ガールズちゃんねる

「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

2677コメント2025/06/15(日) 22:52

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 17:14:34 

    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」|FNNプライムオンライン
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    JAなどの卸業者を介さず小売へ直接販売することで安定供給を目指すというが、これに対しJA福井県はそもそも「JAが価格調整なんてできない」と主張。さらに「適正価格は3600円程度」とし、価格の下落で生産者に影響が出ることへの懸念を示した。...


    小泉農水相が打ち出した備蓄米の随意契約では、政府から直接、小売業者に売り渡されるため、JAのような集荷業者は“飛ばされた”という側面もあるのでは、という問いに対しては「飛ばされたと思う」と率直に語った。

    そのうえで「コメの集荷でいうと、JAは全国で30%程度。JAを通すとコメの価格が上がるなどという話があるが、JAで価格調整なんてできない」と昨今の農協への批判を一蹴。「JAは集荷業者。農家のコメを集荷し、卸に販売するのが主な業務。卸の方で価格については考えているのではないか」


    「備蓄米の定義は、何かあった時のためのものではないのか」
     
    コメの安定した需給と価格の低下という点で期待されている備蓄米だが、JA福井県中央会の永井候専務理事は、その本来の目的について言及した。「これだけ放出すると、去年夏のように南海トラフが危ないという話になったらどうするのか。本当に起きたらどうするのか。(備蓄米は)もうない、となる」

    +113

    -784

  • 2. 匿名 2025/05/28(水) 17:15:01 

    JAは悪

    +1303

    -1152

  • 3. 匿名 2025/05/28(水) 17:15:17 

    国民から主食を奪うな

    +2084

    -61

  • 4. 匿名 2025/05/28(水) 17:15:55 

    +466

    -10

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 17:15:58 

    農協は信用できない

    +1556

    -300

  • 6. 匿名 2025/05/28(水) 17:16:02 

    古古古米で5キロ3600円はまったく適正じゃねえだろ何言ってんだ
    2000円でも高いくらいだよ

    +3199

    -50

  • 7. 匿名 2025/05/28(水) 17:16:09 

    なんか焦ってない?

    +835

    -22

  • 8. 匿名 2025/05/28(水) 17:16:10 

    いやぁ5キロ3600円は高すぎるよ

    +1608

    -24

  • 9. 匿名 2025/05/28(水) 17:16:43 

    5kg2000円って別に格安でもなんでもないから
    前は5kg1500〜1800円くらいだったでしょ
    備蓄米でもない普通の米

    +1905

    -35

  • 10. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:03 

    古古古米の味は「えげつないぐらい違う」専門家指摘にミヤネ屋スタジオ騒然「そない違う?」
    古古古米の味は「えげつないぐらい違う」専門家指摘にミヤネ屋スタジオ騒然「そない違う?」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    古古古米の味は「えげつないぐらい違う」専門家指摘にミヤネ屋スタジオ騒然「そない違う?」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     28日に放送された日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」では、備蓄米放出の話題を放送。コメの専門家に、古古古米の味は違うのか?と聞いたところ、衝撃の答えがあり、スタジオも「ええ!」とどよめきが起こっ

    +339

    -14

  • 11. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:15 

    値上がりする前は2,000円くらいだったのはどうして何だ?

    +1074

    -15

  • 12. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:17 

    米農家さんが潤うなら値上げも仕方ない!と頑張るんだけどなぁ…

    +1127

    -51

  • 13. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:17 

    シンジロウ大臣をシンジヨウ

    +16

    -45

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:20 

    昨日、ZEROに出てた農家さんは3000円と言ってたけどな。

    +364

    -8

  • 15. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:20 

    JA民営化目的の小泉劇場の茶番

    わかってるよ!!!


    あと、安く売ってるの古米やしな
    安くて当然なのに、こんな状況になってる時点で自民党アウトだわ

    +1232

    -21

  • 16. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:33 

    ほらほら世論誘導し始めたよ
    マスコミ使ってJA不要に持っていくよ

    +930

    -24

  • 17. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:38 

    2021年の米が3600円は無いわ

    +901

    -10

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:03 

    農家の人がJAが悪いと言っていたから、JAは悪いんだよ

    +151

    -116

  • 19. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:05 

    中抜きしたいから高くしてるとか?
    農家の方の収入になるならいいんだけど中抜きの収入になるのは納得出来ん

    +684

    -9

  • 20. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:06 

    >>3
    あと一年で家畜の餌になる予定の備蓄米とか買う人いるのかな…

    +475

    -20

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:06 

    コココ米に¥3600は鬼畜すぎ。来年くらいには家畜の餌だったんでしょ

    +678

    -8

  • 22. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:07 

    >>2
    ほらいた
    JAは悪とか言ってる人

    農家の人がJAがなくなったら農家やっていけないって言ってるのに

    +986

    -187

  • 23. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:08 

    というか古すぎるお米を抱えすぎじゃない?
    新米と入れ替える形で定期的に放出すればいいのに

    +755

    -11

  • 24. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:12 

    日本は兼業してるような小規模農家が大多数なのにJA飛ばして直接小売とか寝ぼけるのも大概にしてほしいね
    全ての農家が玄米の状態で出荷できる見通しはどこ?

    +240

    -19

  • 25. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:15 

    じゃあ何で今まで新米5キロが2000円台で販売出来てたんだよ
    どさくさ紛れに寝言ほざいてんなよジジイ

    +674

    -35

  • 26. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:18 

    「これだけ放出すると、去年夏のように南海トラフが危ないという話になったらどうするのか。本当に起きたらどうするのか。(備蓄米は)もうない、となる」

    え、どうなるの?飢え死ぬの?

    +286

    -8

  • 27. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:22 

    よく分からんけど、JAの人達だって賃上げしていかないといけないから多めに乗せるのは仕方ないのでは?

    +9

    -37

  • 28. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:25 

    JA解体して進次郎総理誕生させるのが財務省シナリオ

    +404

    -9

  • 29. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:37 

    正直難しい問題だと思う。
    農家さんだって燃料費や肥料の高騰でギリギリなんだと思う。
    もうだからさ、国民の給料を上げてくれるしか方法はないんだわ、お願いしますよ政府さん。
    って言いたいけど、そうなると中小企業が給料が払えなくて潰れるんだよね。
    この国は今、生活保護や年金でめちゃくちゃお金使ってるんだよね。
    そうなると安楽死制度を作ってなんとかしていくしか方法が、まじでないと思うんだけど。

    +297

    -22

  • 30. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:45 

    おじいちゃんたち

    +29

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:49 

    これに騙される国民はどれくらいいるのか

    +84

    -9

  • 32. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:50 

    >>2
    アホやろ
    農家を露頭に迷わせたいのか

    +632

    -50

  • 33. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:53 

    永井とか言うジジイ卑屈そうな顔しとるのぉ

    +119

    -10

  • 34. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:02 

    ブ男は元々持ってる性格も悪い

    +42

    -6

  • 35. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:08 

    農家が潤ってなり手が増えるならまだ値上げもわかる
    でも実際は中間が儲けてるだけじゃない

    +297

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:14 

    古古古米で3,000円台なら4,000円台の新米を買います

    +335

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:20 

    いやもうどうしてこうなった

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:23 

    うん、だから今ある去年の米の値段を下げてよ
    売れなくて余ると思うよ

    +211

    -5

  • 39. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:28 

    JA解体勢力の鼻息が荒くなってまいりました😤😤!

    +29

    -13

  • 40. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:33 

    備蓄米が3600円?!

    +143

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:35 

    めっちゃ悪そうな画像…

    怖い

    +150

    -6

  • 42. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:45 

    >>2
    だね
    自民党と農家がズブズブ

    +33

    -100

  • 43. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:50 

    皆忘れてるかもしれないけどJAが落差した時は買い戻しが条件だった
    随意契約は買い戻し無しなんだから違くなるのは当然では

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:57 

    >>23
    ローリングストックだよね

    +166

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:59 

    裏で操ってるのはケケ中かな?

    +74

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/28(水) 17:20:06 

    そんなに出すなら備蓄米食べない麺類かパンで我慢や

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2025/05/28(水) 17:20:24 

    >>9
    そうなんだよね
    これまで2000円弱で売ってたのと全く同じ物が急に4000円超えたのは事実なんだから「高い」でなんも間違ってない
    買う側が急に二倍になったぞふざけんなってなるのは当然

    JAや農政族議員の農家側の人々はなぜそうなったのかを説明するところからしないといけない
    それをしないで「いや3600円が適正です!」なんて言っても知らんがなでしかない
    何にどれくらいのコストがかかって適正価格だと主張してるのかを明示しないと二倍の値上げに消費者が納得するわけがない

    +592

    -15

  • 48. 匿名 2025/05/28(水) 17:20:26 

    去年まで2000円程度だったのに3600円が適正と言うなら今まで農協は何してたの?
    農家さんが苦しむのを黙って見てたの?
    3600円が適正と言う根拠は?

    +336

    -4

  • 49. 匿名 2025/05/28(水) 17:20:29 

    >>1
    何言ってるんだこのクソジジイ
    これは進次郎推すわ
    古い米が今の新米と変わらないのはあたおかだろ

    +191

    -117

  • 50. 匿名 2025/05/28(水) 17:20:32 

    今までに落札された備蓄米はどこにあるの?
    9割がJA落札って見たけど。

    +182

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/28(水) 17:20:48 

    ってかさ、ジジイ過ぎんかw?
    それだけJAの上層部のポジって居心地いいんだろうなぁ〜

    +156

    -6

  • 52. 匿名 2025/05/28(水) 17:20:49 

    兼業農家なんだけど、今すぐにでも辞めたいくらい利益が出ないけど、固定資産税などの関係で続けてるだけ

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/28(水) 17:20:50 

    適正価格の内訳出してるの?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:00 

    JAは必要な機関だけど、今回の備蓄米に関してはもうたらたら文句言うだけイメージ落ちていくからやめた方がいい

    文句あるなら今JAでもってる前回落札分を通常通りに出していけばいい
    今回随契分は前回落札分よりは新しい古米…だよね?だったらそれを理由にJAで価格少し上げて売るのもいいじゃん

    +96

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:06 

    うわあ・・・
    2人ともまさに「老害」の言葉どおりの顔つき

    +112

    -6

  • 56. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:07 

    なぜこんな悪人顔…

    +96

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:11 

    オチがついてるような‥‥値段上がっとるがな

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:13 

    まあ なんかあったんですけどね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:25 

    >>9
    安い給料で働かせてたってことでしょ
    私は高くてもいいと思ってる
    農家やJAだって儲けていかないとやる人いなくなるよ

    +42

    -52

  • 60. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:25 

    >>29
    本当にこれだよね
    やることなすこと全て国民の負担にしかなってない
    たまにお金ばら撒くけど焼け石に水程度だし
    そろそろ本気で日本人だけを救ってもらえませんかね?

    +143

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:39 

    >>6
    米農家の人が人が食べるものじゃないって言ってたんだよね!!

    +384

    -7

  • 62. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:43 

    新米の適正価格が3600円って言うならまだ理解できるけど、なんで備蓄米の適正価格が3600円なの?
    その根拠知りたいわ
    卸も小売も2000円で販売できるって言ってるのに

    +130

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:54 

    >>7
    そりゃこのままじゃ農協いらんだろになるからね

    +205

    -8

  • 64. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:54 

    何で2000円で売れるものが3600円になるんだ差額の料金はどこへ行く

    +57

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/28(水) 17:22:05 

    >>21
    家畜の餌?! 2000円台が妥当かも。

    +42

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/28(水) 17:22:16 

    自民党はJAを切って参議院議員選挙に挑むなるのか。JAを切るのはプラスになるけど古くからの農家さんからの支持は確実に落ちるお。

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/28(水) 17:22:35 

    >>9
    普通に税抜1580円とかで買ってたよ
    あれが出来てたのはなんだったん?
    それで普通に買えてたのに何がどう転んだら倍以上の価格でこんなに長期間買わせられてるのか
    えとうさんのままだったら普通に5,000円くらい行ったんじゃない?
    1580で買ってたんだからか3000でも高いのに4500て
    どう納得すりゃいいの

    +247

    -10

  • 68. 匿名 2025/05/28(水) 17:22:41 

    >>1
    絵に描いたような悪人面にみえる私は目がおかしい!?

    +134

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/28(水) 17:22:44 

    結局何でこんなに高くなってるの?

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/28(水) 17:22:54 

    >>46
    オートミール(ロールドオーツ)おすすめだよ
    茶碗に入れて水入れてレンジで1分程度チンするだけで米っぽく食べられる
    米炊くより楽だし米より栄養あるしなにより米より圧倒的に安い

    +12

    -10

  • 71. 匿名 2025/05/28(水) 17:22:56 

    >>1
    南海トラフに関してはちょっと思ってた…

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/28(水) 17:23:11 

    国民の税金で買った本来なら肥料と動物の飼料になる古古古米5キロの適正価格が3600円ですと?

