-
501. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:39
>>132
いらん団体を解体することが破壊だの悪だの言われるのか?
売り飛ばしたって、その金が国庫に入るなら何も悪い事など無いのに+2
-5
-
502. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:46
このご時世だから高くなるのは納得できるんだけど、高くなりすぎなんよね、シンプルに
お米だけ急激にダントツに高くなってるからね+6
-0
-
503. 匿名 2025/05/28(水) 19:06:28
フランスとか国民の主食のパンの原料の小麦粉には補助金ジャブジャブ注ぎ込んでかなり値段抑えてるんでしょ
日本もそれやればいいのに+5
-0
-
504. 匿名 2025/05/28(水) 19:06:28
>>490
JAや、JFがなかったら、
作物や魚ははうまく分配されずに地域によって食糧難になっちゃうとかわかってない人らがJAは悪だと騒いでる。
先進国は分配できてるから、国民がいつでもスーパーでお野菜や魚、肉が買えるというのもわかってない。
+17
-3
-
505. 匿名 2025/05/28(水) 19:06:57
>>415
何一つわからないと空想で何かを叩きだすのはやめた方がいいと思う
現実をごまかすことになるから+1
-0
-
506. 匿名 2025/05/28(水) 19:06:57
>>3
主食を生産してる国民が減ってるだけで、奪ってるわけじゃないんじゃない?
公務員として農業するようにしたらいいのに
食料自給率上げておかないと、マスクが買えなかったみたいに、米だけじゃなく大豆も小麦も買えなくなると思う+64
-2
-
507. 匿名 2025/05/28(水) 19:07:01
ずる賢い
進次郎やばいな
善人ズラしてるけど極悪人だな
守ってるフリして平気で庶民踏み潰すんだ+7
-1
-
508. 匿名 2025/05/28(水) 19:07:47
買い占めて価格を釣り上げてるのはただの転売ヤーでしょ
爺は利権を守ることしか考えない+4
-1
-
509. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:02
>>498
分配ってわかる?+0
-1
-
510. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:13
>>258
逆だよ
農業部門は赤字で保険関連で補填してる+44
-2
-
511. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:18
>>506
横
主食を生産してる国民が減ってるだけじゃなくて店頭に並ぶコメが減ってるんです+6
-1
-
512. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:34
>>490
JAのおかげでないことだけは、バカでもわかる+5
-4
-
513. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:38
農家が生活できなくなる
+1
-1
-
514. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:52
やたら農家が減ってる言うけど現状では日本は逆に多すぎるみたいだよ。外国はもっと少ないけど効率化して生産量増やしてる+5
-0
-
515. 匿名 2025/05/28(水) 19:09:18
>>489
単純にここががるちゃんだからだけど
+6
-2
-
516. 匿名 2025/05/28(水) 19:10:26
>>437
若い跡取りは都会から田舎の田んぼへ戻ってくる!+7
-0
-
517. 匿名 2025/05/28(水) 19:10:37
JAが必要なのはわかったよ
でも農家が利用しなければ不便なのをいいことに悪どい組織なのは昔から有名じゃん
あぐらかいて殿様気分でいるから嫌われてここぞという時に糾弾されるんだよ
儲け主義はやめてきちんとやってくれたらいいじゃん
スーパーに並ぶもの買うしかなかった国民に文句言われたってしゃーない+4
-2
-
518. 匿名 2025/05/28(水) 19:11:05
>>25
今まで5㎏2000円台で販売できてた、ということはないよ
2日前の報道でコメ(備蓄米じゃなくて通常米)の平均価格5キロ4285円だから
+3
-30
-
519. 匿名 2025/05/28(水) 19:11:31
>>478
お高くなって組合員を粗末にしていますが?+2
-0
-
520. 匿名 2025/05/28(水) 19:11:32
国産に拘るとどうしても高くなるからそれを国民が買い支えるの大変だよ。トランプがアメリカで生産しろ言ってるけどそれだと高くなって苦しむのと同じ+0
-0
-
521. 匿名 2025/05/28(水) 19:11:33
>>510
?逆じゃないよね
農業促進に力を入れなかった。結果正しくお金になる仕組みになってない
金融や保険は金になるからそちらに人員も力も入れてる+2
-23
-
522. 匿名 2025/05/28(水) 19:13:46
>>514
日本は島国だから広大な土地を機械でガーーったやれないから効率悪いんだって
アイリスオーヤマあたりの大企業がモンゴルに大規模農場作ってくれないかと真剣に思ってる+1
-0
-
523. 匿名 2025/05/28(水) 19:13:55
食糧自給率のためなので5kg1万ですが買って下さい言われてもキツイよ。そもそも気軽に買って食えないのを自給してるって言えるの?+2
-0
-
524. 匿名 2025/05/28(水) 19:14:22
>>1
だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…JA農協のために備蓄米を利用する農水省の呆れた実態girlschannel.netだからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…JA農協のために備蓄米を利用する農水省の呆れた実態 備蓄米は毎年20万トンずつ主食用米(1万5000円/60kg)として買い入れ、放出しなければ5年後にエサ米(1000円/60kg)として処分する。年間500億円、100万トンの備...
備蓄米は毎年20万トンずつ主食用米(1万5000円/60kg)として買い入れ、放出しなければ5年後にエサ米(1000円/60kg)として処分する。年間500億円、100万トンの備蓄なのでトータル2500億円の財政負担が生じる。負担しているのは国民・納税者である。
備蓄米は毎年20万トン市場から隔離することで米価維持の役割を果たしているのだ。利益を得るのはJA農協である。しかし、国民・消費者は備蓄米制度があるために高い米価を払わされているのだ。+5
-0
-
525. 匿名 2025/05/28(水) 19:14:30
>>1
なんだとうとう目をつけられたか
徹底的に調べろよ徹底的に+2
-1
-
526. 匿名 2025/05/28(水) 19:14:35
>>495
ヤフコメにあったけど
全農に国から入札するようにと圧があったとか
JAの人が愚痴っているって+5
-0
-
527. 匿名 2025/05/28(水) 19:14:41
>>71
備蓄米、備蓄石油とか絶対必要な物
今高いからと、放出していざとなったらないとかダメだよね。
7月が怖い…
+27
-3
-
528. 匿名 2025/05/28(水) 19:14:49
>>517
たしかにJA上層部には殿様気分であぐら書いてたり、政府と癒着してるような人が一部いると思う
そういうのは一掃すべきよ
ただ、ガル民が心配してるのは、そうしたJA改革を小泉進次郎に任せるのは危ないという事と、なんでもかんでもJAのせいにして叩くのは間違いという事
+9
-1
-
529. 匿名 2025/05/28(水) 19:15:14
>>421
左から二番目は維新のあの人?+14
-0
-
530. 匿名 2025/05/28(水) 19:15:18
日本は農地が狭いから言うけど日本と大差ない台湾韓国がお米10kg3000円で売ってるからね+0
-0
-
531. 匿名 2025/05/28(水) 19:16:25
>>490
田舎で作られた農作物が全国に行き渡るのは全農があるからという事を知らないんだろうね+6
-1
-
532. 匿名 2025/05/28(水) 19:16:46
>>124
なんでこのタイミングで辞めたの?急に、ここにきて一斉にだよね?+16
-2
-
533. 匿名 2025/05/28(水) 19:17:25
>>500
今回は古古古米で国が価格指定して各社利益載せてないけど、それが関係なくなると市場原理によるので引き続き高値かなと思う
そもそもJAの取り扱い3割程度だし+1
-1
-
534. 匿名 2025/05/28(水) 19:17:25
コシヒカリが2300円でずっとやってきたのにいきなり値段2倍になってるからね
物価高騰に応じて2割くらい上げとけば叩かれなかったのに2倍に釣り上げた犯人は特定されるまで叩かれるよ+4
-1
-
535. 匿名 2025/05/28(水) 19:17:53
>>517
組合員である農家が文句言うなら分かるけど、部外者に何が分かるのか全く理解ができない+8
-1
-
536. 匿名 2025/05/28(水) 19:17:59
>>21
コココ米、かわいい。+8
-3
-
537. 匿名 2025/05/28(水) 19:18:34
>>526
やっぱりね〜それしか考えられないよね
だって売るほど貰えるんだよ?誰から?って話
石破も目に余ったからどうにかしたかったんだろうね+3
-0
-
538. 匿名 2025/05/28(水) 19:18:44
>>522
有事の際は食料が入ってこなくなるよ+4
-0
-
539. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:17
>>2
馬鹿すぎる
マスコミに踊らされすぎ
JA無かったら小さい農家やってけないよ+167
-7
-
540. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:24
既得権益をぶっ壊せ+1
-1
-
541. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:24
>>244
私は去年は1500円弱(税抜き)で買ってた。それが今では3倍くらいの値段。1年で3倍なんてありえない。+1
-0
-
542. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:28
何ここ
JAの回し者だらけじゃん
ついこの前までJA叩きだらけだったのに
+1
-7
-
543. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:38
>>524
備蓄米がなきゃないで不作になった時どーすんの?
米を金持ちしか食えない高級食材にしたい人?+2
-1
-
544. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:56
>>521
農業促進って日本の地形的にもなかなか大規模農業は難しい
戦前とかは大規模農業を頑張っていたのに小作人にしたのは自民党だよ
JAの保険って自然災害で収穫出来なかった時に保険金入ったり元は農家の為だよ+29
-3
-
545. 匿名 2025/05/28(水) 19:20:24
>>2
檜植えたいと言ったら杉じゃないと補助金出ないよ?と言った奴等+6
-0
-
546. 匿名 2025/05/28(水) 19:20:41
>>532
横だけど減反政策と補助金打ち切りだよね
国内向けだと作るだけ損するから
兼業潰し+8
-1
-
547. 匿名 2025/05/28(水) 19:21:01
>>541
ありえるでしょ
今まで物価が上がってきたのに米の値段だけは一定に保たれてたのにそれは無視するの?
燃料代なんて年々値上がりしてたよ?
知らん?+5
-2
-
548. 匿名 2025/05/28(水) 19:21:52
>>546
減反打ち切りにしたら、米安くなるけど、
する人増えるのかが疑問。+2
-2
-
549. 匿名 2025/05/28(水) 19:21:57
>>542
ガルやってないで社会や地理の勉強した方が良いよ+2
-1
-
550. 匿名 2025/05/28(水) 19:21:59
別に備蓄米に関しては政府から直接小売業者にってそんなに悪い政策とは思わんけどな。
安い二千円台の備蓄米か、美味しくて高い四千円台の新米、消費者が好きな方を買えば良い。
災害の時にどうするとか問題は農協の管轄じゃない。
+3
-0
-
551. 匿名 2025/05/28(水) 19:22:11
>>1
悪い奴ってわかりやすく悪者顔してるね+10
-0
-
552. 匿名 2025/05/28(水) 19:22:22
米溜め込んで何がしたかったの?
役立たず+4
-1
-
553. 匿名 2025/05/28(水) 19:22:31
>>1
今まで1400円で買えてました+4
-3
-
554. 匿名 2025/05/28(水) 19:22:34
1年で価格が2倍以上になって適正価格なわけないだろ
ガルちゃんJAの工作員だらけじゃん
それとも高市信者か
+10
-8
-
555. 匿名 2025/05/28(水) 19:23:39
>>396
値段釣り上げは両者結託してのことだよね。
そうじゃないと辻褄合わないこと多くない?
+6
-1
-
556. 匿名 2025/05/28(水) 19:23:41
そもそも税金で買った備蓄米だろうに、何故売れる?そしてそこから消費税を取るでしょ⁇
狂ってるよ。+6
-0
-
557. 匿名 2025/05/28(水) 19:23:59
>>511
農業従事者の平均年齢は68.7歳
就農人口も間違いなく減ってるから間違いじゃないと思う
+17
-0
-
558. 匿名 2025/05/28(水) 19:24:34
>>524
60キロ1000円でJAが買い戻してたエサ米をこれからは日本国民で食べるのじゃ!!
家畜さんごめんね+0
-0
-
559. 匿名 2025/05/28(水) 19:25:07
>>544
ここをわかってない人が多いよね
日本はアメリカや中国みたいにでっかい機械使って一気に作るってことができない
しかも自然相手だからマニュアル通りにやればいいってわけでもない
だから農業って難しいし進んでやりたがる人もいない+32
-1
-
560. 匿名 2025/05/28(水) 19:25:07
>>462
ヨコだけど
みんな売ることばかり考えてるけど、そもそもの育てるところ、品種の選定とか栽培技術もJAさんは指導してくれてるのよ
気候が激変してるし市場の流行りの移り変わりも早い中、田舎の農民が営農するには地元JAさんの研究知識と指導と統制がなきゃやってけないのよ
そういうところ全然わかってなくてモヤモヤする
+6
-1
-
561. 匿名 2025/05/28(水) 19:25:14
>>554
この一年で、いろんなもの値上がりしたやん+7
-3
-
562. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:12
>>559
やる人も沢山いたのにねぇ+4
-3
-
563. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:15
>>61
友人の義実家が農家、新米の季節になると新米じゃなくて古米をくれる。パサパサでボソボソして食べられたもんじゃない。一度だけ頂いたけど、今は断ってる+63
-6
-
564. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:27
みんな覚えてないだろうけど、去年の今頃まで、つや姫を5キロ2100円で買っていたんだよ
なんで4000円が当たり前になってるん
なんで安く出来ないとか言うの?
ロジックを誰か説明してくれ+7
-2
-
565. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:52
>>554
米以外は何十年もかけてちまちま値上がりしたのに追いつくように一気に値上がりしたからでしょ
他の品目と同じように徐々に上げればよかったのにそうしなかったのは政府+1
-1
-
566. 匿名 2025/05/28(水) 19:29:00
JAが値上げして高額になった米の利益がちゃんと生産者に渡るようになるなら全然応援する
今は違うでしょ
儲かってるのは中抜きの人ばかり+3
-0
-
567. 匿名 2025/05/28(水) 19:29:11
なんにしても、なぜ米の高騰が起きて長期続いてるのか明らかにして欲しい
+8
-0
-
568. 匿名 2025/05/28(水) 19:29:59
そもそもの価格が安いからその中間マージンを狙って買い占められてるんじゃん
JAの対応としては間違ってない+3
-0
-
569. 匿名 2025/05/28(水) 19:31:14
>>96 横
そんなわけないと思うかもしれないけど、
>>364に数字のせて書いたよ
まぁ、ただの私のコメントより、農水省の公表資料とかそれぞれのJAが公表してるデータとか、過去から遡って読んでみるのが一番納得できると思う
JAは農家からの委託で卸売に販売していたわけだけど、このトピ見ても3500円は高くて買えないってコメントがたくさんあるでしょう
実際、お給料上がらないのに税金高いし、そういう世の中の背景も大きかったのでは
ほかのものみたいに内容量減らす実質値上げも無意味だしね
農家も兼業の方で稼いでカバーしてたりしたけど、裏で不満はまぁあるわけで
でも、ここ30年くらい見ても、どうせ変わらなかったからさ、作付面積減らしたり世代交代考えるなら畳むことに決めたり…
企業に勤めていても、条件悪くて改善もできなさそうなら、見切りつけて静かに転職選ぶことあるじゃない?
結果、
ほんの少しでも高く買ってくれるルートが出てくればそっちに流れて、その量が合わせると結構大きな量で、
通常の集荷ルートに乗らなかったから流通の滞りが起きちゃうわ、取り合いになって価格高騰するわ…って悪循環してるわけだよね+11
-1
-
570. 匿名 2025/05/28(水) 19:31:18
>>564
ガル民によるとこれが適正価格らしいよ
そしてJA叩く奴等は反日らしい
+1
-3
-
571. 匿名 2025/05/28(水) 19:32:02
転売ヤーが買い占めに2倍の金額かかるようになるからキレてるんでしょ?来年は買い占めもっと大変になるねー?+1
-0
-
572. 匿名 2025/05/28(水) 19:32:02
>>1
値上げ分農家さんが儲かってるわけじゃないから、中間マージンで儲けてる奴がいるってことだからね
農林中金の投資失敗巨額損失を農水省とJAが国民から搾り取って損した穴埋めにしてる+9
-1
-
573. 匿名 2025/05/28(水) 19:33:21
>>566
その中抜業者を擁護するガル民が急に増えたね
何故でしょうね+2
-0
-
574. 匿名 2025/05/28(水) 19:33:33
>>1
転売ヤーと同じや+8
-0
-
575. 匿名 2025/05/28(水) 19:33:59
>>573
選挙近いのかね?知らんけど+2
-0
-
576. 匿名 2025/05/28(水) 19:34:17
>>561
体感、何でも3割増し+3
-0
-
577. 匿名 2025/05/28(水) 19:34:17
>>567
去年が米の歴史的大不作だったとかならまあ仕方ないかなって思うけど、別にそんなことなかったみたいだしね
じゃあ何で今年だけこんな値上げしてるの?って思う+4
-0
-
578. 匿名 2025/05/28(水) 19:35:29
>>504
JAの中の人はガルにはいないのかしら?
意見聞いてみたいのに+0
-1
-
579. 匿名 2025/05/28(水) 19:35:49
このままJAにまかせておくと3倍、4倍になるのが目に見えてる+2
-3
-
580. 匿名 2025/05/28(水) 19:36:49
>>504
弱小卸し業者が倒産して、卸しは被害者だー!JAと国が悪い!みたいなトピも立ってたけど
JAは赤字で手数料もほとんど取ってない位なのに、卸業者は結構な手数料掛けて、最大手は過去最高益で何十億の純利益とか言ってたもんね
これだって2千円の米を3600円にしてJAが1600円もらいます!と誤解されそうなトピタイで何だかなと思う
農家の為の適正価格を言ってるだけなのに
シンジローはJAも卸しも何も通さずに農家かスーパーに備蓄管理や袋詰めや配送させる気なのかな+10
-1
-
581. 匿名 2025/05/28(水) 19:37:24
>>478
横だけどそれはそうなのよね
JAは生産者目線
私達は消費者目線のみで語っちゃうけど、生産者がたちゆかなくなると我々消費者も困るからね+4
-1
-
582. 匿名 2025/05/28(水) 19:37:37
>>104
道民だけどスーパーのお米は安くなってるからネットで高いニュース見て???ってなってた+48
-1
-
583. 匿名 2025/05/28(水) 19:37:54
3~4年前の米にそんな高い値段つける方がどうかしてるわ。夕方見たニュースの野田や玉木みたいなアホもいるし本当に日本終わってる。+3
-0
-
584. 匿名 2025/05/28(水) 19:38:44
JAの言い分を聞いてるとやっと本来の米の適正価格になったのに、政府の備蓄米を小売業者に直接流して二千円の米を販売されると困るって言いたそうだな。
それで備蓄米は災害の時に置いとけよって言ってる。
いくら美味しいからって4500円の米と2500円の米じゃ後者が売れるだろうし。
+5
-1
-
585. 匿名 2025/05/28(水) 19:38:45
>>1
日産しかり、上ががっぽり儲けようとしてるんだろうね+4
-0
-
586. 匿名 2025/05/28(水) 19:38:46
>>196
兼業農家は儲からないのよ。専業は普通に儲かる。+10
-1
-
587. 匿名 2025/05/28(水) 19:38:50
>>1
政府が1880円で売っても利益出るって言ってるのに3600円が適正?JAだけ暴利すぎない?+9
-2
-
588. 匿名 2025/05/28(水) 19:38:54
>>468
昨年からコメの先物取引を日本で初めて大阪の会社が始めたんだよね
それでお米が投機目的で買い占められたりした可能性があるみたいね+7
-0
-
589. 匿名 2025/05/28(水) 19:39:08
>>554
今はコメの流通にJAの関与は半分以下だよ
誰が価格あげているんだろうね
ぶっちゃけ投機マネー絡みが1番怪しいわ
後ふるさと納税とかも米の買い占めの要因だから+5
-1
-
590. 匿名 2025/05/28(水) 19:39:21
>>2
郵政の次は、農協を解体させるのが外資系企業の目標ってずっと言われているよね
アメリカでも自国の農業を保護してる
農業は自由経済に晒したらだめ。
このコメント、誘導だろうけど、まだまだ日本人は騙せないね
+153
-3
-
591. 匿名 2025/05/28(水) 19:39:58
で、あとの問題は企業が給与上げるだけ
利益めっちゃ出てるだろうが!
売り手市場になるくらい人手が足りず、経済回ってるじゃん
なんでちゃんと従業員に還元しない!+0
-0
-
592. 匿名 2025/05/28(水) 19:40:03
>>573
本当!しかもJA批判に過敏に反応してJA叩くと反日とか今わからない事言ってるおばあちゃんいる
あれなんなん
米高額にJA関わってるの当たり前じゃんね+4
-0
-
593. 匿名 2025/05/28(水) 19:40:31
悪代官みたいな面しやがって(笑)
喋らなくてもわかる悪そのものじゃねーか。+1
-0
-
594. 匿名 2025/05/28(水) 19:40:37
>>524
家畜の餌になるはずだったものを人間が食べるなら、これから卵牛乳肉など更に値上げされるのでは…+0
-0
-
595. 匿名 2025/05/28(水) 19:40:38
>>6
飼料用に1キロ10円で売られてるらしいよ
精米代と袋代が5キロ2000円なのかな+80
-2
-
596. 匿名 2025/05/28(水) 19:41:06
>>560
JAに作物下ろしていない農家でさえJAから肥料や苗買っていてJA無くしたら農家がみんな終わる+2
-1
-
597. 匿名 2025/05/28(水) 19:41:36
>>392
米だけの話じゃないでしょ。生鮮食品なんてバラバラに回収したらすぐに古くなる+10
-2
-
598. 匿名 2025/05/28(水) 19:41:37
>>321
JAは確実に買い取ってくれる。
他店は売れれば収入になる。売れなければ廃棄。
うちはこういう考えだからJAにお世話になってるけど。+59
-3
-
599. 匿名 2025/05/28(水) 19:42:13
ガル民って生産者のため言うけどここまでなら許容出来るって限界価格は当然あるよね?5kg10000円はさすがのガル民でも否の方が多いと思うけど賛否が別れる分岐点は4000〜6000円あたりと思って良い?+0
-0
-
600. 匿名 2025/05/28(水) 19:42:52
>>573
JAは価格釣り上げないで卸しているのに間の卸売が釣り上げているのに槍玉にあがらないのはもやる+0
-2
-
601. 匿名 2025/05/28(水) 19:42:53
>>584
貧乏な人増えたから多少美味しくなくても安い方買う人は出てくるだろうね
+0
-1
-
602. 匿名 2025/05/28(水) 19:43:12
>>584
最もだと思うよ
備蓄米ってそのためのものでしょ
+0
-2
-
603. 匿名 2025/05/28(水) 19:44:19
>>587
政府は農家のこと農奴だと思ってる…?+4
-2
-
604. 匿名 2025/05/28(水) 19:44:22
>>601
美味しくなくていいなら米に拘らずパンに行ってるって
不味いコメは本当に不味いからなあ+1
-0
-
605. 匿名 2025/05/28(水) 19:44:32
会長どもの顔を見れば分かる
こいつらは悪人だよ+3
-5
-
606. 匿名 2025/05/28(水) 19:44:50
>>104
北海道JAトップは現役の米農家のおじさんだよ。+79
-1
-
607. 匿名 2025/05/28(水) 19:44:55
>>61
冷蔵でちゃんと管理してるから、そこまで劣化はしてないけはずだけど、普段から美味しいが食べてる人には不味いと思う。給食程度の米なら味は変わらないと思う。+55
-5
-
608. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:25
>>1
農協も中抜きで値を吊り上げている一因ではあるけれど、もしも農協がなくなったらもっと最悪な外資が介入してくるよ!
何も考えないで農協叩きに乗せられないで!
農協が解体されたら株式会社化されて株式だから正々堂々と外国人、外資が介入できるようになるので正式な手順で乗っ取られます。
すると、全部外国依存にされるので、全部日本人の命も食も支配されますよ?
中国はそのためにもう何十年も前から日本人を兵糧攻めにして植民地化できるといったり、嘘と捏造の反日教育しています。ちなみに中韓の反日は天安門事件や自分たち政府がおかしいことを隠すためのでまかせです。
重箱の隅をつつきすぎて日本の最後の砦を日本人が潰してはいけない!
