで戻して欲しい
マジで政治の責任だよこれ+3
-0
-
321. 匿名 2025/05/30(金) 18:47:11
>>313
独身の方にはわからないだろうけど5キロ一週間で消えるところだってあるんですよ+5
-3
-
322. 匿名 2025/05/30(金) 18:49:55
>>308
そう、それで小泉米素晴らしい!
古古古米が5kg2000円は神!時期総理に!は根本的に違う。
新米を一昨年の水準に戻してやっと神扱いだよ。そこまでは絶対にならない
騙されてる人多そうなんだよね。マスゴミまじで洗脳装置+8
-0
-
323. 匿名 2025/05/30(金) 18:51:45
>>321
いや、夫婦+娘一人ですが
なにその決めつけは笑+3
-0
-
324. 匿名 2025/05/30(金) 18:57:21
>>8
食べたことあるの?
なぜ不味いって知ってるの?
ネットの意見に惑わされすぎ踊らされすぎ+10
-1
-
325. 匿名 2025/05/30(金) 19:01:56
>>8
本当に買わない人はいちいちコメントしないよw+10
-0
-
326. 匿名 2025/05/30(金) 19:02:45
>>306
横だけど、
ハンバーガーの値段はここ20年で100円から倍になってるような世の中で、
お米はここ20年で上がらなかった
※なんなら米価だけでいえば下がってる
(ちなみに、現代の価値に直したデータでは、昭和の後半からずっと同じくらいを推移)
ってことを言ってるのでは?
多くのものが
価格を上げたか量を減らしたか、質を落としたか、外国産になったか…
って物の値段が実質変わっているのに、
何十年もお米だけが原価変わらないってことはないよね??って意味だと思ったよ
(最近だとハガキ代でも似たようなこと感じたな)
極端なこといえば、昔はコーヒー1杯10円だったんだよーっていうのと比べてもね…みたいな
まぁ、何でも高くなってるのに手取りが増えないことも、お米と同じくらいの謎だけどねー😅←税金+1
-0
-
327. 匿名 2025/05/30(金) 19:06:30
買うのやめよ
安全かどうかも分からんし
安全だ何だ言われても多分買わない+2
-3
-
328. 匿名 2025/05/30(金) 19:12:00
>>16
それ思った
一家族に一袋って言っても家族がバラけて並んでたら?って思った
絶対そういう人出るでしょ+6
-0
-
329. 匿名 2025/05/30(金) 19:15:40
結局備蓄米を最初にゲットしてたJAは高いまま売ってたの?
今になって安く販売してくれるのはありがたいけど、JAへの不信感は募るばかり……+1
-0
-
330. 匿名 2025/05/30(金) 19:23:55
>>128
私も人気なくて売れなかったら利益考える大手企業がここまで参入しないと思うんだよね
+3
-0
-
331. 匿名 2025/05/30(金) 19:28:58
>>7
どちらも反日+3
-4
-
332. 匿名 2025/05/30(金) 19:32:10
>>320
コメ農家さんは4000円〜が願いだからここは調整が難しそう+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/30(金) 19:33:52
>>3
なんで急に米不足になってるか考えないの?岩屋外務大臣が中国に頼んで輸出してもらったのと、海外に輸出する米は補助金高くしてるから海外に流れてるんだよ。海外では日本の米が半値で売られてるし。
米農家を減らしてるのもあるけど、米農家曰く不作でないと。私はいつもの値段で米農家から30キロ一万円の玄米を一年分買ってるよ。+10
-1
-
334. 匿名 2025/05/30(金) 19:36:31
だっだらアメリカ産買う。。+0
-0
-
335. 匿名 2025/05/30(金) 19:36:43
なんで備蓄米なんだろう
ちゃんと獲れてたはずの米はどこに消えたの?
