-
1. 匿名 2025/05/30(金) 10:31:28
いますか?親はどんな役割ありますか?
上の子が中学の運動部に入り、先日保護者会がありました。
先生との連絡、会計、配車係があって色々と大変そうです。グループラインも早速色々な連絡事項がきて先が思いやられます
保護者会があるのはしっていたけど、こんな大変だとは思わず…
やる気のあるお母さんと、全くないお母さんとの熱量の差が激しいです
+62
-5
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 10:32:40
ママ友のところは保護者だけの飲み会まであるらしい。+21
-3
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 10:32:47
熱量ある人と同等に付き合わない、最初が肝心+40
-2
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 10:32:50
分担した役割をこなしていればやる気はなくても良いよ+49
-0
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 10:32:56
>>1
え、なにそれ大変すぎる😰+38
-2
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 10:33:00
テニス部だけど球拾いさせられてる。
まだそれはいい方で、問題はミニスカテニスウェア着るのが恥ずかしいこと。
65歳なんで恥ずかしい🤧+1
-17
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 10:33:22
全くやる気ないです
アホらしい+6
-8
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 10:33:43
出典:xn--n8jub4bvbx433bg1ree1b.com
+2
-1
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 10:35:03
>>6
うそうそ+6
-0
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 10:36:01
部活でも保護者会あるのね
うちは子供が2人吹奏楽だけど保護者会はないなぁ。
部費の他にお金が湯水のように飛んでいくけど+1
-6
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 10:36:05
ここではマイナスだろうけど私は保護者会とか子供の様子もわかるし友達もできるし大歓迎+10
-7
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 10:37:01
お茶当番、遠征、打ち上げ
うちには無理でした+35
-0
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 10:39:24
>>7子の親って全然手伝わないよねー
+2
-1
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 10:40:15
スポ少出身なので、むしろやること少なくて戸惑ってる+6
-0
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 10:40:46
>>1
うちのところは保護者会と言うより親の顔合わせ会みたいな感じだった
グループラインもあるけどほぼ誰も返信しないで、一方的に顧問から来るお知らせに既読つけるだけ
部員のお母さんたちみんなに挨拶出来たのは良かったし、そこで仲良くなった2人のお母さんと3人で送迎の持ち回りするようなったからかなり送迎楽になったの助かる+18
-0
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 10:40:48
手伝いたくないなら部活じゃなくお金払ってクラブチームに所属するしかないね+5
-0
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 10:42:47
>>10
吹奏楽部保護者会あるところはある
ホール練の時の差し入れや搬入の手伝い
遠征の付き添い
顧問だけじゃまわらないから+19
-0
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 10:44:12
めっちゃ大変だよね
うちは入部を祝う会やら三年生を送る会、合宿の係もある
土日は試合の応援で保護者全員お揃いの服を用意して行く感じ
ほんと嫌過ぎて早く引退してほしい+10
-1
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 10:46:07
ほんと馬鹿らしいよね
中学だよ?
いや小学も部活4年間やったけど親の出番なんて一度も無かったし
中高ももちろん親の気配すらいらないくらい
いつからこんな面倒な事するようになったの?
+40
-0
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 10:46:24
>>1
4月末に保護者会があり絶望しました
全く同じです
あとは試合場所の予約に相手校との連絡も
部内のライン以外は全て17時までに連絡で、仕事中にどうやってやればいいかわからない状況です
(試合場所なんて昼休憩が私の昼休みと被ってる)
正直部活やめてほしいと思ってます+37
-0
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 10:50:08
>>3
熱量すごい親が保護者LINEで子供の活動にこどごとく口を出してダメ出ししてくる人がいた。指摘された親が、申し訳ありませんでした。とコメントすると、連帯責任かの様に全員が申し訳ございません。申し訳ございません連発で。通知切ってたから翌朝未読件数凄い事になってた。翌朝慌てて申し訳ございませんでした。する気まずさよ。+13
-1
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 10:50:43
同級生のお母さんに挨拶がてらに声かけて、顔見知りは絶対に作っておいたほうがいい。
今後、顔を合わせることが多い部活ならね。
ただ、無理はしなくていい。+7
-0
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 10:51:17
>>10
うちの地域の中学は吹奏楽部全て保護者会がある
というか保護者会で全て回してる
外部講師連絡、楽器運搬、発表会準備、他校との連絡とか
+6
-0
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 10:51:48
中高一貫で高校から入学したら
みんな仲良しで私だけ輪に入っていけずぼっちだったわ
試合とか見に行くのつらかった+8
-0
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 10:53:59
うちも高校だけどある。3年生で会長とかになっちゃうと先生と連絡取って親にお知らせとか、外部顧問に試合後にお礼に伺うとか大変だけど、平なら何もない。基本学期ごとのお金の回収とかの為の保護者会だから。+3
-0
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 10:56:04
保護者に熱量ある代は強いけど、熱量ない代は弱い
部活の強さって保護者の熱量にかなり左右されるんだなあと思う
息子の代は熱量すごくて私も車持ちだから送迎とかできる範囲で協力したよ
普通の公立なのに都大会3位まで行ったのはすごくいい思い出になっている
でも全然顔を出さない保護者もいたし、その人を責めるようなことはなかったかなあ
できる範囲で協力して、できないことはできないって最初に言うのが肝心だと思うよ+10
-3
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 10:59:41
>>23
えーそんなにやるの😳
うちは全部顧問と副顧問と講師がやってるよ。保護者が動くのは子供の送り迎えとコンクール、定演見に行く時ぐらいじゃないかな+1
-1
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 11:01:46
>>1
国公立学校の部活動廃止しよう
教員にしても、生徒にしても保護者にしても負担でしかない
自分のペースで動けるような
スポーツクラブや習い事の方がいいだろ
+14
-0
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 11:03:48
>>26
出来ない事が多い人も居るだろうし
ほとんど協力するだけの金銭的な余裕も時間的な余裕もない人も居る
もう国公立学校の部活動廃止するべきなんだよな
部活動に振り回されて肝心の勉強がそっちのけになりそうだし+11
-0
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 11:05:30
中学は部活の保護者会あったけど
1番はじめだけしか行かなかった。
集まるのも年に2回だけだけど
もう1回は部費の徴収目的だったから
子供経由で先生にお願いしてた。
あとは中3になる前にある役員決めは行った。
会長、副会長、会計決めたけどアミダで
私はならなかった。
やっぱ土日にある送迎が大変だったなー。
今、高校生になったけど高校は高校で
保護者会ない代わりに
自分の子供は各家庭で送迎って決まりだから
それはそれで大変。+4
-0
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 11:06:15
>>15
運動部だけど、うちも保護者会は年1で顔合わせ程度
会長と連絡係を決めるだけ
送迎は各自だけど、仲良しの保護者と分担してる人が多い
部費もないから会計係も配車係もない
グループLINEも連絡かある時しか動かない
私が会長になってからは、返信不要と繰り返し案内することで既読だけの人とリアクションボタンで反応する人が半々になったよ
了解です!とかありがとうございます!の通知がうるさいと、通知オフにしてしまって重要なお知らせに気付くことが遅れる
今困っていることは、退部したのにグループLINE抜けない人がいること
もう少し待ってみて、本人にお知らせするか強制退会するか…+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 11:07:16
>>23
他校との連絡も保護者が!?
びっくり…大変だね…+3
-0
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 11:08:06
やる気や熱量とかどうでもいいから、分担して欲しい
同じ立場なんだから、等分に分担して欲しいんだよ+0
-2
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 11:09:09
>>31
強制退会でいいでしょ…
いつまでも情報知りたがる人いるよね。
問答無用で無関係な人は追い出していいよ。+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 11:10:43
うちの子は中高サッカー部だったのですがありました
中学のときは2年生のときコロナ時期に重なって特に何もしないで済みました
やる気のある親はいろいろやってたみたいだけど
ラインもわたしはガラケーだったので参加せず(上の子のラインに登録してもらったけどほぼスルー)
ただ、集金だけはしっかり払った
参加しないのでお金の面だけはちゃんとしようと思って
高校は小学校からある私立校に高校から入ったので、保護者はがっちり固まってた
高校が遠方なこともあって1度しか保護者会に参加しなかった
その保護者会が顧問の先生が部費の値上げと外部コーチの謝礼を上げたいという議題だったら、ケチな保護者がずれまくった発言をして3時間も拘束された…それ以降2度となににも参加せずに過ごしました
中高両方とも何も困ったことはありません+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 11:11:47
>>34
連絡なしで強制退会でいい?+1
-1
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 11:13:51
>>26
熱量無い代は弱いとか言われても困る
プロになる訳でもないのになぜそんな部活ごときで燃えてるのかわからない+19
-0
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 11:19:02
国公立学校の部活動廃止
代替として地域のクラブチームや習い事にシフトしとけ
まあ、学校のグランドや体育館をクラブチームや習い事にレンタルするのはありだな+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 11:19:27
公立中学校吹奏楽部
ホール練習とか定期演奏会とか学校以外の会場には送り迎えがいる
都合悪い人は暗黙の了解で子供同士乗り合わせ
先生からは依頼出来ないから保護者会の判断でやってることにしてる
事故とか起こったら怖い+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 11:23:49
>>37
よこ
熱量ありすぎる親が数人混ざってる代はもめごとが多すぎて、部員数が少なくなってたよ
熱量とか言い出す人と合わない人はクラブチームに移ってた+11
-0
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 11:27:06
ソフトテニス部だけど、一応あるし、グループLINEもあるけど、ほぼ稼働していない。
送迎は各自で、無理な人は同学年やペアの保護者と個人的にやりとりしてる。
試合の日に一緒に応援したりはするけど、普段は連絡取りあうこともないし、
ものすごい気楽で助かってる。
他の団体競技は送迎係があって、他校との合同練習とか練習試合で大変らしい。
それを知ってたからテニスにした。
+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 11:27:16
>>10
子供3人吹奏楽部で
いつも良いところまで行くような熱心な部だったけど
保護者会はなかったなあ。
そうそう、お金は飛んでいくよね。
楽器がね。+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 11:28:29
>>19
うちは野球でしたけど、高校はもっともっと大変でした。中学はユルかった。
甲子園を目指すほどの強豪高でもないのに夏の大会前のフィーバーは凄かった。何度仕事を休んで神宮球場に行ったことか。
一年で辞めてくれて心底ホッとしました。
+17
-1
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 11:28:46
>>31
ですよね
うちのところは会長も連絡係もいないです
たまにLINEで顧問からいついつの練習試合日にこれこれこういう理由でこんなことをお願い出来る方がいましたらお願いします!
みたいなLINEが来る程度で、まあそのお願いもケガしてしばらく休んでた子の復帰戦なので、その子がグラウンド入ったら拍手お願いしますとか、試合終了後に他校の顧問たちと懇親会があって最後まで部員の見送りが出来ないから、保護者同士で取り残しになってる子がいないか確認して欲しいとか、特に頼まれなくても保護者たちが自然にやる程度のお願いしかされない+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 11:30:01
>>40
うん、もめごと多発だよね。
うちの学校の野球とバレーなんか、土日の練習は見学しないといけないらしい。
だから部員数も減ってもうそろそろ廃部になりそう。
だいたい、公立の学校で強くなろうと思うのが間違い。
そもそも私立かクラブチームに行けよと思う。+6
-0
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 11:31:18
部活動はギスギスするとしか思えん
青少年の健全育成の観点からも悪影響大きい
部活動廃止を+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 11:32:20
>>31
いきなり黙って退会だと印象悪いから、引退や退部の方は退会させてもらいますねって
入力して一斉退会したらいいんじゃない?+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 11:34:01
普通、入部前に保護者のサポートが必要かどうかって案内ありますか?
子供には予め親は何もできないと伝えるつもりだけど、何も言われず入ってみたら保護者があれしろこれしろでは困る…+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 11:35:22
>>48
入部退部は生徒同士のやり取りなのでは?
部の部長とかキャプテンとかが入部希望者の入部を許可するしないの権限があるんじゃないか?+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 11:36:36
高校の水泳部だけど、子供と同級生で凄く一生懸命な親御さんがいる
グループラインの立ち上げ、練習や大会の時の子供達へのお菓子やカップ麺の差し入れはもちろん
大会用のうちちわをほぼ自腹(わたし達はほぼ少額徴収)で100本作って、配ってくれた
あの方が、卒業したらどなるんだろうって思う
ただ頑張りすぎて、グループラインとかでも空回りが過ぎるから一歩引いてお付き合いしてる
+5
-0
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 11:36:47
うちも保護者会あったけど、去年はこどもたちのためにクリスマス会を企画したらしい
子供会かよと心の中でつっこみました
+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 11:37:55
>>1
もしかしてあなた・・・って思うほど状況同じ過ぎる。
今年中1なんだけど入ったばかりで同学年でも熱量が違うのを感じる
今年卒業した上の子から子も親もいろいろ大変だと聞いていたのにどうしてもやりたいと下の子が入部した。
3年生の部長のお母さん大変そう、ほぼ毎日LINEしてて、一応他の人はリアクションだけでいいんだけど
1年の親から面倒くさい質問とか
「上級生のゲーム見て感動しました!頑張ります!」みたいな熱いメッセージ受けてるのも大変そうだよ。
+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 11:39:54
上の子がバスケ部だったとき、バスケ経験者のやる気に満ち溢れてるお母さんが夜練のために市の体育館借りてやるハメになった
+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/30(金) 11:41:15
>>47
それが、1人なんだよ
+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/30(金) 11:43:01
>>51
いらないよね
女の顧問の時は、イベントだらけで練習させてもれえなかったわ+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/30(金) 11:45:41
>>54
あら、それはやりづらい。
次の引退のタイミングで一気にやるか、個人LINEで
お忘れみたいなので、こちらで退会手続きさせてもらいますね
でいいかも。+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/30(金) 11:50:48
>>56
難しいよね
あと一週間待ってみて、個人ラインでお知らせして強制退会してみようかな
お忘れのようなので失礼します。みたいな感じで入れてみる+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 11:53:42
>>57
グループLINEって本当にややこしいよね。
大嫌いだけど、仕方なくやってる。
たいてい通知オフにしてて気づいてないって感じだろうから、
もめることはないと思う。
がんばって。
+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 11:56:46
>>19
ほんと謎だよね
部活のお母さん達に聞いてみたけどうちらの頃は保護者こんなに参加してなかったよね?と皆さん言ってた
どこかのタイミングで保護者が出てくるように変わったんだと思う+20
-0
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 12:03:43
>>12
大変すぎる+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/30(金) 12:04:16
>>10
うち、部の保護者会と別にパート別の保護者会もあるわ🥲
クラス、地区会、部活、楽器別と保護者会ばっかり行ってる気がする+6
-0
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 12:04:35
>>59
先生(顧問)の熱意に甘えて負担が全部先生に行ってただけなのかもよ+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 12:06:24
イメージだけど、男の子の部活の方が保護者会が活発そう
野球とかサッカーだと経験者の男親が多くて、飲み会やらなにやらやってる感じ