農協も変わるべき改善点はあるのは確かだが潰してはいけない。
+25
-2
-
609. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:44
>>577
去年の夏頃は、新米が出れば落ち着くだろうと言われてたよね
適正価格を主張されると、不作に便乗したか不作を装って意図的に値段を上げたんだなって思う
必要な値上げならもっと丁寧な説明が欲しい+2
-0
-
610. 匿名 2025/05/28(水) 19:46:00
>>225
精米し直すってどうやって?+0
-0
-
611. 匿名 2025/05/28(水) 19:46:21
>>602
石破がその質問に対して1年で3倍にもなった今が緊急事態でないなら何なんだと答えてたよ。私は正論だと思う。減った備蓄米に関してはこれは林が答えたけど一時的に輸入で賄うことも考えてると答えてた+0
-0
-
612. 匿名 2025/05/28(水) 19:46:26
>>1
国が、何故値上がりをしたのかを徹底的に調べて明らかにしないから、JAが槍玉に上がってるんだよ
高齢の農家さんは、JAがないと立ち行かなくなるよね
消費者が困るよ
小泉のバックには父親と竹中がいるんだから、推して知るべし+23
-2
-
613. 匿名 2025/05/28(水) 19:46:26
輸出用に米使ったら補助金あげるよーって政府の失策でしょ?なんでJAのせいにしてんの?+8
-1
-
614. 匿名 2025/05/28(水) 19:46:49
>>603
思ってるだろうね
どれだけ頑張って良い品質のもの作っても安く買い取ってほとんどの農家は自転車操業
でも奴隷だから誰も気にも留めない+3
-0
-
615. 匿名 2025/05/28(水) 19:47:01
>>1
悪い顔してんなー+9
-2
-
616. 匿名 2025/05/28(水) 19:47:25
>>3
戦前の日本ではコメは庶民にとって高嶺の花であり主食じゃないよ
農家から収入を奪うな+26
-2
-
617. 匿名 2025/05/28(水) 19:48:09
兵糧狙ってきてるなら芋でも埋めておくか
勝手に育つし+0
-0
-
618. 匿名 2025/05/28(水) 19:48:25
>>611
供出しすぎて不足しないならいいと思うよ
もし今年、首都直下地震が起きたら本当にみんな食べるもの無くなるんじゃないかって心配してる+0
-0
-
619. 匿名 2025/05/28(水) 19:48:51
備蓄米出る前に言われていたけど
米を売る為の資格が緩いから転売ヤーに目を付けられたんだろうに
ついで先物取引やめてこれが始まってから明らかに値上がりしてる+3
-0
-
620. 匿名 2025/05/28(水) 19:48:57
値上げの許容限界がコシヒカリ5kg2500円だなあ+0
-0
-
621. 匿名 2025/05/28(水) 19:49:20
>>490
出たよJA関係者
今後はJA無しでスムーズに回るよ
お疲れ様でした+3
-10
-
622. 匿名 2025/05/28(水) 19:49:36
>>611
主食を輸入?馬鹿じゃん+1
-1
-
623. 匿名 2025/05/28(水) 19:49:46
>>457
これガセなんだってね
通報しとく+4
-0
-
624. 匿名 2025/05/28(水) 19:50:16
>>622
増産はすぐには出来ないから仕方ないよ+1
-0
-
625. 匿名 2025/05/28(水) 19:50:34
>>602
JAが言う事ではないな。
+0
-0
-
626. 匿名 2025/05/28(水) 19:51:11
>>1
見るからに悪人面じゃん+3
-1
-
627. 匿名 2025/05/28(水) 19:51:32
>>584
災害の時にはコメよりカップ麺やお菓子のほうがいいよね
災害に備える備蓄米は米だけあれば幸せだった戦時中の価値観でしょ+2
-1
-
628. 匿名 2025/05/28(水) 19:51:44
>>624
原因を調べろよ
2年もやらかしてんじゃねーよ+0
-0
-
629. 匿名 2025/05/28(水) 19:52:04
>>122
ほんとそれ
JAの人は何で稼いでるんですか?
って問いたい
農家が作った米を運んでお金+付けて売って稼いでるんでしょ?
そりゃ米高くなるじゃん?
作ってもないのに
値段は決めれないだろうけど+分以上は確実に高くなるじゃん?
+6
-9
-
630. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:01
>>616
そこまで言うなら関税なくして輸入してもいいよね。国産米欲しい人は高い金出して買えばいいから+8
-1
-
631. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:04
生産量は昨年よりも多かったくらいなのに、こうなるって誰かが意図的に動かさないとならないんだよね+4
-0
-
632. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:05
>>7
農家を守るため!安くしすぎれば農家の儲けはなくなるし、農家をする人がいなくなる!そうなれば今より米は高くなる…+11
-5
-
633. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:31
>>621
脱穀設備持ってる企業がそんなにあるの?+1
-1
-
634. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:32
ここもバイトさんきとるね
郵政を解体したように
JAも解体するつもりなんでしょ
+4
-3
-
635. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:50
で、安易に輸入すればいい
アホですか?と言いたい+0
-0
-
636. 匿名 2025/05/28(水) 19:54:17
>>436
いつでも被害者気取り
何連投するん+0
-0
-
637. 匿名 2025/05/28(水) 19:54:40
>>1
2021年度産の備蓄米なら2000円が妥当だと思う。2024年度産の備蓄米を放出してくれるならもっと高くても良いけどさ。今回の米の価格を通常の価格と比べる意味あるの?緊急対策なんだし。
前にインドネシアで米が大凶作になり、日本政府が少し古い備蓄米を送ってくれて、それが現地スーパーで売られていて買って食べたけど、正直言って美味しいとは思えなかった。現地の普及米の方がよほど美味しかった。現地での精米や保管の問題もあったのかもしれないけど。+3
-0
-
638. 匿名 2025/05/28(水) 19:55:14
>>629
で、JAが悪いってことにして、JA解体したら
今まで以上に、コメの供給は不安定になるよ
主食を外資にコントロールされるようになってどーすんだ+25
-4
-
639. 匿名 2025/05/28(水) 19:56:10
生産者の言い分もわかるけど消費者もお金出すにも限界あるから着地点見つけるしかないよ+0
-0
-
640. 匿名 2025/05/28(水) 19:56:25
>>631
シナリオがあるんでしょ
+1
-0
-
641. 匿名 2025/05/28(水) 19:56:56
わかりやすくマイナスつくなw+0
-0
-
642. 匿名 2025/05/28(水) 19:57:01
>>587
なんで政府の言うことが正しいって思ってるの?こうやって勘違いする人が出るから進次郎の言葉足らずはダメなんだよ。+3
-1
-
643. 匿名 2025/05/28(水) 19:57:09
>>630
棲み分け大事
身の丈に合ったものを買おう+1
-1
-
644. 匿名 2025/05/28(水) 19:57:40
>>247
売るため?+2
-0
-
645. 匿名 2025/05/28(水) 19:58:16
>>1
しゃべるの辞めたらいいのにw
いろんな理屈こねてるけど、1年で価格が倍になる市場を正当化する人たちは信用できないw+3
-1
-
646. 匿名 2025/05/28(水) 19:58:34
>>643
外国人がつくらなくなったら?輸入に依存すると困るというより食いもんだから死ぬんだけど
未来無くなるよ?+8
-0
-
647. 匿名 2025/05/28(水) 19:58:40
JA擁護は売国奴だから騙されるなよ、みんな+1
-4
-
648. 匿名 2025/05/28(水) 19:58:42
郵便も、土地も、水も、葬儀場も、どんどん外資に売られていって
次は主食のコメですか
+4
-0
-
649. 匿名 2025/05/28(水) 19:58:56
輸入反対言っても高いと企業は輸入に頼るようになっちゃうからね。みんなが外食するとこも輸入米になっていく+0
-0
-
650. 匿名 2025/05/28(水) 19:59:11
>>647
バイト乙です+3
-1
-
651. 匿名 2025/05/28(水) 20:00:27
>>638
日本がまだ安全神話だと平和ボケしてる人がいることに驚を隠せない
内部から壊されていよいよ主食である米にまで侵略されそうになってるってわかんないもんなんだろうか+13
-1
-
652. 匿名 2025/05/28(水) 20:00:35
>>642
へ〜じゃあ1年前まではずっと赤字だったんですねぇ
何で潰れずにやってこれたんですかねぇ〜+2
-3
-
653. 匿名 2025/05/28(水) 20:00:42
自給に拘ってもみんなが高くて買えないレベルまでいかないと維持出来ないのを必死に守ってもね…そもそも今はどの国も相互依存してるから鎖国してもやっていける国なんてないよ+0
-2
-
654. 匿名 2025/05/28(水) 20:01:33
>>578
たまにコメント見かけるけど、それが気に入らない人が結局マイナスつけまくって聞こうともせず袋叩きにするじゃん+3
-0
-
655. 匿名 2025/05/28(水) 20:01:34
>>22
外資に売るのが狙いなんだからちょっと考えて+46
-4
-
656. 匿名 2025/05/28(水) 20:01:56
進次郎、農業だけじゃなく漁業にも手を付け始めてるぞ
「スマート農林水産業の推進」
操業コスト高や減収への補填など、「守り」の事業に予算が偏ってる
漁業の協業化や法人化の支援など「守りの予算から攻めの予算へ」
嫌な予感しかしないんだけど
+6
-0
-
657. 匿名 2025/05/28(水) 20:02:15
高市信者のJA擁護マジで見苦しいわ
+2
-6
-
658. 匿名 2025/05/28(水) 20:02:41
>>337
父はC○Aって話も聞いたことある+5
-0
-
659. 匿名 2025/05/28(水) 20:02:48
>>652
まだそれ言ってるんだ?どうせこの手のトピ出入りしてんでしょうからその理由書いてる人たくさんいるけどスルーしてるんだよね?それとも理解できなかったのかな?へー可哀想。+5
-1
-
660. 匿名 2025/05/28(水) 20:02:52
>>20
もし買えるなら買うよ+52
-13
-
661. 匿名 2025/05/28(水) 20:03:17
>>629
JAの人はマジで稼ぎ頭は保険だから
米なんて本当に儲からない+16
-3
-
662. 匿名 2025/05/28(水) 20:03:36
外国人から米を買うって行為自体も怖いよね
米は色々吸っちゃう植物だから+2
-0
-
663. 匿名 2025/05/28(水) 20:03:53
>>652
お前が無知なだけじゃん+5
-2
-
664. 匿名 2025/05/28(水) 20:04:05
JAは私利私欲ではなく農家の為に言ってる
なんて誰が信じるかバーカ+1
-7
-
665. 匿名 2025/05/28(水) 20:04:33
外食できなくなる時代も近づいてるのか+0
-0
-
666. 匿名 2025/05/28(水) 20:05:12
輸入米のゴリ押し+1
-0
-
667. 匿名 2025/05/28(水) 20:05:16
>>653
海外は自給する為に農家保護しているよ+3
-1
-
668. 匿名 2025/05/28(水) 20:05:45
>>219
…まぁ人間も動物だし…
上級国民の方々からしたら一般庶民なんて家畜と同じ扱いでいいと思われてるのかもしれないね+1
-0
-
669. 匿名 2025/05/28(水) 20:05:56
>>646
じゃああなたが農家に転職すればいい
みんな口だけで農家が足りないなら私がなる!ボランティアでもアルバイトでもお手伝いしたい!って人出てこないじゃん
以前から農家の後継がいないことも大問題とされてるのに自分が安く米を買うことしか頭にない時点でもう日本の農業は先細り確定だよ+11
-3
-
670. 匿名 2025/05/28(水) 20:06:04
>>629
金融で儲けてるんじゃない
だから兼業農家の人達がいなくなると食い扶持が無くなるから困るんだと思うね+6
-2
-
671. 匿名 2025/05/28(水) 20:06:13
>>652
米農家で専業なんて殆どいないんだけど。そろそろ覚えようか。+5
-1
-
672. 匿名 2025/05/28(水) 20:06:59
農家の平均年齢見ても10年後には国産米は高級品になると思う+6
-0
-
673. 匿名 2025/05/28(水) 20:07:01
JA擁護の馬鹿は5キロ1万円でも
適正価格だー
とか言ってそう+3
-4
-
674. 匿名 2025/05/28(水) 20:07:02
「1年たったら動物のえさ」進次郎農相アピールの「1800円備蓄米」を国民・玉木代表がチクリ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国民民主党の玉木雄一郎代表は28日、衆院農林水産委員会で、高騰するコメ価格の安定化に向けて小泉進次郎農相が進める随意契約による備蓄米放出をめぐり、「あと1年たったら動物のえさになるようなものを『安
+0
-0
-
675. 匿名 2025/05/28(水) 20:07:24
>>657
高市さんもガス抜き要員だよ
あの人の言葉は信用してないので、大丈夫ですよ!
+2
-0
-
676. 匿名 2025/05/28(水) 20:07:58
JAは農家のための生協+2
-1
-
677. 匿名 2025/05/28(水) 20:08:04
>>673
バイト乙です+2
-0
-
678. 匿名 2025/05/28(水) 20:08:10
>>2
ちゃんと勉強して
苗を育成して格安でおろしたり
農家の赤字を補填してる+93
-6
-
679. 匿名 2025/05/28(水) 20:08:18
しかしここまで値下げしようとしたら抵抗するとはね。国民が気軽に買えないならもう主食でも何でもない+2
-1
-
680. 匿名 2025/05/28(水) 20:08:47
「JAをぶっこわーす!」「痛みなくして改革はなし!」
親子でよくやるわ+5
-2
-
681. 匿名 2025/05/28(水) 20:09:19
>>607
給食の仕事してるけどちゃんと新米の時期は新米でくるし
普通に美味しいお米だよ+34
-2
-
682. 匿名 2025/05/28(水) 20:09:32
小泉批判してる人達は江藤の時は擁護してたんかな🤔+1
-1
-
683. 匿名 2025/05/28(水) 20:09:37
>>672
Xで農家さんのポスト見て失念してたけど離農者増えると農機具もありえないほど値上がりするからこのままいくと5年待たずして高級品になると思う
ヤンマーやクボタあたりも大量リストラくるんじゃないかな+1
-0
-
684. 匿名 2025/05/28(水) 20:09:43
>>2
ご褒美は総理総裁
そのために日本国民を売るんだよ+64
-1
-
685. 匿名 2025/05/28(水) 20:10:39
JA擁護は価格高騰を誘導して日本人から米の食文化を奪おうとしている中国の工作員だよ
+2
-2
-
686. 匿名 2025/05/28(水) 20:11:10
つうかさっさと備蓄米出せば良かったのに
モタモタしていた石破の失政をJAに押し付けているようにしか見えない+3
-0
-
687. 匿名 2025/05/28(水) 20:11:50
>>682
そりゃ江藤のことは絶賛してたでしょう
じゃなきゃ矛盾してるからね
そうだよね?+0
-1
-
688. 匿名 2025/05/28(水) 20:12:23
>>653
国が国策で税額使って守ればいいだけ
どの国も食料自給率維持のために多額の税金投入してる
主食を輸入に頼る国なんて先進国であるの?
国民に重税負わせて好き放題使って農業には金を出さないのに納得できる?
+3
-0
-
689. 匿名 2025/05/28(水) 20:12:26
>>545
花粉症がなくなると
医療費がかからなくなるから?+1
-0
-
690. 匿名 2025/05/28(水) 20:12:37
>>683
需要が無いと安くならないからね
ベビー用品とかも少子化で普通の品物より値上がり激しいです+1
-0
-
691. 匿名 2025/05/28(水) 20:12:40
>>1
> 備蓄米の定義は、
> 何かあった時のためのものではないのか
だからーー
何かあったんだよ!
日本人がお米食べられないという
大事件が!+4
-1
-
692. 匿名 2025/05/28(水) 20:13:05
>>651
>>638
そもそも米農家が減って安定供給とかムリじゃない?+4
-0
-
693. 匿名 2025/05/28(水) 20:13:22
>>1
地方では農協職員は結構兼業農家が多いんだよ+4
-0
-
694. 匿名 2025/05/28(水) 20:14:38
JA擁護の書き込みは信じないことにするわ
1年で2倍の価格が適正だなんて信じる奴等は低能+2
-4
-
695. 匿名 2025/05/28(水) 20:14:40
>>1
> 卸の方で価格については考えているのではないか
こいつです。
犯人見つけました+1
-1
-
696. 匿名 2025/05/28(水) 20:16:09
>>688
農家は公務員みたいな国あるよ+0
-0
-
697. 匿名 2025/05/28(水) 20:16:27
ほら、JA擁護の神
江藤元大臣だぞ
喜べ+0
-2
-
698. 匿名 2025/05/28(水) 20:16:51
>>685
それってあなたのことですよね
バイト乙です+0
-0
-
699. 匿名 2025/05/28(水) 20:17:54
>>692
だからといって、主食を外資に頼るのはダメでしょ+3
-0
-
700. 匿名 2025/05/28(水) 20:18:19
>>600
でもJAは今が適正価格と発表してる
卸が不当に釣り上げているのが事実としてJAもそれで良しとしているよ+1
-0
-
701. 匿名 2025/05/28(水) 20:18:41
普通に新米を海外に渡らないような政策してくれよ+3
-1
-
702. 匿名 2025/05/28(水) 20:18:46
>>679
確かにな。格安備蓄米ですら3600円が適正とか言ってるんじゃ今まで当たり前のように食べてた新米は4500円ぐらいって事だろ。流石に何とかしないと米離れが始まってそれも農家は危ぐしてるしな。別に米を食べる頻度を半分ぐらい減らす程度ならそんなに苦でもないし。
+1
-1
-
703. 匿名 2025/05/28(水) 20:20:07
農業が報われて 私達も新米を楽しめて
日本の食料自給率が上がる政策をしてほしい
余剰生産分の輸出はいいけど 輸入頼みは絶対ダメ+6
-1
-
704. 匿名 2025/05/28(水) 20:20:18
>>49
進次郎を推すと確実に民営化で売国されるぞ
小泉一家は代々売国奴なんだから信用したらダメ+82
-1
-
705. 匿名 2025/05/28(水) 20:20:47
>>702
そうだよ
このままだと米離れが大きく加速する
JA擁護の馬鹿は日本文化を壊そうとしてる
+3
-10
-
706. 匿名 2025/05/28(水) 20:20:48
>>606
北海道仕切ってるホクレンはJAグループだけどJA本体の言うことを一切聞かない荒くれ集団。JA本体とめちゃくちゃ仲悪くてJA本体の意向を全く反映せずに独自路線を行くのが北海道
嘘だと思うなら『ホクレン JA 仲悪い』で検索して+19
-7
-
707. 匿名 2025/05/28(水) 20:21:48
>>2
政治家に騙されるなよ?
+53
-1
-
708. 匿名 2025/05/28(水) 20:22:24
お米を外国に頼りたくないなら税金で安くするしかないよ。高いと企業とか露骨に安い方に流れちゃうし。ちょっと違うけどガソリンとかもそうしてるよね。+0
-0
-
709. 匿名 2025/05/28(水) 20:22:40
この国の議員達日本人潰そうとしてない?+4
-0
-
710. 匿名 2025/05/28(水) 20:23:15
>>51
奨学金破産をする小規模農家が現れてきた時代。JAの上層部は何も機能していない。面倒見が良いなんて幻想。自分達の身の保身のためにしか働かなくなった。+4
-0
-
711. 匿名 2025/05/28(水) 20:25:00
古くなった米は不味くなるのに、いつまで備蓄してるのよ
しかも税金使って
+3
-0
-
712. 匿名 2025/05/28(水) 20:25:55
>>711
男が食料管理しても駄目だよね
+1
-0
-
713. 匿名 2025/05/28(水) 20:26:17
>>2
農家ですけど嘘書くのやめてください。
JAが無くなると農家は困るんですよ。+159
-11
-
714. 匿名 2025/05/28(水) 20:26:35
JAは備蓄米を何で排出せずに貯め込んでるの
価格を釣り上げるつもりだろ+1
-0
-
715. 匿名 2025/05/28(水) 20:26:48
>>1
価格の半分以上はJAでしょ+2
-0
-
716. 匿名 2025/05/28(水) 20:27:14
>>709
改悪しかしてない+3
-0
-
717. 匿名 2025/05/28(水) 20:28:05
>>246
ほんとこれですよね。
もはやシナリオがわかりやすすぎるでしょと思うけど、まだまだテレビに流される人が多い。。+62
-0
-
718. 匿名 2025/05/28(水) 20:28:07
>>713
JAじゃないほうが正当な価格で取引してもらえるかもしれませんよ
今までの常識は非常識ということもあります+9
-31
-
719. 匿名 2025/05/28(水) 20:29:24
>>709
議員の5、6割が帰化人説
信憑性があるように思えてきた+3
-0
-
720. 匿名 2025/05/28(水) 20:29:32
JAを擁護してる人達沢山いるね
じゃあ備蓄米を出さなかった岸田政権や江藤元大臣は真の愛国者なんだ
へ〜〜〜〜〜+0
-0
-
721. 匿名 2025/05/28(水) 20:29:35
>>480
横、今ある備蓄米は5年以内のもの。飼料用は5年以上米+8
-0
-
722. 匿名 2025/05/28(水) 20:29:50
>>718
今どうあっても米の値釣り上げてるの買い占め業者ですよ+19
-5
-
723. 匿名 2025/05/28(水) 20:29:50
>>572
去年の農林中金の投資の失敗でJAが1兆5000億円の損失を穴埋めしたという話は結局どうなったんだろ。
それを取り戻すために米の値段を釣り上げていると言われてるんだから
そうでないなら「適正価格は3600円」とか言ってる場合じゃないよね+2
-1
-
724. 匿名 2025/05/28(水) 20:29:55
>>711
数十年前にタイ米に頼ったことがあったからかなぁ?
非常時にってことなら令和の米騒動で早急に出せよ!って感じ+2
-0
-
725. 匿名 2025/05/28(水) 20:30:36
そりゃ各地のJA幹部の発言聞けば値上げ歓迎、値下げ否なのは明らかでしょ+0
-0
-
726. 匿名 2025/05/28(水) 20:30:44
小規模の兼業農家が廃業していき
大規模農家が増えて行くと脱農協化が進みお金が集まらなくなるんだよね+0
-0
-
727. 匿名 2025/05/28(水) 20:31:16
農家の状況知ってたら値下げしろーって人は鬼にしかみえねぇ+3
-1
-
728. 匿名 2025/05/28(水) 20:32:18
>>533
備蓄米の販売において、JA等の集荷業者を飛ばすのはなんでダメなの?+0
-0
-
729. 匿名 2025/05/28(水) 20:32:43
>>727
値上がりしても農家に回ってないのが問題なんでしょ+3
-0
-
730. 匿名 2025/05/28(水) 20:34:10
今でさえ、店仕舞いならぬ、農地仕舞いする人増えてるのに+1
-0
-
731. 匿名 2025/05/28(水) 20:34:39
>>718
いかにもテレビやネットでしか情報得てない人が洗脳されて言いそうなコメント
そんな簡単な話ではない
それすらもわからないのなら余計なことは言わない方がいい
+15
-4
-
732. 匿名 2025/05/28(水) 20:34:50
>>729
多少は回ってるだろうけど
大儲けしてるのはJAや米卸業者
農家を守る為とか大嘘
ただの中抜き+4
-3
-
733. 匿名 2025/05/28(水) 20:35:20
>>727
で、買い占め業者じゃなく、JAや農家を叩くのはなんでなんよ
アホやろ+1
-0
-
734. 匿名 2025/05/28(水) 20:35:39
30%とか言ってるけど、備蓄米は90%がJAだから不要論とか起きてるんだっけ。
スーパーに備蓄米とか並んでるの一度しか見たことないな。
備蓄米の効果なしでだったら直接小売業者にって事になった。
農家の話を聞くとJAは必要っぽいが、色々と問題のありそうな組織だな。
+1
-1
-
735. 匿名 2025/05/28(水) 20:35:50
与野党とも少しでも消費者に寄り添う政治家が少なすぎる。小泉が支持されてるのはそこ+0
-0
-
736. 匿名 2025/05/28(水) 20:35:57
>>682
なんでどっちか応援しないといけないんだよ+2
-0
-
737. 匿名 2025/05/28(水) 20:35:57
>>702
日本人のコメ離れが始まれば海外に輸出し放題になって農家にとっていい事尽くし+2
-1
-
738. 匿名 2025/05/28(水) 20:36:09
>>692
転作補助金を廃止して農家に出荷分に応じて一定の金額までを直接補助すればいい
余ったら輸出でもいいし備蓄米にするでも加工用に回すでもすればいい
農家さんは実質的な価格保証にもなって作付け量が増えるし
法人も米作りに乗り出しやすくなる上に消費者は安定した価格の主食が食べられる
ただしこれをやるとJAが補助金をもらえないし価格が下がることで
手数料収入が減るからJAと農水族の重鎮は猛反対する+1
-0
-
739. 匿名 2025/05/28(水) 20:37:13
>>349
なんなら兼業で働いた給料持ち出して農業してるよ+4
-0
-
740. 匿名 2025/05/28(水) 20:37:22
>>193
お前は小麦食ってろ。+7
-26
-
741. 匿名 2025/05/28(水) 20:37:24
>>736
は?
江藤大臣はJAを守ってくれてた愛国者だぞ
+0
-1
-
742. 匿名 2025/05/28(水) 20:37:25
>>590
アメリカが送ってくる年次要望書に書いてあるのかも
アメリカはハゲタカのように日本の資産を狙ってることを忘れてはいけない
+25
-1
-
743. 匿名 2025/05/28(水) 20:39:02
>>732
何回説明させるのかねぇ
JAに卸した農家は仮払い金と最終精算金の2回支払いが来るから職員の手間賃分くらいの上乗せはもらったとしてもほとんどが農家への差額支払いに回ってるんだよ
批判したいならせめてちゃんとJAや農業の仕組み理解してからにしなよ
+2
-0
-
744. 匿名 2025/05/28(水) 20:39:11
>>734
そう、江藤米はほぼJAが引き取ったけど価格が下がらないように放出は小出しにしてた。国民は値下げを期待してたんだからやる気がないJAが叩かれるのは当たり前+0
-0
-
745. 匿名 2025/05/28(水) 20:39:59
>>705
日本のことなんて心配してないくせに。ただ安くしないとだめなら備蓄米買ったらええやん。+3
-1
-
746. 匿名 2025/05/28(水) 20:41:22
>>529
やっぱ悪い事には維新が絡んでるか…+17
-0
-
747. 匿名 2025/05/28(水) 20:41:25
5000円まで上がったのに値下げ反対する人多くてびっくり+2
-0
-
748. 匿名 2025/05/28(水) 20:42:10
>>1
利権重視のジジイがほざいてる+1
-0
-
749. 匿名 2025/05/28(水) 20:42:18
>>720
あなた完全に無視されてて可哀そうwww+1
-0
-
750. 匿名 2025/05/28(水) 20:42:31
消費者の量は変わってないから大量生産したらしたで余って困りそうだし、とっとと食べ物でマネーゲームしてる阿呆をとっ捕まえろよ+3
-0
-
751. 匿名 2025/05/28(水) 20:43:00
>>279
そうだよね。記事読んだけど3600円は備蓄米の話ではない
トピタイが紛らわしい
>コメの適正価格については「5キロで3500円~3600円が適正価格じゃないか」とする。「これまでコメ代はすごく安かった。それが一気に高くなった。徐々に上がればこんなに大騒ぎはしなかったと思うが…」
+9
-0
-
752. 匿名 2025/05/28(水) 20:43:20
>>738
中小農家はどうすんの?
農機具や設備持ってない兼業農家はJAいないと成り立たないよ
それとも各中小農家に5000万支援金出させて補助してあげるんか?
苗はどうする?開拓する土地はどうする?
それも全部国がお金出して世話してくれんの?+9
-0
-
753. 匿名 2025/05/28(水) 20:43:32
>>747
陰謀論者のアホが集まってるから
+4
-1
-
754. 匿名 2025/05/28(水) 20:44:05
ここ数年、低糖質ブームのせいで米は敵だの散々な扱いだったのに、米騒動になった途端に騒ぐのやめて欲しい
米に謝れ
+10
-4
-
755. 匿名 2025/05/28(水) 20:44:27
このままだと、コメ自由化、日本の米農家どんどん廃業
しんじろー首相爆誕の流れになると思うんだけど
どうしたらいいのかね?
しんじろー首相だけは勘弁して欲しいんだけど+11
-0
-
756. 匿名 2025/05/28(水) 20:44:34
>>701
海外に輸出してる米は全体の1割程度だけど焼け石に水だと思うよ+2
-0
-
757. 匿名 2025/05/28(水) 20:45:01
>>682
JAが悪いんじゃなくて減反やって収穫量を減らした日本政府が悪いということだから江藤も小泉も両方ダメ。特に小泉進次郎は絶対ダメ。+11
-0
-
758. 匿名 2025/05/28(水) 20:46:02
>>24
地産地消スタイルで車持ちが大半の仙台市なんかは直接農家さんとこに買いに行くスタイルになればやりとりの手間はかかるけど仲買人通さず農家さんにお金支払える+3
-2
-
759. 匿名 2025/05/28(水) 20:46:44
JAの職員が必死に擁護してるwww+2
-6
-
760. 匿名 2025/05/28(水) 20:47:23
>>759
バイト乙でーす+2
-0
-
761. 匿名 2025/05/28(水) 20:47:57
父親は郵政民営化、息子はJA解体が指令なの?
それより海外企業が米めちゃくちゃ買ったり、ニトリみたいな反日企業が中国に米輸出する問題は?
アメリカとかじゃ日本から輸入した米あまってるじゃん
問題を反らせるんじゃないよ
+8
-0
-
762. 匿名 2025/05/28(水) 20:48:07
財務省が大規模(スマート農業)のとこにしか補助金ださないとか、輸出用の米なら補助金出すよとかやってるからだろ。
しかも輸入の予算は拡大だって。
今回の随意契約も財務省が仕切ってるし、小泉っていうより財務省がJAを株式会社化して金を集めやすくしたいってことでしょ?+1
-0
-
763. 匿名 2025/05/28(水) 20:49:24
>>1
は?古古古米などと言う廃棄処分手前みたいな米に、何で3600円も払わなきゃならないんだよ。新米返せよ+12
-2
-
764. 匿名 2025/05/28(水) 20:49:39
>>759
JAが絶対善だとは言ってない。JAを解体して日本の米生産が維持出来るのかどうかの問題な。+1
-1
-
765. 匿名 2025/05/28(水) 20:49:46
小泉がすすめたソーラーパネルのせいで北海道の電気代日本一だからねぇ。あいつがいなきゃ牛乳もバターももっと安くなってたよ+9
-0
-
766. 匿名 2025/05/28(水) 20:49:55
コココ米を炊く時は高い炊飯器だと少し美味しく炊けるよ。
安い炊飯器だとパサパサになるらしい。
旦那が米関係の仕事してたから聞いた。+0
-0
-
767. 匿名 2025/05/28(水) 20:50:17
>>266
彼氏がTiktokやショート動画鵜呑みにするタイプなんだけど
JA不要だよね!みたいな動画が急に出てきて見てたって。
動画が大量に出回ってるのかな。広告にお金流れてるんじゃないかと思う。+23
-1
-
768. 匿名 2025/05/28(水) 20:50:25
美味しく食べる為に水に浸す時間を長くするとか、一合に対して酢を小さじ一杯?入れるとかそんなの見て嫌になってきた。
炒飯やカレーにするとかさ。+0
-0
-
769. 匿名 2025/05/28(水) 20:50:42
そんなにJA擁護したいなら何でJAを守ってきた岸田政権や江藤を叩いてきたの?
ねえねえ何でwwwww+1
-3
-
770. 匿名 2025/05/28(水) 20:51:04
>>2
すんごく嫌な流れ
騙されないで!JAが解体されて外資に売られちゃうよ!
価格を下げるのが正義じゃない。これ以上下げたら農家が消えちゃう
+135
-7
-
771. 匿名 2025/05/28(水) 20:51:28
>>1
古米の癖に何が適正価格3600円だよふざけんなよJAクソジジイ
笑わせんな
JAが関わった米買わねえわ+2
-0
-
772. 匿名 2025/05/28(水) 20:51:41
コココ米は備蓄が終わると外食関係に売るよ。
入れ替えながら備蓄してるらしい。
家畜の餌にはならないよ。+1
-0
-
773. 匿名 2025/05/28(水) 20:51:51
>>705
国の未来なんて考えないで自分が安く買えればいいだけじゃない 永続的な国の繁栄を願うなら自給率を上げる以外意味がない+2
-2
-
774. 匿名 2025/05/28(水) 20:52:27
いつもの反社が出張ってますねー+2
-0
-
775. 匿名 2025/05/28(水) 20:53:11
>>769
守ってたの?+0
-0
-
776. 匿名 2025/05/28(水) 20:53:15
>>769
守っていた…?具体的にはどんなことをされたんですか?+0
-0
-
777. 匿名 2025/05/28(水) 20:53:23
>>769
あなたさっきから浮いてるわよ+0
-0
-
778. 匿名 2025/05/28(水) 20:54:11
>>770
郵政民営化と同じ流れなんだよね+15
-1
-
779. 匿名 2025/05/28(水) 20:54:17
>>747
ちょっと頭おかしいよな
農家がやっていけないとかそんなん聞かないわ
JAがほざいてるだけなのにな+1
-0
-
780. 匿名 2025/05/28(水) 20:54:46
今日はアルバイト工作員多いな〜
JA悪い説のメッキ剥がれちゃったから信じる人少なくなってきたし焦ってるのかな+1
-0
-
781. 匿名 2025/05/28(水) 20:55:10
>>630
それじゃ米農家がなくなるじゃないか
安けりゃ良いなんて目先のことしか考えてたら国がなくなる
+7
-0
-
782. 匿名 2025/05/28(水) 20:55:13
>>479
ということは、卸業者が注文を絞っている?+5
-0
-
783. 匿名 2025/05/28(水) 20:55:54
進次郎とJAの全面戦争で自民党が割れる+0
-0
-
784. 匿名 2025/05/28(水) 20:56:27
竹中平蔵がアメリカ式スマート農業を広げたいんだって。JA民営化したらJAから農地担保にお金借りてる小さい農家を全部つぶして、土地を取り上げて、外資にデッカい農園作らせて、効率よくヘリコプターからガンガン農薬降り注いで、枯葉剤で雑草生えなくして、ボロ儲けだってさ。
これならお米安くなるね。
安くせー安くせーって言ってる人はこういう日本の農業でいいわけ?子供達に発がん性物質食わせていいと+8
-0
-
785. 匿名 2025/05/28(水) 20:56:28
まぁこう見ると米価格上げたのは意図的だったんだなって思う。
それならそうと言って見れば良かったのに
結果どうあれ買う人は海外のコメ買うし+0
-0
-
786. 匿名 2025/05/28(水) 20:57:05
>>679
備蓄米はJA以外に買ってもらって皆んな好きな所から買って農家も新米出来たら自由に売買出来るようにしたらいい+2
-0
-
787. 匿名 2025/05/28(水) 20:57:16
>>705
いや逆でしょ。JAは安く売ってて儲けがなくて卸業者と国が儲けてるから、ここでJAを外しても高くなることはあっても安くはならないのでは?JAを外して安くなるという根拠は?+1
-1
-
788. 匿名 2025/05/28(水) 20:57:26
米の輸出を全部ストップしたら、国内の米は5キロ2000円台になるのでは?🤔って思うんだけどなぁ。古米古古米とか食べたくないよ。+1
-0
-
789. 匿名 2025/05/28(水) 20:57:41
>>782
精米間に合ってないんじゃない
しかも数年前から農家へのフレコン推進激推ししてたから準備はめちゃくちゃ時間かかってると思う+3
-0
-
790. 匿名 2025/05/28(水) 20:58:15
JA擁護は反日パヨク
+1
-0
-
791. 匿名 2025/05/28(水) 20:58:26
>>766
うちは象印の極め羽釜だわ
少し美味しく食べられるよよかったわ+0
-0
-
792. 匿名 2025/05/28(水) 20:59:11
>>779
電気代も燃料代も肥料代もめちゃくちゃ上がってるから辞める人結構多いよ
年齢によるところも大きいけど+2
-0
-
793. 匿名 2025/05/28(水) 20:59:22
JA擁護してる人達
トランプとか好きそうww+1
-1
-
794. 匿名 2025/05/28(水) 20:59:32
>>783
割れない
自民はみんな売国側でしょ
高市さんだってガス抜き要員だよ+1
-0
-
795. 匿名 2025/05/28(水) 20:59:40
JAのクソジジイ達が自ら首絞めてるから笑うよなあ
+1
-1
-
796. 匿名 2025/05/28(水) 20:59:46
>>793
だから浮いてるって+0
-0
-
797. 匿名 2025/05/28(水) 20:59:48
今、米農家はJA以外にも卸してるよ。JAよりも高い金額で。そこが増えたから価格もあがったし輸出されちゃったり、投機目的なのかどっかに隠されちゃった+2
-0
-
798. 匿名 2025/05/28(水) 20:59:48
>>450
本当そうよね
元JA職員だけど、備蓄米は国の物でJAが倉庫を貸してるだけなのにそれを全く理解してない人達が多くて悲しいわ
+36
-2
-
799. 匿名 2025/05/28(水) 21:00:03
>>67
でも今コメ以外の物も高くなってるのに、コメだけ以前と同じようにってきつくない?+16
-2
-
800. 匿名 2025/05/28(水) 21:00:24
>>16
でもさ、JA売って日本のためになるの?それとも一部の金持ちや自民のためになるの?+4
-3
-
801. 匿名 2025/05/28(水) 21:00:29
>>784
日本は山が多いし集落の隣が農道になってるからヘリとか無理ゲーなんだよそもそも
航空法だってあるしそれができるのは本州でも農業大国の地域と北海道だけ+7
-1
-
802. 匿名 2025/05/28(水) 21:00:36
>>786
今でも自由に売買出来るよ。+2
-0
-
803. 匿名 2025/05/28(水) 21:00:50
>>784
え、またここで竹中さん出てくるの?!!
+7
-0
-
804. 匿名 2025/05/28(水) 21:01:40
小泉一族がしきると、日本のものが崩れていくなぁ。+6
-1
-
805. 匿名 2025/05/28(水) 21:01:43
>>787
JAが安く売ってる???????+4
-1
-
806. 匿名 2025/05/28(水) 21:01:44
>>754
は?そんな人かなりの少数派だろ?周りで見たことないわ。生まれてからずっと白米が大好きでたまらんわ。こっちわ。論点ずらしやめろよ。+2
-2
-
807. 匿名 2025/05/28(水) 21:02:22
>>784
ちょまって、竹中さんがらみ?
アタイ氷河期世代、許すまじなんだけど
私らの世代はその人信用してないと思うよ+9
-0
-
808. 匿名 2025/05/28(水) 21:02:39
クソJAが悪さをしている
国賊+3
-4
-
809. 匿名 2025/05/28(水) 21:02:49
>>799
キツいだろうけど、他のものと違って主食だからね。+2
-12
-
810. 匿名 2025/05/28(水) 21:03:11
>>769
連投ウザイ暇なの?+0
-0
-
811. 匿名 2025/05/28(水) 21:03:12
>>802
出来るのにやらんのは何故か
わかるよねえ+3
-0
-
812. 匿名 2025/05/28(水) 21:03:51
>>61
家畜のほうがもっといい米を餌にしてると言ってたよ+60
-2
-
813. 匿名 2025/05/28(水) 21:03:59
さぁゲームの始まりです+1
-0
-
814. 匿名 2025/05/28(水) 21:04:02
>>805
60キロで1万いくらとかだったよ。特に高く売ってるわけじゃないよ。卸業者と国が儲けてる。+2
-1
-
815. 匿名 2025/05/28(水) 21:04:18
一向一揆+1
-0
-
816. 匿名 2025/05/28(水) 21:04:31
>>809
それなら国は減反政策辞めて作付面積に応じて補助金出したら良くない…?
+10
-0
-
817. 匿名 2025/05/28(水) 21:04:48
>>15
JA 売りとばしたいがために米隠しして、価格高騰させて庶民を苦しめるとか自分勝手すぎるわ!
それで自作自演で古古米ちょっと値段下げてスンズローをヒーローみたいに持ち上げて、、国民バカにしてんのか!?って。
自民党には入れないよ!もうバレバレなんだよ!+117
-3
-
818. 匿名 2025/05/28(水) 21:05:30
>>800
日本国民のためにはならないだろうね+23
-0
-
819. 匿名 2025/05/28(水) 21:05:47
>>799
米以外も高くなってるけど米の値上がりが異常だからこれだけ言われてるんだよね
それがわからないって終わってるよ+12
-5
-
820. 匿名 2025/05/28(水) 21:06:07
>>1
※日本米の消滅が確定しました…日本人の皆さんは今すぐ見てくださいyoutu.beご視聴ありがとうございます。 高評価&チャンネル登録をお願いします。 また、ご視聴いただいた方は是非本家チャンネルも併せてご覧ください。 【井川意高】 https://www.youtube.com/@ikawa-tokeru 【三橋TV】 https://youtube.com/@mitsuhashipress?si=4En2...
※日本のコメが無くなります…農家が干上がる中、中国はコシヒカリを貪る…自民党は国民見捨てて日本米を中国へ流していました。youtu.beご視聴ありがとうございます。 高評価&チャンネル登録をお願いします。 また、ご視聴いただいた方は是非本家チャンネルも併せてご覧ください。 【井川意高】 https://www.youtube.com/@ikawa-tokeru 【三橋TV】 https://youtube.com/@mitsuhashipress?si=4En2...
+9
-0
-
821. 匿名 2025/05/28(水) 21:06:18
>>811
自分で売るとなると流通までの手間がかかるからそれを全部やってくれるJAに売るほうが楽。独自ルートで高く売れる人は売ってる。+3
-0
-
822. 匿名 2025/05/28(水) 21:06:41
>>807
横だけどそうだよ。日本の農業潰したいの。他の人も書いてるけど農家からしたら日本はアメリカみたいにだだっ広い土地の方が少ないのに何言ってんだろって感じ。ネットでもホリエモンとかそれに影響された人達が同じこと言ってる。どいつもこいつも農業したことないから理想だけ語ってる。+9
-0
-
823. 匿名 2025/05/28(水) 21:06:50
>>194
確かJAに、天下り官僚が、36人だかいるよね。
だから、農水族議員にキックバックが、間違いなくあって、本気で動かなかった。
小泉になって急展開したのは、石破政権の支持率回復の為に自民党がやっとこさ動いただけで、進次郎の力では決してない。
あいつはただのあやつり人形だから。+14
-0
-
824. 匿名 2025/05/28(水) 21:06:51
なんか分かんないけど、小泉さん竹中さんがからむと
ろくなことにならんのよね
大量にいる氷河期世代は身をもって知ってると思う
なのでこの件はJAの言い分を信じますよ
JAが全面的に良いとは思わないけどね+9
-1
-
825. 匿名 2025/05/28(水) 21:07:56
>>382
手が当たりました
ごめんなさい+0
-0
-
826. 匿名 2025/05/28(水) 21:08:21
>>1 人相が、、+6
-0
-
827. 匿名 2025/05/28(水) 21:08:55
>>61
人が食べるもんじゃない米を米農家は国に売ってるんだ?災害時にはそれを食えと+24
-8
-
828. 匿名 2025/05/28(水) 21:08:59
>>819
他のものもかなり値上がってるよ。テレビしか見ない人?+2
-6
-
829. 匿名 2025/05/28(水) 21:09:13
>>784+3
-0
-
830. 匿名 2025/05/28(水) 21:10:06
>>196
農家は公務員みたいな扱いにしてるって国の話があったような
補助すべきなんだよ
補助金が少ないんでしょ
外国人の生活保護や健康保険をタダ乗りさせて、外国人留学生に税金バラまいてるくらいなら、全部カットして農業にまわせええやんか。税金の使い方間違ってんだよ。+115
-2
-
831. 匿名 2025/05/28(水) 21:10:08
>>16
農林中金の150兆円が狙いだってね。
郵政のときみたいに行くかな?
さすがに気づいてる国民多いからね。+103
-3
-
832. 匿名 2025/05/28(水) 21:10:18
>>261
なんねーわw
近所の農家は外車複数台に国産高級車、スポーツカーがガレージに停まってるし、毎年子供の日が近くなれば子供の名前が書いてある旗付きで6匹くらい泳いでる高さ10mくらいの立派な鯉のぼりを立ててる
持ち家も何戸もある
儲かってんなー大変だもんなー鯉のぼりすごいなー車かっこいいなーって思ってるだけ+4
-4
-
833. 匿名 2025/05/28(水) 21:10:25
>>805
農家→JA→卸→スーパー+0
-0
-
834. 匿名 2025/05/28(水) 21:10:25
>>784
竹中平蔵?
皆んな絶対自民に入れなさそうね+5
-0
-
835. 匿名 2025/05/28(水) 21:11:16
>>816
所得保証したほうが生産は維持出来るね。農家を公務員化する。田舎の人口維持にも効果的。+4
-1
-
836. 匿名 2025/05/28(水) 21:11:18
キャベツもあれだけ値上げきつかったけどもう戻っているよね
+1
-0
-
837. 匿名 2025/05/28(水) 21:11:56
>>834
高市総理になったら入れる癖に+0
-3
-
838. 匿名 2025/05/28(水) 21:12:00
>>834
入れると思うよ。だってこのトピも進次郎に有難がって新米も安くしてくれると思い込んでる人ばっかりだもん。+0
-0
-
839. 匿名 2025/05/28(水) 21:12:19
>>828
1500円が5000円って約3.3倍だけど、それほど値上がりしてるのある!?+4
-2
-
840. 匿名 2025/05/28(水) 21:12:24
>>800
郵政民営化について調べたらいい。
竹中が絡んでる時点で国民のためになるとはねぇ、、思う人いるの?+20
-1
-
841. 匿名 2025/05/28(水) 21:12:27
>>837
思い込み凄いね。もう寝たら?+2
-0
-
842. 匿名 2025/05/28(水) 21:12:42
>>811
採れ過ぎた時も買い取ってくれるし、不作の時はは安くお金貸してくれるし、高額な農機具も共同購入してくれるしね+1
-0
-
843. 匿名 2025/05/28(水) 21:13:03
>>835
そんぐらいしないともう農業再興無理でしょ
これを機にやってくれたほうが良い
作れば作るほど赤字の今のほうが間違ってるわ+4
-0
-
844. 匿名 2025/05/28(水) 21:13:15
>>718
JAは保管、梱包、発送を何トン単位でしてくれるから。農家にとって楽なんですよ。
JAは家から近いし農家にとっては楽なんです。
他の業者使えって書く人は距離の事を考えてない。
+23
-4
-
845. 匿名 2025/05/28(水) 21:13:35
>>547
燃料は突然1年で3倍以上になってないじゃん+0
-1
-
846. 匿名 2025/05/28(水) 21:13:43
>>800
だから農家にとって必要だって散々言われてるじゃんかよ。それでも分からないならやってみたらいいのに。永遠に分からない分からないって言うつもり?+17
-2
-
847. 匿名 2025/05/28(水) 21:13:47
【小泉米】政府備蓄米の随意契約に申し込んだ会社リストにペーパーカンパニーの怪しい中国企業が存在していると話題に+5
-0
-
848. 匿名 2025/05/28(水) 21:13:53
>>828
他のものって例えば何
米と比較してるんだから作物なんだよね+5
-0
-
849. 匿名 2025/05/28(水) 21:13:55
備蓄米出すっていうのが疑問なんだけど、今って米自体がないから価格高騰してるの?
凶作だったなんてニュースもなかったし、もし米不足が原因なら明らかに減反政策じゃないの?
自分たちの政策の失敗なのになんでこんなに迅速にやりました感出してんの?
しかも小泉アレもうシナリオだろ笑
備蓄米出すならそもそもそれで儲けるなよと思うし、もし備蓄米減らして有事があったらどうなるの?
選挙で負けても備蓄米が底ついて他の政党のせいにして批判する自民まで見えるんだが+1
-0
-
850. 匿名 2025/05/28(水) 21:14:19
>>839
そんなに値上がりしてるのなら農林水産省がちゃんと原因究明出来てないのが凄くない?トレーサビリティ出来ないの?+5
-0
-
851. 匿名 2025/05/28(水) 21:14:21
>>15
いくら保管をきちんとしてると言っても、3年前のものだよね…1,000円だって高い。+19
-1
-
852. 匿名 2025/05/28(水) 21:14:37
>>839
このトピのガル民に言わせれば適正価格らしいよwww
+1
-8
-
853. 匿名 2025/05/28(水) 21:14:56
>>806
コロナ中に空前の筋トレ&ダイエットムーブ起きてたの知らないんだね
あと私もお米大好きですけど何か問題でも?+0
-2
-
854. 匿名 2025/05/28(水) 21:14:57
>>837
その人もガス抜き要員でしかない
みんな気付いてるよ+5
-0
-
855. 匿名 2025/05/28(水) 21:14:57
+0
-0
-
856. 匿名 2025/05/28(水) 21:15:21
>>845
ウクライナとロシアの戦争始まった時に上がったじゃん。小麦も。お前が毎日食ってる菓子も価格据え置きなフリして中身小さくしてんじゃん。+2
-0
-
857. 匿名 2025/05/28(水) 21:15:30
>>196
税金投入するべき。主食だもん。
輸出や減反にお金出すなら、こっちに出すべき。+60
-2
-
858. 匿名 2025/05/28(水) 21:16:02
>>852
じゃあ作ってみればいいじゃん。作らないと分からないと思うからさっさとやれ。+7
-2
-
859. 匿名 2025/05/28(水) 21:16:04
>>834
竹中平蔵がSBI証券の外部取締役なんだ。2024年からはじまった米の先物取引っのがSBI証券がやってて、竹中平蔵はここにもいっちょ絡んでるよ。
コメ先物取引についてメディアもダンマリ。どこもこのこと報道しない。
ちなみにコメ先物取引は明治政府が価格高騰を煽って国民を苦しめるからと中止してたの。これが去年から復活。
あーら不思議ねぇ、去年から値上がりだわな+15
-0
-
860. 匿名 2025/05/28(水) 21:16:16
>>850
そう、何故こうなったのかの原因を国民に教えてほしい。+7
-0
-
861. 匿名 2025/05/28(水) 21:16:26
>>784
そんな日本国民のためになるようなことをやるわけがない。日本の農業を潰して外国産の遺伝子組み換え米を買わせるのが目的でしょ。+1
-2
-
862. 匿名 2025/05/28(水) 21:17:12
>>860
JAと米卸業者が中抜きしてるから
+1
-1
-
863. 匿名 2025/05/28(水) 21:17:22
>>61
Xで言ってたね。家畜の餌を売りつけるなと。+56
-0
-
864. 匿名 2025/05/28(水) 21:17:52
同じJAで取り扱ってる作物でそんなに異常に値上がりしているの教えてくれよ
何で米だけ無理〜作れない〜ってほざいてんのJAが+4
-0
-
865. 匿名 2025/05/28(水) 21:18:14
>>839
5キロが1500円な訳がない。安いところでも2500円くらいだったでしょ?どこソース?脳内?+3
-5
-
866. 匿名 2025/05/28(水) 21:18:20
マスコミも新聞も、JAを叩きだすだろうよ
郵政の時と同じやり方
+2
-0
-
867. 匿名 2025/05/28(水) 21:18:27
>>753
なんかここに限らないけど当人が言ってもやってもない事を何故かした事にして話進めてるの怖い+0
-0
-
868. 匿名 2025/05/28(水) 21:18:43
>>218
そこまでして低品質の米食べたくない+32
-0
-
869. 匿名 2025/05/28(水) 21:19:24
>>863
この人江藤が備蓄米出した時にも同じ事言ってたのかな?+10
-0
-
870. 匿名 2025/05/28(水) 21:19:25
>>862
卸で一番の大手ってどこ?そこの株買うわ+0
-1
-
871. 匿名 2025/05/28(水) 21:19:46
>>865
横だけど都内スーパーでゆめぴりか1750円で買ってたよ
ちばらぎ産の米だと1450円位だったね+6
-1
-
872. 匿名 2025/05/28(水) 21:19:52
>>2
悪は政府と財務省だよ!!!+46
-0
-
873. 匿名 2025/05/28(水) 21:19:53
>>865
コシヒカリが2300円、ノーブランドなら1500円も普通だったけど+8
-0
-
874. 匿名 2025/05/28(水) 21:19:55
これはガチなんだよなぁ
JAは農家からめちゃくちゃ搾取してるし実際悪どいんだよ
でも農家やってる人って結局代々だし田舎だからか不満あっても実情発信する人もいないしそういうもんだと思ってる+3
-3
-
875. 匿名 2025/05/28(水) 21:20:11
米の生産はできてる
流通がうまくいってない
どこかで止めてる人がいるんだよね+3
-0
-
876. 匿名 2025/05/28(水) 21:20:37
>>871
それが同じ店で5000円超えてるの?+0
-0
-
877. 匿名 2025/05/28(水) 21:20:41
>>864
こないだまでキャベツが一玉1000円だったじゃん+2
-0
-
878. 匿名 2025/05/28(水) 21:21:24
>>873
ノーブランドが5000円になってるの?+0
-0
-
879. 匿名 2025/05/28(水) 21:21:32
>>28
まず、純一郎みたいに進次郎を総理にするんだろうね。そのために今、大臣にしてる。で、首相になったら、「JAには問題がありましてー」ってやって、父親みたいにバカの一つ覚えで「JA民営化!」って叫んで、同じことやる。
あのときみたいに国民がバカなままだと思ってんだろうね?テレビだって昔より視聴されてないのにまだまだコントロールできると?ネット工作もこれから盛んにやるんだろうな。+69
-0
-
880. 匿名 2025/05/28(水) 21:21:35
安倍もマスクの十分な生産があるはずなのに流通が止まってて原因を究明しようとしてたよね
で、消費者に届くように動いてた
今の石破政権はどうよ?+2
-1
-
881. 匿名 2025/05/28(水) 21:21:35
3600−2000=1600円 ←このカネがJAの中抜き分+2
-7
-
882. 匿名 2025/05/28(水) 21:21:39
>>860
フジテレビなんか瀕死なんだから、死ぬ気で取材して原因解明すれば少しは価値見出せるのにね+5
-0
-
883. 匿名 2025/05/28(水) 21:22:23
>>706
北海道JA、ガラ悪いよね
何気に強気で見下してくる
+5
-4
-
884. 匿名 2025/05/28(水) 21:22:42
>>2
すごく嫌な流れ。
農家だけどJAなくなったら困る。肥料は肥料屋から買うよりJAから買うのが安い。
出荷は利用していないけど、肥料や苗などJA通して入手してる農家いるのよ。協同組合なくなったら困る。当事者置き去りにして変な流れにしないでほしい。+116
-6
-
885. 匿名 2025/05/28(水) 21:22:47
>>859
全力で国を衰退させるつもり?+6
-0
-
886. 匿名 2025/05/28(水) 21:23:00
>>876
同じ店で今はゆめぴりか入ってない
ちばらぎ産で5000円弱だね+1
-0
-
887. 匿名 2025/05/28(水) 21:23:22
輸入しましょう
安く手に入るようにしましょうって一時的な対症療法しか出さない
後々毒になる提案しかしない+5
-1
-
888. 匿名 2025/05/28(水) 21:23:48
>>824
氷河期世代の農家さんも結構いるんだよ。私はもうちょい下の世代の農家だけど、この世代が高齢者より人数は少ないとはいえ頑張ってくれてる。当然パソコンやスマホも使いこなせるから色々と新しいやり方に挑戦したりとかね。私の世代になるともっと農家は少ないから今後の日本のことを考えても潰しちゃダメだと思う。+5
-1
-
889. 匿名 2025/05/28(水) 21:23:59
5キロが1500円ということは10キロで3000円だよね。そんな米売ってたかな?コロナで一時的に下がった値段でしょ?+0
-1
-
890. 匿名 2025/05/28(水) 21:24:07
高騰し過ぎだからJAが安くなるよう誘導するべきところなのに+0
-1
-
891. 匿名 2025/05/28(水) 21:24:15
>>2
あなたの批判するJAって何?
各地のJA、経済連、中央会など組織いろいろあるのだが。
+22
-5
-
892. 匿名 2025/05/28(水) 21:24:37
>>874
そう
ただ、そこをつついてJA解体したら、生き残れない農家が多いだろうよ
+4
-1
-
893. 匿名 2025/05/28(水) 21:24:52
>>2
JAを動かしてるのは自民党と官僚なんだよ+4
-6
-
894. 匿名 2025/05/28(水) 21:25:14
ここまで世の中ぐちゃぐちゃになるなら
いっそのこと7月5日の予言が当たって欲しいとすら思う
全員消えてしまえ+4
-0
-
895. 匿名 2025/05/28(水) 21:25:24
>>877
うんもう今は100円だよね
米はどうした2回収穫あったんじゃないか+1
-1
-
896. 匿名 2025/05/28(水) 21:25:26
>>886
それは同じ店で?+0
-0
-
897. 匿名 2025/05/28(水) 21:25:58
>>194
韓国肥料の件はシンジローだよね。
備蓄米って、戦争時の兵糧だし、配給用だよね。
備蓄米をすっからかんにして、中国やら朝鮮やらロシアが攻めて来たりとかしたらどうなるんだろう?+28
-0
-
898. 匿名 2025/05/28(水) 21:26:21
>>894
ヘタに生き延びてしまったら備蓄米がなくて…って流れになるやつだね
能登半島地震のときに経験したわ…+0
-0
-
899. 匿名 2025/05/28(水) 21:26:24
>>881
いやいやw自分が買ってるものがどうやって店頭に並ぶのか知らないの?w+4
-2
-
900. 匿名 2025/05/28(水) 21:26:44
>>894
陰謀論者だけ消えてくれ+0
-0
-
901. 匿名 2025/05/28(水) 21:27:34
農協がいくらで農家から買ってそれをいくらで売ってるのか教えてくれないかな?
農家の人も農協が取り過ぎって感じてるんじゃない?+2
-1
-
902. 匿名 2025/05/28(水) 21:27:47
>>881
卸が値段つり上げてんじゃないの?+1
-0
-
903. 匿名 2025/05/28(水) 21:27:47
>>897
とりあえずすぐ収穫できる芋を多めに植えてる
異様だもん+8
-0
-
904. 匿名 2025/05/28(水) 21:27:52
>>864
卵もJAだよ
1パック198円だったのが、一時期の卵不足時に1パック500円くらいまで高騰し、しかも不足。
今は278円から315円くらい。
あの卵不足も不自然だったねー+4
-0
-
905. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:01
>>559
出来ないことの言い訳だけはご立派ね
中国でさえ出来てるなら、出来ないわけないだろ。既得権益の為にやらないだけ。+1
-13
-
906. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:06
>>865
自分も横だけど
都内だとあきたこまちや茨木県産こしひかりなんかは1680円くらいで出てたよ
米が売れない時期はそれ以下の時もあった+7
-0
-
907. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:06
>>321
物を売りたい時に買い叩かれると分かっててもめんどくさいからまとめてBOOKOFFに持って行くか、一個ずつメルカリで取引きするかの違いみたいな感じだよね。
だからってBOOKOFFが悪ってわけじゃないし、考え方の違いだよ。+84
-0
-
908. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:07
>>894
え、巻き込まないでよ
柏レイソルの優勝観るまでしねないわよ!+0
-0
-
909. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:15
>>900
物に執着してる人が消えて欲しい
+0
-0
-
910. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:37
>>901
農協は農家の組合っすよ+4
-1
-
911. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:44
>>908
優勝したことあるだろ!+0
-0
-
912. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:47
>>894
戦争が始まるか震災でも起きれば、もうどうでも良くなるわね
+1
-0
-
913. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:54
JAの実態明るみになればいいのに
農家から搾取してるだけ
NHKみたいな組織だよ+3
-1
-
914. 匿名 2025/05/28(水) 21:29:27
>>896
都内23区内だけどそういう値段で買えてたよ
そのスーパーは地域でも一番安かったけど
今は新潟の米も見ないな
+0
-0
-
915. 匿名 2025/05/28(水) 21:29:37
>>895
去年の8月からだから一回じゃない?+1
-0
-
916. 匿名 2025/05/28(水) 21:29:50
>>911
もう一度、あの夢をみたいんよ!
去年まで苦しかったから…+0
-0
-
917. 匿名 2025/05/28(水) 21:30:44
白米のみは贅沢品で銀シャリと呼ばれる時代に戻るのか+1
-0
-
918. 匿名 2025/05/28(水) 21:31:13
>>543
安く輸入できるよ
税金じゃぶじゃぶ使えば良いって思ってる人?+1
-0
-
919. 匿名 2025/05/28(水) 21:31:27
>>15
JAは民間企業だし、そこで働いてる人は公務員じゃないけど?+14
-0
-
920. 匿名 2025/05/28(水) 21:31:30
つい最近までJA叩きだらけだったのに
このJA擁護はどこから現れたんだよ
不自然すぎるw
+3
-3
-
921. 匿名 2025/05/28(水) 21:31:31
>>910
それを解体してしまったら農家は?+0
-1
-
922. 匿名 2025/05/28(水) 21:31:40
>>912
優秀な人材と子供達が生き残って1からやり直しでいいと思う+0
-0
-
923. 匿名 2025/05/28(水) 21:31:50
>>2
自民党と農水省は悪。
+23
-0
-
924. 匿名 2025/05/28(水) 21:32:35
>>863
農業関係の写真一枚も無いし
フォローは共産党関連ばかり
自称農家なりすましのサヨクじゃん+19
-0
-
925. 匿名 2025/05/28(水) 21:32:42
>>919
これに大量プラスだからガルヤバイよね+7
-1
-
926. 匿名 2025/05/28(水) 21:32:46
>>905
国土の75%が山地の日本と、山地33%しかない中国を一緒にするなと+14
-1
-
927. 匿名 2025/05/28(水) 21:32:55
>>895
都内だけど今日78円で見かけたよキャベツ+0
-0
-
928. 匿名 2025/05/28(水) 21:32:59
>>901
そんなん教えるわけないやん
なんで一般に教えなあかんねん笑+0
-0
-
929. 匿名 2025/05/28(水) 21:33:16
>>914
小さい店は入荷出来なくて上がってるのかもしれないね。+0
-0
-
930. 匿名 2025/05/28(水) 21:33:48
>>868
まずいだろうね、古古古米なんて+11
-1
-
931. 匿名 2025/05/28(水) 21:33:51
マイナスだろうけど
米の自由化賛成
国民健康保険の廃止賛成・全自由診療
生保はあってもいいけど、食費の3-4万円程度にする
これで弱者・強者のすみ分けができる
国民すべて平等こんなことをやっていたら日本は滅びる
富めるものは富でいいじゃない?
+3
-3
-
932. 匿名 2025/05/28(水) 21:33:52
>>924
成る程ね
JA擁護はパヨクだったか
不自然だと思った+11
-0
-
933. 匿名 2025/05/28(水) 21:34:18
>>437
老若男女、元気でジムに金払って身体動かしてるような人にぜひ米作りしてほしいわ+4
-0
-
934. 匿名 2025/05/28(水) 21:34:24
郵政民営化ってなんかいい事あった?
かんぽ保険のノルマがひどくて、爺さん婆さんにもう2、3さらに売れって怒られて、騙すように加入させて、大問題になったことしか記憶ない。
病んだ局員もいっぱいいたとか。
あと小さい郵便局はいっぱい潰れたね。田舎のインフラの役目もしてたのに。年金をとりに行くのも大変になっちゃった。+3
-1
-
935. 匿名 2025/05/28(水) 21:34:25
>>916
ほんとJリーグってジェットコースターだよね+0
-0
-
936. 匿名 2025/05/28(水) 21:34:35
+3
-5
-
937. 匿名 2025/05/28(水) 21:34:51
>>1
悪代官みたいな顔してる+8
-0
-
938. 匿名 2025/05/28(水) 21:35:06
>>910
じゃあどこが1番儲けてるの?農家じゃないよね?
私は別に農協がいらないとかは言ってないよ
農協ってそんなに人いるかな?って思ってるけどいつも暇そうなんだよね+1
-1
-
939. 匿名 2025/05/28(水) 21:35:29
>>935
今年は楽しくてたまらないよw+0
-0
-
940. 匿名 2025/05/28(水) 21:35:31
>>901
個人でやろうと思ったら精米機や冷蔵庫を自前で用意しなければいけないから、トータルではJAに出すほうが安いと思う。+1
-1
-
941. 匿名 2025/05/28(水) 21:35:32
農家がお米5kg5000円じゃないとやってけないならもう庶民には贅沢品だね。シャインマスカットと同じ+2
-0
-
942. 匿名 2025/05/28(水) 21:35:59
>>856
はあ?お前ってなんやねんボケ+2
-0
-
943. 匿名 2025/05/28(水) 21:36:05
>>333
2000円前後(税込で2000円ちょっと超えるぐらい)ではあったけど、1500円台のお米はさすがにここ数年で見たことないわ+3
-0
-
944. 匿名 2025/05/28(水) 21:36:18
>>6前は有名ブランド米じゃなければ、新米で5キロ2000円とか普通だったしね+100
-0
-
945. 匿名 2025/05/28(水) 21:36:28
>>1
>>16
テレビで安くなった備蓄米の事を
「小泉米」て呼称して
進次郎を持ち上げてた
テレビ見るとウンザリするよ
+58
-1
-
946. 匿名 2025/05/28(水) 21:36:29
>>931
まあ、小泉さんは国民は6000万人(半分)でいい、と言ってたらしいので
弱者切り捨てに舵きりたいのかも+0
-0
-
947. 匿名 2025/05/28(水) 21:36:34
>>271
完全に地域の問題だと思う+2
-0
-
948. 匿名 2025/05/28(水) 21:36:38
>>931
アメリカがそれやってて格差が酷すぎて、麻薬が蔓延したり治安が悪化してる+1
-0
-
949. 匿名 2025/05/28(水) 21:37:03
>>455
ラーメンにしろ、ランチにしろちょっと前まで何百円で食べれたのに、今普通に千円オーバーだよね。
「米だけ上げるな」じゃあ、農家さんが可哀想。+11
-1
-
950. 匿名 2025/05/28(水) 21:37:07
>>5
落ち着いて。郵便インフラ潰した一族が農協も狙ってるんじゃないかって状況だから。+56
-0
-
951. 匿名 2025/05/28(水) 21:37:12
>>927
米だけが上がって野菜下がってるから不思議だよね
JA擁護派は物価が上がってるから1年で2倍で適正価格とか言っていてるのにね
+7
-0
-
952. 匿名 2025/05/28(水) 21:37:55
>>931
自分がアメリカへ行けば?アメリカで暮らす能力は無いんだよね?+4
-0
-
953. 匿名 2025/05/28(水) 21:38:19
主食がこんなに高い国は日本ぐらいでしょうね+7
-0
-
954. 匿名 2025/05/28(水) 21:38:20
>>939
じゃ、7月まで楽しんで!w+0
-0
-
955. 匿名 2025/05/28(水) 21:38:22
>>6
みなさーん!古古古米は家畜の餌にする米なので、本来は1キロ10円ですー!騙されて買わないようにー+89
-11
-
956. 匿名 2025/05/28(水) 21:38:40
>>2
うるさいよ進次郎
アホなことばっかり言わないで+52
-5
-
957. 匿名 2025/05/28(水) 21:39:04
>>266
ほんと落ち着けって思う
卸が価格上げてたって数字が出てたよね
マスコ○は卸に行けよ
+8
-0
-
958. 匿名 2025/05/28(水) 21:39:48
>>3
江戸っ子って変なところがあり、天明の大飢饉で20万から30万の死者が出て、でも江戸には米があったので、白米をお釜から川へ捨てるという遊びが流行して、勿論幕府から禁止された。
+2
-2
-
959. 匿名 2025/05/28(水) 21:39:48
>>951
どれも2倍にはなってるよ。米は今までが安過ぎたんだよ。+0
-4
-
960. 匿名 2025/05/28(水) 21:39:50
>>931
竹中平蔵さんですかぁー?+6
-0
-
961. 匿名 2025/05/28(水) 21:40:14
>>957
じゃあ適正価格じゃないじゃん+0
-0
-
962. 匿名 2025/05/28(水) 21:40:38
>>49
日本にあと、残ってるのはコメが1.5ヶ月分。
そのあとは輸入米にするしかない。
減反政策をやりすぎて米はないのです。
アメリカのコメで訴訟が起きている。
調べてみてください。
(昨日のYahooニュース)+4
-0
-
963. 匿名 2025/05/28(水) 21:40:49
>>952
ゴメン
18年ほどアメリカに住んでた
仕事の関係上日本に戻ってきた
会社がまたアメリカに行けと言えば。アメリカに行くかもしれない
+0
-0
-
964. 匿名 2025/05/28(水) 21:40:54
同じコシヒカリでもJAの直売所で精米したての米を買うよりスーパーで精米されてる米を買った方が美味い気がするけどあれなんなの+0
-0
-
965. 匿名 2025/05/28(水) 21:41:33
>>1
顔で判断してはいけないけど、永井さん悪そうな顔してる。+6
-0
-
966. 匿名 2025/05/28(水) 21:42:01
>>5
でも、うちの従兄弟が米農家だけど兼業で勤め先が農協。
米農家で農協に勤めてる人って多いよ。+41
-0
-
967. 匿名 2025/05/28(水) 21:42:01
>>1
わっるい顔してる+5
-0
-
968. 匿名 2025/05/28(水) 21:42:51
>>962
7月以降なら早稲が収穫できるから間に合うのでは…?+3
-0
-
969. 匿名 2025/05/28(水) 21:43:02
>>958
現金化するために備蓄米も江戸へ送ったことが原因。特に東北地方が酷かったけど松平定信の白河藩は備蓄していたから飢饉の影響が少なかった。+1
-0
-
970. 匿名 2025/05/28(水) 21:43:49
>>428
韓国もカレー食べるんだね+7
-0
-
971. 匿名 2025/05/28(水) 21:44:18
>>921
小さな農家から潰れてくね
今は小さな農家が集まって意見を言えたり、土壌相談をみんなでやれたり、農機具みんなで買ったら
竹中平蔵式に採算悪いとこは全部潰しちゃえってことかな。あ。効率わるい小さな郵便局は全部潰れたね。+1
-0
-
972. 匿名 2025/05/28(水) 21:44:50
>>5
農民ではなく、職員(偉い人たち)が信用できないだけだから。
+8
-0
-
973. 匿名 2025/05/28(水) 21:45:04
選挙のために一時的に下げてるだけでしょ+0
-0
-
974. 匿名 2025/05/28(水) 21:45:05
>>4
純粋な疑問なんだけど、農家なんて絶対やりたくない!ってガル民は常々常々常々常々常々常々言ってるのに何を思ってのプラスなん?
自分ではやりたくないけど誰かは私の為にやれよってこと?+26
-11
-
975. 匿名 2025/05/28(水) 21:45:21
老害ばっかり!今まで2千円で売ってただろうが!+4
-0
-
976. 匿名 2025/05/28(水) 21:45:30
>>963
アメリカはあなたが望むような競争社会だから日本にいてそんな文句言ってると無能だと思われるよ。+1
-0
-
977. 匿名 2025/05/28(水) 21:45:33
ジモティーで米を高く売ってる人達もいきなり増えた。
農家なのか、自宅用だけの米をノーブランドなのに
高額で売ってるのか謎+0
-0
-
978. 匿名 2025/05/28(水) 21:46:02
>>15
農協をアメリカに売り渡して、実質の運営は中国企業にさせるのではと見たよ。
ゆうちょは韓国企業と提携させたよね。
小泉家って背⚪︎り疑惑あるみたいだけど、何故ここまで日本を壊そうとするのだろう。親子で反日が一貫しすぎていて恐ろしい。+52
-1
-
979. 匿名 2025/05/28(水) 21:46:18
大規模でやってないと
JA頼りになっちゃわない?
なんなら農機具だってJA間に入ってた記憶がある
私の実家は米作るの辞めちゃった。赤字で。+1
-0
-
980. 匿名 2025/05/28(水) 21:46:30
玉木さん、自分が備蓄米を子ども食堂への政策したのに家畜の餌扱いなの笑ったわ+4
-0
-
981. 匿名 2025/05/28(水) 21:46:49
>>973
選挙名人だね
自民党の政治屋は+0
-0
-
982. 匿名 2025/05/28(水) 21:46:51
>>6
海外の補助金いくら入ってるか調べてから言った方が良い。
農業は防衛だから。
ちゃんと調べて。+5
-1
-
983. 匿名 2025/05/28(水) 21:46:58
>>974
そりゃあ儲からない上に大変なら誰でもやりたくないでしょ
どんだけ頑張ろうと、天候次第で赤字だし
半公務員みたいな形にしたらやりたがる人も増えるよ+29
-0
-
984. 匿名 2025/05/28(水) 21:47:28
馬鹿なの?新米じゃないんだよ?+1
-0
-
985. 匿名 2025/05/28(水) 21:47:36
>>1
令和にこんなこと言うのはエイジズムかもしれないけどこんなにお年を召されてる時点で、甘い汁吸って吸って何も仕事出来ない年齢になってももっともっとおいしい思いをしたい人の発言なんだろうな〜って思うし、
まともな団体ならもっと若い人に発言権があるはずなのよ
+1
-1
-
986. 匿名 2025/05/28(水) 21:47:54
>>104
エックスでお米が早速安くなりましたねって小泉さんが言ってたニュースで 北海道はお米の値段、前からこの値段ですって載せてた人いた+71
-2
-
987. 匿名 2025/05/28(水) 21:48:01
リメンバー郵政民営化+0
-0
-
988. 匿名 2025/05/28(水) 21:48:18
>>7
焦ってるのはコメのない国民と、コメのからくりがバレた財務省です。+89
-3
-
989. 匿名 2025/05/28(水) 21:48:27
二極化していくのかもね
高くて美味しいブランド米か安くてそれなりのノーブランド米か+0
-0
-
990. 匿名 2025/05/28(水) 21:48:54
ここ最近の動向見てると、本当にJA通すと高くなるっぽいなと思えてしまうんだけど違うの?+1
-3
-
991. 匿名 2025/05/28(水) 21:49:13
小泉に騙されたら絶対ダメだよって農家の人に言われたんだけど+7
-0
-
992. 匿名 2025/05/28(水) 21:49:19
>>9
前が安すぎただけ。+6
-7
-
993. 匿名 2025/05/28(水) 21:49:58
>>5
これを誘導するための米騒動からの進次郎登場でしょう。米不足(本当は豊作)→謎の値上がり→農林水産省の失言→真打の進次郎で米革命→農協をぶっ壊す→農協、中国資本へ。
進次郎になってからの動きが早すぎてシナリオがくんであったとしか思えない。+38
-0
-
994. 匿名 2025/05/28(水) 21:50:29
>>1
農協の銀行、投資焦げついて大変だから米ロンダリングして儲けるしかないんだよ。+4
-0
-
995. 匿名 2025/05/28(水) 21:50:36
どんだけ高市首相になると困るんだよ+2
-0
-
996. 匿名 2025/05/28(水) 21:51:04
>>4
お米が主食の日本が、主食が小麦のアメリカにすらも少ないってどういうこと?+48
-0
-
997. 匿名 2025/05/28(水) 21:51:17
古古古米って前から使われてた言葉なんですか?
こここって面白い+0
-0
-
998. 匿名 2025/05/28(水) 21:53:32
>>979
組合でまとめて借りたほうが個人で全部揃えるよりかは確実に安いでしょ。+0
-0
-
999. 匿名 2025/05/28(水) 21:53:57
3,4月の備蓄米を2500円/5kgとか、最高値で落札した奴が何言ってるんですかね
私共は緊急時だと思って1500円で入札しましたがw
+1
-0
-
1000. 匿名 2025/05/28(水) 21:54:11
>>996
縦軸がパーセント表示って初めてみたわ
1961年の生産量と比較したグラフなの?
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先ほど発表されたスーパーでのコメの平均価格は、5キロあたり4285円となり2週連続で値上がりし、過去最高値を更新しています。 農林水産省によりますと、今月12日から18日までに全国のスーパーで販売