ガールズちゃんねる

「同級生の香水がつらい」嗅覚が敏感な高校生、「におい」は自由だから悩ましい

293コメント2025/05/29(木) 09:13

  • 1. 匿名 2025/05/27(火) 11:30:00 

    私の高校では、香水をつけてもよいことになっています。一時期、強めの香水をつけてくるクラスメートがいました。その香水のにおいを嗅ぐたびに、私は頭痛や吐き気をもよおし、せきは止まらず、息苦しさの症状も出ました。授業を受けるのもままならない日もありました。

    自分ではクラスメートに「香水がきつい」と伝えにくく、先生に相談しました。しかし、「におい」はややデリケートな話題のうえ、香水や洗剤、柔軟剤は、どんなにおいの商品を使おうと本人の自由です。どう声をかけたらクラスメートを傷つけず環境を改善できるか、先生と一緒に悩みました。

    最終的には複数の先生の意見を聞いたうえで、担任の先生がクラスメートに声をかけてくれ、問題は解決しました。しかし、においに関する「選択の自由」と「香害」の境目や、嗅覚過敏の人とのバランスはどうあるべきか、難しいと感じました。
    「同級生の香水がつらい」嗅覚が敏感な高校生、「におい」は自由だから悩ましい(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「同級生の香水がつらい」嗅覚が敏感な高校生、「におい」は自由だから悩ましい(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    私は人一倍嗅覚が敏感な「嗅覚過敏」で、香水のにおいやいろいろな食べ物などのにおいが混ざった環境がとても苦手です。

    返信

    +38

    -38

  • 2. 匿名 2025/05/27(火) 11:30:40  [通報]

    香害 
    返信

    +230

    -10

  • 3. 匿名 2025/05/27(火) 11:30:51  [通報]

    さすがに学校に公害レベルの匂いさせて来るのはヤバイ
    返信

    +496

    -7

  • 4. 匿名 2025/05/27(火) 11:30:59  [通報]

    電車でにおいのするハンドクリーム塗ってる人やめてほしい
    返信

    +232

    -42

  • 5. 匿名 2025/05/27(火) 11:31:19  [通報]

    本当にきついにおいの人はこっちの鼻がおかしくなる
    返信

    +183

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/27(火) 11:31:29  [通報]

    ワキガよりマシでしょ
    返信

    +29

    -73

  • 7. 匿名 2025/05/27(火) 11:31:35  [通報]

    それでも私はワキガ隠しに香水は手放せない
    返信

    +11

    -74

  • 8. 匿名 2025/05/27(火) 11:31:50  [通報]

    飲食店とかきつくない?
    返信

    +107

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/27(火) 11:31:57  [通報]

    なんとかデシベルみたいに数値化して計れりゃいいのに
    返信

    +160

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:04  [通報]

    香水や洗剤、柔軟剤は、どんなにおいの商品を使おうと本人の自由です。

    その通り!!
    過敏な方が特殊で少数派という自覚は持って欲しい。
    返信

    +55

    -91

  • 11. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:23  [通報]

    マスクつければいいじゃん」と言われたことがあります。ところが、私は「マスクのにおい」も苦手で、逆に体調不良を誘発してしまいます。


    マスクも無理なら大変そうだ。
    返信

    +106

    -26

  • 12. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:32  [通報]

    「同級生の香水がつらい」嗅覚が敏感な高校生、「におい」は自由だから悩ましい
    返信

    +4

    -29

  • 13. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:33  [通報]

    >>7
    隠せてるの?
    返信

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:42  [通報]

    ボディクリームのにおいがキツイ
    返信

    +6

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:44  [通報]

    スメハラ
    返信

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:48  [通報]

    国がワキガ一発ムシューダを作ればいい、無香料
    返信

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:52  [通報]

    >>1
    健康を害している生徒もいるのに、香水をつけてきてもいいだなんて学校がおかしい
    返信

    +241

    -18

  • 18. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:56  [通報]

    新幹線の弁当臭さも
    返信

    +3

    -13

  • 19. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:23  [通報]

    欧米人特有の香水が苦手
    博物館とか距離を取ってしまう
    返信

    +131

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:27  [通報]

    >>7
    汗臭いのもそうだけど、悪臭と香水の匂いが混ざると余計酷いことになるんじゃないの?
    返信

    +102

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:27  [通報]

    高校の時みんな教室で制汗剤スプレー使うから匂いやばくて
    気管支弱い子がむせるから教室で使用禁止になったとき助かった〜って思った。
    返信

    +137

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:28  [通報]

    病院では柔軟剤がきつい服は止めて欲しいけど
    病院に行く服だけ柔軟剤を変える人なんていないものね
    むずかしい…
    返信

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:31  [通報]

    >>11
    マスクつけてても臭うよ
    仄かな香りでも香水吐きそうになるからキツい
    返信

    +104

    -10

  • 24. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:31  [通報]

    マスクした程度じゃ臭いの防げないから
    返信

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:42  [通報]

    生活臭も苦手
    香水も、その人の体臭に合っていて適量をつけている人であれば気にならない
    デパートの化粧品売り場で働いている人はすごいと思う
    返信

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:44  [通報]

    シトラスやサボン系なら良いけど南米外国人がつけてそうなガッツリ洋物のトワレだとキツイなぁ
    返信

    +42

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:50  [通報]

    よくガルで見るコメント
    「匂いが強すぎて吐き気と頭痛がした」
    これって言葉のあや、そういう言い回しなのか、
    本当にオエオエいいながら頭抱えてるのか、どっちなの?
    返信

    +31

    -14

  • 28. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:58  [通報]

    >>1
    無臭が一番
    返信

    +27

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:17  [通報]

    >>7
    ワキガの手術は考えてないの?
    返信

    +13

    -7

  • 30. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:22  [通報]

    変わった学校だね。
    返信

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:39  [通報]

    >>23
    大変だね。だからって私は香り減らそうとも思わないけど。
    返信

    +34

    -23

  • 32. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:40  [通報]

    >>20
    プラスとマイナスをかけるとマイナスになるよね
    返信

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:56  [通報]

    化学物質の香害で具合悪くなる人って天然のもののワキガは平気なの?
    返信

    +50

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:08  [通報]

    加齢で敏感になったのか、きつい柔軟剤の香りは受け付けなくなった。
    返信

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:13  [通報]

    中学の時一部の同級生と先輩が香水つけててキツかった~
    3年の教室の階で移動教室があって臭すぎてみんなダウンしてたw
    中学生なのによく買う金あるよなw
    返信

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:15  [通報]

    >>1
    洗剤や柔軟剤はやめてって言えないよね
    返信

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:22  [通報]

    それって発達じゃない?
    返信

    +8

    -18

  • 38. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:28  [通報]

    香水もハンドクリームも苦手な匂いってあるよね
    あとタバコ臭い人も嫌
    返信

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:29  [通報]

    >>11
    マスクの臭いって、自分の口臭じゃない?
    返信

    +24

    -17

  • 40. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:40  [通報]

    >>7
    私は脇のケア用品は無香料のやつ使ってるー
    香水なんて久しくつけてないけども。
    なんか混ざりそうで。
    返信

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/27(火) 11:36:15  [通報]

    大人でもヤバい人いるよね。

    肌着とかに染みついて、体の汗の匂いと混じって
    腐ったような臭いになってる。

    だいたい背伸びして「ナイルの庭」とか「レイジーサンデーモーニング」とか付けてるw
    返信

    +3

    -14

  • 42. 匿名 2025/05/27(火) 11:36:34  [通報]

    >>7
    ワキガ軽度でケアしたら臭わないって言ってる職場の人いるけど、臭ってる。
    臭ってるって言いにくい。ケアしてるものとワキガの臭いが相まって吐き気催す。
    だから何か強いもので誤魔化すんじゃなくて、汗かいたら都度拭くとか、30分に1回は脇汗シートで拭くとかした方が良いんじゃないかな?
    返信

    +41

    -7

  • 43. 匿名 2025/05/27(火) 11:36:34  [通報]

    >>10
    鼻がバカでうらやましいね。ガサツそう。
    返信

    +30

    -36

  • 44. 匿名 2025/05/27(火) 11:36:38  [通報]

    >>7
    さり気なく香るならまだしも臭いものを臭いもので隠すのはやめたほうがいい
    返信

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/27(火) 11:36:43  [通報]

    >>1
    一定時間閉鎖空間になる教室では注意してしかるべき
    他者への気遣いをしたうえでこそ、個人の自由と言えると思う
    返信

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/27(火) 11:36:48  [通報]

    強めの香水なら先生が普通に注意しても良さそうだけどなあ。
    返信

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:08  [通報]

    >>20
    これ
    香水よりも匂い消しの方がいいと思う
    返信

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:26  [通報]

    前に1人でラーメン食べに行ったら、隣に座ってきた2人組のにーちゃんが香水キツすぎて気持ち悪くなったことある
    あれ以来余計に敏感になってしまった
    返信

