-
1. 匿名 2025/05/29(木) 17:16:10
立花兄弟のスカイラブハリケーン
次藤君を土台にしてスカイラブツインシュートに進化した時には笑いが止まりませんでした
野球、サッカー、テニス色々あります
最近のスポーツ漫画にもあるんでしょうか?+36
-3
-
2. 匿名 2025/05/29(木) 17:17:09
でかすぎんだろ…+52
-3
-
3. 匿名 2025/05/29(木) 17:17:14
テニヌの王子様は全部すごいよね+78
-0
-
4. 匿名 2025/05/29(木) 17:17:15
テニプリとか?+0
-33
-
5. 匿名 2025/05/29(木) 17:17:27
巨人の星の大リーグボールシリーズ+12
-0
-
6. 匿名 2025/05/29(木) 17:17:38
+81
-1
-
7. 匿名 2025/05/29(木) 17:17:43
X攻撃+1
-0
-
8. 匿名 2025/05/29(木) 17:17:44
うろ覚えなんだけどテニプリで何か選手が客席まで飛ばされたやつ+7
-0
-
9. 匿名 2025/05/29(木) 17:18:01
テニプリだけで30個ぐらいはあるよね+47
-0
-
10. 匿名 2025/05/29(木) 17:18:24
ファイヤートルネード+1
-0
-
11. 匿名 2025/05/29(木) 17:18:28
イナズマイレブンはありえん技しかない+13
-0
-
12. 匿名 2025/05/29(木) 17:19:27
アタックNo1の三位一体攻撃+9
-0
-
13. 匿名 2025/05/29(木) 17:19:31
去年ぐらいに、テレビをつけたらちょうどキャプテン翼やってて、坊主頭の子が顔面でボールを止めるシーンだった。
彼は必死なのだが、「これで…いいんだ…ガクッ」と死んだみたいに言う姿に笑ってしまった。+19
-0
-
14. 匿名 2025/05/29(木) 17:19:32
黒子のバスケとか+19
-1
-
15. 匿名 2025/05/29(木) 17:19:37
+11
-0
-
16. 匿名 2025/05/29(木) 17:20:00
>>3
中学生で世界ランク1位なれるよ、、+16
-1
-
17. 匿名 2025/05/29(木) 17:20:18
黒バスのバニシングドライブとかバニシングシュート+8
-0
-
18. 匿名 2025/05/29(木) 17:20:19
テニプリの五感奪うやつ+15
-0
-
19. 匿名 2025/05/29(木) 17:20:50
アニメだけどイナズマイレブンに勝てるのないと思う+5
-1
-
20. 匿名 2025/05/29(木) 17:20:52
スカイラブハリケーン+4
-0
-
21. 匿名 2025/05/29(木) 17:21:41
ストライクゾーンを過ぎてから曲がったからストライク+17
-0
-
22. 匿名 2025/05/29(木) 17:21:44
>>11
地面からペンギン生えてたよね+6
-0
-
23. 匿名 2025/05/29(木) 17:21:48
>>11
超次元サッカーだから…+5
-1
-
24. 匿名 2025/05/29(木) 17:21:51
>>6
立花兄弟のスカイラブハリケーンも。+10
-0
-
25. 匿名 2025/05/29(木) 17:22:34
>>16
逆に世界ランク1位のプロ選手がテニスしたらどんなことになるんだろうね
新たな宇宙とか作り出しちゃうのかな
世界はテニス選手によって作られてそう+21
-1
-
26. 匿名 2025/05/29(木) 17:23:07
キャプテン翼のゴールの上に立ってディフェンスするってヤツ。ルール知らなすぎるやろ+17
-0
-
27. 匿名 2025/05/29(木) 17:23:17
>>3
テニプリって最初からあんな感じだっけ?当時弟がジャンプ買っててなんとなく読んでいたけど、ゾーン?に入ったとかなんとかで英語喋り出したところで読むのやめた(記憶が曖昧です)+20
-0
-