+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 12:11:51
>>1
横からごめん。
こういうのがあるのってやっぱり公立?+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 12:19:58
陸上部。
保護者会あります。
保護者会の会長が顧問なの?っていうくらい会長が仕切ってて、毎日のように学校に練習を見に行ってたりしてるらしく、えっ…と思うことが多い。
熱量が違いすぎて、LINE通知が来るたびにドキドキして勝手に疲れてる。笑
陸上は雨天決行だし、土日はほぼ大会がある。生徒は自分が出場しなくても応援や手伝いがあるから行かないといけない。私は基本仕事で送迎だけしかできないけど、これからやっていけるか不安しかない。+6
-0
-
66. 匿名 2025/05/30(金) 12:34:39
>>64
私立の熱心なところはあるよ
強豪校とかね+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 12:38:41
>>62
飲み物も各個人で用意
試合も自転車や電車で現地集合現地解散
先生だけが大きな負担があるとかなかった
+14
-0
-
68. 匿名 2025/05/30(金) 12:45:36
>>67
そうだよね
現地集合現地解散で親の出番なかったし顧問も適当だった
なぜ今になって車で試合会場まで送迎必須、保護者も集まって応援を当然のように求められるのか不思議でしょうがない+17
-0
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 12:52:45
剣道部だったけど、中学の時保護者会ありました
基本、主将の親御さんが会長でした
強豪校ということもあったんですけど、毎週のように泊り含め遠征あり
保護者が随行することももちろんありました
私は土日も仕事をしていましたが、公式戦の時は息子が出ない試合でも
有休を使って極力応援に行っていました
応援するときは、保護者みんなおそろいの部活Tシャツを着ていました
でも、そうやって保護者会が機能している学校は、大会でも強いですね
子どもたちも保護者の応援やサポートに応えようと、一生懸命やっていましたし+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 12:56:18
>>1
とにかく親の挨拶が長い。特に最高学年の母たちはひとりずつ涙ながらのスピーチ。自分がその立場になったときを考えると無理すぎて吐きそう…+9
-0
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 13:05:29
こういうのがあると思うと子には運動部入ってほしくないなー+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 13:24:24
>>42
吹奏楽ってお金かかるの?オーボエとか?+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:36
>>68
その年の保護者によって変わるよね。前にいた学年の保護者は小さい頃からの知り合い集団で応援も凄いし、勝手に保護者からお金徴収するシステム作って部のもの買い足したりしてた、、
その学年いなくなったら即効そのシステム終了させてたけど。特に熱心な父親が絡んでくるとめんどくさい事になる気がする。+8
-1
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 13:55:39
自分は運動しないし、あの体育会系のノリが苦手なのに息子が野球部に入りたいと言い出し、即、名簿とか出来てて絶望でした。
何で仕事を休んでまで子供やコーチにお茶汲みとか監督の弁当の世話をしないといけないのか理解出来なかった。
練習で息子が監督にワーワー怒鳴られてるの見るのが本当に辛かった。
あとイケイケで口調がキツい保護者と行動するのも恐怖すら感じました。笑
+16
-0
-
75. 匿名 2025/05/30(金) 13:57:43
>>2
あったよ
ママだけじゃなくてパパのみの飲み会もあった
うちの旦那はあまり気が合わなかったみたいだけど
部活はバスケです+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/30(金) 14:05:28
>>68
本当だよ、現地集合解散で自分たちで公共交通機関つかって会場行ってた
親に甘え過ぎじゃねって思いつつ送迎してる
中学生になって親の手伝いないと成立しないなら部活なんてやめちまえー
教員だってやりたくないだろうし+18
-0
-
77. 匿名 2025/05/30(金) 14:54:17
>>76
子供たちで交通公共機関で移動することは顧問に禁止されてるよ
教育委員会の指示じゃないかな+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/30(金) 15:13:54
>>77
そういうところもあるの?
うちは2年生3年生筆頭に子供達だけで電車やバス使って試合会場まで行ってるよ。
どうしても不便な所は親が車出すけど。基本駅近の学校が試合会場になるように調整されてるから送迎するのは稀だな+7
-0
-
79. 匿名 2025/05/30(金) 15:20:30
中学校でも結局、PTAとか部活の保護者会とか小学校と大して変わらないよね+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/30(金) 15:21:16
>>1
スポ少みたいだね+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/30(金) 15:22:34
強豪中学校だったので
四人しかいなくて
会長、副会長、会計の三役しかなく
強制で会計させられた
この一年マジ辛かったよ!!!
+8
-0
-
82. 匿名 2025/05/30(金) 15:33:28
>>78
田舎だからね
徒歩通学だから、みんな公共交通機関の移動に慣れていないのもあるとは思う
練習試合って、レベルの近い学校とすることが多いし、駅近の学校で行うって縛りもないかな
自分たちの学校が練習試合の会場になれば、いつも通りに徒歩か自転車で行くことにはなる
部活と言ってもサラッとしてるとこもあれば、密な付き合いをしなくちゃいけないとこや保護者の負担が多いとこもあるから、一概には言えないね+4
-0
-
83. 匿名 2025/05/30(金) 15:40:13
>>28
公立中学の部活は廃止の方向だよね?2026夏を目標に。神戸市だったかはもう廃止になった所もあるんじゃなかった?
先生の働き方問題とかで、廃止の所は地域の施設等が受け皿候補だったような。そういった施設が遠方にしか無い所は親の送迎必須か放課後ブラブラする中学生が多発していくのかな+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/30(金) 16:07:51
うちは中2。運動部。
3送会と会計監査担当。
3年生を送る会は、中体連後の会食セッティング。
お別れ試合のセッティングや進行、3年生へのアルバム作り、プレゼント決めなど沢山ある。
慣例なのだが正直、ここまで保護者がやらないといけないのかい…。盛り上げるのが好きなタイプじゃないと無理。
長男はスポーツ大好き。誰とでも仲良くなれるタイプ、母の私は陰キャ気味。
+7
-0
-
85. 匿名 2025/05/30(金) 16:12:44
中1の時に自転車整備したのに、結局配車のみで部活では使わず。
自転車で行ける距離でも配車にする必要があるのかな?といつも思う。+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/30(金) 16:51:27
高校野球好きで地区予選からテレビで見てるけど弱小校でさえ平日に親がたくさん観に来てて、狂った世界だよね。
決勝までいくところは、他県から優秀な選手はきてるから、親も応援のために2週間くらいこっちに連泊してますっていってて、やべえなおいってビックり。
私は子供の頃から同じスポーツやってたけど個人スポーツだったからか、別に親の出番なんてなかったなーと。+7
-0
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:05
>>1
私立中高だけど全くそんなのないよ。
部活の会計は高校生がやるし
配車は先生がやる。+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/30(金) 22:50:32
>>17
吹奏楽部の部員だったけど
差し入れなんてOGOBがやることで
保護者の差し入れなんて一度もなかったよ
搬入の手伝いも全部生徒。
楽器の扱い方わからない保護者に任せるのおかしいよ。
壊したらうん十万なのに、生徒が一番楽器に詳しいのにさ。+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:50
学生時代の上下関係の学びは確かに必要だけど
そこまで保護者に負担させるぐらいなら
意味あんのかなと疑問だよね。
そんななら委員会だけでいいと思う。+7
-0
-
90. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:30
ペーパードライバーの家、どうすんの?
絶対いるよね+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/30(金) 23:23:12
>>21
それ気をつけないと(もう既に行き過ぎだけど)LINEは充分証拠になるし、しんどいと感じてる保護者で教育委員会行けば一瞬でアウトだよ
再三学校の指導者が保護者は応援だけでお願いします、と言ってもダメ出し口出ししてくる親はいる
エスカレートして子ども達もしんどくならないように気をつけてね+6
-0
-
92. 匿名 2025/05/31(土) 00:57:46
>>64
部活に力入れてる私立なら同じだと思うよ
部活の活動週2とかで同好会レベルの活動しかしないような私立中もあれば、中学でも複数人コーチいて親の熱の入れ方もガチな私立まで様々+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 08:46:41
>>61
横。
パート別の保護者会⁈すごい熱心だね!
コンクリール全国大会常連校なのかな?私が吹奏楽部だったけど、もし娘も吹奏楽やるって言われても保護者会とか嫌だ〜。+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 08:55:52
>>23
うちの子小学生だからまだ部活はないけど、中学生の定期演奏会に行ったら受付とかお見送り時に大人がたくさんいた。もしかしてOBOGさんじゃなくて保護者だったのかも?
こんな事もしないといけないの〜?+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 10:43:02
>>79
めちゃくちゃ保護者がこきつかわれるのって教員の働き方改革と関係あるのかね…😟
中学校で何でPTA役員が全行事の受付やら準備やらボランティアの人員動員や整理やらやらせられるのかわからないわ。音楽会の受付やら生徒でもできると思うんだけど。+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/01(日) 23:22:52
もうなんか泣きたくなる。
親掛かりで成り立つ部活って何よ!
定期演奏会の協賛金を集めなきゃいけないとかさ、必要??部費その他会計には3桁の繰越金発生してるのに。芸術系には金掛かるのはわかるけど、前年度に倣ってって…考える頭ないのかな!!!!+5
-0
-
97. 匿名 2025/06/10(火) 23:24:26 [通報]
>>48
うち公立中だけど予めの親負担の情報提示はないな。
前情報ないと困るよね。
うちはバスケ部だけど、たまたま保護者負担少ない部で助かった。
サッカー部はスポ少上がりの保護者の仕切りがすごいくて大変みたい。その噂がまわったのか、今年のサッカー部入部は2人だと聞いて驚いた。+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/16(月) 19:02:18 [通報]
小学生の女児の活動クラブに保護者会があって、保護者のトップの委員長をやっているんだけど、他には書記会計、需品係があります。イベント会議などは夜間のため私には幼児がいますが、夫に協力してもらいほぼ私が参加しています。私としてはなんの役員、係になっていない保護者にもっと協力をしてほしいです。最近になり、幼稚園児の子が加入(姉が小学生で加入済)監督の言うことを聞かず暴れまわった結果、進行できず、普段の集まりに保護者二人必ず午前から午後まで付き添うよう指示がでました。平日は会議や、監督との電話やりとり、仕事もしていて土日も付き添いになるとプライベートがほぼありません。
一年の我慢と思い頑張っていますが、その幼稚園児の保護者がなにもやらないが主張ばかりするタイプで、相手にするのがしんどいです。
保護者の負担の偏りもでてしまうと申し訳ないです。そして来年の委員長さんも、このままではおそらくかなりの負担になるはずです。もちろん私は来年もできることはしていくつもりです。
難しいですよね。ゆっくりしたい(..)
+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/22(日) 16:12:07 [通報]
>>96
すごいわかる
無駄にやる気に燃えた保護者のせいで仕事が増やされてる
新しい提案してみてもは?みたいな空気になったわ+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/25(水) 00:16:08 [通報]
男女一緒の部活で男子達がジメジメと女子に陰険な意地悪をする男の子ばかりでそのお母さん達も参戦して(男子より足が速かったりハキハキと意見言えたりする)女子に嫉妬して女のイジメよりもタチが悪かった。お母さんが女子に嫉妬する息子の為なら学校に因縁のクレーム入れて女子は発言控える決まりを作ったりヤバかった。その男子、高校でも親子二人三脚で生きてたら周りと合わず不登校になってるみたい。
同中の女子が一緒の高校だったら無理やり何かの理由くっつけて女子のせいにされてたと思う。+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/30(月) 06:02:31 [通報]
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する