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:28  [通報]

    >>43
    羨ましい?ありがとう
    返信

    +29

    -11

  • 50. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:29  [通報]

    高校で香水をつけてもいい学校って珍しいね

    学校ではないけど、昔ながらのカウンターのお店で飲んで食べてたら、後から隣にものすごい強烈な香水の女が座ってきて最悪だった
    香水の風味が口から入って感じられるほどにものすごいにおいだった
    食事そこそこに逃げるようにお店出たわ
    返信

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:33  [通報]

    体育後の男の匂いも臭かった
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:49  [通報]

    バニラとココナッツの匂いはやばい
    返信

    +39

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/27(火) 11:38:08  [通報]

    >>1
    香水付けてる本人は嗅ぎ慣れてる匂いだから段々とつける量増えちゃうんだよね。
    たまに飲食店でも料理の味が分からなくなるくらい香水つけてくる人居て迷惑。

    返信

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/27(火) 11:38:37  [通報]

    >>1
    高校生ってどっちもくさい。
    男の子は汗臭い、汗臭いのをカバーするのに制汗剤やシート、女の子はそれプラスヘアセットの匂い。全部ドラストで買ってるからチープな匂い。団体、混み合う公共の場で出くわすと、青春の匂いだと寛容にならないほど押し寄せる匂いがあるよ。
    返信

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/27(火) 11:38:51  [通報]

    香りの問題って難しいよね…。
    会社に5メートル以上離れてる席までものすごく香ってくる芳香剤を置いてる人がいて、頭痛くなったり気持ち悪くなって仕事に支障が出るレベルになってきたから、めちゃくちゃ言いづらかったけど「大変申し訳ないんですけど…」って感じで、匂いの状況と自分にでた症状をなるべく不快に思われないように話したら、撤去してもらえた事がある。
    でも、その方が理解をしてくれる人だったからよかったけど、実際は軋轢をうむ可能性の方が高いし、我慢でどうにかならない辛さだから難しい問題だよなと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/27(火) 11:39:08  [通報]

    >>52
    好みが分かれる匂いだよね
    ヤンキーの車の匂い
    返信

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/27(火) 11:39:14  [通報]

    高校の時って、これでもかってくらい香水かけがちだよね。ブシャーブシャーふりかけてた。
    絶対臭かったと思うわ。
    近づいた時にほのかに香るくらいがいいのにね。
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/27(火) 11:39:43  [通報]

    >>3
    学校もだし、高速バス車内とか特急電車内とか逃げ場ないとこで香水振り出す人いるからそれもやめて欲しい。
    みんながその匂い好きだと思わないで欲しい。
    返信

    +66

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/27(火) 11:40:48  [通報]

    >>3
    ほんとそれ。先生も一緒に悩んでる場合じゃないよ、と思ったわ。
    校則で許されてるとはいえ限度があると何故教えられないの。
    法律守れば(スレスレなら)何でも許されるって卒業生を輩出するのと同じ。
    自由と立場に胡座をかいて好き勝手する児童生徒が多すぎる。教師は明確に注意も統制もせず、皺寄せは真面目な子だけに行く。
    返信

    +34

    -7

  • 60. 匿名 2025/05/27(火) 11:40:56  [通報]

    >>40
    どんなデオドラントを使用していますか?
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/27(火) 11:41:16  [通報]

    体育の後にスプレーやらミストやらで皆汗対策するもんだから教室内フローラルやらせっけんやらいろんな香りが充満してしまって。食事の前、お昼休みの前はせめてスプレーの使用控えたり微香のシートにしておこうみたいな話になったことはある
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/27(火) 11:41:33  [通報]

    一時期より柔軟剤の匂いさせてる人いなくなったよね?
    ダウニー流行ってた時は本当やばかった。
    アパートのお隣さんの洗濯物から匂ってきてそれがうちの洗濯物にも…!?くらいの感じだった。
    返信

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/27(火) 11:41:38  [通報]

    個人差あるから自分がいい香りと思っても人によっては悪臭でしかないこともあるし
    自己満で他人に迷惑かけて嫌がられる危険犯すぐらいなら家で1人で楽しんでる方がマシじゃない?
    返信

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2025/05/27(火) 11:42:03  [通報]

    >>4
    わかる。観劇でもトイレ行って座席戻って塗り塗りしてる人いるわ。
    天然香料なら自然な香りだし飛ぶのも早いからまだ良いんだけど、安物の合成香料使ったハンドクリームは香りがキツイものが多いしいつまでも匂いが残るから大迷惑。
    だから自分は基本無香料のものか天然のものを使うようにしてる。
    本人は鼻が麻痺ってわからないんだよね。
    迷惑…
    返信

    +74

    -13

  • 65. 匿名 2025/05/27(火) 11:42:50  [通報]

    高校の時に香水つけてるヤンキーの男子がいたけど、鼻が麻痺してるのか日に日に香水が強くなって教室中が臭くなり最終的に先生に注意されて落ち着いた
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/27(火) 11:43:08  [通報]

    >>50
    私も思った。学校終わってならまだしも。
    普通に香水禁止にしたらいいのにね。
    返信

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/27(火) 11:44:00  [通報]

    >>27
    昔あったポマードの臭いで本当に吐き気と頭痛がした
    返信

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/27(火) 11:44:28  [通報]

    同級生で香水つけてる子いて、他の子がネットに名指しではないけど香水くさいってかなり文句書いて本人に伝わって喧嘩になってた😂
    その書いた子は外面良い子だったからぞっとした
    返信

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2025/05/27(火) 11:44:33  [通報]

    >>4
    昼休みとか、食事と被る時も嫌
    返信

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/27(火) 11:45:23  [通報]

    >>63
    危険?そこまで他人に気を遣う必要ある?
    迷惑に感じる感じないって、それこそ個人差あることだし、
    誰にも迷惑かけずに生きる事は不可能だし
    自分は無香派だけど、
    好きな香りに常に包まれていたい人の気持ちを
    否定する権利はないと思ってるわ
    返信

    +12

    -10

  • 71. 匿名 2025/05/27(火) 11:45:31  [通報]

    >>27
    そういう人もいると思うけど、大半は「匂いがするのが気に入らない」だと思う。
    海外行ったらどうすんだろうね。香水付けてるのがデフォの国もあるけど
    返信

    +27

    -22

  • 72. 匿名 2025/05/27(火) 11:45:31  [通報]

    >>43
    嗅覚過敏って病気なんでしょ?ガサツとか関係ないよ。それに嗅覚が良いなら体臭の方が気になると思う、人より嗅覚鋭いけど香水等は頭痛がするのもあるけど耐えきれる体臭は無理本当に無理、まだダウニー臭のがマシなレベルで皮脂や頭皮の臭い無理
    返信

    +19

    -6

  • 73. 匿名 2025/05/27(火) 11:45:42  [通報]

    だから学校では勉強に関係ないものは禁止した方がいいんじゃないの?
    返信

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/27(火) 11:46:42  [通報]

    >>19
    わかる…何か免税店のニオイと一緒だなぁ~といつも思う。また人種が違うとそこにスパイスっぽいニオイも追加されたりして。
    よく利用する路線の特急に乗ると、空港方面から来た電車の一両まるごと独特なニオイが漂っていて日本にいながら外国へ行った気分だったなw
    そして日本人なのにアウェー感があったよ…
    返信

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/27(火) 11:47:57  [通報]

    最近の柔軟剤ってどれもこれも香り推しだけど、
    みなさん無香料のを使ってるの?
    ほとんど見たことないんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/27(火) 11:48:02  [通報]

    >>27
    私はコーヒーの臭いが本当に駄目。
    調子がイマイチの時にカルディの前通ると、本当に頭がズキッとしてオェってする。
    返信

    +20

    -4

  • 77. 匿名 2025/05/27(火) 11:48:33  [通報]

    >>3
    職場、交通機関、飲食店、その他公共施設も
    返信

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/27(火) 11:49:00  [通報]

    >>4
    そういや飛行機で座った瞬間に前の席の女がきついジャスミン系の香りのハンドクリームを塗ってたことがあった
    満席の飛行機だと逃げ場ないんだよね。密室だし
    返信

    +55

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/27(火) 11:49:42  [通報]

    >>28
    朝鮮系は無臭
    日本人は体臭あって当たり前ですよ
    返信

    +1

    -13

  • 80. 匿名 2025/05/27(火) 11:50:27  [通報]

    >>76
    カフェで待ち合わせとか、仕事中にカフェ休憩もできないんだよね。
    めちゃくちゃ生きづらそう
    返信

    +13

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/27(火) 11:51:24  [通報]

    >>27
    本当です
    百貨店のコスメ売場やラッシュは通り過ぎるだけでも酷いときは頭痛と気分悪くなりますよ
    あと老人の化粧品と体臭と防虫剤の混ざった臭いで病院でもっと体調悪化しましたよ
    返信