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/28(水) 17:23:15 

    >>6
    古古古米だから、適正と言えるのか?って私も思った

    +231

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/28(水) 17:23:19 

    >>52
    それと備蓄米の適正価格って別問題ではないの?

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/28(水) 17:23:28 

    >>2
    巨大な組織であることは間違いないけど、農業のプロ集団だから農機具や肥料の相談からメンテナンス、田植えや収穫の手伝いまでサポートしてくれるからなくてはならない存在かと思うのよね
    目の敵にするのはいかがなものかと思うわ

    +488

    -27

  • 76. 匿名 2025/05/28(水) 17:23:35 

    古古古米の味は「えげつないぐらい違う」専門家指摘にミヤネ屋スタジオ騒然「そない違う?」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    古古古米の味は「えげつないぐらい違う」専門家指摘にミヤネ屋スタジオ騒然「そない違う?」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     28日に放送された日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」では、備蓄米放出の話題を放送。コメの専門家に、古古古米の味は違うのか?と聞いたところ、衝撃の答えがあり、スタジオも「ええ!」とどよめきが起こっ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/28(水) 17:23:36 

    出し渋って抱え込んだ備蓄米をどうしようか焦ってるんだろうなー

    +37

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/28(水) 17:23:55 

    お米高くて大変ですね。みんなの為に備蓄米出しましょう
    って状況だったのに
    「今の価格が高いとは思わない」って言った人がいるんだけど?

    もしかして今まで儲けられなかった分を補填するにはまだ高くないって意味かな?
    状況がわかってない発言?

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/28(水) 17:24:04 

    JAをぶっこわ⤴️す

    +6

    -17

  • 80. 匿名 2025/05/28(水) 17:24:04 

    破格の値段で売る進次郎が悪いのか
    このおじいさんの言い分がおかしいのかどっち?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/28(水) 17:24:13 

    結局JAがずっとお米溜め込んでただけ?
    生産量は足りてるって話だったもんね
    備蓄米の放出すらしぶるとは思わなかった

    +40

    -9

  • 82. 匿名 2025/05/28(水) 17:24:46 

    >>1
    関税下げて、輸入米1000円も追加して。

    +18

    -5

  • 83. 匿名 2025/05/28(水) 17:24:47 

    >>62
    たしかに
    価格設定の根拠を説明しないことには
    家畜の飼料として販売される場合は通常いくらになるんだろう

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/28(水) 17:24:52 

    >>1
    こういうとき税抜き価格で話すのやめてほしい
    税抜きで手に入るわけじゃないんだから

    +84

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/28(水) 17:25:02 

    >>1
    >>2
    >>15
    少し前までJA叩きまくってたガル民
    《それでもお米は高いと感じますか?》皮肉まじりのJA全農新聞広告に「買い占めたお前が言うな」と批判殺到
    《それでもお米は高いと感じますか?》皮肉まじりのJA全農新聞広告に「買い占めたお前が言うな」と批判殺到girlschannel.net

    《それでもお米は高いと感じますか?》皮肉まじりのJA全農新聞広告に「買い占めたお前が言うな」と批判殺到 「この広告に対して“なんで加工品と比べてる?”“育ち盛りの子供や大人の男が茶碗1杯で満足できるとは思えん”など、SNSでは批判の声で溢れています。お茶...


    JAは信用できない | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    JAは信用できない | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    JA(農協)をどう思う?
    JA(農協)をどう思う?girlschannel.net

    JA(農協)をどう思う?問題だらけなので、私は解体した方がいいと思ってます


    自民党の株が上がりそうになると途端に掌返し
    左翼怖過ぎる

    +6

    -84

  • 86. 匿名 2025/05/28(水) 17:25:16 

    >>1
    誰かが嘘つきで悪。それはブラックボックス。だからブラックボックス。
    仲介業は消えろ。派遣制度もそうだし。ろくなことない。

    +100

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/28(水) 17:25:20 

    悪そうな顔してるな

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/28(水) 17:25:24 

    >>12
    それなんだよね
    誰かが我慢して回る経済は長く続かないから…
    高齢化してきていて経済基盤がそもそも脆くなってきている上にこの構造の無理が余計に拍車をかけて食糧難に繋がるんだとしたらそれは見直すべき段階にあるという事になるよね

    +157

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/28(水) 17:25:38 

    これからは米のランクや新米古米も振り分けて市場に出した方がいいのかも
    米が高いって言うんなら自分が買える価格帯のものを選べるようにならないと不満が出ちゃうよね
    思えば米だけその年のみのものやあっても切り替え中の古米しかなかったもんね

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/28(水) 17:25:38 

    備蓄米の適正価格に問題をすり替えないで
    2024年産の米がなぜ手に入らないのか究明してほしい

    +86

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/28(水) 17:25:42 

    いや備蓄米にその値段はおかしいよ5kgでしょ?
    3600円て新米でそれなら高いけど買う位の値段

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/28(水) 17:26:01 

    >>69
    頭が悪い人が流通大手の上にいるからじゃない?
    今は緊急事態ですっていうのがわかってなくていつもの感覚で商売しようとしてるのでは

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/28(水) 17:26:03 

    >>80
    1年以内に買い戻すって言った奴じゃない?
    そんなの言われたら新米確保できるか分からんのに売り捌けないよ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/28(水) 17:26:14 

    毎年って訳じゃ無く今年はとりあえず2000円でいけばどうだろうか

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/28(水) 17:26:18 

    >>1
    どちらも顔が歪んでてお世辞にもいい人相に見えない、、、

    +96

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/28(水) 17:26:27 

    >>59
    本当に?
    内訳を示してもらわないと丸呑みはできないなあ
    今まで本来なら4000円で売るべきものを2000円で売ってたってことになるけどそんなわけなくない?

    もしそうなんだとしたらそれをやらせてたのは価格を調整してるJAってことになるわけだけど
    JAが農家の生活が困難になるレベルの激安で買い叩いてたの?

    +82

    -7

  • 97. 匿名 2025/05/28(水) 17:26:48 

    いま焦ってるのは農家でもなんでもなく備蓄米やらを貯めていたとこだけじゃないの?
    古古古米の備蓄米が2000円だとして、直接的に農家の収益にかかわる問題ではないような?
    もう新米に対する買取価格なんかも出たりしてるよね?

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/28(水) 17:26:48 

    >>7
    潰れれば良いのに

    +114

    -35

  • 99. 匿名 2025/05/28(水) 17:27:07 

    大丈夫大丈夫、なにせ皆さん曰く古古米、古古古米は家畜の餌らしいので災害が起きても皆食べないから
    古米は美味しくないキャンペーンの人たちはいざという時に無くても文句言う人なんていないもんね〜

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/28(水) 17:27:59 

    >>90
    インバウンド
    転売ヤー
    ↓こういう考えなしのバカが無駄に買い込んだせい
    手を繋げない人間 on X
    手を繋げない人間 on Xx.com

    備蓄してたら虫が湧いた https://t.co/WoeHTTv4mH

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:12 

    >>12
    米農家さんも搾取される側だもんなぁ。

    +216

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:16 

    >>12
    今まで見た情報を踏まえると大体3500円前後くらいが適正価格だと言ってる農家の人が多いね
    つまり農家の人は経済観念がちゃんとあるけど流通にはそれがないのでおかしくなってるんだと思う

    +169

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:27 

    備蓄米でその値段なら新米はいくらが適切だと考えてるの?
    JAが値上がりの原因の一つ?

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:29 

    >>5
    北海道ガル民いるかな?
    JAが権力が弱い北海道は米が値上がりしてないって話はマジなん?

    +110

    -14

  • 105. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:46 

    >>90
    24年産も備蓄米として税金で買って、またJAに売って消費者に4000円とかで売ってるもんね
    どんだけお金むしり取るんだよ

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:46 

    JAって店舗持ってるのにね

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:51 

    >>62
    結局ニュアンスで語ってるだけなんだよね
    「なんかよくわからないけどなんでもいいからもっと儲けたい」だけで何の根拠もない
    どんぶり勘定過ぎる農業の体質そのものの問題

    「値上げで農家の利益になるなら」って言っても本当に農家の利益になるのかもわからない

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:02 

    >>45
    薄々は気づいてたけど本当に国会議員までもが帰化人まみれってのが衝撃的だったよ

    【自民党解体デモ】まさかのあの議員が参戦!!!衝撃的な内容のため必ず拡散してください!!!
    【自民党解体デモ】まさかのあの議員が参戦!!!衝撃的な内容のため必ず拡散してください!!!m.youtube.com

    なぜ、この国は私たちから「奪い」続けるのか? 消費税、社会保険料…私たちの暮らしを圧迫するこれらの負担が、一体誰のために、そしてどのように使われているのか。輸出企業ばかりが潤い、国内の労働者が苦しむいびつな構造。原口氏は、その不公平な税制に怒りの声...

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:42 

    >>59
    でも同じ米が1500円と5000円の値段で並んでたらどっち買う?まさか5000円?

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:45 

    >>1
    JA・族議員・国民… 緊急事態の定義がちがう

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:46 

    例え3600円が適正だとしてもトラックがなくて〜とかウダウダ言って全然売り出さなかったんだから仕方ない
    国から任された仕事をちゃんだできなかったからお役御免になったの自覚してないよね

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:50 

    3600円ってアメリカ米と同じ値段だよね。かなり昔の国産米食べるかアメリカ米食べるか庶民は選べって事?新米は更に値上がりしてどの地方でも1キロ千円が普通になるんだろうね。アメリカから米買えって迫られてんの?

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:54 

    新米のお米なら3000円半ばでも全然オッケーです。流通を滞らせて、外国には日本のお米が日本より安く並んでいる。ここまでのお米騒動を作り、これまで農家、消費者への不義理・不親切だったのはJAじゃないの?ピンチの時に使う古米なら、いったん2000円台で出したら良いじゃない。

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/28(水) 17:30:05 

    >>97
    今のは「普段の商売」には無関係なんだよね
    あくまで一時的な措置だから
    むしろ文句を言う方が印象が悪くなったりして信用にかかわる状況

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/28(水) 17:30:10 

    出し惜しみして売ればみんな5000円でも買うことがわかったんだからこの価格で落ち着く気がする。
    5000円以上にはならない気がするな。なんとなく。つり上げ過ぎたらさすがに暴動起こりそうだし

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/28(水) 17:30:16 

    >>87
    時代劇に出てくる越後屋と悪代官でいけそう

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/28(水) 17:30:45 

    外国人の貧しい家庭限定で生活保護と別に無償でお米を配布したりとか出来ないですかね?
    日本には助け合いが必要だと思います。

    +0

    -12

  • 118. 匿名 2025/05/28(水) 17:30:48 

    >>102
    でもそれは今生産している分だよね?
    備蓄米で3500円が適正って話してるから、今生産してる分は農家さんが適正だと話す3500円では売らない予定なんじゃないのかな

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/28(水) 17:30:52 

    「備蓄米の定義は、何かあった時のためのものではないのか」

    だから今安く売るんでしょ

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/28(水) 17:30:58 

    >>104
    北海道ってお米今3000円台くらいなんだよね?別トピで北海道ガル民が言ってた

    +98

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/28(水) 17:31:04 

    >>106
    近くにJAの直売所あって一日おきくらいにいくけど一回も備蓄米は見たことないよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/28(水) 17:31:11 

    >>6
    そりゃあ中抜きJAはそう言うわなって感じ

    +231

    -9

  • 123. 匿名 2025/05/28(水) 17:31:17 

    >>1
    どいつもこいつも見事な悪人顔

    +64

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/28(水) 17:31:17 

    >>11
    農家が兼業して、そのお給料で耐えてたんだよ

    数字でみて見ればわかるけど、
    売り上げが生産コストを下まわっていたのだから

    そうやって裏で誰かが犠牲になって成り立っていた

    +63

    -60

  • 125. 匿名 2025/05/28(水) 17:31:44 

    >>9
    普通の米のその価格はコロナ禍前の話では?
    いま、全体値上がりしていてモノによっては2倍になってるものもあるし値上がりは仕方ないよ
    去年、トラックの規制も入ったから大阪東京間一日で行けたのが今は2日かかるようになって輸送費2倍になってるし

    昔みたいな価格はバブル弾けて経済低迷したからの価格なだけでインフレ進んだら今の時代には適用できんよ
    それに米じゃなくても国がインフレに合わせて値上げ受け入れるよう各社に通達してるよ 不当な買い叩きはダメなんですよ

    +2

    -27

  • 126. 匿名 2025/05/28(水) 17:31:54 

    >>21
    まじかよ
    豚の餌食わされるんか

    +24

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/28(水) 17:31:58 

    農協すっとばして値下げした米出されたら、農協ってなんなの?って思うのは自然な事な気がする。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/28(水) 17:31:58 

    >>5
    金融業です 顧客囲い込んだ

    +24

    -3

  • 129. 匿名 2025/05/28(水) 17:32:16 

    >>6
    21年度産で尚且つ複数原料米なんだよね…

    +131

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/28(水) 17:32:39 

    >>12
    JAの買い取り価格は農家さんからすると時給50円
    米の買取価格は上がってないとJAの買い取り伝票SNSに載せてた農家さんいたね

    苗や農機具も割高で農協から買わないと生産物を引き取ってもらえない

    農家さんが潤うならある程度の値上げは納得できる
    農家さんはJAを通さない販売ルートを見つけて欲しいけど高齢の農家さんが多いからそれも難しいのが現状


    +129

    -6

  • 131. 匿名 2025/05/28(水) 17:32:55 

    >>109
    横だけど
    農家が潰れる状態あるいは労働者が搾取されてる状態になってるなら
    高い方を買わないとお米は輸入するしかなくなるので
    将来他の国の言いなりになるしかなくなるんだよね

    +5

    -4

  • 132. 匿名 2025/05/28(水) 17:33:00 

    一体何が起こってるの?郵政民営化みたいに日本を破壊する気?

    +19

    -3

  • 133. 匿名 2025/05/28(水) 17:33:39 

    >>124
    JAが農家から米を書いとるんだよね?
    売上が生産コストを下回ってるのを知っててその価格で買ってたってことだよね
    ならやっぱり悪いのはJAじゃん

    +104

    -9

  • 134. 匿名 2025/05/28(水) 17:33:40 

    >>115
    生産者や組合、消費者バランス良くしてほしいよね
    ここぞとばかりに吊り上げてたくせに
    大臣代わったら1日でできるんだよ

    少子化対策も何十兆円も使って人口増えてない
    子供家庭庁も大臣代えれば産む人増えると思うわ

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/28(水) 17:33:58 

    >>1
    給与あげたら解決するんだよね
    お米とガソリンだけごちゃごちゃやってるけどさ
    話逸らされてるなーといつも思う

    +60

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/28(水) 17:34:32 

    備蓄米で2000円は高い
    3600円が適正価格だというやつは感覚が狂ってるよ

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/28(水) 17:34:49 

    >>126
    そうとまでは言えない
    日本人的味覚からすれば新米よりは美味しくないというだけの話なので
    味音痴の人にはわからないくらいのものかもね

    +0

    -6

  • 138. 匿名 2025/05/28(水) 17:34:51 

    >>134
    大臣変えなくても手取り増えれば子供は増えますよ
    省庁は増やす必要ない

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:00 

    >>2
    乗せられちゃダメ!!!

    郵政みたいに外資に売る予定にされてるんだから
    父親みたいに自分は農協解体したい!って言ってたよ

    +437

    -10

  • 140. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:00 

    >>41
    わざと?
    悪人顔を選んでる?

    +35

    -2

  • 141. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:01 

    >>97
    元々安い備蓄米を放出して、市場全体の米の値段を下げようが目的だね
    概算金の追加分が結構出るのではと言われてるけど、今後備蓄米出てもいくらなんでも2024年米が昨年並みまで戻るわけないから収益で大損みたいなことにはならないと思う

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:22 

    所詮、田舎者の大将が数と金集めて国内で権力を持ち、ちょーしくれてウォール街のクズ債権買い漁って世界のゴミ箱と揶揄されるにいたった組織じゃん
    売り付けまくったウォール街からも債権買うのやめなって止められたぐらいだし

    世間では小泉ガー って一種の騒ぎになってるけど、クズ債権買い漁って損失出してるJAなんてどーでもいいじゃん 解体した方がいいよ

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:22 

    なんで空きまくってる田んぼで米作らせないのか

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:23 

    じわじわ上がるならわかる
    なんでいきなり騒動になるほどのことになったのか説明してほしい

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:31 

    >>39
    謎の農協擁護勢力の鼻息が荒くなってきたの間違いじゃない?

    +11

    -6

  • 146. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:40 

    >>132
    スンズローだしありえるね。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:53 

    >>105
    転売やん

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/28(水) 17:35:53 

    >>1
    備蓄米買い占めして出し惜しみしてとぼけてたって白状してるようなものだな

    +57

    -4

  • 149. 匿名 2025/05/28(水) 17:36:13 

    JAさあー、もっと人柄良さそうな人いないの?メディア出るならもっとこう…せめて外聞とか外面良さそうな人を表に出さなきゃ。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/28(水) 17:36:23 

    >>136
    発言者は通常のお米の話と備蓄米の話をごっちゃにしてるんだよ
    通常のお米は3600円で適正と言われてるので

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/28(水) 17:36:53 

    >>135
    その給料を上げるのが難しいんだよ
    大企業は上げられるかもしれないけど自営業はどうする?
    日本のほとんどは中小企業だよ
    無理に給料上げて会社が潰れたら失業者大量で米買うどころじゃない

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2025/05/28(水) 17:36:59 

    >>3
    これを機に主食をタンパク質にするべきだ
    昔はタンパク質が貴重だったゆえ
    炭水化物を主食にして出汁でタンパク質っぽさを補ってた

    +3

    -13

  • 153. 匿名 2025/05/28(水) 17:37:01 

    結局どこで米を詰まらせていたのかが分からないからどこもかしこも不信感しか残らない
    収穫量は平年より多いくらい、新米が出回れば品薄は解消される!→嘘でした、だもん
    米の販売価格よりこっちのからくりの方が知りたいのに値段のことばっかり
    煙に巻こうとしてない?

    +46

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/28(水) 17:37:43 

    >>2

    「JAが備蓄米の出荷をとめて溜め込んでる!JAは悪!!」と誤解してるコメ多いけど
    実際は卸業者の依頼にあわせて順次、出荷してるんだよ

    備蓄米の出荷割合、52%に 3回目落札分も契約完了 JA全農(時事通信) - Yahoo!ニュース
    備蓄米の出荷割合、52%に 3回目落札分も契約完了 JA全農(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     全国農業協同組合連合会(JA全農)は23日、3月までに落札した政府備蓄米19万9270トンのうち、今月22日時点で10万3753トンを卸売業者に出荷したと発表した。  出荷比率は前回発表の41%

    +237

    -13

  • 155. 匿名 2025/05/28(水) 17:37:53 

    >>144
    そう、今の大臣に追及してるけど前の大臣にも説明して欲しいよね
    あ、前の大臣は知らない分からないで1年引っ張ったのかw

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/28(水) 17:38:12 

    >>67
    まず稲作に使う光熱費、トラクターなど全て値上がり
    肥料値上がり
    物流費値上がり
    倉庫の保管費値上がり
    精米代、検査代、管理費、人件費全て値上がり
    こんな感じじゃない?

    いや、まぁ、そんなの値上げすんな、昔の価格でやれ!ってヤクザみたいに抑え付けるのなら前の値段のまま買えるかもしれんけど下請法もあるからそんなの無理なんだよね

    +34

    -20

  • 157. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:11 

    >>96
    煽りとかじゃなくて内訳を示しさなきゃいけない理由はよく分からないのよね。
    商売ってそういうもんだし。
    飲食店や小売業者が値上げするときに内訳を示せって叩いてる客にみえる。

    +4

    -26

  • 158. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:17 

    >>154
    もう遅いのよ

    +5

    -14

  • 159. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:29 

    >>154
    3月落札、5月末半分出荷済みならようやってんじゃないの? 今って人手不足でトラック取り合いだし

    +29

    -2

  • 160. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:35 

    >>150

    通常の米への需要が減れば、通常の米の価格は下がる
    つまり、通常の米を今の価格にキープしておくには、
    備蓄米を誰も買わないぐらい割高にしろ、
    それが3600円だという話をしてるんだと思う

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:44 

    >>21
    どうせ私はブタですよ
    古古古米でもいいから腹一杯食べさせてください

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:45 

    >>1
    早速JAと卸業者が泥の擦り付け合い
    散々旨みの汁を吸ったんだからいい加減にしな

    +24

    -4

  • 163. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:46 

    >>144

    ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す
    ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係 | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canon

    ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係 | キヤノングローバル戦略研究所ENGLISHSECTIONSSEARCH外交・安保ブログ動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出...

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:49 

    >>17
    どのレベルの味なんだろう…
    みずみずしくはないよね?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:51 

    ザ老害

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:58 

    JAは最初の備蓄米ほぼ買い取ったけど安く放流してないしね

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 17:40:13 

    >>81
    違うよ
    JAは入札分を順次、出荷してるよ

    毎週、出荷状況の最新情報を全農HPのニュースリリースで報告してる

    政府備蓄米の販売状況について(5月22日現在) | JA全農
    政府備蓄米の販売状況について(5月22日現在) | JA全農www.zennoh.or.jp

    JA全農(全国農業協同組合連合会)のWebサイトです。JA全農はJAグループのなかで農畜産物の販売や生産資材の供給を通じて、消費者のみなさまと農家の方々を安心で結ぶ懸け橋になります。

    +6

    -7

  • 168. 匿名 2025/05/28(水) 17:40:17 

    こめこめ米米日本人のネット民はあほなの?
    パックライスでも買っとけよ
    クソしょーもねー扇動に乗せられやがって

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/28(水) 17:40:21 

    >>9
    この話する人が良くいるけど
    同じ人なのかもしれないけど
    コロナ前のその値段は「普段よりも割安の値段」だとずっと前から言われてるんだけどね

    コロナ後に
    割安→米不足→割高になったからいきなり上がったように感じるだけで
    実際はそこまで値上がりしてなかったのに
    酷い値上がりとか言い出した人が買い溜めして米騒動になったんじゃないかと

    +3

    -23

  • 170. 匿名 2025/05/28(水) 17:40:43 

    >>163
    やっぱりこれだよね、、赤字の穴埋めとしか思えない。

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2025/05/28(水) 17:41:22 

    >>156
    それに伴って補助金もかなり増額したのにね

    +20

    -3

  • 172. 匿名 2025/05/28(水) 17:41:29 

    >>1
    今は米の価格が異常高騰し過ぎた
    緊急事態だよ。

    米不足煽ったマスコミのせいでもあるけど。

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2025/05/28(水) 17:41:35 

    それなら買わない 
    別に食べなくても死なないし
    備蓄米で3600円ならもう少し待って少し高くても新米買う
    というかお米食べたくなったら握りとか巻き寿司とかお弁当買ってる
    この辺りは特に値段高くなってないし

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/28(水) 17:41:36 

    >>157
    普通開示しないしね…

    +4

    -6

  • 175. 匿名 2025/05/28(水) 17:41:44 

    蕎麦やサトイモ(こんにゃく)は
    植物性タンパク質豊富なのよね

    小麦もあまり良くなさそうよね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/28(水) 17:41:53 

    >>2
    JAだの財務省だの
    大きい組織と戦ってる自分に酔うのダサいから

    +12

    -30

  • 177. 匿名 2025/05/28(水) 17:42:18 

    >>153
    仕方がないから出した備蓄米まで詰まって出てこないんだもんね

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/28(水) 17:42:20 

    >>29
    難しいも何も値段吊り上げたのは農家で無くそこから先の卸業者だから
    それを農家の為に値上げは必要なんですと擦り付けてんのよ
    農家の生活の為に値上げ自体は必要でも、実際に上がってるのは農家じゃない

    +86

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/28(水) 17:42:23 

    偏見だと思うけど、お二人とも悪代官みたいな顔してる

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/28(水) 17:42:33 

    >>156
    いや値上げは分かるよ
    それはみんな理解してると思う

    けど値段が倍以上になるのは異常だよね
    そりゃ「コスト上昇分以外にもあれこれ乗っけてない?農家以外の分も乗っけてない?」って思うよ
    倍だもん

    +68

    -6

  • 181. 匿名 2025/05/28(水) 17:42:54 

    >>156
    誤魔化さないで
    それでは倍以上になったことの説明がつかない
    みんなそこの話をしてるんだよ

    +51

    -7

  • 182. 匿名 2025/05/28(水) 17:43:07 

    >>1
    記事より
    JA福井県五連の宮田会長
    「今までの農業政策、生産調整にも問題はあったと思う。農水大臣が2000円台というと、生産者米価も元に戻るんじゃないかと不安になってしまう」

    これは私もそうだと思うわ

    +33

    -6

  • 183. 匿名 2025/05/28(水) 17:43:22 

    >>167
    問題は備蓄米以外との兼ね合いじゃない?
    緊急で出してるのに他のも通常出荷な結果キャパが足りませんとかだと意味ないからね
    本来は他のを少なくしてでも備蓄米を優先して出荷しないといけない
    詳しくないのでどういう状況なのかわからないけど

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/28(水) 17:43:36 

    >>156
    値上がりを抑えるために放出した備蓄米が店頭に並ばない理由の説明に何もなってないんだよなあ

    +23

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/28(水) 17:43:46 

    先日テレ朝のニュース番組で元JAの人が5kg2000円でも内実はまあ割と儲けが出ると暴露してたけど

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/28(水) 17:44:18 

    >>171
    肥料、農薬、燃料などのコストは2020年以降30〜50%上昇。
    • 一方、たとえば肥料高騰対策で支給される補助金は、数万円〜数十万円レベル。

    🟰補助金は「少し助けになる」程度で、赤字を防げるほどではない農家が大半です

    +9

    -5

  • 187. 匿名 2025/05/28(水) 17:44:28 

    >>156
    いや私3000なら買うよ?
    4500って
    てか3000でも無理なの?3500までなら頑張れるよ、色々あるんでしょ?
    でも4500ってどうなの?

    +18

    -3

  • 188. 匿名 2025/05/28(水) 17:44:32 

    >>177
    小泉米が予定通り週明けから店頭に並ぶようになったら
    前回落札した業者の中に目詰まりさせた犯人がいるの確定だね

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/28(水) 17:44:54 

    >>181
    米以外も倍になってるものたくさんあるんだけど

    +10

    -15

  • 190. 匿名 2025/05/28(水) 17:45:03 

    >>182
    思わないよ
    最初から「お米離れを防ぎたいので緊急避難的に安く出します。通常とは違います」って言ってるんだし
    むしろ不安になるとかじゃなくこういう話を広めた方がみんなよくわかるよ

    +7

    -13

  • 191. 匿名 2025/05/28(水) 17:45:10 

    3600はちょっと高いけど、今下がった米はJAの遅い仕事の成果が出ただけでセクシーのお陰ではない
    それを手柄のようにひけらかすあいつは兵庫の斉藤のよう

    こんなんでころっと進次郎に騙される人が一定数いるから、びっくり

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2025/05/28(水) 17:45:20 

    >>109
    目の前のコメの値段だけみて話をしたら、悪い奴の思惑通りだよ。高い価格を維持しながら国民が無理なく買える状態を作るのが政府の仕事なんだよ。

    +9

    -4

  • 193. 匿名 2025/05/28(水) 17:45:20 

    >>1>>2>>3
    今の物価高騰なら新米なら農家の利益も合わせて3500円くらいは許容できるが

    古米、古古米が3500円ってボッタクリだろ


    2500円が適正だろ

    +240

    -14

  • 194. 匿名 2025/05/28(水) 17:45:35 

    >>5
    JAの上層部にも問題ある人はいると思う、天下りとかね

    でも私は小泉進次郎の方が信頼できない

    進次郎にJA改革のかじ取りなんてやらせるのは怖いよ

    +343

    -9

  • 195. 匿名 2025/05/28(水) 17:45:40 

    >>163
    農協には107兆あるんだよ!
    それを外資が狙ってんの!だから悪者にする
    乗せられちゃダメなんだよ
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/28(水) 17:45:44 

    >>22
    >>32
    >>75
    農家の為に〜って言いながら米農家の時給10円はJAはどう思ってるの?こんなのボランティアじゃない?農家が食っていけないなら組織として機能してないって言われても仕方ない
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +164

    -55

  • 197. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:10 

    >>184
    年間730万トンの消費量に対して10-20万トンだから行き渡ることないかと 月当たりとかにしたら少ないと思うけどな

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:11 

    >>1
    2枚目の写真の人、悪代官が腐って潰れたみたいな悪人顔してない?

    +35

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:29 

    そんなこと言うならちゃんと流通させてくれよ、適正価格でな!!

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:30 

    >>96
    これ多分他のトピでもずーっと色んな人が説明してるけどこれ書く人ってそういう意見は見ないよな

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:34 

    >>5
    あなた農家ですか?実態を知っていますか?

    +95

    -6

  • 202. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:39 

    今は大体、国産米が¥1000、国産小麦強力粉は¥400くらいよね。
    国産小麦も米並みに価格上げてくるんじゃないかと怖い

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:48 

    あんまり国産米高くすると企業は輸入米に流れちゃうんだよ。実際既に外食チェーン店とかは輸入米にシフトしてるし他もそうなっていくよ

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:52 

    >>182
    元に戻すも何も価格決めてるの政府でも小売でも購入者でもなくない?

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2025/05/28(水) 17:47:04 

    でもJAを通すと高くなるのは事実だと思います
    筒井康隆の農協月へ行くって小説をよく思い出します

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/28(水) 17:47:14 

    >>147
    備蓄米って精米されているの?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/28(水) 17:47:45 

    >>180
    当初は新米が出ればって言ってたのにドンドン上がるから欲が出たんだと思う
    実は決まってたとか今やろうと思ったとか言い訳してるけど出し渋って小出しにして
    やらなければ対策しないのと同じだよ
    米の価格が鰻登りに上がるの左うちわで眺めただろうね

    +40

    -4

  • 208. 匿名 2025/05/28(水) 17:47:52 

    >>85
    私は別に叩いてないけど?
    ネットって色んな意見を持つ人がいるんだよ知ってる?

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/28(水) 17:48:09 

    >>180
    農家以外も費用載せるの普通な気がするんだけど

    みんなのところに米が届くまでタダでやれってこと?それさすがにやばくね?

    +14

    -10

  • 210. 匿名 2025/05/28(水) 17:48:16 

    とは言っても去年は10キロ3600円〜4000円強で国民から文句なく継続的に購入してたんだから、国民にとったらこの値段が適正なんですが

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2025/05/28(水) 17:48:22 

    >>189
    よこでごめん
    たとえば?
    不作で需給バランス崩れて高値になったもの以外で、順調に収穫できてるのに急に倍になったものなんてあったっけ?

    +16

    -3

  • 212. 匿名 2025/05/28(水) 17:48:32 

    JA悪人説が横行して叩いときゃいいって風潮

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:01 

    >>61
    2回精米し直してやっと食べれるレベルって言ってた

    +103

    -2

  • 214. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:01 

    これまでの普通のお米の値上がりはJAの下の卸売が原因だったんでしょ?
    個別の企業なのになんであんなに意思を統一してるように全体で値上がりしたんだろう
    協同組合とかで働きかけたの?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:22 

    日本では適正価格とか言ってるけど外国には安く売ってる時点でね

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:22 

    >>5
    石破政権は信用できない

    +93

    -2

  • 217. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:26 

    >>189
    ちょっと考えたけど思い浮かぶのはチョコレートとオリーブオイルだった
    輸入品以外で何かある? 横

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:29 

    >>6
    家畜のエサなんだってそりゃそうだよね
    古古古米だもんね

    小泉さん、自宅で古古古米食べれますか?
    一流のお米食べてるんでしょう

    +223

    -7

  • 219. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:33 

    >>17
    本来は家畜のエサなのにねw

    +10

    -3

  • 220. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:33 

    JAの改革は必要だし備蓄米高いとは感じるけど、
    備蓄するための費用を無視して、一辺倒に文句いうのは考えが足りないんじゃないかな、、って思う

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:38 

    これからも日本の農業を守るためにそのくらいが適正価格になるのは仕方ないと思う。
    ただ海外に流して日本人が古古古米しか食べられない事態はJAさんの責任でなんとかしてほしい。

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:00 

    米農家の時給が10円って刑務所の8等工以下じゃない?こんなの誰もやらなくなる
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:15 

    そもそも、日本で取れてる米でJAが買い上げられてるのは約半分。他の業者に農家に選ばれてない。そこまで落ち込んでるのにJAだけのせいにしてもなぁ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:21 

    >>213
    米粒小さいのね…

    +63

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:27 

    >>164
    ついこの間、近所の人に2023年の米を貰い
    この先、古米も普通に食べる時代が来るかも!?
    っと思い試しに食べてみました!(笑)

    まず、普通に炊いて食べたけどパサパサ!
    そして炊き途中の蒸気が古臭いというか
    古い油みたいになんとも言えないニオイ…

    2回目のお試しに、精米し直してから
    いつもの倍は米を研ぎ水分量も多めにいれて炊いてみました!
    でもパサパサ感と古臭いニオイのままで
    もう何をしても無理!って思い捨てました😭😭
    年数が経ったものは正直美味しさどころでは無いです。
    気にしない人は良いのかも知れないけど😭😭

    +15

    -2

  • 226. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:29 

    家で食べる分には炊飯器の性能でいくらでも補えるレベル

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:37 

    今まで何十年も流通しっかりしてたのに
    米の買い占め止められない石破政権

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:39 

    適正価格が3600円なのに、去年の春までは2000円以下で売ってたじゃん。
    お米農家が赤字なのも分かってて搾取してましたって自白してるの?ヤバっ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:45 

    >>85
    悪いところがあるなら是正したらいいのよ
    JAをぶっ壊せはやり過ぎ

    +33

    -5

  • 230. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:56 

    >>9
    前っていつ頃の話?
    私の記憶では5kgで税込2,300円前後だったよ、コシヒカリね
    少なくともこの、10年ぐらい1,500円のお米なんて見たことないけど、地域の問題? (ちなみに大宮です)

    +11

    -27

  • 231. 匿名 2025/05/28(水) 17:51:15 

    >>211
    米以外だから食料以外とかもだよ

    モーターは2倍
    鋼材は1.5-1.7
    人件費は1.1-1.2倍
    輸送費は2倍
    プラ1.5倍
    加工費も値上がり
    他にも毎年のように2020年から上がってるんだよね
    食料だけ値上げおかしいってのも変だと思うよ

    +16

    -4

  • 232. 匿名 2025/05/28(水) 17:51:18 

    JAを悪者にして外資に売り渡す為の準備が着々と進んでいます

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2025/05/28(水) 17:51:32 

    >>182
    JAにも思うところはあるけど、これは本当そうなんだよなぁ。進次郎が米増やすとか言い出したけどずっと減反してきて増やしますって言われてもすぐには無理だよ。もう今年の田植えも終わりつつあるし。外国産入れるとか言ってる国を信用出来ない。

    +34

    -2

  • 234. 匿名 2025/05/28(水) 17:51:38 

    >>48
    そして今は4600円なんですけど!
    TVでは5000円突破とも聞きましたけど!
    1000円以上も割高で販売し続けたってことだね。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/28(水) 17:51:46 

    >>1
    アメリカで3000円で売ってるくせに何で日本は3600円なんや非国民が

    +46

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/28(水) 17:51:50 

    JAも必死だな
    でも騙されない

    +7

    -5

  • 237. 匿名 2025/05/28(水) 17:51:52 

    JAはこんな広告出すから叩かれる
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2025/05/28(水) 17:52:09 

    >>12
    もう潤ってるでしょうよ
    そもそも米農家は沖縄以外は冬仕事してない
    新潟とか富山とか田んぼは雪に覆われてる
    兼業が当たり前の年間労働時間
    それに困ってるなら何故親戚に米を配ってるのか?

    +12

    -26

  • 239. 匿名 2025/05/28(水) 17:53:04 

    >>2
    農家を守るためにTPPに反対して政府に楯突いて外資に売られようとしています

    +169

    -3

  • 240. 匿名 2025/05/28(水) 17:53:15 

    >>5
    落ち着いて

    「マスコミや進次郎が、JA農協への国民の怒りを煽ってJA農協に全責任をなすりつける」
    と大分前から言われてたよ
    釣られちゃダメよ

    +212

    -5

  • 241. 匿名 2025/05/28(水) 17:53:19 

    >>62
    新米や普通の米を4500円~5000円で売りたいんよ
    備蓄米を安くし過ぎると普通の米が売れなくなるから困るんだろうね

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/28(水) 17:53:35 

    >>132
    そうだよ
    簡単に言うと略奪だし
    非常に深刻な問題だからね


    【日本の農業の危機・郵政民営化の再来】小泉農水大臣で懸念される深刻な事態 #参政党
    【日本の農業の危機・郵政民営化の再来】小泉農水大臣で懸念される深刻な事態 #参政党m.youtube.com

    #shorts #参政党 #神谷宗幣 #小泉進次郎 #農水大臣 #米価高騰 #米不足 江藤農水大臣が不可解な失言により不可解な失職 その後任に小泉進次郎氏 参政党神谷代表が今この事態に一番の懸念を抱いていると訴えました 引用元 https://www.youtube.com/live/h8J7RXurwfM?...

    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/28(水) 17:53:53 

    >>2
    悪はしんじろう

    +205

    -11

  • 244. 匿名 2025/05/28(水) 17:53:58 

    >>169
    いやいや、値上がりする前まで私5kg1700円で買ってたよ
    コロナのときとか関係ない

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/28(水) 17:54:00 

    JAが率先してお米の値段下げれば良いだけ。そうすれば批判もなくなるよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/28(水) 17:54:04 

    >>2
    JAは悪

    ってマスメディアによる一大キャンペーンが始まった。同時にスンズロー救世主みたいな報道。大臣就任、ゆくゆくは総理大臣に押し上げる為の米騒動だったのかもな。
    親父の郵政民営化のように、スンズローは前々からJA解体して外資に売り飛ばすつもりだ。

    +286

    -8

  • 247. 匿名 2025/05/28(水) 17:54:05 

    >>16
    外資にあるために必死!

