ガールズちゃんねる

有能な人が辞めていく職場

137コメント2025/06/03(火) 18:11

  • 1. 匿名 2025/05/30(金) 11:46:19 

    上司が仕事出来ない&自分に意見する人を不遇にする気質なので、仕事が出来る人達がどんどん辞めていきます。

    先日も仕事出来て人望もあるベテランパートさんに対して上司が人間性を疑うような対応、ベテランパートさんが愛想つかして辞めていきました。

    +277

    -5

  • 2. 匿名 2025/05/30(金) 11:46:53 

    >>1
    やめて正解だ!
    有能な人が辞めていく職場

    +164

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/30(金) 11:46:56 

    職やめな

    +4

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/30(金) 11:47:00 

    ガルちゃんみたいな自覚ないお局ばかり残る

    +63

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/30(金) 11:47:04 

    有能な人が辞めていく職場

    +36

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/30(金) 11:47:05 

    >>1
    不遇じゃなくて冷遇

    +70

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/30(金) 11:47:10 

    >>1
    貴方は残ってるってことはつまり、、、

    +78

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/30(金) 11:47:27 

    有能な人を潰しにくる無能いるよね。

    +233

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/30(金) 11:47:29 

    立憲の米山みたいな人間が増えたよ、この国

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/30(金) 11:47:34 

    上司が自己保身しか考えてないとこは駄目。

    +91

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/30(金) 11:48:05 

    職場の上の人間で、自分よりも有能だったりする部下がいると潰すことに必死になるタイプいるよね。

    +136

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/30(金) 11:48:10 

    >>1
    そういう人は辞めてもすぐ次の仕事見つかるし、また活躍できるからね。私なんて次の職探すのも一苦労だし、見つかっても馴染めない自信あるから今の仕事なかなか辞めれない。

    +164

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/30(金) 11:48:17 

    >>1
    その上司を野放しにしている会社自体がやばい、だからできる人は気づいて辞める

    +132

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/30(金) 11:48:19 

    >>1
    自己愛性パーソナリティ障害のいる職場。

    +92

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/30(金) 11:48:26 

    >>1
    つまりそこにしがみついて残ってる人は
    他の職も探せない無能ということでもある

    +64

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/30(金) 11:48:36 

    大規模なリストラする会社
    会社は高齢無能をやめさせたがっても、転職に困らない若い有能な人が辞めていく

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/30(金) 11:48:45 

    >>5
    やばいな。ハラハラだらけでほとんど分からないわ

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/30(金) 11:49:04 

    >>1
    有能な人が続かない職場って、120%の確率でヤバい奴がいるよねw

    +122

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/30(金) 11:49:06 

    頑張っても給料に反映されない

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/30(金) 11:49:17 

    答えは、有能だからだ

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/30(金) 11:49:21 

    >>1
    それでも実力に見合う収入があれば残るんだけど、こんな給料でやってられるか他にあるしってなるよね

    +59

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/30(金) 11:49:32 

    どの職場もそんなのばかりだよ
    でもその上司はさらに上には「あいつは使えないやつだった」とか言うんだな

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/30(金) 11:50:05 

    >>1
    そんなあなたもなんやかんや職場に居続けるから上司も調子乗っとんやろ。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/30(金) 11:50:43 

    変な奴には誰も関わりたくないから注意されず長く続ける
    優しくて有能な人は頼まれやすくて
    怒らないからと言って雑に扱われ早めに辞めていく

    +94

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/30(金) 11:50:56 

    士業の事務所で働いてたけどそこの先生が人を顎で使ったりすぐ貶すような事を言ったりしてめちゃくちゃ環境最悪で1年で辞めた。
    スタッフは多かったけど長く勤めてる人が1人もいなかったから離職率高めのところなんだと思う。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/30(金) 11:51:41 

