ガールズちゃんねる

15分で売り切れ…「抹茶ブーム」の余波で京都の茶畑に異変!生産減った「煎茶」も値上がり

188コメント2025/05/31(土) 23:25

  • 1. 匿名 2025/05/30(金) 09:52:03 


    15分で売り切れ…「抹茶ブーム」の余波で京都の茶畑に異変!生産減った「煎茶」も値上がり | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
    15分で売り切れ…「抹茶ブーム」の余波で京都の茶畑に異変!生産減った「煎茶」も値上がり | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jp

    京都の名産品の「お茶」に今、ある異変が起きています。 その目的は抹茶。日本食ブームや健康志向の高まりで「抹茶」が今、海外から注目を集めています。 ...


    ■抹茶の葉の価格は5年間で3割程値上がり

    売り上げの9割以上が海外への販売だという業者は。

    【株式会社茶匠六兵衛・井上祐社長】「アメリカとかフランス、あと最近は中東ですとかドバイが増えてきています。高くてもいいから“ある分だけ欲しい”というニーズもあってですね。新規のご注文なんかはお断りしてるところも結構ありますね」

    ■国が抹茶の生産を増やす方針を示し、生産量が増えている

    ■「煎茶」も「抹茶ブーム」の余波を受け値上がり

    【入札に参加した茶商】「煎茶とか玉露作っていた人が、てん茶(抹茶)に行ってるんで。てん茶の方が高いのでそちらに(生産が)逃げて行っている分、煎茶の希少性が上がって値段も上がっている」

    ■ペットボトルのお茶にも影響

    +6

    -61

  • 2. 匿名 2025/05/30(金) 09:53:24 

    >>1
    お米もカカオもお茶も値上がり
    止めてくれないかな

    +338

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/30(金) 09:53:26 

    イギリスでめっちゃ人気って聞いた

    +101

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/30(金) 09:53:34 

    韓国産の抹茶輸入するのだけはやめろよ

    +305

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/30(金) 09:53:40 

    転売屋ばっかりだね
    あるだけ買っていくのが基本だし

    +183

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/30(金) 09:53:48 

    >>2
    進次郎が値下げしてくれるよ

    +0

    -23

  • 7. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:04 

    米もお茶も高騰したら日本人の食が…

    +186

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:19 

    日本食広めたの失敗だね

    +284

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:34 

    米もここまでなくなる前は「あんまり食べない」って人多かったよね、無くなってから大切だったって気づくんだろうな

    +116

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:42 

    買い荒らすの本当にやめて

    +170

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:51 

    日本人の愛用品が海外人気の影響で値上がりして日本人が買いにくくなるこの感じもういやだ

    +300

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:56 

    >>1
    知覧にお任せ
    知覧なら広大な土地で効率よくお茶生産できるよ〜

    +30

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:58 

    味も分からず、ジャムやミルク足しまくるくせに

    +172

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:58 

    海外の人は自国のものを食べたり飲んだりしてよ

    +119

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:06 

    気軽に抹茶が飲めなくなるのか

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:06 

    煎茶って昔は法事などでもらう物だったけど、最近は家族葬が増えて法事もこじんまりと親戚を呼ばなくなり、煎茶をもらうことが激減した
    茶葉は買うものになってみると結構高いなと思った

    +64

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:16 

    米と海苔に加えてお茶まで値上げなんて数年前は考えもしなかったな

    +82

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:19 

    大量発生して草を食い尽くして行くイナゴの大群を連想しちゃう

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:24 

    抹茶って蚕のフン入ってるやつもあるんでしょ?
    ほうじ茶味の方が何倍も好き

    +2

    -13

  • 20. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:29 

    その抹茶、ほんとうに京都産?

    +87

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:33 

    ペットボトルのお茶を販売するメーカーは、原料価格の高騰で、以下のいずれかを検討しているということです。

    ・商品の価格を上げる
    ・中国や東南アジアなどの安い茶葉に変更する
    ・商品数を絞るため終売する


    外国産の安い茶葉に変更するのはやめてほしい!

    +116

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:46 

    >>2
    カカオ豆冬のピークから3割以上下がったよ

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:47 

    たいして味も価値もわかんないくせに、ファッション抹茶め…

    +73

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:00 

    食い尽くし系外国人

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:24 

    外国人凄いよね
    ゴッソリ買うから札幌の京都物産展でさえ初日に抹茶だけ売り切れ、仕方なく地下の日本茶売り場行ったら中国人家族が7缶まとめて買ってたわ

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:31 

    転売ヤー散れ

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:34 

    日本旅行で日本の米や海苔や海鮮や和牛や抹茶の美味しさに気付いてしまうんだよね

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:44 

    米もお茶も何でも全部海外から買われて日本人には回って来ない

    +53

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:57 

    外国産にするならちゃんと明記してほしい
    高くても国産買いたい

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:01 

    >>1
    外国人どうせ抹茶ラテ作るみたいなシケた使い方しかできないんだから安物適当に買わせよう。

    +79

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:02 

    >>13
    色んなアレンジしたとしても、好きで食べてくれるなら全然いい、日本人だって海外の料理自分好みにアレンジしてる
    好きでもないのに転売して儲けようとされるのは腹立つ

    +8

    -17

  • 32. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:10 

    >>13
    抹茶とミルクの相性の良さ

    +7

    -6

  • 33. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:12 

    最近のセブンの抹茶スウィーツがレベル高くてびっくりしてる
    めっちゃまっちゃってマークが付いてるやつ
    ほんとにめっちゃ抹茶だよ

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:52 

    日本人だけど抹茶の美味しさわかんない

    +9

    -10

  • 35. 匿名 2025/05/30(金) 09:58:42 

    抹茶も買い尽くされる
    もう嫌

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/30(金) 09:58:56 

    もともとお茶屋は潰れていってたから
    日本人も買ってたのは抹茶ソフトとペットボトル茶くらい
    お茶っ葉買って急須でお茶いれる文化も廃れてきてた
    海外ブームでお茶屋も首の皮一枚繋がった感じかな
    あの人達のブームは気まぐれだから、調子に乗り過ぎるとヤケドするよ
    現に青汁ブームは下火だし

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/30(金) 09:59:22 

    害人が日本から帰国後、自国は嫌だと感じるらしいね、そしてまた日本に行きたくなるとかマジで迷惑

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/30(金) 09:59:22 

    インバウンド要らない
    テレ朝でやりがちな
    訪日外国人に人気な○○
    やられると本当にイラつく

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:04 

    これ美味しすぎて止まらない
    毎日たべちゃう
    15分で売り切れ…「抹茶ブーム」の余波で京都の茶畑に異変!生産減った「煎茶」も値上がり

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:06 

    抹茶スイーツも昔よりいろいろ増えた気がする

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:15 

    >>32
    害人は国に帰れよ

    +20

    -7

  • 42. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:26 

    >>11
    ガーナ農園で働いてるのにチョコレート食べたことない国の人になりそう。

    +75

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:01 

    >>1
    ペットボトル茶、2の海外茶葉切り替えはぜったいやめてー!
    もしくはしっかり表示。
    国産茶葉使用じゃなかったら絶対買わない。

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:15 

    一過性のものに迎合すると廃れるの待ったなしだけどな

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:42 

    京都の抹茶はそのまま高級路線で良いと思う
    鹿児島は機械化が進んでて大量生産可能になって生産量も静岡を抜いたよ

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:54 

    >>14
    カレーとか中華が好きな日本人にも言い聞かせたい言葉
    自国で消費しないからこんな事に

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:58 

    >>11
    メディアはやたらインバウンドを好意的に報じるけどただひたすら資源を食い荒らされてるだけなんだよね
    なんの対策もしない政府もそれを報じないメディアも狂ってるよ

    +74

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:06 

    京都に行く目的が寺社仏閣めぐりと抹茶スイーツを堪能して自分にお土産買うことなんだけどインバウンド客がイヤで2年ほど行ってない
    観光客相手の商売されてる方は売れれば外国人でもいいのかな
    入国税1万円くらい取ればいいのに

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:18 

    >>4
    うわそんなのあるの?
    抹茶や茶道の発祥は韓国だって主張されてまうぞ

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:28 

    >>11
    お茶は日本の気候が一番いいなら海外向けは高くしたらいいと思う
    日本人用は普段使いだから今までの価格、海外むけは海外税で高くする、とかできないもんかね
    日本人のものは日本国籍しか買えないとかできたらいいのに

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:31 

    むしろ日本の生産を守るためには外国人が買ってくれる間は日本人が買えなくてもいいから値段爆上げしたらいい。

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:34 

    >>20
    産地偽装あるみたいね

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/30(金) 10:03:00 

    品薄の報道すると今まで手を出していなかった人が何故か手に入れたがるよね。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/30(金) 10:03:51 

    >>8
    やたら「日本文化を世界に!」みたいに広めようとしてるけど、本当に優れてたら自然と見つかるし、あまり売り出しし過ぎないほうが価値も上がりそう。マンガとかアニメはまだ良いけど、日本食を世界に売り出したとこで一般の日本人にあまりメリットないよね。
    日本って必要以上に世界に認めて貰うのが好きだよね

    +86

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/30(金) 10:04:38 

    >>51
    そのまま生産者にいくなら米も茶の値上げも賛成なんだけどな
    乱立倒産
    金のにおいにわけわからんのきそう

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/30(金) 10:04:45 

    転売ヤー死刑

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/30(金) 10:05:27 

    >>53
    転売転売!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/30(金) 10:06:10 

    >>34
    わたしも、日本人だけどお茶好きじゃない、出されたら飲めるけど
    苦いのが好きじゃないからコーヒーも苦手
    ペットボトルは基本水買う

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/30(金) 10:06:20 

    >>54
    んなこたない
    日本人は静かに暮らしたい

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/30(金) 10:06:58 

    >>1
    入間の狭山茶美味しいよ!
    この前天皇陛下も視察してました!

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/30(金) 10:07:23 

    なんかもう…
    外国人が色んな国からやって来て好き勝手してるの疲れた…

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/30(金) 10:07:28 

    私は八女茶が好きです

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/30(金) 10:07:56 

    >>1
    国内と海外で分けて欲しいね。
    海外ばっかり優遇してると、いつか痛い目見るよ。
    コロナの時の観光業みたいに。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/30(金) 10:07:59 

    >>11
    京都だかのお茶屋さんも外国人の超行列で日本人がもう寄り付かないらしい
    なんだかね

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/30(金) 10:08:06 

    >>42
    思った。悲しい...。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/30(金) 10:09:07 

    抹茶はスイーツが多いから需要あるけど、煎茶をわざわざ淹れて飲んでる人って少なくなってきたと思うからそこまで大騒ぎすることかな
    コーヒーの値上がりの方が深刻な気がする

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/30(金) 10:09:18 

    >>21
    伊藤園は大丈夫だよね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/30(金) 10:10:03 

    >>49
    納豆は既に韓国のやつが日本の顔して全世界に流通してる

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/30(金) 10:10:05 

    お茶飲まない、抹茶飲まない、抹茶スイーツ食べないから関係なかった

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/30(金) 10:10:39 

    >>49
    よこ
    私は韓国産のは聞いたことないけど
    中国やベトナムでも抹茶作ってるらしいね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/30(金) 10:10:56 

    >>5
    転売ヤーの間で売買されるだけの抹茶さんかわいそう

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/30(金) 10:12:09 

    >>20
    愛知県西尾市が屈指の産地のはず
    でも京都に卸すほうが京都ブランドで売れるから
    原材料産地に徹してPRしてない時期が長かった
    このところ抹茶スイーツの町として売り出してる感じ

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/30(金) 10:12:34 

    >>1
    本当に抹茶の味が好きで買ってる人は1割ぐらいだろうな

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/30(金) 10:12:37 

    >>42
    日本の生産者は普通に米も茶も食べとるやろ

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/30(金) 10:13:00 

    >>1
    お茶もコーヒーも
    農薬まみれだから

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/30(金) 10:15:29 

    近所がはてしない茶畑だらけなので何とかなると思ってるけど、ダメなのか?
    抹茶や玉露は飲まない

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/30(金) 10:16:34 

    抹茶無くても別に生きていけるので
    無問題

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2025/05/30(金) 10:18:32 

    パチモンの抹茶売っとけよ
    ついでに古古古米のおにぎりも売れ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/30(金) 10:19:08 

    中国は茶葉あるだろうに

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/30(金) 10:19:38 

    >>1
    お抹茶買って立てて飲むなんてことしないガル民がそんなに騒がなくても

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/30(金) 10:20:54 

    砂糖まみれのエナジードリンクなんか飲むなら緑茶の方がまだ健康に良いのに

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/30(金) 10:21:20 

    >>70
    抹茶の作り方はもともと中国から伝わってるから廃れただけでそこは昔から作ってるよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/30(金) 10:22:26 

    >>36
    今生産広げるとブーム去ったら借金だけ残るパターンか
    嫌だね〜

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/30(金) 10:22:33 

    >>3
    10年前のベイクオフ(イギリスの素人ベイカーコンテスト番組)では有名審査員が草の味って扱き下ろしてた癖に
    味音痴のブリカスに今さら分かったような顔されても

    +101

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/30(金) 10:24:47 

    >>20
    愛知と鹿児島で作られた茶葉が京都で加工されて京都産と称されることが多いよ。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/30(金) 10:25:58 

    >>82
    中国産を宇治産って偽ってるところがあるからそれが嫌なんだよね…

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/30(金) 10:26:42 

    >>3
    紅茶を出す店より緑茶フレーバーのドリンクを出す店の方が多くなったらしい

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/30(金) 10:26:49 

    >>32
    それも良いけど、お抹茶と我が師の相性の良さよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/30(金) 10:27:56 

    転売目的で買い占められるくらいだったら最初から転売ヤーの売値を参考にして価格設定すればいいじゃん。
    あと免税やめても海外客に売れるんだから廉売しないで。良いものはブランド価値を守って。
    転売ヤーが買い占めるのは日本の価格設定が安いからマージン乗せても売れるからでしょ。
    日本人が我慢するのはおかしい。海外客には価格上げて売れば買い占めは減るんだよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/30(金) 10:29:29 

    >>66
    コーヒーの値上がりは異常気象とフェアトレードが理由じゃないの?
    抹茶とは事情が違うね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/30(金) 10:32:34 

    >>54
    魚外国人が、食べるようになったから高くなったイメージ

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/30(金) 10:32:42 

    >>86
    しかもパッケージが似てるしね。
    確信犯

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/30(金) 10:34:28 

    抹茶は西尾産に限る

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/30(金) 10:34:43 

    >>4
    中国産も

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/30(金) 10:35:17 

    >>49
    茶道は韓国発祥って昔言ってたやんw
    ポットとトイレットペーパーを横に置いてお茶たててw

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/30(金) 10:35:56 

    >>8
    裕福層だけじゃなく、あればあるだけがめつく買い占める底辺にまで知れ渡ってしまったのが、運の尽き

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/30(金) 10:36:50 

    >>14
    日本の食糧自給率知ってる?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/30(金) 10:37:20 

    抹茶苦手な私が通ります
    トピ開いちゃってごめんね
    抹茶嫌い他にもいる?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/30(金) 10:39:31 

    前茶も抹茶も好きで毎日のように飲んでいるのに、これも品薄になるの嫌だなぁ、アメリカでコーヒー豆無くなるのと同じだよね?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/30(金) 10:39:49 

    >>83
    ついでにいうと、外国人バイヤーは強引な胸クソ悪い値引き交渉してくる。そして、安値で契約しても、他所が見つかると平気で約束を反故にする

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/30(金) 10:40:21 

    >>68
    よこだけどカニカマもじゃない?食も文化も日本の優れたものや海外で評価されたものはあの国が自国がルーツだと言い出す

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/30(金) 10:41:02 

    >>1
    制限かけようよ。
    外国人やりたい放題じゃん。自国民が困るような事になってまで日本食勧める価値あるん?

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/30(金) 10:42:33 

    >>30
    そうそう。どうせどこ産の抹茶でもわからないんだから安いので十分よ。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/30(金) 10:45:31 

    >>1
    もう日本の食の文化ひろめるのやめない?
    抹茶もだけど海苔や魚も寿司、おにぎりブームでどんどん海外に流れて国内は高くなる一方だよね。乱獲されたり。
    それでなくても温暖化で大変だったのに…

    っていうか他のものもどうかと思い始めてる
    ゲームやアニメも「多様性がない」とかっていちゃもんつけられて酷いし

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/30(金) 10:48:43 

    >>32
    ペットボトル飲料やスティック粉末タイプの抹茶ミルクは香料と着色料が殆どだと思ってる。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/30(金) 10:49:36 

    どうりで気軽に買える価格帯の茶葉が
    「こんな味だったかな?」ってなるのが増えたのか
    300円/100g台で充分おいしかったのに
    今は500円出さないと思ってる味じゃない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/30(金) 10:49:39 

    >>1
    抹茶がもてはやされ過ぎて日本文化が破壊されないか心配。

    もっとも、エキストラバージンオリーブオイルだって、
    オリーブオイルと区別するようになったのは、
    比較的最近のこと。本来の消費者であるヨーロッパの人
    だけでなく海外から引っ張りだこで物凄い値上がり。
    偽物が大量に出回っているとか。

    日本でエキストラバージンオリーブオイルを生産している
    のは淡路島だけとか聞いたよ。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/30(金) 10:57:14 

    この今の日本の感じ、江戸時代の薩摩の政治が過る
    外国との商売で薩摩とお抱え商人はボロ儲けで薩摩が治める直領地や島の民は年貢を納めるのに必死で飢えて困窮化
    なんなん?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/30(金) 10:57:33 

    京都のお茶も美味しいけど静岡お茶も奈良のお茶も美味しいよ
    煎茶も毎日のむから値上がりして買えなくなったら困る

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/30(金) 10:58:02 

    >>84
    あの保守的なおばあちゃんね

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/30(金) 11:04:48 

    普段買ってる好きな抹茶スイーツがそのうち値上がりするんだろうな⋯

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/30(金) 11:07:45 

    >>43
    気を付けないとこれから先
    日本人には粗悪品しか口にさせないように
    転換されるよね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/30(金) 11:11:34 

    >>8
    牛タンの美味しさは広まらないで欲しい
    ただでさえ、安くないのに

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/30(金) 11:23:47 

    >>8
    アホはなんでも世界遺産にしたがる

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/30(金) 11:24:40 

    >>20
    だよね
    本当は愛知の抹茶とかいうことらしいけどね
    既に産地を偽っているくせに何言ってるんだって感じだよ

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/30(金) 11:25:31 

    そのうち中国産の偽抹茶が出てくるんだろうね

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/30(金) 11:26:14 

    >>11
    観光地も日本人が行きにくい

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/30(金) 11:28:14 

    >>114
    牛タンはべつに日本産の牛タンってわけではないよね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/30(金) 11:29:18 

    ほうじ茶派の自分はほうじ茶は見つからないといいなと思ってる。ビジュアルと色で抹茶より避けてもらえそうだけど

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/30(金) 11:30:09 

    >>3
    それ、本当に抹茶なの?と思ってしまう
    アメリカとかでもインフルエンサー的な人がよくMatcha Matcha言ってる
    本当に抹茶味なのか疑問

    +53

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/30(金) 11:41:16 

    >>117
    中国産の抹茶はアメリカのアマゾンでは10年以上前から売ってるよ。もちろん日本産と比べて格安だけど色が悪かったり、綺麗な緑色にするためクロレラが入ってたりもする。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/30(金) 11:41:33 

    >>3
    農薬の基準めちゃくちゃ厳しいけどどうしてるのかね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/30(金) 11:46:16 

    でも抹茶の美味しさが世界に伝わってちょっと嬉しい

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/30(金) 11:46:39 

    >>66
    コーヒーも想像ほどの需要ではないと思うけど

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/30(金) 11:49:29 

    >>8
    インバウンドが失敗なんだよ。国が荒れただけ。

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/30(金) 11:51:46 

    >>3
    誰かが、今の時代でよかったねと言っていたな。アヘン戦争当時なら抹茶イギリスに根こそぎ奪われてたよ。

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/30(金) 11:56:00 

    日本では適正な価格で、その分上乗せで高く輸出とかできたらいいのにな
    美味しいと思って飲んでるのかな?
    健康ブームでそんな好きじゃないけど飲むとかじゃなくて?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/30(金) 12:03:17 

    >>3
    紅茶でいいのにね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/30(金) 12:05:27 

    >>3
    >>127
    ブリカスってなんで根こそぎ持って行こうとするんだろう
    中国もアレだけどそれより酷くないか?

    +30

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/30(金) 12:08:00 

    >>3

    アメリカでもって聞いた

    カフェに抹茶ラテ必ずあるし
    スーパーにも抹茶の粉何種類も売ってるって

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/30(金) 12:12:00 

    >>2
    外人観光客いらんわ

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/30(金) 12:22:57 

    >>36
    日本人にお茶を広めた方がいい
    いいお茶変にアレンジせず急須で飲んで見て
    コーヒーより美味しいよ

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/30(金) 12:23:35 

    >>110
    あれ?ポールの方じゃなかったっけ?メアリーの方だったっけ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/30(金) 12:24:10 

    >>2
    ほんとにそれ…
    毎日食べてた高カカオチョコが買えくなって、お茶までも高くなるって嫌になる
    お茶はたくさんストックはあるけどいつまで上がるのか…

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/30(金) 12:26:07 

    >>42
    フェアトレードで返って現地の人が買える額を超える…

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/30(金) 12:39:43 

    >>104
    ゲームも世界へ売るために日本の好むゲーム作るのやめたよね
    日本で求められて無いので売れるもの作るんだって発展性が低い?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/30(金) 12:54:02 

    紅茶も烏龍茶も同じ木なんだから中国やインドで作れば

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/30(金) 12:59:45 

    肥料の値段が高騰したのが茶葉の値段が上がった原因です

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/30(金) 13:04:57 

    >>134
    横だけど抹茶disってたのはポールだよ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/30(金) 13:16:03 

    >>95
    この写真検索したらすぐ出てきたわ
    結構古いネタなのにいつ見ても笑える

    15分で売り切れ…「抹茶ブーム」の余波で京都の茶畑に異変!生産減った「煎茶」も値上がり

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/30(金) 13:51:33 

    >>1
    チャイナの買い占めで地方デパートには回ってこない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/30(金) 13:54:30 

    >>42
    大間の人はマグロ喰うのは年一ぐらい
    地元ならではの部位は食す とかやってた

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/30(金) 14:05:18 

    >>8
    イナゴみたいに食い尽くされるだけだよね

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/30(金) 14:12:30 

    茶道の危機だね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/30(金) 14:14:05 

    >>138
    アッサム種は不向きだよ
    ミルクティーの紅茶に向いてる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/30(金) 14:22:20 

    日本中に荒廃してる茶畑沢山あるのに
    畑を管理する人と摘む作業をする人がいない
    うちの義実家も持っていた気がするな

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/30(金) 14:23:55 

    別に京都だけが産地でもないし、京都のだけが美味しい訳でもない

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/30(金) 14:26:16 

    >>130
    歴史からみてイギリスが世界一酷い国だと思う。今は中国だろうけど。

    +23

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/30(金) 14:28:28 

    >>149
    あんま報道されないけどロシアも激ヤバ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/30(金) 14:33:48 

    >>2
    オリーブオイル、オレンジ🍊も追加で

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/30(金) 14:43:26 

    >>151
    チーズも

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/30(金) 14:46:57 

    >>12
    知覧茶美味しいよね
    もうかなり昔にはじめて飲んだとき美味しくて、でも安くて宇治茶から知覧茶に切り替えた
    親が直接宅配で買ってた
    一度知覧で広大な茶畑見たけど圧巻だった

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/30(金) 14:50:53 

    >>104
    多様性ないのどっちだよって話

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/30(金) 15:24:08 

    >>3
    紅茶が美味しくないって気づいたのかな?

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2025/05/30(金) 15:25:13 

    >>31
    は?アレンジしてないけど?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/30(金) 15:26:26 

    >>13
    本当にそう思う
    子どもの頃から茶道やってた人間からすると抹茶+砂糖の製品はもう抹茶とは言わん
    舌も頭もバカな外国人らしいわ
    濃茶一回飲んでから抹茶について語れ!!!!

    +14

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/30(金) 15:37:15 

    >>7
    投機の対象になっちゃうのかな…

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/30(金) 15:40:30 

    >>33
    日本人が買える価格で販売してくれて、セブンありがたい!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/30(金) 15:43:48 

    >>108
    奄美大島の黒糖とか?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/30(金) 16:31:22 

    >>31
    正直そのアレンジって元の旨味と渋みを楽しむお茶の良さ殺してる?
    もとがお茶である必要無いよね?
    旨味も糖分やミルクで殆ど消える
    良いお茶こそ無駄でしょ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/30(金) 16:44:50 

    >>141
    トイペがびろ〜んとなったまま放置なのがもうwww
    しかもこれ自分でいれて自分で飲むんだよ
    客人をもてなすんじゃなくて自分用のお茶

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/30(金) 17:01:19 

    苦いものに甘い味足したいだけだったらケールでやって

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/30(金) 17:03:03 

    >>1
    外国人が日本人化(自然に好かれて広がる)して日本人を無理やり外国の食べ物だのにかえていって外国人化しようとしているね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/30(金) 17:11:57 

    >>4
    韓国は寒いイメージあるけどお茶の木育つのかな

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/30(金) 17:19:09 

    だからあの国が宇治抹茶をパクったのかな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:40 

    >>25
    中国にも伝統茶たくさんあるのに
    自国のをがぶ飲みしてくれよ

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/30(金) 17:56:47 

    >>127
    自国民が飲んで初めてもっと美味しくするには?って試行錯誤するんじゃ?
    世界へ売るために作ってるゲームも

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:05 

    >>80
    ほんとそれだよね
    茶葉出すお煎茶すら面倒臭がるくせに

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/30(金) 20:37:18 

    >>1
    日頃抹茶を嗜む側からすると
    日本人でもスイーツに入れるしか脳がない人達は海外の人達と何ら変わらないのよ
    何なら海外の人でも抹茶そのまま味わってくれるならその方がありがたいぐらい

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:15 

    もう外国人恐怖症ですわ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/30(金) 20:43:30 

    茶道をしてるのですが、やはりお抹茶が手に入りにくいと先生が言ってました。
    インバウンドに売るのは制限するか価格を変えてほしい。お米やお茶は日本人優先にしてほしい。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/30(金) 23:11:58 

    >>1
    茶道を嗜んてるわけでもないのに高級抹茶を買い占める外人は最低やわ
    緑色やったら青汁でもわからへんくせに

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/30(金) 23:59:05 

    >>127
    偶然ちょっとみたんだけど、イギリスって他国の世界地図がイギリス中心じゃないのが信じられないっていう層がぼちぼちいるそうだよ
    激マズで食文化が育たなかったくせに何言ってんだよって思うw

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/31(土) 00:22:31 

    常備していたお気に入りの抹茶が品切れでなかなか買えなくなってモヤついてた
    流行ってるんだね
    外国人に流行るとろくな末路を辿らないから早く収束してほしいよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/31(土) 01:36:41 

    >>49
    既にされてる
    日本はバカバカしすぎて相手にしないけど、世界では「黙ってる=異議なし」なんだよね
    おかげで色々な日本文化が韓国文化としてユネスコ登録済み

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/31(土) 01:41:28 

    >>80
    はあ?茶道みたいにシャカシャカやらなくても、急須に入れて飲むだろ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/31(土) 01:52:45 

    >>104
    平安時代の日本の話なのに「黒人がいないのはおかしい、差別だ」とか言ってるよね
    重症になると「歴史を捻じ曲げている(黒人が実在したのは歴史的事実だ)」とか妄想を垂れ流し始めて、なぜかそれを信じる感染者を広げるので厄介

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/31(土) 05:40:19 

    観光地に住んでるんだけど
    抹茶毎日飲んでるから今のうちに買っとこうかな。
    好きな商品無くなったら困るし💦

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/31(土) 06:16:40 

    >>107
    日本も海外品に対して同じようなことを長年やって来たんだよね
    同じことを少しでもされると被害者気取り

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/31(土) 09:06:49 

    これ、ひどい
    茶道やってるものとして怒り
    15分で売り切れ…「抹茶ブーム」の余波で京都の茶畑に異変!生産減った「煎茶」も値上がり

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:56 

    15分で売り切れ…「抹茶ブーム」の余波で京都の茶畑に異変!生産減った「煎茶」も値上がり

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/31(土) 09:33:42 

    アホだから教えて欲しいんだけど、海外から抹茶ニーズが高まって国内生産が追いつかなくなってるってことだけど、何でそんなに一気に広まったの?
    抹茶って別に前からあるし、外国人が京都に来た時に触れる機会があるだろうし、じわじわ抹茶人気が高まるならわかるけど

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/31(土) 11:00:19 

    >>1
    茶葉の生産量を増やしても加工するための設備はすぐには増やせないやろ?
    もう24時間稼働させてるんかな。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/31(土) 11:00:57 

    YouTubeで日本食食べる外国人旅行客を見て「美味しそうに食べてくれてうれしい!」みたいなコメント多いけど、もうそんなこと言ってられないよね。
    日本人に食料が回らなくなってきているんだから。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/31(土) 11:07:18 

    >>165
    蚕のフンじゃね?笑

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/31(土) 11:41:34 

    >>141
    手前にある桶みたいなの何?ゴミ入れ、、??

    +0

    -0

  • 188. 名無しの権兵衛 2025/05/31(土) 23:25:02 

    >>84 緑茶は古くから輸出されており、今でこそ海外でもストレートで飲まれるようになってきているようですが、昔は砂糖やミルクを入れないと飲めない人が多かったため、海外では砂糖やミルクが合いやすい紅茶の方が人気が高くなったようです。
    抹茶の場合は、近年抹茶ラテなどの新しい飲食物が誕生したことで、受け入れられやすくなったのかなと思います。


    日本のパンも、今でこそ外国人に受けていますが、10年ほど前は柔らかすぎるという声があったとのこと。
    なんでもそうなのですが、日本の文化が海外で理解されるようになるのには時間がかかるんですよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。