    +22

    -7

  • 82. 匿名 2025/05/27(火) 11:51:43  [通報]

    >>19
    日本は湿度が高いから欧米製の香水は軒並み相性最悪と聞いたことある
    返信

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/27(火) 11:52:09  [通報]

    >>10
    ネガティブな声が大きすぎて、もはや日本では香水を付けること自体が悪になりつつあるね。
    文化を駆逐する勢いなのが残念
    返信

    +28

    -15

  • 84. 匿名 2025/05/27(火) 11:52:37  [通報]

    >>27
    言葉のあやじゃなくて本当
    妊娠中の匂い悪阻みたいな感じで気持ち悪くなる

    つけすぎてる人と自分が苦手な香り(ダウニーとか)は吐きそうになったり頭がズキズキしてくる
    返信

    +46

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:00  [通報]

    >>4
    ロクシタンのが凄い匂いする
    返信

    +65

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:17  [通報]

    >>19
    私は結構好き。いろんな国でいろんな匂いを嗅いだ記憶を思い出す。
    エジプトが一番よかった。男の人がみんないい匂いしてて、異国情緒がたまらんかった
    返信

    +9

    -6

  • 87. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:22  [通報]

    >>75
    クエン酸です
    洗剤はサラヤの粉のエレファント
    アトピー性皮膚炎なんで仕方なくです
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:33  [通報]

    香水okの高校って普通なの?
    緩すぎんか
    返信

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:33  [通報]

    >>28
    生きてりゃ無臭なんてありえない。誰でも大なり小なり匂いはあるんだよ。
    自分が辛い匂い=本当に社会通念上害悪たりえる臭気レベルなのか考えたほうが良い。
    返信

    +19

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:33  [通報]

    >>3
    休み時間に教室の中で使用しだした子居る
    甘ったるい臭いでその後の授業辛かった
    返信

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/27(火) 11:54:08  [通報]

    >>75
    匂いに特化してるやつかもだけど、適量を使ってるよ、そして外干し。
    それだと、洗濯終わりがピークで思いっきり顔埋めて吸い込まないと匂いしないよ。
    匂いさせたいって人は適量より入れてさらに脱水1分とかで部屋干しする、外干しでもすぐ取り込む、みたいなのが雑誌かなんかで見たよ。(柔軟剤の匂いを楽しみたい方にオススメ☝️みたいに紹介されていた)
    返信

    +2

    -8

  • 92. 匿名 2025/05/27(火) 11:54:31  [通報]

    >>5
    週末観光地に旅行に行って、宿泊したけど、海外の人多めで、同じホテルの階の廊下歩いてるといつも同じ部屋の前で臭いがしてた。
    一瞬で通りすぎるから、我慢できたけど、同級生はキツいわ。
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/27(火) 11:55:16  [通報]

    >>7
    ミラドライしたら?
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/27(火) 11:55:25  [通報]

    匂いが駄目な人は、化粧品や整髪料もシャンプーも、全部無香を選んでるんですか?
    めちゃくちゃ大変じゃない?売ってない
    返信

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/27(火) 11:55:26  [通報]

    >>27
    ウッてなる
    嗅覚は脳みそと直接繋がっているから思考の前に拒絶感がくるんです
    返信

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/27(火) 11:55:27  [通報]

    >>76
    >>81
    >>84
    なるほど!大変でお気の毒とは思う。
    医学や換気環境が発展してあなた方の症状が軽くなって平穏に幸せに過ごせますように。
    けど、私は香水を止めはしないです。

    返信

    +24

    -15

  • 97. 匿名 2025/05/27(火) 11:56:00  [通報]

    香水禁止でも制汗剤・ヘアコロンスプレーやボディークリームは咎められなかったりするから女子校だったしカオスな匂いだったかも。
    私は苦手だったけどコーセーのハッピーバースデーのシリーズが流行った時に一度だけ全校生徒に禁止令が出た。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/27(火) 11:56:23  [通報]

    >>27
    生臭い魚の匂いがダメでスーパーに買ってきた魚でパック開けた瞬間に気持ち悪くなることはある。(新鮮なら大丈夫)日常生活に溢れる柔軟剤や香水にもそう感じてる人がいるのか…。
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/27(火) 11:56:44  [通報]

    >>27
    本当におえってなってるよ。
    吐く直前で我慢してる
    返信

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/27(火) 11:56:54  [通報]

    >>76
    私はLUSHの匂いが苦手だ。
    もちろん吐いたりはしないが。
    嫌いだからか余計、初めて行ったモールとかでムム!この匂いは!!やっぱりLUSHだった😡!て察知しちゃうんだよね、無視すればいいんだと思うけど。
    最近近所のイオンのトイレにご自由にどうぞでLUSHの石鹸置いてあるからちょっと嫌だ。
    返信

    +15

    -5

  • 101. 匿名 2025/05/27(火) 11:57:40  [通報]

    >>1
    高校で香水を認めてるの?
    何しに学校に行ってんだ?
    返信

    +23

    -4

  • 102. 匿名 2025/05/27(火) 11:58:16  [通報]

    外出時に付ける派の人って、「我慢しろって言うの?!傲慢!」と過剰反応してくるから困る。自宅で思う存分、香りを楽しんで、外出用には微香の持続時間が短いタイプのものを家でワンプッシュしてくれ
    返信

    +16

    -3

  • 103. 匿名 2025/05/27(火) 11:58:21  [通報]

    >>71
    私は特定の香水(ブランド)は大丈夫なんだよね
    返信

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2025/05/27(火) 11:58:41  [通報]

    >>75
    ソフランとかいうThe安物の柔軟剤買っちゃって「うわーこれダメなやつだ…」と思ったけど、この間ノロになった時に衣料用のワイドハイター使ってたんだけど、その間だけ臭い弱まった。臭い相殺してるのかな
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/27(火) 11:59:29  [通報]

    >>4
    使い心地は良いのに匂いがキツイくて買うの諦めたハンドクリーム多い 残念に思う
    返信

    +31

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/27(火) 12:00:50  [通報]

    >>10
    職場の人が鼻が敏感すぎて人の匂いが気になる〜って言ってて、あの人は体臭がヤバくて同じ部屋にいると拷問…あの人は柔軟剤がきつすぎてヤバい、取引先のあの人が来ると臭くて逃げ場がないし〜この前電車にいた人の匂いが…もう鼻が敏感過ぎるゆえに私って辛い人生!ってしょっちゅう言ってくるんだけど、私も体臭とか香りは分かるけどそこまでその人達のこと害と思うほどには感じないんだよね…
    返信

    +32

    -8

  • 107. 匿名 2025/05/27(火) 12:01:37  [通報]

    >>76
    なんか分かるな

    コーヒーはわざわざ専門店に行くくらい好きで、ドリップしたての良い豆のコーヒーの香りは大好きだけど、私は缶コーヒーのにおいが本当に苦手で。あれ独特の強烈なにおいじゃない?
    あと煮詰まったコーヒーの独特のにおいもちょっと苦手。先週新幹線の前の席で蓋開けっ放しで長時間放置してた人がいて頭痛くて酔いそうになった
    返信

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/27(火) 12:02:06  [通報]

    飲食店で香水がかなりきつい人いた時は吐くかと思ったわ
    その人が通ったところしばらく匂い消えないのよ。
    返信

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/27(火) 12:03:03  [通報]

    よりによって男子がつけてて笑ったことある
    体育の授業の後どうなるか考えたら分かるだろうにね
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/27(火) 12:03:47  [通報]

    エレベーターに柔軟剤や香水の臭いが残る人は鼻麻痺ってるんだろうな
    トイレの芳香剤みたいな臭いをよく耐えられるよね
    返信

    +13

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/27(火) 12:04:07  [通報]

    電車でめちゃ臭い女子高生いるけど学校でどう思われているのかな
    明らかに臭い
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/27(火) 12:04:16  [通報]

    >>96
    私もやめない。量とマナーは守っているつもりなので。
    異常に過敏な人がどれだけ騒ごうと、お気の毒ですねとしか思わない。

    香害香害うるさい人が、じゃああらゆる香料を除外しているかと言えば、そんなことない人が多い。
    シャンプーなり柔軟剤なり石鹸なり、何かしらに香料は入ってる。
    (それすら無理な人はもう特殊すぎるので、マイノリティの自覚を持った方がいい)

    そして、私は適量しか使ってない、わざわざ香らせる人とは違うと主張する。
    つまり、結局程度問題であり、個人差でしかない。

    自分が許容できるほのかな石鹸の香りが、もっと過敏な人にとっては害悪かもしれない。
    ということに、思いが至らないのはなぜなんだ。
    自分基準でもの言ってるだけにしては、声がでかすぎるというか、香りそのものを全否定しすぎ。

    「キツイ人は控えてくれたらありがたい」くらいに留めるべき話題だよ。
    私だって、エレベーターに残り香が残るような香水の付け方をしている人は嫌だ。
    でも、香水自体は否定しない
    返信

    +35

    -10

  • 113. 匿名 2025/05/27(火) 12:04:59  [通報]

    >>1
    ガルでは男は全員臭い。女性はいい臭いらしい。
    返信

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2025/05/27(火) 12:06:01  [通報]

    匂いに敏感な人は梅雨の洗濯物の生乾きの匂いもダメなんだろうか
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/27(火) 12:06:19  [通報]

    40歳
    サムライブルーとかエゴプラの香水が流行った時代です。制服が香水くさい人数人いて、上着置いてるだけで臭いがするしお弁当の時間、香水の匂いを嗅ぎながら食べないといけなくてきつかったです、
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/27(火) 12:06:24  [通報]

    とはいえ香成分って肺に悪いからなぁ
    COPDとか肺炎とか
    返信

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/27(火) 12:06:54  [通報]

    >>43
    おばさんって過敏だもんね笑
    可哀想🤣
    返信

    +3

    -8

  • 118. 匿名 2025/05/27(火) 12:06:59  [通報]

    >>3
    頭悪い高校の子多そう
    こんなこというと高学歴でもやる!と反論されるが
    返信

    +15

    -5

  • 119. 匿名 2025/05/27(火) 12:08:37  [通報]

    そいつの机に冷蔵庫のニオイ取り置いとけばいい
    返信

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/27(火) 12:08:50  [通報]

    >>114
    鰻屋の換気扇の下とか、道を歩いていて漂ってくるジャスミンや沈丁花の香りはどうなんだろうね。
    オエオエ言って頭抱えている人もいるのかなあ。大変すぎる
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/27(火) 12:09:29  [通報]

    >>10
    常識ある範囲の香りの強さなら本人の自由ですよね

    逆に柔軟剤とか香水よりも体臭のほうが嫌ですね…過敏な方は大変だと思いますが、簡単な解決策はないと思います。
    返信

    +16

    -6

  • 122. 匿名 2025/05/27(火) 12:09:46  [通報]

    >>3
    でも1教室30人として、臭いと言っているのが1人だったら?
    他の人は全く気にならないと言っていたら?
    1人の嗅覚異常がただ大騒ぎしている図でしかないし、基準が嗅覚異常者が臭いと思うか否かになってしまう
    においも音も光も感覚だから一般基準は設けにくいけど、感覚過敏者も周りに対応してもらうばかりでなく自覚して自己防衛が必要だと思う
    返信

    +39

    -14

  • 123. 匿名 2025/05/27(火) 12:11:13  [通報]

    >>70
    法律で禁止されてるわけではないから基本は好きなようにすれ良いと思うけど、場所は弁えてほしいなと常々思う。それなりの時間滞在する場所(職場・学校・公共交通機関・病院・映画館・飲食店など)では控えてほしい。
    返信

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/27(火) 12:11:42  [通報]

    >>3
    女子校だったけどシャネルディオールと彼氏のライトブルーやスカルプチャー派も居て混ざってカオスでした
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/27(火) 12:11:43  [通報]

    >>121
    視覚化、数値化できないし、体感に個人差がありすぎるよね
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/27(火) 12:13:07  [通報]

    >>118
    不登校のヤンキーがたまに学校に来ると香水のにおいがすごかった
    毎日じゃないから別にストレスとかではなかったがまあ強烈だった
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/27(火) 12:13:36  [通報]

    >>112
    私も香水自体は否定はしないな。
    TPO守ってつければ良いと思う。
    他人から何つけてるか丸わかりだったり、プンプン香りすぎな付け方は大嫌い。
    私は周りに一切香らせず、自分の部屋で着替える時に自分だけにフワッと香るレベルを目指してる。
    なので香りの弱いサンタマリアノヴェッラのコロンをほんの少しつける程度。良いブランドのボディ乳液とかボディウォッシュを使う程度でも良いなと思う。
    でも外で食事する時は一切つけない
    返信

    +14

    -4

  • 128. 匿名 2025/05/27(火) 12:13:43  [通報]

    ぶっちゃけ汗臭いより香水がキツくて臭い方がシンドイ
    返信

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/27(火) 12:14:37  [通報]

    先日立ってた潔癖症のトピに似てる気がする。
    香水はダメだけど制汗剤はOKとか、
    柔軟剤は無香料だけどせっけんは香料入りを使ってますとか、
    言ってしまえば自分基準でしかない
    返信

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/27(火) 12:18:41  [通報]

    >>34
    そういう記事みたことあるよ、50代にかけて臭いに過敏になるんだって(自分以外の)
    がるちゃんはアラフィフが多いから、臭い臭い、頭痛吐き気って言う人がリアルよりはるかに多いよ
    返信

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/27(火) 12:20:04  [通報]

    香りをつけたい人とそれが無理な人との折り合いって難しい😓
    息をずっと止められないし、電車とか密室では匂って辛いし逃げられない
    匂わないように服や体をマメに洗うとかして出来るだけ香料つけないで欲しいな
    どちらかが我慢するってどうなのかな?
    返信

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/27(火) 12:22:23  [通報]

    >>37
    匂いに敏感な人は多いけど、人によっては調香師になったり
    生まれつきの障害の人は匂いに敏感なことによる良い面もある。
    ある意味才能。

    後天的な人は辛いだけなのかも?
    返信

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/27(火) 12:24:52  [通報]

    この間行ったスポーツ観戦
    隣が香水だか洗剤だかの臭いプンプンさせてて、指定席だし逃げられずに地獄だったわ
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/27(火) 12:24:57  [通報]

    >>19
    あの甘ったる〜いやつね
    ご飯食べてる時に近くにいて食欲なくなってしまった、、
    返信

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/27(火) 12:25:37  [通報]

    >>106
    いるね、そういう人。敏感な自分に酔ってるとしか思えないよ。どうせ自分はこっそり歩きオナラしてるくせにさ笑
    返信

    +14

    -8

  • 136. 匿名 2025/05/27(火) 12:26:59  [通報]

    微香程度なら洗剤は、まあ仕方ないとは思う。価格や汚れ落ち具合で選んだ結果かもしれないし
    ただ、香水は煙草と同じく嗜好品だから、文句言われても仕方ないよね
    返信

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/27(火) 12:27:51  [通報]

    >>128
    体臭誤魔化そうとして逆につけると変な臭いになるよね
    私はなるべく無香料使ってる
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/27(火) 12:28:13  [通報]

    イノセントポリューション
    香害・化学物質過敏症が周知されてきたけど、日用品として普通に売られているものだから対策が難しいよね
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/27(火) 12:28:20  [通報]

    >>3
    ガキが色気づくんじゃねえ!
    が先にくるな笑
    ファーファがくさいんです、ならまだかわいいけど
    返信

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2025/05/27(火) 12:28:24  [通報]

    ワキガと混ざるとテロ
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/27(火) 12:28:58  [通報]

    最近の洗濯機、洗剤自動投入が増えたからか柔軟剤の匂い強い人が増えた気がする。
    あれは本当に頭痛してくる。
    返信

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/27(火) 12:30:22  [通報]

    >>1
    先生無能すぎる。自由イコールみんなに迷惑かけても良いとはならないし、先生から一言生徒全員に対して「自由だけど、苦手な人(化学アレルギー)もいるから周囲に十分に配慮することって言えないのかなぁ
    返信

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/27(火) 12:31:02  [通報]

    匂いは鼻の粘膜にその成分がつくからなんでしょ?
    だから苦手な成分ならアレルギー反応みたいな事が起こるのかもね
    返信

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/27(火) 12:34:51  [通報]

    >>100
    LUSHくらい1人で臭う人もいるよね
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:50  [通報]

    >>122
    私もそう思う
    他の子が何も言ってないなら公害レベルは酷い
    返信

    +24

    -4

  • 146. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:55  [通報]

    >>96
    なんか一人で勝手に思い込んでるところ悪いけど「つけすぎてる人と自分が苦手な香り」な駄目なだけで香水やその他の芳香剤や柔軟剤は否定していないよ

    ほんのり香る程度だと良い匂いだし、つける量と場所(飲食店や産婦人科とか)を弁えてれば個人の自由
    返信

    +10

    -7

  • 147. 匿名 2025/05/27(火) 12:37:25  [通報]

    子供の同級生(小4)が香水つけててつらい。
    遊びにくると家の中全部その子の匂いになる。
    大人はいいと思うけど、汗かいて遊ぶ小学生に香水つけるのやめて欲しい。
    母親の香水と同じのつけてるからたぶん一家で鼻マヒしてる。
    返信

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:43  [通報]

    香害は匂いがきついとかそんな簡単な問題じゃない。化学物質過敏症を発症すること、誰でも発症する危険性があることがもっと広く知れ渡れば良いね
    返信

    +17

    -3

  • 149. 匿名 2025/05/27(火) 12:40:56  [通報]

    >>1
    香水使用者って自分では適量使ってるつもりでも
    そうじゃない人が案外多いからね
    他人の香水つけすぎを批判する人が負けないくらい匂い強いとかあるある
    あと気候の関係で日本は香りが嫌な後残りしやすいね
    返信

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/27(火) 12:42:30  [通報]

    化学物質過敏症、今は30〜50代の人が多そうだけど、許容範囲を超えると発症するからここまで香りが溢れてくると発症の低年齢化もありそうだね
    適量を超えてる人は本人も危ないと思う
    他人にとっても付け過ぎより不足気味くらいが丁度いい
    返信

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/27(火) 12:43:42  [通報]

    >>28
    日本の無臭正義は正直言ってかなり無理がある
    返信

    +18

    -4

  • 152. 匿名 2025/05/27(火) 12:44:03  [通報]

    普通に注意していいと思うけどなー
    私が通ってるジムは具合が悪くなる人がいるので香りの強いものを控えるよう注意書きしてある
    返信

    +12

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/27(火) 12:44:08  [通報]

    >>23
    過敏な人はマスクでもダメなのか
    私はマスクつけるとほとんどわからなくなるから助かってるわ
    気持ち悪くなるよりマスクで暑い方がまだマシ
    返信

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/27(火) 12:45:17  [通報]

    香水は自由だよ。
    だから私も自由に鼻つまむ。
    飲食店で男女共に香りつけてる人がきたら、しっかり鼻おさえて「鼻がバカなのかな、こわいこわい」って話す。どう思われても良い。テロじゃんそんなの。
    返信

    +10

    -6

  • 155. 匿名 2025/05/27(火) 12:45:36  [通報]

    >>146
    病院は何科であっても香水だめだよね
    返信

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/27(火) 12:48:11  [通報]

    会社に柔軟剤の匂いきつい人がいる
    あ、あの人コピー機使ったんだなって残り香で分かるレベル
    梅雨時特に臭いから今から憂鬱
    返信

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/27(火) 12:48:36  [通報]

    >>146

    「自分が苦手な香り」は誰だって嫌でしょ
    自分が好きだからOK、自分が嫌いだから吐き気する、だからやめろってこと?
    そんな赤の他人の個人的嗜好なんか知らないよw
    返信

    +10

    -6

  • 158. 匿名 2025/05/27(火) 12:48:54  [通報]

    >>75
    柔軟剤は使ってない
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/27(火) 12:49:08  [通報]

    まだ1人ならましだけど複数人強めで違うの付けてたら最悪だね。

    こどもの学校は制汗スプレー禁止、汗拭きシートは無香料のみ可。
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/27(火) 12:50:23  [通報]

    >>11
    マスクの匂いもでも具合悪くなるって例えマスクして無いときも色んな匂いで具合悪くなりそうだね。大変そう。
    返信

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/27(火) 12:51:21  [通報]

    >>122
    自己防衛ってどんな方法ある?
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/27(火) 12:52:22  [通報]

    >>1
    他の生徒はどう感じてたんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/27(火) 12:52:40  [通報]

    アロマオイルとかも臭い、咳き込んでしまう。
    返信

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/27(火) 12:52:41  [通報]

    香水は使い方を間違えたら凶器よね
    地下鉄の中で耳たぶに香りをチョンとつけ始めた人がいて、隣席だった男性がスーッと席立って離れた場所に行ってた
    返信

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/27(火) 12:54:21  [通報]

    結構困ってる人多いんだね 私も強い香りは苦手
    ちょっとニオイが強過ぎると思っても本人にはなかなか言えない… 慣れてわからなくなってるんだろうけど適切な付け方を守って、控えめに付けるほうが印象良いはず 
    香水は過剰に纏うと攻撃性高い
    返信

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/27(火) 12:55:51  [通報]

    >>37
    でもだからって匂いは対策難しいよね。音に敏感な人はイヤマフしてりしてるけど、鼻だと鼻栓?目立つよね。
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/27(火) 12:56:51  [通報]

    職場にダウニー臭キツイ人いて、気持ち悪くなる。
    香水も柔軟剤も適度にしてほしいよね
    返信

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/27(火) 12:57:18  [通報]

    >>6
    こういう臭いに敏感な人はワキガも含めた体臭も耐えられないんじゃないかなー
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/27(火) 12:57:25  [通報]

    職場に持ち物全部が香水臭い人がいて
    あれはなんなんだろう?鞄の中からもあーっと香水の匂いが立ち込めてきた
    一緒にランチに行ったりはしたくない
    返信

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/27(火) 12:58:11  [通報]

    >>162
    本人はマスクの匂いも無理な位だし他の人は香水の匂いは分かっていても具合悪くなる位ではなかったんじゃないかな。
    香水は学校では禁止には出来るだろうけど、ジャンプーやボディソープや洗濯洗剤もあるし全て排除するのは難しいだろうね。
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/27(火) 12:59:28  [通報]

    >>132
    具合が悪くなる系の敏感な人は仕事で活かすことも出来ないよね多分
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/27(火) 13:01:16  [通報]

    >>3
    中高の通学バスでは、香水やら制汗剤の臭いやらで毎日バス酔いしてたな。しかも色気付いたばかりの子供って加減分かってないから、量もものすごい付けるんだよね。
    返信

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/27(火) 13:02:51  [通報]

    そういう人香水のつけ方もひどい気がする。
    何回もするし、回りに人がいても関係なく
    シュッてしてまわりにかけるように自分にかけてて
    こっちにまでくる。本当にこまる
    返信

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/27(火) 13:05:21  [通報]

    臭わせてないで勉強せえ
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/27(火) 13:06:46  [通報]

    同じマンションの人でダウニー臭すごい人いる
    直前にエレベーターにその人がいたのわかるくらい
    好きな人は好きって言うけど本当に独特の匂いだし強いよね
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/27(火) 13:07:30  [通報]

    >>106
    そう言う人は鼻が敏感というより、もう匂いを探してる域に行ってるわ
    人嫌いを臭いに置き換えてると思っちゃう
    返信

    +13

    -4

  • 177. 匿名 2025/05/27(火) 13:07:56  [通報]

    >>157
    自分の苦手な香り=みんなが駄目な訳じゃないでしょう
    私はシトラス系が苦手だけどシトラス系のすっきりとした好きな人もいるから特に夏場なんかは沢山売られてるし買う側の気持ちもわかるよ
    (私の場合は柑橘系タイプのワキガを思い出すから苦手)

    そもそもつけすぎてるのと苦手な香りが駄目と言ってるだけで他人に対して香水は駄目とかやめろなんて一言も言ってないよ
    返信

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2025/05/27(火) 13:08:54  [通報]

    >>94
    普通に使ってる分には迷惑になるほどではないし、具合悪くなる人以外は耐えるし文句言わないし
    問題はTPOわきまえず、香水や柔軟剤の濃い匂いさせてる人がいるってところ
    返信

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2025/05/27(火) 13:09:18  [通報]

    祖母の訪問看護してくれる担当の看護師さん。

    体臭を誤魔化す為なのか(太め)物凄い強い柔軟剤の香り漂わせてくる。部屋中がその香りになるし体臭キツくて帰った後部屋の匂い消しが大変。

    母や妹、私は香りキツイなと感じてるんだけど父は全くわからないみたいで、え?わからないよ?って。個人で嗅覚はこんなにも差があるんだなって驚く。
    返信

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/27(火) 13:13:20  [通報]

    >>179
    医療職の人は香水やめてほしい
    返信

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/27(火) 13:14:55  [通報]

    >>173
    香水って基本的に付け直ししない方がいいと思う
    本人は香りが薄まってきたなーって思うんだろうけど
    周りからするとそんなことないからキツくなるんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/27(火) 13:16:15  [通報]

    >>179
    全くね、、本人は慣れちゃって気がついてないだろうから上司や同僚が注意して。
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/27(火) 13:18:25  [通報]

    >>122
    これほんとそう思う。最近この図式多い気がする…配慮してほしいって人がしっかり意見を主張できるタイプの場合、結局配慮する側が別にやりすぎてない場合でも我慢を強いられ、結果立場が反対になっただけっていう…。
    返信

    +14

    -7

  • 184. 匿名 2025/05/27(火) 13:20:13  [通報]

    小学校は化学物質過敏症の子がいて
    柔軟剤禁止になったよ
    中学生になったら体育後の制汗剤使えなくなるのかな
    返信

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2025/05/27(火) 13:21:13  [通報]

    うちに猫が居ます。
    泊まりに来た友達が、香水つけてて。

    枕も布団も香水の匂いになるし
    猫にも良くないので

    あらかじめ言っておくべきだった。
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/27(火) 13:22:50  [通報]

    >>118
    それなりに進学校行ってたけど、香水禁止の校則なんて特に無かったけど付けてくる人は皆無だった。なんとなく常識的にそれはダメだろって分かる人しかいなかったんだと思う。放課後、学校終わってからは付ける人いたかもだけど、流石に校内には1人もいなかった。
    返信

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/27(火) 13:31:39  [通報]

    >>71
    香害言い出す前は何も言ってなかったのに、突然極端に批判しだしたのならそうだね。
    風鈴の音もそう。とにかく何か文句言いたくて、流れに乗る人もいる。
    ただ、本当に医者にかかるレベルで感じてる人もいる。
    返信

    +16

    -4

  • 188. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:46  [通報]

    うちに子供がいないからわからないけれど、今も学校の給食当番の白衣は持ち帰りなのかな?
    柔軟剤の匂いがハンパない白衣が回ってきたら自宅の洗濯機で洗うの嫌だな
    返信

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:43  [通報]

    >>161
    防塵マスクをする
    シンナー対応の電池式を使う
    私は一時期アレルギーが酷かったので電池式ではない防塵マスクをしてました
    「同級生の香水がつらい」嗅覚が敏感な高校生、「におい」は自由だから悩ましい
    返信

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/27(火) 13:37:35  [通報]

    >>183
    カスハラに毅然と対応できず、簡単に屈する企業みたいにね。
    たった数人のクレーマーのせいで、大多数が不利益を被る
    返信

    +6

    -7

  • 191. 匿名 2025/05/27(火) 13:40:05  [通報]

    学校は学ぶ場だからそれが最優先されるべきかなと思う
    最近は参観日に体調が悪くなる子も居るそうなので、香水のあり方を今一度考えてみる必要があるかもしれない

    ルールやマナーを守って楽しめる人が素敵だし、TPOとか相手への配慮など考えつつ自分のオリジナリティが出せる人こそオシャレだと思う 
    一人の香りに終始する一日はやはり付け過ぎ
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/27(火) 13:40:20  [通報]

    >>188
    私が通ってた小学校は各自がマイ白衣持ってたけど
    子供の学校は持ち回り
    去年から柔軟剤は使用しないよう学校からお願い出てる
    返信

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/27(火) 13:41:07  [通報]

    >>154
    わざわざ攻撃しておいて、何が自由なの?
    まったく認めてないじゃん
    返信

    +3

    -4

  • 194. 匿名 2025/05/27(火) 13:41:35  [通報]

    >>188
    手桶で洗えば?
    返信

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2025/05/27(火) 13:42:37  [通報]

    ランチのお店何処にしようかとなった時に、辛いメニューが苦手という人がいれば、香辛料なしのメニューが豊富なお店を選ぶと思う。甲殻アレルギーがある人と同席するなら、魚介メニュー以外のメニューが豊富なお店。
    それと同様に、香水愛好家が多少なりとも譲歩してほしいところではあるよ
    返信

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/27(火) 13:44:30  [通報]

    >>187
    マイクロカプセルが出てから、変調をきたす人がそれまでに苦手だと言う人を一機に超えたね
    返信

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/27(火) 13:45:49  [通報]

    信号待ちをしてたら、自転車で前を通り過ぎた高校生が凄まじい匂いだった。姿が見えなくなってもにおってた…この子と同じクラスだったら自分は耐えられないと思う。香水のつけ方教えてくれる人周りにおらんのかなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/27(火) 13:50:48  [通報]

    >>1
    職場だとセクハラになるから臭いって言えない
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/27(火) 13:51:24  [通報]

    自分の気のせいかなと思っていたことで、不調を来す人が一定数存在するんだと知ることで、「私も香水で体調不良になるんだよね」と言う人が増えるのは何ら不思議ではない。普通のこと
    返信

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/27(火) 13:52:27  [通報]

    >>1 新人パートの柔軟剤がきつすぎて辞めたことあるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/27(火) 13:53:16  [通報]

    ひとつだけなら我慢できても、
    混ざった臭いが辛いよのよね
    歌舞伎の時はおっさん臭い臭いがあるかないかだけど
    新派や色芝居は女優さんがそれぞれ好きなお香を楽屋で焚くのが辛かった
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/27(火) 14:10:11  [通報]

    >>192
    昔は給食当番の人たち(班の5.6人)だけが持ち帰りだったから、今はマイ白衣があるんだね
    学校がきちんと柔軟剤禁止を提示してくれるのはいいね
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/27(火) 14:13:53  [通報]

    >>146
    そんな個々のさじ加減までわからないわ…
    返信

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/27(火) 14:15:57  [通報]

    >>1
    香水はやめたら臭わないけど
    体臭口臭は指摘すらできないからきつい
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/27(火) 14:20:57  [通報]

    >>1
    よっぽど自由な都会の高校?
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/27(火) 14:22:41  [通報]

    >>70
    人間関係が大事な場合あるんで
    たかが香水で敬遠されたら損失になる場合もあるんで
    そういう危険わざわざ冒してまで自分が楽しむために香水つけたくないってことだよ
    返信

    +3

    -6

  • 207. 匿名 2025/05/27(火) 14:35:27  [通報]

    >>85
    香水禁止の職場で、ロクシタン愛用している人いた
    香水じゃないからセーフなんでしょうけど、つけ過ぎなのか遠くにいても匂いでわかるし、残り香でもわかるレベルだった
    適量ならいい匂いだろうけど、強すぎていい匂いと思えなかった
    返信

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/27(火) 14:35:30  [通報]

    >>8
    普段はそんなに気にならないけど、飲食店では気になる。ラーメン屋のカウンターで両サイド香水つけてる人に挟まれた時はラーメンの香りに香水の香りが混じって結構きつかった。
    返信

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/27(火) 14:36:27  [通報]

    夏につける人は自己中だと思う
    夏はあかん
    返信

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/27(火) 14:40:17  [通報]

    >>52
    わかる
    お菓子屋さんの匂いで気持ち悪くなる
    香水でも柑橘系とかフリージアとか軽いものの方が平気だ
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/27(火) 14:51:01  [通報]

    至近距離になると、ほのかに香る程度がベストだろうね。
    漂う香水の匂いだけで「ガル子さん出勤してるね」と言わせるレベルの香水中毒者は、鼻が馬鹿になっているから耳鼻科に行け
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/27(火) 14:59:39  [通報]

    香水をつけて良いなら、ガスマスク着けても良いよね
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/27(火) 15:04:58  [通報]

    >>27

    本当だと思う
    私は香水とか柔軟剤、どんな匂いでもけっこう大丈夫なタイプだと思ってたんだけど。作り物っぽいのでも外国っぽいのでもさ。

    ある時、地元で仲良しの子の車に乗せてもらう時あって。その子の車に乗るのは初めてだったんだけど。開けた瞬間、むわって凄い匂い。真夏だったのもあって、もうね、匂いがべったりこびりつくような。匂いの表現が下手なんだけど、凄い甘い香り。ココナッツとも違う、甘い可愛い香りなんだけど、濃すぎてむわってしてるの。お菓子みたいな、ジュースみたいな。
    その子自身が、元々甘い香りの香水つけてるのは知ってたんだけど。その匂いと車の芳香剤が混ざったんだと思う。クーラー効かせてたから窓も開けずに。


    頭痛したし、なぜか泣きそうになったし、おえってなった。
    返信

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/27(火) 15:17:56  [通報]

    >>4
    頂き物のハンドクリームの匂いがきつくて日常使いできない
    もったいないから、たまにコットンに少量出して玄関の芳香剤として使ってる
    返信

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/27(火) 15:41:56  [通報]

    >>147
    柔軟剤じゃなくて香水?

    うちの子も下校してくると多種類の柔軟剤が混ざった香りやら香水みたいな香りを日替りで匂わせてくる。

    同級生の柔軟剤が移香して匂いプンプンレベルで帰宅するから即着替える。あの服で我が家の椅子やソファーに座らせたくないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/27(火) 15:45:25  [通報]

    私、病気の治療の為に使用してる薬があって、使用後1週間くらい全身と呼気から強力なニンニク臭を放つので困ってる。
    なんか誤魔化したり消臭するのにいい方法ない?仕事関係者には言っといたほうが良いのかな。。
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/27(火) 15:46:28  [通報]

    >>5
    その「においきつい」の感覚が個人差あるから難しいよなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/27(火) 15:48:37  [通報]

    >>17
    嗅覚過敏の人、とあるからそうだったんだろうね。香水禁止にしても柔軟剤がと言い出す子も出そうだし。
    返信

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/27(火) 15:48:47  [通報]

    >>169
    それ柔軟剤だよ。

    柔軟剤強く香らせてる人達複数からからたまにコストコのマフィンとか、お土産頂くんだけど全部柔軟剤の香りつき。


    香りの分子が家中漂っていて付着するのかな?
    食べ物は臭くて本当に無理だからいらないんだけど断りにくくて、、
    返信

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/27(火) 15:56:57  [通報]

    >>188
    超強烈な香りの給食エプロン担当グループだったからアレルギー発症したよ。着ると痒くて鼻水と目の痒み。着るたびに症状悪化してヤバかった。
    我慢してた頃は給食エプロンのみバケツにオキシクリーン数時間つけ置き、洗濯石鹸で洗う、干す✖️2回
    やってたけどアイロンすると香りはほぼ元通りレベルで復活して恐怖だった。

    アレルギー発症してからはマイエプロン買って着た。

    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/27(火) 16:06:17  [通報]

    >>219
    柔軟剤ではないの
    有名な海外の香水の香なの
    返信

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/27(火) 16:11:35  [通報]

    >>221
    判明してるんですね、それは失礼しました。

    香水って時間と共に香り弱まるのにね、毎日小道具にもシューシューしてるのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/27(火) 16:14:48  [通報]

    >>184
    体育の後の制汗剤なんて、うちの地域では小中高どれも禁止だよ
    基本的に勉強には必要ないし、汗がきになるなら濡らしたハンカチやタオルで拭いたら?って感じだと思う

    学校に化学物質過敏症のお子さんがいるなら、できる範囲で協力してあげて欲しいな
    返信

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2025/05/27(火) 16:15:08  [通報]

    >>11
    マスクは消毒薬みたいなにおいや紙っぽいにおいがあるのと、そんなに無いのがあるので他にも試してみられたら。
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/27(火) 16:17:52  [通報]

    >>168
    その場合、ワキガの子のこと先生に相談するのかな?臭いで具合悪くなることには変わりないわけだし
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/27(火) 16:18:25  [通報]

    >>219
    ヨコ
    今の柔軟剤や香りビーズはマイクロカプセルに包んであるから、それが家中に舞ってるんだと思う
    私はひとの手作りお菓子でも平気でいただくタイプだったけど、何度か(全部違うお宅)香りつきスイーツでおぇっとなってダメになってしまった
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/27(火) 16:18:53  [通報]

    >>12
    本人が馬鹿にしてた韓国アイドルみたいなメイクしてるね
    返信

    +2

    -5

  • 228. 匿名 2025/05/27(火) 16:20:52  [通報]

    >>19
    体臭をごまかすために香水文化が発達して〜とか言うけど、まず風呂入って体を洗うべきと思う
    大昔みたいに水道インフラが整ってないわけでもあるまいし
    返信

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2025/05/27(火) 16:23:10  [通報]

    >>33
    私も昔からそれが疑問
    体臭とかニオイのキツイ食べ物とかは気持ち悪くならないのかな?
    返信

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/27(火) 16:23:29  [通報]

    >>147
    香りビーズとか、リネンスプレーとかじゃゃなくて香水??
    本当に辛いなら無理して家にあげなくてもいいんじゃない?
    良い香りだけど、私アレルギーあるから頭痛くなっちゃうんだ~
    とか言っちゃうかも
    家にペットがいたら断りやすいよね
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/27(火) 16:24:42  [通報]

    鼻にノンスメルでも突っ込んでろ
    返信

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2025/05/27(火) 16:36:47  [通報]

    香水をつけて良い学校なんてあるんだ
    それより勉強や部活、社会奉仕しろよ
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/27(火) 16:36:49  [通報]

    >>145
    席の配置にもよるよ。
    端と端なら気にならなくても
    隣りの席なら気になるかもしれない。
    返信

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2025/05/27(火) 17:29:40  [通報]

    >>8
    ですよね。せっかく美味しいもの食べに来たのに、隣の席が香水プンプンだとほんとガッカリする。
    こっちはオェーッてなってるのに本人達は美味しそうに食べて楽しそうにしてて、理不尽だよね。
    何食べてもその香水の味みたいになって、強制的に嗅がされてることにだんだん腹がたってくる。

    我慢できないから「あー今日の席はハズレだわ!せっかくの料理が台無し!なんとかならないの?この悪臭!存在自体迷惑だから今すぐこのお店から消えてくれませんか?」って言ってやった!
    …という流れを妄想するしかありません。
    返信

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/27(火) 17:37:12  [通報]

    >>6
    勝手にどうでもいい比較対象持ってきて論点ずらす手法。

    ワキガも嫌だが香害も同じぐらいやだね。
    返信

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/27(火) 17:42:13  [通報]

    >>220
    アレルギー発症してしまう程って相当だよね
    今は症状は少しは落ち着いている?大丈夫?
    しかもそんなに大変な労力かけても元通りになるってとんでもないね
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/27(火) 17:59:11  [通報]

    >>236
    とある柔軟剤メーカー商品の成分が付着したものが直接肌につかなければ大丈夫。

    洗っても落ちない香料恐ろしい。

    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/27(火) 18:17:29  [通報]

    >>237
    成分が分かっているのなら対策とれそうだね
    人様のことながら少し安心できたわ
    気が休まらない機会はこれからもあるかもしれないけれど、いつの間にか症状が激減していますように
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/27(火) 18:33:40  [通報]

    高校の頃エンジェルハートつけてるやつのせいで教室中その臭いだったの思い出し。本当に胃がムカムカ吐き気がして男子生徒が「くっせぇ!」って真冬に窓全開にして香水つけてるやつからキレられてた

    確かにクソ寒いけど吐き気はマシになるっていう

    その後ホームルームで香水禁止って正式に先生が言ってくれて助かった
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/27(火) 18:58:22  [通報]

    気管支喘息になってから、香水の香りで息苦しくなったり、咳が出てしまいつらい。臭いなあで済まないの。近くに寄ったら香る程度ならまだ大丈夫なんだけど、店内に充満するくらいつけられると本当に死にそう。
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/27(火) 18:59:48  [通報]

    >>238
    ありがとうございます!
    なるべく避けてこれ以上悪化しないよう子供を守りたいと思います。

    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/27(火) 19:30:57  [通報]

    >>96

    こんな性格の悪いコメントを鼻息荒く残せる時点で、適量も守ってなさそうだ
    返信

    +3

    -4

  • 243. 匿名 2025/05/27(火) 19:34:35  [通報]

    めちゃくちゃオッサンなのにお花畑みたいな柔軟剤なのかビーズなのか知らんけど、プンプンムンムンさせてる人とか臭いしキモい
    本人の趣味なのか嫁の趣味なのか知らんけど、小汚いオッサンにブーケ?リリー?やめてくれよ
    しかもなにかの原液?ってくらい濃いとか地獄、隣に来たら死ぬ
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/27(火) 20:34:28  [通報]

    >>215
    >>230
    母親に会った時に、「いい匂いする」って言ったら、香水つけてるんだ。って言ってた。
    その後、娘からも同じ匂いがするようになったから、香水で間違いないはず。
    あの時褒めなければ良かったと後悔。
    返信

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/27(火) 20:47:49  [通報]

    >>1
    私は隣の住民のアロマの匂いで苦しめられたことがあるけど、アレルギーや体質は個人差があるから匂いで健康被害が発生するのは当然と医者に言われた。
    騒音問題ばかり目が行きがちだけど、自分にとって不快な匂いは大きなストレスになるから、匂いも騒音問題同様に周囲に配慮すべきとその先生は話していた。
    一定の逃れられない空間で長時間匂いをかぎ続けなければならない環境はお互いに匂いを気をつけるべきだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/27(火) 21:35:20  [通報]

    >>4
    電車で朝から一日噛み続けてるんやないか思うくらいのミント系のガム噛んでるBBA…存在が迷惑
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/27(火) 21:37:42  [通報]

    >>1
    中学の時、自覚してるのかワキガのやろーが香水付けて窓側にずっといるからにおいが混ざって吐きそうだった。みんなの視線で気づいたからかいつしかやめてたけど言いにくいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:16  [通報]

    >>1
    化学物質過敏症かもしれないね。わたしがそれで、香料全般ダメだ・・。くしゃみ、発赤、最悪咳から呼吸困難軽度。

    自分も基本我慢。相手は好きでしてたりもしくはよかれやエチケットなのがわかるからね。
    でも勿論好みやわがままじゃないからムリなら伝えることや距離を離すとかマスク装着とかしたっていいとおもうね。
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:51  [通報]

    >>6
    ワキガの方って休憩度にケアを塗り直して来る。で、ワキガ用ってにおいそのものが無くても、もの凄い強さなワケ。そのせいで周りで咳込んだり咳ばらい凄くなる。皆はワキガの人が塗ってるやつのせいって、分かってんのかな?なかなか言い難い問題だから口に出した事はないけどさ。あとファブリーズも周り咳こんでるよ。
    返信

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2025/05/27(火) 22:05:48  [通報]

    加齢臭よりマシ
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/27(火) 22:30:00  [通報]

    >>11
    マスクしててもハンドクリーム、ヘアオイル、香水、柔軟剤ってまじで臭いよ。私のマスクにその臭さが染み付いてたことある。
    返信

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:46  [通報]

    >>3
    香水、8×4などのスプレー、シーブリーズ、ボディシート、洗濯柔軟剤。学校で禁止にできないのかな?
    返信

    +6

    -4

  • 253. 匿名 2025/05/27(火) 23:59:30  [通報]

    >>33
    臭いから気分は悪くなるけど具合は悪くならない
    返信

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/27(火) 23:59:36  [通報]

    >>1
    今日、ドラッグストアでインド人?らしき人いたけれど、めちゃめちゃ香水キツかった。日本の比じゃない。少しの間同じ店にいただけで気分悪くなった。店なら出ればいいけれど、もしこれが教室とか職場とか離れられないところだったら大変。
    返信

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/28(水) 00:00:37  [通報]

    >>142
    そんなこと言っても、香水や柔軟剤過剰な人って、自分は麻痺しているから、自分がその配慮のない人間だとは思ってないから無駄だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/28(水) 00:01:25  [通報]

    >>209
    私は冬の困った部屋で暖かくなった時にぶわっと広がる匂いが無理
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/28(水) 00:02:39  [通報]

    >>193
    公害の方が攻撃なのかも
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/28(水) 00:02:53  [通報]

    >>33
    無理です。前酷いワキガの人の隣の席だったときに、頭痛・吐き気に加え生理の出血が大量かつ止まらなくなってすごくつらかった。おまけにそのことを上司に相談したら、お前の方が人でなしみたいに言われたし。
    返信

    +9

    -6

  • 259. 匿名 2025/05/28(水) 00:05:48  [通報]

    >>114
    気分悪くなるけど自然発生した匂いで具合悪からならない。人工的な匂いがダメ。頭がガンガンして酷いと吐く。
    返信

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/28(水) 00:07:56  [通報]

    >>120
    私は自然の匂いは大丈夫だけど人によるのかも。
    酷い人は新聞紙の印字されてるインクの匂いが揮発されてて気持ち悪くなるらしい。
    私は柔軟剤と洗剤、香水、シャンプーなんかの合成香料の匂いが本当ダメ。
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/28(水) 00:14:20  [通報]

    >>4
    職場にものすごいニベア臭の人いて気持ち悪い
    どんだけ厚塗りしてんのって思うくらい凄まじい
    返信

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/28(水) 00:15:10  [通報]

    柔軟剤って最近よく「香りの感じ方は個人差が〜」とか「周囲に配慮して〜」とか書いてるけど
    そんなふわっとした注意書きよりはっきり「用量を守れ」って書いてほしい
    返信

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/28(水) 01:02:40  [通報]

    本人はつけてる匂いに鈍感になるから言ってもわかってもらえないかもしれない
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/28(水) 01:53:23  [通報]

    >>218
    嗅覚過敏の人だと香水以外にも強い匂いの柔軟剤もきついと思う。最近柔軟剤強い人が多すぎる
    返信

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/28(水) 01:54:23  [通報]

    >>260
    私、新聞紙の匂いが本当に無理。吐きそうになる
    返信

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/28(水) 01:56:53  [通報]

    >>239
    うちの学校はクロエだった。数人がつけてて地獄だった
    返信

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/28(水) 02:12:25  [通報]

    >>4
    めっちゃわかる!
    ローズ系とバニラ系のハンドクリームが、地獄!
    返信

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/28(水) 02:22:24  [通報]

    隣席の後輩が毎日オナラのにおいがする
    言い辛いし困る
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/28(水) 06:36:24  [通報]

    >>1
    香害と言うと、生まれつき嗅覚が優れている嗅覚過敏なのか、生まれた後に発症する化学物質過敏症なのか分からないんだけど。
    嗅覚が優れている場合と化学物質過敏症の場合とでは、対策が違うから、学んで明確に伝えて理解を求めて実行してもらうってとこまでしないと、誤解と偏見であいつのせいでとか変な奴だからとか本当はそんな問題無いだろとか誤解が大きくなるかも。公害と掛けた香害って言葉に過剰反応したり自己を否定された気になって拒絶感を募らせて被害者面しやがってって攻撃的になる人多いし。

    (まあその攻撃タイプも化学物質過敏症の可能性高いんだけどね。使用を止めて掃除して除去するまではみんなが製品を擁護するから洗剤や柔軟剤や抗菌消臭成分には依存性がある可能性高いんだよ)
    化学物質過敏症とは言うけど、実際、人工的に微小にされた物質に色々な成分の効果を付属させているせいで曝露しやすくて発症って人が増えてる。誰も他人事ではない問題。

    とにかくみんなそこそこ仲良くがんばってほしいな。
    返信

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/28(水) 06:37:55  [通報]

    >>7
    こっちは臭いの二重層で頭おかしくなるわ
    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/28(水) 07:29:55  [通報]

    >>269
    被害に遭ったことがなくても防犯意識から上げる画像を選ぶって普通なのに、香害とまで言われてるものが自分の害にならないと思ってるのってなんか変だ。
    香り、消臭効果、強く長く広くってここまで必要かって思う
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/28(水) 07:35:26  [通報]

    >>258
    インドカレーもアウト?
    てか海外無理?
    返信

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/28(水) 07:45:35  [通報]

    >>91
    いつも使ってて鼻が慣れてるから、顔を埋めた時にやっと香りを感じるだけなのでは?周りの人は使ってんなと思ってますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/28(水) 07:51:53  [通報]

    >>189
    これつけて授業うけるのはなかなか勇気いるでしょう笑笑笑
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/28(水) 08:14:43  [通報]

    >>106
    マスクしてないでそれ言うならビョーキ
    返信

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:58  [通報]

    >>33
    何年か前に仰天ニュースで身体から有毒ガスが出て周りの人に健康被害が起きて
    どうやら原因は自分らしいと気付いて受診して苦しむ女性を取り上げてた
    その皮膚ガスの成分が化学物質と同じだった
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/28(水) 08:40:58  [通報]

    >>105
    ローラメルシエがそれだぁ
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/28(水) 08:45:52  [通報]

    香水キツい女はヤリ◯ン率高い
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:45  [通報]

    >>6
    これよくいうけど、勝手に判断しないほうがいいよ

    実際はワキガの方がマシだった。職場にワキガの人と自分好みの独特な匂いの香水を好きに振りまく自己中女がいたんだけど、香水の方が強烈だったよ
    返信

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/28(水) 09:00:12  [通報]

    >>71
    場に乗じて迫害レベルの事言い出す人はちょっと冷静になりなよって思う。
    返信

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/28(水) 09:21:59  [通報]

    >>259
    理解がない人は個人的嗜好とか気分とか好き嫌いだと思われるけど、精神的な問題じゃないんだよね、、、分かってもらうのが難しいけど、、、
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:06  [通報]

    嗅覚に敏感な人って本人は体臭や口臭、加齢臭もゼロなのかな。自分自身の臭いはわからないって言うし、香料ダメなら、嫌な臭いを発散させて周りの人に嫌な思いさせてる可能性もあるよね。
    返信

    +2

    -4

  • 283. 匿名 2025/05/28(水) 10:26:35  [通報]

    >>5
    外国人は屋外でもわかるレベルでつけてるよね。
    つけすぎ。
    海外の美術館で、特に現代アートは小部屋の展示が多く、臭いで気分悪くて居られなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/28(水) 10:44:23  [通報]

    >>5
    ぽっちゃりもくさい暑いだわ、挟まれたことがあって頭が痛くなった。
    返信

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/28(水) 12:06:15  [通報]

    >>212
    変人爆誕じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:35  [通報]

    >>221
    本人に聞いたの?
    似た香りの柔軟剤ではなくて?
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/28(水) 12:57:42  [通報]

    高校生で香水?
    金持ちだね
    つか付けてくんな!
    帰りにやれよ
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/28(水) 14:13:37  [通報]

    >>43
    こういう人自分の体臭や生乾き臭気づいてなさそw
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/28(水) 15:02:50  [通報]

    昭和なら高校男子はせいぜいタクティクス
    私は恋コロン髪にもコロンヘアコロンシャンプーでした
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/28(水) 15:56:34  [通報]

    >>3
    しかも高校生って化粧とかもデビューしたてだから、やり過ぎるちゃうんよね。私の時代ですらシーブリーズ振り過ぎてる子がいて、教室換気騒ぎになってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/28(水) 15:58:10  [通報]

    これも今に始まった話じゃないと思う。私の学生時代もエンジェルハート流行ってたけど、学校に振りまいてきてた子いたし、香水を持ってこさせないでって学校に訴えてた親も居た
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/28(水) 19:29:34  [通報]

    >>130
    耳は若い方が敏感なのに
    鼻は年取ると敏感になるのか?
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/29(木) 09:13:32  [通報]

    >>252
    体育の後に女子生徒が一斉に制汗スプレーを使って煙たいやら色んな匂いの種類が混ざってるやらで気分が悪くなった。ボディシートも最近は匂いの強いものが販売されてて香水並みに香る。無香料ならまだいいのにな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす