ガールズちゃんねる

73歳女性・月の年金約12万円「好きな人と結婚していたらもっと違う人生だったかもしれない」

231コメント2025/06/28(土) 21:12

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 23:42:13 

    回答者本人:73歳女性
    同居家族構成:本人のみ
    居住地:大阪府
    リタイア前の雇用形態:派遣・契約社員
    リタイア前の年収:400万円
    現在の資産:預貯金490万円、リスク資産0円
    これまでの年金加入期間:国民年金約450カ月、厚生年金約450カ月

    (中略)

    現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「親の指示で結婚したことを後悔している」と回答。

    「愛情がないのに仕方なく結婚した。そのため子どもがほしくならず、子どもはいない。今は夫が先立ち1人暮らしだが、好きな人と結婚していたらもっと違う人生だったのかもしれない」とやるせない思いを語ります。
    73歳女性・月の年金約12万円「好きな人と結婚していたらもっと違う人生だったかもしれない」 [マネーtips!お金持ちになるための365日] All About
    73歳女性・月の年金約12万円「好きな人と結婚していたらもっと違う人生だったかもしれない」 [マネーtips!お金持ちになるための365日] All Aboutallabout.co.jp

    老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、大阪府在住73歳女性のケースを紹介します。

    +27

    -125

  • 2. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:04 

    好きな人と結婚できるとは限らないよ🥹

    +693

    -12

  • 3. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:22 

    なにこの被害者面
    ゴミ人間じゃん

    +130

    -149

  • 4. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:24 

    年金額と好きな人云々は関係ないだろ

    +698

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:26 

    いやそれだけもらえたら羨ましい

    +539

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:38 

    妄想は楽しいよね

    +132

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:39 

    ひとつの時代があったね

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:47 

    全てがもう遅い

    +77

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:48 

    老後お金に困った末に思うのってそこなのね。

    +234

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:54 

    まるで好きな人と結婚できたような口ぶりだね

    +240

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:55 

    その当時、好きな人がいなかったか相手にされなかったんでしょ?

    +145

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:01 

    亡くなった夫に失礼な人だ

    +306

    -10

  • 13. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:04 

    もらえるだけありがたいと思え。

    +119

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:16 

    視野が狭い

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:23 

    子供いたらなによ。子供に頼れたのにってか?

    +162

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:24 

    取らなかった選択肢は何割増しかに見えるものですよ。

    +160

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:25 

    関係ないよ

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:32 

    昔は無理やり結婚させられた人も多いよなあ。

    +168

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:37 

    昔はお見合いとかで無理やり結婚する時代だったもんね
    今は今で色々大変だけど上の世代も羨ましくはないかなあ

    +146

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:41 

    子どももいないのにそれしか貯金できなかったの?

    +115

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:04 

    旦那が居なくなって楽しみまくるのはどうなんだろ?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:10 

    べっぴんか?顔見せろ

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:17 

    >>1
    現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。
    その理由として「近年の物価高がひどい。年金額だけではかなり切り詰めないと、生活していけないと日々感じるから」と語っています。
    ひと月の支出は「約10万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。
    「必要ないものは買わない」
    今の生活での不安については「年金だけでは生活ができなくなるぐらい、物価が上がり続けたらどうしようと思っている」とコメント。
    年金生活においては「外食しない。遠出しない。必要ないものは買わない。エアコンは極力つけない」とあり、節約のために楽しみを我慢することも少なくない様子です。
    (中略)
    いっぽうで今の楽しみは「家庭菜園」だそう。日々すくすくと育つ野菜たちに愛情を注いでおられるようでした。

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:34 

    12万て割と多い方じゃない?
    ピン子は月4万ちょっとって言ってたよ

    +142

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:34 

    >>12
    遺族年金ないのかな?

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:55 

    >>1
    時代だよね

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:58 

    旦那さんの人生に思いを馳せてしまったよ
    好かれてないって気がついてたよねきっと

    +99

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:20 

    共働きだった割に貯金少なくない?

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:30 

    >>3
    ゴミではないでしょ
    450ヶ月厚生年金払い続けたの凄いと思うよ

    +141

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:33 

    夫への愛情関係なく夫の遺産が問題じゃないのよ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:42 

    旦那が嫌な相手だったんだろうかねえ。高齢者になったときこう思う人まあ多いかもな。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:52 

    「親の指示で結婚したことを後悔している」

    73歳なら時代としか言えないな~
    自由恋愛よりも見合いとかの方が多そうだし
    お金はその人次第としか・・・

    +77

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/28(水) 23:47:04 

    73歳ならもう自由恋愛の時代じゃない?
    ガル民の親世代だよね

    +74

    -9

  • 34. 匿名 2025/05/28(水) 23:47:13 

    >>12
    独身の人かと思ったら違った... かなり失礼な人だわ

    +71

    -4

  • 35. 匿名 2025/05/28(水) 23:47:35 

    >>12
    でもさ、夫も妻を好きじゃなかったのかもしれないよ
    わかんないけどね

    +105

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:00 

    知らねーよ。配偶者の金を当てにすんな。寄生虫が

    +12

    -19

  • 37. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:43 

    来世に期待

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/28(水) 23:49:01 

    >>24
    ピン子は未払いの時代があると思うよ
    芸能人には結構多い

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/28(水) 23:49:23 

    >>1
    こういう事を平気で言ってしまう時点で性格に難がありそう。昔からモテなかったんだろうな

    +30

    -9

  • 40. 匿名 2025/05/28(水) 23:49:38 

    >>16
    子供産まれてもニートとかになってたら悲惨だもんねぇ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/28(水) 23:49:39 

    >>1
    子供もいないくせに貯蓄が少な過ぎ。
    結婚相手云々より、若いうちの働き方や貯蓄について反省すべきだと思うわ。

    +69

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/28(水) 23:50:29 

    >>25
    遺族年金って年金受給始まると終わらない?