    うちでまともな人が辞めてしまう理由で圧倒的に多いのがカスハラ。どう考えても変な人をお客様として大事にしすぎ。

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/30(金) 11:51:49 

    >>1
    今の部署がまさにそれで悩んでます。
    さっき違うスレでも愚痴ったんだけどさ…上司のハラスメントのことで上司の上司にも相談したのにスルーされて悲しんでます。
    ハラスメント委員会に行くしかないのか…もう面倒だならやめるか迷ってます。
    せっかく前の部署では平和にやってたのにって思うとやめるのが勿体無くて頑張って元部署に戻りたい。

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/30(金) 11:51:57 

    >>15
    探すのが面倒で流してる可能性もあり。うちの友達がそれ。自宅から近い、給料も悪くない、ほっときゃラクなもんよ。って言ってる。

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/30(金) 11:52:27 

    >>1
    有能な人はどこでもやって行けるから

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/30(金) 11:53:24 

    >>5
    嫌がらせが好きな国民性なのかと思うわ

    +23

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/30(金) 11:54:40 

    >>1
    ダメ会社は優秀な人材がやめて変なのが残り、優良企業は優秀な人が残り変なのがやめるらしい

    +75

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/30(金) 11:54:55 

    うちも若手が大量退職に繋がった事あった。男女差が凄いあるから、主に男側の話だったけど、原因の一つにバブルから切り替えられない女上司が仕事分かってないのにいきなり怒鳴りつけるみたいなのがあった。その女上司の後ろにこそこそ隠れて都合のいいように告げ口、意地悪する問題男が数人。問題になって個人毎に徐々に手入れされたけど。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/30(金) 11:55:58 

    有能な人を邪険にするとかあるあるだよね
    有能な人がいたら自分の存在価値が下がるとばかりに潰しにかかる
    コンプレックス拗らせすぎてる痛いヤツ
    お局とかにも多いタイプだよね

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/30(金) 11:56:24 

    全ての会社がそんな感じだと思うよ。ほんとに出来る人は起業する、雇われたりなんかしないのよ。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/30(金) 11:56:31 

    皆んな今日仕事休み?
    自分有給休暇消化日

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/30(金) 11:57:08 

    >>7
    主はどうか分からないけど、上司のご機嫌取りして有能な人の悪口を上司に吹き込んで上司を増長させてる人は居るだろうね。

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/30(金) 11:58:54 

    出来る人は他でも必要とされるしね
    見切りつけて正解

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/30(金) 11:59:15 

    >>1
    分かる。
    パートさんや一般社員が辞める人が多い場合は、主さんの言う通り労働環境が悪い場合だね(管理者の力不足)

    でも、経営など会社の本質が腐ってる場合は、一般社員やパートさんではなく、役職者の有能な人が先に辞めて居なくなっているはず。
    その皺寄せで実力が無い者が指揮を取り幅を利かせ始めて現場に不満が生じて、一般社員やパートさんが辞め、使えない人材が最後に残る。

    +57

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/30(金) 11:59:38 

    >>12
    それはすごいことだよ。
    辞めりゃいいってわけじゃないから。
    これからも頑張ってね!負けないで!

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2025/05/30(金) 12:00:33 

    >>4
    ガルちゃんみたいなってよくわからんな笑

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/30(金) 12:00:58 

    そして無能で神経ずぶとい人材だけが残っていく…という

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/30(金) 12:01:12 

    >>15
    無能専門の職場よね

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/30(金) 12:02:17 

    >>40
    有能な人が辞めていく職場

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/30(金) 12:02:23 

    >>5
    リモートハラスメントはパワハラと同じじゃないの?

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/30(金) 12:02:28 

    >>1
    官僚の離職率が半端じゃないらしいね
    徹夜5日目〜!とか普通にある凄くハードワークみたい

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/30(金) 12:02:41 

    >>1
    そして給料が安いんだろうね

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/30(金) 12:03:13 

    >>2
    ヒグチユウコさん
    これ可愛いよね!

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/30(金) 12:03:59 

    結局は人だよね。
    一人でもやばい奴がいると、有能な人は愛想尽かしで出てく。上の人は早めにこのやばい人を対処するか、有能な人をフォローしないと崩壊する。

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/30(金) 12:04:05 

    上司は有能なんだけど、小さな会社だから有能な人はスキル身につけてステップアップ転職していく

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/30(金) 12:04:26 

    >>35
    午後休み

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/30(金) 12:05:49 

    そういう上司は自己愛性人格障害なんだよね。
    外面だけは良いから出世してしまう。
    組織の癌の元なのに。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/30(金) 12:09:11 

    >>5
    レイハラってなに

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/30(金) 12:11:26 

    些細なミスでも許されず、他の人がミスしているのを見つけたら鬼の首を取ったように社長に報告したり、全体的にピリピリしていたので凄くストレスが溜まって鬱になりかけました。
    上司はミスをしても「私は忙しいからミスをするのは当たり前」と言うのが口癖で、退職から少し経った今、考えたら変わった会社だったなとつくづく思います。

    私が辞める時期は退職ラッシュがあったようで15人ほど辞めていったみたいです。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/30(金) 12:15:01 

    >>50
    良い午後休暇を♪

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/30(金) 12:17:23 

    >>14
    新らしい所長がそれで最悪だった。一年で私含めて17人も辞めた。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/30(金) 12:19:06 

    >>16
    まさにそれ!
    高齢無能を辞めさせたくて早期退職を募ったら有能ばかり応募してくる!無能はどこ吹く風だった。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/30(金) 12:23:21 

    >>14
    自己愛はコミュニティをボロボロにする
    本当困るよね

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/30(金) 12:23:53 

    そのさらに上もだめなんじゃないの?つまり会社の体制がだめだから辞めて正解
    その上司だけがだめなのならその上司が干されてやめるのが通常

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/30(金) 12:24:52 

    有能な人って仕事ができるだけじゃなくてコミュ力も高いから誰とでもモメずに上手くやるので短期間でかなり重要なポジションについたり、最近入ったのにまるで昔からいるような人みたいな雰囲気になるのが上手い。

    でもそういう人ほど、仕事内容に退屈したり、向上心があったり、給料があまり良くなかったりすると、スパっと未練なくいきなり辞めてく。なので残された人は結構慌てる事になる。

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/30(金) 12:25:01 

    >>53
    一定数いるよね、何なんだろうねほんと
    ミスがあればこっちを疑い、お局のミスだと発覚しても誤りもしない
    そのくせあの人は私より歴が短いくせに私に対する態度が云々言う
    あなたの態度も大概よ?って思う

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/30(金) 12:25:13 

    >>13
    上司の質以外は悪くないから
    ゆるゆる仕事してるよ。
    上司になんて指摘することなく
    はいはい言ってればお給料貰えるから。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/30(金) 12:28:28 

    >>13
    やばい管理職(会社創立時からのスタメンなので図に乗ってる」がいて、いい加減嫌になったので辞めようとしたら社長に引き止められた

    やばい管理職のことチクったら理解はすでにしていたようで「人間なかなか言ってすぐ治るというものではないのですね」と言うから半年我慢してあげ、案の定変わらないので辞めたよ

    社長から何か言いたげな苦しそうな顔されたけど流石にそれ以上追いすがられなかった

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/30(金) 12:29:11 

    有能な人が辞めると残された人的には劣等感とまではいわないけど、有能な人が見切りをつけた仕事場みたいに空気になりやすく上手くやらないと、なし崩し的に転職されたりしがち。

    特にリーダーポジションや采配するような、みんなから尊敬されてる地位の人が抜けると、その人がいたから頑張れた!みたいなファンの人でそこそこ優秀だった人も刺激されたのか徐々に去っていき、結果経営がヤバくなるパターンがたまにある。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/30(金) 12:29:21 