なぜこんな事態になったのかの解明はしないの?+3
-0
-
336. 匿名 2025/05/30(金) 19:37:38
古古古米に5kg2000円は高すぎない?+1
-0
-
337. 匿名 2025/05/30(金) 19:38:43
>>18
アメリカでしょ+12
-0
-
338. 匿名 2025/05/30(金) 19:40:55
食べたことない人は1度買ってみるといいよ
2度と買おうと思わんから
金がない人はしょうがないけどな+2
-2
-
339. 匿名 2025/05/30(金) 19:47:12
>>329
JAは古米でさらにブレンドして複数原料米として売ってる
シンジローは古古米でブレンドなしの古古米だけ
近所のスーパーだとブレンド米は3500円ぐらいだったな+4
-0
-
340. 匿名 2025/05/30(金) 20:05:46
やっぱり流通のことも考えると都市部から優先だよね
南九州では新米が並ぶのが先かもしれないなぁ+1
-0
-
341. 匿名 2025/05/30(金) 20:24:59
>>295
笑えるけどまあそんな感じなんだろうなあ+6
-0
-
342. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:59
>>336
カロリーで見たらみんな同じ+0
-0
-
343. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:11
>>317
そういう事を繰り返す卸業者がJAから小売りの間に5社介在してたとドンキが暴露してくれたね
そりゃ高くなるわけだよ+6
-0
-
344. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:26
>>295
>>341
落語の酢豆腐を思い出す+0
-0
-
345. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:05
>>170
お父ちゃんは今総理したら大変だと言っていたよ。+3
-0
-
346. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:12
>>34
日本人には本来は家畜のエサになる古米食べさせて、海外には新米を輸出してるから。+12
-2
-
347. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:01
>>18
管理監視しやすいために人口削減したいイルミナティ👁️+11
-4
-
348. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:43
>>347
日本人を減らして移民を大量に入れて多民族国家にしたいんだよ+9
-1
-
349. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:58
>>8
古古古古婆+1
-0
-
350. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:10
>>4
今日スーパーに行ったらやたら普通のお米が多く置かれてた、普段は時間帯によるけどほぼ無いのに+7
-0
-
351. 匿名 2025/05/30(金) 21:01:08
>>18
プラスティックは石油から出来てます ドヤッ
お米を減価償却します ドヤッ
大臣にしたい人はそれでいいのか
+10
-0
-
352. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:17
添加剤だらけで食べれるようにした飼料米
明らかに割高
これがスンズローの手柄?+4
-3
-
353. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:25
>>337
アメリカでも民主党がメインのユダヤ人・CIAあたりだよ
父親の純一郎がいきなり北朝鮮行けたのも、アメリカのおかげ+2
-1
-
354. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:47
>>8
デパート 行ったらいつでも お米売り場にはいろんな種類のお米が売ってる。
高くていいなら デパート 一択。+5
-0
-
355. 匿名 2025/05/30(金) 21:38:43
>>4
備蓄米が出回ったら、今ストックしている業者が米放出しそうじゃない? JAとかJAとかJAとか・・。
今回の米騒動でJAが利権を貪ってるのが明るみに出たんだから、解体して欲しい。+13
-7
-
356. 匿名 2025/05/30(金) 21:59:06
正直買わないわ
高くても美味しいお米食べたいし+5
-1
-
357. 匿名 2025/05/30(金) 22:07:52
>>40
そもそも関東はコメ余ってるんだよね?+1
-0
-
358. 匿名 2025/05/30(金) 22:09:53
みんなそんなに古い米を食べたいの?+1
-1
-
359. 匿名 2025/05/30(金) 22:12:48
>>335
>農林水産省によりますと、21万トンの備蓄米のうち、JAから卸売業者に引き渡された備蓄米は
>今月11日時点で7万2000トンあまりと、全体の34%でした。
>スーパーなどの小売業者まで届いたのは2万7000トンあまりで、全体の13%にとどまっています。
JAも卸業者も出荷せず出し渋ってます。
月に3-4万トンしか出荷しないんじゃ年200万トンの米は到底出荷できません
+3
-0
-
360. 匿名 2025/05/30(金) 22:13:51
>>357
九州まで回ってこなくてクソ+0
-0
-
361. 匿名 2025/05/30(金) 22:16:19
>>11
他社の方が早いじゃん。大手じゃないって?+0
-0
-
362. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:48
>>1
どうせすぐ売り切れちゃうんでしょう?+0
-0
-
363. 匿名 2025/05/30(金) 22:39:51
ドン・キホーテ、コメ流通で小泉進次郎農相に意見書 「5次問屋が高騰の要因」 - 日本経済新聞www.nikkei.comディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は28日、小泉進次郎農相宛てにコメ流通の問題点に関する意見書を提出した。集荷業者であるJAグループとの直接取引の参入障壁が高い点や、多数の卸売業...
+4
-0
-
364. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:05
>>361
通販は予約だけだし、アイリスの店頭販売は2日から
他どこかあったっけ?+3
-0
-
365. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:57
>>320
それは無理じゃない?他の食品みたら同じ値段は無理だわ+0
-0
-
366. 匿名 2025/05/30(金) 23:00:14
そんなに米いる?ってくらい必死に買う 人いるよね
+3
-0
-
367. 匿名 2025/05/30(金) 23:15:59
>>29
今日近所のイオンで
令和6年産5月下旬精米の秋田県産あきたこまちが10袋はあった
先週は5㌔4980円だったけど、今日は5%オフだし、4180円だったから迷わず買ったよ
先週が異常に高かったような、ほとんど5000円前後だった
去年の今頃は、10㌔5000円前後だったのに、もうあの価格には戻らないのかな
+3
-0
-
368. 匿名 2025/05/30(金) 23:25:09
>>24
2022年のお米も同類なんだろうね+1
-1
-
369. 匿名 2025/05/30(金) 23:26:24
>>66
2022年の古いお米だからね…+1
-0
-
370. 匿名 2025/05/30(金) 23:28:03
>>1
早くうちの地元でも売って
朝一で買いに行くから+2
-1
-
371. 匿名 2025/05/30(金) 23:28:37
古古米って相当古いイメージ+1
-0
-
372. 匿名 2025/05/30(金) 23:29:05
>>150
岸田ではない
小泉父の辺りから始まってる+9
-0
-
373. 匿名 2025/05/30(金) 23:33:34
>>367
なんか秋田こまち安いね
豊作だったんだろうか
去年の米騒動のときも、一番最初にお店に並んだのが秋田こまちだった
あの頃で3000円くらいだった記憶+3
-0
-
374. 匿名 2025/05/30(金) 23:57:59
>>4
お試し版の3合くらいのサイズで売ってくれないかな。+5
-0
-
375. 匿名 2025/05/31(土) 00:01:36
>>363
去年まで30年にわたって
コメの値段が下がってきたことは
どう説明するのだろう
+0
-0
-
376. 匿名 2025/05/31(土) 00:08:56
>>374
ファミマで400円/kgで小分けして売るってあった気がする+2
-3
-
377. 匿名 2025/05/31(土) 00:26:08
外国産はイヤ、古い米はイヤってワガママばかり。
古い米でもせっかく農家が汗水垂らしてつくったお米!
ありがたく買っていただけたる方は、買ったらいいと思う!
もしかしたら、そのうち炊飯器ても美味しく炊ける裏ワザ、出てくるかも。
+2
-0
-
378. 匿名 2025/05/31(土) 00:33:28
>>288
ホントだよ国民も備蓄米ばかりに気とられてんじゃねーよ!+8
-0
-
379. 匿名 2025/05/31(土) 00:35:55
>>1
こういうお米は特に冷蔵庫で保管した方が良さそうだから1キロずつとかで売ったらいいかも+1
-0
-
380. 匿名 2025/05/31(土) 00:44:56
>>9
スーパーに出すと言っておられるお米も、あと1年経ったら実はエサ米で出す予定だったんですよ。1年経ったら動物の餌になるようなものを安く売りますったってそりゃ安く出ますよ。+2
-0
-
381. 匿名 2025/05/31(土) 00:48:58
一粒の米には七人の神様が宿っている
っていうけど神様なら七人じゃなく七神じゃないの?+1
-0
-
382. 匿名 2025/05/31(土) 00:57:12
買いたいんだけど開店前に並んでまでは買いたくない
普通にふらっと店に行ったら置いてあるって感じだとうれしい+2
-0
-
383. 匿名 2025/05/31(土) 00:59:51
>>3
進次郎「チョロいな~」+7
-2
-
384. 匿名 2025/05/31(土) 01:03:40
米をためこんで隠してた先物取引会社は+2
-0
-
385. 匿名 2025/05/31(土) 01:39:26
今後も新米でも5キロ2000円台で出し続けるためにヨーロッパの所得保障を見習おう
ヨーロッパでは農家に対して公金が所得保障として注ぎ込まれいるから農作物が安くても農家は普通に生活できるのよ
ヨーロッパではその公金の財源は税金
日本も所得保障のために増税しましょう
そうすれば税金は上がるけど農作物(酪農関係も含む)は安く買えるよ+1
-0
-
386. 匿名 2025/05/31(土) 01:43:31
>>4
玉木が、国会で
あと1年たったら家畜の餌になるものと言ってた
うちは食べない
高くても国産米食べる
前に買いすぎて忘れてて古米になったの食べたことあるけど不味い
古米であれなら古古古米は絶対無理
+7
-4
-
387. 匿名 2025/05/31(土) 02:08:25
>>9
古古古米で5kg2000円ちょいは高いなぁ…+6
-0
-
388. 匿名 2025/05/31(土) 02:11:56
>>1
米どころだと、通常の米でブレンドなしのコシヒカリが
3280円で買えるんやが……
古古古米で2138円とな……+1
-0
-
389. 匿名 2025/05/31(土) 02:14:18
>>376
落選したんじゃなかったっけ?
コンビニ何社かはだった気がする+3
-0
-
390. 匿名 2025/05/31(土) 02:19:37
古米を5キロで買う勇気がないなぁ
でも米作ってたしまあ一昨年ぐらいのなら食べれないことはないとは思ってるけど…それより古いんだよね…+0
-0
-
391. 匿名 2025/05/31(土) 03:08:53
>>389
調べたら今回の22年産米は落選したみたい
21年産米の方に改めて参加だって
+2
-0
-
392. 匿名 2025/05/31(土) 03:54:36
>>5
まぁ言いたい事はなんとなく分かる
食べたくない人は買わなきゃいいじゃん
安いお米あればうちは買うから買うなよー+3
-0
-
393. 匿名 2025/05/31(土) 03:58:16
アイリスプラザは抽選方式になったわ!+0
-0
-
394. 匿名 2025/05/31(土) 04:56:00
近所の小さめのスーパーに急に新米が並んでたわ
ずっと品切れ中だったのにw+0
-0
-
395. 匿名 2025/05/31(土) 05:14:01
>>119
無能にも程がある+0
-1
-
396. 匿名 2025/05/31(土) 05:28:23
>>2
国から業者へは税金で送料
国が約1000円の利益
精米や包装は業者持ち
業者は約1000円の利益
イオンの場合は2138円が購入者負担+0
-0
-
397. 匿名 2025/05/31(土) 06:04:08
>>18
大手広告代理店が一世にオールドメディアに号令かけてるって。
大手広告代理店には財務省がいてその裏にはCSIS、アメリカ民主党がいる。+2
-0
-
398. 匿名 2025/05/31(土) 06:06:44
発端は昨年夏に西日本で地震があって、南海トラフに備えようとコメと水が店頭から消えたのが始まりだよね。
なぜ今のコメ問題に繋がってるのかわからない。
素朴な疑問ですが、備蓄米を放出したあとに災害があったらどうするの?+2
-0
-
399. 匿名 2025/05/31(土) 06:22:49
>>21
2年前のやつ+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/31(土) 06:25:32
>>386
備蓄米は国産の古古米+2
-0
-
401. 匿名 2025/05/31(土) 07:01:10
>>251
送料無料?利益出てるの?+1
-0
-
402. 匿名 2025/05/31(土) 07:02:12
>>328
子持ちの大家族なんて絶対やるでしょ+2
-0
-
403. 匿名 2025/05/31(土) 07:18:29
>>398
進次郎の言葉
備蓄米は不作ようなので災害の時はほとんど使ってません
だそうです。+3
-0
-
404. 匿名 2025/05/31(土) 07:24:20
今年の漢字決まったくね?
「古」+4
-1
-
405. 匿名 2025/05/31(土) 07:50:07
うちの近くのスーパー、パールライスの5キロ3500円の米が会社帰りの夕方にいつも山積みで残ってる。
5000円前後のブランド米の棚は売り切れか残ってて1、2袋。
都内の山手地区だからかな、やはり多少高くても米は美味しいものを食べたい人が多いと思う。
品川シーサイドあたりも埋立地にタワマンたくさんあるけど、果たして売り切れになるのか?+4
-0
-
406. 匿名 2025/05/31(土) 07:54:58
>>387
やっぱり去年の夏までのコメ価格と比べるとすべてが異常だね
コメの値段が上がり始めた2024年9月の「ともえさん」という方のブログで、
「業務スーパーのお米5キロの値段が値上げで高すぎて驚愕!」とコメントがあった。
今にして思えば相当安いね。わずか数か月前のことなのに感覚がバグってしまっているわ。
+1
-0
-
407. 匿名 2025/05/31(土) 07:58:16
>>15
私、普段はふるさと納税でブランド米だけど古米買ったよ。
そこまで悪くなかった。2000円古米も見かけたら買うかも。
試してみたいってのもある。+5
-0
-
408. 匿名 2025/05/31(土) 08:09:27
>>406
業務スーパー輸入米の価格も跳ね上がってるからね
卸しの連中が儲け主義に走ってにここぞとばかりに価格を釣り上げてるのが問題+1
-0
-
409. 匿名 2025/05/31(土) 08:12:19
>>212
そんなにケチる必要性ないもの。買わないわ。+1
-2
-
410. 匿名 2025/05/31(土) 08:13:10
>>128
わざわざ買わないと言う必要ないから言わないだけじゃない?+0
-0
-
411. 匿名 2025/05/31(土) 08:13:39
今度は消費者による買い占めが起きないといいなあ+1
-0
-
412. 匿名 2025/05/31(土) 08:18:13
>>406
今年3月期の卸の決算が経常利益4倍だったのよ。
去年4月から今年3月の話だから、令和7年はこのままならもっとだろうね…+1
-0
-
413. 匿名 2025/05/31(土) 08:22:58
>>170
進次郎には何も期待してなかったらしい。
兄のほうを政治家にと思っていたとか聞いた+3
-0
-
414. 匿名 2025/05/31(土) 08:29:56
>>269
美味しいブランド米は何も掛けなくても美味しいからね。
古いお米はふりかけで誤魔化さないと食べられないのかも?+2
-0
-
415. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:43
>>403
そうなんですね、ありがとうございます。
災害用の備蓄は別にあるということですか。
+0
-0
-
416. 匿名 2025/05/31(土) 09:25:37
炒飯とか加工するなら備蓄米でもいいんじゃない?+1
-0
-
417. 匿名 2025/05/31(土) 09:30:48
>>401
アイリスは店頭販売の整理券3分で配り終えたってよ
宮城なんて米どころだろうに米ないのか?備蓄米販売に人殺到 100人以上列 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp前日深夜から列生活用品大手のアイリスオーヤマが政府と随意契約した備蓄米の販売が、31日、全国でいち早く仙台市内のホームセンターで始まった。早朝の販売開始前から店の前には100人以上が列を作り、整理券
+2
-0
-
418. 匿名 2025/05/31(土) 09:39:54
>>8
1キロだったら試しに買ってみるかもしれんけど5キロで不味かったら嫌だな…+3
-1
-
419. 匿名 2025/05/31(土) 09:57:06
>>88
自民がこんな日本にした戦犯
やはり期待もてなくても変えた方が良い+0
-0
-
420. 匿名 2025/05/31(土) 09:57:41
>>1
【財務省】モーニングショーの生放送で元農水官僚がコメ高騰の黒幕を暴露した瞬間に羽鳥アナが慌ててCMに!www.youtube.comいつもご視聴いただきありがとうございます! 動画のご感想やご意見がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。 皆さまのコメントを楽しみに拝見しております。 ・この動画はメディアによる報道や新聞・ネット記事、SNSを情報源とし、客観的な「事実」「デー...
米騒動の裏側で国会でひっそりと今度は国民の年金に手をつけたそうです。
厚生年金の部分をかいた医師しイスラエルだかウクライナだか支援などと外国人支援と国民年金の人への支援に回すそう。
もらえる筈だった厚生年金2000万円以上は、その改変後350万円くらいに一律下がるそうです。
財務省の動きを全部調べてください。+1
-0
-
421. 匿名 2025/05/31(土) 10:44:22
>>1
日本に名前を奪われた!とかいっている岡田氏のお仲間の孫まさよしさんにこういう正しい事実を学んでいただきたい。
韓国の歴史 90年前 朝鮮半島の教科書を検証!日本に文字を奪われたのか?www.youtube.com学校では教わらない韓国の歴史 「日本は文字を奪った」とも言われる時代、実際には何が行われていたのでしょうか? 約90年前の教科書や当時の資料をもとに、福澤諭吉の理念、李承晩の政策など、教科書では習わなかった「もう一つの歴史」をわかりやすく解説します。...
日本統治時代、日本名にした韓国人www.youtube.com日本が韓国を統治していた時代 日本政府により、韓国人は、改名し、日本の名前を名乗らなくてはならなくなりました。 それを「創氏改名」といいます。 どんな流れがあったのか、どんな日本名をつけることになったのか、その背景につぃてご説明いたします。また、日本...
朝鮮半島の日本統治時代を知る韓国人の書いた韓国人評www.youtube.com日記みたいなもの http://blog.livedoor.jp/nanka_youkai/archives/6846474.html 醜い韓国人(朴泰赫)(パク・テヒョク)
学校で習わない韓国(朝鮮半島)の歴史 日韓併合時代を体験した老人が語る真実【なるためJAPAN】www.youtube.com学校で習わない韓国(朝鮮半島)の歴史 日韓併合時代を見た老人が語る真実 知られざる日本人の存在【日本史】 あなたはこの話題についてどう思いますか?ぜひあなたの意見をコメント欄に書いて教えてくださいね。 00:00 | はじめに 01:53 | 併合時代を生きた韓国人...
韓国人である私、祖父から統治時代の話を聞いて驚きました。www.youtube.com今日も動画を見てくださってありがとうございました。 もし動画がよかったらチャンネル登録のほうもよろしくお願いいたします。
+0
-0
-
422. 匿名 2025/05/31(土) 10:54:44
>>1
待ちきれない
早く来て+1
-3
-
423. 匿名 2025/05/31(土) 11:03:47
>>8
ずっと麺だけ食べてれば?+1
-0
-
424. 匿名 2025/05/31(土) 11:04:41
>>12
勝手にしろよw
黙って高い米買えばいいだけでしょ?+1
-2
-
425. 匿名 2025/05/31(土) 11:20:22
>>4
昔お金がなかった時に米屋から古古古米を買って食べたことあるけど硬い、なんか臭い、味も変で美味しくなかったよ。
馬鹿舌だし、硬めに炊いた米が好きだから行けると思ったんだけど。
ただ食べられなくはない。+0
-0
-
426. 匿名 2025/05/31(土) 11:21:33
>>3
皮肉にしか見えない+2
-0
-
427. 匿名 2025/05/31(土) 11:29:06
>>90
わかりやすい。主食を全部押さえる組織なんて死刑でしょ。国民コロそうとしてんじゃん。+1
-0
-
428. 匿名 2025/05/31(土) 11:37:37
今ニュースでやってるけど、今日から備蓄米販売してる店でわざわざ2000円の備蓄米買うために朝6時前から長蛇の列とか‥
たかだか2000円程度安い家畜の餌の為に3時間も4時間も並ぶ層ってどんな人たち?
ここ本当に日本なの?どんだけ貧しいんだよ今の日本ww
そんな無駄な労力使うなら普通に4500円の銘柄の新米買うわ+4
-0
-
429. 匿名 2025/05/31(土) 11:43:33
こんなお米買わないよ
本当にこれ買う人いるの?+1
-0
-
430. 匿名 2025/05/31(土) 11:46:35
>>90
すべて自民党の責任な+3
-0
-
431. 匿名 2025/05/31(土) 11:52:59
>>8
わたしも買わないです。
外食も多いので、その時に口にするんだろうけど。
+2
-0
-
432. 匿名 2025/05/31(土) 12:04:06
>>431
外食が多いんなら気付いてないだけで今回放出された米はまだにしても
既に古米は食べてるはず+0
-1
-
433. 匿名 2025/05/31(土) 12:06:31
ニュースで見たけど、新しい備蓄米(中身は古古米だけど)どこも売れ行きいいね
買ってる層は高齢者が多めには見えたが
若い層はネットでまずいまずいって洗脳されてるから、あまり食指が動かないのかもね+1
-1
-
434. 匿名 2025/05/31(土) 12:13:39
>>433
若い世代は自宅でお米食べないでしょ
炊飯器すら持ってない人多いんじゃないの
並んでたとしてもネットでおじさん達に晒し者にされるから拒否するでしょ+1
-0
-
435. 匿名 2025/05/31(土) 12:13:44
>>15
意味わかんないよね
自分も周りも豊かになってるのに+0
-0
-
436. 匿名 2025/05/31(土) 12:13:52
>>432
気づく気づかない
食べる、食べないではなく
自分の家で食べるお米として備蓄米は買わない。
という事を言いました。
+1
-0
-
437. 匿名 2025/05/31(土) 12:14:13
>>1
795. 匿名 2025/05/31(土) 12:09:20 [通報]
>>1
■ 古古古米とは?
「古古古米」とは、収穫から3年以上経ったお米のこと。(スーパーで売られてる米は、新米か去年収穫された古米)
備蓄米の中でも特に古い部類です。
保存期間が長いことで、
味や香りが落ちやすい
独特の“古米臭”が出やすい
炊いた時の粘りやツヤも落ちる
実は、古古古米のような「古い備蓄米」が**飼料用(家畜のエサ)**として売られる場合、
1キロあたり10円前後で取引されるケースが実際にあります。
飼料米と比べてかなり高い設定です。
新米や通常の古米よりも品質や味の面で劣るお米にこの価格を払うのは納得しがたい、という消費者の声も多いのが現状です。
+1
-1
-
438. 匿名 2025/05/31(土) 12:20:19
>>436
外食も多いのでて、その時に口にするんだろうけど
書いてあるじゃん
あたしは自宅で買って食べなくても、あなたは既に外で古米食べてるのよて言ってんのよ+0
-0
-
439. 匿名 2025/05/31(土) 12:28:36
>>438
食べてるから何なのでしょうか?
+0
-0
-
440. 匿名 2025/05/31(土) 12:46:30
>>159
言わないとね....本音はわからないけど+0
-0
-
441. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:39
>>1
近所のドラスト4500が3500になってた
それでも売れてなかった+0
-0
-
442. 匿名 2025/05/31(土) 12:51:39
>>417
そんなに?精米って長期保存できないと思うけどみんなちょうど米を買うタイミングだったのかな?+1
-0
-
443. 匿名 2025/05/31(土) 12:54:20
>>8
何この無意味な書き込み
+0
-0
-
444. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:40
昔は新米で1500円ちょっとぐらいで買えたのに、今はクソ不味いお米を2000円弱で買わなくちゃならないのか…+1
-1
-
445. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:11
米の適正価格は1000円。それ以上はボッタクリ。+1
-1
-
446. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:58
>>427
ごめん、私分からなかった…
流通のどこかの経路で止まってるということ?+2
-0
-
447. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:49
>>95
うちは、5月中旬以後、今まで全くなかった米の安売りがそこかしこで始まったよ。+0
-1
-
448. 匿名 2025/05/31(土) 13:14:55
>>1
災害が起きたわけでも凶作だったわけでもないのに2年も3年も前の年の米を並んで買わないといけないって異常だと思わない?
普通に米を買えるようにしてくれよ+3
-0
-
449. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:24
>>447
うちの周辺のスーパーは値下げどころか微妙に値上げしてる
備蓄米は見ていない+2
-0
-
450. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:16
>>433
古古米って相当古いイメージだからね。若い人は敬遠するのかも…もう少し違う名前ならよかったのにね+0
-0
-
451. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:07
米は不作じゃないみたいなのに、なんで米不足なのかよく分からない+1
-0
-
452. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:59
大企業がこぞって参入してビジネスビジネスビジネスビジネスビジネスビジネスビジネスビジネスビジネスビジネスビジネス
生産者不在
こんな気持ち悪い資本主義ある?+1
-0
-
453. 匿名 2025/05/31(土) 13:28:25
>>404
いや多分
米
だと思う+1
-0
-
454. 匿名 2025/05/31(土) 13:29:44
もう購入して食べた人がいるよね?
YouTubeで上がるの楽しみにしてるんだけど。
りゅうじあたりは食べ比べ絶対するよねー。+1
-0
-
455. 匿名 2025/05/31(土) 13:30:02
>>404
今年始めに謎に山火事多かったから「火」な気がする+0
-0
-
456. 匿名 2025/05/31(土) 13:32:38
>>4
今日から発売の店舗で朝並んで買ってきました
試食配られて食べたけど、普通においしい味でした
周りの並んでる方も同意見でした+3
-1
-
457. 匿名 2025/05/31(土) 13:32:51
>>449
備蓄米も出てないのか。
地域によって全然違うね。+0
-0
-
458. 匿名 2025/05/31(土) 13:33:48
>>456
まあコンビニとかファミレスとか安い弁当屋とかの、コメ食べるのと同レベルだろうから、食べれないほど美味しくないわけないんだよね。
+3
-0
-
459. 匿名 2025/05/31(土) 13:34:30
進次郎、今度は全国銀行協会に協力要請だってさ
生産者不在も町の米屋や中小スーパーを完全無視で
大企業に日本酒業界、銀行協会、農水省、財務省、国交省が協力してオールジャパンみたいになってんのが本当に気持ち悪い+1
-0
-
460. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:35
>>451
私の周りだけかもしれないけど、冷蔵庫や暗室に米をすでに備蓄して夏から新米までは買わないという人もいる。
どうせ高くなるだろうからと。
私も10キロ(我が家の2ヶ月分)は必ず野菜室にいれておく事にした。
そういう人、割と居るんじゃないかしら。
だから、真夏は米が余って市場に出てくるんじゃないの?+0
-1
-
461. 匿名 2025/05/31(土) 13:50:41
>>458
本当に普通の米の味でした
食べる前におい嗅いだりしたけど特にくさいとかはかんじなかった
普段は、農家から送ってもらった玄米を毎日精米して鍋で炊いて食べてるんだけどそれと比較すると強いて言えば少し硬いかな?くらいでした
試食は温かい状態だったからもしかすると冷めるとにおいとか気になってくるのかもしれないけど+4
-1
-
462. 匿名 2025/05/31(土) 14:25:28
>>461
貴重なレポありがとう+4
-1
-
463. 匿名 2025/05/31(土) 14:33:45
小泉は今回、農家と物流、小売りを大混乱させたのに
米価格が下がらない大失敗に終わって
政治生命終了だね☆+1
-0
-
464. 匿名 2025/05/31(土) 16:51:36
>>150
安倍氏は統一教会と協合して日本を真綿で絞め続けてた人じゃないの+1
-0
-
465. 匿名 2025/05/31(土) 19:52:50
>>391
1キロで売るっていいと思ったのにね。お試しできるサイズの方が嬉しい。5キロで美味しくなかったら消費に困る。+0
-0
-
466. 匿名 2025/06/01(日) 01:01:06
>>11
トップバリュの米はどこ行ったのか
年単位で専任契約してると思うんだけど
まさか値段下げたくなくて出し渋ってる企業の1つなんじゃないかとか穿ってる+0
-0
-
467. 匿名 2025/06/01(日) 09:30:53
>>448
正直、買うと政府の思うつぼなんだと思う。
政府が買った古い米に群がるなんて異常。
でも買わせるために銘柄米を上げてるんじゃないのかね?+0
-0
-
468. 匿名 2025/06/05(木) 20:13:21
>>448
備蓄米って災害が起きた時に供給する為の米なんでしょ。それを政府は国民の税金で買って備蓄してるんだよね。で、国民の税金で買った備蓄米をお金を出して買う国民。おかしくない?無料で配れって思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
イオンは30日、随意契約で調達した政府備蓄米の店頭販売を6月1日午前8時から...