    +11

    -5

  • 43. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:11 

    >>12
    ガル民かな

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:37 

    ローン終わったマイホームだったら月12万でもいけそう
    賃貸だったらきつそう

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/28(水) 23:52:56 

    >>24

    多い方だよね。国民年金だけとか未払いの人もいるだろうし。

    +37

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/28(水) 23:53:27 

    好きな人がいなかったから親が結婚相手を指示したのでは。
    そういうことも忘れてるんだろうね。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/28(水) 23:53:44 

    >>20
    現在働いてる人たちでもろくに貯金できないくらいの収入の人珍しくなさそうだけどね、将来どうなることやら。

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:02 

    これまでの年金加入期間:国民年金約450カ月、厚生年金約450カ月

    どういうこと?

    +3

    -10

  • 49. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:21 

    >>10
    それよね。そしてまるでその人生の方が金銭的に豊かで(自分の稼ぎは棚上げ)子供にも恵まれたような言いぶり
    どうなるかなんてわからんのに

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:42 

    >>38
    ピン子は国保だけだからだと思うよ
    芸能人は事務所に雇用されてるわけじゃなくて、あくまで個人事業主だし

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:42 

    >>12
    いやぁ、今と時代が違うし…親の言う事は絶対な訳だし
    現代でも子供いないことであれこれ言われるのに今がこの年齢の方で結婚当時の時代に「子供いらない」と(濁しながら生活してたのか理由を明確に旦那さんに言ってたのかはわからない)貫けたのは色んな意味で凄いと思う

    +58

    -8

  • 52. 匿名 2025/05/28(水) 23:55:22 

    >>5
    年金についてはいちばん良い世代よな。

    +78

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/28(水) 23:57:02 

    >>4
    まぁ関係ないけど、この人からしたら関係あるんじゃない?
    夢物語だけど、
    好きな人と結婚してたら、愛が育まれ、子が欲しいと思えて、子供が生まれていて、夫と死別しても子供がそばにいてくれて、
    何かあって年金額が足りなくなっても助けてくれて、何ならたまに旅行とかに連れて行ってくれる家族がいる賑やかで幸せな生活が待っていたってことなんじゃない?
    年金をただ消費して生活する孤独な老人生活ではない生活があったのではって思ってるんだよ

    まぁ夢物語だけど。
    でも若い時にしかできないことだから、あれこれ考えちゃう気持ちもわからなくはない。

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/28(水) 23:58:18 

    好きな人と結婚できても、その後もずっと幸せかは分からない
    もしかしたら、もっと不幸になってたかもしれないし子供の事で悩んでいたかもしれない
    まぁ誰にも分からないね
    後悔してはいけない。希望を言えばキリがない
    年金生活でも今生きていられるだけでも幸せだと思わないと

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/28(水) 23:58:35 

    新聞の人生相談で高齢者が昔好きだった人思い出すとか会いたいって相談を時たま見る。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/28(水) 23:58:44 

    >>3
    確かにね今の70代なんてバブル期も経てめちゃくちゃ稼げた世代なのに、年金少ないのなんて自己責任でしかないよね

    +15

    -16

  • 57. 匿名 2025/05/28(水) 23:58:47 

    今の所貰える年金月5万とかになってたんだけど

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 23:59:23 

    好きな人と結婚してたら…って記事読んだけど、具体的な事書いてない
    好きな人がいたが、親に反対されて結婚できなかったのか?
    漠然と好きな人がいたら〜という話なのか?
    70代の女性だから時代的によほど自立してないと独身を貫けないから結婚しただけか?

    好きじゃない人と結婚したから子供要らないとかなんか年金額より個人的な事気になる記事だった



    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/29(木) 00:00:25 

    好きな人と結婚できたならその後うまくいかなくて結婚を後悔することはあるかもしれないけれど好きな人と結婚したという事だけはずっと残るのよね
    それを勲章する人生おくってみたかったな

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/29(木) 00:00:47 

    預貯金額が心許ないけど年金だけで生活できているのならまぁいいのかな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/29(木) 00:01:14 

    >>47
    今70代ならガッツリバブルの恩恵受けた世代よ。利子もついたし、お宝保険もあったし。うちの親もこの年代で子ども3人大学行かせてくれたけどもっと貯金あったわ。

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/29(木) 00:01:14 

    >>33
    検索してみた
    1970年頃としたらもう恋愛結婚のほうが多かったみたいだね
    73歳女性・月の年金約12万円「好きな人と結婚していたらもっと違う人生だったかもしれない」

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/29(木) 00:04:30 

    >>9
    お金だけじゃないんじゃないかな

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/29(木) 00:04:55 

    >>15
    子供に仕送りしてもらえたのにってことかな

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/29(木) 00:05:03 

    >>36
    ガル民じゃん

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/29(木) 00:06:00 

    >>12
    ほんと亡くなった夫に失礼よね。
    そもそも好きな人とどうかなれたなんてわからないのに。被害者意識が高くてうざい婆さん。
    こんな人はいつもああだったかもしれない、こうだったかもしれないと不満と文句で一生不幸なんだよ。

    +26

    -7

  • 67. 匿名 2025/05/29(木) 00:06:20 

    >>15
    子供がかわいそうだわ。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/29(木) 00:07:22 

    何が言いたいのやら
    好きな人と結婚していたらもっと資産を残してくれていただろうな〜とか考えてしまうってこと?年金月12万円って十分恵まれているよね?働かずに月12万円の収入だよ!?
    貯金が少ないのは夫婦共に現役の頃は散財派だったのだろうか
    持ち家だったら慎ましくとにかく健康的に暮らしたら良いだけだし、なぜそこまで不満で悲嘆に暮れているのかわからない
    亡くなった夫を弔いながら暮らせば良くない?
    これがもし賃貸暮らしだと確かに不安だろうな〜
    今現在持ち家夫婦でも震災や火事に合うかもしれないし、まだ年金保険料納付中の身としても老後を考えると色々と油断はできない

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/29(木) 00:07:30 

    黒柳徹子がこの前テレビで世界的なピアニスト(既婚)といい仲だったようなこと言ってた
    結婚の話も出てたことあったみたいな話をしててなんかみっともないと思ってしまった
    年取ると他人から見れば「実際そうはならなかったんじゃん?」ってことを夢想してしまうもんなのかな

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/29(木) 00:07:40 

    自分の人生がイマイチだったことの理由を跡付けして探してる終末とか嫌だな・・・

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/29(木) 00:09:30 

    >>42
    アホなのでどういうことか分かりやすく説明して欲しいです

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/29(木) 00:11:10 

    唯一心残りなのが好きな人と結婚してみたかったってことなんじゃないの
    旦那の愚痴トピばっか立つガルが急に亡くなった夫に失礼とかいうの不思議
    早く死ねみたいなコメントに大量プラスなのに

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/29(木) 00:11:35 

    >>52
    横だけどそれだよね。
    今の70代、60代って戦争経験したわけでもなく、豊かな日本のいい時代の恩恵を享受し続けた世代よね。なのに未来を鑑みることなくずっと自民を選び続けて、今の貧しい日本を作り上げた世代と思うと、何か納得いかない。

    +45

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/29(木) 00:11:41 

    >>15
    でも、選択こなしトピで子供いないのに将来どうするつもりですか?みたいなコメめちゃくちゃプラスじゃん

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/29(木) 00:12:13 

    >>3
    そうか言い過ぎか にしても被害者ヅラだわな 夫は子供欲しかったかもしれんし好きな人と結婚できても今の生活はできなかったかもしれん

    +32

    -8

  • 76. 匿名 2025/05/29(木) 00:13:51 

    年金の額の少なさと好きな人との結婚出来なかったは無関係。
    変な思考回路

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/29(木) 00:16:09 

    >>73
    確かに好景気の恩恵受けまくりでみんなトールペイントとかパッチワークとかやっていたよね主婦の会が盛んで。
    70代団塊の世代は割と反自民、共産支持も多いイメージ。まあ自民は組織票が強いからなんだろうけど

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/29(木) 00:19:16 

    >>15
    まぁなんか昔の人の思考って感じ
    好きな人云々も

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/29(木) 00:19:17 

    >>29
    子供いないのだからそれくらい払えるでしょ笑

    +6

    -23

  • 80. 匿名 2025/05/29(木) 00:22:25 

    >>1
    好きでもない相手だから子供も欲しくならず、て好きでもない相手と二人だけで暮らすのも辛くない?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/29(木) 00:22:31 

    戦前産まれの祖父母は初めましてで結婚だけど、70歳の両親ははお見合い結婚だけど無理にって感じではなくて何度かお見合いしたって言ってた。
    親が決めた相手みたいな人もいたんだろうけど。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/29(木) 00:26:09 

    こういう人はもし子供いても子供に旦那の文句言ったり好きな人と結婚出来なかったイライラぶつけて、老後は子供は寄り付かなさそうだね。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/29(木) 00:26:42 

    >>55
    思い出は美化されるのよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/29(木) 00:27:43 

    老後のお金の計算してて、あの人と結婚してたらとか考えるとか発想が幼稚

    もういい歳なのに

    +5

    -6

  • 85. 匿名 2025/05/29(木) 00:28:33 

    その好きだった人と結婚してても別の文句や不満言いそう

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/29(木) 00:31:52 

    >>2
    憎たらしい男のほうが多い

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/29(木) 00:33:07 

    >>18
    わかる。日本の男かわいげない。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/29(木) 00:36:04 

    >>2
    そうとも

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/29(木) 00:37:24 

    >>29
    それが何の評価になるの?
    厚生年金払ってれば死別した夫に「最初から好きじゃなかった」なんて冒涜許されるの?

    +14

    -14

  • 90. 匿名 2025/05/29(木) 00:42:30 

    >>33
    うちの母ちゃん85だっけかな?見合いもすすめられてたけど親父と普通に付き合って結婚してたよ、離婚したけど笑

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/29(木) 00:46:40 

    >>1
    何で遺族年金がないんだろう
    夫は年金未納か妻より収入が低かったのか?

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/29(木) 00:50:19 

    >>29
    厚生年金払い続けた男性「死んだ妻の事は好きじゃなかった。だから子供も作らなかった。あーあ、好きな人と結婚してれば人生違っただろうなー」

    あなた「厚生年金払い続けたのすごい!」

    www

    +18

    -5

  • 93. 匿名 2025/05/29(木) 00:52:49 

    >>91
    受給要件を調べてね

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/29(木) 00:52:50 

    好きじゃない夫が先立ってよかったじゃん
    生きてたら介護しないとならなかったかもしれない

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/29(木) 01:03:14 

    昔は親の指示
    現代は世間体の指示
    受け身だと時代関係ないね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/29(木) 01:04:59 

    >>74
    そういうトピに書き込む荒らしの煽りコメントは別にガル民の総意でもないだろうし真に受けることないよ

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/29(木) 01:09:33 

    >>5
    しかも低所得とかでコロナ補助金とかも何度も出てるはず

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/29(木) 01:12:56 

    >>1
    でもこの人は厚生年金も払ってきたからこの金額だよ。
    主婦で離婚して老後一人だったらこれより少ないんじゃない?

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/29(木) 01:13:49 

    >>49
    たらればで無い物ねだりだね

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/29(木) 01:24:21 


    旦那に失礼だよね
    旦那の両親も孫産んでくれるか、息子と同じぐらい稼いでくる嫁さん、最低でも息子を愛してくれる嫁さん欲しかったよね

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/29(木) 01:25:42 

    >>89
    >>92
    なんかすごい気に障ったみたいだけどさ
    当時まだ結婚して当たり前、お見合いだってまだ全然あっただろうし相手だってどんな夫だったかなんてこの記事だけじゃ分からないよ
    夫のお金のみで生きてきたわけでもないのに勝手にゴミ人間とか言う方がおかしいと思うけど

    +28

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/29(木) 01:32:13 

    お金って大事なんだな

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/29(木) 01:34:13 

    >>101
    最初から好きじゃなかったのにどんな夫かだったとか関係ねぇww
    こんな死者を冒涜するような婆さんはモラハラとかDVがあったなら絶対言ってるでしょ。

    いや、もしあなたが「死んだ妻の事は好きじゃなかった。だから子供も作らなかった。あーあ、好きな人と結婚してれば人生違っただろうなー」とかほざいてる厚生年金払ってる男性に対して「厚生年金払ってるからすごい」って価値観なら別にいいけどさ。もうこちらから言えることなくひたすら軽蔑するだけだから。

    +7

    -14

  • 104. 匿名 2025/05/29(木) 01:37:09 

    どんな人生送ってもああすれば良かったこうすれば良かったって言いそう

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/29(木) 01:43:45 

    うちの母と同じタイプの婆だな
    私はもっといい家の人と結婚するはずだった、て言ってる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/29(木) 01:47:19 

    >>2
    好きで結婚したって、嫌いになる夫婦も普通にいるし、ね。
    いい歳して、夢見る乙女みたいなこと言ってんのね。

    +76

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/29(木) 02:33:46 

    >>4
    この年金の人生なら、愛する人と結婚したかったってことなんじゃないの
    どうせ老後が金銭的に貧しいなら愛情豊かな結婚を夢見るのは自然なことだと思う
    この1のおばあさんの心情ではしっかり関係はしてる

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/29(木) 02:51:23 

    >>42
    そうなの⁈

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/29(木) 02:57:40 

    >>53
    勝手に色んな妄想するのは自由だもんね
    旦那も亡くなってるんだしさ

    女性は大なり小なり勝手な妄想する人がおおいじゃんね笑
    やけに厳しい事言う人が居るからビックリ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/29(木) 02:59:27 

    >>55
    死が迫ってくると昔を振り返るのかね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/29(木) 03:24:09 

    >>103
    時代背景もわかんないのか

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/29(木) 03:26:36 

    >>103
    何を投影してるんだこの人は?w

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/29(木) 03:27:08 

    >>27
    その世代はお互い親に決められて結婚してたりするからあるあるな感情なのかもよ

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/29(木) 03:29:32 

    >>33
    ちょうど恋愛結婚も増えてきた頃で、地域や親によってはまだ結婚相手は親が決めるものって考えが強いところもあったんじゃないかな

    全員がそれが当たり前の世代より、選べる人も増えた世代の方が自分も親に逆らって恋愛結婚してもよかったんじゃってより強く思っちゃうのかもの

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/29(木) 03:31:30 

    >>55
    すごく好きな人との恋愛を経験してみたかったって言う人も多いらしいね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/29(木) 03:33:24 

    >>71
    このトピで聞くしかない
    アホな子の質問に頭の良い誰かが優しく答えてくれるトピpart.3
    アホな子の質問に頭の良い誰かが優しく答えてくれるトピpart.3girlschannel.net

    アホな子の質問に頭の良い誰かが優しく答えてくれるトピpart.3家欲しいのですが、いつ買えばいいのですか? これから数年で値下がりすることありますか? あと一軒家がいいのかマンションがいいのかも教えてほしいです

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/29(木) 03:51:12 

    >>72
    ねっ 
    好きな人と結婚してみたかったなぁ…と溢してるだけなのにね
    ここの人らは他人には矢鱈と厳しいよね

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/29(木) 03:55:50 

    >>27
    お互い様なんじゃないの?

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/29(木) 04:05:37 

    >>48
    そのままだと思うけど、、
    逆になにが疑問なの?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/29(木) 04:16:26 

    >>1
    生涯独身の方かと思ったら結婚していた。
    けど、愛情なかったとか…

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/29(木) 05:13:21 

    この年齢の有名人って中島みゆき、笑福亭鶴瓶、忌野清志郎、夏木マリ、さだまさし、風吹ジュン、岩城晃一とか
    親に結婚を無理矢理決められる年代って雰囲気無いけどね

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/29(木) 05:21:13 

    >>109
    だよね
    私なんて夫死んでないけど石油王と結婚してたらもっと違う人生だったかもって妄想するよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/29(木) 05:21:18 

    配偶者に先立たれ年金も貯蓄も少なくお金の心配で苦しい晩年、それでも好きな人と結婚していれば愛し愛された記憶と楽しい思い出だけで心豊かに暮らせるって話かと思いきや子供産んで子供の世話になりたかったって話かよ。老後、子供はあてにならんよ!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/29(木) 05:26:14 

    >>10
    後悔してる人ってそういう人多そう。結局、後悔ってポジティブな妄想だもんね

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/29(木) 05:52:22 

    >>1
    創作であってほしい
    こんなバカいたら悲しくなる

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/29(木) 06:01:27 

    >>112
    この話にここまで憤るの、なんなんだろうね
    旦那の生まれ変わりなんじゃないw

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/29(木) 06:01:34 

    >>48
    450➕450🟰12って75年だよね?
    75年間も年金はらい続けて12万??

    変だよね。

    +6

    -8

  • 128. 匿名 2025/05/29(木) 06:22:19 

    >>5
    月に12万円なら70代のうちの母と同じくらい
    母は元気に働いてて楽しそうよ

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/29(木) 06:23:19 

    >>1
    羨ましい!
    私なんて月5万も貰えないっぽい

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/29(木) 06:38:59 

    >>4
    お子さんがいない、ってのもあるんじゃない?
    好きな人だったら子供もいて、って未来があったかも、みたいな。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/29(木) 06:40:20 

    >>122
    わかるー!

    銀座で働いていたら芸能人と…って妄想したことあるw

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/29(木) 06:41:24 

    73歳なら、お見合いで結婚多いけど
    無理やり結婚させられてた時代でも無いと思うんだけどね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/29(木) 06:49:46 

    >>5
    8万とかの人もいるみたいだし12万ってかなり良いよね
    私都内住みでこのおばあちゃんよりは食べるし働いてて支出多いと思うけどそのくらいで全然生活できる
    独身と違って旦那さんが現役の頃の金銭感覚が染み付いてると辛いんだろうけど

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/29(木) 06:53:17 

    お金があっても
    愛情を貰えなかったと言うか
    自分が愛情を持てなかったんだろうね

    私お金も無いけど
    誰かに愛されて
    自分も誰かを愛してって
    どんな感じなのか分からないまま死ぬのかなと思うと
    少し寂しい

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/29(木) 07:03:34 

    >>126
    その気がない女性と無理矢理結婚までこぎ着けたくて必死な爺なんじゃない?嫌よ嫌よも好きのうちを夢見て強行しようとしてる中現実と女性の本音を見てパニック起こしてるように見える

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/29(木) 07:05:34 

    月12万は年金貰ってる世代の単身暮らしの女性としては多い方なんだって
    いい加減こういう記事書く人は自覚してほしい…
    月6万未満の国民年金層もいるってのに

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/29(木) 07:06:06 

    この世代はお見合い結婚も多い時代だから、親に言われるままお見合いして上手くいかずに別れたのは気の毒だと思うけど、仕事に恵まれて働けたのは良かったんじゃないかな。
    この時代は、一旦退職したあとに女性が職に就くのは大変だったと思う。
    大なり小なり我慢して結婚生活続けた同世代は、死別しても年金多いから羨ましいのかもしれないね。
    でもこの人は自由を選んだんだから、そこに後悔は無くて、もし好きな人と結婚して添い遂げていたら…という話なんだろうね。
    何や彼や自分の人生に満足してる方だと思ったわ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/29(木) 07:07:34 

    >>132
    無理矢理ではないけど、条件良い人とのお見合いを何度か断るとワガママ扱いされた時代だよ。
    自分の意思を通すのはかなり難しい時代。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/29(木) 07:08:01 

    >>1
    コナシ婆さんかよ
    しらねーよ、んなもん

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2025/05/29(木) 07:13:37 

    >>24
    きちんと払ってないからでしょ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/29(木) 07:17:03 

    遺族年金がなくて、年金は繰り上げ受給で月12万円ならいい方では?
    なぜ、繰り上げしたんだろう?
    共働きで子なしならもっと貯金あってもよさそうなのに?不思議。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/29(木) 07:18:24 

    >>24
    ピン子さんは未納期間が多い
    ピン子さんはあんなに税金納めたのに!って怒ってたけど
    気持ちはわかるよ
    稼ぎが良かったからたくさん納税したはず
    でも所得税と国民年金の保険料はまた別だからさ

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/29(木) 07:20:14 

    >>5
    わたし10万もらえないよ
    あと好きな人と年金は関係ない

    +32

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/29(木) 07:22:22 

    >>1
    好きな人がお金持ちだった場合しか解決しない悩み

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/29(木) 07:22:22 

    >>13
    月12万ならそこそこもらってる方だと思ったんだけど(笑)

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/29(木) 07:24:45 

    >>1
    ガル民はもっとひどいおばさんだらけ

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/29(木) 07:26:36 

    >>71
    年金と遺族年金はダブルでもらえないからどっちか選択する
    値段高い方選べる

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/29(木) 07:29:30 

    昔って平気でお見合い結婚あったもんね。

    私が3歳の時に怖かった祖父が64で癌で亡くなり、72で祖母が癌で亡くなったけど、祖母が入院中体をさする私に色々と話してくれた。
    その中で私はお父さんとはお見合い結婚でお父さんのこと好きじゃなかった。
    って語っててまだ子供だった私は
    えっ好きじゃないのに結婚するの⁉︎って衝撃を受けた。
    時代だね。

    でも知り合いが70代でアプリで婚活してるけど(バツイチ)やっぱりお金に困ると人恋しくなるらしい。
    そして男性登録者も案外多いらしい。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/29(木) 07:31:22 

    >>136
    恵まれてる層だけど12万でも安いから辛いのは事実だと思うが、それ以下の人も沢山いる中でこういうの出しちゃうとばあちゃん無駄に叩かれちゃうよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/29(木) 07:36:10 

    >>132
    そうだよね
    阿川佐和子さんの若い頃のエッセイなんかほぼお見合いの話だよね
    毎週お見合いしてたみたいだ

    うちの親はもっと年上だけど恋愛結婚だし
    おじさん(父の弟)は1回断られたのにどうしてもおばさんと結婚したいって仲人さんに訴えて粘り勝ちだし

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/29(木) 07:41:15 

    >>136
    この人、この年代にしては自分の厚生年金が多く遺族年金貰ってないから旦那さん早く亡くなられたんだろうね
    そこから恋愛すればよかっのにね

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/29(木) 07:41:19 

    >>98
    うちの母遺族年金あるよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/29(木) 07:43:06 

    >>4
    思った。
    トピタイから結婚断って働く道を選んだ人かと思ったらそうでもなかった。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/29(木) 07:45:41 

    >>1
    年金額より預貯金に驚きよ
    73歳なら約10年前はもっとあったんだろうけど
    にしても少なすぎるというか、子供いなかったのなら尚更もっと貯蓄できただろうに

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/29(木) 07:46:58 

    お見合い結婚だろうが恋愛結婚だろうがこの世代で選択子無しって珍しくないか
    出来なかったって人ならいるけど
    子供いないのか早く産め圧によく耐えられたね

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/29(木) 08:09:03 

    >>106
    だよね
    うちの親はこの人よりも歳上で、確かに好きな人と結婚したけれど、父が飲む打つ買うの買うはしなかったけれど、飲んで博打好きな性質はずっと治らず借金して母がずっと苦労していたし、その事で大喧嘩して別れると言っていたのも何度も聞いたよ
    けど、自分が好きな人を選んだのだからとずっと好きだったようだし、父の最期を看取って満足したようだったけど、苦労はしている
    どんな夫婦でも楽しさだけってことはない

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/29(木) 08:20:35 

    >>2
    ほんとこれ
    私の友人が「今は幸せだけど昔忘れられないぐらい大好きな人がいたの」って言ってて私もちょうどその頃長く付き合ってた彼氏と別れてしまった後だったから尚更響いた
    初恋同士で結婚した人には友人が言ったことは永遠に分からないだろうなって思う

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/29(木) 08:23:45 

    >>33
    都会と田舎じゃ全く違ったよ
    田舎から集団就職で上京した人とかは恋愛結婚できた人もいるけど、上京してもそろそろ結婚しなさいそのために田舎に帰ってきなさいとかね

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/29(木) 08:25:50 

    >>1
    なんやろ、どっちも異性経験そんなになくて見合い結婚で
    ギクシャクしてたんやろか、、
    でもさ、もうしちゃったなら縁じゃん?で世間体もあって離婚もしなかったんだろから
    開き直って家庭エンジョイしたらよかったのになとも思うけど
    男尊女卑とかDVぽかったのかね?でもそれなら子供もいる場合多そうだし、、申し訳ないがおばあちゃんもワガママお嬢様だったのかなぁって思ったし

    子供がいるから孤独でない。なんて事はないし
    そもそも皆が皆好きな人と結婚できるわけでもないしん、、

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/29(木) 08:29:05 

    >>1
    月12万円で貯金約500万円子供なし。
    非課税世帯で介護が必要になったら格安、空き待ちの待機しても子供がいないなら順番が早そうだね。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/29(木) 08:34:24 

    >>106
    好きな人と結婚出来なかった
    そのせいで子供を持てなかった
    だからずっと手に入れられなかった人生に夢を見ているんだよね

    世の中、好きな人と結婚して生活を共にして
    子供が出来てそこから嫌なことがいっぱいあって旦那への気持ちが冷めている人なんて沢山いるわ

    +30

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/29(木) 08:35:43 

    >>42
    お子さんいない場合なら
    中高齢寡婦加算+遺族厚生年金→【年金開始】自分の基礎年金+遺族厚生年金もしくは自分の厚生年金

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/29(木) 08:37:43 

    >>112
    反論できずに煽るだけはもう敗北宣言なのよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/29(木) 08:38:29 

    >>135
    はい、レッテル貼りしか出来ずに知能の限界迎えましたね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/29(木) 08:39:30 

    >>63
    気持ちの面が大きいんだろね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/29(木) 09:00:15 

    >>25
    子なしだから無いはず

    +2

    -5

  • 167. 匿名 2025/05/29(木) 09:00:28 

    >>9
    お金なくとも好きな人となら元気に乗り越えられるって感じなのかもね

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/29(木) 09:03:07 

    子どもは要らないって性生活も拒否する事が多かったって事かな
    避妊具だけじゃ100%避妊確実じゃないし
    妊娠しない為にはしないのが1番だから

    でもなんか好きな人なら人生全てハッピーとは限らないのに、夢見がちな人なんだな

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/29(木) 09:04:14 

    >>1
    この人、子ども居なかったから遺族年金受給してないのか?

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2025/05/29(木) 09:04:23 

    >>70
    そうならない、なってないだけでも、
    充分ステキな人生ってことだよね!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/29(木) 09:06:20 

    >>5
    月12万は普通だと思うけど

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2025/05/29(木) 09:18:57 

    >>91
    夫が国民年金だったのかも

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/29(木) 09:21:11 

    >>6
    宝くじが当たっていたらもっと違う人生だったかもしれないってのと同レベルよ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/29(木) 09:27:35 

    >>122
    女性はその手の話が好きだよね🤭

    主さんは70も過ぎて孤独な時間も多いから、要らぬ事考えちゃうんだろうな

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/29(木) 09:33:32 

    >>106
    このトピ主婆ちゃんは
    好きな人と仮に結婚できてたとしても
    地に足つかない、浮ついた乙女みたいな事ぼやいてたと思うよ。

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/29(木) 09:36:17 

    >>104
    人なんてそんなもんでしょ
    程度の差はあれど

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:24 

    >>10
    今の現状に満足できないなら自分から変わろうとすればよかったのに、あとからグチグチ不平不満言うのがうちの母親と重なってイラッとした

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:44 

    好きな人がいたのに結婚できなかったのは後悔しそうだよね。
    でも親が決めた相手でも人として一緒にいて嫌な人じゃなかったんなら幸せなほうだよね。
    私の夫は給料がいいとかじゃないけど、毎日楽しく話せて一緒に出かけられる人がいるだけで幸せだなと思う。
    二人いたら一人の時よりはお金にも困らないし。
    結婚してなかったら、誰とも話さない日とか普通にあって孤独を感じてただろうなと思ってる。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/29(木) 10:00:06 

    年金受給者みんな生活が大変とか言ってる
    年金額少なすぎるよね
    何であんなに少ないのか?
    見直してほしい

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/29(木) 10:04:20 

    >>2
    彼氏でもない、ただ単に好きなだけだったんなら意味がない。
    振られる可能性もあるしね。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/29(木) 10:17:25 

    >>1
    なんでやねん!
    ていうか 73歳って世代的に旦那が好きじゃないから子供作らんとかそんなことがまかり通る時代じゃなかったはずだけどね
    半分お見合い結婚してるような時代なのにみんな普通に作ってたじゃん
    自分が作らなかった、または妊娠しなかった全て自分の責任なのに他人事みたいに言うな
    そもそもそんなに貯金もない、さらに子供いたら子供に迷惑かかっていたので逆に良かったじゃん

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/29(木) 10:24:53 

    うちの姉が言いそうな話だな。あの時親にこう言われたから!旦那がこうしてくれなかったから!あんたが生まれてきたから!ってぜーーーーんぶ人のせいw 選んだのは全部自分じゃん。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/29(木) 10:35:57 

    >>160
    それ。
    いいと思うけどね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/29(木) 10:52:42 

    昔って平気でお見合い結婚あったもんね。

    私が3歳の時に怖かった祖父が64で癌で亡くなり、72で祖母が癌で亡くなったけど、祖母が入院中体をさする私に色々と話してくれた。
    その中で私はお父さんとはお見合い結婚でお父さんのこと好きじゃなかった。
    って語っててまだ子供だった私は
    えっ好きじゃないのに結婚するの⁉︎って衝撃を受けた。
    時代だね。

    でも知り合いが70代でアプリで婚活してるけど(バツイチ)やっぱりお金に困ると人恋しくなるらしい。
    そして男性登録者も案外多いらしい。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/29(木) 11:08:27 

    親の指示で結婚てそういう相手って大抵、金だけは持ってるのに、親はなんでその男の結婚を指示したの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/29(木) 11:21:22 

    >>12
    ガル民だって自分をわきまえずにこういう意見の人多いでしょ
    「男に生まれてれたら私もこうはならなかった」
    「金持ち家に生まれてれば~」とか、
    ろくに努力もせずに自分の置かれた境遇を愚痴ったり、
    他責思考に走る人だらけ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/29(木) 11:32:59 

    >>18
    昔ってもこの人が結婚したのが約50年前?
    昭和50年くらいでしょ?
    よっぽどの田舎でなければ無理矢理お見合いで結婚させるってないんじゃないの?

    +3

    -6

  • 188. 匿名 2025/05/29(木) 11:36:08 

    子供もいない、自分の年収400万円。
    え?貯金していないの?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/29(木) 11:37:50 

    >>5

    私国民年金
    年金通知便くるけど60万て書いてあった
    年だった
    老後暮らせない

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/29(木) 11:47:20 

    >>39
    そういうことを言う人も性格が悪そうだと思う

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/29(木) 11:49:55 

    >>169
    遺族年金より自分の年金の方が多かったんでしょ
    この人は厚生年金払ってるし

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/29(木) 11:50:22 

    他人の愚痴にはやたら厳しいガル民たちw

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/29(木) 11:52:39 

    >>139
    ちゃんと働いて納税してたんだからあんたよりはよっぽど価値があるでしょ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/29(木) 11:58:10 

    >>5
    旦那さんが亡くなってるのなら遺族年金でもうちょっともらえそうなもんだけどな
    自分の年金12万円だったら、旦那さんの厚生年金の3/4にした方が高くなりそうなのに

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/29(木) 12:05:11 

    >>1
    好きな人がいたのならその人と結婚すればよかったのに。
    好きな人って簡単に言うけど好きな人なんてそんなに見つからないし
    好意がもてるなあ程度の中から条件が良くて一緒に行動しやすい人を選ぶくらいでいいわ
    別に見合いでもいいから、その中からいい人を選べばよかったんじゃないの?
    ほんとに誰でもいいから親が言う人と結婚したってことなら
    流石に今時の73歳でそれはないような気もするけど

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/29(木) 12:06:53 

    >>194
    自分とそんなに変わらない額だったのかもね
    先に死んじゃってるから病弱だったのかもしれないし
    だからこそ余計に恨めしいんだろうね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/29(木) 12:08:07 

    >>195
    今さら説教してもまったく意味がない

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/29(木) 12:12:35 

    >>197
    いや説教じゃなくて、ライターの捏造記事じゃないかってこと
    今70代くらいになってる世代の人たちと以前に職場で話したことあるけど
    親の言うなりに見合いで結婚するような世代ではない
    恋愛結婚の人もポツポツいたし、見合いでも断りまくってみんなけっこう選んでたみたいだよ

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/29(木) 12:20:55 

    >>198
    地域差とか階層の違いでいろいろあるでしょ

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/29(木) 12:40:28 

    >>10
    この年代の人で実家が良いと旦那選びに煩い親いるよ
    知人は大恋愛して結婚したかったが親に猛反対され頭にきて
    以来、ずっと独身。
    高齢になった母親があの時に結婚に賛成していれば
    こんな淋しい人生じゃなかったかもと
    娘は夫や子供に恵まれ私も孫がいたのに・・・おせーよ。
    娘さんもこんな親に見切り付けてサッサと結婚すればよかったのに
    子供が出来たら大抵の親は反対してたこと忘れる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/29(木) 13:12:07 

    お見合いで結婚なら子供ほしいのにできないって離婚は結構あった時代だよね。
    選択子なしを良しとしてくれて、最後まで添い遂げてお金残してくれて結構良い人だったと思うんだけどな。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/29(木) 13:28:52 

    >>42
    自分の厚生年金がある場合は遺族厚生年金と自分の厚生年金のどちらか高い方を貰うことになる

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/29(木) 13:28:59 

    >>2
    好きな人と相思相愛だったけど親に反対されたとかだったら別だけど、この人は妄想の好きな人だよね。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/29(木) 13:30:33 

    >>179
    少ないからといって働きたくても働けないから大変だよね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/29(木) 13:34:08 

    70代半ばのうちの親、恋愛結婚だったよ
    伯父伯母も。

    作り話のような記事

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/29(木) 13:37:51 

    >>33
    貯金額や選択子無しなあたり、資産家故にお見合い結婚ってわけでもなさそうね

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/29(木) 13:42:35 

    >>199
    地域差とか階層の違いもなにも
    親が薦める見合いの相手と結婚して年金12万円しかない時点で
    階層もクソもあるわけない
    階層という意味でも地域差という意味でも
    どう転んでもその程度の年金しかもらえてない
    もっと言うと適齢期の若い頃に特に好きな人がいなかったんだから、そこから歳を取っても好きな人なんてできるわけない
    夢見る夢子さんみたい

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/29(木) 13:43:48 

    >>33
    義母と実母が73歳です。
    二人ともお見合い結婚です。

    義母は田んぼや畑等の土地持ちの長男と結婚(当然同居。食うものには困らんって考え)
    実母は自営業を営む父と結婚(義両親と同居。正社員で働いていた仕事を辞め、自営業を手伝うことに)

    どちらの話を聞いても、お姑さんには逆らえなかったと言ってました。


    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/29(木) 15:07:36 

    >>8
    来世に期待

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/29(木) 15:25:52 

    >>25
    自分の年金のほうが多かったんだと思う
    遺族年金って[夫の遺族年金−自分の年金]の差額を貰える。
    反対に言えば差額がなくむしろプラスなら自分の年金貰った方が良い。

    夫の年金額が一緒だとすると専業と共働きで厚生年金払ってた人も夫が亡くなったら遺族年金だと受給金額は同額になる

    専業は貰える差額が多く共働きは自分の年金が専業よりあるから差額が少ない。

    ただ夫に先立たれるまで何年もあるよね。今は長寿社会だから下手すると20年あるかも。
    その場合、自分の年金+夫の年金だから専業家庭よりは断然余裕があるはず。(同じ受給額ならね)
    だから厚生年金に加入するのは無駄ではない


    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/29(木) 15:35:13 

    >>198
    私もそう思うよ
    もっと前の時代の1904年生(没1990年の)幸田文の小説で三姉妹が居るけどお見合いとは言え二人の上のお姉ちゃんは選んでた。そう世相と小説は乖離してないと思う。
    あまり乖離すると共感できないからね。

    上のお姉ちゃんは恋愛で貴賤婚しようとして祖母に反対されてまあ出来なかったんだが…(華族に見初められた)
    まあでも結局、落ち着くところ落ち着いたし。
    2人目のお姉ちゃんも幸せそうだし。

    主人公の3人目は良い子だった。分別ついてて。三姉妹の中でたぶん一番いい子。2人のお姉ちゃんみたいに主義主張が強くもなく。とくにこだわりもなく。
    それで祖母に心配されてる。あなたみたいな子が難しいって。
    されで結婚するだけど…そこで終わってるけど不穏な終わり方だったもん。
    ああ結婚生活うまくいかないだろうなーって。

    2人のちょいワガママそうな姉ちゃん達は幸せそうなのに。

    性格的に選べない。主張できない人もいたのかな?と思ったけど
    70代は庶民は断れた時代だよね

    上流は政略結婚などあったかもしれないが

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/29(木) 15:43:07 

    >>179
    昔は退職金あったし子どもと同居だったからあの額でも平気だったんだろうね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/29(木) 15:46:53 

    >>188
    てか子供がいたらおんぶに抱っこのつもりだったの?と聞きたいよね

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/29(木) 15:48:39 

    >>179
    でも年金受給額って
    男性はだいたい国民年金と厚生年金で17万(もっと貰ってる人はいる。企業年金まで上乗せされてる人)
    女性は専業でも国民年金で5万
    夫婦で22万円

    それで持ち家で家賃なし
    昔は退職金があった

    退職金と貯金と年金で暮らしていけたんだよ

    今はたぶん退職金が少なくなった。もしくはなくなった。子どもの学費で貯金がなかなか出来なくなったで働いてる年金生活者が多い。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/29(木) 17:48:46 

    >>5
    現役世代でもフルタイムで働いて、手取りそのくらいだから年金でそれだけ貰えるなら良い方だよ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/29(木) 19:13:27 

    >>207
    前提条件がおかしくなってる

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/29(木) 19:38:08 

    >>187
    昭和47年生まれの私は今年で53歳だから、もっともっと前だねぇ
    昔は今より「親の言う事」が重要視されたし大変だったろうなとは思う

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/29(木) 19:59:40 

    >>1
    結婚できなかった私と結局同じ境遇ってことよね(年金額はおいといて)

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/29(木) 20:00:06 

    >>4
    子供の有無の話についてじゃない?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/29(木) 20:16:20 

    >>160
    たしかに。誰もみてくれないしね。でも淡々と87歳くらいまで一人で暮らせるかも。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:07 

    >>6

    特に歳を重ねてからはね!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/29(木) 21:52:52 

    >>1>>18>>187>>217
    日本国憲法施行以降は居住と結婚の自由あるよ、それにどんな田舎でも公共職業安定所がある
    しかも、中卒でも雇ってもらえた時代だからこのババァ完全に言い訳

    どうせ、専業主婦になって楽しようと思ってたんだろうwww、本当に結婚嫌なら低収入や圧力があっても働くさ

    大正以前の小卒女性ならこの言い分は納得できるね、都心に出ても、生活できないレベルの低賃金で働かせられたし、戸主制度がある

    仮に強制されたとしても現役からタカって良いと思わんし、ジジババが戦争被害や昔の男尊女卑引き合いに出して、若者に重い負担かけてまで優遇されようとする考えにはウンザリ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/29(木) 22:46:19 

    >>205
    上手くいってない団塊ババァはよくこういう言い訳するよね
    低賃金労働と圧力に負けただけなのに

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/29(木) 22:47:05 

    >>38
    未払いなくても国保(基礎年金部分のみ)は6万くらいだよ
    払う保険料も安いけど

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/29(木) 23:08:03 

    >>3
    心、大丈夫?

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/29(木) 23:38:52 

    >>2
    前教皇フランシスコは、相手の親に結婚許して貰えなかったから司祭になったんだよねえ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/30(金) 12:37:35 

    >>216
    具体的にどの部分の前提条件がどうおかしくなってると思うの?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/30(金) 12:43:05 

    >>1
    この時代にこんなこと言ってた人は
    今の時代に生まれてたらあれやこれやと他責にして「お一人様」とか「こどおば」になってそう
    生まれた時代が総お見合い時代だったからなんとか結婚出来たのでは?
    逆にお見合い文化に感謝した方がいいと思う

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/30(金) 22:02:12 

    >>18
    73歳なら当時は恋愛結婚も珍しくないよねぇ
    あまりに相手が見つからなくて見かねた親が用意してくれた、とかじゃないの
    それなら文句言えた立場じゃないよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/31(土) 17:08:41 

    >>127
    二階建てだよ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/28(土) 21:12:32  [通報]

    >>1
    もう社会的圧力の時代だし、専業主婦になってダラダラしたいという気持ちが勝っただけ
    たとえ強制だとしても、賦課方式を支持しないからな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。