-
1. 匿名 2025/05/30(金) 09:35:13
現場はおよそ40年間、駐車場として使われていた場所で警視庁は長い期間、ガスボンベが埋められていたとみて調べています。
関連トピック重機の運転席は原形とどめず黒焦げに…工事現場でガス漏れ爆発「聞いたことない爆発音」作業員・近隣住民など計10人けが 東京・江戸川区girlschannel.net重機の運転席は原形とどめず黒焦げに…工事現場でガス漏れ爆発「聞いたことない爆発音」作業員・近隣住民など計10人けが 東京・江戸川区 近隣住民: ものすごい聞いたことないような、とてつもない爆発音で、外見たら窓ガラスが完全に割れていて。 現場近くの...
+16
-0
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 09:36:03
葛西イズバーニング🔥+0
-25
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 09:36:06
防ぎようがない+238
-1
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 09:36:50
Dkfffk+0
-8
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:00
違法投棄ってこと?怖いわ+220
-3
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:01
怖いなあ+25
-0
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:08
60年でしょ?+35
-1
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:32
これすごい被害だけど一体どこが補償するだろう+183
-1
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:35
日本全国でここだけ、この1本だけなわけないよね。
怖いね。+205
-1
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:42
+85
-1
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:49
Twitterついったで見たけど、適当な業者だったら土に埋めて知らんぷりしちゃうこともあるらしいね+95
-0
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 09:38:23
>>11
見た見た。自分の家の近くにも埋まってたら…とか思うと怖いよなぁ+85
-0
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 09:38:25
亡くなった人がいなくてよかった+131
-0
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 09:38:26
1964年って…61年前じゃん
+79
-1
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 09:39:00
これ工事関係者とか現場の人の責任になるの?被害者だよね。それはやめてほしい+93
-2
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 09:39:09
60年前の物か…
もうやらかした当事者たちはとっくに鬼籍でみんな死んでるかもね
結局さ、ちゃんとした仕事しないと後世の人達が苦労するってこういう事だよね+214
-0
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 09:39:25
検査合格日より古いガル民いる❓+0
-12
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 09:40:08
>>14
1963年が62年前です+8
-0
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 09:40:11
そんなに昔だとなあなあにされてるところあったんだろうね
当時の会社なんてもうなさそう。当時の土地の持ち主も、埋められたこと知らなさそうだし存命ですらないかも。
アスベストだって国内外でずーーーっと危険性が指摘されてたのに国が動き出したの欧米より10年は遅れてたからなあ+73
-1
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 09:40:17
関係あるかわからないけれど東京オリンピックが開催された年か
土地開拓とかたくさんあって、杜撰になったとか?
+9
-6
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 09:40:23
前に工事したところが不法投棄で埋めといたってことなら、他の場所でも同じ事してるかもしれない+63
-0
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 09:40:26
50センチの深さってずいぶん浅いところにそんなに長く埋まってたのか+74
-1
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 09:40:59
仮に駐車場になる前の持ち主か施工した業者が特定できたとしても、もうその業者廃業なり倒産なりしてるんじゃなかな+36
-0
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 09:41:54
全てにおいていい加減そうな時代だもんね
今の年寄りみてたらわかる+71
-9
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 09:42:50
>>8
空襲受けたとこなんかは不発弾埋まってることだってあるんだから、やっぱり工事を請け負ったところじゃないの?+5
-28
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 09:42:54
>>9
毎年色んな種類のガスボンベが地中から出てくるらしいよ+16
-0
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:14
>>11
あるある。
建築業者も、新しい壁の中に古い建物で出た廃材押し入れて処分したことにしてたってのがある+43
-0
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:58
よりにもよってこんなのをピンポイントで打ち抜いちゃうとはな…+58
-0
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:59
このガスボンベの入れ物が爆発しなくてよかったね。なにが爆発したのかわかってよかったよ+1
-7
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 09:44:09
昔はなんでも埋めて見なかったことにしてきたんや+22
-0
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 09:44:19
>>16
鬼籍でみんな死んでる
二重+8
-12
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 09:45:11
>>10
ヨシじゃねえーw+19
-1
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 09:45:38
>>20
そんなピンポイントで分かるもんじゃないよ
経緯なんてもう誰にも分からない
今回の工事業者は本当に不運だわ+52
-0
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 09:46:54
工事前には金属探知機使った方が良いのかな?と思ったけど金属探知機使ったら釘とか色んな物に反応しちゃうから難しいかな?ソナーみたいなので地中の物体の形を検知するとか出来るのかな?+14
-0
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 09:47:14
ついったで
大昔、大規模な工事を近所でやってて
現場監督から不要な電化製品とかあったら持ってきて
どうせ埋めちゃうんだから構わないよってオカンが言われた・・って話を見た
気づかないだけで至る所に色んなもの埋まってるのかも+43
-2
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 09:47:51
>>1
そもそもなんで埋めたんだろう?戦時中でもないのに+1
-0
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 09:48:48
>>8
不法投棄にした関係者はもう亡くなってる可能性も高いし、その会社自体も今も存続してるか怪しいね。+148
-1
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 09:48:58
>>31
今日は頭痛で頭がズキズキ痛い、って言ってるのと同じだからどこもおかしくない。
ガルちゃんほんとめんどクセー人いるな+7
-13
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 09:49:06
>>11
増えている外国人作業員がなんやかんやと言う人いるけれど、昔から怖いことやる人はいる+27
-0
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 09:49:36
>>27
廃棄代節約と断熱材の架空請求って事?+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 09:49:50
>>9
じいちゃんの話だと、昭和は普通にゴミを地中に埋めたり沼に捨てたりしてたらしいからまだまだ出てくると思う+63
-0
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 09:50:46
>>35
10年前くらいに家を買いたくて色んな所を見て回ったけど玄関前の階段の土台の中の石の下にゴミを入れてる所があった。格安物件だけど。昔はもっとあっただろうね。+17
-0
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 09:50:54
これ埋めるの実行した人は当時若くて長生きって訳じゃなければもうこの世にいないな+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 09:51:42
言いようによっちゃぁ、60年間いつでもこの爆発は起こり得る状況だった
100パー工事業者の過失かと思ったけど、全面逃げられる気がしてきた
被害者皆でそれぞれ痛み分け? 役所からわずかばかりのお見舞金くらいか?+7
-0
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 09:53:17
私有地だけど今の所有者も前の所有者も知らなかったのなら責任を負わされないよね。怪我をした人の治療費、壊れた物の修理費はどうなるんだろうね?+17
-0
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 09:53:47
いつか別の場所で同じような爆発起きて死人出るんだろうなあ
30年前ですら法が甘かったから60年前なんて無法地帯だろうな…+11
-0
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:19
>>19
今だってわからないよ
下請け孫請けは締め付けられてるし現場の倫理観次第でしょ+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:28
>>1
もう不発弾や+6
-0
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:05
>>5
ガスボンベは流石にそんな埋まってないかもだけど、基礎屋の知り合いがコンクリ打つ前に産廃ゴミ埋めてるって言ってたよ。上物建ててしまえば掘り返される事ないからって。+79
-0
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 09:58:56
ガスボンベなんて埋める理由がない
処理にすごく金のかかる産廃や⭕️体やらを基礎打つ前に仕込んだらいっちょあがり+1
-1
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:42
タワマンの下に⭕️体埋めたら取り壊すんですか?+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 10:03:37
>>49
うちの近所で工事があったけど、終わった後にうちの庭にゴミを放り込まれてたことがあったよ
証拠もないし町内で騒ぎ立てるのもと思って泣き寝入り
とにかく現場工事の人ってモラルの低い人が現実だよ
+81
-3
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 10:05:08
現場の前の道って、住宅地だけど結構人通り多いんだよね。朝は駅に向かう人や小学校に向かう子供が多いし、公園にはいろんな保育園がお散歩に来てるし、近所の専門学校の学生がセブンイレブンにご飯買いに来てる。不幸中の幸いでちょうど時間がズレてたから人的な被害が少なかったんだと思う。人通りの多い時間だったらと思うとゾッとする。でも全国で起こりうる事故なんだって思うとめちゃくちゃ怖い…。+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/30(金) 10:05:11
>>20
それだと思います
1964年、東京五輪で都市改造した
江戸時代から続く堀を埋め立て、
地下鉄、首都高速、環状線拡幅などをした
長屋だらけから、戸建て、アパートになっていった
堀に浮かんでいたダルマ船に住んでいた住民も陸に上がっていつた
航空写真をみると1960~1970の激変ぶりがスゴイ
+3
-6
-
55. 匿名 2025/05/30(金) 10:06:55
誰かが、若しくはどこかの業者が埋めたって事だよね+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/30(金) 10:07:21
>>25
昔のものが地中に埋まってたんだし工事関係者も被害者側だよ+28
-0
-
57. 匿名 2025/05/30(金) 10:09:00
60年前のガスボンベでもコンクリで埋められてても
あんな大爆発するんだ…😨+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 10:11:23
損害賠償はどこがするの?+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 10:13:55
>>5
東西線の建設当時の画像。当時はこんな感じだったらしいから、不法投棄し放題だったと思われる+50
-0
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 10:14:13
>>8
もはや賠償がどうとかよりも保険で賄えるかどうかな気がする
こんな危険物を不法投棄した企業がまともな形で残ってる気がしないし、この感じだとここだけの問題じゃなさそうだから、また似たような事件が起きたときにどう対処するか取り決めておいた方がいいと思う+97
-0
-
61. 匿名 2025/05/30(金) 10:15:20
これ誰の責任になるの?+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 10:16:00
>>54
横
早計じゃね
あちこちから50本とか100本とかその時期の物が出てくりゃ、原因はそれだ!となるけど
何しろ1本だよ+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 10:18:49
>>59
まさかその後、ここまで大都会になると思ってなかったんだろうな
面倒くさいから埋めちゃえって
当時はコンプラ意識も低いだろうし、本当にここだけの話かと思う
東京や都市部だけの話ではなさそう+52
-0
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 10:20:07
>>54
当時の工事の数凄そうだよね
1964年じゃまだ戦後20年にもなっていない
地方から出稼ぎに来た男性たちが狭く汚い部屋に雑魚寝生活しながら都心の大きな建物が建てられていった
大きく都市開発された土地の下には何が埋まってるか分からない+3
-3
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 10:22:23
>>5
国立競技場もそうで墓石人骨一杯出てきた+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/30(金) 10:22:37
住宅でも床下や壁に端材を入れていく業者はいる+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 10:23:07
>>34
工事前に別会社が地盤検査はしたらしいけど、その時は見つけられなかったのよね+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/30(金) 10:23:27
>>8
地権者じゃないの?でも最近購入したとかみたから以前の持ち主かね+18
-1
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 10:26:02
>>54
っていうか1964年に
1964年の新品を地中に投棄する意味ってあるの?
投棄されたのはもっと後年でしょ+13
-0
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 10:27:00
>>5
今の法律では不法投棄になるけれどこれぐらい昔なら解体作業で出たゴミをそのまま埋め立てるのは普通にあったみたいだよ+15
-1
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 10:27:16
あの爆発で建物に亀裂が入ってたら怖いよね
地震の揺れで崩壊しそう+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 10:31:33
>>69
だよね…
例えば未来で
土の中から2025年製のi-phoneが出て来た時にイコール「これは2025年に捨てられた物だ!」って思う人って何でなんだろ
フツーはかなり年数が経って不要になったタイミングで捨てるよね+12
-0
-
73. 匿名 2025/05/30(金) 10:33:08
>>16
いい加減な仕事した担当者は
来世カルマとりさせられるでしょう
責任とらされる
+9
-0
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 10:35:16
星新一のおーいでてこーいがリアルに起きてる…+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/30(金) 10:43:30
>>69
東京改造は1964年の一年だけではありません
大幅に改造され続ける切っ掛けになったのが1964年東京五輪
都心部はともかく、両国過ぎれば長屋と町工場
練馬は大根の産地
成城は砂利道だった(江利チエミ主演の映画「さざえさん」で確認できます)
初期の「おそ松くん」や「巨人の星」でも確認できるように広場に土管が積み上げられていた
つまり建設ラッシュが延々続いていた+2
-6
-
76. 匿名 2025/05/30(金) 10:46:44
>>75
たった1本でそこまで特定できちゃうドシロートさん凄いな
10年前に取り壊した工場の廃棄物をそのまんま埋めただけかも知れないのに。
不法投棄なんて、新しい物も古い物も様々なんだよ+6
-0
-
77. 匿名 2025/05/30(金) 10:49:21
>>63
田畑が広がる土地は大丈夫だな+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/30(金) 10:53:50
>>59
行徳駅周辺+26
-0
-
79. 匿名 2025/05/30(金) 10:56:57
何でガスボンベなんか埋まってたのかな?+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/30(金) 10:57:27
>>8
個人宅も自腹は困るよね+20
-0
-
81. 匿名 2025/05/30(金) 11:06:19
>>37
横 穴掘る前に何か埋まってないか調べなかった業者が悪いとか言われるのかな?+2
-5
-
82. 匿名 2025/05/30(金) 11:16:01
プロパンガスのってことか+0
-1
-
83. 匿名 2025/05/30(金) 11:21:18
金属探知機とかでわからないものなのかな+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/30(金) 11:25:42
>>65
空襲で埋葬火葬しきれないご遺体を公園や空き地に穴掘って焼いて埋めたところ、都内や地方都市は沢山あるってテレビでやってた
悲しいけどそれぐらいやらないと追いつかない状態だったって+15
-0
-
85. 匿名 2025/05/30(金) 11:25:57
地雷じゃん
+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/30(金) 11:43:49
>>18
スンズローかw+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 11:46:02
>>78
この田んぼじゃないぬかるみは何だろう?と思って興味沸いて調べたら塩田だって
行徳で塩作ってたんだ
なんか凄いね
+36
-0
-
88. 匿名 2025/05/30(金) 12:08:07
>>78
2011東日本大震災の時に一部液状化してましたね+14
-0
-
89. 匿名 2025/05/30(金) 12:09:34
>>84
だよね
戦後にたった所はなんか埋まってる+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/30(金) 12:09:49
>>79
処理代かかるのでは?+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/30(金) 12:47:41
>>49
うわぁ…自分の家の床下がめちゃくちゃ気になる…。+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/30(金) 12:54:38
>>5
あの場所じゃなくてもまだどこかに埋まってるかもって思うと怖いわ。+8
-0
-
93. 匿名 2025/05/30(金) 13:46:24
>>56
保険入ってないの?
作業する会社なのに
+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/30(金) 16:02:56
>>87
そういえば行徳のほうに塩焼(しおやき)って地名あったな?と思ってしらべたら塩田由来だったよ。
なるほどね。
市川塩浜とかもあるしね+9
-0
-
95. 匿名 2025/05/30(金) 16:11:41
あれだけの爆発で死者がでなかったのは奇跡的。
大怪我された方はいたのかもしれないけど、亡くなった方がいなかったのが何より良かったです。+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/30(金) 16:53:36
>>94
最近1300万着服した教頭の小学校塩焼だね。昔から変わった地名だと思っていたけど、塩田由来なんだね。なるほどー。+6
-0
-
97. 匿名 2025/05/30(金) 16:54:20
>>87
>>78
なにこれ。昔はこんなんだったんだ?地盤ゆるゆるそうだね〜+4
-1
-
98. 匿名 2025/05/30(金) 20:08:01
>>1
60年前に埋めてたら少しずつガス漏れてそうなのに残ってるってちゃんとした作りなんだね+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 05:28:18
昭和の現場猫+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京・江戸川区の工事現場で起きた爆発火災で、地中に埋められ爆発の原因となったガスボンベに「1964年」に検査を合格したことを示す刻印があったことがわかりました。