ガールズちゃんねる

いとうあさこ 父と兄が東大、本人も“御三家”出身のエリートだったが…19歳で家出した訳も語る

584コメント2025/05/29(木) 08:18

  • 501. 匿名 2025/05/27(火) 18:46:07 

    >>193
    刺青入れてなかったっけ?
    祖父だか曽祖父だか

    エリート?って定義はなんだ?

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2025/05/27(火) 18:46:18 

    >>51
    みんな結局血筋や家柄が好きなのよ。本人がどうこうより、親がどうした学校がどこだですごい見方が変わる…
    本人が何をやるかより、家柄と学歴が全て、これさえ良ければ後付けで全て納得させられる説得力がある。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/27(火) 18:47:08 

    >>42
    みんなお金持ちと学歴ある人が好きなんだなぁって分かるよね。

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/27(火) 18:48:01 

    >>15
    成金ほどザマス言葉使ってる有名人いるね

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/27(火) 18:51:01 

    >>500
    そうそう。あさこが大学進学の頃はまだ結構言われてた記憶あるよ。1994年の冬に「29歳のクリスマス」ってドラマあって行き遅れてる設定で、その話出てた記憶がある。世の中変わりつつあったけどね。あさこ1970年生まれだから大学受験は1988年だよ。まだ言われてたよね

    +13

    -1

  • 506. 匿名 2025/05/27(火) 18:59:53 

    >>15
    ぴったんこカンカンだったかな?雙葉時代の友人とレストランで食事してたシーンがあったんだけど、お魚ナイフの使い方がすごくきれいで、安住さんも「慣れてますね〜」って笑ってた。あさこさん、キャラで下品ぶってるけど、ああいう高級そうなお店に負けてない所作を兼ね揃えてるんだよね。あれはブランド品買い漁ってる自称お嬢様キャバ嬢にはない品格だわ。

    +35

    -3

  • 507. 匿名 2025/05/27(火) 19:05:22 

    >>18
    プラスが多い事に笑ったw

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/27(火) 19:21:55 

    東大とか慶應の輩出力は凄いからね。京大だと1/3、阪大だと1/10くらいになる。


    【受験威信の東大】
    ・日本郵政、警視庁(長崎県→公安部長→警備局長)、広島高裁長官、日銀審議委員(早大教授㊛、三菱商事役員)、都公立大法人(元セコム社長)
    ・旭日大綬章(最高裁‐長嶺元判事・山口元判事、荒井元奈良県知事)

    ・中部電力(副;設備・火力)、九州電力(経企・海外)、三菱マテリアル、コマツ(経理財務・経営管理、米・中駐在)、荏原製作所(ポンプ・水処理大手、JAL転)、ファイザー(日・BCG転)、ENEOSマテリアル(中核子社)、日立製作所(システム畑)、三菱重工業(東大トップ6連続)、三菱UFJFG(専)・三菱UFJ信託銀行(営業・財務企画、慶應2連続10年から節目)、三井住友FG(副)・日本総研・三井住友ファイナンスリース、八十二銀行(専・長野)、野村證券(専)、大樹生命(日本生命系旧三井生命)、明治安田生命(専)、住友生命(専)、FWD生命(外資)、東京海上HD(副2・専)・東京海上日動あんしん生命、SOMPOHD(副専)・SOMPOひまわり生命、太陽生命(T&D)、住友商事(副・専・常)、丸紅(副)、三菱地所(専)、東鉄工業(JR東系)、ANAHD(専:経理)、東京メトロ、ベネッセHD(BCG転)、読売中京FSHD(日テレ)、フジメディアHD(専)、テレビ東京HD、ゼンショーHD(創業家・財務省・すき家ココス浜寿司)

    ・《話題》
    堀江教授が手掛ける次世代全樹脂電池APBの経営破綻、東大・慶大で量子力学の限界に迫るアルゴリズムを開発、NHKおはよう日本キャスター中山果奈、モリタク教授や大宮エリー(元電通)が逝去、玉木国民民主党党首103万円の壁、兵庫県斎藤知事パワハラ認定、成田悠輔エール大准教授タレント化
    いとうあさこ 父と兄が東大、本人も“御三家”出身のエリートだったが…19歳で家出した訳も語る

    +0

    -1

  • 509. 匿名 2025/05/27(火) 19:23:11 

    >>508

    2025年東大人事
    あさこのお兄さんは大手證券課長か部長まで行きました。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/27(火) 19:26:01 

    >>1
    あさこお嬢様だけはガチ

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2025/05/27(火) 19:26:43 

    >>18
    みちおwww

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/27(火) 19:27:19 

    >>508

    京大だと1/5、1/6だった。今は学者輩出も昔ほどではない。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/27(火) 19:28:20 

    >>498
    443さんじゃないけど50代であさこみたいに雙葉みたいな超上位校(当時)なら女子でも4大卒が当たり前だけど、国立の理学部工学部は今とはまた違う勇気は必要だったと思うよ

    そのおばあちゃんとやらに聞いてみれば良いんじゃない?年代違うけど、そんな家庭なら身内に50代の優秀な女性もいるでしょう

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/27(火) 19:31:17 

    >>493
    アラフィフだけど、自分の頃でもクリスマスケーキというのはあったよ。「無理だよねーー」ってかんじだったけど。
    短大卒が多い頃で一番結婚式行ったのは27。忘れもしない1年で8回行って1回3万でかわいそうに思った親が途中から出してくれたもん。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/27(火) 19:31:19 

    >>492
    浅野温子の息子はNHKだよフジじゃない。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/27(火) 19:32:26 

    >>3

    こういうこと言う人こそ育ち悪くて、ド庶民出身なのねとしかww

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/27(火) 19:34:30 

    >>166
    大久保さんは下品が行き過ぎてたり、他人や一般人下げの笑いを取ろうとしたりするけど、いとうあさこはそういうのほとんどないのが…やっば育ちと頭の機転の良さが出るなと思う。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/27(火) 19:36:05 

    >>459
    日やライトバンバン当たるしね。あと、更年期になると本当に自分でも驚愕するくらい体質変わるし、常にどこか痛い。
    最初の頃こんなもんかと軽く思った数年後もう一段階来る。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/27(火) 19:37:00 

    >>281
    ヨコだけど、、子供が中堅どころの都立高校だったんだけど、指定校推薦で8人ぐらい行ってて、色んな意味でびっくりしたことがある。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/27(火) 19:37:53 

    >>433
    そうだよね。特に院進後は研究室入るから密度みたいなのが上がるしね。
    あなたのいう通り当時の男性の中ではマシな感覚でも、昔は聞いた話だよね

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2025/05/27(火) 19:43:07 

    >>1
    親の敷いたレールとか親の意見とかに嫌だと思うこともありながらも結局ほぼ逆らえなかった人生の私としては本当にすごいなって気持ち。なかなかできることじゃないと思う。

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2025/05/27(火) 19:46:00 

    使う言葉の端々に品を感じる
    何気にまわりにも押し付けがましくない気遣いできるし、
    隠しきれない育ちの良さが滲み出てますよね

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2025/05/27(火) 19:46:54 

    >>22
    伝統校の良さってOBOGの社会的地位やネットワークも含むから、
    偏差値が最近上がった新興校にはないメリットがあると思うよ。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/27(火) 19:47:18 

    なんだろう、
    上級階級独特のゆとりを感じる

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/27(火) 19:48:36 

    >>506
    すごく覚えてる。
    正しいマナーってわからない自分が見ても、美しい所作ってこういうのなんだって思った。

    +11

    -1

  • 526. 匿名 2025/05/27(火) 19:49:01 

    >>411
    妹姉の真似しがち

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/27(火) 19:49:14 

    >>359
    めっちゃ笑顔でかわいい笑

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:19 

    >>414
    あさこのお嬢様感がすごい 姿勢がきれい

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2025/05/27(火) 19:53:24 

    尾崎豊の悪い方の影響って恐ろしい

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/27(火) 19:55:08 

    >>417
    よこ
    最低限だから冠婚葬祭みたいな世間体にお付き合いするくらいじゃない?

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/27(火) 19:56:21 

    >>54
    プロフィールでフィルターかかってるよね。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:18 

    >>3
    いとうあさこレベルの家柄で「偽物」だったら、本物はもう皇族くらいしか名乗れないんじゃない?w

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:20 

    >>20
    父  富士銀行常務取締役を経て、
       芙蓉総合リース、富士総合研究所社長等を務めた。

    父方の祖父 旧三井の銀行マン
    母方の祖父 スチール家具で成功した大物実業家
    ともに数代前まで遡ると渋沢栄一と縁のある家柄

    +8

    -2

  • 534. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:31 

    お嬢様ぶらないところ、でも意識してないところで出る所作の美しさ
    でもキャラでガサツさを出してあえて私たちの感覚で接してくれるところがカッコいいなーと思って見てます

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2025/05/27(火) 20:03:52 

    >>158
    父親だよ。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/27(火) 20:05:16 

    >>3
    家出してるから。
    何かの番組でご両親と実家が出てたけど、お母さんめちゃくちゃ品のある人だった。
    家もすごかったし。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/27(火) 20:06:41 

    >>500
    雅子さまが男女雇用機会均等法のおかげで外務省に合格させてもらってたよ?
    54歳のあさこの時は、短卒はもうバカしかいない時代だよ。あさこの学校から短卒なんて0名の時代よ?笑。
    それに、それより以前にあんたが書いてることは人権侵害だからそんな事言えるはずないじゃん。

    +2

    -7

  • 538. 匿名 2025/05/27(火) 20:08:59 

    >>20
    親族も社長、会長ばっかり。
    母方の先祖も勲章受章とかのレベル。

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2025/05/27(火) 20:10:49 

    >>20
    お父様のウェキペディア
    いとうあさこ 父と兄が東大、本人も“御三家”出身のエリートだったが…19歳で家出した訳も語る

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/27(火) 20:12:54 

    >>15
    父方も母方もご先祖も一族で華麗過ぎて、ちょっとやそっとじゃ太刀打ち出来ないお嬢様。

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2025/05/27(火) 20:19:29 

    >>38少子化で昔ほど家柄で選べなくなっているけど中流の年収では無理よ。サラリーマンだとしても名誉職か安定した大企業の両親、または本人が帰国子女が入学対象

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2025/05/27(火) 20:20:02 

    >>190
    鬼奴さんとも仲良しだった気がする
    あとは黒澤さん

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/27(火) 20:20:40 

    >>39
    うちの父も同じくらいの年代だと思われるけど地方の公立高校から東大だよ
    むしろ昔は庶民から東大の方が多そう

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2025/05/27(火) 20:23:08 

    >>1
    実家も渋谷区松濤だよね

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/27(火) 20:29:50 

    >>405
    こういうレスはズレてると思う

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2025/05/27(火) 20:31:34 

    ダメ男に貢ぎまくった話が強烈だった

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/27(火) 20:33:37 

    >>23
    えーあさこさんのコミュ力というかそう言うのには憧れる

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/27(火) 20:34:02 



    おしっこしてるみたい。わざとやってんのかなあ。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/27(火) 20:34:06 

    >>505
    私もあさこと同じ1970年生まれで、25歳の誕生日の3ヶ月後に結婚式して寿退社したんだけど、誕生日の時点では上司にしか話してなかった
    そしたらお局がニヤニヤしながら、○○ちゃんももう25だねって言いに来たわ

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/27(火) 20:36:43 

    これ彼女が売れて少しした頃には周知の事実になってたと思うのだが
    何故また今になって?

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/27(火) 20:38:52 

    >>537
    500さんじゃないけど、その人短大卒がどうこうみたいな話はしてないよ
    クリスマスケーキの話ね。あさこの年齢ならまだ言われてたよ、世の中では

    それに雅子さまは法学部でしょ。元々理学部や工学部の流れだった。そりゃ雙葉なら東大法学部の方が反対されない

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2025/05/27(火) 20:45:08 

    >>3
    あさこさんは何かが堅苦しくて家出したんでしょう。
    基本、面白い事が好きで性に合っててお笑い芸能界に入った。親に言ってたら止められるのは分かってるから。

    エリート一家でもはみ出しちゃう家族親族って居るものだよ。
    丹波哲郎なんか一家皆東大卒あの時代に。
    本人はみ出し者で慶応。
    定職に付かず親の縁故で英語通訳の職に着いたが「なに言ってるかよく判らなく適当に通訳してた」と本人談。


    +4

    -1

  • 553. 匿名 2025/05/27(火) 20:45:35 

    ぱっと見では育ちのいい人だとは分からないけど、嫌味のない優しさと賢さが「なるほど、この人は育ちいいんだな」と感じさせる
    逆に例えばダウンタウンみたいな芸風やコメントだと「あー…」となる

    +10

    -2

  • 554. 匿名 2025/05/27(火) 20:46:21 

    >>506
    >>525
    私も覚えてる
    東京會舘のお食事なのに、リラックスして綺麗にひらりひらりとナイフとフォークの使い方が物馴れていて
    幼い頃から家族で外で食事というと東京會舘のそのお店だったと
    テーブルにきて火を使って作ってくれるクレープシュゼットが子供の時から大好物なだけあって、何気ないけど圧倒されるくらい慣れた使い方だった
    かしこまった食事の時にいつも思い出してしまう

    +10

    -3

  • 555. 匿名 2025/05/27(火) 20:46:57 

    >>29
    悔しいんだね。
    あさこさんがエリートの出自と言われるのが。

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2025/05/27(火) 20:47:46 

    >>42
    言葉や行動で下品な事してても、ロケ中のお店の人への接し方やちょっとした仕草に育ちの良さが出てる。

    +5

    -2

  • 557. 匿名 2025/05/27(火) 20:48:19 

    >>266
    本物も混ぜつつ背のりのための番組なのかもしれない‥と妄想して見てない

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/27(火) 20:49:16 

    >>80
    飲み友達の大久保佳代子が自分がパーソナリティのラジオで、いとうあさことの会話の中で別荘っていう単語が出てきてびっくりするみたいなこと言ってた

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2025/05/27(火) 20:52:10 

    あさこが喋ってて芸風として下品な言い回しをしても
    なんだが嫌な感じがしない。
    多分、滲み出てる性格良さそうってのや精神的に豊かに育ったんだろうなと感じる。
    だからあさこ好きだよ。
    大久保&あさこ、好き。

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/27(火) 20:53:02 

    >>552
    受験に失敗した、大学に進学しなかったからでは?

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/27(火) 20:54:20 

    >>225
    あさこさんのお家なら、強制的に家に戻して
    海外の厳しいお嬢様系の寄宿学校なんかにぶち込んで体裁保つ、っていうイメージw

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/27(火) 20:58:55 

    >>212
    加山雄三の華麗なる一族が出ないとは
    ちなみに北嶋修の娘は喜多嶋舞…

    いとうあさこ 父と兄が東大、本人も“御三家”出身のエリートだったが…19歳で家出した訳も語る

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/27(火) 20:59:57 

    >>559
    普通に下品だし、下ネタとか嫌

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2025/05/27(火) 21:05:16 

    あさこさんは雰囲気がいい感じ
    祖母の友達(幼稚園から雙葉、生きてれば90)がむかーし
    初対面の人でもチラッと見るだけでどんな出自の方か見当がつく
    って言ってた
    最近になってそうだなあと思うようになったわ

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/27(火) 21:09:34 

    >>22
    男子の偏差値でいったら、確かに聖光・渋幕はトップ進学校ではあるけど、そこに洗足並べるのはかなり違和感あるw お子さんが洗足なの?😅

    都内のSAPIX行ってたけど、渋幕と聖光は男子の御三家の併願校だったし御三家を蹴ってそちらに行くというご家庭もあるくらいだった。でも洗足を併願してる女子御三家志望のお子さんはほぼいなかったです。

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2025/05/27(火) 21:20:57 

    >>471
    東大も父親が客員教授の時の編入も追加

    +1

    -5

  • 567. 匿名 2025/05/27(火) 21:27:00 

    >>471
    ハーバードで優秀な成績を残した10人に雅子様の名前があったけど、コネってそんな細部までやってくれるんだww
    へーっ、すごいねww

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/27(火) 21:47:53 

    >>394
    ヨコだけど理系は当時のふたばなら結構いたと思う。ただ当時のふたばでも理系は無難に医薬目指すのが大多数だったんじゃない?それなら結婚も困んないし女子率も比較的高いし

    お嬢の一人暮らしだし、一都三県より北の地域なんて当時は女子の進学率も高くない上に旧帝、文系ですら男だらけ、その中で理学部だもん
    東大理一とかの方がまだ許されたと思う。近いし

    ただ当時東大の理学部って進振りの点数高くて東大の中でも天才しか行けないって言われてた時代だと思う。薬学部も当時は4年制で学部卒で就職多かったし

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:07 

    >>473
    美智子様は聖心じゃない?

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2025/05/27(火) 22:30:41 

    >>413
    いとこがいとうあさこと同い年で東工大なんだけど、
    その母親は進学の時ものすごく反対していたわ。
    私はただただすごいのになあと思っていたけど、そういう事情があったのですね。
    ドクターに進みたかったみたいだけど、断固阻止で修士で就職していた。
    中学の同級生と結婚したよ。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:42 

    工作員ばっかり。もういいよ。

    家柄が良くて良かったね。結婚できないと進学を反対されて残念だったね。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2025/05/27(火) 22:49:16 

    >>569
    それは大学

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2025/05/27(火) 22:53:20 

    >>150
    あなたのお母様と同世代だけど
    就職した企業の採用条件のひとつが
    実家から通勤だったわ

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:06 

    >>338
    カルタ百人一首

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/28(水) 06:17:35 

    >>501
    エリートって特別な地位とか階級とか家柄でなく、優秀な人、能力の秀でている人ってことだよ。
    なんか天皇家みたいに代々続くやんごとなき家柄の人と勘違いしてるみたいだけど、そういう家庭出身でも能力がなければエリートとはいわないし、ぽっと出だってエリートになりうる。


    +2

    -1

  • 576. 匿名 2025/05/28(水) 08:01:30 

    >>227
    極妻で、小学校の面接官が和田あき子だったの思い出した

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/28(水) 10:36:59 

    >>572
    中高大は聖心

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/28(水) 15:43:20 

    >>513
    もう絶対違うわ
    私55歳だけど地方の公立進学校出身で友達ほぼ四大だよ
    みんな庶民も庶民だけど四大受験に勇気なんて必要なかったわw
    うちの高校なら短大いく子のほうが少なかった
    一体何時代の何地方ならあなたみたいな感覚になるのよく分からん
    知らないのに想像で書いてるのかな

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/28(水) 16:06:53 

    >>3
    MISHAは親もきょうだいも医師だってね
    舘ひろし、佐野史郎、小木矢作の小木もそう
    小泉孝太郎もそうだけどDAIGOや宮沢エマもいるね

    あさこさんは家出して最終的に女芸人になったのは成り行きなんだろうけど、それでも形になり売れっ子になったのだからすごいな

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/28(水) 16:50:21 

    >>438
    そうですか?
    母に聞いたら中高と年100万位の学費で平均。
    伝統校は海外への修学旅行でもなく、お手頃
    英和さんや本女の方がお付き合いも大変で学費も高そうと言いますり
    兄が中学から出て麻布だったけど同じくらいだった

    父は財閥系商社勤務で役員を経て今は関連会社の特別顧問
    母は専業主婦の普通のサラリーマン家庭です

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/28(水) 17:54:02 

    >>580
    えぇ・・まぁ早稲田が一番高いけど、学習院も他より全然高いよ

    https://www.spt.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/12/22/documents/18_01.pdf
    https://www.spt.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/12/22/documents/18_01.pdfwww.spt.metro.tokyo.lg.jp

    https://www.spt.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/12/22/documents/18_01.pdf

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/28(水) 21:11:16 

    >>578
    話通じない人だな、四大受験に勇気じゃないよ、読解力大丈夫?当時のふたばなら多分あなたの学校の女子よりずっと進学実績いいよ。

    ふたばなら当時から東大も毎年一定数出してたし私の身内があさこよりずっと年上のふたばじゃない御三家だけど「同級生医者結構いるのよ」って言ってるからふたばも同じ感じだと思うよ

    あくまでも東北大の理学部は反対されてもおかしくない、勇気がいったって話だよ。医学部とか文一とかなら全く反対されないどころか普通に応援されてる、なんなら理一でも反対されなかったかも。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/29(木) 07:14:26 

    >>581
    今はそうなんですね
    学費、拝見しました。
    昔は消費税も違うし結構、私同様、商社マンや官僚の家庭もいました。アラサーです。
    祖父母が母屋に住んでいましたので家を買うという負担がない点が大きいかと思います。
    3人兄妹ですが3人とも小学から通っていました。
    妹は大学まで、お世話になりました。

    私立って学費以外の見えないお金が大きいと思います。
    制服以外の靴や持ち物、部活の費用や友達に誘われて夏休みの短期留学など。
    部活の保護者会や遠征の手伝い
    中学から入学したお友達を自宅に招待したりされたりと。
    お子様の希望する学校にご縁がありますようにお祈りします。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/29(木) 08:18:33 

    >>583
    ヨコですが昔から学習院、武蔵、成蹊、成城あたりは学費どうこうより実家が立派な人の集まりって印象ですよね。今はだいぶ変わってるんでしょうけど

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。