    >>5
    ジェンハラ
    スモハラ
    スメハラはべつに許せるけどな

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2025/05/30(金) 12:29:47 

    >>8
    うちの会社にもいるーオッサン。
    しかも決まって若い子ターゲットにする
    終わってる。それで部長だし
    弱いものにしか行かない
    聞く話によると嫁に逃げられたらしい
    女にコンプ持ってる笑

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/30(金) 12:34:35 

    ある講習会に参加しているんだけど、
    そこのスタッフさん、
    たしかに有能な人はすぐいなくなる
    今までに4人以上辞めたか、他の施設に異動になったか。
    残念で仕方ない
    今残っているのはクズばかり…

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/30(金) 12:38:49 

    無能なイエスマンだけが残る会社なのね

    あるあるね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/30(金) 12:43:59 

    >>1
    私もどちらかというと無能だからやめられない

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/30(金) 12:44:17 

    >>5
    ロジハラされた。同じことを何回もネチネチ責められた。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/30(金) 12:44:37 

    無能上司って、ゴマすりだけは上手なんだよね。
    あと、無駄にプライドが高い。
    ちょっとした知識をひけらかしたりとか。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/30(金) 12:46:35 

    >>59
    それで教育係押し付けられたり、業務が馬鹿みたいに増えるしね。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/30(金) 12:48:42 

    >>18
    うちは現場の人間関係は良好だけど、会社の給与制度がガチガチでおかしくて仕事できる人が正しく評価されないから、若くてできる人が将来性の無さに気付いて、会社に失望して辞めていく。早抜け脱出競争みたいになってる。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/30(金) 12:49:37 

    無能が出世したり無能が残りがちって
    何時か会社ごと無能が潰れるだろうから
    早くやめて笑って見てればいいのに

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/30(金) 12:50:05 

    うちも
    仕事ができる人が辞めていく
    そういう人たちはどこに行ってるのだろう…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/30(金) 12:54:33 

    性格の悪い人がいると悪い方に転がっていくよね
    1人いるだけでもうだめ

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/30(金) 12:55:38 

    >>2
    ツチグリボウヤ

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/30(金) 13:03:53 

    >>28
    よこだけど面倒って言ってる時点で無能なんじゃないの
    有能な人はさっさと転職してる訳だし

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/30(金) 13:06:09 

    >>14
    存在が本当に異質だし、常に他人を悪者にして騒いでメンタルぶっ壊しにかかるよね
    自分のやらかしの方が酷いのに、ちょっとでも不快に思うことがあれば人にギャンギャン吠える
    正当化したいから話盛るしね
    口汚く罵ってたけど、それ全部自分にピッタリ当てはまる言葉

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/30(金) 13:08:19 

    >>18
    あと穏やかな人優しい人若い人からどんどん辞めていく職場もガチでヤバい人が働いてるよね
    ほんとあの人達妙に強くてしぶといし

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/30(金) 13:12:03 

    >>1
    主もそいつから離れたほうがいいよ 懲りない人は変わらないし同じことするよ そういう人は裏でこそこそ何かしてるんだよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/30(金) 13:13:30 

    >>1
    社長や上司が発達障害とかで、会社もそれ以上成長できないんだよ。
    社会ってほんとうまいこと出来てる。
    「この会社、普通のことが普通に出来ない…なんかおかしいな…」と感じた時点で自分の方がだから、さっさと前向きな気持ちを持って次に行くべし。
    適応できる同レベルしか残れないから、そういう会社は。

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/30(金) 13:14:02 

    >>7
    そうだよね 年齢を理由に辞めない人いるわw

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/30(金) 13:15:00 

    >>81
    次の会社も同じかも知れないし

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/30(金) 13:15:50 

    >>23
    絶対それ当たってる

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/30(金) 13:15:54 

    >>1
    この世界全体に対しても同様な事を言う人がガルには沢山いますね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/30(金) 13:23:12 

    >>5
    リモハラってほかのハラスメントと何が違うの?笑
    リモートで行うパワハラはリモハラに数えるの?
    めちゃくちゃだな

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/30(金) 13:23:34 

    >>77
    面倒って言ったら無能って笑
    浅知恵だなぁ。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/30(金) 13:26:37 

