ガールズちゃんねる

35歳以上で資格もスキルも職歴もない人

366コメント2025/06/12(木) 17:50

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 23:03:20 

    はどんな仕事してますか?今年35歳になります。20代はニート働くの繰り返しでろくな職歴がなく職種も世間では底辺と言われるような仕事しかしたことがありません。少し前までパートをしてたんですが、人間関係、仕事内容が合わず辞めてしまい、仕事を探さなきゃいけないので参考に教えて欲しいです。

    +311

    -14

  • 2. 匿名 2025/05/28(水) 23:03:56 

    >>1
    35歳以上で資格もスキルも職歴もない人

    +68

    -90

  • 3. 匿名 2025/05/28(水) 23:04:09 

    資格はあまり必要ないと思うけど、学歴とキャリアは必要

    +24

    -57

  • 4. 匿名 2025/05/28(水) 23:04:17 

    コールセンターで操作案内してる
    遠隔サポート好き

    +157

    -10

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 23:04:21 

    結婚しちまえばいいのさ!

    +25

    -51

  • 6. 匿名 2025/05/28(水) 23:04:24 

       
    35歳以上で資格もスキルも職歴もない人

    +115

    -18

  • 7. 匿名 2025/05/28(水) 23:04:27 

    底辺と言われるような仕事って何?水商売?

    +26

    -19

  • 8. 匿名 2025/05/28(水) 23:04:28 

    金持ちの犬の散歩してる🫠
    1時間8000円くらい!

    +267

    -6

  • 9. 匿名 2025/05/28(水) 23:04:58 

    品があれば良し!!!

    +10

    -9

  • 10. 匿名 2025/05/28(水) 23:05:11 

    たいしたスキルないけど
    根気はある方だから某アパレル接客は続いてます

    +72

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/28(水) 23:05:18 

    採用してくれる所で働くしかないのでは?
    もう選べる立場ではないでしょ。

    +239

    -18

  • 12. 匿名 2025/05/28(水) 23:05:47 

    >>3
    学歴とキャリアが無いからこそ資格じゃ無いの?

    +144

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/28(水) 23:05:55 

    >>2
    ごもっともだけど、ボーッとしてても生きれる世の中にしてほしいわ。。

    +242

    -15

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 23:05:56 

    まだ若いよ
    好きなことすれば?

    +70

    -8

  • 15. 匿名 2025/05/28(水) 23:06:43 

    >>1
    人手不足の時代だから高望みしなければいくらでもありそうだけど..
    介護、タクシー運転手、バス運転手(資格取る必要あるけど)、店員とかは人手不足ってよく聞くね
    ただ一般事務とかは人気あるし難しそう

    +129

    -8

  • 16. 匿名 2025/05/28(水) 23:06:46 

    >>3
    学歴とキャリアなくとも、資格があればプラスに働くよ

    +44

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/28(水) 23:06:57 

    >>1
    34から職業訓練で保育短大に行き卒業。
    短大卒の保育士になりました。
    電気工事士取ったり介護福祉士取ったり理容師や製菓なんかもあるよ。

    +176

    -9

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:08 

    >>8
    健康的で楽しそう!良いな~

    +181

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:28 

    45歳。
    ここ一年全然落ち着かなくて転職ばっかしてる。
    自業自得なんだけどね。
    特に学歴もスキルもなし。
    次行くところが決まったらいい加減落ち着きたい。

    障害・福祉系の仕事を狙ってます。
    うまくいけば喰いっぱぐれはない業種なので。

    +178

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:29 

    41歳独身こどおば貯金なし派遣
    工場の組み立てひたすら立ち仕事
    汚い作業着きて帽子被って手袋してこんな底辺な仕事なかなかないと思うわ

    +30

    -33

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:32 

    >>1
    何も資格ない、運転免許だけ
    コールセンターで働いている
    難しい仕事でない

    +72

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:41 

    >>2
    反論の余地が全くない... (`;ω;´)

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:43 

    もうすぐ40歳です。20年ほど美容部員やってます。
    資格なんて無いです。社内資格はありますが辞めたら全く意味なし。これから不安しかない。

    +157

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:47 

    >>1
    34歳職歴無し
    適応障害からようやく復帰して資格試験受験生です

    +64

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:53 

    会員制クラブで内勤のおばさんやってる👵

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:58 

    >>6
    24だけど将来これになりそうで笑えなくなってきた

    +118

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:00 

    >>15
    ヤマト運輸も

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:03 

    >>3
    有名大学出てるけど、一度社会人になったら学歴<職歴だよ

    +84

    -6

  • 29. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:09 

    さーて死ぬかなー🥹

    +87

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:13 

    >>1
    人間関係に左右されない場所なら、業務内容が微妙でもどうにかなるよ

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:27 

    >>15
    少しだけ水商売行ってコネ探しても良いかも。
    事務なんかは簡単にコネで入れる。

    +19

    -15

  • 32. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:33 

    >>8
    日給6万4千円、毎日やるとして月収180万円
    さすがに作り話かと思われる

    +36

    -46

  • 33. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:36 

    >>7
    工場系かと

    +8

    -29

  • 34. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:49 

    >>5
    結婚したって働くでしょ。
    離婚する事だってあるし。
    結婚したら一生働かないで安泰っていつの時代の価値観よ?

    +83

    -6

  • 35. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:49 

    >>23
    女の社会で働き続けられるメンタル強い

    +164

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:15 

    >>3
    学歴とキャリアって後からとれるものではないから、そういう時こそ資格だとおもう

    私も35歳で学歴とキャリア皆無。
    子ども3人いて1人目妊娠中から資格の勉強して、資格とって、いまは時給1550円のパートしてる。資格のお陰で子供3人いてもパート先に困ったことはない。

    +11

    -17

  • 37. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:23 

    >>1
    入りやすい介護、からの介護福祉士
    しんどいし色々あるけどとにかく資格、と思って根性入れて働いてやっと手にしました

    +67

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:25 

    >>16
    弁護士や医者のようなスーパー級の資格じゃない限りは

    キャリア >>> 学歴 >>>>>>> 資格

    +29

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:32 

    >>24
    体調優先にできる仕事に就いて!
    資格を持っていたら持っていたらで実務経験者というハードルがある

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:47 

    >>1
    資格は今からでもとれるのでは?

    +14

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:48 

    バイト→契約社員→バイト→派遣
    でアラフォーに突入した
    資格は何も持ってない。謎に英語だけ話せるのでTOEICでも受けてみようかと考えてるけど考えるだけで行動に移すのめんどい。。。

    +84

    -6

  • 42. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:49 

    >>32
    ああいうのって一匹じゃなくて大量にいるよ
    一気に散歩するの

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:55 

    >>15
    介護は向いてる人と向いてない人ってやっぱりいるよ
    すぐ勧める人いるけどさ、だいたい経験ないでしょって思う
    実際やってから言ってくれって
    介護士もある程度気が強くないと勤まらないよ
    認知症のお年寄り相手にするなら、いちいちまともに受け取るような人は無理

    +120

    -5

  • 44. 匿名 2025/05/28(水) 23:11:00 

    >>17
    35歳以下で職歴も資格もあるじゃん
    ここはあなたの来るところではないのでは?

    +103

    -9

  • 45. 匿名 2025/05/28(水) 23:11:42 

    無資格なら、続けるしかないよ
    21歳の時に医療事務で働いて、そこから20年ずっとそれ
    今この診療所を辞めても他で雇ってもらえる自信はない
    ガル民はさ、すぐ「嫌なら辞めろ」とか「他を探せ」とか言うけど、真に受けたらだめだよ
    ポイポイ転職がうまくいくひとは、学歴や経験や能力が秀でている、ごく一部の人だけ(勿論要資格)
    38すぎたら、パートですらなかなか受からないからね

    +110

    -7

  • 46. 匿名 2025/05/28(水) 23:11:56 

    (。・ω・)ノ゙はぃ! 
    職歴もスキルも資格もない。 

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/28(水) 23:12:05 

    >>1
    職歴がなくても資格があればどうにかなる事もあるけど
    資格すらなかったら選んでられないよ

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/28(水) 23:12:18 

    >>5
    それができるくらいならとっくにしてるだろw

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/28(水) 23:12:28 

    書店員
    社員
    高卒で入って勤続12年手取り16
    一生こどおばかな

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/28(水) 23:13:20 

    >>42
    しかも何時間もやんないから

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/28(水) 23:14:01 

    >>41
    今30歳、そうならないためにも必死に三日坊主と叩かないながら足掻いてる

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/28(水) 23:14:45 

    >>32
    1時間8000円なだけでその時給で何時間もってことではないとおもう
    結果そんな稼げない

    +107

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:02 

    +170

    -5

  • 54. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:06 

    >>49
    35以上か
    ちゃんと読んでなかった

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:11 

    31歳。
    ずっと引きこもってたんだけど、久々にリビングで顔を合わせた母親が急に疲れで老け込んだように見えて、このままじゃやばいと思って思い切って就職活動。
    今年の四月から未経験枠のSEに応募して何故か採用された。
    今、試用期間で勉強中だけど続けられるか不安です。

    +146

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:27 

    採用されたのに直前になり給料減らされた
    月額でマイナス一万も減額されて
    女だし更年期もあるから仕方ないのかもだけど給料下げられたなんて恥ずかしくて家族にも誰にも話せない

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:53 

    >>36
    参考にしたいので、できれば何の資格を取られたのか教えてほしいです

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 23:16:11 

    >>41
    英語だけ話せるってすごくない?