    +95

    -2

  • 248. 匿名 2025/05/28(水) 17:54:15 

    >>190
    世の中には1800で売れるんだから新米ももっと安くしろ!なんなら同じ価格帯にしろ!ってアタオカがいるから

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/28(水) 17:54:24 

    >>222
    実家はそれで米農家やめたよ。
    離農したって言うと「アメリカみたいに大規模農家にすればドローンで楽々」とか言って農業未経験者がシュバッってくるけどさ、あんたらの言う小規模農家って何十坪とか何百坪程度だと思ってんだろって話してくるから噛み合わんのよね、うちは6万坪の小規模米農家で年収100万いかなかった。母は素直に田んぼを賃貸に出してパートに言ったら年収上がりました

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/28(水) 17:54:26 

    >>22
    でも高市がJA解体って言ったら絶賛するんでしょ?

    +7

    -47

  • 251. 匿名 2025/05/28(水) 17:55:16 

    >>182
    農政改革するならコストの見直しや、経費がどこで根詰まりしてるのか落ち着いたら調査すると思う
    どうしたら生産者に還元できるか
    JAが150兆円もの内部留保を溜め込んで、農家が時給10円っておかしいもの
    そして消費者も適正価格で購入できるようになると良いね
    新米の時期はいつもお祭りで実家の母がお寿司を作ってくれるから楽しみ

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/28(水) 17:55:33 

    悪そうな顔なので、それだけで中抜きかと思ってしまうw

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/28(水) 17:56:03 

    >>195


    親父の小泉純一郎の郵政民営化のときと全く同じ流れで怖いわ

    あの時も小泉純一郎が郵政改革のヒーローみたいにマスコミで持ち上げられて郵便局が悪者にされて、国民はコロッと騙された

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/28(水) 17:56:04 

    コメの値段下がることより小泉批判優先してる人がいるのがね。下がって評価されたら困る

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/28(水) 17:56:23 

    >>249
    補足しとくけど農協には感謝しかないです。農機具のローンや肥料を安く買えたし、農業指導に農機具の修理、何より出荷の時は大変お世話になりました。手数料もちゃんと何%なのか明示されていて農家は納得しています搾取はされてません。組合員なので意見があればする機会はいくらでもあります。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/28(水) 17:57:01 

    >>1

    >「JAを通すとコメの価格が上がるなどという話があるが、JAで価格調整なんてできない」と昨今の農協への批判を一蹴。「JAは集荷業者。農家のコメを集荷し、卸に販売するのが主な業務。卸の方で価格については考えているのではないか」


    いややってるでしょ
    「JAは卸への販売価格を今までより上げます、だから価格はそのぶん上がります」ってはっきり言えなきゃおかしいよ

    「適正価格が3500~3600円」で「これまでコメ代はすごく安かった」「生産者米価への影響」とかいうのであれば、生産者からの買取り価格を上げなきゃ生産者に直接の還元は絶対できないんだから、卸への販売価格も そのぶん上げなきゃいけない立場のはず
    そうしないと値上げ分は生産者ではなく ぜんぶ中間業者の利益になっちゃうことになるよね?

    消費者だって コメ農家さんにきちんと還元されるのならそんな文句ばかり言いませんよ

    コメ農家さんは儲からないのに 中間業者が入っておかしな上がり方してるんじゃない?そいつら以外みんな損してない?ってのが不満なの

    +41

    -3

  • 257. 匿名 2025/05/28(水) 17:57:06 

    備蓄米って放出したら同じ量戻すんだっけ?
    新米で?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/28(水) 17:57:12 

    >>22
    JAはさ、安泰だと思って銀行業務や保険業務みたいな金になる所ばかり力入れてたんじゃない??

    農業の事をもっとしっかり考えるような人がいれば、もっと色々できただろうに

    +232

    -20

  • 259. 匿名 2025/05/28(水) 17:57:18 

    >>225
    古米水分抜けておいしくないよね
    なんか色も白くない気がするし
    でも農家の人が一生懸命作ったお米だから購入した以上私はこの5キロを責任もって食べてるよ

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/28(水) 17:58:17 

    >>2
    JA(ジェットアローン)

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/28(水) 17:58:21 

    >>157
    それな
    内訳全て開示したら「農家でしょ?この価格なら人としての最低限の生活できるよね?」ってなるわけよ
    皆んな農家の年収がいくらだったら納得するの?
    年収300万?400万?
    700万あったらふざけんな!ってなるよね

    +6

    -5

  • 262. 匿名 2025/05/28(水) 17:58:51 

    何かガルちゃんで急に今の価格が適正とか言い出す人急増したね

    何で?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/28(水) 17:58:54 

    >>12
    米農家(兼業ですが)だけど、取引きは収穫後の年に1回だけなので
    その後に価格が変わっても特に何もないです
    がるちゃんで、農家が価格をつり上げてる!値上がりした分儲けてんだろ!みたいなコメント見ましたが
    米渡して手を離れたら、何も影響がなくて
    あとJAとかにこっちが希望額で買ってもらうわけでもなく、向こうが引取り額を決めます

    +94

    -3

  • 264. 匿名 2025/05/28(水) 17:59:01 

    古米は不味い言う人はお金出して新米買えば良いだけ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/28(水) 17:59:03 

    マスごみはいい加減備蓄米より銘柄米の論議してほしいわ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/28(水) 17:59:49 

    >>16
    いま、ネットでも不自然にJA叩きが煽られてるよね

    タイトル詐欺のような感じでJAを叩かせようとするネット記事もやたら多い

    +139

    -5

  • 267. 匿名 2025/05/28(水) 18:00:02 

    >>218
    小泉さんは食べてたよ
    1回目大臣になってすぐに試食会してたから、安全だと感じてるんだろうね

    +6

    -28

  • 268. 匿名 2025/05/28(水) 18:00:04 

    >>118
    売らない予定というか…こっちに額を決める権限がないです
    向こうが決めるのでその額で引渡します

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/28(水) 18:00:48 

    なんかさ、政治家もしかり
    オッサンばっかりじゃない?
    オッサンというよりもはやお爺さん
    これじゃ日本が良くなるわけないわな
    某シンジローみたいに若ければいいってもんでもないが

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/28(水) 18:00:49 

    >>266
    いつもの破壊思想心中論者の所属部でしょ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/28(水) 18:00:50 

    >>230
    九州だけど一昨年くらいまでゆめつくしという普通に美味しいお米がドラストやディスカウントで特売の時は1500円くらい通常価格でも1800円とか。国産のブレンド米ならいつも1500円以下だったし粒が不揃いなお徳用米は1100円とかあった。地域とかお店でやっぱ違うのかな

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/28(水) 18:01:03 

    >>153
    世帯数5000万くらいあるから一斉に買い溜めに走ったら一気になくなるし、今ってトラック不足だから大量に出荷とか無理だし、何より元々のキャパ以上の処理もできないから備蓄米放出量>>>処理能力だとそりゃ詰まるかと

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2025/05/28(水) 18:01:05 

    >>1
    郵政民営化と同じ流れになってきた
    長い目でものを見ない国民が多いと後々自分の首を絞めることになるのに

    +54

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/28(水) 18:01:08 

    >>1
    JAのОBとか、良い案件は個人で回して儲けてたよ
    今でもやってるかな?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/28(水) 18:01:18 

    >>124
    へ、へぇ〜

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:16 

    米なんてわかりやすいものの買い占めを止められない、どうにかしようとしない現政府は無能とハッキリと言い切ってやります。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:18 

    >>262
    壺信者じゃないの?
    洗脳され流されるIQの低い人達
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:34 

    値下げ反対してる人は5kg5000円。それ以下は流通させないようにしたいわけ?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:42 

    >>6
    記事の内容的に備蓄米の価格で新米の適正価格を不当に下げられないか心配って話だと思ったけど

    +7

    -7

  • 280. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:49 

    民主党もそうだけど、親中政権ってろくなもんじゃねー

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:55 

    どこまで加担してるかはわからないけど値上げの原因の一つや二つは作ってるよね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/28(水) 18:03:12 

    >>271
    お米が売ってた頃はガルちゃんでさえそういうお米は美味しくないっての買わなかったんだよ

    +0

    -5

  • 283. 匿名 2025/05/28(水) 18:03:35 

    >>258
    昔から横領の事件頻度が多いんだけどどうなってるのよ?

    +25

    -6

  • 284. 匿名 2025/05/28(水) 18:04:08 

    >>28
    そして、JA解体させるとJAが外資に悪用されてしまう可能性があるよ

    小泉進次郎のウィキペディアにもこう書いてあったよ

    「一連の小泉の動き(自民党農林部会長として農協改革に挑戦)は全て日本農業の弱体化を狙う米国勢力に叶うものだという批判もなされた。
    京都大学大学院の藤井聡は、農協の各種取引が自由化され、株式会社化されれば、アメリカ人が物言う株主になることで、農協が持つ膨大な資産をアメリカの産業界、農業界が利活用し、米国の利益を拡大することに繋がると解説する」

    +53

    -3

  • 285. 匿名 2025/05/28(水) 18:04:15 

    >>248
    消費者に小売りしたくないのコレだよねー
    手間賃人件費を理解できない

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/28(水) 18:04:15 

    農家漁業楽農林業は公務員化したらどうだろう。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/28(水) 18:04:19 

    1番最初に放出された備蓄米が10%以下しか出回らなかったんでしょ?
    あれから何ヶ月も経つけど高くても店頭に出てるのかな?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/28(水) 18:04:19 

    NHKも外国人だらけだし
    スパイ防止法いるよ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/28(水) 18:04:50 

    >>286
    ほんとに?
    散々税金使うの渋ってたくせに

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/28(水) 18:04:50 

    そりゃ全責任があるとは言わないけど全く無関係ってわけでもないよね

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/28(水) 18:05:54 

    >>289
    そういう人もいるんだろうけど自分はずっとこの意見だしw
    同じ人がコメしていると思ってるの?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/28(水) 18:06:08 

    だまれ老害

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/28(水) 18:06:44 

    わぁーわぁー大騒ぎして買いに行く人が出現しそうだね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/28(水) 18:06:45 

    100年前の教育しか受けてない老害をのさばらせてるからこうなる

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/28(水) 18:06:51 

    >>257
    1番最初はそうだったね
    1年以内に同品質・同量が条件だったから必然的に新米ってことになる
    2025年産が値上がりする恐れがあったから出し渋ってた(それを見越しての価格設定)
    その次は5年以内に条件変更

    今回は買い戻しに関しては米価格が落ち着いてからって感じのこと言ってたね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/28(水) 18:06:57 

    >>23 >>44

    備蓄米はすでにローリングストック方式をとられてるよ
    毎年約20万トンの新しい米を買い入れ、さらに5年が経過した古い米は飼料として売却してる

    +65

    -3

  • 297. 匿名 2025/05/28(水) 18:07:04 

    >>22
    その通りよ

    肥料も資材も高くなっても米の値段は平成のまま
    値上げしたらボロカス言われて、大規模農家がアホらしくかって、後継者いなくなったら、数年後、全ての農作物が高くて手が出ない値段になるわ。
    そしたら、日本の高品質の全ての農作物は、世界の富裕層が食べるね。
    結果、貧乏な日本人はカリフォルニア米やろね。

    今、国民が米の値上げを受け入れるべきやね。

    +166

    -31

  • 298. 匿名 2025/05/28(水) 18:07:17 

    >>196
    高くなったら消費者が文句言うしなんなの?
    何目線なわけ?

    +70

    -5

  • 299. 匿名 2025/05/28(水) 18:07:47 

    備蓄米なんてすぐそこが出てくる話だし、なんでそこに議論が集中するのかマスコミにも疑問

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/28(水) 18:08:07 

    >>283
    集金+引き落とし のダブルで金取ってた輩もいたがが今は聞かない

    相変らず モノは高い たかびぃ

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/28(水) 18:08:18 

    >>12
    仲卸業者かJAあたりが本当に黒く見えるんだけど。進次郎もこの辺りの埃叩き切ってくれたらいいのに。

    +14

    -8

  • 302. 匿名 2025/05/28(水) 18:08:20 

    >>194
    パパが郵政を外国に食わせたから、次は進次郎がJAを外国に食わせるのかな?とは思う。

    +90

    -2

  • 303. 匿名 2025/05/28(水) 18:08:44 

    >>291
    同じかわからないから聞いたのよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/28(水) 18:08:53 

    >>49
    悪そうな顔してるわ

    +23

    -3

  • 305. 匿名 2025/05/28(水) 18:09:09 

    >>282
    みなさん舌が肥えているのね

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/28(水) 18:09:10 

    >>258
    JAの一部上層部にはそういう人もいるだろうね
    そういう変な人はしっかり調べて更迭してほしいけど、JA全体を叩くのは違うよ

    +50

    -8

  • 307. 匿名 2025/05/28(水) 18:09:14 

    >>263
    農家が云々は怪しい業者に売ってる農家に対してじゃないかな?
    農家も食べたくためには少しでも高く買ってくれる業者に売りたくなる気持ちも分かる

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/28(水) 18:09:18 

    >>298
    消費者が文句いうなら買わなければ良い
    それだけやん。

    私は漁業者ですが、
    労力の値段に見合う金額を納得してくれる人に売るね私は。

    +27

    -12

  • 309. 匿名 2025/05/28(水) 18:09:24 

    >>303
    聞いてたの?
    決めつけているのかと思ったごめん

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/28(水) 18:09:34 

    >>170
    赤字なんてないよ
    プラマイで10億くらいプラスだよ

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/28(水) 18:09:45 

    じゃあどこが中抜きしてるの?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/28(水) 18:09:58 

    >>267
    私は捻くれてるから、それすら本当はちょっと古くなった米を備蓄米と偽ってパフォーマンスしてたのかなぁて思う笑笑

    +31

    -8

  • 313. 匿名 2025/05/28(水) 18:10:18 

    なんかコロナ以降日本どんどんおかしくなってってるんだけどこれは絶対作為的なやつだよね間違いなく

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/28(水) 18:10:18 

    >>3
    奪ったのは自民党では。

    減反&少子化になる政策ずっと続けてきて、いざ米が足りませんって言っても今更農家継いでくれる希少な人いないでしょ。農家が儲かるビジネスにならないと。

    +68

    -4

  • 315. 匿名 2025/05/28(水) 18:10:40 

    >>272
    だとしたら落札する業者をもっと増やさなきゃいけなかったんじゃない?
    捌けないなら手を挙げるべきじゃないし◯トンでお願いしますって量を加減することもできたはず
    落札しといてキャパオーバーで出せませんはダメだよ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/28(水) 18:11:07 

    >>308
    やっぱりだよね
    この前タコ🐙を買いに行ったら全部外国に売るって言われた
    しかも3倍くらい高くなってて、足が切れたのだけは売ってもらえた

    お米も外国に流れてると思うわ

    +34

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/28(水) 18:11:20 

    >>263
    え?一時金もらってあとから差額もらえてない?

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/28(水) 18:11:20 

    JAが犯人でFA

    +2

    -5

  • 319. 匿名 2025/05/28(水) 18:11:38 

    >>252
    田舎の収入源農協解体反対
    孫の就職先になるんだから黙って米を高い値段で買えや
    みたいな感じかな?

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/28(水) 18:11:50 

    >>318
    いい加減デマ広げんなよ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/28(水) 18:11:54 

    >>22
    でも、田舎でJAに米売るとめちゃくちゃ安いよ
    行動力ある人は他所に売って稼いでるけど

    +144

    -7

  • 322. 匿名 2025/05/28(水) 18:12:02 

    >>153
    投機だから詰まってないと思うよ
    原油や小麦先物取引と同じ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/28(水) 18:12:04 

    >>25
    安く買い叩いたのと転売ヤーが買わなかったから

    +5

    -10

  • 324. 匿名 2025/05/28(水) 18:12:41 

    >>312
    それは考えすぎ
    周りの議員は嫌そうだったけど、無理やり食べさせてる映像流れてる
    美味しくはないけど、食べれるんだろうと感じてた

    +17

    -2

  • 325. 匿名 2025/05/28(水) 18:13:02 

    >>315
    七万トンは落札されずに余ったんだけどね?
    あとJAではなく備蓄米は国が管理してるからそこからの出荷キャパも考慮しないと

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/28(水) 18:13:04 

    >>316
    もう日本人はお金出せないんだよね。

    +13

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/28(水) 18:13:06 

    >>90
    ウチの周りはJAの買取価格が低すぎるからもうJAには出さずに
    周辺地域の知り合いと直接売り買いしてるよ
    だから市場には出回らない

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/28(水) 18:13:19 

    >>318
    騙されたらダメだよ
    マジで売る気だよ、小泉は

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/28(水) 18:13:20 

    でも、前回の備蓄米放出の時にJAが全部請け負って、
    その結果として現在の状況があるわけだよね

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/28(水) 18:13:30 

    >>284
    この人は誰に操られてるの?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/28(水) 18:13:59 

    備蓄米なんて1000円くらいが妥当でしょ

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/28(水) 18:14:10 

    >>316
    日本で作った美味しい食物は外国様がお買い上げ
    日本人には予算3兆円で作ったコオロギ食を食べさせる
    こんだけ予算貰ってて破産したなんてお金はどこに消えたんだか…

    +23

    -2

  • 333. 匿名 2025/05/28(水) 18:14:11 

    >>230
    去年の7月までは品薄でも価格は
    コシヒカリ2300円台、あきたこまちが1980円
    魚沼産コシヒカリなどは2600円台位の感じでしたよ東京だけど
    8月後半、9月にかけてほとんど米が無くなってネットなどで高騰始まったと私のクレカ履歴が言ってます

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/28(水) 18:14:26 

    >>321
    田舎はそうだよね
    うちの実家もそう
    ジャガイモだけど、まー国からお金貰えないと成り立たないような僻地だわ

    +36

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/28(水) 18:14:27 

    >>325
    備蓄からの出荷は小泉さんはスムーズみたいだけど?

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/28(水) 18:14:34 

    農協は50歳で退職させろ

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/28(水) 18:15:11 

    >>330
    財務省と中国じゃないの?

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/28(水) 18:15:24 

    >>319
    家がJAに大金預けてたら優先的に、どの業界も同じだろうね

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/28(水) 18:15:33 

    >>9
    ずっとゆめぴりかだったけど2000円くらいだった気がする。特売の値段かな。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/28(水) 18:16:16 

    >>325
    オークション形式だから誰かが必要以上に高値をつけたら7万トン余っちゃうよね

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/28(水) 18:16:20 

    >>25
    しかし新米だってこの一年で2倍くらい高くなったよね

    +38

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/28(水) 18:16:22 

    マスコミはいい加減不安を煽ったりするのやめたらいいのに
    買占めが起こるようにわざと仕向けているようにさえ見えるよ

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/28(水) 18:16:27 

    >>327
    それなのにどうして>>1みたいなことを言っているのだろう…

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/28(水) 18:16:37 

    外国の方が高く売れるからそっちに売る←飢餓輸出だけだ理屈はわかる
    でもお米は外国には日本より安く売ってるんだよ

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/28(水) 18:18:15 

    >>344
    余分に輸送費が掛かるのにどうしてなんだろう

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/28(水) 18:18:20 

    >>1
    JA福井の会長と専務理事の老害感が強すぎて…こいつらが農家と国民からピンハネしまくってたんだろうなぁ、としか思わないわ。
    シンジローが政治家としては若い分、余計に老害にしか見えない。

    +17

    -5

  • 347. 匿名 2025/05/28(水) 18:18:22 

    >>335
    小泉さんの前のタイミングで半分の出荷できてたみたいだから軌道に乗ったんじゃないかな?
    急だったし最初は手間取るかと

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/28(水) 18:18:53 

    >>16
    間違えてプラス押しちゃったわ

    +4

    -14

  • 349. 匿名 2025/05/28(水) 18:19:10 

    >>238
    普通に会社員としても働いてる人は多いよ
    休日削って米農家やる

    あとは別の作物との兼業もいるし…

    +20

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/28(水) 18:19:37 

    >>311
    離農せざるを得ない状況にしさんざん米農家をいじめ抜いてきた連中だよ

    さて、何処でしょう😏
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/28(水) 18:20:28 

    >>345
    めっちゃ不思議だよね、農家にも海外分は1俵4万の上乗せまでしてるのに

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/28(水) 18:20:49 

    進次郎が直接小売に流したら即安く売る流れになってるからね。江藤の備蓄米はJAがほぼ買い取りましたが全然流れてきません。これが現実

    +6

    -3

  • 353. 匿名 2025/05/28(水) 18:20:53 

    いきなり倍以上の値段に上げていいと思ってる経済音痴の老害
    JA全体が利権団体だと思われかねない

    +9

    -3

  • 354. 匿名 2025/05/28(水) 18:20:58 

    >>347
    じゃあ出荷キャパは考慮しなくていいじゃん

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/28(水) 18:21:00 

    >>1
    この顔で言っても説得力なし
    散々美味い汁吸ってきた面

    +33

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/28(水) 18:21:06 

    で、備蓄米無くなったら次はどうするの?
    考えてないの?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/28(水) 18:21:27 

    道の駅やスーパーで米買うのやめて、
    農家がやってる公式HPから買うようにします。
    あるデパ地下のイベントで来ていたコメ農家の社長さん?
    あんまJAのこと良く言ってなかった。。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/28(水) 18:21:38 

    >>354
    だから最初の話でしょ?
    今も責めてるからおかしいなぁと思うよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/28(水) 18:21:40 

    >>308
    そうやってこの数十年間で国内の技術が中国に流れて、この国の家電メーカーは軒並み衰退したんだよね
    その農業バージョンが今起きてる

    +37

    -1

  • 360. 匿名 2025/05/28(水) 18:21:54 

    JA飛ばし賛成ですw

    +5

    -4

  • 361. 匿名 2025/05/28(水) 18:22:24 

    何で生きるために必要なものの値段あげたり税金あげたりするんだろー

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/28(水) 18:22:34 

    >>356
    5kg 4000-4500くらいの米を買えばええんじゃない?
    古古古米の後に食べたら美味しくてお値段以上って思うかもよ 知らんけど

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/28(水) 18:22:46 

    今ここで、国民が値上げを受け入れなければ
    一次産業の後継者なんかいなくなるね。

    安い値段で重労働、全て値上がりしてるのに、
    アホらしくてやってられるかって。
    国民が騒いだせいで、
    後継者不足で、全ての日本産は今よりももっと値上がりするね。

    それは、騒いだ自分達のせいだよ。
    中抜きがー!って中抜きのせいにしてるけど、
    農家の買取は上がってるからね。誰かを悪者にしたいのはわかるが、農家もちゃんと値上げした分貰ってる。それは当たり前の権利やしね。

    値上げは受け入れるべき。

    +1

    -7

  • 364. 匿名 2025/05/28(水) 18:23:11 

    >>53
    令和5年の農水省のデータですら、
    生産コストの平均が1万5944円/60kg

    ただし、ボリュームゾーンとしては2万数千円以上のところが多い現実もある


    過去10年の歩留まり平均が10%程度なことを考えると、1500〜2000円/5kg(白米)はないと、
    まず【生産コスト時点】すら補えていないわけで…

    それは
    集荷〜検査・低温管理保管・精米過程(石抜き・色選・精米・異物チェック・パッキング)・それぞれの輸送費
    とかの費用を抜いて考えた価格のことで、

    しかも令和5年時の話だから、また上がってるわけだよ


    利益出さない・国が輸送費出す・集荷業者で1年保管するような状況ではない
    …ってやってる備蓄米ですら経費はかかることがよくわかって、

    通常なら〜2000円とかかかることを考えると、

    結果、店頭価格は3500円とか4000円近くになってしまうわけだよね…


    さて、どうするかって話だよ


    なんだか生産者の立場が弱くて耐えてるうちに、裏はこんなことになっちゃってて、
    どこかで誰かが負担しないと成り立たないレベルになってしまってるんだよね…


    (税金下げてくれるか、お給料が上がるかしないとキツイ気よなぁ…)

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2025/05/28(水) 18:23:29 

    >>350
    日本の人口を減らすにはとりあえず食を潰さなきゃ
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/28(水) 18:23:37 

    うどん
    ご飯
    焼きそば
    ラーメン
    ご飯
    ご飯
    素麺

    ここ最近の夕飯…こんな感じよ。
    夜中にお腹空く。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:08 

    >>359
    お酒もそうだよ。日本酒も、海外の方が高く評価してくれて、高値で買ってもらえるから。
    日本人は文句ばっかりいって、
    一次産業や、ものづくりしてる人達を追い詰めてる。
    最終的には、日本のもの食べられなかなるのは、自分たちのせいやと思うわ

    +33

    -13

  • 368. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:47 

    JAは言い訳も二転三転してるから印象悪い。ちょい前は備蓄米が流通しないのはトラックドライバーが不足してるからと言ってた。今は災害が来たらどうするんだと言ってる

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:53 

    >>195
    つけ込まれるスキを作ったのはだれ? だれが尻拭いするの?

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2025/05/28(水) 18:26:07 

    >>358
    倉庫が空いてるから手をあげて落札したんだとしたら、初めこそスムーズに輸送できるんだよ
    JAは倉庫が空いてないとか言ってたよね?じゃあなぜ落札したのか聞きたい
    国は品薄感を払拭したかったからスムーズに出してほしかったんだけど無理だったんだよ
    これに関しては言い訳できないし、叩かれても仕方がないと思う
    期待通りの働きができなかったんだから
    適正価格とは別の話

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/28(水) 18:26:28 

    >>356
    来年どうするんですかね
    これからは輸入米になるのかな

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/28(水) 18:27:08 

    >>367
    そうだね、カカオ農家のガーナ人がチョコレート食べられないのはガーナ人が高く買わないせいで食えないのは当たり前だね

    +12

    -4

  • 373. 匿名 2025/05/28(水) 18:27:39 

    >>21 >>40 >>47 >>48

    記事読むとJA福井会長が5キロで3500円~3600円が適正と考える根拠は
    「農水大臣が2000円台というと、生産者米価も元に戻るんじゃないかと不安になってしまう」
    のようだね

    生産者米価とは生産者(農家)から政府が買い入れる米の価格のことだから、農家の収入下落を心配したんじゃないかな

    とはいえ、ガル民が「消費者として」3600円は高い、と感じる気持ちもわかるよ

    +6

    -14

  • 374. 匿名 2025/05/28(水) 18:27:47 

    >>365
    日本の人口を減らさなくちゃ
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2025/05/28(水) 18:28:07 

    >>1
    ジジイどもの顔をご覧なさい。極悪人ヅラしてますねー。
    下のジジイなんかいかにも性悪って顔に書いてるね。
    友達に農家多いからJAの悪い話しか聞かないよ

    +32

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/28(水) 18:28:11 

    だから米農家が儲かるなら多少高くなってもいいってば
    平均年齢70代で時給10円の今の状況をなんとかしなさいよ

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2025/05/28(水) 18:28:20 

    こうなった原因はお米の価格を1年で数倍に値上げしたからだよ

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/28(水) 18:28:36 

    >>370
    最初の方が時間がかかるよ
    これが常識なんだけどな

    +0

    -3

  • 379. 匿名 2025/05/28(水) 18:29:16 

    >>372
    今、米農家がガーナ状態って言われてるわ
    ファトレードじゃないんだよ。
    ガーナは貧しくて買えない
    日本もそうなってるね。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/28(水) 18:29:53 

    米農家に補助金出せばいいのに

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2025/05/28(水) 18:30:06 

    >>373
    つまり輸送費等のコスト面を計算して出した数字ではなく、なんとなくこのくらいだったらいいな〜の3600円だと

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2025/05/28(水) 18:30:48 

    JAを叩いて外資に売り飛ばせ

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2025/05/28(水) 18:31:01 

    >>15
    親子2代に渡って竹中の操り人形なのにね
    親父がやらかした事を忘れている人多すぎ

    +136

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/28(水) 18:31:08 

    >>372
    その考えじゃ、農家も漁師も辞めたくなるから
    辞めた方が得やから
    燃料代も資材も全て値上がりしてるのに、安買いされたら生活もできない。それなのに、ガーナと同じだねって揶揄される国なら、
    一次産業辞めた方がマシ。奴隷みたいに生産続けなあかんのね

    +8

    -4

  • 385. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:10 

    >>1
    備蓄米を競争相手がほぼ居ない中で高値で入札したのは価格調整でしょ

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:25 

    >>379
    外国が日本のお米を高く買ってるならわかるけど実際は安いからお酒と比べられないんじゃないの?

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:27 

    >>363
    そしたらどうして外国だと日本より安く販売してるんでしょうか

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:48 

    >>356
    前に冷夏で不作だった時にタイ米を輸入して凌いだように
    高い国産米に手が出ない庶民は輸入米を食べるしかない

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/28(水) 18:33:22 

    農家→集荷業者→卸業者(1次・2次・3次・・・)→小売→消費者
    集荷・卸・小売って要するに中抜き業者だからね。
    五輪で某大手広告代理店が9割中抜きしていて話題になったでしょ。
    それが全世界に恥を垂れ流したあの開会式に繋がったわけ

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2025/05/28(水) 18:33:44 

    値上げ分農家さんに行くなら値上げして全然いいんだよ!
    辛い仕事なのに儲けがないって農家さん辞められるくらいなら高くてもしょうがないと納得できる。
    でも、努力もしてないよくわからんところが美味しいとこ取りするための値上げは納得できない。(1500円くらいの誤差があるらしいね)
    そんなことされるならスーパーの値段で農家さんから直接買いたいよ。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/28(水) 18:33:44 

    >>379
    ないない
    米農家は米食べ放題だよww

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/28(水) 18:33:47 

    >>22
    JAが独占するように国から援助されまくってきた結果JAの独壇場で色々ぼったくってるのにJAがありがたいってただのマッチポンプ

    +25

    -22

  • 393. 匿名 2025/05/28(水) 18:34:35 

    >>1
    >本来の目的について言及した。「これだけ放出すると、去年夏のように南海トラフが危ないという話になったらどうするのか。本当に起きたらどうするのか。(備蓄米は)もうない、となる」


    というか現在どうすんの?
    災害起きてないのに米消えたんだけど…

    +22

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/28(水) 18:34:53 

    値下げ反対してる人達はお米は5k5000円以上で良いわけ?それだと買えない人も出てくるけど貧乏人は食うなと。他の国は飯だけは多くの人が食えるように税金で安い価格維持してるけどね

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/28(水) 18:35:21 

    農協は農家に適正な支払いしてないからね、今の時代直接店が仕入れしたりしてるから農協なんて無くても困らないんじゃない?

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/28(水) 18:35:45 

    >>15
    自民党がJA潰そうとしてるみたいに言うけど自民党はJAに支えられてる仲間サイドなんだよね
    そりゃJAが外国に売られるのは問題だけどそういう対外圧力演出してJAへの非難回避してるように見える

    +11

    -17

  • 397. 匿名 2025/05/28(水) 18:35:46 

    新米2500円、古米2000円、備蓄米1000円くらいが妥当

    +3

    -4

  • 398. 匿名 2025/05/28(水) 18:36:08 

    >南海トラフが危ないという話になったらどうするのか。本当に起きたらどうするのか。(備蓄米は)もうない、となる

    とりあえず、秋口に備蓄米が集まりそうになかったらアメリカからカリフォルニア米を輸入すれば良いんじゃない?
    外国米でも備蓄米に出来るんだから
    来年再来年で国産米の備蓄米で在庫をコントロールすれば?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/28(水) 18:36:28 

    >>196
    記事にあるよ?値段決めてるのは卸業
    国が補助するか買い取れば良いんだよ他国みたいに手厚く保護すれば

    +91

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/28(水) 18:36:30 

    >>360
    時点で、JAを通さずに流通している米(いわゆる「自主流通米」)の価格は、全国平均で5キログラムあたり約4,000円を超えています。 これは前年同時期の約2倍に相当し、過去最高水準となっています

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/28(水) 18:36:54 

    >>1

    JAも役員は年寄りばかり
    だから古い考えが根付いている
    ここで組織を解体しなければ
    農家もうかばれないのが
    現実であり仲介料で
    至福を肥やしているから
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +12

    -9

  • 402. 匿名 2025/05/28(水) 18:37:07 

    なんか食糧安全保障のために国民は高いコメを買え言われても腑に落ちない。それのどこが安全保障なのか

    +7

    -2

  • 403. 匿名 2025/05/28(水) 18:37:14 

    売国奴や迷惑外国人はとっとと抹殺してほしいのは本音だけど、れいわのようなとにかく移民を受け入れずこの国に住んでる人々を今すぐ救うという平和的なやり方を望んでしまうのは私だけ?
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +0

    -4

  • 404. 匿名 2025/05/28(水) 18:37:24 

    >>394
    自助努力ではなく政府が介入して農家守る方向でうまくやらんと無理そうだなぁと思う
    主食だから安く売れ!も横暴だし、高すぎても買えないしね

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/28(水) 18:37:39 

    >>397
    それは安すぎかな?
    米農家の利益を考えれば
    新米3500円程度でしょ?
    ブランド米が倍ぐらい?

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2025/05/28(水) 18:38:27 

    >>335 よこ
    今回は国が小売の指定場所まで国負担(税金)で輸送することになったから、その差も大きいのでは?

    あと、
    今までは倉庫の場所からの問題があったとニュースでみた記憶だけど、そういう反省点もあって、さすがに改善できたんじゃないかなと想像

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/28(水) 18:39:11 

    >>9
    そうそう
    農家さんが大変で値上がりは仕方ないけど
    こんな一気に千円代の値上がりされたら痛いわ

    たくさん値上がりした商品あるけど主食だし一気に高くなりすぎて!!

    +25

    -3

  • 408. 匿名 2025/05/28(水) 18:39:25 

    >>26
    お米がないならパンを食べればいいじゃない
    って思ったけど絶対米食べたくなるよな

    +31

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/28(水) 18:39:28 

    JAはとにかく、なぜ前回の備蓄米放出がうまくいかなかったのか
    説明をしてほしい
    それをしないと、すべての反論が言い訳に見える

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2025/05/28(水) 18:39:59 

    高くしすぎるとコスト意識高い企業は国産米使わなくなってますます国産米離れ進むよ

    +1

    -4

  • 411. 匿名 2025/05/28(水) 18:40:09 

    >>406
    失敗を活かさないとね
    前は3回?も入札があったのに何もしなかったんだよなぁ
    失言がなかったらまだ同じことしてたと思うよ

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/28(水) 18:40:41 

    JAについては「対馬の海に沈む」を読むとよーーくわかる
    一時期Amazonでも手に入らなかったノンフィクション

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/28(水) 18:41:08 

    >>410
    亀田製菓とか段々米菓の原料に国産米使わなくなってるしね

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/28(水) 18:41:10 

    >>410
    逆だよ

    高くしないと農家の後継者いなくなって、
    数年後はもっと高くなってしまう

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/28(水) 18:41:27 

    >>393
    中国が仕掛けてきたらどうすんだろ 買い占めてるのは中国人って話あるよね

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/28(水) 18:42:02 

    私は米じゃない1次産業だけど、本当に!!
    スーパーに並んでいるの見たらびっくりする
    あんなに安く買われたのにこんなに高い?
    これじゃお客様なは買ってもらえないわ!って思う

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/28(水) 18:42:13 

    >>2
    いえ、自民党と財務省の責任です。

    +121

    -2

  • 418. 匿名 2025/05/28(水) 18:42:34 

    アメリカに身売りすればwww

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/28(水) 18:42:50 

    古米まずいってニュース多すぎてやめてほしい
    多少不味くても食べる私は

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/28(水) 18:43:07 

    >>414
    その高くした日本米を誰が買うの?お酒とか和牛と違って外国は高く買わないよ。日本人もお金ない人は買わない企業だと高コストなら買わない

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/28(水) 18:43:11 

    >>19 
    >>47
    >>67

    米価格高騰の原因はさまざまに噂されてるけど、堂島取引所という会社が昨年夏に始めたコメ先物取引が引き金となったという説もあるよ
    こっちが主な要因だと、JAも原因の説明のしようがないと思う

    コメ指数先物の取引が本格化 大阪・堂島、米価多様化へ:山陽新聞デジタル|さんデジ
    コメ指数先物の取引が本格化 大阪・堂島、米価多様化へ:山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jp

    コメ指数先物の取引が本格化 大阪・堂島、米価多様化へ:山陽新聞デジタル|さんデジFAGIGATEMEDICA天気・防災購読のご案内申し込みログイントップ岡山エリア事件・事故気象・災害政治行政地方経済選挙選挙結果人事医療交通情報地域話題裁判おでかけくらし・文化教...

    +65

    -1

  • 422. 匿名 2025/05/28(水) 18:43:29 

    >>351
    1俵4万?10アールの間違いじゃない?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:00 

    >>15
    郵政民営化の小泉純一郎といい、どれだけ日本を売れば気が済むんだ

    +121

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:00 

    >>4
    ジジババどんどん引退してるからなぁ。コメの値段よりも次のシーズン足りないことのほうが不安。

    +107

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:04 

    買い占めて値段を釣り上げてた犯人の言うこと信じる人いるの?

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:07 

    >>387
    商社で働いてる人や小売してる人はわかると思うけど、
    あんまり売れないものと、売りたいものを全体で値段つけて売るからね、利益はでるようにしてるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:12 

    >>1
    生き様がお顔に出ていらっしゃる

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:24 

    >>3
    日本人イジメ
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +33

    -5

  • 429. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:51 

    >>420
    もう口うるさくて、金も出さない日本人がターゲットじゃないんだよ。

    +3

    -5

  • 430. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:57 

    >>401
    天下りとかの利権役員はクビでいいと思うけどJA解体はやめて

    進次郎の思うつぼじゃん

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/28(水) 18:45:49 

    >>3
    奪ったのは高くしたのが原因でしょ。高いと買えない人が増える

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2025/05/28(水) 18:46:12 

    >>2
    それは頭悪すぎるやろw
    さすがガル民👍

    +78

    -4

  • 433. 匿名 2025/05/28(水) 18:46:32 

    あ…

    顔で分かってしまったんですけど…

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/28(水) 18:46:47 

    >>429
    ターゲットはどこにいるのって話。海外は日本米高く買わないよ

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/28(水) 18:46:56 

    減反廃止と直接支払いをやってくれるだけで変わる
    自分たちの利益しか考えないJAの言うことなんて聞かなくていい

    小泉も石破もやる気はあるみたいだけど、石破は口だけで全く頼りにならないから小泉頼み

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:33 

    まあ大衆の要望通り安く売ればいいんじゃない
    関税撤廃して輸入米売れば?
    もう終わり
    なんで生産者を追い込むようなことばかりされなきゃいけないんだろう

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:38 

    >>32
    高齢者が引退して跡取りがやればいい

    +2

    -7

  • 438. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:40 

    >>420
    作る人いなくなったらどのみち買えなくなるから米離れより先に農家いなくなるよ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:52 

    >>1
    あのね、もう老害の言う事は一切信じないことに決めたのよ

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:59 

    >>246
    ガルちゃんにトピたってたけど、早速テレビでピン子が進次郎のファンとか総理になってほしいとか言ったらしいね

    ピン子だから笑い話みたいになってるけど、これはまだ観測気球みたいなぶっこみで今後、若手アイドルとか芸人を活用して進次郎アゲアゲ報道になりそうで怖いよ

    泉ピン子「私は小泉さんのファンで総理になってほしい」 谷原章介あわてて「お米の話と別問題」
    泉ピン子「私は小泉さんのファンで総理になってほしい」 谷原章介あわてて「お米の話と別問題」girlschannel.net

    泉ピン子「私は小泉さんのファンで総理になってほしい」 谷原章介あわてて「お米の話と別問題」 泉が「JAと小泉さんの仲が悪くなると、票にくるんじゃないかなと思って、そうすると、私小泉さんのファンですから、総理大臣になってほしいなと思ってるんです」など...

    +49

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/28(水) 18:48:56 

    >>434
    買うから輸出してるにきまってるやん

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/28(水) 18:48:57 

    >>75
    一般企業ができるようになればもうその役目は終わった

    +6

    -8

  • 443. 匿名 2025/05/28(水) 18:49:08 

    >>434
    絶対何言ったって納得しないでしょw
    政府が増やすって言ってるけど作る人はいません。あなたの言うとおり皆米離れできて良かったね!

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/28(水) 18:49:09 

    >>429
    じゃあ農家への補助金はすぐに打ち切らないといけないね
    日本人に売らない農家を税金使ってまで保護する価値ない

    +3

    -3

  • 445. 匿名 2025/05/28(水) 18:49:15 

    備蓄米の値段とそれが新米にどう影響するのかはさておき

    JAや卸を通さずに直接販売すれば安くなるはずって考えはド素人の無知
    基幹作物で数千万円を売り上げる生産者からしたら収穫時期はガンガン収穫してどんどん集荷して売ってくれるJAはなくてはならない存在
    それに反発して直接販売でドヤッている農家もいるけど、その隙間産業が成立するのも結局はJAと慣行農業が莫大な分母としてあるからに過ぎない

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2025/05/28(水) 18:50:33 

    >>240
    米騒動の前からJAは農家から必要以上に搾取してるって言われてたけど、だからといって、国民から税金を必要以上に搾取して私服を増やしてる国の言うことのほうが信用できない。

    失われた30年が本当に酷すぎる・・・
    自民党や国がやってきたことが、全てしっかり日経平均という数字に現れてる。

    そして今回の米騒動という名の茶番劇。
    どこまでの展開が予定通りのセットなんでしょうか?

    国民のことなんかゴミクズ兵隊としか思ってないのがよくわかる。

    +59

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/28(水) 18:50:38 

    >>104
    実家が札幌なんだけど母が先週5キロ税込3,600円で買ったって言ってた
    税込4,000円の店舗もあるけど大体は3,500〜3,800円くらいって

    +88

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/28(水) 18:50:40 

    税金を投入しないとやっていけない商売はなくなったほうがいい

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/28(水) 18:50:50 

    日本の農業って希少価値上げて高く売ることばかりしかやらないね。それだと金ない庶民は安い輸入品に頼るしかないけどその逃げ道失くすとか悪魔かな

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/28(水) 18:51:23 

    >>2
    JA悪者にして日本の小規模農家を潰す気?
    工作員ですか?

    +200

    -9

  • 451. 匿名 2025/05/28(水) 18:51:30 

    >>18
    組合員だけど特権持っちゃってどこも農協JAが親切だとは思えない

    +13

    -7

  • 452. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:03 

    >>369
    あのさ、運用なんていい時もあれば悪い時もあるのが当たり前なんだよ?
    だから手広くやるんでしょ
    でプラマイみたらプラスじゃん
    12億プラスになってるのに、上の運用部分だけで記事を書いてるのがもう意図的なんだよ

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:08 

    >>444
    少なくとも米農家に対する補助金なんかない
    あったら教えて欲しいよ

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:10 

    JAがこんな不当に価格を釣り上げたのを国民はずっと忘れないから

    +5

    -11

  • 455. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:13 

    >>67
    「以前は半額位だったのにどうして?」
    という気持ちめっちゃわかるよ

    でもお米以外も、玉子もチョコレートも洋服もなんでもガチ値上がりしてるからそこは加味しないといけないかなと思う

    まあ、この継続的な物価高を招いている今の与党に私は失望しているが

    +46

    -2

  • 456. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:16 

    >>441
    買わないよ。だったらなんで関税かけられてもないのに海外では安く売ってるの?しかも日本が輸出補助金だして負担までしてるのに

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:19 

    >>1
    小泉家は朝鮮系
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +10

    -4

  • 458. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:22 

    >>241
    備蓄米放出してる意味を分かってないんやな

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:55 

    >>401
    大失敗した石丸出さないで!
    安芸太田からしたら本当に迷惑な事しかしてないから!

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/28(水) 18:53:07 

    もっと日本を売ってくださいwww

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/28(水) 18:53:25 

    >>436
    数年後、一次産業の後継者がますます減って、
    全ての値段は爆上がり。
    その時は高い高いと今喚いてる人達はなにを思うのだろう。

    国民のために奴隷みたいな値段で生産し続けないといけないなら、農業辞めるよね。

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/28(水) 18:53:30 

    >>445
    ど素人というか本当に社会人なのかなとすら思う

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/28(水) 18:53:51 

    >>195
    じゃあもうあけすけに言ってほしいわここまで来たら
    国民のみんな聞いてくれ!これこれこういうわけで巨万の富を有するJAが狙われてる!絶対外国には引き渡したくない!力を貸してくれ!って
    ちゃんと説明すれば国民も納得するかもね

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/28(水) 18:54:03 

    >>30
    時代錯誤

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/28(水) 18:54:20 

    >>450
    2コメめにすっとんできて「JAは悪」って書いたりして、まるで狙ってた感じだよね

    +39

    -4

  • 466. 匿名 2025/05/28(水) 18:54:22 

    >>456
    それでも利益出てるから海外で売ってるんでしょ。
    なぜなぜ?のあなたに流通のことわかるんか?

    +1

    -3

  • 467. 匿名 2025/05/28(水) 18:54:39 

    >>444
    やっぱり補助金ガーの人か。このトピにも農家への恨み書きに来たんだね?

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2025/05/28(水) 18:54:47 

    >>454
    ばーか
    農協じゃないよ
    投機にしたんだよ、維新が!
    先物取引に米を入れたの!

    +11

    -2

  • 469. 匿名 2025/05/28(水) 18:55:42 

    何でもいいからお米安くしてくれや…

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/28(水) 18:55:44 

    備蓄米は国のもの
    価格は国が決める
    JAは何様なんだ

    +1

    -3

  • 471. 匿名 2025/05/28(水) 18:55:53 

    >>450
    ほんとこれ!
    農協手放したら、農作物が日本で作れなくなるかもよ
    輸入物ばかりになるかもしれない

    +49

    -3

  • 472. 匿名 2025/05/28(水) 18:56:16 

    主食を多くの国民が買える値段にしようとしたら批判される。こんな国日本ぐらいだよ。台湾からよく革命がおきないですねと言われる始末

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2025/05/28(水) 18:56:43 

    >>5
    農協を信じて真面目に米作りをしてきた米農家さんはバカを見た
    「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

    +6

    -40

  • 474. 匿名 2025/05/28(水) 18:57:06 

    >>50
    JAが隠し持っているから令和庶民の百姓一揆が始まった!

    +5

    -17

  • 475. 匿名 2025/05/28(水) 18:57:33 

    >>428
    美味しそうだけどこんなに食べきれない

    +18

    -2

  • 476. 匿名 2025/05/28(水) 18:58:00 

    >>51
    現役組合員を粗末にするJAの上層部

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2025/05/28(水) 18:58:03 

    今でもエンゲル係数は30%だけど農家を支えるためにさらに上げないといけないのか…

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/28(水) 18:58:20 

    >>454
    JAは農家のためにある団体やで。
    あんたのためちゃうから

    +10

    -3

  • 479. 匿名 2025/05/28(水) 18:58:21 

    >>50
    JAが落札した備蓄米は卸業者の依頼にあわせて順次、出荷されてるよ

    備蓄米の出荷割合、52%に 3回目落札分も契約完了 JA全農(時事通信) - Yahoo!ニュース
    備蓄米の出荷割合、52%に 3回目落札分も契約完了 JA全農(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     全国農業協同組合連合会(JA全農)は23日、3月までに落札した政府備蓄米19万9270トンのうち、今月22日時点で10万3753トンを卸売業者に出荷したと発表した。  出荷比率は前回発表の41%

    +25

    -5

  • 480. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:02 

    >>296
    じゃあなんで今あるんだよ?

    +4

    -7

  • 481. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:10 

    >>453
    転作したら補助金だからそりゃ新規参入含めてしないよなぁ

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:23 

    >>455
    今更千円台で買いたいとは言わないけどなんで4,500円超えちゃったのかよくわからん

    +20

    -2

  • 483. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:25 

    >>308
    ガル民なんて米高いって言っても買ってるじゃん
    なんか矛盾してて気持ち悪い
    米を買わないって日本人には無理じゃん
    でもガル民貧乏だからできるだけ買い叩きたいんでしょ
    その奥に居る農家が時給30円で働こうが自分が安く買う為にはそれが適正だと思ってるんでしょ
    で農家叩くのは分が悪いからJA叩いてるのが今

    +8

    -12

  • 484. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:30 

    生産者が高く売りたいのはわかる。でも国民の財布にも限界あるからね

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/28(水) 19:00:57 

    とりあえず自分はお米が少しでも安くなってほしいから、進次郎を応援するよ〜
    頼む頼む
    これで安くなったら、中間業者に何か問題あったってシンプルに分かるから、少し楽しみ
    答え合わせみたい

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2025/05/28(水) 19:01:54 

    >>18
    必要悪でもあるのが実情。
    JAなかったら、作りすぎた売れない作物は廃棄やね

    +16

    -5

  • 487. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:03 

    やっぱり小泉は全農潰したいんだ
    詐欺師みたいなことしてる

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:15 

    >>195
    銀行に貯金残高ないのヤバいと思うんだけど…
    自転車操業しろって?w
    ちょっと頭がアレなようで

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:30 

    >>483
    横だけどこの流れでガル民引っ張り出してくるの変じゃない?
    米のことで悩んでるのはガル民だけじゃないし

    +7

    -5

  • 490. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:01 

    >>1
    JAに文句言ってる人は今まで誰のおかげで安定した供給ができてたと思ってるんだろうな?

    +9

    -11

  • 491. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:14 

    石破はJAを悪者にしようとしているけど
    減反政策で補助金無くなったからJAが流通させている米は4割程度
    値段釣り上げているの別なとこ

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:17 

    日本の農家は外国の方が高く買ってくれるからそっちに売りたい。ならもう国民の税金で保護する必要なくない?

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:29 

    >>485
    こうやって騙されていくんだな

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:31 

    海外に安く売る皺寄せが国内に来てるの?
    輸送費や保管の費用かかるはずなのに日本の米が5kg3000円とかなんだよね海外

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:46 

    >>478
    それなー
    そこに国の資産である備蓄米を任せたらダメだったのよね
    JAも他の企業も幅広く落札できるようにすればよかったのに、ほぼ独占だもんね

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/28(水) 19:04:46 

    >>490
    文句は備蓄米に関してだけじゃない?

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:04 

    >>461
    今まで散々農家は儲からないと訴えると嫌なら辞めろ
    それで実際辞める人が続出して供給不足になり値段が高くなると農家を敵にする
    勝手すぎるわみんな
    自分が搾取されることを嫌うのになぜ自分は平気で他者の労力を搾取するのか
    仮に輸入で賄うとしても足元見られて値段上げられたらまた嫌なら辞めろで終わらすのか

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:05 

    >>478
    嘘を吐くなよ
    直接政府が米農家からお米を買い取ってた時代の方が良かったらしいよ

    +7

    -3

  • 499. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:17 

    お金ない庶民が安く買いたい言うのは強欲なの?

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:32 

    備蓄米の販売において、JA等の集荷業者を飛ばしたという表現が正しいと仮定して、飛ばしたら何があかんのや?
    飛ばした方が仲介業者の儲け分お米に上乗せしなくて済むから、より安く国民に供給できるから目的に合ってると思うのだけど…

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。