28. 匿名 2025/05/29(木) 17:23:50
がんばれキッカーズでキーパーがゴールポストを使って逆に飛ぶ+2
-0
-
29. 匿名 2025/05/29(木) 17:24:15
>>11+8
-0
-
30. 匿名 2025/05/29(木) 17:24:16
>>25
お互いが技を打ち消し合って一見普通のテニスをしてるように見えるのでは?って語られてるの見たことある+17
-0
-
31. 匿名 2025/05/29(木) 17:24:58
そりゃもちろんテニプリ+6
-1
-
32. 匿名 2025/05/29(木) 17:25:52
+18
-0
-
33. 匿名 2025/05/29(木) 17:26:48
>>15
単純に痛そうw+10
-0
-
34. 匿名 2025/05/29(木) 17:27:57
大昔の漫画のアストロ球団。八犬伝をモデルに八人の球児が!ってやつ。
人間ナイアガラとか、完全に走塁妨害で危険な技とか、場外ホームランを
巨大な兄貴が俊敏な弟を空中に放り投げてキャッチとか・・
特攻隊帰りの中年の投手が(なんせ昔の漫画だから)ついにはマウンドで
番場蛮じゃあるまいし、命をかけた投球後に死んじゃう。
ラストは「アフリカに新天地を」「マサイ族を編成したチームがあると聞く」
つって、当時のライオンを素手で倒す設定とか認識のラスボスを匂わせ未完。+14
-0
-
35. 匿名 2025/05/29(木) 17:28:33
>>3
うんうん…ボールがコンクリートにめり込んだり…
ブラックホールとか…なんなんそれ?+5
-0
-
36. 匿名 2025/05/29(木) 17:28:40
キャプテン翼なら日向くんのタイガーショットはコンクリートにめり込む+10
-0
-
37. 匿名 2025/05/29(木) 17:29:13
>>3
ずっとテニプリ読んでるけど、トンデモ過ぎて未だにルールが覚えられてない。徳川のブラックホール(空間を削ってボールを止める技)は特に意味が分からない。+10
-0
-
38. 匿名 2025/05/29(木) 17:29:41
>>14
初期の地味な感じが好きだったのにあっという間に異能スポーツ漫画になってしまった🤣+10
-0
-
39. 匿名 2025/05/29(木) 17:29:59
>>3
だが、それがいい。+6
-1
-
40. 匿名 2025/05/29(木) 17:32:04
>>6
笛吹かれない?+19
-1
-
41. 匿名 2025/05/29(木) 17:36:25
>>1
スラムダンクのシュートコース全部を塞ぐふんふんディフェンス+26
-1
-
42. 匿名 2025/05/29(木) 17:36:35
>>3
テニプリはスポーツ漫画ではなくバトル漫画だと思ってる+18
-0
-
43. 匿名 2025/05/29(木) 17:36:57
>>6
セグウェイwwwww立ったまま乗るやつだよねw+32
-1
-
44. 匿名 2025/05/29(木) 17:38:19
>>27
テニスしてた頃は普通だった
なんなら男女ともテニス部入るやつ続出した
テニヌになってからは…そうねぇ…+15
-0
-
45. 匿名 2025/05/29(木) 17:38:32
あしたのジョーの噛みつき攻撃+11
-0
-
46. 匿名 2025/05/29(木) 17:39:25
>>3
お馴染みのこれ貼っとくわ+35
-1
-
47. 匿名 2025/05/29(木) 17:39:27
はじめの一歩のダルシムもびっくりレベルに腕が伸びるジャブ+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/29(木) 17:40:51
黒子のバスケの身体能力の数々+7
-0
-
49. 匿名 2025/05/29(木) 17:42:02
キャプテン翼の日向くんのカミソリシュートは怖かった+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/29(木) 17:44:32
>>38
NBAならもっと凄い技出来る!
ただ日本人の高校生には無理だったりする技がでてくる漫画だけど!+2
-1
-
51. 匿名 2025/05/29(木) 17:45:18
>>44
初期からだいぶ濃い方の漫画だったと思うけど、ブーメランスネイクとか一応理論上は現実でも可能とか言われてたもんな…+19
-1
-
52. 匿名 2025/05/29(木) 17:46:36
YAWARAの「おっぱいポロリもあるよ」+0
-4
-
53. 匿名 2025/05/29(木) 17:47:45
+0
-9
-
54. 匿名 2025/05/29(木) 17:48:07
>>46
これ知らない人用に一応解説すると、本当に大きくなった訳じゃなくてイメージ、プレッシャーでそう見せてるだけだから、現実離れはしてない。+21
-1
-
55. 匿名 2025/05/29(木) 17:49:59
シュートの見ないでかかとでパス+10
-0
-
56. 匿名 2025/05/29(木) 17:51:56
>>6
両津勘吉ばりに時代を反映したやつ+23
-1
-
57. 匿名 2025/05/29(木) 17:52:32
>>3
波動球とか
+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/29(木) 17:54:07
>>49
それ早田じゃねw+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/29(木) 17:54:35
>>52
本来なら下に来てるからそれを破らない限りこうはならない+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/29(木) 17:55:49
>>50
アニメと現実の区別がつかないおばさんがここに…+2
-3
-
61. 匿名 2025/05/29(木) 17:57:00
+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/29(木) 17:59:01
>>3
初期はまだ現実的だったんだけと段々能力者みたいになってったね+6
-0
-
63. 匿名 2025/05/29(木) 18:01:38
助走なしの
女子4回転
チェリープロジェクト+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/29(木) 18:02:27
>>54
でも空飛んでるヘリ降ろしてるんだけど…+8
-0
-
65. 匿名 2025/05/29(木) 18:05:15
>>44
どのへんからテニヌになってったっけ
氷帝戦はん?って感じたけどまだ能力者感はなかったと思うんだけど+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/29(木) 18:05:46
童夢くんの魔球+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/29(木) 18:11:11
>>1
昔、黒子のバスケを読んでた。
で、昨年からBリーグを見るようになった。
ノールックパスとか、視線誘導(目で見ている方向にパス出すように見せかけて別の方にパス出す。)とか、試合で出てきて、黒子のバスケに出てきた技ってトンデモ技じゃなかったんだ、と思いました。+10
-0
-
68. 匿名 2025/05/29(木) 18:11:49
+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/29(木) 18:12:05
>>58
ずーっと間違えてた!!ありがとー!+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/29(木) 18:12:17
>>3
ラケットのガットを減らして、2本だけにしてる人いたよね
2本が交差している部分でボールを打つ+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/29(木) 18:12:44
>>65
菊丸の分身辺りからじゃないw+14
-0
-
72. 匿名 2025/05/29(木) 18:15:42
>>29
確か時を止めるんだよね?ww+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/29(木) 18:16:14
>>69
横
日向はタイガーとネオタイガーだね
懐かしいゲームでやってたw+2
-1
-
74. 匿名 2025/05/29(木) 18:18:47
>>6
玉乗りじゃんw
ファウルじゃないのw+36
-0
-
75. 匿名 2025/05/29(木) 18:21:03
>>11
時間止めるの有ったよね。
ヘブンズタイムだっけ?
あれ連発すれば無敵じゃーん!て当時思ってた。+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/29(木) 18:22:26
>>6
なんかすごい
時代に合わせてるんだ!w+19
-1
-
77. 匿名 2025/05/29(木) 18:23:53
>>71
六角の分身はまだいいけど分身ダブルスはヤバかった+7
-0
-
78. 匿名 2025/05/29(木) 18:23:54
>>9
「振り返ればブラックホール」だけだと思いきや、2コマ目の「ホームラン」で気管に茶が入った+6
-1
-
79. 匿名 2025/05/29(木) 18:27:36
柔道一直線の二段投げ
投げた相手を空中で掴んでさらに投げる。普通に考えても無理があった。+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/29(木) 18:34:42
>>2
これはいい2コメ+7
-1
-
81. 匿名 2025/05/29(木) 18:37:24
+1
-2
-
82. 匿名 2025/05/29(木) 18:38:08
+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/29(木) 18:41:48
>>5
大リーグボール1号の発想は凄いと思う。
どうやったら打たれない魔球になるかというのを考えるところ、相手が意図しないタイミングでバットに当てて凡打にすると考えたんだから。+2
-1
-
84. 匿名 2025/05/29(木) 18:42:27
>>82
殺しに来ている技だよね+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/29(木) 18:48:52
>>14
黄瀬くんのパーフェクトコピーがジョジョのスタンドみたいでかっこよかったな+6
-1
-
86. 匿名 2025/05/29(木) 18:49:43
新巨人の星のスクリュースピンスライディング
盗塁する時に塁の直前で上に3mぐらいジャンプして錐揉み回転しながら塁に落ちてくる技。
盗塁のための技となっているけどスパイクでやるので殺傷力は高く、野球漫画よりはバトル漫画向きの技。
実際仮面ライダーストロンガーの超電ドリルキックと似ている。+1
-1
-
87. 匿名 2025/05/29(木) 18:54:36
アタックナンバー1 木の葉落とし+0
-1
-
88. 匿名 2025/05/29(木) 18:57:20
>>60
現実にある技を活かした漫画だからトンデモ技ではないって事+6
-1
-
89. 匿名 2025/05/29(木) 19:02:39
>>14
途中まではアニメ見てたけど特殊能力なんちゃらアイとか言い始めてガッカリした
+3
-1
-
90. 匿名 2025/05/29(木) 19:16:13
若い人は星飛雄馬の消える魔球とかもう知らないかな+2
-1
-
91. 匿名 2025/05/29(木) 19:16:31
>>1
このトピめっちゃ面白いw
スポ根とギャクマンガの境目スレスレのが沢山。
作家さんと編集さん、よく思い付くなぁ。+3
-1
-
92. 匿名 2025/05/29(木) 19:17:41
>>6
すげえ、主人公がこんなんやるんだ!+14
-1
-
93. 匿名 2025/05/29(木) 19:25:07
>>59
横だけどこの日Tシャツ持ってきてなかったと思う。+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/29(木) 19:25:22
>>9
たまに思うけど、こういう系って、本当に本編なの?
コラじゃないの?+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/29(木) 19:40:03
>>14
緑間とかありえんだろって感じ笑
最後の方はみんな目からビーム出てたよね
ゾーンに入ってるのがわかりやすい描写なんだろうけどさ+3
-1
-
96. 匿名 2025/05/29(木) 20:00:08
>>66
見てた!なつかしいw
東京ドームの空調や照明を利用してるんだよね
消える魔球スノーミラージュボール
ボールが七つに分裂して見えるレインボースパークボール
柔軟な体をバネにして投げる時速250km超えのサンダーバキュームボール
バットを強制的に引き寄せて凡打にさせるハイパースピンブラックホールボール
東京ドームを貸切りにできたら練習して投げてみたいと思ってたな
+1
-1
-
97. 匿名 2025/05/29(木) 20:01:15
>>94
信じられないと思うならテニスの王子様を一度読んでみたらいいよ+13
-0
-
98. 匿名 2025/05/29(木) 20:13:41
>>11
火が出たりドラゴンが出たり魔人も出るが
ゴールをずらす技は笑った+3
-1
-
99. 匿名 2025/05/29(木) 20:19:42
>>94
テニスの王子様に関してはコラよりもよっぽど公式がネタの宝庫よ
+18
-0
-
100. 匿名 2025/05/29(木) 20:22:07
>>34…ネタバレ…
+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/29(木) 20:23:31
>>1
スカイラブハリケーンを書きに来たら
もう出てた+4
-1
-
102. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:05
>>94
コレって途中からこうなった?普通にテニスやってた時代無かったっけ+3
-0
-
103. 匿名 2025/05/29(木) 21:21:09
プロゴルファー猿の旗包み。
実際ある技なのかな?+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/29(木) 21:34:46
>>98
あれ大好き+3
-1
-
105. 匿名 2025/05/29(木) 21:44:10
古いのばかりだけど語れるような必殺技今ないんだよね
すでに宮崎駿もポニョの時にバーチャルゲーム的なルールを度外視して描く大切さを言ってる
『でもそれは、ゲームのルールにすぎないんですよ。違うんです、大事なことは。
そのルールを語るんでなくて、その世界のねじ曲がった局面局面を貫いていく。大事なのはルールでなくて、こっちだと。
「ゲームでなくて、人生っていうのはこっちにある」っていうふうにやろうと思って努力したんですよね。「今度こそルールが何にもわかんなくても、わかる映画を作ろう」思ったんです』+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/29(木) 22:23:19
>>71
完全にヤバくなったのは菊丸の分身ダブルスだけど、よく考えてみれば
波動球のあたりからすでにおかしかった(序盤の不動峰)
あの時点で試合で点を取り合って勝つんじゃなく、プレイヤーKOによる試合終了が起こってたからね+11
-0
-
107. 匿名 2025/05/29(木) 22:47:02
>>55
パスカット出来るやん笑+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/30(金) 00:12:43
>>34
惜しい
「巨大な弟が俊敏な兄」なんです
ちなみに兄は下の図のアフリカ!!の絵の左から二番目のスネオヘアーですが、彼一人が顔が笑ってないのが何故なのか昔から気になっています
ど真ん中の男性は一度死んでいますがヘリからの高所落下のショック療法で失明してますが生き返っております
そして上の図の人間ナイアガラを喰らってるのも彼です
真剣なギャグ漫画だと思っています+2
-1
-
109. 匿名 2025/05/30(金) 00:56:30
>>45
同じく明日のジョーで、このハリマオがリングのロープを使ってビュンビュン飛ぶこと+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/30(金) 03:28:48
>>6
翼くん器用だな+6
-1
-
111. 匿名 2025/05/30(金) 05:59:23
>>3
ブラックホールとか+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/30(金) 06:39:56
>>34
貴公子・球三郎が、球を打った後に咥えていた薔薇をプッと飛ばして、飛んでいく球に刺す…っての覚えてる
何故そうしたのか理由は忘れたけど+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/30(金) 10:40:54
>>6
翼くん、ボールは友達じゃなかったの?+6
-0
-
114. 匿名 2025/05/30(金) 10:42:17
>>99
風景にお城あるけど、海外でやってるの?
+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:02
>>102
テニスの時代もあったよ、テニス協会も推してたし
関東大会まではまだ納得できたけど全国大会あたりから完全に非現実的必殺技出しまくって協会からもクレームが入り推されなくなったしテニヌというジャンルになった+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:53
>>114
海外だよ、新テニスの王子様は日本の選抜メンバーと海外の各国メンバーが戦ってるの+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:06
>>106
波動球はめっちゃ強いフラットって言われたらまぁ…って思うけど銀さんの「ワシの波動球は百八式まであるぞ」で完全に方向性決まった気がする+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/31(土) 15:02:45
>>70
鬼さん
年齢詐称レベルの老け顔+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/31(土) 15:09:03
>>37
なんか比嘉の縮地法や飯匙倩とかがかわいく思えてくる+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/07(土) 17:13:02
「アストロ球団」のジャコビニ流星打法
まさかリアルで見られるとは+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/29(日) 07:24:49
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する