ガールズちゃんねる

もし配偶者が寝たきり(回復見込みなし)になったらどうする?

838コメント2025/06/02(月) 15:18

  • 501. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:32 

    >>84
    夫は嚥下障害があって胃瘻をしています。
    要介護5で何年も入院していますが、
    意識ははっきりしているし意思の疎通もできます。
    夫本人がどう思っているか本当のところはわかりません。
    でも一緒に子どもの成長を喜び合うことができて
    私は生きていてくれて良かったと日々思っています。

    +27

    -1

  • 502. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:33 

    >>493
    ある意味責任感ある

    +23

    -6

  • 503. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:19 

    >>493
    そんなこと思ってても結婚したいと思う人が出来たから結婚したって人も少なくない。

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:40 

    >>14
    そう簡単に入れる施設はないんだよ

    +10

    -3

  • 505. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:12 

    >>209
    お金については書かれてる通り。
    でも子どもを育てながら要介護5の夫を家で見るのは無理。
    家の夫は施設にお世話になっています。
    夫の年金はそれを賄うのに充てるので
    子どもと私の生活は私の収入で何とかするしかない。
    正直かなりキツいです。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:15 

    逆の立場(自分が寝たきり)だったら安楽死させてほしい

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:25 

    >>169
    えーめっちゃ怖い話

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:51 

    テレビで新婚でこういう状態になって妻が甲斐甲斐しくお世話してたやつみたけど今もしてるのかなしてそうだな

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:35 

    >>504
    それでも必死で探します。胃瘻と吸引が必要なレベルの人を、自宅で看るのはほぼ不可能です。外出もままならないですし、夜間も吸引する必要があるのであれば、睡眠もろくに取れないですよ。それに加え、寝たきりの成人男性の排泄介助を1人でやるなんて無理です。腰が壊れます。介護施設でパート看護師してるので、介護の実態はよく分かっています。

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:36 

    >>491
    甘いよ
    旦那の意識が晴明で、離婚拒否されたら離婚できないよ(意思疎通できない場合は離婚が認められることもある)
    強硬手段で旦那置いて家出したら保護責任者遺棄罪に問われる可能性もあるよ
    どうしても離婚したいなら旦那を拝み倒して離婚に同意してもらい、多額の慰謝料を祓う必要ある

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:06 

    >>509
    だから、そんな施設がほとんどないんだってば
    65歳以上だと特別養護老人ホームに入所できるけど、若い世代だとマジでないんですわ
    必死に探して見つかりゃラッキーだね

    +6

    -5

  • 512. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:12 

    >>409
    んー、、

    私、恥ずかしながら結婚相談所を利用してるんだけど、40代になる男性の両親、けっこうな割合で父親はすでに亡くなってるし、近所の家族を見てもお父さん先に亡くなってる所ばっかりだけどなぁ

    データではそうなってるのか

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/30(金) 22:56:28 

    >>14
    私の知り合い、旦那さんの施設のために今頑張って働いてるって言ってた
    何だかなーと思ったよ
    子どもの保育園で働いた分が消えるという人がいる一方、こういう人もいるんだなと

    +7

    -2

  • 514. 匿名 2025/05/30(金) 22:56:43 

    >>236
    美談だぜ?

    +8

    -2

  • 515. 匿名 2025/05/30(金) 22:57:24 

    >>1
    まず頼るべき場所あるって思えるのが羨ましいわー笑
    うちも転勤族で子ども小さいけどその選択肢は皆無だからな。その時点で主と環境は雲泥の差だね笑
    まぁ、夫がその状況にならないと実際のところ、皆んなわからないよね。想像だしね。でも、想像だけなら、私は夫と居るよ。心から始めて私を愛してくれた人だから。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/30(金) 22:58:08 

    >>1
    大好きだから面倒みるよ!

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2025/05/30(金) 22:58:53 

    >>510
    それでも離婚します
    甘いとおっしゃいますが、ふざけてる訳でもありませんから。こっちこそ本気なので

    +2

    -4

  • 518. 匿名 2025/05/30(金) 23:00:29 

    国の制度とか、保険とか、どこまで利用出来て助けてくれるのか分からないけど、使えるだけ使って、自分の出来ることを精一杯頑張るよ。絶対に見捨てたりしないし、ずっとそばにいたい。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/30(金) 23:01:44 

    >>489
    横ですが、今後の参考に医療側からはどういうところが困るのか差し支えない範囲で教えてほしいです

    +79

    -1

  • 520. 匿名 2025/05/30(金) 23:06:31 

    >>319
    80歳高齢と、まだ子供も小さくて働き盛りの年代とでは、全く話が異なると思う

    +10

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/30(金) 23:07:11 

    胃瘻をしない一択

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/30(金) 23:09:39 

    仕方ない、人間だもん

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/30(金) 23:09:40 

    >>499
    近くていい施設を見つけるとなると難しいよね。結局は受け入れてくれるかどうかが一番の条件になってしまうし…。
    いい施設が見つかって良かったね(^^)

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/30(金) 23:09:46 

    介護します
    介護士なんで。
    でも若い介護士さんの方が旦那は喜ぶかもしれないなー

    +2

    -2

  • 525. 匿名 2025/05/30(金) 23:10:13 

    オムツ交換とか着替えくらいなら余裕かな

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/30(金) 23:10:15 

    夫婦なら看取って上げなさい

    +0

    -2

  • 527. 匿名 2025/05/30(金) 23:12:59 

    >>49
    こういう感情的で単細胞な男がすぐ嫁捨てるんだろうな
    そして老後は一人。実子からも捨てられる

    +29

    -5

  • 528. 匿名 2025/05/30(金) 23:13:38 

    >>489
    なんで?
    髪の毛も奥さん美容師だから定期的に切って片付けも自分でされるし眉毛整えたり髭剃ったり、結構看護師さんが普段するような事進んでやってくれるからその分の業務は減ってると思うけど。
    文句を言っているような場面も強気に押してるような場面もない、病院側の指示にも従ってるけどどういう点がその気質があるの?

    +37

    -32

  • 529. 匿名 2025/05/30(金) 23:15:43 

    >>1
    本人の意思もあるよね。
    どういう状態だったら治療を続けて、とか治療はしなくていい延命もいいとか。
    話し合っておかないとね。
    夫の意思を尊重した上で回復の可能性が少しでもあるなら介護頑張るかな。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/30(金) 23:15:44 

    >>526
    なんで?

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/30(金) 23:16:02 

    >>498
    旦那さんおいくつなんでしょう?
    寝たきりから回復の見込みはあるんですか?
    胃瘻は栄養状態が良くなるから寿命も延びるようですが…コメ主さんが介護されてるならコメ主さんより長生きな可能性もありますよね。

    +11

    -1

  • 532. 匿名 2025/05/30(金) 23:16:39 

    >>526
    嫁が要介護になった夫には絶対言わなさそう
    面倒みてもらいたいおっさんはそれが理想だもんな

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/30(金) 23:19:46 

    そんな時のために介護の仕事してる
    とはいえ身内だと大変だろうなー
    仕事だからできるってだけで

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/30(金) 23:19:48 

    >>15
    他人の子供を育てる覚悟を持って結婚した父親が育児をするって当たり前の話だけどなんでこういうのって美談になるのか全くわからない
    父親が血縁関係はないとはいえ家族になった子供を育てるって普通のことじゃん

    +11

    -5

  • 535. 匿名 2025/05/30(金) 23:20:22 

    >>511
    実際、探した経験から言うと見つけるのは大変だけどないわけではないですよ
    そして要介護度が高ければ65歳以下でも特養に入れます
    直ぐに空きがあるわけではないけど、そこは高齢でも同じ

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/30(金) 23:20:27 

    >>254

    看護師資格がないとできない行為があるんだよ。

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2025/05/30(金) 23:20:50 

    介護の仕事してても家族の事になると全然違うからね

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/30(金) 23:21:31 

    >>49
    データあるけど。

    +25

    -1

  • 539. 匿名 2025/05/30(金) 23:22:31 

    >>524
    キモ。介護士さんにセクハラしそう

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2025/05/30(金) 23:23:47 

    >>531
    夫が倒れたのは50代で今は60代になりました
    今以上に回復するかはわかりませんが
    ここ数年、大きく悪くなった感じもないです
    家では介護できないので、ずっと施設にお世話になっています

    +12

    -1

  • 541. 匿名 2025/05/30(金) 23:25:43 

    >>539
    否めない!

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/30(金) 23:25:44 

    >>1
    すでに経験してるからこそ言えるけど、急性期の治療で治らないものならそれ以上の治療はしない
    これは家族の総意
    したい人のことは否定しない、でも私は絶対しない

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/30(金) 23:27:32 

    >>524
    確かに男性は女性の看護師や介護士にお世話してもらえて嬉しいかもね。
    女性は異性に介護されたくないけどね。

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2025/05/30(金) 23:28:17 

    >>334
    在宅看護で在宅医療を受けてる場合は、まず在宅医療の医師に連絡ね

    下手に救急車呼んで、在宅医療の医師が無いと救急車呼んでも意味ないから

    在宅介護で医者に来てもらってるひとは、気をつけてね

    ちょっと気になったので

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/30(金) 23:28:35 

    >>539
    普通のおじさんはほとんどそんなもんよ、、、

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/30(金) 23:28:35 

    >>12
    私は虐待しそう お前はこんな事言ってきたのになんで
    介護されてんだよとかジクジク言っちゃいそう つねったりしそう、
    でも大丈夫、事件にはならない!彼は健康で私がすぐそうなりそうだから。

    +27

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/30(金) 23:29:23 

    >>248
    元々耳の遠かった人はどうなんだろう?

    +9

    -1

  • 548. 匿名 2025/05/30(金) 23:30:16 

    >>482
    子供になぜ離婚したの?って聞かれたら何て誤魔化すの?
    子供はわからないふりしてもわかるよ。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2025/05/30(金) 23:30:29 

    >>533
    仕事と身内の介護は違うらしいよ
    仕事は仕事から帰れば解放されるけど身内は24時間の休み時間無しだからね

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/30(金) 23:31:01 

    >>155
    横だけど、これかな
    妻が重病になると離婚しやすく、夫が重病になっても離婚率は変わらず―米研究
    妻が重病になると離婚しやすく、夫が重病になっても離婚率は変わらず―米研究www.recordchina.co.jp

    中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。


    >米国の研究によると、妻が重病になった時、婚姻関係は大きな試練にさらされ、離婚に至る夫婦も少なくない。しかし、夫が重病になった時、夫婦の離婚率はこの影響を受けなかった。

    ↑この研究結果は結構、有名なやつだよね。
    2009年の研究結果だからもっと古いけど、こんなのもあった↓
    女性がん患者の離婚率は男性の6倍。勝俣範之先生に聞く、乳がん治療を続ける心得と患者の家族ができること - CancerWith Blog
    女性がん患者の離婚率は男性の6倍。勝俣範之先生に聞く、乳がん治療を続ける心得と患者の家族ができること - CancerWith Blogcancerwith.com

    オンラインがん相談サービスCancerWithでは、ピンクリボン月間に合わせて「乳がん」をテーマにしたブログ記事を公開しています。今回は、CancerWithの顧問である腫瘍内科医の勝俣範之先生に「治療を長く続けるための心得」を伺いました。


    > 女性ががんになった場合、男性ががんになった場合の6倍離婚率が増える

    +12

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/30(金) 23:31:12 

    見捨てるとかは考えられないし、ずっと支えたいと思う
    でも、自分のことを支えてくれるパートナーが欲しいとは思うな

    +0

    -1

  • 552. 匿名 2025/05/30(金) 23:31:19 

    寝たきりになったら、不倫する心配もないわね。

    +0

    -1

  • 553. 匿名 2025/05/30(金) 23:31:47 

    強男乱獲フェーズに移行するわね。

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/30(金) 23:34:06 

    オマエがもしも〜、ボケたときも〜、
    オレが最後ま〜で介護するで心配ない♬

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/30(金) 23:37:02 

    >>1
    病院で見て貰って現実逃避するか自〇を考える。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/30(金) 23:37:17 

    私が精神的に参って家事全然できなかった時、旦那も仕事大変だろうにそんな素振り見せずにご飯の用意してくれてたし。もし私が寝たきりになったら愚痴も言わずに最期まで世話してくれるのが想像できるから、そんな人のこと見離せるわけないな…

    +0

    -1

  • 557. 匿名 2025/05/30(金) 23:39:40 

    >>127
    老人ホーム勤務だけど、点滴は可哀想なの分かる。
    この前亡くなった人は何も食べられず点滴だけで、そのせいで痰がたくさん出るし痰吸引の毎日で可哀想だった。
    夜中は看護師いなくて介護職員だけだから吸引できなし。
    あまりに酷い時はオンコールして看護師呼ぶけど吸引してもまたすぐ痰がらみ。
    101歳の人だったけど最後まで辛かったろうな。

    +17

    -1

  • 558. 匿名 2025/05/30(金) 23:45:03 

    >>540
    施設とは有料?実は身内でどうなるか困った寝たきりがいます、
    どれだけ回復できるかわからない、
    内臓より頭がおかしくなって幼児返りしてるです、
    今のとこ病院、出てくれと言われたら困ります。
    独身で40歳、親も高齢で診れません、どうしたらいいかな?

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2025/05/30(金) 23:55:16 

    私の場合は結婚していないパートナーだから子供もいないし他の人より時間があると思うし何より寝たきりの姿を見捨てられない

    この前、僕は将来君に少し介護をやってもらって君より1日早く死んで次の日に君が死んだら僕は悲しまないで済む、なんて言ったらきみにしつれいだな、ごめん。
    って彼は言ったけど、それを言われて嫌な気持ちはしなかった

    仕事の心配はあるけど、彼の最期の眼に映っているのは自分でいたい

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/30(金) 23:57:02 

    >>91
    男はそうだと思う。
    総じて意気地なしだよ。
    死から逃げる。

    +48

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/30(金) 23:58:46 

    >>7
    たしかに!10年以上在宅領域やってて、看護師資格もあるから、全然在宅でも私は余裕で看護できるけど、胃ろうだけは選択しないかな。でも自分も働かなきゃ!そう思うと、いくら自分でみれても働かなきゃ本末転倒だ。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/31(土) 00:02:02 

    >>463
    うん
    横だけど、愛する人がこんなことになっちゃって、恵まれてるなんて外野に言われたくないじゃないかな…

    漫画には書いてる以上につらいことや、いじわるな人もいたかもしれない。

    +45

    -3

  • 563. 匿名 2025/05/31(土) 00:02:45 

    >>560
    自殺者は男の方が多いよ

    +4

    -13

  • 564. 匿名 2025/05/31(土) 00:04:25 

    生活のために働かないといけないから施設に入れて週1で面会に行く

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/31(土) 00:04:48 

    >>37

    タイトルに「回復見込みナシ」って書いてるで

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/31(土) 00:05:14 

    >>538
    どこに?

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2025/05/31(土) 00:08:06 

    旦那両親他界してるから頼る所もないし
    不倫されたりだらしない所あるけど
    やっぱり好きで結婚して楽しい事もいっぱいあったから最後まで見取りたいかな。
    普段はバカな事ばっかり話しして笑ってれるのもあのバカのおかげだしね。
    仕方ないなあー面倒みたげるよ。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/31(土) 00:08:43 

    >>538
    あるよ。女の方が逃げるっていうデータが。
    調べもせずに嘘広めるなよ
    ここのガル民マジ腐ってるな

    +3

    -15

  • 569. 匿名 2025/05/31(土) 00:09:22 

    最後まで見てください
    今さら返してほしくない

    親の立場です
    それと自然に逆らえば
    大変ですよ

    食べられなくなったら
    終わりです

    +0

    -2

  • 570. 匿名 2025/05/31(土) 00:10:34 

    回復の見込みがない、胃ろうと吸引が必要ということは意識はないのでしょうか。

    私なら意識がないなら諦めをつけます。
    私自身だったら、そうしてほしいからです。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/31(土) 00:11:13 

    >>18
    配偶者は扶養する義務があるんだよ

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2025/05/31(土) 00:22:59 

    >>229
    よこ
    男女関係なく大変な思いしてるのは間違いない
    それはそれとして、要介護者は女性の方が多いのに、同居の介護者の割合は男性の方が少ないのも悲しいけど事実…😭
    誰が介護している?介護にかける時間は?|リスクに備えるための生活設計|ひと目でわかる生活設計情報|公益財団法人 生命保険文化センター
    誰が介護している?介護にかける時間は?|リスクに備えるための生活設計|ひと目でわかる生活設計情報|公益財団法人 生命保険文化センターwww.jili.or.jp

    公益財団法人生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する様々な情報を提供しています。(設立1976年)

    もし配偶者が寝たきり(回復見込みなし)になったらどうする?

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/31(土) 00:23:20 

    とりあえず、もう生活脅かされることないんだと安堵するな。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/31(土) 00:24:18 

    >>534
    自分の子供だけ大学行かせて、血のつながって無い子は高卒なんて選択肢も別に悪人って程ではないんだからさ
    貴方も初婚でこぶつきの男と結婚してその子供のために大金払える?
    シンママ結婚したんだから当然!なんていう傲慢な人とはもう話し合う価値がない

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/31(土) 00:24:20 

    寝たきりになっても最後まで面倒見たい
    すごく大好きだからずっと一緒にいたい

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/31(土) 00:24:50 

    >>284

    >>550

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2025/05/31(土) 00:28:25 

    >>568
    ??
    貼ってやるからちゃんと読めよ馬鹿

    Gender disparity in the rate of partner abandonment in patients with serious medical illness - PubMed
    Gender disparity in the rate of partner abandonment in patients with serious medical illness - PubMedpubmed.ncbi.nlm.nih.gov

    Female gender was found to be a strong predictor of partner abandonment in patients with serious medical illness. When divorce or separation occurred, quality of care and quality of life were adversely affected.

    +11

    -5

  • 578. 匿名 2025/05/31(土) 00:30:36 

    病弱な私をずっと支えて来てくれたので、
    逆の立場になったらもちろん介護するし一生添い遂げるよ。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/31(土) 00:33:22 

    看取ってもいいけど、死ぬまでの間の世話はしないかな。散々酷いことされたし、そこまでやる義理はないかなーと思う。逆に自分がそうなったら旦那にだけは世話されたくないなぁ...

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/31(土) 00:35:32 

    >>489
    私も看護師だけど、この人ぐらい熱心な家族は嫌というか苦手です、、
    そんなに色々したいならどうぞ自宅に連れて帰ってくださいって思ってしまう

    +146

    -7

  • 581. 匿名 2025/05/31(土) 00:35:56 

    >>557
    そこまでして生かされたくないなぁ

    +14

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/31(土) 00:41:48 

    >>489
    オムツとか交換する時こちらに任せるならサッと部屋から出ていくのがいいですよね。
    部屋でじっと見られているとこちらは困ります。

    +84

    -2

  • 583. 匿名 2025/05/31(土) 00:46:50 

    >>1
    タイトルの「配偶者」を「配信者」と読み間違えてたよ〜
    お気に入りのYouTuberはいるけどそんな、別に、とか思いながら開いたよぉ

    +0

    -2

  • 584. 匿名 2025/05/31(土) 00:48:14 

    >>6
    旦那の方がかなり年下で出会った時はまだ学生で家にも帰ってない様な訳ありな子だった
    接し方が母親みたいだよね

    +34

    -1

  • 585. 匿名 2025/05/31(土) 00:50:01 

    >>13
    回復見込みなしなら私も拒否かな
    ただ80のおばあちゃんが胃瘻から口から食べるまでに復活したのを見たことがあるから実際選択って難しいよね
    夫ならまだ若いだろうしさ

    +20

    -0

  • 586. 匿名 2025/05/31(土) 00:52:14 

    >>105
    胃ろうしなかったら衰弱して死だからね〜…
    ある意味枯れて死ぬからどちらかというと自然なんだけど、なんか死の選択を残った人に託されるってやっぱり嫌だよね
    私もしないしないと思ってたのに、やっぱり親の時胃ろうの選択してしまったもん

    +31

    -0

  • 587. 匿名 2025/05/31(土) 00:52:43 

    >>1
    冷たいかもしれないけど、旦那は今ではまだマシだけど過去にやられたことまだ覚えてるし、義母には許せないことされたり言われたり、なので旦那に介護(?)が必要になったら義母に連絡して「お前の息子だろ?」って言うかな。

    そしてお金かかるなら、義母に払えるの?って言ってやりたい。

    払えないならもう打ちきりだね!払えないなら仕方ないよね!ってね。

    そして、旦那が交通事故とかで万が一が起きたら死に目にあわせてやらないと決めてる。

    死んでから報告してやろうって。

    順番にいけば義母が先だし、その前に義祖母だろうけど。

    それが今私に出来る復讐

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2025/05/31(土) 00:55:15 

    >>493
    私は結婚してても離婚かなー。

    私にとったら、金稼いできてくれるうるさいやつ!

    旦那からしたら、金さえ払っとけば家のことやる女!

    こんな関係だから、逆に私が寝たきりになっても旦那は離婚を選ぶと思う。

    +9

    -5

  • 589. 匿名 2025/05/31(土) 00:55:28 

    介護経験あるけどきついな
    されるのもきついな

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2025/05/31(土) 00:56:27 

    >>315
    施設に入れる金すらもったいねーと思う私はもっとヒドイのかもw

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/31(土) 00:57:03 

    自営業だからそういう時の為に、たくさん保険かけてるよ。

    働けなくなっても毎月とりあえず40万は入るようにはなってる。
    夫は私が辛い時に助けてくれた人だから、何があっても絶対最後まで看取るよ。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2025/05/31(土) 00:57:36 

    >>1
    胃ろう・気管切開等の延命措置はお互いにしない約束してる。
    (親世代もそう)
    子どもは、もう親の意向を尊重できる年齢なので医師にどうするか
    子が選択を迫られる立場になればしないと思う。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/31(土) 00:57:55 

    >>1
    胃瘻も食べれるようになったら使わなくてもいいけど、回復の見込みがないなら私はしないかな。点滴だけで最期を待つかも。吸引もしんどいだろうな…

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/05/31(土) 00:58:10 

    >>546
    私はさすがに旦那に対してつねるとかはないけど、旦那の親の面倒みろってなったら殴ると思うな!

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/31(土) 00:59:42 

    >>21
    そういう相手に出会えて、結婚できたのいいなー。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2025/05/31(土) 01:01:32 

    >>42
    式挙げてないから面倒みなくていいってことでいいかな?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/05/31(土) 01:05:42 

    >>211
    たまにショートステイに預けて自分も息抜き

    +16

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/31(土) 01:08:16 

    >>1
    旦那が寝たきりになり11年になりますもうすぐ12年
    突然脳梗塞と心筋梗塞を起こし右半身付随になりました。
    今の年齢旦那74歳私60歳です
    障害者1級、要介護5です。
    在宅介護でずっとやっていますが、倒れた当時は旦那の母親も要介護5で寝たきりで在宅介護しておりました。

    自営業で飲食店を経営(自宅併用)していますので、仕事もしています。
    旦那が嫌がるのでヘルパーさんは入りませんが、
    自宅へ来て部屋でお風呂をセットする入浴サービスを利用しています。

    最近は一週間レスパイト入院してきたばかりです。
    その間私はライブとミュージカルを楽しんできました。

    皆さんが思っているほど大変ではありません。
    例えるなら犬を飼っている感じと似ています。

    私は仕事以外にも毎日、日課で水泳1500m泳いでいますので
    普通の人と時間の使い方はあまり変わらないと思います。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/31(土) 01:11:05 

    >>5
    奥さんが障害児を産むと離婚する男もいるよ

    +26

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/31(土) 01:16:16 

    >>49
    福祉の現場で働いてた体感だけどこれは事実
    子どもが障害持ちでもさっさと逃げる男親が多い

    +21

    -2

  • 601. 匿名 2025/05/31(土) 01:18:06 

    配偶者が現役世代で本人が手厚い医療保険をかけていたり、
    世帯収入が高くて民間の介護施設や介護ヘルパーへ長期間
    お金を落とせるほど余裕があるor自宅介護カモンな体力有る
    人は、好きな方を選べばよいんじゃね?

    金も体力もない人は、子どもへ負の遺産を残さないよう
    考えなきゃ

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2025/05/31(土) 01:18:57 

    面倒みるかどうかは日頃の行いによる
    元彼はガンになって可哀そうな俺、大病患った俺は何しても許されると勘違いし傍若無人になったバカだったから見捨てた

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2025/05/31(土) 01:23:58 

    >>511
    その通りですね、おやすみなさい

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/31(土) 01:27:05 

    >>2
    こういうのがみんな分かっちゃったから結婚に価値も意味も感じなくなってしまってるんだよね。

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2025/05/31(土) 01:38:54 

    >>5
    兄のいる妹だけど、実際、最近親が癌になって、兄は学費もいちばん親に出してもらったし実家に住んでる頃ワガママも通して生きてきたにもかかわらず、ぜんぜん親を心配しない&助けないのを見てて、こいつまじでありえねぇな。と思った。私は毎月正社員で稼いだ金を5万親に渡しながら 休みの日のたびに実家に帰ってるんだけど、将来絶対女の子しか産みたく無いと思った。

    +38

    -4

  • 606. 匿名 2025/05/31(土) 01:41:56 

    >>6
    この人すごいよね、でもお子さんいないから奥さんが旦那につきっきりっていうか毎日会いに行けるのもあると思うよ。他に家族いたらここまで旦那につきっきりになれないと思う。

    +58

    -0

  • 607. 匿名 2025/05/31(土) 01:45:17 

    >>582
    横だけど自分がおむつ交換されてる姿を配偶者に見られるのもキツイね…

    +49

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/31(土) 01:52:29 

    ここ読んでると、結婚ってなんなんだろうって思うね、、自分も既婚者だけど。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/31(土) 01:54:57 

    >>140
    鼻チューブって、経鼻の経管チューブの事?
    窒息の可能性はない。昔は食道と間違えて気管にチューブ通しちゃって…ってたまにあったけど、そんなの今はほぼない。
    それより、違和感があって自分でズルズル抜いちゃうリスクが高い。経管チューブの自己抜去と、膀胱留置カテーテルの自己抜去は病棟だと日常茶飯事。

    +12

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/31(土) 01:57:30 

    離婚するー

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/31(土) 01:58:49 

    面倒みるふりはするかな
    それで死別して遺産は貰って次に行く

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/31(土) 01:59:27 

    >>4
    まぁこう言うよねいまは、、、
    実際その時になったら変わる人多数

    +12

    -3

  • 613. 匿名 2025/05/31(土) 02:01:43 

    >>534
    その「当たり前」ができない男が多いからだよ。
    血の繋がってない子供に愛情もお金もかけるって、すごい事だと思うよ。

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/31(土) 02:17:03 

    >>2
    扶助義務というのがあってだな
    夫婦はわりと法律で守られてるのに都合が悪くなったからってはいそーですかって簡単に離婚はできないよ

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2025/05/31(土) 02:30:16 

    生まれ変わっても結婚したいぐらい旦那のこと大好きだから当たり前に支える

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2025/05/31(土) 02:31:10 

    >>203
    おばあさま大切にしてて偉いね
    私もうつで障害二級で母を4年介護してた
    見送って遅い婚活をしたら、若い頃に脳出血で麻痺が残り軽く手が動かせない時がある障害二級の人と気が合って
    私が要介護になったらできますか?
    と聞いたら
    できます
    って言ってくれたけど、無理かなと思った
    大変だよね

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/31(土) 02:31:51 

    義実家と協力して最後までみるよ。実の家族とは疎遠だからこの世で唯一の家族だと思っている。というかそういう事も想定して一緒になった。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2025/05/31(土) 03:07:19 

    旦那の介護はできない
    愛してない
    何なら恨みしかない
    お金で解決するか離婚する
    世話は絶対できない

    +2

    -2

  • 619. 匿名 2025/05/31(土) 03:07:37 

    >>1
    感謝してもしきれないほどたくさんの愛情を注いでくれているから、絶対に最後まで面倒をみる

    と言いつつも、計り知れない大変さを目の当たりにしたらこの気持ちも変わってしまうことがあるんだろうか。。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2025/05/31(土) 03:18:18 

    レスを一切読まずにレスしますが、亡くなるまでしっかり看取ります
    浮気性で腹が立つことも多かった夫だけど、家族の為に働いて生きてきたことは間違いないので、感謝の意を込めて世話をするつもりです

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2025/05/31(土) 03:27:54 

    ちょこちょこ私が倒れた時介護してもらってるし、頑張るよ

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/31(土) 03:46:12 

    家族を忘れた父との23年間といい漫画を最近読んだけど、私には無理っすわ
    娘に負担かけずに介護してたこの漫画の母親は惚れてるからって言ってたけどさ
    もし配偶者が寝たきり(回復見込みなし)になったらどうする?

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/31(土) 03:54:50 

    >>6
    旦那さんも漫画だったら可愛いけど
    実際は拘縮してガチガチ噛まれて大変そう
    脳出血ならそのまま死にたい

    +39

    -0

  • 624. 匿名 2025/05/31(土) 03:55:43 

    >>8
    情と世間体もあるよね、男が女を見捨ててさっさと再婚してもまぁしょうがないって空気がある。女がそれやると薄情女って目で見られるし、自身もそう感じやすいと思う

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/31(土) 04:00:45 

    >>15
    >>324
    多分だけど
    15さんはクラスカースト上位タイプの美人さんなんじゃないの?
    もしも初婚で若い頃に現旦那と出会っていても付き合わないような、友達にもなるかならないかわからないような格差があるのかもね
    15+子供+年齢とか色々、結婚相手としてはマイナス要素もあったから現旦那にも手が届いたのかなーとか思った
    失敗すると外見よりも性格重視になるし、その状況だったから付き合って結婚まで行ったのかもね
    子供の学費とか初婚ぶさよりも子蟻美人の方が良いとかお互いに思惑があったとしても、好きだから続いてるんだろうし、良いんじゃないの?
    恩があるから介護するじゃなくて、子供まで大事にしてくれる性格が好きだから見捨てないかもしれないしね

    +5

    -6

  • 626. 匿名 2025/05/31(土) 04:04:16 

    >>18
    叔父が倒れて離婚された側だけど身内が面倒みてるよ。自力でトイレも起き上がる事すらも出来なくて口には出せないけど奥さんの判断は懸命だと思う

    +20

    -1

  • 627. 匿名 2025/05/31(土) 04:08:53 

    >>622
    読んでないからわからないけど
    逆に考えると全然知らない他人が家族だと言って毎日介護に来て、他人だから疲れるし介護士や看護婦の方が安心だと思うのは普通なんじゃないのかな?
    あなたが忘れてるだけで家族だよって言われても、自分にとっての他人なら気疲れするし来ないでって思うよ

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/31(土) 04:09:30 

    >>2
    昔なら嫁に丸投げ

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/31(土) 04:14:02 

    義理家には申し訳ないけど実家に連れて帰るかな。
    見るのは一人でやるけど金銭的にも厳しくなるし家事や仕事までは手が回らない。結婚したからちゃんと見るよ。

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/31(土) 04:15:50 

    >>1
    推しならそれでも面倒みるわ
    美しいものを近くで見たいから..
    でも旦那か、どうだろう

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/31(土) 04:20:08 

    >>13
    経鼻経管栄養より胃瘻を選択した方がいいと個人的には思う。チューブを留置したら、飲み込みの動きが制限されるし、感覚も低下するからより口から食べることが難しくなる。その点胃瘻は経口摂取に制限はないから、併用して胃瘻+口から栄養を取ってる人もいる。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/31(土) 04:47:27 

    死ぬまで面倒みる。
    ただ、私の場合は子供がいないから言えること。
    子供がいたらまた選択肢は変わるかも。

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/31(土) 05:13:21 

    >>11
    ふと思ったけど離婚せずに介護するのと離婚して世話するのと、どっちがお金かからないだろう。子供の有無でも違うだろうけど。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/31(土) 05:23:06 

    >>374
    わかりすぎる
    夫には一切情がないけど、大切に育ててくれた両親には尽くしたい

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/05/31(土) 05:25:40 

    >>2
    当たり前
    稼げない男と一緒にいても何の意味もないし

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/31(土) 05:37:37 

    >>6
    推しの意味分かってなくない?

    +8

    -4

  • 637. 匿名 2025/05/31(土) 06:05:24 

    >>66
    上司も独身貴族謳ってたけど(モテない)同僚が倒れたあたりから奥さん欲しい結婚したいって言い出したよ。話しぶりから自分が介護する側になる可能性はあまり考えてなさそうだった

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2025/05/31(土) 06:10:37 

    >>560
    普段女に押し付けてるようなことをするのが惨めに感じるみたいよ。

    +20

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/31(土) 06:18:03 

    保険次第だよ
    ちゃんと手厚いの入ってたらどうにかなりそうだから

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/31(土) 06:28:48 

    今時、ネット見てたら男性でも介護してる人いるの分かるよ

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/31(土) 06:31:38 

    それまでの関係性だね
    うちは不倫や経済的DVもされてたし離婚したくてもしてくれなかったからそのまま放っとく

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/31(土) 06:35:33 

    今まさに夫が同様の状態です。
    夫はもう携帯が使える状態ではありませんが、月々のスマホ代は今も支払っています。夫とのLINEやメールのやり取りの履歴を私のスマホからはもちろん、夫のスマホからも消したくなくて。
    皆さんだったらLINEやメールの履歴をどうされますか?(またはどうされてますか?)

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/31(土) 06:37:32 

    >>2
    うちは過去に浮気されてるし、これ一択
    愛情なんて全くない

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/31(土) 06:41:19 

    >>126
    私の親戚は外してその後7年口から食べてましたよ
    何度も一緒に外食してます
    閉じたままで亡くなりました

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2025/05/31(土) 06:47:34 

    >>558
    施設は有料です
    費用は年金で賄っています
    高級な施設ではないとはいえ、それでも安い額ではありません
    正直生活はカツカツです
    でも家で介護するのはおそらく無理です

    > 今のとこ病院、出てくれと言われたら困ります。
    我が家も今の施設にお世話になるまで何ヶ所も移動しました
    ケースワーカーさんには何度も相談させてもらったし
    施設見学もあちこちに行きました
    コメ主さんが介護する必要はないと思うので
    良い施設に出会えるといいですね

    +12

    -0

  • 646. 匿名 2025/05/31(土) 06:49:56 

    熱中症で急に倒れて寝たきりになった人いたな。みんなもこれからの夏は気をつけて。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/05/31(土) 06:51:52 

    >>642
    家の夫の携帯もそのまま契約してます
    docomoの最安プランです
    うちの夫も今後使うことはないとは思います
    でもやっぱり解約はしたくないかな

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/31(土) 06:54:26 

    程度による

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/31(土) 06:58:28 

    >>642
    見返したいやりとりは全部スクリーショットとっておくといいよ

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/31(土) 06:59:45 

    >>71
    なんでこのコメントにマイナスだらけなのか謎。話せなくても意識ある場合あるし餓死なんてさせられないよね。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2025/05/31(土) 07:01:41 

    >>636
    この方自身が旦那さんが推しであることについて描いていた話があったと思う

    +3

    -2

  • 652. 匿名 2025/05/31(土) 07:03:03 

    >>605
    家を出てるのに親にお金を渡してるの?
    親は貧乏なの?

    +5

    -1

  • 653. 匿名 2025/05/31(土) 07:13:26 

    >>438
    割れ鍋に綴じ蓋だよ
    ガルはコミュ障だから内面軽視で上辺、スペックでしか人を見ない人ばかり
    (スペック的に)多少はマシな男ゲットとか思ってるだろうけど
    その男は格上の女性は難ありとして放流した男だったりする

    +4

    -3

  • 654. 匿名 2025/05/31(土) 07:19:11 

    >>297
    えっ、そうなんだ、衝撃。

    捨てるのもだけど、亡くなった奥さんのご実家に返せってのはかなり酷くない?

    そういう後妻は前妻との子供と上手くやれるとは思えないんだけど。
    自分だけが幸せになりたいんだね。

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/31(土) 07:24:10 

    >>6
    私は未婚子無しのアラフィフだけど、たとえ「老老介護」になろうとも結婚した方が幸せだったのだろうか、とふと思う時があるよ。

    +2

    -4

  • 656. 匿名 2025/05/31(土) 07:25:26 

    年齢によるけど、寝たきりなら
    老健、ショートスティしながら
    特養待ちにします。

    ディを転々としてるパート主婦だけど、
    介護の現場知ってるから

    このトピ、男多い?w

    +4

    -1

  • 657. 匿名 2025/05/31(土) 07:27:41 

    >>582
    他人にやってもらうなら見てるだけというのも何だよね
    手は貸さないけど口だけ出す義実家みたい
    文句あるなら自分が全部やればいい

    +21

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/31(土) 07:28:15 

    昨日たまたま旦那とテレビ見てたら若年性アルツハイマーになった奥さんの介護をする夫婦のストーリーやってて私がこうなったらどうする?って言ったら、娘が二人もいるから誰かが面倒みるだろって笑って言われた
    それって離婚するってこと?って聞いたら、んなわけないだろ!って言ってたけど旦那は私の介護するつもりなさそうだなと悟った

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/31(土) 07:29:41 

    >>652
    それはあなたの親の育て方が悪いだけ。
    男でも実家を大事にする人もいる。
    勝手に実家にお金送って、そう出来ない自分が虚しいの?

    +2

    -4

  • 660. 匿名 2025/05/31(土) 07:29:57 

    がん患者ですが今まで見聞きした離婚パターン
    妻が患者の場合
    ・夫が逃げる、キレ散らかしてから逃げる
    ・妻が病気のボク可哀想と鬱になり愛想を尽かした妻から離婚

    夫が患者の場合
    ・悲劇のヒロインの夫が猛烈DV男に変貌し、お世話するのは吝かではないのに妻から離婚

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2025/05/31(土) 07:30:19 

    考えたくない。怖いよね。
    いつどーなるか解らないから…

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2025/05/31(土) 07:35:35 

    私はこれもあって今更彼氏が欲しいとか結婚したいとか思えなくなった
    一人っ子なのにもう両親も他界した私の介護なんかしてくれなくて構わないけど
    付き合った相手はもちろんその親の介護までさせられて一生終えるなんてたまらない

    +2

    -2

  • 663. 匿名 2025/05/31(土) 07:41:58 

    >>2
    兆候が出たら逃げたいな
    旦那のお世話はむり
    旦那の実家に返品

    +0

    -1

  • 664. 匿名 2025/05/31(土) 07:49:33 

    >>438
    結婚してない人ばかりだから簡単に離婚、離婚って騒ぐんだと思うよ

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/31(土) 07:56:02 

    子どもも小さいし手がかかるから夫の地元に移住すると思う。子どものために今までの倍は働かなきゃいけないしら義父母の助けがないと無理。
    とはいっても今はまだ義両親も50代で元気で健康だけど70代とかになってからだったら厳しいな

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2025/05/31(土) 08:15:36 

    >>127
    胃瘻
    経鼻栄養点滴

    それ以外に一旦受けてしまうと外せない医療ってある?
    喉切って呼吸させるやつもそうだったような?

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/31(土) 08:16:29 

    >>91
    セックスできないし、美しさも半減、介護面倒になって浮気してそのままって男多そう

    +20

    -0

  • 668. 匿名 2025/05/31(土) 08:20:28 

    >>509
    あなたがフルタイムで仕事してくれたら受け入れ施設増えるね

    +0

    -1

  • 669. 匿名 2025/05/31(土) 08:21:26 

    >>399
    伴侶が植物状態の時に、お子さんもいないし…って余計な一言すぎてビックリ。
    こんなこと言われたら一生関わりたくない。

    +10

    -10

  • 670. 匿名 2025/05/31(土) 08:24:43 

    そもそも延命治療を求めないと思う。
    なので、長期間の介護はないと思ってる。
    なぜ、一時の感情で呼吸器や胃瘻を選択するのかわからない。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/31(土) 08:26:41 

    普段姑毛嫌いしてるガル民もこんな状態なら押し付けるんだろうな

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/31(土) 08:26:46 

    >>442
    脳死は他の臓器が止まる

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2025/05/31(土) 08:28:21 

    暗い話になっちゃうけどすみません。
    2年前に我が子を一歳半で亡くしました。

    それから、不眠症と動悸が出る様になり
    しまいにはけいれん起こしたりして
    毎回助けてくれて支えてくれています。

    なので、私は支えます。

    +5

    -1

  • 674. 匿名 2025/05/31(土) 08:29:24 

    >>582
    そこは病院にやらせるんだ

    +30

    -0

  • 675. 匿名 2025/05/31(土) 08:29:52 

    >>1
    胃瘻は望まないそうです
    延命治療はしない
    うちの夫は私より長生きしそうだなー

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/31(土) 08:40:23 

    >>1
    今はだんなとの間に幼い子供いて、前のだんなとの間に大学生以上の子供がいるってこと?

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/31(土) 08:44:23 

    >>14
    施設に入るにはお金がいる。

    そのお金が払えないから 家で人工呼吸器の家族の面倒を見てる人を私は知ってる。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/31(土) 08:46:41 

    >>138
    うちもダーは90kg、188cmだよ!一流企業だからいいとこに入れる?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/05/31(土) 08:46:48 

    >>575
    いいなぁ。
    そう思える夫婦関係。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2025/05/31(土) 08:48:39 

    >>605
    男の子が生まれたらどうするの?
    勝手に毒親介護して被害者ぶってるけど、このままだといつかあなたも毒親になっちゃうよ。
    子供が可哀想だから生まない方がいいよ。

    +2

    -4

  • 681. 匿名 2025/05/31(土) 08:49:12 

    >>5
    少なくはあるけど 一生懸命看護、介護する旦那さんっているよ でも周りが見えなくなって必死になってしまっている旦那さんが多いかな
    クレーマーとかも結構多い

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2025/05/31(土) 08:49:41 

    >>6
    推しと言ってるから幸せそう

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2025/05/31(土) 08:51:14 

    >>164
    当たり前の話だけど、病院は大抵レンタル出来るからありがたい部分もある。

    ただ、オムツは割高に設定されてると思うから「一時的」に使うだけならナプキンで代用可能。

    うちの夫は胃に穴があいて数日だけオムツ生活したけど、1日だけ利用してあとはナプキンで代用。ちょっとお腹がゆるい位だったから余裕だった。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/31(土) 08:53:11 

    >>77
    植物状態って、閉じ込め症候群だっけ?みたいな感じなのかな?

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2025/05/31(土) 08:55:26 

    >>6
    この人インスタで見てたから知ってる。
    すごいとは思うけど、凄すぎて現実味ないというか、不思議な感覚になってしまう。
    植物状態の子を持つ親御さんの手記とか番組とか観る機会が同時期にあったから、あんなにはしゃいだテンションなのがミスマッチだなと思った。
    もちろん漫画だから明るく楽しく描いてるだけだろうし、現実は辛い地獄の日々なはずなのはわかってるけど、だからこそ漫画で明るく振舞ってるのが無理して見えてちょっと怖くなった。

    +17

    -1

  • 686. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:23 

    >>605
    なんかさ、その辺の親に対する感情ってどうしようもなくない?
    私女だけど、早くから家出てるからずっと実家にいる姉に比べたら明らかに薄情だよ。自分の家庭もってるかどうかも関係あると思うし。そりゃあ自分の家庭最優先だよ。

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:48 

    見捨てます 吸引付きっきりで看病したくない そこまでして延命する意味

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2025/05/31(土) 09:06:14 

    >>84
    神経疾患だと、頭は比較的しっかりしてることはよくあるね。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:05 

    老後でお互い歳取ってからならそのまま面倒見れると思うけど
    新婚早々の女盛りで残りの人生介護に捧げるってなったら、そんな状況でも迷わず面倒見れるくらいに人として尊敬して愛して病まない男と結婚しなきゃと思ったがそんな男どこにもいやしない、

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:44 

    >>399
    こういう時って子どもがいるかいないかでも、介護に集中できるか左右されるよね
    子どもがいたらどうしてもそっちが中心になるし、それが一番手のかかる乳幼児期〜小学校低学年くらいだと想像すると…
    私はどんなに愛してる夫でも、介護を全うできるか自信ないかも

    +16

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/31(土) 09:19:09 

    >>662
    別に最後まで面倒見ようと思える相手じゃないなら別れれば良いだけじゃん
    やった事もないのに想像であーだこーだ言い訳する人、増えたよねー
    結婚するorしない、子供産むor産まない論争でよく見るけどさ

    +2

    -3

  • 692. 匿名 2025/05/31(土) 09:20:25 

    >>491

    あなたが大病した時に「自分の幸せが一番大切だから」と皆が去っても平気ならいいのでは

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/31(土) 09:26:13 

    >>463
    >>562
    本当にそう思う
    恵まれてるという言葉選びにはかなりびっくりした

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2025/05/31(土) 09:30:02 

    >>489
    看護師目線だとそう思います。私もこんな家族いたらかなり気を遣う。色々求めすぎ。

    +30

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/31(土) 09:35:30 

    ちなみに妻が寝たきりになって夫が妻の介護してくれる確率は妻が夫の介護する1/8だそうです

    夫を見捨てる妻は叩かれるのに
    これにも仕方ないよーだもんね

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/31(土) 09:36:03 

    >>691
    すごいこと言うなあ
    病気になったら捨てればいいかと思って付きあったらなんて

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/31(土) 09:39:43 

    女→自分が要介護になったら安楽死したい
    逆なら相手が死ぬまで介護したい

    これがALSの気管切開を選ぶ男女比にそのまま現れてるよね

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/31(土) 09:45:11 

    >>1
    離婚はしない
    夫婦ともども、延命はしない
    胃瘻、気切が無いと生きていけないなら、もうその時点で寿命だから延命無しで死ぬ約束している
    だから、私達夫婦が別れる理由は、離婚ではなく死別になる
    子供も幼いし、私も転勤先だけど夫を見捨てるのは、自分の良心痛むから離婚だけはしない
    胃瘻が必要なレベルになったら、医者から家族に延命をどうするか確認があるはず
    その時、延命は無しで点滴で生きれるまで。と言えばいい
    点滴だとそんな長く命は持たないはずだよ
    その間、見舞いに行き、最後の時を蜜月のように過ごすほうがいい
    お互いにそうしようと約束してるから、きっとそうする

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/31(土) 09:49:41 

    >>663
    実家がもう無かったらどうする?
    一人っ子で

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/31(土) 09:50:10 

    >>9
    かなり条件悪い中で離婚だよね
    治療費あるから財産だって折半できるか分からないし
    その後も罪悪感に苛まれそう
    私なら最後まで看取って保険金おりたらゆっくりするかな
    そういう時のために保険色々かけてるし

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/31(土) 09:50:30 

    >>180
    精神病と言ってもアウアウアーじゃないよ
    普通の女性には相手にされない弱男だったり
    メンヘラ許容したら美人or若い子とつきあえるから理解ある彼君やってるパターンが多い

    弱者を助ける男性の美談にされてるけど実態は違う

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2025/05/31(土) 09:51:17 

    >>660
    そのときの障害のレベルにもよるよね。答えは保留

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/31(土) 09:51:17 

    >>698
    本当、これがいいわ

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2025/05/31(土) 09:51:26 

    >>208
    見えないのになんで多いとわかったんだ?

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2025/05/31(土) 09:53:47 

    >>660
    妻ががんになると別に要介護って段階でもないのに離婚する夫多いんだよね
    家族に病人がいるのが嫌なのかね?

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/31(土) 09:56:59 

    >>575
    素晴らしい
    旦那さんもそうしてくれればいいよね
    妻はそう思ってるけど…ってパターンが多すぎて
    モヤモヤするようになった

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/31(土) 10:02:23 

    >>77
    母がそんな感じで、子供が小さい頃にお見舞いに連れて行って歌ったり踊ったりすると、閉じた目の下で眼球がくるくる動くんだよね
    反応できないだけで意識あるんだと思った
    母は受け答えできている状態からだんだん反応できなくなっていったので、私達がとても疲れている時に頭にモヤがかかってしんどくて休みたい、のひどいやつのようだった。
    見守る家族も辛かったな

    +10

    -1

  • 708. 匿名 2025/05/31(土) 10:03:16 

    >>705
    家事してくれなくて負担感が増す。病気だから稼ぐわけでもなく、これって意味なくね?となるんだと思う

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/31(土) 10:09:16 

    >>11
    私は、見切りはつけないけど、働く気力があるか分からない。鬱になって仕事を辞めてしまいそう。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/31(土) 10:09:30 

    >>5
    そんな事ないよ
    母が脳梗塞で倒れて要介護5になったけど、自宅介護を望んだのは父だし今も福祉の手を借りながら父が排泄も食事も懸命に世話してる。車椅子を押して外出もして、行った先の写真も送ってくれる。若い頃は亭主関白で大嫌いな父だったけど見直したよ。自分の我儘放題が母の脳梗塞を引き起こしたように感じているのかも。
    以前より夫婦の時間が増えて楽しそうだよ。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/31(土) 10:10:42 

    生前不倫され裏切られたので病院一択。気持ちがついていけません。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/31(土) 10:13:46 

    >>692
    悲しいと仕方ないが両立するね

    自分が大病して見捨ててほしくないから 介護とはならない

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/31(土) 10:15:18 

    >>708
    でもそれって男女逆でも同じじゃない?大黒柱だった夫が要介護になる方が経済的ダメージは大きそうだけど

    +1

    -2

  • 714. 匿名 2025/05/31(土) 10:15:40 

    >>1
    夫が癌で半年ですが介護しました。
    小学生1人と幼稚園児1人の子育てをしながらで、私の両親は他界していて、夫の実家は遠方にあり義両親達も身内の介護をしている為頼れませんでした。
    専業主婦だったので、傷病手当と保険金でなんとか生活していました。
    ステージⅣで余命半年から1年と言われていた為、長くて1年なんだからちゃんと向き合おうと決めなんとか頑張れました。
    半年でも辛くって何度も家族4人で死のうと思いました。
    終わりの見えない介護は相当大変だろうなと思います。

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/31(土) 10:15:46 

    完治しない持病がある私を見捨てずにずっと一緒にいてくれた夫だから私も絶対見捨てない

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/31(土) 10:16:52 

    >>698
    胃瘻はさ、たとえば交通事故で意識回復待ちの時に処置したり、放置すれば死ぬけど胃瘻で乗り切れば十分回復が見込める時に使われる処置だからね。
    放置=餓死だから、意識ない(反応できない)といっても本人的には相当辛い。
    そのまま寝たきりになるケースもあるけど結果論であって、無理やり生かすための処置ではないのよ。
    今、胃瘻してる人の家族はきっと回復すると思って選択したと思うし、胃瘻しないと一時的でも生きられない→そのまま死ぬべき というのは、あまりに心無いと思う

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/31(土) 10:17:54 

    >>708
    癌治療ブログよく見てるけど、まだ自分で通院していて運動も家事も普通に出来る段階で離婚宣告されてる人がちらほらいるんだよね

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/31(土) 10:18:17 

    >>713
    夫が大黒柱の場合は、収入保証の保険に入ってるんじゃないかな
    共働きだと入らないことが多いけど。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2025/05/31(土) 10:19:22 

    >>5
    家についてっていいですかって番組ではインタビュー受けた人の中で癌になった奥さんを看取った男の人が結構多いよ

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2025/05/31(土) 10:22:15 

    >>718
    ブログを読む限りだけど収入補償に入ってる人はいなそう……奥さんが仕事増やしたり貯金切り崩してる

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/31(土) 10:22:59 

    >>310
    施設代払えるの?子供小さい場合お母さんがフルタイム勤務しながらお金も貯め、何から何まで一人でしないといけないよね。
    子ども一人ならなんとかなるかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/31(土) 10:23:13 

    >>719
    看取りと自宅介護はまた違うのかもね

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2025/05/31(土) 10:25:10 

    >>5
    北野武の映画で奥さんが寝たきりになったら隣りの部屋(?)で別の女とヤリ始めて奥さんが泣いてる胸糞シーンあったなあ。
    別の女が濱田マリだった。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/31(土) 10:27:17 

    >>528
    病院の治療方針ややり方がどうも気に食わないように思えるんだよ
    旦那に、たいして尽くしているのはわかるけど、、、
    こういう自叙伝書いてる人って自分の意見ばかりが正しいと思ってる人が多いのよ 不倫漫画とかサレ妻系とか
    てか、この人旦那学生で18の時自分が24で手を出してるからね
    流石にうーんって思うけど

    +10

    -9

  • 725. 匿名 2025/05/31(土) 10:28:44 

    回復見込み無しだよね?
    二階堂ふみちゃんのドラマ「アイラブユー」のお父さんみたいな感じになったら医療費も高額だよ
    高額治療で戻ってくるとはいえ、支払いに行くたびにズーンと気持ちが重くなりそう

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2025/05/31(土) 10:29:03 

    >>674
    ギャザーが立ってないとか 当て方が悪いとか 後からグチグチ言う人多いよ 見張ってるのよ
    私の働いていた職場では排泄介助の際は家族さんに席外してもらってたよ。

    +15

    -0

  • 727. 匿名 2025/05/31(土) 10:34:40 

    >>1
    行政など力を借りて施設に入れる。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/31(土) 10:40:57 

    >>1
    妻が助からない病気になった時捨てる夫は多いけど
    夫が助からない病気になった時妻は寄り添う
    男尊女卑が根付いた日本ではこうやって数字でもわかるんですよ
    実際乳がんになって転移してまだわからんのに家に帰らなくなった夫のち離婚した夫婦を知っている

    +1

    -2

  • 729. 匿名 2025/05/31(土) 10:43:16 

    >>410
    愛を感じるよね
    けど、夜だけでもしっかり家で休めるのはいい事だったんじゃないかと思う
    家での介護だと助けに入ってもらっても無理だと思う

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/31(土) 10:43:56 

    >>464
    旦那が18 自分が24の時に付き合ってるからかわいくて仕方ないんだとおもう

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2025/05/31(土) 10:45:22 

    >>319
    最初はそう思って覚悟してても
    実際ツラい完全介護体験すると考え変わる人も多いのが現実
    家族みんな少しづつ協力して皆で看る態勢だったとしても気付いたら1人で介護してたって事もあるし

    そうやってあなたみたいな意気込みある人ほどギリギリまで頑張って病んでしまうからある程度ここまでって予め線引きしとく覚悟も必要だよ お金で解決出来る事はそうするとかね 終わりの見えない介護は肩のチカラ落とすのが大事

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2025/05/31(土) 10:47:53 

    面倒みるかな。
    長年専業主婦させた貰って子供達の私立大学の費用出してくれて、
    家事適当なのに文句も言わずにいてくれたから

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/31(土) 10:48:00 

    >>720
    じゃあやっぱり精神論なのかな
    男は配偶者を選ぶときに「役立つかどうか」を重視し、女は「精神的に安らぎを得られるか」で選ぶという。
    あと男は「早いうちに別れて次を探す」という考えに行きやすいのかも。子供との結びつきも男は弱いし、簡単に家族を捨てやすいから。
    他にも、女性は若い方がいい(だから夫を捨てても次に行きにくい)とか貞操観念とか、社会的役割に縛られて身動き取りにくいなど色々な要素がありそう。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2025/05/31(土) 10:50:14 

    施設に預けるのが個人的に一番いい。私がなってもそうして欲しいから。相手の人生を縛りたくない。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/31(土) 10:55:02 

    >>728
    妻を献身的に介助する旦那さんテレビやYouTubeで見るけども逆に言えば少数派だからなのかもね

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2025/05/31(土) 10:56:36 

    >>733
    一般に妻の方が稼げなくなった夫を捨てるとか言われてるのにねぇ

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/31(土) 10:57:29 

    1月に脊髄やられて入院し、要介護状態になりかけたうちの旦那
    医者に「良くて一生車椅子生活だから、仕事はできないと思いますので、お金は大丈夫ですか?」とまで突っ込まれた
    自分仕事はしてるけど、これは困った…と思ってたら、2ヶ月後に普通に歩けるまで回復
    スポーツやってて筋肉量が年齢の割に多かったのが幸いし、自力で回復してしまった
    今は普通に仕事してるし、今日なんか娘連れて県外まで出掛けちゃったくらいだから良かったけど、仕事はしておいた方がいいなって、身をもって知ったよ
    一生お互いが健康で添い遂げる保証なんかないんだよね

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/31(土) 10:58:31 

    >>196
    横だけど、本当にこれが怖くて同居を断り続けてる。義両親を見る覚悟で同居しても、義兄弟が「病気になっちゃった〜」「仕事辞めちゃった〜」「離婚しちゃった〜」って帰ってくる可能性があるわけで、相手が働けないとなると同居してる自分たちに扶養義務が生じちゃうんだっけ。

    どうしようもなくて義実家を頼りたくなる気持ちはわかるけど、そのお嫁さんはいいとこ取りで感じ悪いね。介護は無理だから頼む!金も出さない!でも旦那が建てた家は手放したくないから離婚しない!あ、あと愛い孫のために援助はしてね!って都合良すぎない?ママ友がこんなこと自慢げに話してきたらドン引きするわ。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2025/05/31(土) 10:58:43 

    >>731
    あと数ヵ月の介護と数年と10年以上はまたそれぞれ違うよね 実親の介護を覚悟してるけど最後の数年ならいいけど20年続くと言われると困る

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/31(土) 10:59:55 

    ガル民が考えてることは犯罪になっちゃうからね
    警察もわかってたらつっこまんと心不全にしたらいいのに

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/31(土) 11:00:56 

    >>476
    一般論だわ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2025/05/31(土) 11:00:59 

    >>728
    酷いのは一度自分が大病して妻に助けてもらったのに妻側が病気になったら捨てる例がそこそこあるんだよね…胸糞

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/31(土) 11:01:57 

    >>635
    どんな育てられ方したらそんな考えになるの?

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2025/05/31(土) 11:01:58 

    >>737
    ひろみちお兄さんみたいな感じだったのかな?
    回復されて何よりです
    何はともあれお金がないと厳しいよね

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/31(土) 11:04:51 

    >>6
    この旦那さんの親は出てこないけど、いるのかなぁ。

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/31(土) 11:06:43 

    >>5
    私の薬剤師は給与も高く、資産1億弱あって
    子供が産めない年まで長く付き合って
    乳がんの初期を伝えたら
    バッサリ切られた。
    そして18歳も違う若い子と結婚した。

    いつかバチが当たると思う。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/31(土) 11:07:59 

    >>5
    いや、夫が調子崩したら妻側から離婚して捨ててるの多いやん。

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2025/05/31(土) 11:08:23 

    >>124
    そんなの前の世代でしょと思いきや未だにこのタイプ全然いるからね。稼げないし漢らしさもない、家事もしない…

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2025/05/31(土) 11:11:49 

    >>493
    しかし、その場合に自分が寝たきりになったらどうしよう、ってのはある
    なので健康でいる限り、体が動く限り絶対仕事は辞めないし、できる範囲ではあるけど高年収を目指してるよ

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/31(土) 11:13:03 

    毎日暇そうな義理両親に旦那の面倒はお願いして私は仕事と子育て頑張るしかないな。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/05/31(土) 11:21:07 

    >>169
    脳移植とかも実は痛みを感じてるって聞いた時はゾッとした。

    +5

    -1

  • 752. 匿名 2025/05/31(土) 11:22:36 

    >>748
    むしろ男女平等をいいことに令和ではこのタイプ増えてるよ

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/31(土) 11:23:16 

    >>751
    脳移植ってなんや

    人間に脳が移植されたことなんてあるのか?

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/31(土) 11:24:34 

    >>180
    親はそれだよ、父親無職で母正社員。家事も母だしただのゴミ

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2025/05/31(土) 11:26:28 

    >>605
    男の子が生まれたら、心優しい息子に育てればいいよ。

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2025/05/31(土) 11:28:35 

    >>745
    お母さんはいるみたい。そらさんと住んでる時に旦那が料理作ってて母親からレシピ電話で聞いたって言ってたって書いてたし、病気になる前入院したときもお母さんに署名してもらったんだけどそこでそらさんがずっと面倒みてくれてるのに籍が入ってないのでただの同居人扱いだから旦那さんが結婚切り出したみたい、でも高校生の時から彼女と同棲してるみたいだし、全然話出てこないから不思議だよね。高校生の息子が社会人の女性と同棲させる母親もどうかと思うし、ただ本人の希望で漫画に出さないでって言ってるのかほんとに奥さんに丸投げしてるのか謎

    +10

    -1

  • 757. 匿名 2025/05/31(土) 11:28:36 

    >>196
    ずいぶん下手こいたね

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/05/31(土) 11:29:25 

    >>1
    離婚一択だね。だって結婚って契約だよ?条件変わったら継続不可でしょう。

    +0

    -1

  • 759. 匿名 2025/05/31(土) 11:29:45 

    >>2
    うち何度も浮気されてるしさっさと離婚するかな。

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2025/05/31(土) 11:35:02 

    >>737
    良くて一生車椅子生活だから、仕事はできないと思いますので
    これどういう意味だろう?車椅子座れるならできる仕事もたくさんあるよね?

    +0

    -1

  • 761. 匿名 2025/05/31(土) 11:36:24 

    >>743
    お金お金って感じだね

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2025/05/31(土) 11:37:56 

    >>2
    男も障害児産んだら嫁もろとも捨てるから一緒だよな

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/31(土) 11:39:21 

    >>493
    相手もいないのになんでできないってわかるの?
    私は何があっても最期まで一緒にいたいよ

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2025/05/31(土) 11:39:23 

    >>21
    そのモチベーションを維持できるのがすごすぎる

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2025/05/31(土) 11:39:46 

    >>724
    24が三浪くらいしてたら18と24でも二、三学年違いとかもないわけじゃないしそんなおかしい?
    まあ昔は18は未成年だけど‥

    +1

    -5

  • 766. 匿名 2025/05/31(土) 11:40:51 

    >>493
    そこまでしたいと思える相手と出会えてないってことだね

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2025/05/31(土) 11:40:53 

    >>756
    そうなんだ、ありがとう。なにか事情があるのかもね。ソラさんの家庭も色々あるみたいなことかいてあるし。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2025/05/31(土) 11:46:22 

    >>701
    それな
    メンヘラ割引されただけでそういうタイプの彼女美人だよね

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/31(土) 11:51:13 

    >>105
    私も親にそう言われてるけど
    もともとアクティブな人だから、尊厳とか色々考えて、しないと思うわ
    本人も自分の母親(おばあちゃん)にしなかったし
    前例があると気が楽だね

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2025/05/31(土) 11:54:03 

    >>701
    美人からしたら面倒みてもらえる
    男からしたら、人を役に立ってる達成感と美人を囲い込む欲と両方満たせる
    良いことでは

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2025/05/31(土) 11:55:51 

    >>536
    それは出来ない事に含まれてる
    出来ないものは出来ないと言ってるよ

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/31(土) 11:56:17 

    一緒にゴロゴロしようかな
    私が見てるYouTubeとか見せてやるか

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2025/05/31(土) 11:57:13 

    >>760
    入院中は俯いたまま動けず(仰向けにもできない)、全身不随状態だったので
    回復しても、手や足が動ける保証がなかったんですよ
    手足が動けなくてもできる仕事があれば良いですね

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2025/05/31(土) 12:01:46 

    >>5
    いやトピ主はあっさり捨てるらしいよ?笑

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/05/31(土) 12:02:03 

    >>180
    メンヘラ女は許せる男が多い気がする
    でも身体的に不自由になると離婚になる

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2025/05/31(土) 12:06:33 

    >>1
    看護師だけど施設に入ってもらうかな。
    家で介護するのは愛情があっても並大抵の事ではない。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2025/05/31(土) 12:07:40 

    >>2
    なんで保険に入ってないのwwww専業うちは入ってるよ

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2025/05/31(土) 12:20:15 

    旦那と40cm差あるから大変だろうけど子供達と協力してやれる事はやってあげたいと思ってる、愛してるから

    +0

    -1

  • 779. 匿名 2025/05/31(土) 12:24:01 

    >>108
    こういう血も涙もない人のほうが人生うまくいく
    人生は理不尽

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2025/05/31(土) 12:31:51 

    >>324
    ヨコだけど全然ヤバくないでしょ
    大事な人には丁寧に、おかしないちゃもんつけてくる人には手荒くで良いと思うよ。普通のの事だと思うが

    +5

    -2

  • 781. 匿名 2025/05/31(土) 12:33:56 

    >>493
    確かにその考えなら結婚しない方が良いかもね

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2025/05/31(土) 12:40:06 

    >>735
    居るのは居る!ただ少数ではあると思うよ。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:41 

    今一緒にいる彼は将来確実に寝たきりなると思う。で、突然逝くと思う。
    でも、アンタの💩の世話は私に任せなって言ってある。それくらい、私の生き方を変えてくれた人だから。
    向こうはどうだか知らんけどね。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2025/05/31(土) 12:46:18 

    >>153
    仲村トオルさんは立派だよね。
    鷲尾さんが難しい病気だと聞くけど、仕事も家のこともされていて、すごいなぁと思う。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2025/05/31(土) 12:49:52 

    ざまあみろと思う

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2025/05/31(土) 12:52:17 

    >>310
    子どももそれに賛成なの?

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2025/05/31(土) 12:53:24 

    >>60
    事情も知らないのに妄想して発言しない方がいい

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2025/05/31(土) 12:53:27 

    >>783
    確実に寝たきりになるって持病でもあるの?

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2025/05/31(土) 12:54:28 

    男は自分は世話されても世話すると言う概念があまりないので
    いざそうなったらどうすればいいのかわかんなくなって捨てるイメージ

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:25 

    >>2
    離婚協議中だからさっさと離婚するw
    相手が何も話せないなら、これだけ無茶苦茶なことをいってきていると仲介人に告げて印鑑おさせて早々と別れるわ

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:30 

    >>461

    難しいよね
    胃瘻しないとなるとどうしても看護の手を多く必要としそうだから…
    ご家族も大変だったね

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:37 

    >>770
    理解ある彼君やってる男って自分にもメリットがあるからやってるだけなに、女と違って損得関係なく無償の愛で守る、みたいの変だよね

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/31(土) 12:58:54 

    >>236
    なにが、ダメなんだろう

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2025/05/31(土) 12:59:17 

    >>743
    役に立たなくなった妻を捨てる夫が多いんだから妻がそう思っても不思議じゃないでしょw

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:56 

    >>5
    戻ってきたけど
    なんか返信欄結局は異性への対立
    になってね?

    男でも女でも薄情な奴は薄情だし
    そうでない人はそうでないと思う。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:00 

    森公美子は結婚して早いうちににダンナさんが事故でかなり重度の障害を負ってるよね
    完全介護とかじゃないにしても離婚もしてない

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:40 

    >>763
    最後まで相手を介護した経験のない貴方が
    今の時点では介護したいと思ってるように
    回復見込みのない誰かの介護をずっとする事は自分は無理だと思うことでしょ?
    なにも不思議ではないよ

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:47 

    >>2
    ガルじゃなくても介護は綺麗事だけじゃうまくいかないよ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:49 

    このトピで思い出したけど事故にあった岡崎京子の夫が世話してたのは知ってたけどとっくに離婚して再婚してたんだね 
    料理研究家のケンタロウも同じような感じだけどずっと世話してるよね
    やっぱり夫が回復までの期間限定ならまだしも回復しない相手の排泄や食事を永遠に世話するって少ないんだろうな

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:55 

    >>104
    身内にはより一層介護されたくないから離婚でいい
    最初は優しくてもどんどん疲れてしんどそうな相手の顔みたくない

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:42 

    >>1
    産褥期の1番辛い時期に好き勝手されたから、私も好きにする。
    介護はする気ない。離婚はその時考えるわ。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2025/05/31(土) 13:14:01 

    >>800
    女性らしいね

    自分は相手を介護したい
    自分は迷惑をかけるから介護されたくない

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:23 

    >>1
    何時も思うんやが、この手のトピックってなんで介護する立場だけで語るんや?
    介護される可能性だってあるやろ
    自分だけは大丈夫とか思ってんの?

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2025/05/31(土) 13:19:39 

    >>129
    回復の見込みありならひでぇなとおもうけど見込みなしでしょ?

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2025/05/31(土) 13:19:52 

    >>6
    この表紙見ただけで涙出てくるんだけど、

    +1

    -3

  • 806. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:29 

    >>132
    夫が高齢者になった場合はどうするんだろう?

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:00 

    >>803
    トピ主がもし介護する立場になったら?の視点で語りたいからでしょ?

    介護されることは頭にないとかどこにも書いてないよ

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:45 

    日本は苦しんで死ぬ人が多すぎる。安楽死の制度化を本気でしてほしい。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2025/05/31(土) 13:50:39 

    >>1
    子供が寝たきりになったら捨てるの?

    +1

    -2

  • 810. 匿名 2025/05/31(土) 14:09:24 

    >>645
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2025/05/31(土) 14:18:56 

    >>765
    20超えてたら何にも思わないけど成人してる24の女性がまだ18の男に手を出すのはアウトでしょうよ
    美談にしてるけど。
    逆だったらたたかれてるじゃん

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2025/05/31(土) 14:19:09 

    >>577
    馬鹿は本当に馬鹿なんだな
    ちゃんと読め馬鹿

    +1

    -1

  • 813. 匿名 2025/05/31(土) 14:21:57 

    >>765
    ガルチャンは女年上 男年下には意見甘いから。
    逆だったら叩かれる 男歳上、女未成年だったりね

    +5

    -2

  • 814. 匿名 2025/05/31(土) 14:26:51 

    両親はお手伝いさんに来てもらっているので、そういうものだと認識しています。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2025/05/31(土) 14:55:48 

    >>808
    無理してでも生きるのが美徳みたいなのいらないよね
    苦しみたくないよマジで
    お金もかかるし

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/31(土) 15:02:05 

    >>712
    ほんとこれ
    結局うちはうち、よそはよそですね。
    身内だとしても、他人事です。
    全く同じ生き方してる訳じゃない。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/31(土) 15:04:51 

    >>1
    回復見込み無いなら、介護どころか生きてる意味ないですし。
    失礼ながら協力しようがないですよね。
    回復見込みがあるから、手助けの意味もあるんだと思う。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2025/05/31(土) 15:14:53 

    >>15
    それがもしも実話なら、めちゃくちゃ良い相手に恵まれたね

    +0

    -1

  • 819. 匿名 2025/05/31(土) 15:18:31 

    >>164
    こういうときのために、任意の医療保険は入っておかないとな…と思ってしまう
    高いと解約しようかななんて思うけど、その途端何かありそうでこわい
    使わなければ、健康と安心を買ったということで
    仲の良い家族でも、お金がなければ心が荒んでくるよね

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2025/05/31(土) 15:37:15 

    >>5
    無理して面倒見ようとして心中
    このケースになるなら離婚でいいよ
    介護者が居ると施設入れる優先順位さがるしね

    あと男が介護退職 介護で仕事できないだと逆パターンと違って何故かナマポ降りないケース多いのよ

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/31(土) 15:37:27 

    >>517
    頭悪いなw
    どんなにあなたが離婚しようと頑張っても旦那が拒否したら永久に離婚できないのよ

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2025/05/31(土) 15:40:02 

    >>820
    あと男が介護退職 介護で仕事できないだと逆パターンと違って何故かナマポ降りない

    ソースはどこ?

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2025/05/31(土) 15:41:05 

    >>821
    永久にはないよ
    数年別居すれば婚姻の実績なしとして離婚は認められる

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2025/05/31(土) 15:44:20 

    要介護者側でも拒否すれば離婚できないのに
    離婚する女性が多いってことは
    相手の幸せを思ってゴネずに受け入れてるってことか
    旦那に世話になったから最後まで面倒みたいと言うレスがたくさんあるし基本女性って優しいんだろうね

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2025/05/31(土) 15:59:56 

    >>229
    よこ
    その介護をしてるのは必ずしも旦那とは限らないということと、実際に悲しいけど生まれた子供が障害者とかパートナーが病気で逃げるのは男が多いこと。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/31(土) 17:08:18 

    うちは働き盛りの夫が倒れてもうずっと施設だけど、実家からは「うちを頼るな、そっち(義実家)にまず頼れ」と言われて悲しかった。
    実家も義実家も他県で遠いので精神的に頼れる人がいない中、子供抱えてよくやってきたなとしみじみ思ってる。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2025/05/31(土) 17:15:53 

    >>16
    逃げるて表現を使うてことは同じ状況にあった時、相手の人生めちゃくちゃになってでもいいから介護して欲しいてことかな?
    私は旦那や子供に幸せになって欲しいから介護して欲しく無いし離婚でいいと思ってる

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/31(土) 17:27:57 

    >>827
    妻が夫の介護しないのは逃げ
    夫が妻の介護をしないのは仕方ないよね、綺麗事じゃないから
     
    一定数こういう思考の人がいる様子

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2025/05/31(土) 19:18:01 

    >>788
    身バレになるので詳しくは書けないのですが、まだこの世に病名のない病気で、対処療法しか手がないんです。
    寝たきりになると言い切れないけど、可能性は高いです。

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2025/05/31(土) 20:53:51 

    >>812
    ダッサw

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2025/05/31(土) 21:37:43 

    >>647
    642です。返信ありがとうございます。やっぱり解約はしたくないですよね。
    うちの夫もdocomoですが、元々ご主人ご自身が最安値のプランにされていましたか?
    うちの夫のスマホが不具合等で使用できなくなったらどうしたらいいんだろうと今から考えてまして、確か名義人本人でないと機種変その他手続きできないんでしたっけ…?できれば機種変等せずに、ずっと夫が使用していたスマホを無傷で手元に残しておきたいですが。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2025/05/31(土) 21:51:17 

    >>649
    642です。返信ありがとうございます。
    保存しておきたいLINEの履歴がかなりの量になりまして、LINEのスクショ機能を使ったことがないのですがかなりの量に対しても使いやすいですか?

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2025/05/31(土) 21:53:26 

    >>831
    我が家では古い端末が不具合で機種変せざるを得ない状態でした
    それを機にプランも変更しました
    今まで使っていた端末は新しい端末にデータ移行して、たまに充電しています
    名義は夫が倒れた数年前に私に変更しています
    当時は本人不在でも名義変更は難しくはなかったです
    今は個人情報が格段に厳しくなっていると思うので
    docomoに問い合わせた方がいいと思います
    あまりお役に立てないレスで申し訳ありません

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2025/06/01(日) 16:30:44 

    >>668
    性格悪

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2025/06/01(日) 22:20:51 

    >>723
    映画でも最低な内容だな

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/06/01(日) 22:39:24 

    >>833
    831です。いろいろと教えてくださりありがとうございました。まわりに同じ状況の方がいないので、体験談をうかがうことができてとてもありがたいです。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2025/06/02(月) 12:19:00 

    >>42
    キリスト教じゃないから

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2025/06/02(月) 15:18:37 

    >>338

    この表だと男性からの離婚申立ての場合『病気』が理由の申立てが全体の3.9%に対して女性は1.6%で、男性の方が相手が病気になったら離婚するケースが女性の倍以上ってデータなんだけど…

    総数が違うんだから、件数では比較できないんだよ
    割合で比較するんだよ
    小学校の算数で習うからドリルで復習しな!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。