    >>63
    とてもよくわかる
    だから究極、リーダーに人望とか、部下に奢るとか、家庭の相談で引き受けるとかの人情や人気はいらなくて、全員が自分の仕事に打ち込んで、仕事自体におもしろみを感じてもらえるような仕組みづくりがうまいリーダーが必要なんだよね。リーダーが抜けても回るのが理想

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/30(金) 13:29:14 

    >>81
    会社の営業担当20人の売上の5割がその人の活躍、っていうエース営業が1人いるんだけど、強迫性なんとかというのが入っているのか、人に対する確認がめちゃくちゃ細かいです。なんでそれでそんなに営業うまいのか知らないけど、私は詰められまくってるパターンで、辞めるかその人のスキルを盗むか迷ってますが、こういうケースも違和感はあるので辞めるべき…?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/30(金) 13:30:10 

    静かな退職をおすすめする、7割くらいの力でいいのよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:06 

    >>15
    40過ぎてから転職しようとしてもなかなか書類も通らないからそういうこと
    言われるとつらい。
    若い子はすぐ転職して逃げたけど。。
    資格持っても書類で落とされるし

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:56 

    >>1
    希望退職の噂で有能な男女が毎日ヒソヒソしている上場企業に勤めているけど、有能な人がみんなやめそう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/30(金) 13:44:28 

    >>8
    それで「周りは使えない!」とか「人手が足りない!」とか騒ぐんだよね、謎だよ

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/30(金) 13:45:15 

    >>3コメシナチク、日本語がおかしいあるよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/30(金) 13:53:08 

    >>93
    ガルでたまに「人手不足の職場で働いてる人」みたいなトピあるよね
    「なぜかみんな辞めていく…」とか言ってる人いるよね お局様なのかな

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/30(金) 13:55:11 

    >>89
    マイクロマネージメントってやつだね。
    あまりに過剰なマネジメントはその人の生い立ちによるものが絡んでくるから、小手先で盗めるものでもないし盗まない方が良いと思う。
    その人のスキルを盗んだらそれと裏表の関係にある要素も脳がコピーすることになると思うから、よほど見る目を研ぎ澄ませて盗まないと諸刃の剣になるんでは。
    自分の弱さを錬磨していくほうがあなた自身の強みを顕現しやすい気がする。(そのためにその人を自分の研磨剤にするとかなら良いのでは)

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/30(金) 13:56:53 

    >>4
    私たち悪くないよねぇ
    って残ってるパートさんとかね
    定着している人が、固定された人ばかりだとその職場の人材怪しいよね

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/30(金) 13:59:59 

    >>18
    ヤバい奴がいて、もう何人も被害者がいるのにそれを把握してての放置してる上司
    相談しても被害者に我慢させるだけで仕事した気になってる
    逃げるしかない

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/30(金) 14:08:38 

    そりゃ、上司より優秀だとやりにくいでしょ。
    出来れば出来るほど良い訳でもないよ。
    ちょうどよい、というのも大切。
    会社、それは「合わせる」ことが重要。

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2025/05/30(金) 14:20:23 

    私のパート先もそんな感じ
    有能な人も辞めて行っちゃったけど有害な人も退職に追い込んでくれた事には感謝してる
    スーパーだから店長なんて数年で異動するし、私はまだまだ居座るよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/30(金) 14:27:18 

    >>93
    横、むしろ騒ぐ所までが望み通りかも。自分だけが全部把握していて優秀みたいになりたいんだろうなと思ってる。そういう状況でしか威張れないレベルだから。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/30(金) 14:53:33 

    >>63
    まさにウチの職場であった。
    シゴデキ上司の退職の意向を聞いた途端に同じタイプのシゴデキの後輩が転職活動始めて、結局その上司より先に辞めていった。




    +12

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/30(金) 14:57:17 

    >>101
    問題を大きくするタイプの上司いる。
    本人の事情で既に退職決まっていてる人の問題行動(会社に損害与えたとかではなく、他の人もやってるじゃんのレベル)をわざわざ問題提議して、呼び出して面談だのやっていた。
    人手不足で忙しい時期だったから、暇なんだなと冷めた目でしか見れなかった。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/30(金) 15:12:18 

    前居た職場は
    20代後半から30代の有能な人が辞めていく。
    仕事だりー辞めてぇーって言ってるようなやつだけ残ってる。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/30(金) 15:18:31 

    >>4
    つーっかお局叩きしてる人が実は仕事出来ないみたいなのが多そう

    +1

    -5

  • 106. 匿名 2025/05/30(金) 15:51:16 

    必然的にあと1〜2年でベテランパートのおばちゃん(母と同じ昭和27年生まれ)辞めてしまう。おばちゃん辞めて完全な未経験者入ってきたら私の負担がどえらそう。おばちゃん辞める前に辞めたい。けど今の現場が一番慣れてて居心地はいい。私はどうすればいいんだ

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/30(金) 15:55:20 

    >>1
    出きる人を使い回す。コストのことしか考えてない

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/30(金) 16:16:18 

    >>104
    ブラックの特徴でよく若い人と中高年しか居ない(30代40代が居ない)ってのがあるけど、会社の内情何も知らずに入ってきた若い人と、今更他のところへ逃げられない中高年で構成されてるんだろうなと思う

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/30(金) 16:20:05 

    >>108
    そうそう。
    うちはブラックではないんだけど
    アパレルだから
    正直洋服しか売ってなかった中年を
    よその会社が雇うとは思えない…
    だから中年は転職しないんだと思う…
    営業職ならまだいけそうだけど
    それでも中年は取らないよねぇ…

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/30(金) 16:27:26 

    >>8
    年配のオバサンが娘くらいの人をターゲットにしていじめたりもある、何が楽しいんだろう

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/30(金) 16:41:03 

    >>8
    仕事出来ない人なんだろうな、、

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/30(金) 16:41:05 

    仕事しない若い美人にストレートに注意したベテランさん(仕事出来るしサバサバしてて人柄も良い)。
    美人が男性上司(美人フォローする立場じゃない、仕事出来ない)に泣きついたら、身に覚えのない発言をしたことになってて、パワハラだと決めつけられて、現場の実情(美人の仕事ぶり、みんな余裕ない)こと話しても「そんなの現場の人間の実力不足だろ」「なんで優しくフォローしてあげないんだ」と返されてブチギレて退職。

    現場の人達、呆れてる。仕事する人より仕事しない人取ったことに。

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/30(金) 16:41:27 

    >>4
    自虐はフォローに困るよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/30(金) 16:46:53 

    上司がさほど仕事出来なくても自分の実力客観視してて謙虚なら優秀な部下も逃げない。

    シゴデキの若手が仕事はさほど出来ない上司の下に配属されたんだけど、上司が若手の意見をちゃんと聞くし、部下のことも立てるタイプの人だから部下も上司の人間性を尊敬してて辞めない雰囲気。
    何より仕事出来る部下のやり方や考え方を上司が取り入れて前より仕事出来るようになっている。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/30(金) 16:51:48 

    仕事出来ない上司に効率悪いやり方を押し付けられるのは仕事出来る部下にとっては苦痛だよね。

    仕事出来る部下なら残業ゼロで終わらせられるやり方を、無駄な仕事増やして残業2時間発生するようなやり方強制されて、その部下辞めていった。

    部下曰く、やむを得ない残業には抵抗無いけど、無駄なことやっての残業は苦痛だと。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/30(金) 16:54:41 

    真面目で人が嫌がる仕事をコツコツやる人が辞めてしまいます。
    その人に仕事をやってもらったり見て見ぬふりしてサボってる人がいて、その人は疲れてしまったんだろうね

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/30(金) 17:14:50 

    >>96
    ありがとうございます。ご指摘の通りで、私には到底真似できない人だという実感もあったので、一例として捉えつつ、精神的にもっとしんどくなったら辞めることにします。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/30(金) 17:21:37 

    >>76
    意地悪したのはオカヒトデかな

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/30(金) 18:22:36 

    >>55
    そのために、まともな人や優秀な人までも辞めていってしまうの、おかしいよね。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/30(金) 18:49:49 

    >>52
    レイシャルハラスメント。人種や民族、国籍を理由に相手を差別したり、嫌がらせをしたりする行為 

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/30(金) 19:25:37 

    仕事出来ないだけの上司ならこうはならないけど、仕事出来ないけど上に行ける人って性格に癖がある。
    責任転嫁が上手いとか。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:03 

    >>57
    職場を自分の幼稚園か遊園地にしてしまう奴ら。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:48 

    >>51
    見抜けない人事とかも馬鹿じゃないかと思うわ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:38 

    >>81
    「会社が発達障害」て何か納得。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/30(金) 21:41:48 

    >>123
    採用担当の人事ってなんか無能多くない?

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/30(金) 21:42:51 

    >>51
    うちの上司もそれ
    ケーキちゃんと切れないんじゃないかと思うくらい
    役職者は同類だらけだから自分たちだけ和気藹々

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/30(金) 21:45:44 

    うちは人当たりのいい人が辞めていくよ
    癖強、当たり強い人は定年なっても病気しても辞めない

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/30(金) 21:47:30 

    >>127
    損得で人当たり良くしてる人

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/30(金) 21:50:17 

    >>108
    格下の同業他社に転職してきた中年(難アリ)が未経験の若手にやりたい放題で会社がポンコツ化とか。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/30(金) 22:11:22 

    その通り!
    たった入社6.7年目の女性社員が部署の2番手になってしまい幅を効かしています
    お気に入りや媚びたいお局パートへは怒らないし下の名前で呼んでて他はさん付けで好き嫌いが分かりやすい
    私はもちろんさん付けの方です
    業務内容だけは合ってるから辞められない

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:51 

    社内で改善案を出しても、なかなか話が進まない
    上司が待てという
    それどころか、何故か他の会社に改善案を求めたり、OBの人の意見を聞いたり社外の意見ばかりを参考にして
    トンチンカンな案を出されて取り組むも改善されない
    これじゃ辞めるよね…

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:55 

    50代の人が事務パートで入社してきて1年位なんだけど、めちゃくちゃ有能で・・・性格もいいし、こんな人が辞める会社(同業種)ってかなりやばいんだと思ってる

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/31(土) 10:36:48 

    >>110
    そういうおばさんの話を聞くと、若い女の子だけが目に付くらしい…
    そういう人って漏れなく男児を産んだ人
    若い女の子耐性が無いんだろうね
    家の中で紅一点な人がお局化する

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/31(土) 16:48:46 

    パート先有能であればあるほど癖強
    1人は手が早く班の皆から頼りにされててだけど瞬間湯沸かし器っての?言葉や態度に気をつけないと
    「あぁん!?怒!どういう意味だよ!?」突っかかるっていうんかな
    だから行動に説明がいる「カゴとりまーす」「◯◯しまーす」

    まぁあとも色々
    有能なの鼻に掛けてるのかお局のお気に入りって公認だからなのか
    言動がね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/01(日) 00:01:37 

    >>8
    性格悪くて客先からクレーム出まくるような奴ほどなかなか辞めないよねぇ
    有能で性格いい人ほど辞めてく

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/01(日) 01:12:17 

    >>133
    あ!私の前の職場のお局そうだったわw
    自分より若い人に対してやたら敵意出したり比べてた!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/03(火) 18:11:33 

    >>112
    こういうパターンも意外と多いよね
    お局がいじめてるように見えたけど
    被害者と思われてた若い女性側が仕事できなくて問題児だったという

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード