-
1. 匿名 2025/05/28(水) 22:15:54
数年にかけてウイルス量や肝機能の異常が確認されたが、主治医は薬による副作用と判断した。16年8月からは女性の既往歴を失念し検査を実施しなかったため、ウイルスの再活性化を把握できなかった。
さらに21年4月、女性の肝機能に異常が発見された際、十分な検査をせず薬の量を半減したことで肝臓の炎症が悪化。6月、急性肝不全で死亡した。+4
-34
-
2. 匿名 2025/05/28(水) 22:16:32
マジかよ名古屋大学最低だな+61
-17
-
3. 匿名 2025/05/28(水) 22:16:38
名古屋か+15
-5
-
4. 匿名 2025/05/28(水) 22:16:58
失念…どういうこと?
カルテとは+68
-3
-
5. 匿名 2025/05/28(水) 22:17:28
ヤブの巣窟+6
-3
-
6. 匿名 2025/05/28(水) 22:17:30
+6
-31
-
7. 匿名 2025/05/28(水) 22:17:44
B肝なのに診察時も対策取ってなかったってこと?+38
-1
-
8. 匿名 2025/05/28(水) 22:18:05
母親が入院したことある病院で辛い+10
-2
-
9. 匿名 2025/05/28(水) 22:18:06
70代と言われても、71才と79才では大分免疫力とか体力とか違うんだろうな
+54
-6
-
10. 匿名 2025/05/28(水) 22:18:24
白い巨塔は崩壊+6
-1
-
11. 匿名 2025/05/28(水) 22:18:52
大学病院だと疑わないよねぇ+24
-2
-
12. 匿名 2025/05/28(水) 22:19:02
正直60超えてれば寿命でしょ+14
-34
-
13. 匿名 2025/05/28(水) 22:19:06
やっちまったな
看護師とか客寄せに金使ってっからそうなる
違うとこに金つかえよなぁ
医者の周りウロウロしてるだけなんだから+14
-12
-
14. 匿名 2025/05/28(水) 22:19:41
>>2
名大病院だけじゃないよ
どこの病院も誤診だらけだよ
ヤブ医者ばっかり
隠蔽ばっかり
医者は神様でもなんでもないからね
+90
-7
-
15. 匿名 2025/05/28(水) 22:20:09
>>12
釣りじゃなかったらヤバいねこの人+16
-5
-
16. 匿名 2025/05/28(水) 22:20:19
>>7
既往歴を…だからね
従事していた方もしらなかったのか?+22
-0
-
17. 匿名 2025/05/28(水) 22:20:30
>>8
私自身が入院した事あるよ、いい先生と看護師さん達にお世話になったからこういうの聞くとキツイね…+22
-0
-
18. 匿名 2025/05/28(水) 22:20:40
>>1
命に関わることなのに成功して当たり前とか大変だね
自分の仕事のミスとかしょうもないことに思えるわ+5
-4
-
19. 匿名 2025/05/28(水) 22:21:11
70代+2
-2
-
20. 匿名 2025/05/28(水) 22:21:40
>>12
年寄りだから命は軽くなってるよね+8
-7
-
21. 匿名 2025/05/28(水) 22:21:51
>>12
女性の平均寿命80代後半ぐらいだよ+8
-1
-
22. 匿名 2025/05/28(水) 22:23:15
>>1
寿命だよ+9
-12
-
23. 匿名 2025/05/28(水) 22:25:11
>>4
ホントいい加減だよね
持病の薬飲んでる子がいるんだけど、カルテに書いていても一応これは一緒に飲んでも大丈夫なやつですか?って聞くとあ、そうなの?じゃあダメだとか言われる事ある
医者はいいって言ったけど薬剤師さんがちょっとこれはオススメできないですってこともあった+42
-2
-
24. 匿名 2025/05/28(水) 22:26:38
>>14
よこ
大学病院は多いよね
あかるみにならずに隠蔽してる大学病院、やまほどあると思う。+20
-0
-
25. 匿名 2025/05/28(水) 22:27:14
>>1
名古屋大学医学部附属病院 医療の質 安全管理部
患者安全の確保・医療事故等の防止と医療の質向上を目指して
新聞でこういうのがあることを知ってたけど、機能してなかったのかな?+6
-0
-
26. 匿名 2025/05/28(水) 22:29:34
>>13
看護師の必要性がわかってない+5
-3
-
27. 匿名 2025/05/28(水) 22:31:23
誤診して無傷な医師の制度も問題だわ。一応、病気を治すことを目的とした職業なんだから資格も得て給料も良いわけでしょ?手を尽くして治らないならまだしもスタートから間違ってるってどうなの?白衣着てたら好きなだけ人殺しても無罪っておかしい。誤診したら免停か取消で再試験し直すとかの措置をとって欲しい。でないと亡くなった人とその家族が気の毒でならない。+12
-5
-
28. 匿名 2025/05/28(水) 22:31:24
>>18
人間だからミスは避けられないもんね
もし自分が賢く生まれていたとしても、いつ患者に訴えられるかわからない仕事には就きたくない+4
-3
-
29. 匿名 2025/05/28(水) 22:31:25
個人の病院は大丈夫なのかな
随分前に採血の結果をちゃんと検査しないで結果出してる会社がニュースになってて「怖っ」って思った
まさかまさかな事件,恐ろしい
冷凍食品に農薬かけてる事件と並ぶ怖さ+6
-0
-
30. 匿名 2025/05/28(水) 22:31:42
自分リウマチなんですが、薬の副作用なのか症状の悪化なのか別の病気なのか訳わからないところはあるよね…+10
-0
-
31. 匿名 2025/05/28(水) 22:34:44
>>10
大学病院の医局は弱体化し医者のヒエラルキーは崩壊命のやり取りをする医療もついに弱肉強食の時代に突入した。かつて花形だった外科医は過酷な労働条件から成り手が激減ジリ貧の医局を去る医者も少なくない。
危機的な医療現場の穴埋めに全く新しいタイプの医者たちが登場した。
医者の勤務体系には勤務医と開業医の2種類がある。かつて殆どの勤務医が大学病院の医局の人事権に支配されていたが大学病院の医局に属さないフリーランスすなわち一匹狼のドクターが現れたのである。
例えばこの女、群れを嫌い権威を嫌い束縛を嫌い専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけが彼女の武器だ。
外科医・大門未知子またの名をドクターX。+6
-3
-
32. 匿名 2025/05/28(水) 22:37:46
>>4
カルテもだし血液検査とかしなかったのかな
うちの親も血液検査して確認してから退院かと思ってたら違った
今度は血液検査して確認するみたい
いい加減だわ
患者さんめちゃくちゃ減ってる病院でこれだから、患者が多いと高齢者相手だと手抜きされそう
+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/28(水) 22:38:11
>>13
医者の周りウロウロなんかしかとこないわ笑+5
-1
-
34. 匿名 2025/05/28(水) 22:40:55
>>27
おっしゃってることは、正論だと思います。
ただ、そうなると、医者になる人は減ってしまったりしないのかな?
でも、それならそれでそこまでしてなりたい志し高い医者だけになるならレベル高くなるからいいのか?どうなのかと思いました。+4
-3
-
35. 匿名 2025/05/28(水) 22:42:03
>>23
逆にさ先生に聞かないとわからないって言う薬剤師さんいるじゃん。どっちが正解かわかんないね。
薬に関しては薬剤師さんの方を信じた方がいいんだろうけど+8
-1
-
36. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:46
うちの母親も誤診で死んでくれないかな+0
-1
-
37. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:50
うちの親も主治医が既往歴全く知らなかったよ
病院違ったら確認とかしないのかな+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:28
>>1
大学病院に勤めてたけど、リウマチとかリンパ腫とかで免疫抑制剤を使う前には、必ずB型肝炎の検査をして、感染歴のある人は、免疫抑制剤を使ってる間は定期的にB型肝炎のモニタリングしてた。
うちの病院も、もともとは決まってなかったんだけど、肝臓学会?か何かで決まって、うちの病院もそれに従ったよ。
それ以来B型肝炎の検査依頼がめちゃくちゃ増えた。(私はB型肝炎ウイルスの検査担当していた検査技師なので、すごく忙しくなった)+14
-0
-
39. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:42
>>4
プロブレムリストが多いと外来の一瞬ですべて読み返すのは難しい
たぶん定期的にB肝の採血をしてただろうけど、何ヶ月に一回とかで毎回じゃないから抜け落ちやすい
あってはならないことだけどまぁ起こりうるかなって印象+4
-1
-
40. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:13
>>27
正直、誤診は誰にでも起こり得ることだと思う。だからこそ患者もセカンドオピニオンに行く人もいる。
誤診したら免停か取消で再試験し直すというのは厳しすぎるとは思うけど、何度も何度も繰り返す人(今回だと脳外科医竹田くんとか)は免許取消しも辞さない方向にしたほうがいいとは思う。
+22
-0
-
41. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:14
>>14
長生きしたけりゃ医者にかかるな、という言葉もあるぐらいだもんね…。+10
-3
-
42. 匿名 2025/05/28(水) 22:55:24
主治医の名前は?+4
-2
-
43. 匿名 2025/05/28(水) 22:58:57
>>35
病状とか薬剤師さんから聞かれるの鬱陶しいって言う人もいるけど絶対必要だと思うわ。処方量が間違っていて先生に確認したら先生のミスだったこととかもあるし。+16
-1
-
44. 匿名 2025/05/28(水) 23:02:48
>>14
医者は患者の病気を治すために一生懸命に頑張ってくれるって思ってる人もいるよね
全員とは言わないけど、医者もただ仕事してるだけだからね
自分が仕事する時、目の前のお客さんのために必死になってるか考えて欲しい笑笑+23
-5
-
45. 匿名 2025/05/28(水) 23:03:46
スコア制導入してほしい+4
-0
-
46. 匿名 2025/05/28(水) 23:05:33
>>12
これ言う人は自分が同じ目に合ったら仕方ないで済ませられるってことだよね?
適切な治療をしない明らかな医療ミスをこうやって見逃してたら年齢関係なく同じ目に合う人が出てくるかもしれないんだよ?
ミスはミスだからな?+8
-2
-
47. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:09
>>1
外部の事例調査委員会っていうのを入れてるんだね
ご遺族の前では口が裂けても言えないけど、いい病院じゃね?
こういう事例を闇に葬ってる病院、たくさんありそうだもん+12
-1
-
48. 匿名 2025/05/28(水) 23:09:29
今、某大学病院に息子の治療で通ってるけど、担当医が准教授なんだけど、本当に親身になってくれるし、困ったときは電話して欲しいとも言ってくれて、その場で回答もしてくれるし、あちらからも電話もくれたりするよ。検査についても様々な視点から考えてくれて行うべきかどうかも話してくれるからとても有難い。
中には俺は教授だと威張ってる人もいるんだろうし、本当に人によるよね。+2
-1
-
49. 匿名 2025/05/28(水) 23:11:52
>>21
横だけどそれが長すぎる。70代後半がちょうどいいと思うし長くても80代前半がいいと思う+4
-1
-
50. 匿名 2025/05/28(水) 23:11:57
>>9
見た目も話し方や行動も全然違うよね+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/28(水) 23:38:27
杉本曜子クレーマーババア
嫌われ者+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/28(水) 23:39:19
杉本曜子ババアがクレームを入れすぎ+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/28(水) 23:49:34
>>22
身内じゃないと寿命かなぁと思うし、
身内だともうちょっと長生きしてほしかったと思うかな。+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/28(水) 23:55:59
>>2
名大は前からヤバい
愛知県民からも避けられてる+1
-9
-
55. 匿名 2025/05/29(木) 00:16:39
こう言うの見ると医者は本当にミスが許されないんだなって思う+2
-1
-
56. 匿名 2025/05/29(木) 00:33:27
>>1
それもそうだけどばあちゃんが入院した時に転んで骨折しても文句言いませんて誓約書書かされて見事に転倒して骨折してた。入院する意味よ+2
-9
-
57. 匿名 2025/05/29(木) 00:35:33
2億円貰えたら逆にラッキーすぎてうんこ漏らすよ+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/29(木) 00:57:19
>>31
丸暗記してるの?+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/29(木) 01:04:09
>>12
それとこれはまったく違う問題だってことが理解できんのか+8
-0
-
60. 匿名 2025/05/29(木) 01:05:44
>>49
それと誤診で亡くなったってことは関係ないよね
なんかどんどん論点がズレてる+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/29(木) 01:27:36
>>40
車の免許みたいに更新を定期的にあってもいいのかも+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/29(木) 01:30:04
>>56
もしかしてずっと誰かが付きっきりで見てもらえると思ってる?+7
-1
-
63. 匿名 2025/05/29(木) 02:54:21
>>40
セカンドオピニオンってどこまで効果あるんだろうね?ガンとかなら分かりやすいだろうけど、微妙な病気なら医師同士の忖度あるかも。私が以前セカオピを活用せず検査データなど自分で取得して別病院へ行った時、「◯◯先生(元病院医師)がそう診断なさってるならそれで間違いないと思います。私の診断も同じです」って新たに検査せず元データを鵜呑みにして診断してた。セカオピにするとセカオピ代も掛かるよね。+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/29(木) 03:59:30
>>8
うちも祖母が骨折手術した時に入院でお世話になったよ。親切にしてくれたし清潔に保ってくれて、安心感があった。こういうニュースがあると病院全体を評価されるから、残念だね+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/29(木) 07:04:14
>>44
えっ、ならないの?
よほどおかしい人じゃないかぎり、眼の前の人に一所懸命にならないの?
驚いたわ+2
-2
-
66. 匿名 2025/05/29(木) 07:21:10
>>24
こうやって公表して謝罪会見してるところはまだ良いと思う+6
-0
-
67. 匿名 2025/05/29(木) 07:55:11
YouTubeでみたんだけど
難病だった子が原因不明とかで原因がわからず
8病院回ってやっと原因がわかったとかあったね
見つけられない医師多すぎ
何で見つけれない?
+2
-1
-
68. 匿名 2025/05/29(木) 07:57:26
原因不明って言う医師が多すぎ
病名がわからんわけないだろと思う
+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/29(木) 08:07:49
>>57
本当にもらえるのか?
+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/29(木) 08:10:05
>>8
私も出産で入院してたよ。関わった先生も助産師さん看護師さん職員さんもみんな良い人だった。
私の体型が太くて帝王切開の腰椎麻酔刺しにくいだろうに教授が来てサクッと入れてくれた。他の先生たちがさすが教授って言ってたの聞こえたw
人の命に関わることだからミスはいけないけど、こういうことがあると病院全体が悪く言われるから辛いね。+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/29(木) 08:35:17
>>14
うちの子も風邪と言われて解熱薬とか出されて治らず、セカンドオピニオン行ったらお薬手帳見て追加でまた同じ薬
検査もないから片道1時間の評判のいい病院にかけこんだら即入院だった
風邪じゃなくて内臓が悪かったうちの幼稚園児
その後総合病院じゃなくて大学病院に通院すること三年
ヤブ医者ばかりかよって思った+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/29(木) 08:49:54
>>56
入院する意味は病気の治療じゃないの?+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/29(木) 09:05:32
>>21
健康寿命は75、6なんだよね。
支援や介護ありきで10年以上生きるのは辛いな、ヤダヤダ。
+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/29(木) 09:17:17
>>14
そうだよね。だからAIにとって代わられると懸念されているけど、そちらの方が安定して、誤診も少ない時代がくるのかもしれないなあ。+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/29(木) 09:26:06
途中で家族が気付かないの?
泣き寝入りしないでどこに調べさせたんだろ+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/29(木) 10:22:59
これは明大側に同情する
持病が多い高齢者に関節リウマチの薬は難しい
ガル民世代の患者ですら投薬間違えると肺や肝臓に大きな負担がかかる
しかもこれ、整形外科のリウマチ科でしょ?
そらムズいわ+2
-1
-
77. 匿名 2025/05/29(木) 10:59:23
たぶんメトトレキサートのことだと思うけど、電カルで警告でないのかな?
アセトアミノフェンの投与量なんかは、上限量に近づくと警告が出るでしょ+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/29(木) 11:26:54
>>77
トリガーはバイオのエンブレル+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/29(木) 13:36:46
>>63
正直症状や病気によるけど、そういう御法度がありそうな時は初診のていで他に行くのもありだと思うし、全然違う病院に行ってみるのもありだと思うな。
結局自分の体のことは自分しか守れないからお金がかかってもかかるべきだと思う。いくらお医者さんでも人間だし、診断ミスはあるからね。。+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/29(木) 13:58:46
>>58
ごめんなさい。コピペです。
ちなみにこれ各話違いますw+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/29(木) 17:28:14
父の既往歴がカルテに反映されてなくて、禁忌薬が長期間処方されてた。癌に関わるリスク。
これって医療ミスに入るのかな+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/29(木) 17:51:36
>>54
愛知県民ですがヤバいなんて聞いた事ないです。
難しい病気こそ「名大に」って言われますよ。
+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/29(木) 17:57:21
どんな名医だってしょせん人間。治療を受ける側も色々調べたりするべき。
セカンドオピニオンに行ったのかな?ただ、「名大なら間違いないだろう」と信用してしまうだろうけど…。それくらい有名な病院なので。+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/29(木) 17:58:40
すぐに会見で公表する所が「ちゃんとしてるな。」と思った。
私は信頼してます。お医者さん、看護師さん、応援しています!!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
名古屋大病院は28日、B型肝炎ウイルス感染歴のある関節リウマチの70代女性患者に対し、ウイルスが再活性化したことに気付かず、適切な治療を怠り急性肝不全で死亡した医療事故があったと発表した。