- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/28(水) 11:54:25
小泉進次郎農相は28日の衆院農林水産委員会で、2021年産備蓄米の店頭での販売価格について、5キロ1800円程度になるとの見通しを示した。+12
-217
-
2. 匿名 2025/05/28(水) 11:54:56
4年前の米なんていらん!+1272
-79
-
3. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:16
古米いらない+634
-30
-
4. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:17
さっさと政治家を辞めてさいか屋でバイトでもしてろ!+553
-22
-
5. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:22
そもそも備蓄米って美味しいの?+18
-50
-
6. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:25
江藤大臣戻ってきて+30
-126
-
7. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:25
まあ備蓄米だし妥当な値段+426
-25
-
8. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:26
4年前のお米ってどんな感じなんだろ+400
-2
-
9. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:29
だいぶ前のだな+142
-5
-
10. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:32
食べたくねええええ+223
-9
-
11. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:35
思いつき大臣+234
-12
-
12. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:37
今更なんですけど、備蓄米って精米されてるお米?
それとも玄米?
+11
-5
-
13. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:37
>>2
そんな古いんだ…
+302
-2
-
14. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:39
それだと米屋に対してのパワハラだよ+93
-10
-
15. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:40
有言実行!小泉進次郎!はよ日本国総理大臣になってや+13
-69
-
16. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:40
なんだその左手+72
-3
-
17. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:43
選挙前だから頑張るね+167
-5
-
18. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:44
玄米で保存してあるなら数年前のでも美味しく食べられるらしいね
食べたことはないけど+159
-10
-
19. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:51
これで値段下がるから進次郎の功績!総理にしよう!
って流れを作りたくて仕方ないのかな自民党とマスゴミは+452
-8
-
20. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:58
食べたら分かるよ古々米の不味さが+98
-5
-
21. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:00
古くて家畜のエサになるようなお米・・・
農家の人が言っていた
正直、自分は買わない+401
-8
-
22. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:03
まぁ古々々々々米くらいだしそれくらいかね+0
-6
-
23. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:05
毎日テレビで特集されて
毎日ガルでトピ立って
進次郎ってほんとスター性あるよね+11
-33
-
24. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:06
>>1
適正価格でいい
下げすぎは良くない+33
-23
-
25. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:15
安いのは嬉しいけど安すぎて米農家大丈夫かしら?
高くて買った人もいるだろうし
+7
-18
-
26. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:24
>>12
玄米じゃないかな+56
-1
-
27. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:27
余りにも古すぎない??
そんな古いお米からそこまで取るなよ…
+226
-3
-
28. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:28
虫湧きまくり+5
-19
-
29. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:30
トピ画のとき何喋ってんだろう+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:35
小泉米+3
-9
-
31. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:56
ハリボテのデキシナリオみたいなのが気持ち悪い。
マジでこの一家は日本を沈めるためのシナリオで動いてるじゃん。+250
-6
-
32. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:01
食えるのか?+6
-3
-
33. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:05
古古古古米+27
-1
-
34. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:07
四年前の米でもいい人は買えばいい
私は買わない+226
-4
-
35. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:07
せめて2023年度米ぐらいなら食べてもいいけど、そこまで古いのは、いくら安くても食べたいとは思わないわ。+187
-0
-
36. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:11
>>11
思い付きで発言するからアホさらけ出してるのに本人がその事に気付いてないのヤバすぎん?+48
-6
-
37. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:12
>>21
そうなの?
ならば妥当な値段なのかしら?
米農家さんには頭上がらないわ
米の偉大さを実感した+47
-2
-
38. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:12
安く出ても争奪戦になりそうだからその前に一袋買っておかなきゃ+5
-2
-
39. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:30
国民をばかにしてるの?主食なのに
酷いよ、古い米を食べろなんて+244
-18
-
40. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:34
転売ヤーが昨年の米とか言って売りそうで怖い+26
-2
-
41. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:34
今更、2000円は適正価格ではないだのなんだの言って、国民が米を安く手に入れることを邪魔しようとしてる立憲民主党って何なの?安くと言っても高騰前の通常価格。何年も前の古い米なんだから、5キロ2000円全然安くない。そもそも備蓄米も国民の税金で購入してたものなんだから。+145
-7
-
42. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:38
>>1
若手のお笑い芸人じゃないんだから
爪痕を残そうと無茶をするな+14
-5
-
43. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:59
農家がこぞって家畜に与えるレベルのもので人間に食べさせるものじゃないって声上げてるよね
新米を大量に格安で海外に輸出しといて日本人には家畜に与えるレベルの米って頭おかしい+353
-8
-
44. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:13
>>26
ありがとう!
玄米から精米して売るなら思ってるよりは美味しいかもしれないよね+35
-9
-
45. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:21
>>8
意外と悪くない+69
-41
-
46. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:28
>>1
今までなんだったん てか手放しでは喜べない 反動が怖い+18
-0
-
47. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:30
>>2
古米でも臭いのに絶対食べれたもんじゃないよ。
そんなおコメですら安いなら食べたいと思う国民がいることに疑問を持たない政治家たちも怖い+248
-24
-
48. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:32
古古古古米なんて食べたくない
飲食店は使うのかな?+63
-1
-
49. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:44
古米でさえ、臭くてダメだった。古古古米なんて食べられたもんじゃないと思う臭くて+64
-4
-
50. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:45
選択肢が増えるのは良いことだ+21
-5
-
51. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:49
>>12
生鮮食料品だから玄米で保管して放出する際に精米する。+44
-0
-
52. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:00
備蓄米って減ったら補充するんでしょ?補充したらまた流通する米減るんじゃないの?+8
-1
-
53. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:02
>>5
そもそも有事や不作の為の非常食だから+91
-0
-
54. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:12
>>39
米がない米がない言ってて
今度は古米は嫌なんだ
シンジローも大変だよwww+43
-45
-
55. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:29
農家と日本米の生産量を増やして+9
-0
-
56. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:32
無知で申し訳ないけれど
備蓄米ってローリングストックしてないの?
4年前のお米があるってどんな管理してるんだろう+63
-5
-
57. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:33
>>3
古米じゃなくて古古古古米だと思う+51
-5
-
58. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:36
>>8
4年前のおコメは食べたことないから分からんけど古米は匂いがきつい。私は無理。傷んだ匂いが炊きたてからする。
+174
-12
-
59. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:44
4年前の米って
どんな用途の為に残してあったんだろう。+5
-6
-
60. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:45
官僚の皆さんに、自分より仕事できない系の大臣が急に来て引っ掻き回されるってどんな気持ちなのか聞いてみたい+6
-4
-
61. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:50
古米食べるパフォーマンスやるかな~
「美味しいとか、美味しくないとかは言えないが、味はある」とか言ってくれないかな~+32
-0
-
62. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:52
備蓄米に論点すり替わってるけど結局去年の国産は海外に流してるからお前たちは古い米食べてろって事でOK?+120
-0
-
63. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:56
何故、4年前の米から先に放出しなかったのか?+39
-0
-
64. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:58
5キロ1800円程度、つまり1800円程で5キロの米が買えるという事です+8
-0
-
65. 匿名 2025/05/28(水) 12:00:00
>>1
農家を助ける気概がない事だけはわかった+31
-1
-
66. 匿名 2025/05/28(水) 12:00:03
>>1
昔のお寿司屋さんは
大体古米使ってたよね+5
-1
-
67. 匿名 2025/05/28(水) 12:00:22
国民の税金で買った米をまた国民に売るって、二重取りじゃね?+94
-1
-
68. 匿名 2025/05/28(水) 12:00:25
古古古米、幾ら安くても買う人少ないと思う。+9
-9
-
69. 匿名 2025/05/28(水) 12:00:32
>>1
アキダイの社長は喜ぶんじゃない?
昨日は、うちみたいな小売は対象外って嘆いてたから+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/28(水) 12:00:33
今日も4,200円+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/28(水) 12:00:37
>>8
小学校の月2回の米飯給食がそうだったような
30年くらい前だけど+4
-13
-
72. 匿名 2025/05/28(水) 12:01:07
>>2
そんな古いの出し渋っていつまで置いておく気だったんだろう…
去年の時点でさっさと出してればよかったのに+395
-8
-
73. 匿名 2025/05/28(水) 12:01:19
高くても私は国産の普通の米を買うわ+19
-5
-
74. 匿名 2025/05/28(水) 12:01:20
>>24
シンジローはアホだから
市場の仕組みが分かんないんだよ+43
-4
-
75. 匿名 2025/05/28(水) 12:01:27
震災時には炊き出しとかに出す様だよね?
今南海トラフとか来たら不味いわね
+15
-1
-
76. 匿名 2025/05/28(水) 12:01:32
実際に店頭に並ぶのはいつ頃になるのよ+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/28(水) 12:01:49
古米なんて国民をバカにしすぎ
そもそも税金で買った米だし+31
-7
-
78. 匿名 2025/05/28(水) 12:02:08
>>1
備蓄って言ってもローリングストック的に入れ替えてるものだと思ってた
古すぎでしょ…+18
-5
-
79. 匿名 2025/05/28(水) 12:02:42
今まで2000円程度で流通できた理由は?
適正だったのか安すぎたのか
+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/28(水) 12:02:57
>>2
10年に一度程度凶作があり備蓄米を国が保管していて、震災時に使用したり保管期限5年過ぎた米は飼料用米などとして売却。
だからまずくても食べ盛りの子供いたりお米が必要な家庭にはありがたいんじゃない?もし白米で食べ辛いならチャーハン、リゾット、炊き込みご飯など工夫したらいい。+123
-12
-
81. 匿名 2025/05/28(水) 12:03:32
>>44
横
適正な温度湿度で光のない中で保管されてるから、割と問題なく食べられると思う+26
-1
-
82. 匿名 2025/05/28(水) 12:03:37
>>39
なんか勘違いしてるみたいだけど
シンジローは国民を馬鹿にしかしてないぞ
レジ袋の時もそうだけど+74
-11
-
83. 匿名 2025/05/28(水) 12:03:42
古古米食べたことあるけどボソボソだったよ
炒飯とかならまだ食べられるだろうけど、古古古古米なんて不味いよ+10
-1
-
84. 匿名 2025/05/28(水) 12:03:53
>>71
え、アラフォーだけど2週に一回パン、麺の日があってそれ以外はご飯だったよ…+1
-2
-
85. 匿名 2025/05/28(水) 12:04:13
>>79
適性は3000円台らしい+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/28(水) 12:04:21
>>82
セクシーにJAを改革+0
-5
-
87. 匿名 2025/05/28(水) 12:04:25
>>57
24年(令和6年)産~通常
23年(令和5年)産~古米
22年(令和4年)産~古古米
21年(令和3年)産~古古古米
だから、古が1つ多いよ。+53
-0
-
88. 匿名 2025/05/28(水) 12:04:40
政府備蓄米とは、凶作や不作時の流通安定のために日本国政府が食糧備蓄として保存している米である。
保管期間の5年を過ぎた備蓄米は「飼料用」として売却されるほか、一部は学校給食、こども食堂、フードバンクに無償で提供される。米価への影響を避けるために、基本的には「主食用」としての販売はなされない
+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/28(水) 12:05:12
>>83
精米したてならまだ食べられそう+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/28(水) 12:05:39
>>8
玄米で置いてるから、想像するほど悪くないと思うけどな+153
-10
-
91. 匿名 2025/05/28(水) 12:05:49
>>16
あーらしを♪おーこして♪すーべてを♪こーわすの!
ダァダッ♪ダァダッ♪ダダダダダダン♪ダァダッ♪ダァダッ♪ダダダダダダン!+3
-3
-
92. 匿名 2025/05/28(水) 12:06:00
>>76
近所で徐々に並び始めてるよ
銘柄が見た事ない袋だった
+4
-1
-
93. 匿名 2025/05/28(水) 12:06:24
よほど美味しくないのかね?+0
-2
-
94. 匿名 2025/05/28(水) 12:06:37
結局昨年の新米はどこに行ったの?
4年も前の備蓄米なんて安くなって当たり前なのに何故進次郎の手柄みたいに言われてるの?+53
-2
-
95. 匿名 2025/05/28(水) 12:06:39
>>39
案外不味くないってコメントあるから
それなら政治家の皆様に積極的に食べてほしい。+98
-0
-
96. 匿名 2025/05/28(水) 12:07:38
>>84
地域によるんじゃない?
同じ年だけどパンと米毎日交互に出てたよ+7
-0
-
97. 匿名 2025/05/28(水) 12:09:27
>>56
一定期間が過ぎると飼料におろすらしい+24
-0
-
98. 匿名 2025/05/28(水) 12:09:28
古米ってそんなに古いの取ってあるんだね…
普段そんな古いのってどう放出して利用してたの? お菓子とか畜産用とか?
備蓄はもちろん必要だと思うけど、そんな古いのがあるとは思わなかった
ちょっと循環が下手なんじゃないかと思うけど+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/28(水) 12:09:37
>>56
5年保管だよ
5年過ぎたやつから飼料用とかに出す+30
-1
-
100. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:03
>>42
ジャンポケの太田に見える+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:03
>>11
精米が課題って記事を今朝になって見たなぁ
買い戻しなしでの随意契約にしたけど、
備蓄庫自体の備蓄米の補充についても今日国会で尋ねられてて、
ある程度そこの目星つけてからの買い戻しなし放出じゃなかったのかい…って思ってしまった
(完全に目処立たせるのは難しいとしても)+9
-0
-
102. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:11
>>19
そもそも政治家にすらなることを許されないレベルの知能なのに
本当に世襲って厄介+144
-4
-
103. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:27
>>1
みんな、マスコミの進次郎アゲに釣られないようにね
進次郎はJA解体してJAを外資に売り飛ばすつもりかもしれないよ+29
-5
-
104. 匿名 2025/05/28(水) 12:11:31
>>13
それ以上になると動物の餌になるのよ、豚が多いかな。+34
-0
-
105. 匿名 2025/05/28(水) 12:11:46
>>53
今の時点で美味しいかどうかが大事なら、高いけどブランド米を買えばいいよね
備蓄米には本来の用途があるし、それでも玄米で保冷されてるし、安く欲しい人にはありがたいのでは+40
-1
-
106. 匿名 2025/05/28(水) 12:11:58
>>1
この御時世に「コメ輸出8倍」計画を出してる政府だから。5年後までに8倍輸出をもくろんでるんだって。
国民は古古古米食っとけ! 新米は海外に、なんでしょう。+45
-0
-
107. 匿名 2025/05/28(水) 12:12:07
>>6
ぱかまるだし+9
-3
-
108. 匿名 2025/05/28(水) 12:12:38
個人的には、米食えるだけありがてぇや+4
-3
-
109. 匿名 2025/05/28(水) 12:13:18
>>94
結局やっぱり自民党だっていうパフォーマンスだと思ってるけど+19
-0
-
110. 匿名 2025/05/28(水) 12:13:24
古古古古米ね+2
-1
-
111. 匿名 2025/05/28(水) 12:13:35
食べないなあ
+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/28(水) 12:13:39
>>19
父の小泉純一郎が総理になった時もマスコミがやたら絶賛してたよね
それに騙されて「ライオンハート」とかいうタイトルの小泉純一郎メルマガが当時は一般人に大人気だったんだよ
マスコミが作り出すブームって怖ろしい
裏には絶対、国民にとっては不利益な目的が隠れてると思う+132
-1
-
113. 匿名 2025/05/28(水) 12:13:40
散々備蓄米を出せ出せ騒いでいて、いざ出てくると古いだの不味いだの…
一般家庭の保存とは方法も用途も違うのに、備蓄米を食べたことない人達が声高に文句を言うの何だろう+10
-5
-
114. 匿名 2025/05/28(水) 12:14:32
>>2
農家に減反政策を強いといて、国民に古米を食わせるのが自民党政権です!+67
-6
-
115. 匿名 2025/05/28(水) 12:14:35
>>109
この人が総理上がってくるんじゃっていう記事も見たけどそうなったらまじでやばいね+19
-0
-
116. 匿名 2025/05/28(水) 12:14:47
うんだからJAが止めてるってことでしょ?+5
-1
-
117. 匿名 2025/05/28(水) 12:14:51
>>1
日本の食料がどんどん堕ちていく....
お米も古米が出回ってるし
塩も工業用の塩化ナトリウム売ってるし
オリーブオイルは海外の酸化したやつばっかりだし
バターも高価で、ショートニングとか
ファットスプレッド使ってるし
普通にコンビニとか行っても
まともな食べ物売ってない+26
-1
-
118. 匿名 2025/05/28(水) 12:14:54
海外には輸出されているのに日本人なのに古米食べないといけないのか。
古米でごまかして結局高いまま維持する気だね。+39
-0
-
119. 匿名 2025/05/28(水) 12:14:57
>>8
精米すると鮮度落ちるの早いと聞くけど、玄米で保冷しててもどうなんだろうね。+16
-2
-
120. 匿名 2025/05/28(水) 12:15:05
>>86
草+7
-0
-
121. 匿名 2025/05/28(水) 12:15:07
>>68
そうかな
お金に余裕のない家庭は買いそうじゃない?
表示とか見ていなさそうだし
スーパーの安いお米(外国産とか)の棚空っぽだよ
食べられればいいって人いると思う+29
-0
-
122. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:05
>>99
>>97
ありがとう
今回出回るのは飼料になる寸前のものなんだね+7
-2
-
123. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:18
>>106
お米が日本の果物みたいな扱いになるのね。そのうち。+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:29
古米 vs 炎舞炊き+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:31
>>49
どういった時に古いお米を食べたの?+6
-0
-
126. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:41
>>94
>結局昨年の新米はどこに行ったの?
謎だよね
昨年8月に堂島取引所ではじまった米の先物取引が引き金となって、投機目的での買占めがあったとかいう説もあるようだけど
コメ指数先物の取引が本格化 大阪・堂島、米価多様化へ:山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jpコメ指数先物の取引が本格化 大阪・堂島、米価多様化へ:山陽新聞デジタル|さんデジFAGIGATEMEDICA天気・防災購読のご案内申し込みログイントップ岡山エリア事件・事故気象・災害政治行政地方経済選挙選挙結果人事医療交通情報地域話題裁判おでかけくらし・文化教...
+19
-0
-
127. 匿名 2025/05/28(水) 12:17:03
>>2
23年度のお米が古米、22年度のお米が古古米、21年度つまり4年前のお米は古々々米ということですな。+28
-2
-
128. 匿名 2025/05/28(水) 12:17:11
備蓄量100万トンのうち前大臣で31万トン放出。残り70万トンで変化起きるのか。
JAにまた飲み込まれてしまうのか。+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/28(水) 12:17:23
>>1
まぁでも、売り場にあったら一度は買って試してみるよ
米生産地とかの人は嫌だろうけどさ
まずは自分が食べられるか食べられないか 試してみないとわかんないじゃん+14
-2
-
130. 匿名 2025/05/28(水) 12:17:29
>>3
まあまあ。
私は食べないけど貧しいうちの親(70代)は安くて口に入れば何でも良いと言っている。
決して新大臣の功績とは思わないし、主食をパフォーマンスに使われて怒り心頭だが、お金がなくて買えなかった人には早く届いてほしいよ。+52
-1
-
131. 匿名 2025/05/28(水) 12:17:32
>>5
日本の玄米の保管能力と日本産の米の味が試されるね。
初めてだからどんなもんか興味はある。
案外大丈夫なんじゃないかなって思ってるけどどうなるかな。+67
-6
-
132. 匿名 2025/05/28(水) 12:17:42
>>72
5年経過したら飼料になる予定だった+69
-1
-
133. 匿名 2025/05/28(水) 12:17:48
>>15
もうマジでG7とかに行っても話合わなそうだからやめてほしい。通訳の人が大変そう。進次郎が話す英語はどの程度なんだろう?アドリブだととんでもない事を言われても困るしね英語正確でなくて+23
-0
-
134. 匿名 2025/05/28(水) 12:18:34
>>126
説って言うか事実でしょ。ますゴミが触れないのが証拠。+9
-0
-
135. 匿名 2025/05/28(水) 12:18:41
古米ならもっと安値のはずだべ。+4
-1
-
136. 匿名 2025/05/28(水) 12:18:58
実際に5キロ1800円で店頭に並んでからふんぞり返ってもらえる?引っ叩くけど。+3
-2
-
137. 匿名 2025/05/28(水) 12:19:11
>>124
古米モードとか出来たらいいねw+3
-0
-
138. 匿名 2025/05/28(水) 12:19:16
>>2
政府のやり方があまりにも酷い
農家さんに失礼すぎるよ
要らないわけがない。遅すぎたんだ!
小泉の信用はどうかわからないが早く早く動くようになって古い米が早く流れればいい
健全な流通になるまで滞ってる米をサラにするには今しかない+118
-6
-
139. 匿名 2025/05/28(水) 12:19:59
>>19
お父さんの時から小泉家の政治家って持ち上げられるよね+33
-0
-
140. 匿名 2025/05/28(水) 12:20:00
>>112
海外行った時もあっちの人から絶賛されたという事らしかったね
在住してる親戚に実際どうなん?って聞いたら
「ねえねえ、こんな変な奴が国のトップだったらどうするよ」って扱いだよ
って言われた+14
-1
-
141. 匿名 2025/05/28(水) 12:20:17
お米の値段が下がった!小泉有能!自民支持爆上がり!進次郎次期総理大臣に!
って思う人っているの?+18
-1
-
142. 匿名 2025/05/28(水) 12:20:23
>>106
でしょうね。
投機対象にして海外に流して国内で品薄→価格上昇させて幾ら儲けるつもりだか。
+13
-0
-
143. 匿名 2025/05/28(水) 12:20:24
>>122
横
ストックにあるのは最終年数だけど、玄米だし賞味期限と同じく実際の余裕は持たせてあるんじゃないかな…+9
-0
-
144. 匿名 2025/05/28(水) 12:20:30
>>95
支援者から貰った高級新米が「売るほど」あるから、市場価格も古いお米の味も知らないまま過ごすんだろうね+10
-0
-
145. 匿名 2025/05/28(水) 12:20:34
そんなに下げたら米作る人いなくなって将来大変になるんじゃないの
ちゃんと補助金入れて米農家に米いっぱい作らせるようにするんだろうね…+2
-2
-
146. 匿名 2025/05/28(水) 12:20:59
>>2
馬鹿にしてるよね。信じられない。政治家の自分たちは最新の米を食べるんでしょどうせ。+114
-4
-
147. 匿名 2025/05/28(水) 12:21:03
5年過ぎると飼料になるらしいけど飼料用の米がなくなったら別の作物がバカ高くなりそうだけど…+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/28(水) 12:21:18
>>1
進次郎がどう頑張ろうがもう自民には投票しない
元自民支持者より🖐️+34
-0
-
149. 匿名 2025/05/28(水) 12:21:28
>>1
お父さんは氷河期見捨てて、
息子は消費者見捨てるのか!+28
-0
-
150. 匿名 2025/05/28(水) 12:21:33
備蓄米だよ!備蓄米!
なにを偉そうにしてんだろ。
新米の値段下げてからドヤってよ。+10
-0
-
151. 匿名 2025/05/28(水) 12:21:33
>>52
通常の備蓄米は作付前の事前契約で買入れしてるから、そこにどうにか手を入れて増産→少しずつ増やすつもりなのかと思えてきた
(国産米っていう決まりがあるから)
ただ、市場分の生産量を守りつつ、その枠の増産ができるのかはなんともいえないね…
備蓄米を安値で放出した時点でわかりきったことではあるけど、費用(≒税金)も結構かかるだろう
そして、ゆっくり増やしている間に緊急事態が起きたら、どうするのだろうという思いもある+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/28(水) 12:21:45
>>116
こういう風に誤解してる人いるけど、JAは3月入札した備蓄米を卸売りの依頼に応じて順次、出荷してるよ
備蓄米の出荷割合、52%に 3回目落札分も契約完了 JA全農(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp全国農業協同組合連合会(JA全農)は23日、3月までに落札した政府備蓄米19万9270トンのうち、今月22日時点で10万3753トンを卸売業者に出荷したと発表した。 出荷比率は前回発表の41%
+8
-1
-
153. 匿名 2025/05/28(水) 12:22:02
>>2
らしいよ+114
-10
-
154. 匿名 2025/05/28(水) 12:22:02
北海道だ長野だじゃなくて東京都民が安く買えるようになってから言えよ
俺のおかげで北海道(のスーパーのごく一部)で2000円になりましたで票入れてもらえると思うなよ+5
-3
-
155. 匿名 2025/05/28(水) 12:22:06
>>7
4年前の米でしかも3等米とかも含まれてるならそれでも高いと思う+62
-0
-
156. 匿名 2025/05/28(水) 12:22:13
4年前より新しいお米は備蓄米として取っておくってこと?
4年前のお米を出して、5年保管してたお米は通常通り飼料として出すと、来年飼料分がなくなっておかしくならないのかな?
海外に輸出してるお米の量減らせないの?+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/28(水) 12:22:46
備蓄米じゃない普通の米はどこいったのよ+12
-0
-
158. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:02
>>58
それって玄米で温度とか管理された場所で保管されてたお米ですか?+39
-2
-
159. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:16
>>132
今度は畜産業が困ることになったりして…+42
-0
-
160. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:20
とりあえず米輸出するのやめたらいいのに
そんな古い米を食べるのが普通の国民にさせたいのかな?+8
-0
-
161. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:22
>>2
古いなら去年の新米並の値段じゃなくてめっちゃ安くして欲しい…
1000円くらいとか+73
-6
-
162. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:44
今、ダイエット中で食べる米の量減らしてる
だから食べる時は美味しい新しいお米を食べたい
高くてどうしても買えない訳じゃないから
古米は買わない+3
-0
-
163. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:52
>>159
次は肉不足か😭+33
-0
-
164. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:57
備蓄米買ってみる? 買わない?
買ってみる プラス
買わない マイナス+12
-11
-
165. 匿名 2025/05/28(水) 12:24:02
>>154
しかも北海道元からお米3000円台で買えてたとか暴露されてるのに面の皮厚いなあと思うわ+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/28(水) 12:24:15
嫌な人は蕎麦と小麦粉で先延ばしにして、のんびりJAが放出してくれる分を待ったらいいだけよ
今すぐ米が欲しいんだっていう家庭が古いお米を2000円で買って備蓄の循環もしてくれるんだから食べもしないものに古い古いって文句言わなくていいですよ〜+10
-1
-
167. 匿名 2025/05/28(水) 12:24:25
>>153
やっぱりそうですよね
テレビでは取り合いになりそうな報道してるけど、そんなに欲しい人多いかな+57
-2
-
168. 匿名 2025/05/28(水) 12:24:59
>>75
私もちょっとそれ考えた
いずれにしろ自助を第一に非常食をはじめ防災関連をストックしておく+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:26
>>4
さいか屋って何?
ググったけど出てこなかった+25
-2
-
170. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:27
>>152
卸売業者が溜め込んでるってこと?
コメ大臣が4年前の古米だして卸売業者に1年前の古米放出させようとしてるってことかな?+0
-0
-
171. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:28
欲しい人が買えばいいだけ
文句ばかり言うのは1番良くない+8
-0
-
172. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:32
>>31
このシナリオ、バックがいそうだよね
とりあえず竹中平蔵は父の郵政民営化に携わってたし、
今回の米騒動の原因の可能性もいわれるコメ先物取引の開始にも関わってるんだよね+48
-1
-
173. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:49
>>145
そんなに下げたらって言うけど家畜飼料一歩手前の古古古米の値段だから、これでも高過ぎなんだよね。+4
-2
-
174. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:02
>>7
かなり古いお米なのでキロ500円でいい
廃棄処分費用と比べてもこれでも高い+16
-8
-
175. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:09
>>59
5年経つと飼料用になる
3年で主食用として販売する方式をとっていた時期もあったけど、デメリットが多くて運用できなくなった
→5年で飼料用かつ非常用主食米をかねる形に+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:18
>>6
江藤さんも21年産を出すつもりだったよ
ブレンドして分からなくしてね+16
-0
-
177. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:04
>>161
飼料になるものに2000円出して食べるって、購入考えちゃうよね+13
-1
-
178. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:06
4年前の米なら5kg1000円くらいじゃないと買う人いないでしょ+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:15
>>174
キロ500円だと5キロで2500円ですが+6
-0
-
180. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:35
古古古古米!
食べたことないからなんとも言えんなあ+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:45
>>75
流石にJAが出すんじゃないかな
日本から米が消えたわけじゃなくてJAが抱え込んでるんだから+2
-5
-
182. 匿名 2025/05/28(水) 12:28:36
>>86
セクシーおこめが沢山あるの?+3
-0
-
183. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:01
>>104
米価に影響があるから、基本的には「主食用」としての販売をしない
玄米状態で適正温度で保たれてるから、そんな慄くようなものが出てくることはないよ+9
-0
-
184. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:03
>>164
買わない。
平成の米不足の時にタイ米買ったけど不味くて家族誰も食べなくて結局捨てたから安くても捨てる米買うなら高くても食べ切れる米を買う。+5
-1
-
185. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:33
>>163
鶏肉最近国産なくない?
ブラジル産が少し前の国産と100グラムの金額が同じで売られてる+11
-4
-
186. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:37
>>80
なんかもう文句ばっかり言うのもやな感じだよね
先月なんて備蓄米でも3000円超えてなかった?
普通に2000円台まで下がったんだからとりあえず良かったと思うんだけど
+71
-15
-
187. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:44
>>115 >>141
マスコミの進次郎アゲえぐいよね 早速こんな記事だしてる
5月27日記事
5月28日記事
+7
-1
-
188. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:47
>>180
田舎で食べ忘れてた古古米が出てきて食べたことがあるけど、本当に食べられなかった
政府の管理はいいだろうからその古古米よりはマシだとは思うけど
だから安くてもてをだせない
値段的には買いたいんだけどね+6
-0
-
189. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:11
備蓄米のおかけで安くなるお米を狙います+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:25
>>44
ちゃんとした倉庫で保管されてるものだからね。精米したてだとそこまで食味は悪くないと思う。新米でも精米してから日が立つと不味くなる。なので米騒動だー!って買い込んだ転売ヤーは今頃泣いてるだろうよ+7
-0
-
191. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:55
自分がお金持ちだったら、古古古米を買いまくって飼料用として寄付する
+0
-1
-
192. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:01
>>167
経済的に苦しい人やこだわりのない人なら買うと思うよ
食べ盛りの子供がいるお宅なんて、5千円もする米を毎回なんて大変でしょ+11
-3
-
193. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:12
この価格だと助かる人は多いでしょう
+6
-0
-
194. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:37
>>1
もっと大局的な政策はできないの?
能力的に無理か。。。+3
-4
-
195. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:47
>>4
さいか屋ってなに?+18
-1
-
196. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:57
すごいドヤ顔して発表してるけどそもそもお前らの団体が無能だからこうなってるんだからな?+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:10
>>169
横須賀(シンズロー地元)や藤沢にある神奈川ローカルデパートのことだで
神奈川県民より+46
-0
-
198. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:25
>>175
飼料の他に、子ども食堂とかボランティア関係にも出されてるよ+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:28
>>2
良かった、要らない人がいるなら必要な人に行き渡っていいわ+33
-2
-
200. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:34
ファミマの1キロ売りを試してから5キロ買うか考えるわ+10
-0
-
201. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:38
>>19
そもそも論として
古古古米ばかり国民に食べさせようとしてる時点でおかしい
ニュースで安く流通させようとしてます!と
ドヤ顔で報道すること自体が恥なんだよね
古くてパサパサのお米なんて家畜の餌じゃん
外国に輸出して補助金出して利権を作って自分たちは
大儲けしてることについてはなんの反省もない+82
-4
-
202. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:18
責任取って政治家が古古古古米2000円で買って食べて、政治家が貰ってるお米を国民に回せばいい
+6
-2
-
203. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:22
海外在住してた時にオーストラリア米を食べてた事が有るけど
これよりはマシだろうか
1キロ位ずつ買ってた
炊きたてはどうにかだけど保温したら無理だった+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:02
>>78
その掌のデバイスで「備蓄米とは」って検索してみよう+1
-2
-
205. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:16
>>197
ありがとう!!+14
-0
-
206. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:42
>>153
この方は本当に米農家なの?+28
-3
-
207. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:12
>>4
昔は百貨店。
今は百貨店とは程遠い…。
何とも残念な買い物出来る建物。
それがさいか屋横須賀店。+56
-0
-
208. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:14
>>58
そうなんよ、炊いてる時から匂いで無理ってなると食べられなくなるよね。
贅沢は言ってはいけないのわかってるけど。+25
-3
-
209. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:21
>>200
1人暮らしの子供もそうするって言ってる
そもそも大して白米食べないなからコンビニで少量買って
常備しないかもとも言ってた+1
-0
-
210. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:24
>>186
選択肢が増えるんだから、いいことだよね
横+26
-1
-
211. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:55
>>197
実家からさいか屋まで自転車で20分程度だから、バイトするには良いかもね+23
-0
-
212. 匿名 2025/05/28(水) 12:36:16
>>200
ファミマは戦略的だなと思った
試し買いできるし+9
-0
-
213. 匿名 2025/05/28(水) 12:36:26
>>158
JAから売り出された?であろう備蓄米を買ったと思うから多分そうだとは思うんだけど百%備蓄米だと言えないから何とも…。
備蓄米って袋に書いてるわけじゃないからさー!
もし私が買ったのが備蓄米ならきちんと保管されてても普通に臭いと思うよ〜+3
-17
-
214. 匿名 2025/05/28(水) 12:36:26
>>202
売る程有るんだもんね
+1
-1
-
215. 匿名 2025/05/28(水) 12:36:44
>>194
前の大臣がやらなかった事をしてるんだからいいのでは
庶民は助かる人も多いと思うよ
+6
-0
-
216. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:01
>>3
贅沢だな
餓死するより良いじゃん+23
-0
-
217. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:04
>>186
同感。シンジローが好き嫌い関係なくスピーディーに現状打破してる部分は消費者にとっては良いことだよ。市場原理として備蓄米を安い価格で入荷すれば安いものに飛びつく人も多いだろうし、現時点で店頭に米がない!って騒いでたところも一昨日から値段が下がることが見込めるから買い渋りで店頭に米が普通に売ってる状態になってる。一定の評価は出来ると思う。市場にはカンフル剤的な効果はあった。今後はどうなるか見通しは不明だけどw+21
-12
-
218. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:35
>>8
玄米だと1年、もみがらが付いた状態のままだと10年持つって聞いた+68
-1
-
219. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:42
>>23
政治家が挨拶回りに来るの何度か見てるけど、一番盛り上がるのは進次郎。
お迎えした企業様の喜ぶポイントもおさえた話題と自虐を入れて、じいさん議員にないパワーと気軽に話しかけてよい雰囲気を出している。
みんなはシンジロー構文期待してるのにスラスラ話すから、きっとあれは秘書が作り上げた作文。+5
-3
-
220. 匿名 2025/05/28(水) 12:38:09
平時なら家畜の餌になるような米だろうね
ひとり一袋とかにしないと転売ヤーが買い占めるね+0
-0
-
221. 匿名 2025/05/28(水) 12:38:48
>>2
いやいやいやいや、玄米のまま冷蔵保存だったらやっすい新米より遥かに美味いよ!上白精米で普通に炊いたらわからないと思う。+36
-7
-
222. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:07
>>39
輸出には美味しいお米。
ねえ、ずっとだけど私達ってばかにされてるんだよ。
まだ気づかない人いるけど。+50
-2
-
223. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:15
高い+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:15
ドヤ顔ものすごく腹立つ+0
-0
-
225. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:18
>>1
新しいコメと混ぜないと食えないよな、パサパサして。
安くなるんだから贅沢言わんと古古米でも食えって言われるかもだが、高くても国産新米食べたい!+8
-1
-
226. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:37
古古古米が不味かったら回収できる仕組みにしたらいいと思う
で、家畜用飼料用にまわす
寄付したと思えばいいんだよ
+0
-0
-
227. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:41
>>221
それ、食べた感想?+10
-0
-
228. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:42
>>147
中国が買わなくなった大豆やとうもろこし輸入拡大するんでしょ
それでいいんでない+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:53
古古古古米なんてグズ米をありがたがって1800円で買うって金をドブに捨てるようなものだよ+0
-4
-
230. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:58
>>122
飼料以外にも、子ども食堂やフードバンク、学校給食用に交付されるよ
ただ、市場の米価格に影響しないよう「主食用」として一般流通には乗らない+8
-0
-
231. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:02
>>200
ファミマはコンビニチェーンである特性を活かした戦略だよね。さすがだ。小売だと単価はやや上乗せ出来るし、消費者ニーズとしても「どんなもんな試したい」って需要にもマッチしてる。古米・古古米などの食べ比べもしてみたいかも!+3
-0
-
232. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:50
>>213
よこ
備蓄米買ったけど普通に美味しく食べた
私は味音痴なのかもしれない+12
-1
-
233. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:59
>>103
釣られる人、いるかな…+1
-0
-
234. 匿名 2025/05/28(水) 12:41:08
>>225
それ、備蓄米食べた感想?+2
-0
-
235. 匿名 2025/05/28(水) 12:41:35
自民党は石破が終わってるからとにかくスンズローの手柄を期待してるんだよ
じゃないと石破では選挙は大敗だと分かってるし+1
-0
-
236. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:24
>>174
廃棄ではないよ
5年経過したら家畜の餌として格安で売られるよ+4
-0
-
237. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:52
>>213
いったい何を買ったの?+10
-0
-
238. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:07
>>106
国民に家畜の飼料を「売る」っていうんだから
この大臣意味わかってんのかね?+5
-2
-
239. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:25
>>232
備蓄米によって違いもありそうだね。
私元々お米苦手な方だから過敏になってたのはあるかもしれんけど味よりとにかく匂いがキツかったー+1
-6
-
240. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:31
>>198
そうね
ただ、それが元コメの4年とか年数経過したお米かってところまでは、まぁまぁ調べても私にはわからなかったから、書かないでおいてしまったんだ💦
(逆に直近の生産年って書いてあったところはあったんだけど、それも履歴というか正確なデータや契約規則まではちゃんと見つけられなかったから、正しいかわからない)+1
-0
-
241. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:44
>>212
みんな味について不安に感じてるし最初はファミマしか売れないんじゃないかと思う+4
-1
-
242. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:45
備蓄米備蓄米じゃなくて消えた米の調査どうなってるんだろ?そっちどうにかしないと備蓄米には限りあるんだし解決しないよね?本年度の米も栽培前から予約で売り切れてるのに備蓄米一気に放出したら後詰まるんじゃないのかな?+6
-0
-
243. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:48
これ今回放出してなかったら古米はいつまで置いとくつもりだったんだろう、そのシステムってみんな知ってるの?
+1
-1
-
244. 匿名 2025/05/28(水) 12:44:03
+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/28(水) 12:44:43
>>218
備蓄米は籾殻がついてるよ+11
-0
-
246. 匿名 2025/05/28(水) 12:44:59
>>208
そうそう。お米ってこんなに品質落ちるんだってショックだった。ブランド米しか買ったことなかったし知らなかったよー+3
-3
-
247. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:03
欲しい銘柄の米を買います。
自民党には投票しません。
以上です。+8
-0
-
248. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:12
それを3000円代じゃないと駄目だ!!と言う農協+2
-2
-
249. 匿名 2025/05/28(水) 12:47:14
国民って本当にバカにされてるよね
何この茶番、しかも主食だよ?主食使って1年も国民を困らせて苦しませて、出来レースのヒーロー仕立て上げて投票よろですか?+11
-4
-
250. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:03
>>249
騙される国民が半数いたら自民の勝ちだしね。
高齢者がテレビでスンズローに感謝してたわ。+4
-2
-
251. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:16
備蓄米が玄米ってコメント多いけど、籾殻付きだから!
玄米よりも保存状態が良い籾殻付きだよー+14
-0
-
252. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:16
>>219
昔だけど、小倉まさのぶ前少子化大臣の街頭演説に毎回進次郎さんくるから見に行ったことある
小倉そっちのけで盛り上がってたよ
小さな駅前に人がいっぱいだった
オーラ凄かったわ+1
-1
-
253. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:38
>>206
絶対違うと思うw+8
-3
-
254. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:50
>>145
今回下げるのは備蓄米限定の古い米
銘柄米は下がらないよ
+6
-0
-
255. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:51
>>167
欲しい人はいくらでもいるだろうけど、、って話だろうね+10
-0
-
256. 匿名 2025/05/28(水) 12:50:24
新米は安くならないぞ。これで選挙まで保ってその後は知らんっていういつものパターン。+7
-0
-
257. 匿名 2025/05/28(水) 12:50:24
>>119
玄米より手前の籾殻付きで保管されてるよ+7
-0
-
258. 匿名 2025/05/28(水) 12:50:38
>>113
ね、ただのクレーマーだよね
進次郎に変わって、すぐさま動きがあることが伝わってくるだけでも良い流れなのに+9
-7
-
259. 匿名 2025/05/28(水) 12:51:40
>>2
この機会に古いのは放出していいんじゃない
欲しい人もいるんでしょ
それでお米が高い買えない人が買えればいいじゃん+48
-0
-
260. 匿名 2025/05/28(水) 12:52:16
>>251
それに古い米を精米するんだからかなり削るよね。日本酒製造施設の精米所を活用するとかもいってるし、精米技術高そうだ。+3
-0
-
261. 匿名 2025/05/28(水) 12:52:30
>>153
この人、精米済み前提で話してない?
備蓄米の保存方法とか分かってなさそう+28
-4
-
262. 匿名 2025/05/28(水) 12:52:49
>>232
今出てる備蓄米は2024年産と2023年産(古米)だから、しっかり温度湿度管理された玄米だし、
そんなに悪くない可能性もあるかも?
ちなみに、自分の身内間の話だけど、
すごく美味しいお米Aが古米A'となっても、普通のお米Bより美味しい
古米でも良いからそっちが良いなというほどに
そのものによっての味の差もある印象+13
-0
-
263. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:23
>>167
飲食店とか部活やってる男子兄弟のいる家庭とか、めっちゃ助かると思うけどな
白米が気になるなら炒飯にするなり工夫はできるんだし+11
-0
-
264. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:39
これ有難いって思う人いるの?騙されてるよ+4
-7
-
265. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:52
>>113
結局高いとも足りないとも思ってなくて
選挙前だから政治がー自民がーって言いたいだけでしょ
お米トピに来る人ってほとんどそうじゃない
だってそこまで高くないしふつうにスーパー並んでるよ(都内)+3
-2
-
266. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:56
>>200
ライフでもまず1キロで売ってくれないかな+0
-0
-
267. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:58
>>2
本当にいらないお米なら5年間の倉庫代が無駄ということになる、とりあえず自分で炊いて確かめたい+21
-0
-
268. 匿名 2025/05/28(水) 12:54:08
>>227
もちろん!ちゃんと温度管理されてれば10年はイケるて冷蔵倉庫?の人に廃棄予定のお米いただいて食べたよ!+19
-4
-
269. 匿名 2025/05/28(水) 12:54:15
>>257
そうなんだ!
ちょっと期待値上がる!+14
-0
-
270. 匿名 2025/05/28(水) 12:54:39
>>236
今まで通常に流通してたから毎年消費のためにやってたことかな。
+0
-0
-
271. 匿名 2025/05/28(水) 12:54:56
>>82
レジ袋有料化を推し進めておいて、その後、進次郎本人が「レジ袋有料化に環境効果なし」って認めたんだよね
本当バカにしてるよ+36
-0
-
272. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:03
備蓄米じゃないお米がそれくらいで買えてたんだから品質低下、実質の値上げ
舐めんな+0
-1
-
273. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:07
備蓄米が安く出せるのはわかった
現在困ってる人にはありがたいだろうとも思う
で、昨今の米価急騰の原因究明と対策も同時進行してるんすよね?
そっちの方がより重要なんだが+3
-0
-
274. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:41
ちょっと古すぎない?
4年て…ちゃんとした場所で保存してたのかも気になる+1
-1
-
275. 匿名 2025/05/28(水) 12:56:14
>>200
うちは半年で5kgしか米消費しないから、高い銘柄米で全然良いんだけど
備蓄米を試しに食べてみたいからファミマで買ってみるつもり+2
-0
-
276. 匿名 2025/05/28(水) 12:57:00
備蓄米が安くなっても買わない。備蓄米買ってる人ってどれくらいいるの?+0
-0
-
277. 匿名 2025/05/28(水) 12:57:11
>>145
政府は言うだけだもんなー。凄いスピードで廃業していってるし。+2
-0
-
278. 匿名 2025/05/28(水) 12:57:33
>>259
私もそう思う。安いのに飛びつく人のおかげで、新米は価格が落着くはずだ。+17
-0
-
279. 匿名 2025/05/28(水) 12:57:35
+0
-1
-
280. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:40
これ、最初は転売で価格を釣ろうとしたものの思いのほか売れなくて古米の保管を持て余した結果、満を持してというテイで放出することに決めたのかな+0
-1
-
281. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:59
食べれないことない→小泉さん凄い!→自民党に票入れる→そのうち小泉総理誕生になるんだろうな+1
-1
-
282. 匿名 2025/05/28(水) 12:59:19
>>162
選択肢が増えたのはいいよね
私は一人暮らしだし麺やパンも好き、お米の消費量は少ないものの食べるのは島根か山形のお米って拘りがあるから、今までどおりで変更なし
備蓄米も保管状況とか知ってるから、否定は全くしないよ+1
-1
-
283. 匿名 2025/05/28(水) 13:03:16
受刑者にも古古古米が行き渡りますように+1
-0
-
284. 匿名 2025/05/28(水) 13:03:45
普段ブランド米食べる人とか拘る人とかは絶対やめたほうがいいわなり
テレビで味付けして食べるのがおすすめとか言ってる時点で察する+0
-0
-
285. 匿名 2025/05/28(水) 13:04:38
>>47
備蓄米を買ったから古米食べたけどそんな臭くないし言わなきゃ解らないと思うよ。
コメの洗い方足りないのでは?
もしくは炊飯器が安いとか。+36
-6
-
286. 匿名 2025/05/28(水) 13:05:32
小泉米
無農薬無脳役+2
-0
-
287. 匿名 2025/05/28(水) 13:07:59
古い米にはお酒をちょこっと入れて炊くとマシになるっておばあちゃんが言ってた
実際そうやって炊いた米を気づかずに食べてたとしたら、意外に大丈夫なのかな?
でも古古古米まで行くとどうなんだろ+1
-0
-
288. 匿名 2025/05/28(水) 13:08:15
>>2
安い米欲しがってたやん
古い米が嫌ってどこまでワガママなんだろ
+28
-5
-
289. 匿名 2025/05/28(水) 13:08:55
>>2
昨日2023年の備蓄米を食べたけど、最初水加減がわからなくてちょっと硬かったけど、水をちょっと増やして炊いたら普通に食べれた。
子供は硬めがすきだからむしろ好きだってw
高級寿司屋は古米をシャリに混ぜるとこもあるらしいし、2000円なら買って、銘柄米と混ぜてもいいなーと思って、買ってみようと思ってるよ。
政府の備蓄米はちゃんと管理された倉庫で保管されてるみたいだしね。+19
-1
-
290. 匿名 2025/05/28(水) 13:09:03
何やっても不満ばかりいう消費者に寄り添うのはやめた方がいいよ
結局政権交代のネタだから+4
-2
-
291. 匿名 2025/05/28(水) 13:10:24
>>285
やすいお米に慣れてるだけでは…普通に臭くて食べれなかったよ。
まあ食べられる人が消費したらいいよね。+9
-21
-
292. 匿名 2025/05/28(水) 13:11:41
>>250
こんなに急にバンバン進むなんておかしいじゃんね
不信感しかない+11
-0
-
293. 匿名 2025/05/28(水) 13:12:23
戦時中の配給みたい…
火垂るの墓で着物売って真っ白ご飯に目キラキラさせてた節子を思い出すわ…
なんなんだこの国…
古米やるから黙れよってか?+4
-1
-
294. 匿名 2025/05/28(水) 13:12:29
小泉親子は大嫌い。絶対に支持しない‼︎+9
-0
-
295. 匿名 2025/05/28(水) 13:14:00
そういう米を食べる機会なさそうだから買ってみたい気持ちはある+4
-0
-
296. 匿名 2025/05/28(水) 13:14:28
新米ならともかく、備蓄米を1800円にしてドヤ顔してることに違和感がある+3
-0
-
297. 匿名 2025/05/28(水) 13:14:53
動きが早いのは良いけど、これって根本的な解決にはなってないのよね。一時的。
備蓄米なくていいの?って思うし。
まだ絶賛するのは違う。+9
-0
-
298. 匿名 2025/05/28(水) 13:15:35
ひるおびの観客て信者か誰のファンなん?w+3
-0
-
299. 匿名 2025/05/28(水) 13:15:44
>>295
わかるわかる。
2000円なら私もどんなもんか買ってみる。
ファミマだと1キロ単位で売るんでしょ?
寿司屋は古米使うらしいし、うちも酢飯は備蓄米使っていなり寿司作りたい。+3
-0
-
300. 匿名 2025/05/28(水) 13:15:57
安いのか高いのか分からん
海外で新しい米が安く売ってるのに、日本は古古古古米みたいなのを1800円で売るの?
政府の在庫処分にしか見えないんだけどw+4
-0
-
301. 匿名 2025/05/28(水) 13:16:31
>>288
新米を元の値で買いたいってだけでは?
私的には農家さんも他が値上がって大変だろうから、以前よりは少々値上げてもらっていいけど
正直現状の銘柄新米の値段は高すぎると思ってる
ところで、なんで今こんなにお米の値段が一気に上がったのか政治家の方はご存じなのかしら?
備蓄米出しても銘柄米の値段が今のままだったら、結局備蓄米がなくなったら終わりじゃない?
古古古米をいくら安く放出したところで、根本的に解決はしないと思う
+21
-6
-
302. 匿名 2025/05/28(水) 13:20:04
>>187
自民党総裁選の時の事を思い出してほしいわ+2
-0
-
303. 匿名 2025/05/28(水) 13:20:24
やっと庶民がお米を買えるかと思いきや2022年/2021年産とかふざけてるよね。
消えた2024年の備蓄米探して来いよ。+3
-5
-
304. 匿名 2025/05/28(水) 13:21:55
>>3
古米は美味しいよ
よっぽど舌が肥えてる人以外は黙って出されても解らないと思う
進次郎米は21年産だから硬いし臭いし粘りがないし色も付いてるだろうし相当の料理上手じゃないと食べれる品質にはならないと思う
それで1800円は高いよね+25
-1
-
305. 匿名 2025/05/28(水) 13:23:00
>>2
ここここまい+1
-2
-
306. 匿名 2025/05/28(水) 13:23:09
>>25
税金で既に買った米を備蓄してたのでは+10
-0
-
307. 匿名 2025/05/28(水) 13:25:25
>>58
私も古古米食べたことあって臭いがもう無理だった。
玄米で保管されていたものを食べる前に精米したものです。
農家から貰ったものなので保管状態は悪くないものだと思うんだけど、くさくて無理だったわ。
それよりも古いお米なんて食べられたもんじゃないと思うよ。
日本人は美味しいお米を食べ慣れてる。
そんな人に家畜に回すようなお米を食べろだなんて。何を考えてるんだろ+49
-9
-
308. 匿名 2025/05/28(水) 13:25:46
>>225
そういう人はブランド米を買えばいいだけの話で、備蓄米が出てくるのを良かったと思う家庭もあるだろうし、自分に合った選択肢を選べばよい+5
-1
-
309. 匿名 2025/05/28(水) 13:27:13
>>39
去年獲れた米はマジでどこいったんよ?+61
-0
-
310. 匿名 2025/05/28(水) 13:31:35
普段特定A級の米を食べてて、安い外食チェーンのお米はまずいなーと思ってるような人は多分厳しいから備蓄米は買わない方がいいと思うけど、サイゼリア美味しい、ガスト、すき家美味しいと思ってる層は全く問題ないから買ったらいいと思う。+10
-1
-
311. 匿名 2025/05/28(水) 13:31:39
>>39
国民を馬鹿にして古米を食べろって話じゃないでしょ。古米でも市場に安く出回ることによって、米がさらに高騰するまで自分のとこで囲って儲けを狙ってた奴らが損する循環にシフトしようとしてるんだよ。損したくないからそいつらが米を市場に出し始める→通常の価格に戻るってことかと。+9
-5
-
312. 匿名 2025/05/28(水) 13:33:00
>>80
我慢や礼儀を知らないし嫌いなものは食べ残しOK顎弱の子供や若者が古米以下を食べられるとは思えないよ
真っ白に精米された新米をミネラルウォーターで炊く時代よ?+13
-7
-
313. 匿名 2025/05/28(水) 13:34:56
4年前のまずい米でも買う人いるんかな?
Xでもこんなに古いのは家畜用って書かれてたよ+5
-1
-
314. 匿名 2025/05/28(水) 13:35:03
>>312
子供とか安い学食の500円ランチで美味しいって言ってるくらいだから、大丈夫だよ。
+11
-1
-
315. 匿名 2025/05/28(水) 13:36:12
国民の貧乏人は家畜の餌に値するコメ食ってろってことでしょうか。それを1800円、今までその価格コシヒカリの新米売ってる値段だったのに。生きるなってことなんだろうか。+3
-5
-
316. 匿名 2025/05/28(水) 13:36:57
>>13
もうちょっと短いスパンで備蓄してくれるといいんだけどね。+26
-0
-
317. 匿名 2025/05/28(水) 13:38:10
>>307
じゃあ高いいいもの食べりゃいいじゃん
文句ばっか+20
-20
-
318. 匿名 2025/05/28(水) 13:38:18
なんだかんだ発売されたらあっという間に売れてしまうと思うわ。
またお祭りだねー。
小泉米食べてみましたってYouTubeもどんどん上がるし、YouTuberはネタをありがとうって感じだよねー。
まあ私も買ってみると思うけど。
しかし、2000円は安い。食べ盛りの子供がいたら背に腹は変えられないわ。+7
-4
-
319. 匿名 2025/05/28(水) 13:38:19
>>4
何か怪しい政治献金や利権でもあるのかと思ったよ・・・単に、横須賀(選挙区)にあるってだけね。+3
-3
-
320. 匿名 2025/05/28(水) 13:39:12
>>1
米から日本をぶっ壊す!と企んでるのかな!?+2
-0
-
321. 匿名 2025/05/28(水) 13:39:27
>>307
別に備蓄米しか売られない訳じゃないから、あなたは今後も高い米を買えばいいのでは...。
+32
-4
-
322. 匿名 2025/05/28(水) 13:40:50
>>315
そう思う人は買わなきゃ良いと思うよ。市場のコメが全て備蓄米にすり替わるわけじゃなくて、普通にお高め価格の米も並行して売るわけだから。古米じゃない方を買えば良いだけかと。+4
-0
-
323. 匿名 2025/05/28(水) 13:41:07
新米しか食べないから要らないな+0
-0
-
324. 匿名 2025/05/28(水) 13:41:32
>>311横
その通常価格も真面目にやっているJA支部のトップは5キロ3600円と提示している
長らく米余りの安値に漫然と慣らされた消費者とは認識に乖離がある
それに長期的に見れば農産物の価格はさらに上がっていって当たり前なのに、無知な消費者が望む価格調整なんて市場がやっていたら農業経営が不安定になって振り回される農家は呆れて付き合っていられないよ
JA批判や解体論に安直に乗っかる消費者に食べさせるものは無いね
+4
-4
-
325. 匿名 2025/05/28(水) 13:42:40
>>323
新米って一年中売ってるものではないんだけど...+5
-0
-
326. 匿名 2025/05/28(水) 13:44:50
冷蔵庫で保存していたので新米の
ようなツヤはないけど、上手く炊けば
美味しく食べられるとお米マイスター
の人が、ひるおびで言ってた。+0
-0
-
327. 匿名 2025/05/28(水) 13:44:50
>>316
でも、籾殻付き白米の賞味期限っていうの?保管期間?は、10年だよ
半分のところで放出だよ+11
-1
-
328. 匿名 2025/05/28(水) 13:45:59
>>251
あれ?そうなの?
農水省が公表してる売渡し対象備蓄米のひとつひとつに、
種類:稲作うるち玄米と書かれていて
それぞれにちゃんと等級もついていて、
以前の保管庫の映像で見たのにも検査証明書ついていたから、てっきり玄米保管かと思ってたよ+2
-0
-
329. 匿名 2025/05/28(水) 13:46:50
>>8
進次郎さん
マスコミを引き連れて、スーパーや米小売店に行くより、古古古古米か古古古米か古古米を炊いて食べて感想を言ってみたら?+105
-1
-
330. 匿名 2025/05/28(水) 13:49:07
まあでもどうせ売りきれて買えないんだろうな
今までの備蓄米も売ってる場面すら見たことないし+3
-0
-
331. 匿名 2025/05/28(水) 13:49:36
>>325
作る側なので+0
-4
-
332. 匿名 2025/05/28(水) 13:49:42
JAが落札した備蓄米もだんだん出てくるらしいから嫌な人はそっちの備蓄米を買ってもいいんだよね+6
-0
-
333. 匿名 2025/05/28(水) 13:50:31
>>112
でも安倍晋三が死ぬ前までは、マスコミがちょっとでも自民批判したら、マスコミが偏向報道してる!反日だ!とボロクソにマスコミ叩いてたやんガル民+4
-1
-
334. 匿名 2025/05/28(水) 13:50:34
随意契約に申し込んだ企業の一覧出てきたけど
大手スーパーに混じって謎の中国企業が申し込みってマジで?+7
-0
-
335. 匿名 2025/05/28(水) 13:52:18
>>334+2
-0
-
336. 匿名 2025/05/28(水) 13:52:45
>>19
マスゴミがウッキウキで気持ち悪いよね+25
-0
-
337. 匿名 2025/05/28(水) 13:54:23
>>336
「小泉米」って報じてるね
小泉米と江藤米と銘柄米あなたが買いたいのはどれ?!?!?!?ってアンケートとってた
ドン引き+11
-0
-
338. 匿名 2025/05/28(水) 13:55:02
>>313
農家の人がそう言ってるよね
何故かマイナスされるが+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/28(水) 13:57:13
>>329
そー言えば、あの方が大臣時代にかいわれ大根を食べて人気者になった。その後、ポンコツ総理大臣になったことがあったね。+3
-0
-
340. 匿名 2025/05/28(水) 13:57:25
>>19
これで騙される方がどうかしてるとしか
根本的な問題の解決何もしてないのに持ち上げる連中
備蓄米ってのは非常時のためのものでそれを今出してるって事は来年からどうするのか
そもそも備蓄米に頼らざるを得ない不作でもないのにこうなった原因を報じないマスコミはクソ+59
-0
-
341. 匿名 2025/05/28(水) 13:58:23
>>331
横だけど
概ね12月いっぱい迄を新米って言うんだよね
卸に勤めてたので新米シール貼ってました(米粉だけど)
作る側?+4
-0
-
342. 匿名 2025/05/28(水) 13:58:25
>>14
いくらで卸すか値段知ってて言ってるの?+5
-0
-
343. 匿名 2025/05/28(水) 14:00:34
>>316
短いスパンだと財政負担が大きすぎたり問題があったから、
今の方式に転換したんだよ+5
-0
-
344. 匿名 2025/05/28(水) 14:03:37
>>313
新しい方から放出したのに入札制にして無駄にしちゃったから仕方ないよね
それしか残ってないんだもん+4
-0
-
345. 匿名 2025/05/28(水) 14:05:07
何を信じていいのか分からなくなってきた。+0
-0
-
346. 匿名 2025/05/28(水) 14:06:54
>>337
私は昨日米が尽きて、スーパー行ったら銘柄米はなく、アメリカ産のブレンド米と江頭米の2択だったら江頭米を買ったわー。
5キロ4200円で備蓄米でもこの値段かーと思ったところ。。
同じ備蓄米なら小泉の2000円のがマシかもと思った。
ちなみに江頭備蓄米、食べれないことはない。普通に外食したら出てくるような米だよ。ファミレスのハンバーグランチについてくるご飯みたいな感じねー。
子供は備蓄米全然いけるね!って言ってたから、小泉米も見かけたら買ってみようかなー。
こんな米食べてたら今年の新米出た時に、新米の銘柄米食べたら美味しくてより感動しそうよねー。笑+3
-0
-
347. 匿名 2025/05/28(水) 14:08:22
エコノミストが
「小泉進次郎さんのやり方は伝統的に中央銀行がインフレターゲットを設定するやり方に似てる。結構効くと思う」と解説してる
いつもの政治的なのと違う視点で面白い
小泉流インフレターゲットで米価抑制~消費者物価トレンド2%も下振れへ~(愛宕 伸康)【楽天証券 トウシル】www.youtube.com※こちらの動画は2025年5月28日(水)に収録しております。 ?トウシルの記事はこちら 小泉流インフレターゲットで米価抑制~消費者物価トレンド2%も下振れへ~(愛宕伸康) https://media.rakuten-sec.net/articles/-/48972 ?タイムスケジュール 00:00 オープニン...
+0
-0
-
348. 匿名 2025/05/28(水) 14:12:29
進次郎はクズ米なんか食べないんだろうなぁ+2
-0
-
349. 匿名 2025/05/28(水) 14:13:13
気持ち悪い
5キロ6000円くらいで今まで通りまともな米買うわ
数千円ケチって不快な思いしたくない
+3
-1
-
350. 匿名 2025/05/28(水) 14:14:43
>>346 よこ
ごめん、江藤米の誤変換だというのはわかってるんだけど、江頭米に笑ってしまったww+3
-0
-
351. 匿名 2025/05/28(水) 14:15:50
ちょっと皆さ〜ん、随意契約に怪しい中国系企業が入ってるってよ〜。
1年くらい前に設立されて所在はレンタルオフィス、代表者名も事業内容も書いてない、ホームページもない、「せいしん」って名前の会社だって。「せい」は斉、「しん」は日本語にない「金」を3つ重ねた漢字だってさ。
この日本語にない漢字は、豊かになるとか栄達するとかっていう意味の、中国ではよく使われるいい意味の漢字なんだそう。
中国にも横流しするつもりかもよー。+15
-1
-
352. 匿名 2025/05/28(水) 14:17:55
今回はちゃんと消費税も計算に入れたのか+1
-0
-
353. 匿名 2025/05/28(水) 14:19:32
>>195
ローカル百貨店的な
学校の制服が、さいか屋藤沢店の指定でした+3
-0
-
354. 匿名 2025/05/28(水) 14:20:49
>>2
バカってなんも考えずとりあえず批判するよな
バカなんだからだまってりゃええのに+7
-6
-
355. 匿名 2025/05/28(水) 14:22:01
>>7
すでに流通してた備蓄米を税込3800円で買って食べたけど普通だった。
同じ備蓄米なのに値段下がって悲しい。+1
-4
-
356. 匿名 2025/05/28(水) 14:23:21
>>58
四年前は食べたことないけど、地元の野菜を販売しているお店で一年前のお米が半額で売られていたから安い!と買ったら、風味もなんか味がしなくて、白い何かを食べてる感じだった。
店頭に普通に売られているお米はブランド米じゃなくても美味しいよ、やっぱり。+22
-0
-
357. 匿名 2025/05/28(水) 14:24:34
>>8
匂いがきついことは立証されてるみたい+7
-3
-
358. 匿名 2025/05/28(水) 14:24:55
>>307
例えばだけどブラジル産の鶏肉って私的にはマジで吐き気がするレベルで唐揚げにしても臭くて食べられないんだけど、スーパー行くと結構皆んな平気でカゴに入れて行く
臭いが気にならない人もいて、そういう人にとって安く買える選択肢があることは悪いことじゃないよ+49
-0
-
359. 匿名 2025/05/28(水) 14:25:03
>>346
江藤備蓄米と進次郎備蓄米は意味が全く違うよ(笑)
江藤 新しい備蓄米+他のコメのブレンド
進次郎 古い備蓄米のみ
同じだと思ってるのなら詐欺師の鴨になる資質あるから注意したほうがいいよ。+5
-0
-
360. 匿名 2025/05/28(水) 14:25:53
>>355
何年前産でしたか?+3
-0
-
361. 匿名 2025/05/28(水) 14:26:18
ガル民は金持ちが多いんだから普通に高い米買えばいいんじゃない+3
-0
-
362. 匿名 2025/05/28(水) 14:27:05
>>355
江藤の時代の備蓄米は比較的新しい備蓄米と普通のコメのブレンドだから味の差を感じられる人なんて敏感な人ぐらいと思うよ
進次郎の備蓄米はよほど味音痴でなければ差を実感すると思う+11
-0
-
363. 匿名 2025/05/28(水) 14:27:28
>>359
そうなのね。
知らなかった。
でも、多分買うと思う。
江藤米がブレンドなら小泉米と銘柄米をブレンドすればいいってことだよね。
興味もあるので一回は買うと思う。
教えてくれてありがとう。
でも、小泉米すぐ売り切れそうな気もする。。+1
-0
-
364. 匿名 2025/05/28(水) 14:28:26
>>350
そう間違えました笑
エガちゃん米みたいになってました..+5
-0
-
365. 匿名 2025/05/28(水) 14:30:55
>>150
新米価格が今のところ下がる要素が皆無
輸出を止めるとは一言も言ってない
コメ先物取引にも触れてない
放出した備蓄米をどう回収するのか発表してない
だから秋の新米の時に通常以上に備蓄米に取られてまた国内は品不足というオチが待ってる可能性が高い。
+6
-0
-
366. 匿名 2025/05/28(水) 14:32:53
>>2
元農家だけど古米ですら不味いよ+12
-3
-
367. 匿名 2025/05/28(水) 14:33:02
なんだここ
抵抗勢力の集会なのかな??
農水省前で嫌いなデモでもすればwww+1
-3
-
368. 匿名 2025/05/28(水) 14:33:09
>>363
理解してない人が結構多いから小泉米はすぐ売り切れて後から激マズだったというのがSNSに出回る気がする。
小泉米と銘柄米をブレンドすれば割合にもよるけど備蓄米のみで食べるよりはだいぶマシになると思うよ。+3
-0
-
369. 匿名 2025/05/28(水) 14:33:30
無知ですみません
去年のお米はどこに?
不作だったの?+0
-0
-
370. 匿名 2025/05/28(水) 14:35:08
>>367
備蓄米放出には異論がないが欠点を放置しての放出だから後から取り返しのつかない問題が起きそう。
まぁ取り返しのつかない問題が起きたところで衆議院を解散しなければ約3年間は選挙がないから自民党はそれを狙ってるのかもしれないけどね。+2
-0
-
371. 匿名 2025/05/28(水) 14:35:59
>>368
そういうふうにしたら、良さそうだよね!
中高の子供のお弁当毎日作るから米はどうしても必要だから、工夫してなるべくお得に美味しく食べたいわ。
ありがとう!
早く美味しい銘柄米がもう少し安くいつでも買えるようになって欲しいわー。+7
-0
-
372. 匿名 2025/05/28(水) 14:37:02
>>117
コンビニにはまともな食べ物は無いでしょ+1
-0
-
373. 匿名 2025/05/28(水) 14:37:36
国民が自分たちで作ってる米を食べられない&高い値段で買う&古米を食べるのに対し
外国で日本より安く日本産の新米が売られているというおかしな話+3
-0
-
374. 匿名 2025/05/28(水) 14:39:13
コロナ禍真っ只中のお米だ+0
-0
-
375. 匿名 2025/05/28(水) 14:39:21
>>369
2月頃に転売ヤーが買い占めたという情報があるよ
例えば転売目的で中国人とかがSNSで売ろうとしたら暴露されて売れずにメリカリで販売中という情報がある
2025年2月16日付の西日本新聞は、600キロのコメが福岡市の建設会社にあったと報じた。 建築資材と並んで60キロの玄米が入った米袋が10袋ほど倉庫に積み上げ。
農家から直に仕入れて卸にJA以上の価格で卸す業者もいたと言われてるよ。
あと日本のコメを輸出して外国米を大量に輸入してるという実態もあります
イオンは6月6日(金)より順次、アメリカ・カリフォルニア産のカルローズ米を100%使用 した新商品「かろやか」を販売+1
-0
-
376. 匿名 2025/05/28(水) 14:40:59
>>21
政府「日本人は家畜用の餌になるほどのお米食え!新米は外国様のものだ!」
+45
-1
-
377. 匿名 2025/05/28(水) 14:42:17
>>373
中間の差と原価設定かな+0
-0
-
378. 匿名 2025/05/28(水) 14:43:09
>>211
中居くんが藤沢店で進次郎は大卒だから横須賀店の青果コーナー主任で働けるよ
+20
-0
-
379. 匿名 2025/05/28(水) 14:43:50
>>2
不味そう🤢+3
-2
-
380. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:25
>>19
小泉進次郎農相 コメ、5キロ2000円台に「下がった」 長野のJA全農のケースでアピール - スポニチ Sponichi Annex 社会www.sponichi.co.jp小泉進次郎農相 コメ、5キロ2000円台に「下がった」 長野のJA全農のケースでアピール
進次郎:米の値段が下がったことをアピール
コメ最新価格、前週比17円高く5キロ4285円小泉進次郎“コメ担当”大臣「1人でも多くの方に早く…」随意契約で5キロ2000円程度で安定供給目指す(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自称『コメ担当大臣』の小泉進次郎農水大臣が掲げる備蓄米「5キロ2000円」は実現するのでしょうか? ・伊藤凜 記者 「札幌市内の地域密着型のスーパーです。こちらではコメ売り場ですでに在庫が少なくなっ
現実:2週連続値上がり+17
-2
-
381. 匿名 2025/05/28(水) 14:47:12
まず議員の食堂のお米全部古古古米にしてからしゃべれよ
家でもお前らが率先して食え
テレビカメラ回ってる時だけのパフォーマンスはいらん
+5
-0
-
382. 匿名 2025/05/28(水) 14:47:24
このお米がこの値段で売れるとして、JAが溜め込んでるお米はどうなるんだろ
この人は、JAを潰す気なのかな+0
-6
-
383. 匿名 2025/05/28(水) 14:47:38
>>11
思いつきではなくない?
年度が違う備蓄米が一律同じ値段なのもおかしいじゃん+4
-4
-
384. 匿名 2025/05/28(水) 14:50:37
>>382
中身が違うから影響は出ないよ
進次郎の備蓄米は家畜の餌になる手前のゴミ
江藤の備蓄米は備蓄米の中ではまだ新しくてさらに普通のコメとブレンドしてる
ある意味、進次郎備蓄米がで周ったら江藤備蓄米が少しだけ値崩れすると思うから一番買い時かもしれない。+0
-0
-
385. 匿名 2025/05/28(水) 14:50:58
>>369
不作どころか令和5年産より収穫増だったよ
しかも、令和5年産は歩留まりも悪かったから(精米したときに大きく減っちゃう)、それから比べたら量としてはありそうな気がするんだよね
万が一需要が想定を上回る場合は「夏頃に逼迫の可能性」っていうのはあったけど…今はやっぱり流通が通常時と違うような印象を受けるかなぁ
年契約で例年よりやや多めに確保済みのところも、中にはあったりするのだろうか??(去年大変だったからね)
契約済み・売却済みのお米というのか+3
-0
-
386. 匿名 2025/05/28(水) 14:51:01
四年前?
食べたくないかも
飲食店とかて出されそう、嫌な予感
こんな日本になるなんて
+0
-0
-
387. 匿名 2025/05/28(水) 14:52:36
>>369
外国人や異業種に直で売りさばいたのと、米問屋が確保して出し渋りしてる+3
-0
-
388. 匿名 2025/05/28(水) 14:52:59
>>383
金額のことでなく
前大臣は放出した備蓄米を5年以内に回収とか一定のめどを提示
進次郎は「今」さえよければ後なんて知ったことではないという状態(夏の参議院選挙まで庶民を騙したらいいという感じ)
意味が違いすぎるよ
+7
-0
-
389. 匿名 2025/05/28(水) 14:54:05
>>386
飲食店はもう日本産コメよりも外国産コメを使ってるところが多いよ+0
-0
-
390. 匿名 2025/05/28(水) 14:54:06
農家→集荷業者→卸業者(1次・2次・3次・・・)→小売→消費者
集荷・卸・小売って要するに中抜き業者だからね。
五輪で某大手広告代理店が9割中抜きしていて話題になったでしょ。
それが全世界に恥を垂れ流したあの開会式に繋がったわけ。+1
-0
-
391. 匿名 2025/05/28(水) 14:55:27
>>382
JAが入札した備蓄米は順次出荷されてるよ
全農のサイトのニュースリリースで毎週発表されてる+3
-0
-
392. 匿名 2025/05/28(水) 14:56:07
>>380
都内だけど、近所の大手スーパーは銘柄米下がってきてるよ
ゆめぴりかで3800円
+0
-0
-
393. 匿名 2025/05/28(水) 14:58:54
そもそも何で税金で買った備蓄米を、また国民がお金を出して買わないといけないのか
国民は古古古米でも食ってろって到底理解できない+3
-1
-
394. 匿名 2025/05/28(水) 15:01:22
5キロ2,000円弱って古古米だと高いと思うんだけど…+1
-0
-
395. 匿名 2025/05/28(水) 15:01:32
>>393
だって進次郎ですから。
+1
-0
-
396. 匿名 2025/05/28(水) 15:02:31
>>394
国は約1000円の利益
スーパー側が約1000円の利益
計2000円+0
-0
-
397. 匿名 2025/05/28(水) 15:04:16
古古古米の味は未知数!とかやってたけど、そんなにまずいの?虫さえ湧いてなけりゃなんでもいいわって人いると思う+1
-0
-
398. 匿名 2025/05/28(水) 15:05:01
>>2
古古古米って家畜の飼料とか糊の材料になるやつやん⋯+8
-2
-
399. 匿名 2025/05/28(水) 15:09:07
シンジローさすが!という風潮を作ろうとしてるのね+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/28(水) 15:12:09
>>27
てか、そんな古くなる前になんかしら放出すればいいのに。一年前のもの、とかを毎年回していくルーティンにして+13
-0
-
401. 匿名 2025/05/28(水) 15:15:36
YouTuberは買うよ(ネタ作り)+4
-0
-
402. 匿名 2025/05/28(水) 15:19:06
>>218
「10年持つ」=「10年美味しい(新米の味のまま)」?+4
-5
-
403. 匿名 2025/05/28(水) 15:20:07
>>49
玄米の状態で保冷庫に保存されてたなら、古米は新米とほとんど変わらないって言ってたけど、あなたの食べた古米はどんな条件だったの?+9
-1
-
404. 匿名 2025/05/28(水) 15:22:40
>>218
とりあえずパフォーマンスでも何でもいいから、進次郎がカメラの前で古米を食べて、正直に感想を言ってみてほしい。
「かわりませんね」でも「ちょっとマズいかなあ」でも、とにかく本当のところを知りたい。じゃないと買うかどうかを決められない。+29
-2
-
405. 匿名 2025/05/28(水) 15:25:53
>>400 よこ
何回か書いたのと重複するけど、
昔はもっと周期短く主食用米として循環させてた
でも、平時の古いお米は需要薄いし、財政負担も大きいし、問題点も出るし…でその方式では運用できなくなった+2
-0
-
406. 匿名 2025/05/28(水) 15:26:21
>>1
石破総理がアフリカに日本のお米と精米施設を無償提供すると約束してきたけど、日本国民にはそれよりも古いお米を買わせるの?+9
-0
-
407. 匿名 2025/05/28(水) 15:31:27
精米で大分削れば美味しいかなー
大吟醸用くらい+0
-0
-
408. 匿名 2025/05/28(水) 15:33:02
古古古米なんか、安くて当然。
新米はどこ行った?海外で安く売ってるのがそうか?海外にこそ、古古古米を輸出して、
日本人が新米を従来の価格で買えるようにしてよ。+14
-0
-
409. 匿名 2025/05/28(水) 15:33:42
備蓄米って何故毎年入れ替えないんだろう。
こんな古い米は安くたって食べたくない。農家の方に還元される適正価格で買えるように、収入をずっとあげられないのもおかしいし、日本人が日本の米を普通に買って食べられないのも国はおかしいと思わないのか、、+3
-0
-
410. 匿名 2025/05/28(水) 15:34:25
>>351
やっぱりな。Wechatで今頃呼びかけてんのかな。+2
-0
-
411. 匿名 2025/05/28(水) 15:34:54
>>1
何で小泉はお金に困ってないのに悪巧みするの?+0
-0
-
412. 匿名 2025/05/28(水) 15:35:27
>>404
食べるなら古々米かそれ以前の米にしてもらいたい。古米は普通に食べれるし。+2
-0
-
413. 匿名 2025/05/28(水) 15:41:13
>>183
今日米屋が言ってたけど、
通常の米とは比較にならない、油臭い、釜の蓋を開けた時の匂いとは異なる。
古くなるほど籾殻や糠から油が米に浸透するから精米しても違いが無くなる。
そうなの?なら、価格の意味が無いし、無料の範囲だと思うけどね。
+8
-9
-
414. 匿名 2025/05/28(水) 15:41:39
>>75
タイミングが悪すぎる
7/5に大災害が起きるのに備蓄米放出して大丈夫?
私は玄米で180Kg備蓄米してるからいいけど 😚+0
-4
-
415. 匿名 2025/05/28(水) 15:42:24
不味いとか家畜のえさとか酷い言われようだね
もちろん米価高騰には不満あるけど、不味かろうと選択肢が出るのは良い事だとおもうけど
+2
-1
-
416. 匿名 2025/05/28(水) 15:42:55
>>304
古米はね
古古古米はまずいって言ってたよ+7
-0
-
417. 匿名 2025/05/28(水) 15:44:13
それなら頑張って働いて普通のお米買うわ+5
-0
-
418. 匿名 2025/05/28(水) 15:44:43
>>351
そっくりコメ内容をテレビ局に送ってよ。調べて欲しい由を。+2
-1
-
419. 匿名 2025/05/28(水) 15:45:27
>>409
ローリングストックされてますよ
目的:食糧の需給安定と価格の高騰を防ぐため。凶作や不作、または災害発生時の米不足に対応する 10年に一度の大規模な不作にも対応できるよう、約100万トンの備蓄を目標にしている。
仕組み:政府は毎年約20万トン(近年は21万トン程度)の米を買い入れ、約5年間保管します。保管環境は、温度15度、湿度60〜65%、カビや害虫対策が施された状態が維持され、5年間でもおいしく食べられるよう管理されている。保管期間を過ぎた備蓄米は、飼料用米などに売却されます。ただし、市場の需給状況によっては、主食用途としても供給される場合がある。+1
-0
-
420. 匿名 2025/05/28(水) 15:46:23
そんなに美味しくないなら、興味本位でちょっとだけ食べてみようかな?かやくご飯にしたり、なにか混ぜなきゃならないとは思うけど、試しに買ってみたい。+3
-0
-
421. 匿名 2025/05/28(水) 15:46:43
今回のこの米騒動は小泉進次郎の次期総理へと
導くためのパフォーマンスのようにしか見えない
いちいちテレビで報道しないでほしい+11
-1
-
422. 匿名 2025/05/28(水) 16:00:06
来月江藤米が来るよ
JAから卸してるけど江藤さんの時の古米です!
を何度も連呼してた
スンズロー米も袋作って入れて運んで卸してって手間がかかるから最初からこっち出しておけばね+1
-0
-
423. 匿名 2025/05/28(水) 16:02:46
ブレンド米ってかかれてる米を1ヶ月くらい前に3000円台で買った記憶。不味くなく普通に食べられたけどそれよりも古い米ってことかな+0
-0
-
424. 匿名 2025/05/28(水) 16:03:34
>>11
平和ボケした日本人はコメの値段とかにしか興味ないみたいだが
今日の世界情勢もし兵糧攻めされたら終わってしまう
欲しがりません勝つまでは
何て言ってる場合じゃないね
+4
-0
-
425. 匿名 2025/05/28(水) 16:04:14
>>406
海外に精米施設を作るなら備蓄米を扱うスーパー等に精米施設を自民党の財産から作ればいいのに。+1
-0
-
426. 匿名 2025/05/28(水) 16:04:50
>>423
だから江藤の備蓄米とは意味が違う
+2
-0
-
427. 匿名 2025/05/28(水) 16:05:29
>>422
江藤の備蓄米はまだ新しい備蓄米だよ+2
-2
-
428. 匿名 2025/05/28(水) 16:07:42
>>306
国が買ったから米農家は大丈夫ってこと?+3
-0
-
429. 匿名 2025/05/28(水) 16:08:26
>>414
横
なに笑すごい貯めてるけど酸化するよ。農家なの?+1
-1
-
430. 匿名 2025/05/28(水) 16:08:46
>>351
契約に至ったの?申し込み自体は出来るんだよ
でも今回は条件があるからはじかれる
都内で言えばオオゼキやサミットもダメらしい+4
-0
-
431. 匿名 2025/05/28(水) 16:08:49
>>1
「備蓄米」 契約相次ぎ随意契約の受付を一旦休止
だろうなと思ったよ+0
-0
-
432. 匿名 2025/05/28(水) 16:10:53
>>404
正直な感想は「これは米ですね。米の味がします。」だと思う。+33
-0
-
433. 匿名 2025/05/28(水) 16:11:04
>>423
それは新米と古米をブレンドしてるんやで
+5
-0
-
434. 匿名 2025/05/28(水) 16:16:27
やっぱり小麦の優秀さが際立つね
粉の状態でも保存期間が長いしコスパ抜群、加工用途も広いしパンなど手軽に食べられる
米って古米は不味いし炊飯してからも劣化しやすいすぐカピカピになるしね
値段も今は高いし最早いいとこないね+0
-0
-
435. 匿名 2025/05/28(水) 16:18:36
>>407
真面目に話すと、
削りすぎちゃうと糠層との間の甘み・旨みの層(亜糊粉層)までなくなっちゃうと思うよ🥲
さらに、割れやすくてべちゃべちゃになっちゃうかも
ただでさえ古いお米だと乾燥して割れやすい可能性あるからね…
食用米と酒造好適米とでは特徴が違って、それゆえまた扱いも違ったりする🍶🌾+6
-0
-
436. 匿名 2025/05/28(水) 16:21:03
>>435
コメって精米する技術?で味が変わるよね?+3
-0
-
437. 匿名 2025/05/28(水) 16:23:07
>>49
備蓄米は室温管理されて玄米のままだから古米ならそこまで臭くないよ
きちんと管理してなかったか、精米して置いておいた古米を食べたんじゃない?+7
-0
-
438. 匿名 2025/05/28(水) 16:24:45
備蓄米放出してドヤってるけど、それよりも2024年に収穫された米はどこにいったのか追及しろよ。+7
-0
-
439. 匿名 2025/05/28(水) 16:27:20
>>436
精米機が性能いいのは屑米排除してくれるからね
うちは家庭用精米機で玄米から精米してるから屑米までは弾いてくれない
屑米は自分で拾ってる
精米仕立てで美味しいけどね
+3
-0
-
440. 匿名 2025/05/28(水) 16:27:54
>>404
パフォーマンスだと、変な話それが本物の古古古か視聴者にはわからないのが難しいところよね
かといって、サクラとかじゃない格付けチェックみたいなのも難しいだろうし、
店頭で試食出せるほどの量もコストもないだろうし…
とにかく緊急事態で、国産の食用米が手に入ればなんでも…っていう人には良いのかな
(で、思ったより美味しく食べられたらラッキーみたいな)+0
-0
-
441. 匿名 2025/05/28(水) 16:28:38
備蓄米が終わったら次はどうすんの?
まさか何も考えてない?
輸入米がどんどん増えるだけじゃん+1
-0
-
442. 匿名 2025/05/28(水) 16:28:38
外人優先日本人苛めの自公は絶対許さない。選挙で覚えとけよ。日本人がまともな米も食えなくなったような
能無し与党は滅びろ。+1
-0
-
443. 匿名 2025/05/28(水) 16:28:56
>>376
ほんとだよ!
日本を守ってくれる
日本人に選挙はいれなきゃダメだよ!+20
-0
-
444. 匿名 2025/05/28(水) 16:29:36
>>438
なぜこれだけ混乱してるのか原因を知りたいよね+2
-0
-
445. 匿名 2025/05/28(水) 16:29:36
>>438
ホントそれ。
悪いことしてるやつがいるでしょ?多分。+1
-1
-
446. 匿名 2025/05/28(水) 16:30:24
そもそも自民党が長きに渡って減反政策貫いた結果こうなった訳で、ここでコイツがドヤ顔でクソマズ米を放出したところで何も褒めれる事ではない。+3
-0
-
447. 匿名 2025/05/28(水) 16:31:35
>>421
大失敗だったね
家畜のエサとか、国民なめてるとしか。+0
-2
-
448. 匿名 2025/05/28(水) 16:34:02
そこまで古いお米が1800円かぁ。今だったら安いけどちょっと前までそのくらいで普通にお米が買えてたのにね。+1
-0
-
449. 匿名 2025/05/28(水) 16:34:08
>>3
うん、要らない人は買わなくていいから高くなったブランド米食べな。わたしは拘りないから安いならこれでいいよ。
まぁ古古古古米なら1000円とかで売って欲しいけど。+9
-3
-
450. 匿名 2025/05/28(水) 16:34:27
米不足はわざとで、中国共産党が裏にいる可能性があるな
敵を兵糧攻めするときは、食糧備蓄を吐き出させてからが定石
台湾日本のような人口の多い島国は、備蓄がなければ海上封鎖で簡単に干上がらせることが可能
大阪冬の陣のように、外堀を自分から埋めて滅びの道を行く岸田・石破政権+3
-0
-
451. 匿名 2025/05/28(水) 16:35:52
>>349
お金持ちだね。+2
-1
-
452. 匿名 2025/05/28(水) 16:36:03
>>438
中国
ニトリが北海道からせっせと運んでる+2
-2
-
453. 匿名 2025/05/28(水) 16:39:02
安くなっても近くのスーパーまでお米が入ってこなきゃ意味が無い
+1
-0
-
454. 匿名 2025/05/28(水) 16:40:07
>>1【マジでどっちが大臣?】日本の未来を考え圧巻の質疑!対して質問の趣旨を理解できない小泉大臣【国会中継】【玉木雄一郎】www.youtube.com玉木雄一郎 国民民主党 選挙区 香川2区 チャンネル登録おねがいします https://www.youtube.com/channel/UCA-8EhdVnGL3Ig9MsceW9Fw おすすめ動画はこちら https://youtu.be/qkIz14ITsvU 効果音:ポケットサウンド - @pocketse #岸田総理#キックバック#裏金問題#...
+0
-0
-
455. 匿名 2025/05/28(水) 16:40:29
1年後餌にする米でしょ?
餌どうすんの?+1
-0
-
456. 匿名 2025/05/28(水) 16:41:41
リュウジがすぐ、レビューと美味しく食べるレシピやりそうw+5
-0
-
457. 匿名 2025/05/28(水) 16:45:51
野党が悔しくてキーッ!って言ってるのは草+1
-0
-
458. 匿名 2025/05/28(水) 16:47:06
備蓄米終わったらどうすんの?+2
-0
-
459. 匿名 2025/05/28(水) 16:47:57
>>291
さすがに最近は買えないけど、ゆめぴりかをメインにふるさと納税で米も貰ってるから、むしろ米にこだわりある思うよ笑
土鍋でガス炊きしてるし、弁当用に朝炊き上がったコメ欲しいから、炊飯器も三菱の当時最高機種だし。
昔、日本料理屋でバイトしてたけど板さんにコメの洗い方も教えてもらってて、コメが光らないのは洗い方足りないって言ってましたよ。
匂いって糠の匂いだから洗い足りないか炊飯器がダメなんだよ。+15
-1
-
460. 匿名 2025/05/28(水) 16:48:02
>>455
そこはまだ回答してないと思うよ
江藤前大臣はそこも考えて古い備蓄米を放出してない+4
-2
-
461. 匿名 2025/05/28(水) 16:49:11
>>458
その時には7月の選挙が終わってるから知ったことではないのでは?
7月の選挙が終われば次の国政選挙は衆議院を解散しなければ約3年間はない。+3
-0
-
462. 匿名 2025/05/28(水) 16:50:23
>>438
千載一遇の儲けのチャンス!ここぞの時に高値で売り逃げる! 予定かな?
コケて安く出回れ!+1
-0
-
463. 匿名 2025/05/28(水) 16:50:36
>>460
進次郎が放出しちゃうってことかな?+1
-0
-
464. 匿名 2025/05/28(水) 16:51:03
>>453
スーパーには精米や袋詰めの能力がないから日ごろから使ってる卸に発注するという流れで備蓄米に転換すると進次郎がうるさいから秋の新米の時期に費用を上乗せで新米が高騰するという流れが待ってると思う+1
-1
-
465. 匿名 2025/05/28(水) 16:51:23
>>2
本来は家畜用なんだっけ+3
-2
-
466. 匿名 2025/05/28(水) 16:51:32
>>5
玉木雄一郎代表は28日、衆院農林水産委員会で、高騰するコメ価格の安定化に向けて小泉進次郎農相が進める随意契約による備蓄米放出をめぐり、「あと1年たったら動物のえさになるようなものを『安く売ります』と言っても、そりゃ安く出ますよ」
一年後には動物のえさだって+17
-0
-
467. 匿名 2025/05/28(水) 16:51:44
>>39
自分も食べないけど、お米文化衰退進めている現状は止めないといけないかなと思う。
お米農家さんにお金が入ってないのもいけないけどそもそもお米買う人いなくなったら一番良くないなと思う。
買う人は買うだろうね。カツカツで暮らしている人もこの世にはたくさんいるから+5
-1
-
468. 匿名 2025/05/28(水) 16:52:22
>>462
ここぞの時に高値で売り逃げるってまともな業者の倉庫には在庫がないと思うけど?
まともでない業者は蓄えてるかもだけどね。
+0
-1
-
469. 匿名 2025/05/28(水) 16:53:28
>>466
知ってるよ
一部で知らずに進次郎を褒めてる詐欺師の鴨が一定数いるけどね+8
-1
-
470. 匿名 2025/05/28(水) 16:53:34
そもそも安い高いの前にスーパーのお米コーナーにいつまでもお米が並ばないのなんでなんだろう。
世間も政府もお米がなくなってからみんな騒いで通常時は何も言わないからなんかイライラするって農家のいとこのおじちゃん言ってた+0
-0
-
471. 匿名 2025/05/28(水) 16:53:49
>>291
そんなことはない。
食べれないってよっぽどだよ
洗い方、炊き方、または保存の仕方を
しっかりやればいいだけだよ+13
-1
-
472. 匿名 2025/05/28(水) 16:53:56
っていうか、備蓄米ってそんなに古いの?
管理してるとは言え、ローリングストック的にやらないの?+4
-0
-
473. 匿名 2025/05/28(水) 16:53:59
>>465
家畜用になる手前+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/28(水) 16:55:27
>>472
比較的新しい備蓄米は江藤前大臣が放出してるよ
備蓄米は5年間ため込んで古いのは家畜用に売り飛ばしてます
毎年一定数のコメを備蓄米として農家から仕入れてます
+2
-0
-
475. 匿名 2025/05/28(水) 16:56:23
古いお米食べたいとは思わないし別に現政府への好感度とかは元々の現状が政府の責任重いと思ってるから上がらないけど、今安くしないとやばいんだろうなとは感じる。
農政を整えることをきちんとしたとして、結果は数年後。
一旦立て直ししながら備蓄米で金額を安めにして庶民感情を落ち着かせたいのかなと思う。
安くするだけで農政改革しないなら見かけ倒しでさらに数年後もっと大変なことになるだろうね+1
-1
-
476. 匿名 2025/05/28(水) 16:56:26
>>461
3年もあれば好き放題できるね+1
-0
-
477. 匿名 2025/05/28(水) 16:56:47
>>470
去年2024年産のコメの在庫がもうスーパーが使ってる卸の在庫がないから店頭から消えてるのだと思うよ
+0
-0
-
478. 匿名 2025/05/28(水) 16:57:49
>>329炊飯器の使い方知ってるかね…+4
-0
-
479. 匿名 2025/05/28(水) 16:57:53
これからどうやって備蓄すんのかな
出来ないんじゃない?+2
-0
-
480. 匿名 2025/05/28(水) 16:58:02
>>474
家畜用がなくなるからトウモロコシの家畜のエサをアメリカから買わないといけないとw+0
-0
-
481. 匿名 2025/05/28(水) 16:58:14
本来家畜用になるはずだった古い米で家畜の餌が足らなくて外国産にするってことはないのかな?+1
-0
-
482. 匿名 2025/05/28(水) 16:59:07
最近人手不足でインフラがやばいとか少子化で年金がやばいとか外国人増えてやばいとか農家さん足りなくなるとか分かりきってることだけど、本気で取り組んでないんだからそりゃそうなるだろとしか思えんのよな。
20年以上現状維持を政府も国民も望んでそれとなく維持してるように見えるようにやって来た結果。
現状維持は衰退ってよく言うけど国もだね。
現状維持はゆったりと下向していくしかない+5
-0
-
483. 匿名 2025/05/28(水) 16:59:19
>>329
味音痴だったらどうするw
2021年度産はキツいよね+3
-0
-
484. 匿名 2025/05/28(水) 17:00:09
>>41
立憲はどうでもいいけど新米2000は適正ではないな
全体的なら値上がり考えたら3800前後じゃない?
備蓄米のそれも古古古米で2000はむしろ高く感じるけど 本来ほぼ、無料で渡す豚用の餌でしょ?+5
-7
-
485. 匿名 2025/05/28(水) 17:00:30
>>479
今回はどうするかわからないけど日ごろは
備蓄米は主に政府が凶作時の供給不足に対応するため、一定量(10年に1度の不作にも耐えられるよう100万t程度が目安にされている)を保管している米のことです。 政府は毎年約20万tの米を買い入れ、保管期間(約5年)を過ぎた米は飼料用米などとして売却
20万トンを農家から仕入れてる模様
今年の秋は仕入れる数が日ごろの倍以上に増えると思うから自然と市場に出回るコメが品薄で大暴騰する可能性が高いと予想。
+3
-0
-
486. 匿名 2025/05/28(水) 17:00:34
>>481
刑務所とかに古々古米じゃ駄目なん?+1
-0
-
487. 匿名 2025/05/28(水) 17:02:36
結局これからは輸入に頼るしかないってこと?
そこをなんとかしなかったら安く売ってもただの一時凌ぎじゃん+2
-0
-
488. 匿名 2025/05/28(水) 17:03:41
>>455
アメリカから買うのでは…飼料用のトウモロコシとか牧草とか日本でも農家が作ってるけど圧倒的に数足りないもんね。本来飼料用になるはずの米がなくなったらどうなるんだろう。+2
-0
-
489. 匿名 2025/05/28(水) 17:03:50
>>199
そりゃ、全員が古米欲しいわけがない。絶対いらないわ。+11
-0
-
490. 匿名 2025/05/28(水) 17:04:03
>>474
そうなのね。
教えてくれて、ありがとう!+0
-0
-
491. 匿名 2025/05/28(水) 17:04:17
>>487
要は
お金持ちは国産コメ(上級国民)
中級や貧乏人は外国産コメ
余った国産は輸出へ
という道筋を作りたい自民党と思うよ
+1
-0
-
492. 匿名 2025/05/28(水) 17:05:51
>>490
江藤の備蓄米は平均3500円(比較的に新しい備蓄米と普通のコメのブレンド米)だから進次郎の備蓄米と比較したら桁違いに旨いと思うよ+0
-0
-
493. 匿名 2025/05/28(水) 17:05:58
>>485
不作で米不足だったの?
それだけの理由だったんだ
だったら不作だったから高いですって言えばよかったのに+0
-2
-
494. 匿名 2025/05/28(水) 17:07:11
>>455
輸入する算段でっせ+0
-0
-
495. 匿名 2025/05/28(水) 17:07:16
>>24
古古古古と思うと安過ぎる感じはしないな…+16
-1
-
496. 匿名 2025/05/28(水) 17:07:22
>>489
個人的な予想
中国人や転売ヤーが買占めしてメリカリ等に進次郎の備蓄米が並ぶと思う+4
-0
-
497. 匿名 2025/05/28(水) 17:08:12
>>494
すでに外国産の輸入が増えてるからイオンでもアメリカ産コメ100%を6月から販売するよ+2
-0
-
498. 匿名 2025/05/28(水) 17:09:18
>>486
ね、ムショのマズいメシとやらは学校給食より良さげだし+2
-0
-
499. 匿名 2025/05/28(水) 17:09:54
>>485
米が安くなるまで放出するって言うけど、次は2020年度産の米?
食べられるかなー?+1
-0
-
500. 匿名 2025/05/28(水) 17:10:24
備蓄米放出ばっかり言ってるけど、去年の秋に収穫した米ってもうないの?+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
さらに小泉氏は「21年産米の10万トンの備蓄の放出は、対象を町のお米屋さん、そして中小のスーパーに広げて出していきたい」と述べた。...