    +101

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/28(水) 23:16:19 

    >>1
    事務職です

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/28(水) 23:16:30 

    高卒で無資格なので底辺と言われる工場勤務でーす
    努力も嫌いなのでこれからも底辺で生きるわ

    +44

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/28(水) 23:17:26 

    未経験募集のところばかり応募してる

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/28(水) 23:18:02 

    私なんか、軽度だけど半身の肢体不自由の障害で、人手不足の職種の資格の受験資格が無い状態。
    ・知人の車イスの人は、手は良いから事務職。
    ・発達や知的・精神の人は、立ち作業。
    に就いた、
    私、詰んだよ。
    ハローワークの方々からも、気の毒がられていた所、祖母が、介護サービス対象までじゃない介助が必要になったから、間で祖母の入院は細々あるけど、10年やっている。

    +31

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/28(水) 23:18:22 

    >>57
    保育です。

    +5

    -10

  • 64. 匿名 2025/05/28(水) 23:18:49 

    >>26
    今から気をつければ100%大丈夫だよ👍

    +47

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/28(水) 23:18:59 

    埼玉千葉神奈川に住んで都内でフリーターでもしてれば?
    ファミレスでも時給1400円、深夜1750円とかなんだから余裕でしょ

    +11

    -5

  • 66. 匿名 2025/05/28(水) 23:19:16 

    学校で働いています。
    資格なしの仕事してる

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/28(水) 23:19:27 

    >>1
    37歳
    派遣から正社員にしてもらって、楽な事務してる。
    けど、もう辞めたい。
    嫌な人がいると、もうすぐに辞めたくなって、衝動的に辞めてしまうので、職歴ボロボロだし、スキルもない。
    自分でも、我慢しなきゃって思うんだけど、続かないんだよね…。

    +138

    -8

  • 68. 匿名 2025/05/28(水) 23:19:50 

    職歴は浅い。色んな所を3年感覚で辞めてる
    けどそれが新鮮。飽きやすいから

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/28(水) 23:20:20 

    >>63
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/28(水) 23:20:31 

    >>32
    何時間犬の散歩するんだよ?

    +61

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/28(水) 23:20:53 

    >>1
    38歳、資格なし+職歴が酷いので派遣の事務しています。
    派遣なら仕事いくらでもあるよ!
    でも年齢上がるにつれ紹介されにくくなるって聞くし覚えが悪くなっていくから今後が心配
    定年までずっと働ける仕事に就きたい

    +44

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/28(水) 23:21:27 

    >>30
    人間関係で悩まない分、嫌いな業務が悪目立ちしちゃって結局憂鬱になってくるんよ

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/28(水) 23:21:48 

    >>8
    めっちゃやりたい。
    でもトリマー時代人様の犬の散歩めちゃくちゃ気遣ったからなぁ

    +100

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/28(水) 23:23:09 

    39歳
    若い時に正社員2年くらいしたけどその後はバイトか無職、今はコンビニと清掃の仕事してる
    他には給食の調理員もやった事あるけど体力仕事すぎて歳とっても続ける自信なかったから辞めた

    +44

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/28(水) 23:23:40 

    35以上なら資格あっても経験なきゃなかなか厳しいかもね

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/28(水) 23:23:43 

    >>40
    資格の難易度や費用や興味の有無によるだろうね

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/28(水) 23:23:44 

    >>38
    士業の業界にいるけど
    資格>>>>>>>キャリア>学歴

    +8

    -9

  • 78. 匿名 2025/05/28(水) 23:23:44 

    >>3
    資格がなくてキャリアが微妙で学歴だけはあるけど、学歴一番いらないと思う。
    逆差別されて嫌な思いばっかりしてる。

    +16

    -6

  • 79. 匿名 2025/05/28(水) 23:23:57 

    田舎の高卒資格無しスキル無し
    前職工場で年収280万今は転職して営業職年収550万まで上げた。

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2025/05/28(水) 23:24:31 

    >>55
    33歳までほぼ職歴なし
    職業訓練で簿記2級とって会計事務所に拾われ、不安しかなくいつ逃げるかばかり考え続けて今12年目
    勉強大変だけどどうにかなるよ
    がんばってね
    応援してるよ

    +115

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/28(水) 23:25:26 

    >>23
    綺麗そうだしコミュ力ないと出来ない仕事だし販売とか受付とか何でも出来そう

    +103

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/28(水) 23:25:58 

    >>44
    17は、自分と同じように職業訓練校に行って職を得られるように勉強してみたら?って教えてくれてるんでしょ

    +73

    -13

  • 83. 匿名 2025/05/28(水) 23:26:30 

    >>53
    1年で何があったんだよw

    +180

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/28(水) 23:27:04 

    工場で働いてるよ。
    経験は10年ちょいだけど、今の会社は30代で中途で入った。
    高卒で日勤で女性の平均年収くらいは貰えるし、仕事内容が合ってて、人間関係も悪くはないから、大きな不満はないかな。

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/28(水) 23:28:07 

    >>53
    ガタイが良すぎる

    +73

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/28(水) 23:28:26 

    おまけにドブスです

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/28(水) 23:33:29 

    >>7
    政治家

    +8

    -7

  • 88. 匿名 2025/05/28(水) 23:34:19 

    高卒、40歳、正社員経験なし

    一念発起して保育士資格取得して就職したよ

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/28(水) 23:34:38 

    >>53
    良かったじゃん!

    +126

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/28(水) 23:35:04 

    >>4
    会話スキルあるのほんと尊敬する

    +115

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/28(水) 23:36:37 

    >>43
    よこ
    そうなんだよね、介護職は体力気力かなり使うお仕事だし、人間の面倒をみるって誰でも出来るとは思えない。求人はあれど社員でも役職なければお給料も高くないだろうし。パートならなおさら安い時給で。

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/28(水) 23:37:44 

    資格もってても、向いてないわと思って辞めちゃったからな…

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/28(水) 23:39:35 

    >>66
    求人はどこで見つけましたか?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/28(水) 23:39:49 

    >>15
    最近求人サイト色々見てるんだけど
    倉庫仕分け、介護、チェーン店の飲食店がめちゃめちゃ多い

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/28(水) 23:41:19 

    倉庫は無理だと思ったわ私は
    単発したけど、マスク必須の場所で酸欠になった

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/28(水) 23:41:45 

    >>42
    下北沢で5頭一気に散歩してるの見かけたわ。
    タケシ軍団のだれか。
    名前は忘れた。

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2025/05/28(水) 23:42:16 

    今年41歳で派遣社員
    6月いっぱいで契約終了だけど次探してない
    ずーっと非正規を転々としてて職歴が我ながら酷すぎて困ってる
    でもやりたい仕事もできる仕事もないし思考停止状態

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:09 

    工場で正社員、日勤座り仕事で年収450万だよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:31 

    >>55
    まず引きこもりから1歩表出たのがすごくない?

    +106

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:36 

    資格持ってるけど、全部戦力にはならんゴミですわ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:48 

    >>82
    正直、今まで資格を取る努力をしてこなかった人が
    勉強するとは思わないんだ
    自分と同じ状況の人と話して安心したいだけなんだと思うわ

    +21

    -26

  • 102. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:55 

    運転免許しかない
    しかもペーパードライバー

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:05 

    >>41
    日本語教師が国家資格になったからやってみたら?

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/28(水) 23:44:10 

    >>60
    工場はある程度の手先の器用さがないと務まらないと感じたわ

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:19 

    マイナス魔さんご機嫌麗しゅう

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:14 

    >>43
    私も介護の仕事やってたけど、介護は色んなスキルを求められる仕事だと思った
    学歴とかは関係なくてね
    ガルちゃんでは
    「そんなことないよ。介護なんて社会不適合の底辺でも誰でもできるイメージ」
    「私介護の仕事してるけどそんなスキル求められないよ〜バカの私でも勤まるくらい超簡単だよ」ってコメント付くから言いづらいけど
    私も向いてない
    というか向いてる仕事がない

    +67

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:54 

    資格は色々持ってるけどそれを生かす仕事に就なかったり役立つかもと思って取っても特に使う機会もなくすっかり内容を忘れてるので意味が無い
    無駄に期待されても困るから履歴書に書けない



    +5

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:55 

    >>77
    資格とっただけで横柄になる人は困りもの
    資格とってからもさらに学ぶ志がある人がいいですね

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:40 

    >>1
    底辺の仕事ってなんでしょう??

    自分が底辺の職種だったら落ち込む……。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:43 

    >>104
    意外にもマルチタスク求められる
    器用さ丁寧さとスピード両方求められる
    臨機応変に機転が利かない人はすごく嫌われる

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:55 

    発達だから株してる
    上がるか下がるかだから簡単に稼げる

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/28(水) 23:49:41 

    >>106
    よこ
    ガッツリ人間相手の仕事めっちゃ大変だと思うわ
    保育、医療、教育関係とか
    給与あげても結局適性ある人しか務まらないから人手不足だと思う

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/28(水) 23:50:48 

    やっぱりアラフォーから何か始めるには遅すぎるのかなぁ

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:04 

    >>110
    単純作業だと思って入ったら、、みたいな感じよね
    両手でそれぞれちがう作業するとか数えながらとか

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:09 

    45歳 独身
    資格なし

    何の仕事をしているのかというとタイミーで適当に仕事見つけたりしてその日暮らしだよ

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:25 

    >>1
    車の免許のみ。高卒。
    仕事は卒業以来ずっと観光業。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/28(水) 23:53:15 

    >>23
    20年も続いてるの本当凄い
    立派な職歴です

    +130

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:16 

    >>1
    アラカンのおばさんから思う事は、あなたは若さがある。
    若さは、将来の可能性、体力、肌の美しさ、お金では買えないよ!

    少しずつ、人生切り開いて!

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:23 

    >>4
    好きって言える仕事あるのいいなあ

    +92

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:53 

    >>1
    私も主さんと同じだった
    でもまさに主さんと同じ歳の34歳のとき、このままではマズいのではと奮い立ち、公務員試験を受けて、公務員になったよ
    入職して1ヶ月後には35歳になり、今は入職して3年目の37歳です
    正直、キツい毎日です
    働いてこなかったツケか、周りについていくのに必死
    残業して、帰宅してもずっと勉強してる

    行動するなら早いほうがいいです、本当に…!
    今日も今から1時間勉強します…しんどい…

    +76

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/28(水) 23:55:35 

    >>115
    私も仕事できる人間ならタイミーやりたかったけど、仕事できなすぎてブロックされて行く所なくなるの見えてるからできない
    悪い評判広まったらもっと働けなくなりそうだし

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/28(水) 23:57:53 

    >>32
    日給の計算どうなってるのwww

    +49

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/28(水) 23:58:58 

    >>7
    お客さんとコミュニケーション取って指名取らなきゃいけないし お酒は飲まなきゃならないしで以外と大変だったよ

    +9

    -4

  • 124. 匿名 2025/05/29(木) 00:00:47 

    >>7
    私はコンビニ15年もパートしてるけど、
    底辺と言われます。自分に向上心無いし、これ以上の死語となんか勤まらないと思うので仕方ないです。

    +11

    -7

  • 125. 匿名 2025/05/29(木) 00:01:53 

    >>40
    そうそう。宅建とか、保育士(受験資格満たしてたら)とか、年配でも受験してる人いてる。

    資格で即食べていけるかは置いといて、それを足がかりにステップアップすればいいと思う。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/29(木) 00:04:30 

    万年コンビニパートなので特に何もないですが困ってもいません。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/29(木) 00:05:32 

    >>38
    そもそも資格無いと雇ってもらえない職種もあるから、そういうのだと資格優先かな。

    そういう職場は仕事ができるかどうかで判断されるから、学歴はどーでも良かったりする。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/29(木) 00:05:34 

    >>113
    それはない
    アラフォーでも今の日本人の平均より若いんだしこの先の人生長いもの
    これから始めて10年20年、十分伸ばす時間あると思うけど

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/29(木) 00:05:58 

    >>124
    よこ
    15年すごいね!
    うちのコンビニ10年やってる人が最長みたい

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/29(木) 00:07:14 

    >>6
    やばいな、リアルに6年後がこわい

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/29(木) 00:07:53 

    >>5
    そんなのと結婚するボランティアお疲れさん

    +9

    -4

  • 132. 匿名 2025/05/29(木) 00:08:29 

    派遣でデータ抽出、資料作成、等の事務の仕事してる。在宅で

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/29(木) 00:09:08 

    今まで本当に勉強出来なかったし、すぐ忘れちゃうし聴覚よりも視覚、頭よりも身体で覚える方が得意で仕事は好きなんだけど、資格を取るなんて無理だと思う…。資格取れる程の頭の良さと努力できる人を本当に尊敬する。

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/29(木) 00:11:58 

    >>93
    職安です。
    一年更新ですが、何年までと決まりもなく今年で五年目です。
    ボーナスもあります。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/29(木) 00:12:59 

    >>28
    どこの大学か知らないけど、私の出身大学は卒業後も転職しようとするとコネ使えるから無駄にはなってないよ
    大学はコネを作る場所だと思ってる

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/29(木) 00:15:20 

    >>38
    何を目指してるの?
    一般的な給与でいいなら資格は大事だよ

    ちなみに弁護士も医師も出身大学関係あるからね

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/29(木) 00:15:54 

    >>121
    毎日仕事してる訳じゃないし年収にしたら200万未満だったよ
    去年なんて役所で生活支援課の人に心配され生活保護のパンフレットもらったw

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/29(木) 00:18:20 

    >>113
    何を目指すかにもよるけど、アラフォーまで生きてきたからこそ身についた心の強さってのも存在する。
    それを活かして恐れず挑戦!

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/29(木) 00:25:40 

    >>53
    やさしい世界

    +95

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/29(木) 00:26:57 

    >>6
    私今こんな感じだーハハ…

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/29(木) 00:28:28 

    >>1
    ゲーム配信してる
    多い時で月収20万くらいですが

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/29(木) 00:30:34 

    >>78
    いやいるでしょ!
    嫉妬されるんでしょうね。
    気にしない方がいいですよ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/29(木) 00:32:36 

    >>120
    めっちゃかっこいいです。
    すごく尊敬します
    貴方みたいな人はすごく貴重な存在だと思う。

    これからも頑張ってください
    身体だけは第一に!
    勇気もらえましたありがとう

    +26

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/29(木) 00:33:55 

    >>26
    一緒にがんばろ

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/29(木) 00:34:52 

    >>53
    なんか嬉しいじゃん笑

    +100

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/29(木) 00:36:28 

    >>2
    いやほんとそうなんだけどさ笑
    こうなるともう危機感持ったところでどうにかなるもんでもないよなって開き直っちゃうんだよね

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/29(木) 00:40:49 

    >>23
    人間関係が最悪で美容部員は辞めた。20年も続けてるって事はチーフ?大変じゃない?

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/29(木) 00:43:40 

    >>53
    パソコンスキルがあるの羨ましい

    +63

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/29(木) 00:48:57 

    >>15
    タクシーめっちゃ気になるんだけど
    車庫入れ苦手でも行けるかな?

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2025/05/29(木) 00:52:57 

    >>108
    確かに
    でも資格があるなしで待遇や仕事の幅が全然違うから勉強がんばるわ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/29(木) 00:58:51 

    >>120
    素晴らしい。異業種に転職したけど勉強勉強でついに挫折した。

    +26

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/29(木) 01:05:53 

    39歳。高卒。正社員経験無し。
    今まで本当に色んな仕事をやってきた。
    どの仕事もつまんなくて続かなかった。
    去年から個人経営の飲食店でパート始めたんだけど、なんか初めて楽しいかも。接客が向いてるのか口コミでもめちゃくちゃ褒められて昇給してもらったり。笑
    けどずっと続けられる仕事じゃないし、もっと安定した収入が欲しい。

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/29(木) 01:06:24 

    調剤薬局の事務してます!
    人間関係最高で毎日楽しく仕事させてもらってありがたい🙏
    でもここがなくなったらどうしようと不安。若い時にもっと頑張っておくんだったなぁー今更遅いけどw

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/29(木) 01:06:30 

    >>1
    36歳、テレビ局で派遣で働いてるよ
    ADとか番組制作の現場じゃなくて、クリエイティブ系のデスクワーク

    クリエイティブ系は資格は要らないよ
    実務経験ないと雇ってもらえないけど

    +1

    -7

  • 155. 匿名 2025/05/29(木) 01:16:54 

    >>4
    りんご?りんご製品そんななら使ったことない人でもできる…?さすがに無理かな

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2025/05/29(木) 01:20:10 

    >>34
    よこだけど
    独身で働くのは家賃やら生活費やら毎月最低でも20万近く稼がないといけないから大変じゃん

    結婚したら相手次第では専業主婦だったり、ゆるーくパートで月5万くらいでもイケるから
    働く才能ない人は結婚するべしかも

    +9

    -16

  • 157. 匿名 2025/05/29(木) 01:58:55 

    >>153
    調剤薬局の事務はうちの方結構募集あるよ

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/29(木) 02:15:54 

    >>45
    私も医療事務で40代後半だけどすぐ飽きるから40こえてからも何度も医療事務で転職してるよ。医療事務こそ資格より経験だし人手不足だから転職余裕じゃない?都内だと求人もそれなりにでてるし

    +20

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/29(木) 02:43:03 

    >>156
    私は小売の正社員だけど、既婚で短時間パートのおばさま方見てると、生活に不自由ない位稼いでくれる旦那さんを捕まえるのもスキルなのかもと最近思う。そんな私は低年収の彼氏持ち。

    +22

    -4

  • 160. 匿名 2025/05/29(木) 03:31:01 

    >>43
    まずコミュ力ないと無理

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/29(木) 03:36:44 

    >>94
    倉庫が一番マシ
    コミュ力あるなら、飲食の中で選ぶのもできそう

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/29(木) 03:39:13 

    資格取っても合わないと意味ないよね
    ホームヘルパー取ったけど、資格取るために行った実習のとき、介護向いてないとわかったからやってないよ

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/29(木) 03:46:34 

    >>35
    これよく言う人ガルに多いけど
    逆の立場で言わせてもらうと女性社会が無理な人って気が利かない、空気読めない、その割にふてぶてしいっていう逆に無理と言われる側の人間性の人ばっかだよ

    +27

    -16

  • 164. 匿名 2025/05/29(木) 03:49:22 

    >>156
    え、マジでいつの時代の話してる?!
    それって今もう子育てしてない人の発想だよね?
    結婚するだけならそうかもだけど、子供いる方が正直独身よりかなりお金も責任もかかるし大変だよ
    子供高卒でいいならその生活もアリだけどさ。。

    +12

    -6

  • 165. 匿名 2025/05/29(木) 04:30:39 

    私もそうだったけど、仏教の概念にたまたま触れてしまい執着するの辞めた

    執着すればするほど生きるのが苦しくなるから

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/29(木) 05:04:51 

    >>1
    35歳、独身なら何とでもなりそうだけど…子供いないなら勉強する時間たっぷりあるし、正社員だって可能性ある。
    50過ぎて資格の大切さに気づいた私は遅いかも知れないけど

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/29(木) 05:25:13 

    >>115
    ひとり暮らしですか?持ち家がある?
    家賃や生活費は大丈夫なの?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/29(木) 05:34:51 

    >>156
    申し訳ないけど、35以上資格も職歴もまともにないような人を、稼ぐ男性が選ぶとは思えないわ
    考えが他力本願で甘すぎると思う
    人に頼る事をまず考えるよりも、自分に向いた仕事は
    何が良いか選んで模索してる主のように生きた方がいい

    仮にその条件の男と結婚までしたとしても、モラハラパワハラされてもしがみつくしかなくなる
    自立は大事

    +16

    -10

  • 169. 匿名 2025/05/29(木) 05:51:52 

    資格も免許も学歴もない
    バイトは色々したけど社員になったことはない

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/29(木) 05:54:36 

    >>37
    お疲れさまでした!
    辞めたいときも多々ありますが、なんとかあと1年頑張って私も介護福祉士、取得できるまで頑張ります。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/29(木) 05:55:59 

    >>1
    人様から教わることに対して参考という言葉は使いません
    その文脈なら教えてほしいで足りるしベターと思います
    働かないで飯が食えるなら無理に働かなくていいんじゃないでしょうか

    +1

    -11

  • 172. 匿名 2025/05/29(木) 06:11:02 

    もうすぐ50歳
    資格や職歴らしい職歴もないけど清掃の仕事は大好きだった
    病気になって体力がなくなって(特に足が悪い)今働けてない
    清掃は時間との勝負でもあるから、時間の制約が緩いならまたやりたいくらい
    公衆トイレ清掃も全然嫌じゃない

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/29(木) 07:09:15 

    >>163
    ヨコだけど、そういう人に攻撃されやすい気の優しい美人も女社会に合わなくない?やっていけるのは浮かない目立たない人だよね

    +34

    -4

  • 174. 匿名 2025/05/29(木) 07:12:34 

    >>8
    それって個人契約?それとも金持ちの犬の散歩専用の会社があるの?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/29(木) 07:16:23 

    国試とればどうにかなる
    私20代親の介護しててフリーターだったけど31で専門通って国試とって33で病院つとめたよ
    そこで結婚したし子どもも生まれたから脱フリーターしてよかった

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/29(木) 07:18:40 

    >>8
    どこで募集してますか?

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/29(木) 07:19:41 

    31歳

    まだ夜職してる
    やばいよね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/29(木) 07:21:02 

    40代派遣
    非正規でしか働いた事がない。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/29(木) 07:42:20 

    >>154
    >実務経験ないと雇ってもらえないけど
    じゃあ主にタグ付けまでして言う意味あるのか

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/29(木) 07:45:44 

    >>177
    いいじゃん。一生夜職やろうよ。
    私はそのうちスナックかなぁって思っているよ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/29(木) 07:50:54 

    >>12
    資格あっても「経験者のみ」って求人多い

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/29(木) 07:53:13 

    >>12
    資格あっても30過ぎたら資格+経験求められそう…

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/29(木) 07:55:16 

    38歳、英検と漢検しか資格持ってない。23歳の頃イオンで働いてましたが、ある国立病院に入院しなさいと医者に言われ、その結果病気治るどころかいわゆる医療ミスされて後遺症まで負わされ、現在に至ります。この前面接受けてきたけど、絶対落ちてます。医療ミスされ、イオン退職せざるを得なくなって職歴誤魔化してるから。でも私が好きでイオン辞めたわけじゃねぇし、他にも被害者いるからその病院はさっさと廃業してほしい。そろそろ私も死に時かな、カルテ破棄したらしいが自殺者出したら流石にヤバいよ、当時の医者も看護師も。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/29(木) 07:56:35 

    >>120
    私も公務員試験受けます。
    励みになりました。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/29(木) 07:59:48 

    33歳で今月から異業種に転職した。
    運転免許以外資格なし。
    基本現場仕事だから忙しくてきついけど、休日多いのと業界は安定してるから、なんとか頑張る。
    ほんとは内勤に落ち着きたかったけどしゃーないよなぁ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/29(木) 08:00:59 

    体力と筋力があるのが唯一の取り柄なので倉庫で働いてます。人間関係苦手でも働きやすいし、なんかあった時も休みやすいしフルタイム勤務で福利厚生にも入れてもらってるしいいかなって。
    高齢の人が多いから重たい製品を引き受けてあげるだけで喜ばれるし有り難い。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/29(木) 08:05:32 

    >>4
    Apple?!
    この間Suicaの残高が消えて泣いてたらAppleのお姉さんが遠隔で色々やって元に戻してくれて本当に感謝しかなかった。

    +45

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/29(木) 08:09:33 

    >>181
    多いけど未経験可もあるし、エージェントとか使えば何かしらありそうだけどなぁ?
    無いよりはある方が、意欲が伝わりやすいだろうし。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/29(木) 08:10:14 

    >>53
    笑顔で働いてるよ。うらやましい。

    +40

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/29(木) 08:10:42 

    >>164
    え?子育てしてるけど?
    むしろ子育てしてるからこそそんなに働けないわw

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/29(木) 08:10:56 

    >>187
    ありがとう。遠隔サポのおねえさん。

    +31

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/29(木) 08:11:37 

    >>186
    やさしい。性格いいんだね。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/29(木) 08:12:07 

    >>168
    うわ‥ネガティブすぎて気持ち悪いなー
    そうやって否定的になるよりもまずは行動するのみやろ
    頑張って無理なら諦めるしかないけどやる前からなぜそこまで否定的になるのか、

    +4

    -8

  • 194. 匿名 2025/05/29(木) 08:12:16 

    >>120
    えらい。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/29(木) 08:12:50 

    32歳どこの会社に行っても男性からいじめとか、関わったことないけど気持ち悪めの独身おじさんからストーカーとか粘着される。一番嫌だったのが休憩時間に20歳くらい上の男性に必ず休憩室にぴったりと横に座られ毎日ハァハァ隣で息荒げられたこと。本当に気持ち悪かった。
    どういう職場に行けばこういう頭の悪い男性から執着されずに済むのか…。私が頭悪いからそういう人から察知されるのかな。
    自暴自棄になり嫌になっていまは無職。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/29(木) 08:13:48 

    >>168
    顔がきれいで性格が優しければ結婚もあると思うよ。あなたのように決めつけグセのあるほうが将来しんぱい。人が離れるよ。

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/29(木) 08:13:49 

    >>163
    そうか?職場ならそういう人がどんどん残って行くけどな〜メンタル強者か世渡り上手しか生き残れない世界

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/29(木) 08:14:32 

    >>23
    顔がきれいなら生きていける。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/29(木) 08:15:01 

    >>193
    やる前からって何w
    1のどこに結婚したいって書いてあるの
    仕事したいって書いてあるじゃん

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2025/05/29(木) 08:17:00 

    栄養士で現場調理のない事務してるけど、なんか給与と仕事量があってない。こんなんならこの資格なしで一般事務の方が絶対給与面はいい!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/29(木) 08:17:39 

    >>4
    遠隔でサポート出来るなんてすごいよ。
    しかも好きなんて、素敵。

    +68

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/29(木) 08:17:50 

    >>199
    仕事したいなんたら書いてないじゃん
    日本語読めないでネガティブ爆発野郎かw

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/29(木) 08:25:35 

    事務が出来ない
    人間関係も辛い
    そんな私が調理師10年以上やっているけど体力的にそろそろ限界かもしれないから次を探したいが、事務が出来ない以上やはり体を使うしかなくて詰んでる

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/29(木) 08:33:00 

    >>8
    お犬様に怪我させたり、万が一のことがあったら責任はどうなるんだろう?
    ビビりだから損害賠償とか怖くてできないな。。保険とかあるのかな?

    +59

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/29(木) 08:34:16 

    >>8
    親戚の犬の散歩でお小遣い貰ってるとか?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/29(木) 08:35:00 

    >>53
    最後こんなハッピーエンドだったっけ?!
    >>6の画像で終わりで後味悪かった覚えがあるけど記憶違いだったか!

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/29(木) 08:35:39 

    >>152
    接客向いてるって物凄い強みだと思うよ。
    コミュニケーションスキル大事!

    営業とかで就職目指してみては?

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/29(木) 08:36:01 

    >>43
    働いてない人にすぐ介護職と農家を勧める人いるけど舐めすぎだよね。農家も自然を相手にするから気力体力ないとやっていけないし周りの農家さんとやっていくの大変のに。

    +52

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/29(木) 08:41:16 

    >>179
    そもそも主の要望が無茶ってこと

    +0

    -7

  • 210. 匿名 2025/05/29(木) 08:42:49 

    >>58
    話せるけど文法完璧でないのとTOEIC高得点取れるほどの語彙力はないのでやはり勉強はしないといけない。。750点は欲しいけど、今のままだと無理
    正社員で条件良いところは英語に加えて中国語も話せないといけなかったりするよね。。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/29(木) 08:46:41 

    >>103
    おお!!!外国から来た方々と接するの好きなので気になる!
    調べてみます!!
    有意義な情報ありがとうございます!

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/29(木) 08:52:33 

    バイト経験しかなくて33まで水商売してそっから結婚してもうすぐで41になる
    バイト?パートしないといけなくなったけど、スキルないどころか普通の人間の頭でもない私を雇ってくれるのか、もし仕事があっても続くのか不安すぎる

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/29(木) 09:08:53 

    >>66
    学校事務ですか?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/29(木) 09:30:56 

    >>1
    私が書いたのかと思うくらいまったく一緒だ
    今は38歳になったけど、35歳から非正規の一般事務やってる
    社会人としてのビジネスマナーみたいなのが皆無だったから、最初は見よう見まねで大変だった

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/29(木) 09:46:25 

    >>103
    ヨコ
    英語が話せることと、日本語教師の資格は結び付かないよ。
    帰国子女で日本語教師の資格持ってるけど、日本語教師の勉強に英語一切使わないからね。日本語学びたい外国人のうち、英語圏出身者はそんなに多くない。

    +9

    -3

  • 216. 匿名 2025/05/29(木) 09:57:00 

    結婚すれば旦那に面倒見てもらえば働かないとか
    最悪パートとかでも大丈夫かなと思ってる

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2025/05/29(木) 10:01:54 

    >>124
    コンビニはマルチタスクって聞くから長く働ける人って器用なんだろうな
    タイミーやりたいけど経験者のみで働く機会はなさそう

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/29(木) 10:17:30 

    介護おいでよ

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2025/05/29(木) 10:20:08 

    >>138
    >>128
    おふたりともありがとう!✨
    まだがんばっても意味ある…よね!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/29(木) 10:25:57 

    旦那の義理の姉、アラフィフで高卒で働いたことなし。
    親は80代にはなってない。
    家のことは母親、働くのは父親。
    築60年の持ち家だけど、土地は余所様の。
    お祝いとかされたことないし、引きこもってて冠婚葬祭もスルー。
    今まで何度も子ども達に面倒みさせることはさせるなって訴えたけど、嫁は黙れの一言。夫婦喧嘩したときに、旦那有責だから離婚届書かせた。いつでも縁切れる状態。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/29(木) 10:33:17 

    >>203
    全く同じ!!!
    年齢的にも体の事情的にもデスクワークがいいけど、そういう仕事についたことないし八方塞がりな感じ。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/29(木) 10:39:10 

    >>200
    年収どのくらいですか?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/29(木) 10:43:41 

    >>77
    弁護士は資格とっても経験がないと雇ってもらえないみたいな話聞いたことあるけど。
    でもそれじゃ未経験者は一生未経験のままってことだから違うのかな。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/29(木) 10:49:14 

    看護助手してたよ。
    よくキツいとか言われるけど、私は好きだった。
    給料も個人的にはそこそこ良い。
    どこも人手不足だからすぐ受かると思う。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/29(木) 10:52:25 

    主は、子持ちのパートなの?
    独身なのか子持ちなのかで変わってくんじゃないかい?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/29(木) 11:06:10 

    >>163
    そういうレッテル貼って追い出す行為を何回か見たことあるよ

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/29(木) 11:09:19 

    >>134
    そうでしたか!お返事ありがとうございます!
    私も教員免許はあるのですが教師として働く体力気力はないので、せめて学校事務とかで働けないかなぁと考えていました。一年更新ということは市役所の会計年度職員みたいな感じかな。羨ましいです。私も職安みてみます。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/29(木) 11:10:45 

    >>224
    看護助手って資格が必要ですよね?注射もやりますっけ?案外やる事が重そうで手が出ないなぁ。体力も必要だし大変ですよね。

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2025/05/29(木) 11:17:15 

    >>27
    ヤマトはあまりいい噂聞かない
    平気で解雇させられるし

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/29(木) 11:17:54 

    >>228
    資格いらないですよ
    でも看護師がしない雑用とかするし忙しいけど給与は低い

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/29(木) 11:22:58 

    >>216
    私、生活能力無さ過ぎて一人じゃ生きていけないと思って結婚したけど
    旦那が金にルーズすぎて私が根性ついてきて働き者になったわ…
    非正規で低賃金だけど体力だけはあるから
    今は時短パートだけど子供手がかからなくなったら
    家事育児仕事フルと全部こなしてやろう思ってる
    案外私って結婚せず一人でも生きていけたのかも…と今思う

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/29(木) 11:23:06 

    >>1
    煽りじゃなくて軽度知的とかあるんじゃない?
    もしくは発達か

    +2

    -5

  • 233. 匿名 2025/05/29(木) 11:23:44 

    >>17
    電気工事士あったら無敵やん

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/29(木) 11:34:17 

    >>232
    だとしてもなんかアドバイスしてあげて

    そう思うなら暗にそれを踏まえてのお話をしてあげようよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/29(木) 11:37:43 

    >>1
    とりあえず初任者研修受けてみたら?
    使うかは別として。

    障がい福祉の支援員だと身体介護ない所もあるし、高齢福祉よりは入りやすいと思う。汚い事は多少あるかも。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/29(木) 11:38:56 

    >>1
    40後半まで専業主婦だったんだけど、子育て落ち着いて初任者研修受け介護士に。それまで高齢者と関わるような仕事もしたことない未経験スタートだった。
    フルタイムで3年。働きながら実務者研修受けて3年目すぐに介護福祉士受験し合格。介護福祉士になったことで今月分から給料アップした。

    勤務先に派遣が時々入るけど、仕事が続かず受験資格の勤務実績3年が作れない人がとにかく多い。1カ月2カ月でバックレたり派遣切りされたり。継続して働いた方が給料アップやフルならボーナス退職金もあるから、直接雇用の方がいいと思うんだけどね。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/29(木) 11:41:38 

    >>7

    看護師

    ここでは低学歴で誰にでもなれるって馬鹿にされてます

    +6

    -5

  • 238. 匿名 2025/05/29(木) 11:45:38 

    >>15
    資格の中でも運転免許を持ってたりそこそこ収入のある仕事見つかるよね
    配達とか送迎とか

    無資格ってことは免許もないってことだろうけど、免許は持っておいて損はないね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/29(木) 11:50:49 

    >>236
    >受験資格の勤務実績3年が作れない人がとにかく多い。

    この業界、事実上これのせいで介護福祉士になるってハードルが高いね、と思ってる。介護に従事しはじめると、とりあえず次のゴールとして資格取得とか見据えると思うんだけど、これを知って断念とか普通にあると思う。あなた立派だわ。

    私は自分母のケアマネからこういう概要を聞いたことがあって、どんな仕事でも当たり前だけど介護もちゃんと生業として照準絞ってやっていかないと上の方には行けない感じになってるんだな〜と漠然と思った。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/29(木) 12:03:26 

    もうすぐ35だけど13年サラリーマン
    なんもできるようになんなかった
    やめたら終わり

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/29(木) 12:10:47 

    >>222
    220-260かな。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/29(木) 12:16:28 

    >>163
    このコメントにめちゃくちゃ共感したんだけど、ガルでは少数派ぽいね

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2025/05/29(木) 12:18:05 

    >>217
    私も思った

    コンビニに関しては全くの初心者がタイミーとかで急に早番/遅番とか入って、元からいる従業員並みにこなせるとは到底思えない。超絶マルチタスクで何がどこにあるかも分からないとこから始めるんだから。

    レジで普通に買う客を捌くのくらいと、あとは手すきのときに清掃くらいしかできん。70%モタモタしてしまうわ。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/29(木) 12:30:51 

    子育て経験あったら、保育補助はどうかな?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/29(木) 12:31:35 

    >>11
    そんな当たり前の事をわざわざ書く意味とは?

    その採用してくれる会社を聞いてるのに。

    +23

    -6

  • 246. 匿名 2025/05/29(木) 12:33:05 

    >>1
    保育関係興味があるなら、子育て支援員研修受けるのおすすめ
    保育士はハードル高いけど、支援員はほぼ無料で受けられる。
    詳しくは、自分の住んでる県+子育て支援員研修で検索して。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/29(木) 13:00:55 

    転職4回してます。
    全然業種・職種違うので、前職の知識が活かせずゼロからのスタートの繰り返し…
    今は介護関連の事務やってますが、介護保険制度が覚えらず、嫌になってます。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/29(木) 13:02:40 

    >>23
    身内はあなたと全く同じ感じでアパレルやってたけど、遂に辞めたよ。

    おそらくだけど細身長身という体型は変わらないものの、加齢により配属アパレルラインのターゲット層から外れてきたのと、出産育児で時短になり店長から降りてもずっとやっていた矢先、異動が出た先は今まで通りの電車通勤ながら乗り換え必須の店舗。

    自分でお察ししたのか、もともと辞める予定なんかしてなかったのに流石に退職しちゃいました。現場要員として採用された人間には、店長以上のキャリア目標もあるようで無いし。(エリアマネージャーというのはありますが…ね)

    化粧は高級ラインとかも出してるならもっと年齢幅があるだろうし、金持ってるのは高齢層だからマネキンでもある美容部員さんも化粧の腕の見せ所だと思うよ?違うのかな。

    でもアパレルはターゲットを設定しそれに合わせて作って売り込む商材だから、マネキンやるにも限界が見えてるというか。これ具体的にいうと、ギャル向けの服にアラフォー以上のマネキンは普通使わないし、30-40代働く女性像向けの服に50-60代のマネキンは使わないということ。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/29(木) 13:09:07 

    >>241
    自分の仕事量が給与に反映されないとモチベーションも保てないですよね…
    思いきって個人面談で給与交渉してみてはいかがでしょうか

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/29(木) 13:12:05 

    >>1
    コピー取り、資料を折って封をする雑用、会場で椅子と机を運ぶ力作業、箱詰め、スーパーの惣菜作り、アラフォーだけどこの程度しか経験ない。底辺な上に2年続いた仕事なし。
    人間関係で前職を半年で退職して、今は初めてレジ打ちにチャレンジしてるけど覚えも悪いしミスばかり。さらに電話応対も任され、用件聞いて上の人に引き継ぐだけなのにまともに出来ない。ビジネス用語も使えない。
    私は人間関係が壊滅的だからキャリアとか正社員は完全に諦めてて、とりあえず1年続けることを目標に働いてる。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/29(木) 13:17:29 

    >>215

    間接法で教えるならいいかもね

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/29(木) 13:19:49 

    >>203
    同じく調理師してたけど体辛い上に調理事務が面倒で嫌だった、スキルと言われたらそれしか無いのに腕も痛くて復職したくない。でもこのまま空白が続くのも怖い

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/29(木) 13:23:49 

    教習所の学科ですら結構勉強してギリギリだったので、無理だと思う
    そもそも勉強するのが凄いストレスになるタイプ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/29(木) 13:24:37 

    35歳医療事務です。もう院内の雰囲気が嫌すぎて辞めたいけど、ことごとく転職活動うまくいかない。頭痛は悪化するし(主治医には診断書なら書くから早く辞めるよう言われる)、もう医療事務はやりたくないので一般企業行きたいけど、エージェントには「どうしても医療事務嫌ですか?」と言われてしまう。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/29(木) 13:31:22 

    >>196
    顔がきれいで性格も悪くない人は
    大概、勉強もできて大卒
    資格もスキルもないようか人は
    ほんとに取り柄ない人生なんだから
    結婚しかない、急いで
    相手、正社員で御の字
    今の時代に取り柄も何もない女を好きに
    なってくれるだけでも有難い

    +9

    -5

  • 256. 匿名 2025/05/29(木) 13:43:19 

    >>228
    資格はいらないです。もちろん注射なんてしません。
    給料低いってコメントあるけど、私は田舎なのでたいして他に良い給料もらえるような職場もないので資格経験なしにしては良くて満足でした!

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/29(木) 14:25:38 

    >>248
    うん、きっと、マネキン系職業は、ターゲット層のところに転職するといいんだろうね。

    販売の人って、やはりターゲット層にふさわしい年齢の人がいるし。

    あと。美容系は、資生堂とかメナードは年齢高くなれば地方で個人サロン開いてるイメージなんだけど。一部だけだろうけど。
    また、エステ系も、地方で小さな個人エステの人も居る。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/29(木) 14:32:21 

    >>32
    何でそういう計算になる?
    8時間も犬の散歩はしないだろ

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/29(木) 14:32:45 

    >>12
    キャリア無い人の、かなーり昔に取った資格で再就職ってやめてほしいわ。
    客は経験不足ってわからないし。
    いろんな資格取っても、数年経てば忘れてるよね。

    看護士とか、やめてほしい。学校卒後、ちゃんと継続して働いている人に対応してほしい。
    美容師とか、下手だったよ。
    教師も、更新があるそうよね。

    国家資格でも、期間制限つけたほうが良いと思う。
    自動車免許のように。

    +3

    -13

  • 260. 匿名 2025/05/29(木) 14:51:39 

    >>23
    地方の住宅街や商店街で、資生堂とかアルビオンの商品売ってる個人販売のお店みたいなのはどうなのかな?
    エステもしてますみたいなのよく見る
    私はお得意様じゃないけど、デパートまで行くの大変だから、近所のそういうお店で化粧品買ってる

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/29(木) 14:53:46 

    >>254
    医療事務って一昔前は狭き門で、経験者の中で席を奪い合いって聞いてたけど、コロナ以降求人出まくってるね

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/29(木) 14:56:41 

    >>43
    私がアスペ傾向ありで何でも真に受けるタイプ
    事務から介護へ転職したけど、職員からの虐めがひどすぎて辞めた
    職員からの虐めがひどくなったのも、私が全然上手く出来なかったからなんだろうな
    ボランティアで介護のお手伝いに携わることはできても、仕事として介護するのはもう無理かも

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/29(木) 14:56:55 

    >>230
    >>256

    資格不要、注射もしないんですね!すみません何か思い違いをしておりました。お給料は地域によって差があるんですかね。医療で対人のお仕事は大変だと思うので尊敬します。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/29(木) 15:00:35 

    調剤薬局事務を取ろうか悩んでいます。薬剤師さんが必ずお薬の確認をするから出し間違いはない(と思いたい)だろうし。打ち間違いや変なお客さんの対応が怖いですが、求人はありそうだなと…。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/29(木) 15:17:32 

    >>17
    34からそれだけ資格とったの?今いくつですか?
    介護福祉士だけでも実務経験で5年はかかるよね。

    +3

    -6

  • 266. 匿名 2025/05/29(木) 15:21:11 

    >>263
    ヨコですが、最低賃金1000円の田舎ですが、最近の求人情報みると看護助手は1200円〜が相場です。
    准看で1400円
    看護師で1600円という感じ。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/29(木) 15:25:35 

    >>1
    最長の勤続年数は?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/29(木) 15:26:19  ID:xX9hF7SCw5 

    介護福祉士になりたてでこの先をどうするかちょっと考えてる。
    ケアマネ受験するまでにあと5年あるからそれまでに何か身に着けたい。

    数日おきに事務職の仕事もあって介護保険についてもうちょっと知識を広げたいなと思う。送迎時利用者の家族からの質問に答えられないこともあるし。あと杖とか歩行器とか電動ベットについても知識を広げたい。
    現場で利用者に関わる仕事は好きなんだけど、もう一歩進んでみたい。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/29(木) 15:48:52 

    >>227
    サポートスタッフといって、先生の補助などの仕事をしています。県によってかもしれませんが、あまり長い時間の勤務はできない為扶養内になります。
    けれど、ボーナスも出るし凄くおすすめです!

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/29(木) 16:00:43 

    高卒で事務の仕事を10年、結婚出産で会社を辞めた後、癌が見つかりその後うつ病にもなりずっと専業主婦でした。52歳の時、3DCGの仕事をしてみたいと思い、パソコンを買い独学で勉強し今は年収420万です。
    エクセルも使えない人間でしたが毎日楽しくパソコンで仕事をしています。

    +5

    -3

  • 271. 匿名 2025/05/29(木) 16:09:15 

    >>55
    未経験でSE採用、研修後にコールセンターに飛ばされてそのまんまって話を聞く

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2025/05/29(木) 16:14:35 

    >>112
    私の子供が障害児で、障害児の親と必然的に関わることが多いけど、結構変わってる人が多い。私も含めてだけどね。でもその変わってるを平気で超えてくる人がたまにいる。そういう人を相手にすると精神削られてくると思う。精神的に健康な人じゃないとよりしんどいんじゃないかな…福祉って究極の接客業だと思う。向き不向き絶対あるよ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/29(木) 16:15:10 

    >>1
    経営者の夫と結婚して、低学歴無資格のまま役員になりました。
    仕事しながら日々猛勉強です。
    私は全く興味の無い事業を手伝っているので、たとえパートでも自分の好きな仕事を選べる方達が羨ましいです

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/29(木) 16:19:28 

    >>1
    同じ
    大卒後スーパーに就職
    34歳でリストラにあい
    何のキャリアも資格もなし
    35歳介護施設に就職
    3年後介護福祉士の資格をとり
    その3年後介護支援専門員の資格をとり
    その3年後社会福祉士の資格をとって
    今相談員で勤めてます

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/29(木) 16:22:16 

    >>1
    アラサー事務職低収入実家暮らし
    彼氏もいないし毎日自宅と職場の往復でずっとこのままか…と思うようになりました。結婚したいともしたくないとも願望がなくぼんやり生きてきました。
    これからどうしよう。どう思いますか?

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/29(木) 16:23:04 

    >>252
    調理事務って何?献立とか?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/29(木) 16:25:04 

    若い時ずっと病んでたから何もない

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/29(木) 16:25:44 

    >>272
    削られる表現わかるな
    職員は常に菩薩のような対応求められて、いつもこっちが責められるし

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/29(木) 16:26:42 

    >>269
    詳しくありがとうございます!先生のサポートなんですね!
    私もフルタイムより扶養内希望でした。ボーナスもあるなんてありがたいですねー!地道に求人を見つけれるようにチェックします!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/29(木) 16:28:36 

    >>270
    50代でパソコンに加えて3dのお勉強、すごいですね!年収も400万以上とは羨ましいです。なぜ3d系にされたのですか?会社員として働いてらっしゃるんですか?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/29(木) 16:33:43 

    >>254
    全くの畑違いの業界ではなく、薬品とか化学とか医療機器メーカーの営業事務とか狙ってみるのどうでしょう
    エージェントは自分達が通しやすくて稼ぎやすい所に入れたいだけですもんね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/29(木) 16:37:13 

    >>4
    ほんとすごい。
    想定外の事起きると言葉が出てこなくなるタイプだから尊敬するよ。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/29(木) 16:40:00 

    >>203
    なんの調理師だろう?
    昔保育園の調理師してたけど食数少ない上に量少ないから体力的には楽だったよ
    保育園側も更衣室の問題あって女性が欲しいとのことで中年の女性大歓迎な感じだった

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/29(木) 16:49:21 

    ITの会社の1人事務やってるけど、精神的に辛くなってきて今凄く辞めたい。

    3年働いて来たけど、給料計算、補助金関係の申請と客先行かされたり、パソコンとか機器の見積を依頼して作成したりもよくわからないのに教えて貰えないから地味にストレスだし、保守の管理と更新手続きとか、銀行とか役所とかの手続きとか、Photoshopとかillustratorで画像とかパンフレットとか作ったりワードプレスでホームページ更新させられたりとか、今すぐこれやって!みたいな感じだし、トイレも男女共用だし、物価も最低賃金もこの3年で高くなったのに時給は3年ずっと1100円だし、そのくせ責任とか仕事量は増えていくし。

    今日社長の作ったExcel資料そのままコピペして作成して出したらこう言うのはWordで作ってってよくわからないこと言われてなんか唐突に辞めたくなった笑

    多分自分で1から作ってると何作ってるの?アレ使えばいいじゃんって言うタイプで男のくせにネチネチ姑みたいで拒否反応出てくる。
    私の席の後ろが社長なんだけど、たまに立ち上がって覗きこんでるの知ってるからな!!
    長ったらしく自分語りごめんよ。
    あ〜あ、辞めようかな。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/29(木) 17:01:07 

    私みたい
    中堅女子大中退からのキャバ、コンビニ、風俗ぐらい
    働いては辞めての繰り返し
    ずっと頑張れない

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/29(木) 17:18:43 

    >>275
    とりあえずアラフォー婚活トピとか、40代独身トピ・50代独身トピを読んでみて、それでも自分は「結婚したいかどうかわからないな〜」と悠長に言ってられるかだと思う
    仕事の悩みも書かれてたりするし、諸先輩方のリアルを覗いてみては?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/29(木) 17:19:11 

    >>10
    男だったら将来詰むから早くやめるべき

    私もアパレルだったけど給料と将来性夢ないから家庭持つとキツイ

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/29(木) 17:24:42 

    >>286
    そういうトピがあるのですね。
    このままただ年を重ねるだけな気がしてきてなんだか不安な毎日です。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/29(木) 17:25:29 

    高卒でキャバクラからの20歳で結婚
    現在32歳まで専業主婦
    そろそろ上の子供が中学生になるから普通の昼間の仕事してみたいけど履歴書真っ白でどうしようかなって思っている。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/29(木) 17:39:55 

    昔ガス管の設計してたけどとっくの昔に東ガスで取った資格も失効しちゃったアラフォーのおばちゃんを派遣とかでいいから雇ってくれる場所あるかな?
    それこそハロワかエージェントに相談してみればいいんだろうけど。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/29(木) 17:47:40 

    >>1
    はーい!36歳高卒です、何も資格持ってない、もうずっとゲームセンターでバイトしてる、結婚してるけど子供居ません、このままずっとゆるくゲームセンターでパートして人生終わるんだと思う…

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/29(木) 17:48:45 

    >>8
    さすがに嘘やろ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/29(木) 17:53:09 

    >>288
    ただ歳を重ねた結果は、「現状維持」ではないことだけは言っておく
    自分は変わってなくても世間や職場での扱いは変わる

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/29(木) 17:54:29 

    若い時ずっと病んでたから何もない

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/29(木) 18:05:15 

    >>182
    よこ
    パートからとかで良ければ未経験可のとこ意外とあるから、そこで経験積ませてもらって(時給は安くなるけど)次は経験者として転職できるようになるよ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/29(木) 18:07:04 

    >>293
    よこ
    すごくわかる
    年取るごとに求められるものも変わってくるから、職探しのときなんかは特に「年齢いってるけど経験者なら」とか、「年齢いってるけど安く使えるなら」みたい見る目が厳しくなってくるよね

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/29(木) 18:22:19 

    >>291
    私からしたらそれ勝ち組や

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/29(木) 18:30:11 

    >>115
    私も。長生きしたくない。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/29(木) 18:31:53 

    無能はもちろんだし希望職種が全く浮かばないし本気でない
    みんなどうやって職探ししてるのかすごい気になる

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/29(木) 18:32:29 

    >>15
    勤務先が飲食店経営してるけど、料理長ができるレベルの人は求人を出してもなかなか応募がなかった。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/29(木) 18:33:22 

    鬱病で私も20〜30歳までは正社員にもなったけど転職繰り返して40超えてから専業のトレーダー目指して2年くらいで食えるようになったけど出来るまでは想像以上に苦しかった。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/29(木) 18:41:49 

    一度も正社員になったことない
    今は工場で働いてる
    まさかフォークリフト乗るなんて思ってなかったけど気楽な職場だからこのままでいいかな…

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/29(木) 19:01:59 

    >>23
    20年美容部員って立派な職歴ですし、おそらく管理者みたいな事もしてないですか?私も美容系職種ですが、美容部員20年も続けるなんて本当にすごいと思います!

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/29(木) 19:02:42 

    >>287
    もう結婚はしてるんで子供ができたらパートとか近場でまた考えようかとは思ってる
    幸い旦那が職人だからそこままだ良かったんかな

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2025/05/29(木) 19:14:37 

    40歳
    子育ての合間にのらりくらりと飲食パートしてきて、今は介護の仕事してるけど初任者研修しか持ってない
    実務者取りに行くけど周りは年下なのに管理者とか、理学療法とか、介護福祉士ばかりで引け目感じてるw
    でもがんばる

    +9

    -2

  • 306. 匿名 2025/05/29(木) 19:17:43 

    >>302
    フォークリフトの資格は入社してから取ったの?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/29(木) 19:18:08 

    >>291
    え楽しそうなんだが?

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/29(木) 19:21:20 

    >>147
    わたしもー。配属先によっては人が多かったり仕事多かったりなのに給料変わらなくて理不尽過ぎて辞めた。
    運が悪いのはもう仕方ないよね。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/29(木) 19:29:37 

    >>306
    入社してから一年後にフォークリフトの資格取りました

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/29(木) 19:33:56 

    >>309
    すごいね
    ハロワ求人だけど、よく要資格のところにフォークリフト書かれてる
    今の職場でのんびり働けてるなら転職の必要ないけど
    のんびりと言いつつ努力家な気がする

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/29(木) 19:39:03 

    自宅警備員

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/29(木) 19:52:49 

    >>310
    そうなんですか‼︎フォークリフトの資格あってもな…って思ってたのでびっくりです
    そう言ってもらえて嬉しいです( ; ; )

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/29(木) 19:52:58 

    >>284
    即やめなくても、転職活動したら?
    それだけ色んなこと出来る人なら他の職場でもやって行けそう

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/29(木) 20:05:10 

    >>1
    主の置かれている状況がはっきりとは分かりませんが、実家暮らしで今までのほほ~んとしてきたなら、せめてお金だけでもしっかり稼いでおかないとこの先つらいよ
    となると、あなたの場合はルックス次第かもしれないけど、風俗しかないかな… もうしばらく経つとその道すら閉ざされてしまいそうだし

    それとも専業主婦?
    それならお金はパート程度しか稼げないけど、旦那に捨てられないように尽くして愛情を繋ぎとめておければ、生きてはいけるでしょう(リスクあるけど)

    「私にでも続けられそうな仕事教えて」なんて言ってる場合じゃなく、自分自身を省みて適性を考えたり、今度はキツめの仕事でも耐え抜くぞと強い意志を持ったり、何らかは頑張るようにしないと

    +0

    -12

  • 315. 匿名 2025/05/29(木) 20:11:58 

    >>206
    Xで見たけど二次創作だったはず

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/29(木) 20:14:18 

    >>115
    貯金は?

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/29(木) 20:24:14 

    >>4
    同じく!
    わたしもこの仕事が好き!
    在宅ワークだから人間関係の悩みもだいぶ減ったし
    いままで1番続けられている仕事!

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/29(木) 20:29:38 

    >>279
    はい、頑張ってください!

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/29(木) 20:32:00 

    >>1
    エリート旦那の操縦してます
    真面目で離婚歴のない長寿家系で安泰ですね
    私が先にピンピンコロリかな

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/29(木) 20:34:41 

    >>19
    ずっと介護職やってたけど
    食いっぱぐれないていうか待遇悪すぎて…

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/29(木) 20:36:45 

    ちょいちょい事務職とかいるじゃん。
    ガチの無能はそれも出来ないから。もっと深刻な人たちと話し合えるかと思ったけど…

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/29(木) 20:37:08 

    長く勤めるのは大変ですよ。
    適性とか、人間関係とか。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/29(木) 20:38:43 

    >>332
    福祉関係の職場

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/29(木) 20:39:54 

    >>1
    大丈夫だよ。
    私は頭からっぽで中身もなくて生きてきたけど、シングルマザーなので32でヤバイとおもって34で准看護師取りました。ガルでは叩かれる准看護師ですが、一般病棟で三年働き今は介護施設でゆっくり働いてます。
    バイトしつつ資格のお勉強したらどうですか??

    准看護師の学校は私よりも年上も何人もいましたよ!

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/29(木) 20:41:48 

    >>4
    わたしも。普通に電話先の人と案内を通して通じ合えるのが楽しい。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/29(木) 20:47:05 

    >>21
    コールセンターの仕事ってメンタル強くないとできないから尊敬する

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/29(木) 20:49:45 

    >>35
    オッサンのセクハラ(主に身体接触)が苦手なので、
    私は女性が多い職場の方が気楽だよ
    意地悪な女性もいるけど、身体的セクハラがないだけマシ

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/29(木) 20:51:21 

    今からでもスクールはいろ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:43 

    >>149
    車庫入れ苦手ってことは運転もうまくないんでしょ?
    私も下手だから、安全運転には自信あるけど、タクシーなんて運転できないわ。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/29(木) 21:04:04 

    むいてると思いこんで保育士の資格とって働いてみたけどフルタイムはきつくて挫折。普通に接客業してる。同じ職場に保育士資格持ちと看護師資格持ちの人もいる。資格があってもなくてもあんまり関係ないと思う。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/29(木) 21:06:49 

    >>29
    そのノリ好き

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/29(木) 21:16:41 

    >>29
    私もーー😆✋️

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/29(木) 21:19:40 

    >>1
    まだ若い。
    私は35過ぎてから勤めていた会社が倒産して、それからドラッグストアに就職して登録販売者の資格取ったよ。
    どこのドラッグストアでも求人出てる。
    介護の仕事も働きながら資格取れるらしい。
    こういう資格でも取れるうちに取得しておけばいいと思う。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/29(木) 21:22:49 

    >>326
    コールセンターもマニュアルがあって難しい人からクレームは上に回すか、何度も聞き返していたら『もういい』と切られる。
    難しくはない。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/29(木) 21:34:25 

    >>321
    分かる。事務職は立派な職歴や
    私なんか単発イベントの仕事しかしたことない
    職歴に書けないぞ

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/29(木) 21:47:53 

    >>13
    分かります。
    ただ消化試合が出来れば良いと思ってるので。
    自分が動けるうちは働き口があればいい。

    で、使い物にならなくなったら安楽死させてもらいたいです。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/29(木) 21:48:30 

    >>289
    専業してたなら正直に職歴無しと書いて、面接で夫の仕事が忙しいため子育てに専念してましたって説明すれば大丈夫じゃない?
    子育てが落ち着いたので働こうと思いました、なんて人たくさんいると思うけど

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/29(木) 21:50:31 

    >>20
    工員も立派なご職業です!
    しかも女性だてらに製造のお仕事されてるなんて素敵。体力も必要なお仕事ですし。

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/29(木) 21:57:02 

    >>115
    アラフォー30代ですが、私もタイミーとか日雇いを掛け持ちして凌いでる。

    それでもコロナの頃は300万近く収入があった。
    コロナが終わってからは年収下がりました。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/29(木) 22:02:33 

    >>172
    私はトイレ清掃員やゴミ回収作業員の方の時給は¥2,000以上にするべきだと思っています。
    逆に事務員は¥1,000くらいでいい。

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/29(木) 22:11:48 

    >>43
    あと入居者からの暴力やセクハラに耐えられるかどうかもね

    あくまで利用者のやることだからセクハラや暴力を振るっても訴えられる法律がないし泣き寝入りするしかないみたい

    友人はケアマネの資格も取り、20代のうちからケアマネのための転職活動も真剣にしてたけど、ケアマネの実務経験がないと結局どこも雇ってくれないし茨の道だということを思い知った最中、ある日利用者から胸揉まれて頭にいきなり噛み付かれたのをきっかけにぷっつんときて2度と介護の世界とは縁を切ると覚悟を決めたらしい そこからは職業訓練通って今はなんとかSEとして働いてる 福祉系大学まで通って努力もしてたのに嫌な想いもしてきただろうにほんと報われない業界だなと思う

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/29(木) 22:12:52 

    >>20
    同じ職業の人に失礼だから、自分の仕事底辺とか言うの止めろや

    +13

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/29(木) 22:24:00 

    >>5
    逆にそんな男だったらどうよ結婚したいと思う?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/29(木) 22:29:36 

    >>17
    電気工事士欲しいんだよねー
    いいよねインフラ

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/29(木) 22:33:28 

    >>1
    武器になるものがない人は簡単な仕事を文句言わずにやることです。もちろん給与は低いです。

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/29(木) 22:38:36 

    短大卒業後すぐに結婚したから職歴なし、バイトはしてた
    子供が5人居るからまだまだ働けない・・・

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:02 

    >>115
    タイミーできるのすごいと思う!
    YouTubeでみるのはみんな優しそうだからいいけど実際お局とか足手まといになったらとか思って手が出せない。
    ベッドメイクの募集はよく見るんだけど…

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/29(木) 22:44:51 

    >>8
    海外?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/29(木) 22:45:21 

    40さい、こどおば、15歳から過食嘔吐で貯金なし、秘書、仕事は楽

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/29(木) 22:46:10 

    >>210
    TOEICで要求されるレベルの語彙力ってめっちゃ基本的だけどな
    リスニングも文法も簡単だし英語それなりに話せたらTOEICの対策してなくてもノー勉で800以上は間違いなく取れるよ
    750すら怪しいってB1ぐらいの英語力だし話せるって言えないレベルでしょ

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/29(木) 22:47:21 

    >>21
    コールセンターって耳おかしくなったり、酷いクレーマーのせいで病んだりと危険なイメージあるんだけど、長続きしてる人は客層がいい職場なのかな?

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/29(木) 22:57:00 

    >>293
    ですよね…すごく生きにくそうだな。
    実は片思いで終わった人が忘れられなくて気になってしまいます…次に好きな人ができれば良いのですが出会いがないので今の状態なのかなと。自分でなにか行動しなきゃですよね。

    +0

    -3

  • 353. 匿名 2025/05/29(木) 22:58:13 

    >>296
    中身のない若い人じゃなくなってしまうんですね。
    怖い。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/29(木) 22:58:24 

    まず、近所のドラッグストアのパートに申し込む。
    で、少し慣れたら「登録販売者の資格を取りたいんです」と店長に言ってみる。
    すると、どこからともなくテキスト一式が無料で提供される。
    勉強する。わたしは3カ月で受かったけど、半年頑張ればまあ受かる。試験は秋。
    登録販売者に合格すると職責があがってシフトも入れてもらいやすくなる。
    いまはどこのドラストも登録販売者が足りない。なぜならドラッグストアは絶対に1人は登録販売者がいないと事実上店を開けていられないから。フルタイムで入れる登録販売者は社員にしてもらいやすい。
    ブランクある人、職歴が貧しい人はこのコースホントにおすすめです

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/29(木) 23:00:49 

    >>55
    あなたなら続けられるよ!大丈夫

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/29(木) 23:04:21 

    >>17
    現在は何されてるんですか?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/29(木) 23:24:34 

    >>354
    今は総務正社員なんだけど、個人経営ブラックだから転職したいのに、もう事務正社員は無理だろうから、ドラッグストアのパートやってみようかな。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/30(金) 08:18:11 

    >>249
    いやぁ、この業種そんなもんなんだよね。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/30(金) 08:18:47 

    営業事務ってパソコンできない人間は採用されないよね??

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/30(金) 13:34:36 

    >>261
    >>281
    アク禁に巻き込まれてしまい、お返事遅くなってすみません。アドバイスまでいただいてありがとうございます。薬品関係の事務は考えたことなかったです。少しでも経験が活かせそうなところを探して行こうと思います。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:57 

    >>180
    スナックなら確かに大丈夫そう

    私全くお酒が飲めないで、飲み屋っていう選択肢はないんですよね

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/30(金) 16:58:04 

    ネット通販の受注処理やカスタマーサポートしてる。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/30(金) 20:11:41 

    主さんと同じですが、部署異動をして今は営業にいます
    右も左も分からずにヒーヒー言いながら仕事してます

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/02(月) 17:27:59 

    >>1
    バイトとかやってたならそこから絞り出す
    嘘はまずいけどどんなつまらん仕事でもなんかしらあるはず
    自分なりの創意工夫や刺激に感じたことが
    それを絞り出して膨らます

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/06/02(月) 20:08:21 

    >>264
    未経験・資格なしで滑り込みましたが
    1からの勉強でも全く無問題です
    事務か経理の経験はありますか?
    もしあるなら、するっと頭に入りますよ

    打ち間違いや患者様とのやりとりは
    慣れて行くしか無いですが
    本当に難しい問題は薬剤師にすぐ相談して対処してもらいましょう

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/12(木) 17:50:25 

    義母じゃん。うその経歴は、しっかりお持ちです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード