ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ Part84

333コメント2025/05/28(水) 12:18

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 20:56:27 

    いつもお疲れさまです🍵
    今月も宜しくお願いします!

    相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。
    ※荒らしには反応せずスルーし、悪質な場合は通報をお願いします。
    2歳児の母が語るトピ Part84
    返信

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2025/05/26(月) 20:57:17  [通報]

    最近のお気に入りはトイ・ストーリーです
    返信

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 20:57:27  [通報]

    二人が昼寝重なると本当にありがてー
    返信

    +34

    -8

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 20:57:30  [通報]

    ほんとお疲れ様
    返信

    +12

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 20:58:25  [通報]

    いまだに「あーぱちゅあぱちゅ」毎日毎日朝からあーぱちゅあぱちゅ
    返信

    +19

    -11

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 20:58:35  [通報]

    男の子年子が終わった者です。
    色々あったけれど
    健康に育ってくれて良かったです。
    健康が一番です。
    返信

    +55

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 20:58:51  [通報]

    可愛い、どの角度も可愛い❤️
    返信

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 20:59:33  [通報]

    私といる時と、夫といる時の態度が全然違う‥
    私といる時は言うこと聞かないわがまま放題、怒るとパパがいいと言って泣き、夫が帰ってくるとさらにパパっ子になります
    返信

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 20:59:50  [通報]

    どこに出かけてもイヤイヤで楽しくなくてつらい。。。
    返信

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 20:59:54  [通報]

    アンパンマンが好きで、最近アンパンマンの絵描き歌を歌えるようになった!
    返信

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 20:59:57  [通報]

    2歳1ヶ月男児です
    まだ二語文が出ません…
    たまに保育園のお迎えのときにおしゃべり上手な子見て衝撃を受ける
    やっと「アンパンマン」が言えるようになった!
    返信

    +41

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 21:01:26  [通報]

    2歳11ヶ月、まだ手で食べます
    返信

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 21:01:53  [通報]

    >>9
    わかります😭
    飲食店やお店などでイヤイヤが発動したトラウマがあって、怖くてもう連れて行けないw
    とにかく「いや!いや!」の繰り返しでひっくり返るし声でかいし、本当肩身狭く帰ってきた。それ以来お出かけできてません。

    返信

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 21:03:40  [通報]

    >>9
    わかりすぎる
    楽しんでほしいと思ってはりきって連れて行って終始イヤイヤで終わった時の疲労感よ。。
    返信

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 21:05:20  [通報]

    まだ2.1なのに昼寝しない日増えてきてしんどい
    保育園行ってないので朝から12時間くらい2歳と付き合ってるほんと疲れる
    返信

    +50

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 21:05:22  [通報]

    2.2の男の子ですが、先日保育園の担任の先生からついに「癇癪がちょっと強めなので、イヤイヤ期が落ち着くのを待って様子見て相談とかされてもいいかもしれません」と言われました…
    親もうっすら“他の子より癇癪強めかもな〜”とは思ってたものの、実際言われるとショックを受けました。
    少しだけどこだわりあるし、言葉も遅めだし、何よりギャン泣きしたら激しすぎるので怪しいのかもしれません。。
    イヤイヤ期落ち着くのっていつなんだろう。
    ずっと不安だー。
    返信

    +51

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 21:06:37  [通報]

    朝起きた瞬間からイヤイヤ言ってる
    こっちだってイヤじゃい
    返信

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 21:07:14  [通報]

    2歳4ヶ月。

    気をつけて!危ないからダメ!手を繋いで!!
    叱ることが増えて辛い。

    かわいいね、大好きだよってそれ以上に言うようにしてるけど‥
    ごめんね(;o;)
    返信

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 21:09:19  [通報]

    2.2
    4月から保育園入園して、洗礼真っ只中
    覚悟はしてたけどキツイ
    返信

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 21:09:22  [通報]

    >>8
    うちもうちも!ちなみに男児。
    保育園の先生は「ママさんだからこそ甘えてるんでしょうね」なんて言ってくれるけどさ、まぁまぁメンタル辛くなることもあるんですよね〜
    返信

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 21:10:53  [通報]

    >>17
    起きた瞬間から「い〜や〜!!」
    今朝も。
    返信

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 21:11:14  [通報]

    イヤイヤ大発動でこっちもイライラしちゃって後で自己嫌悪 怒鳴ったりはしないけどすごい素っ気ない言い方してしまったりする
    返信

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 21:11:50  [通報]

    添い寝で寝かしつける方々、何歳まで添い寝続ける予定ですか?

    うちは1歳頃までベビーベッド、それを卒業してからシングルマットレスをサークルで囲んで、同室の隣のベッドに私が寝てるスタイルなんですが2.0現在、ここ2ヶ月ほど夜泣きが復活してからおさまらず🥲
    泣いたら子どもの布団で添い寝して、寝たら脱出していたんですが、失敗続きだったので諦めてシングルに2人で寝てますがやっぱり身体がしんどいです笑

    サークル拡張して添い寝を続けるか、夜泣きが終わることを信じて狭いまま耐えるかの2択で悩んでます☁️

    ただ昼寝はサークル内に入れれば勝手に寝るので、添い寝に切り替えたら昼寝は大丈夫なのかって心配もあります
    現状背中向けてスマホいじってたら寝てますが、添い寝でそれしたらスマホ触りたがるだろうし、スマホ置いたら私もやること溜まったまま寝落ちしそうだし…笑

    添い寝スタイルの方いたらどんな感じか教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️
    返信

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 21:12:53  [通報]

    >>18
    保育園通ってるんだけど、最近「ちんちん」ってどこかで覚えてひっぱってゲラゲラ笑ってる...
    夫は「俺は絶対教えてない!」って言うし、2歳がどこで覚えてきたんだろう
    まったく!!!
    返信

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 21:12:58  [通報]

    マイクを持つふりをしてアイドルになり切ってるの見て癒されてる
    返信

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 21:14:10  [通報]

    2歳2ヶ月の女の子です!自宅保育してます
    返信

    +26

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 21:15:39  [通報]

    >>11
    同じ月齢だけど全然出ないよ!新しい単語とか口真似したり、うんちしたら教えてくれるのが精一杯。
    上の女の子も2語文出たのは2歳半ぐらいからだったよ。
    3歳までに出れば問題ないらしいから気長にで大丈夫さ。
    返信

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 21:16:17  [通報]

    まだまだアンパンマン好きです(*´∀`)
    アンパンマンミュージアム連れて行ってあげたいけどいつまでアンパンマン好き続くかなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 21:16:19  [通報]

    週1でプレ幼稚園通い始めたけど親子参加だからすっごく疲れる…
    集団生活って大変だー
    返信

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 21:17:03  [通報]

    イヤイヤの一種なのか、何をするにしても毎回毎回「他のがいい!」「違うのにして!」て言われる 服でもおやつでも動画でも こっちが出す前から言ってくるときあるから、単に反抗したいだけなのかしら
    2つ出してどっちがいい?作戦も効かなくなってきて大変
    返信

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 21:17:46  [通報]

    どんだけみじん切り頑張ったごはんでも、にんじん星にしても、結局ウインナーとアンパンマンのパンに負ける。悲しいわー😭
    返信

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 21:18:14  [通報]

    1歳児2歳児が一番可愛いと思ってしまう
    返信

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 21:18:16  [通報]

    アラ還のおばさんからトピズレですが、一言

    2歳半の息子を連れて夫の海外赴任に同行、英語も出来ず誰にもグチれず
    途方に暮れていた時に、スーパーで会ったおばあさんに息子の歳を聞かれ
    「悪魔の2歳児です(泣)」と言ったら「こっちでも trouble 2 years って言うよ」
    って言ってもらって、みんな同じなんだと少し気持ちが晴れたことがあります

    そんな息子も今は家庭を持って頑張っています
    ママさん達、頑張って下さいね
    返信

    +61

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 21:18:32  [通報]

    2歳7ヶ月女の子です。
    誘ってもトイレ行かず、トイトレ始まる気配もありません。
    返信

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 21:18:58  [通報]

    >>11
    うちは2歳5ヶ月男児だけど最近やっと少しずつ単語出てきたくらいですよ💦
    確かに周りは上手な子多くてちょっと焦ることもあるけど、こっちの言ってること理解できてるかの方が大事だと思う!
    返信

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 21:19:50  [通報]

    >>31
    うちもよー 栄養バランス考えて色々つくっても、結局アンパンマンポテトしか完食しない時とかざらにあるわ
    返信

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 21:21:41  [通報]

    2歳3ヶ月。
    暖かくなったらトイトレ始めようと思いつつ、まだぜんぜんやる気スイッチが入らない(本人も親も)。
    返信

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 21:21:50  [通報]

    2.1、とにかく自分で何でもやりたがるから私も手伝わないようにはしてるんだけど、何度も失敗してギャーってなってるところに手を差し伸べようとしてもイヤーと拒否されて困ってる
    でもやっぱり自分じゃできなくて…の悪循環
    どうするのが正解なの…😭
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 21:22:19  [通報]

    >>34
    保育園通ってる?自宅?
    まわりがやりだすと自分も乗っかってくみたいだけど、まだまだこれからよ〜気長にいこうぜ〜
    返信

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 21:27:33  [通報]

    これ何?これ何?って
    頭発狂しそう
    返信

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 21:30:45  [通報]

    子育てセンターよく行くけど、他の二歳児はぐすっても数秒~数分ですサッと帰る。
    うちはいつも、一番最後。
    帰りたくない!遊びたい!帰るのいやいや!!がひどい。
    いつも最後まで帰るの抵抗してて、保育士さんになだめられてる
    いやいや暴れてても時間だからと無理やり抱っこして連れ帰る。この瞬間が一番憂鬱。息抜きのために子育てセンター行ってるはずなのに。
    返信

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 21:32:56  [通報]

    >>11

    2歳1ヶ月でようやく赤、青、黄色と色を見ながら単語がでてきて二語文は全然です。心配になりますよね。
    返信

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 21:33:35  [通報]

    >>35
    うちも2歳5ヶ月の男の子で単語だけです😭
    最近やっと「あれ、なんだ?」が奇跡的に言えてめちゃくちゃ喜んでたけど友達の1ヶ月お姉さんの女の子はペラペラ喋って会話になるしトイトレもほぼ完了してて凹みました、、
    今は子供と会話する未来が全く見えません、、
    でも理解はしてるしこちらの言う事に対して行動に移せてるので焦らず見守るしかないかなという感じです。
    最近イヤイヤ期がすごくて、でも言葉に出来ないからこっちも分からずお互いストレスな日々ですw
    返信

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 21:36:02  [通報]

    >>11

    うちも同じです。この前、遊び場でママ遊ぼう!ママやろう!と上手にお喋りしてる女の子がいてママさんと少し話したら1歳半でびっくりしました。
    2歳1ヶ月で言える単語が10個くらいでママパパも言わずに不安になってます、、
    返信

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 21:38:24  [通報]

    2歳0ヶ月男児

    暑くなってきて全然帽子被ってくれないのが悩みです。
    同じ歳くらいの保育園の子たちがすれ違うとみんな帽子被っていてすごいなーと感心します。

    同じような方いらっしゃいますか?( ; ; )
    返信

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 21:38:46  [通報]

    >>41
    まったく一緒!
    ギャーギャーイヤイヤ騒いで抱っこしようとしても軟体化してすっぽ抜けていくし
    最近なんて先生たちもわかってきて帰る時になると一緒になって自転車乗せるの手伝ってくれる(泣)
    申し訳ないやら情けないやらで行くのしんどい、、けど家ではもたないから子育てセンターが頼り😭
    返信

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 21:41:26  [通報]

    保育園などで履かせる上履きは
    1500円以内  マイナス➖
    1500円以上  プラス➕
    返信

    +7

    -9

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 21:43:03  [通報]

    食への興味が薄く少食な2歳1ヶ月男児
    スプーンを上手に使えない、、
    すくってあげれば口に持っていけるけど
    自分ですくおうとしません。

    上手に1人でごはん食べてるお子さんすごいなと思います、、
    返信

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 21:45:01  [通報]

    >>24
    うちもだよ
    ちんちん、おしりで笑うのは本能に組み込まれてるのか
    言葉遅いのにこういう言葉はすぐに覚えてゲラゲラ笑ってる
    返信

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 21:45:05  [通報]

    >>22
    えらいなぁ、怒鳴ってまうわ
    見習います
    返信

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 21:45:58  [通報]

    できることも増えてよく歌いよく笑い
    最高に可愛いけど椅子に登ったり
    物を落としたり怒られてるの分かってるのに
    わざとやるから最高にイライラもします笑

    可愛いけど疲れるし疲れるけど可愛いをずっとぐるぐるしてます
    返信

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 21:46:25  [通報]

    今日出先でトイレに行ったら、ママうんち?うんちさんママのお腹で遊んでたのかなぁ〜!って何度も言われて恥ずかしかった😂😂
    返信

    +17

    -4

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 21:49:49  [通報]

    >>45
    帽子を被らないならば外出しない
    外出したければ靴と帽子はマストだと認識させる
    返信

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 21:51:00  [通報]

    この頃の可愛さに戻って欲しい😢
    返信

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:16  [通報]

    1歳の時は一時保育預けても心配で心配でリフレッシュできなかったけど2歳になって元気すぎるし余計ないたずらしたり言うこときかず怒ってばっかりで久しぶりに預けたらリフレッシュすぎる!!笑

    月4回お願いしててその日が楽しみです。
    返信

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:42  [通報]

    >>45
    2.3
    うちも全然被らなかったけど保育園では普通に被ってるみたいでビックリした 集団パワーすごい
    ちなみに今も家では被らないです笑
    そろそろ暑くなるし何とか被らせないとなあと思ってます
    返信

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:24  [通報]

    >>53

    よこ
    被らないなら外出しないと認識させるって
    2歳児には結構難しくない?
    被らないならいかないよ!っていったところで不機嫌になり余計被らないと思う、、

    ちなみにうちの子は保育園では被ってました笑
    返信

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 21:58:34  [通報]

    2歳2ヶ月
    公園とアンパンマンが好きでおばけが嫌い
    とにかく可愛い
    上の子のときがイヤイヤ期の時に全てが嫌で大の字ギャンタイプだったせいか、イヤイヤしてても可愛く感じる
    今日はイヤな代わりにダメっを連発してて可愛かった
    返信

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:21  [通報]

    >>24
    小1の兄や兄の友達とかが下ネタで笑い合ってるのを1歳の頃から弟はゲラ笑いだったよ😂
    3歳間近の今現在も涙流しながら大笑いしてて、私もママ友さんもほんと男子は…って感じで冷めた目で見てる😂
    返信

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:23  [通報]

    >>45
    うちも被らないから、アンパンマンの被り物みたいなやつ試したら被るようになった
    カエルとかキノコもあるよ
    これから暑いから、先に部屋の中で練習してみるのはどう?
    返信

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:54  [通報]

    >>45
    帽子のゴムが嫌だったのか紐タイプにしたらうまくいったよ!
    あとひたすら被ってる時褒めまくった
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:33  [通報]


    来年年少さんだから寂しすぎる
    2年保育でもダメだろうかと考えてしまう
    返信

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:33  [通報]

    >>30
    わかる
    前まで通用していた作戦が効かなくなるとどうしよう…てなる
    時間がないとこっちも余裕なくなって子供にも良くないなと落ち込む
    保育園の先生からはイヤイヤがない方が心配ですよーと慰められるけど、わかっていてもイヤイヤ真っ最中は堪える
    返信

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:58  [通報]

    >>20
    8です、男児です!
    男の子はママっ子が多いというネット情報でさえグサッときます‥
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/26(月) 22:03:15  [通報]

    最近のブームが恐竜と車
    がおーってする恐竜の真似が可愛すぎる
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/26(月) 22:03:53  [通報]

    >>52
    うちはこの前ショッピングモールで大きな声で「うんちでたーー」てニコニコしながら話しかけてくるからトイレに連れて行っておむつ変えようとしたらうんちどころかおしっこすらもしていなくて、ただ恥ずかしい思いをしただけだったことがある
    返信

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/26(月) 22:03:56  [通報]

    >>19
    1年通ったら強くなるから!ゴールはあるんだぜ〜
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:41  [通報]

    体調不良とかじゃなくて日々の蓄積された疲労でしんどい。。明日は家でずっとテレビ見せてもいいかな…
    返信

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:08  [通報]

    2.6
    最近寝る前にプラレールで遊ぶのが止まらなくてずっと遊んでる。寝るよって切り上げるとギャン泣き、、
    自宅保育だから次の日の朝のことは考えなくてもいいっちゃいいけど寝るのが22時過ぎて困ってる。
    今も無理矢理寝室連れて行って暗くしたらずっとギャン泣きするからもう気が済むまで遊んでおいでとリビングに放置してる。
    旦那は疲れてるからと自分だけ先に寝るし、、
    変な癖がついてしまったし、私の一人時間が削られて辛い
    返信

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/26(月) 22:08:31  [通報]

    >>29
    プレのスタイルも園によってかなり違うよね
    別トピのコメントで、週5フル・母子分離で預かってくれるって書かれてて、それ本入園と大差ないのでは?ってびっくりしたよ
    返信

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:17  [通報]

    二歳半検診で引っ掛かったよ
    落ち着きがない、まだ喋らない言葉が出てもわぁーと驚くくらい
    保育園は少人数クラスでまだ馴染めず 泣
    毎日可愛いんですがこの先どうなるんだろうと急に焦る日がありますね
    返信

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:34  [通報]

    レモン見てこれはみかんじゃないですねって言ってた。言葉が増えてきておもしろい🤣
    返信

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:23  [通報]

    >>15
    うちの子2歳の女の子。予想外妊娠で高齢出産したから
    ほんと疲れる
    イライラしちゃう
    返信

    +3

    -15

  • 74. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:46  [通報]

    >>29
    わかるー
    うちも説明会で最初は親子参加だけど徐々に分離していきますって言うからてっきり2.3回で分離になるのかと思ったら7月まで親子参加で7月の2回だけ分離してすぐ夏休みw
    9月になったらリセットされてない?って心配w
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:10  [通報]

    2歳半です。
    イヤイヤって泣く怒るで保育園いれようかなと
    考え中です
    毎日大変
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:13  [通報]

    >>42

    横ですが、2.1で色を見ながら赤青黄って言えるのすごくないですか?一般的には色の名前を言えるのは3歳頃と書いてありました。
    二語文もすぐ出そうな気がします。(素人の意見ですみません💦)
    2歳児の母が語るトピ Part84
    返信

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:38  [通報]

    保育園の帰り道300mくらいを毎回40分かけて帰ってる。毎回毎回「だっこー」からの「だっこしなーい」からのリュックの私に「おんぶ!おんぶ!」からの「歩こうするー!」「水溜まりバシャ」の繰り返しで、うんざりうんざり!!
    会社の先輩に『お迎え行くの嫌過ぎて退社したくないっす😭』って愚痴ったら、「あははー!普通だからそれw それが普通ですww可愛くないって思っちゃうことたくさんあったよ〜。でも、可愛いでしょ?」って笑い飛ばされて、気が楽になりました
    でも今日もうんざりしながら帰ってきた
    返信

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:12  [通報]

    寝ないし朝起きるの早いしうるさすぎる
    返信

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:27  [通報]

    今日支援センターのイベント参加したけど謎のイヤイヤが始まりまともに参加できなかった、そんな子うちだけで心の中で泣いた🥲
    返信

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/26(月) 22:20:07  [通報]

    2.2

    家ではキャッキャニコニコして美味しい!とかあーと!(ありがとう)とかコミニュケーション取れるのに
    外だと知らない子にどうぞされてもフルシカト、ばいばい!とかもせず外面が悪いのは何でしょうか?
    お友達に興味がなさすぎて心配になります、、
    返信

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/26(月) 22:20:17  [通報]

    >>43
    返信ありがとうございます!
    お気持ちとてもよく分かります。
    その月齢でペラペラ喋ってトイトレ完了なんて、別の世界の話のようです。笑
    発達面で早い遅いが顕著な時期と頭では分かっていても凹みますよね。
    私も同じく会話する未来が見えません。
    そんな夢のようなときが本当にくるのか?とすら思います。笑
    イヤイヤ期、せめて言ってることが分かれば…と思ってしまいますよね…(T . T)
    今はしんどい時期ですが、お互い肩の力を抜いていきましょうね🤞🏻
    返信

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/26(月) 22:22:26  [通報]

    買い物や上の子の行事に絶対連れてかない
    2歳の妹は落ち着きない、奇声あげるからヒヤヒヤしちゃう。車が嫌いで乗ったら泣くから運転中事故りそうになる。
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/26(月) 22:22:33  [通報]

    >>11
    同じ月齢の男児だけど二語文出ないしそもそも単語が少ない
    言える単語名詞ばっかりでほんのちょこっと形容詞、動詞は2つしかないからそりゃ2語文も作りにくいわな…とがっくりしたとこ
    返信

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/26(月) 22:22:41  [通報]

    >>33
    世界共通なんですね。笑
    なんか笑っちゃいました。
    その魔の2歳児に毎日毎日怒っちゃって毎晩反省の繰り返しです。
    自分の気持ちに余裕がなくて、、もっと優しいお母さんになれたら。
    返信

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/26(月) 22:23:56  [通報]

    寝なすぎて困ります。
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/26(月) 22:24:14  [通報]

    >>45
    うちは帽子のツバの部分が嫌だったみたいで、ベレー帽みたいな形にしたらかぶったよ!そこからツバを少しずつ大きくして慣れさせた!
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/26(月) 22:25:10  [通報]

    >>69
    うち普段は22時でも早い方だよ
    下手すりゃ日付変わるもの
    というか21時くらいに寝ると高確率で夜中に起きるか夜泣発生する
    遅く寝ると夜泣率かなり下がるから正直遅くていいと思ってる
    保健師さんとかにはいい顔されないんだけどね
    返信

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/26(月) 22:27:10  [通報]

    >>9
    ですよね
    外出しても全然楽しくない
    疲れるだけー
    返信

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/26(月) 22:28:19  [通報]

    >>76

    分かりやすくありがとうございます。
    意味のある言葉でやっと色の単語はでてきましたがママやパパは全く言わないんですよね、、あとは指差しもしないです。テレビみて1人で赤!黄色!と叫んでる感じです。

    会話できる単語がでてこないのが心配です。
    返信

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/26(月) 22:29:43  [通報]

    >>28
    アンパンマンミュージアム近所に住んでるけど結構大きい子もよく見かけるよ
    なんなら推し活なのか大人の女性2人組とかで楽しんでる姿も見かけるよw
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/26(月) 22:35:11  [通報]

    >>70
    えっ!そんな園もあるんだ
    少なくとも私の住んでる市は母子分離のところ自体少ないからすごすぎる!
    本当ほぼ本入園と変わらないね
    一日2時間くらいだとしても週5ならかなり助かりそう
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/26(月) 22:35:19  [通報]

    >>56
    よこ
    帽子に限らず保育園だと○○できるってパターンすごく多いよね
    みんなやってるからの同調圧力ほんとすごい
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/26(月) 22:35:56  [通報]

    多動な2歳男児、もうすぐ3歳です。
    お昼寝がいつも長いので夜の睡眠時間は他の子に比べ短く、朝も私より結構早く起きることもしばしばです。

    寝相もかなり悪く、左右だけではなく上下移動もするし、起きているとベッドから脱走するのでいまだに柵付きのベビーベッドに寝かせています。その安心感もあって自分もぐっすり寝ることができます。小柄な方なのでまだ窮屈ではないけれどいつまでもこのままではいけないと思い、この先どうするかを考えなければいけません。
    大人用シングルベッドに柵付きのものがあればいいけど見つからず、普通のシングルベッドにベッドガードを設置するも起き上がって脱走してしまいそうで買うのを躊躇しています。

    多動ぎみのお子さんの寝具、どうされてますか??
    2歳児の母が語るトピ Part84
    返信

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:07  [通報]

    2.2

    癇癪やこだわりはなく比較的落ち着いてるけど言葉が少ない。意味ある言葉は数えられる程度です。
    風邪で小児科受診した時に先生に話かけられてもフルシカトでこのくらいの月例だとここ痛いよ〜って大体の子が言えるから発達相談した方がいいかもと言われました。
    言葉が少なくてもこっちの言ってることは理解してくれてるので困りごとそんなにないのですが。やはり発達外来行くべきなのかなと悩んでます( ; ; )
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:53  [通報]

    >>52
    うんちさんママのお腹で遊ぶ
    この言い回しなんかいい笑
    大きくなったらアンタこんなこと言ってたんだよって教えてあげたい笑
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:39  [通報]

    >>68
    いいよ、私が許す
    返信

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:41  [通報]

    >>62
    上の子の時同じこと考えてたー!寂しいよね。
    行き始めたら私の方が泣いてたよー隣にいないのが寂しくて寂しくて。でも2週間もすれば一人時間最高!ってなったw幼稚園に行って成長していく姿を見るのが楽しかったよ。
    返信

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/26(月) 22:42:50  [通報]

    >>74
    確かに夏休み挟むと不安になるねw
    そのまま分離の可能性の方が高そうだしそうだと良いな!
    うちのところも夏休み明けから母子分離の予定だよ!
    親子参加は心身ともにどっと疲れるよね。。
    明日幼稚園の日だからちょっと憂鬱💦
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/26(月) 22:45:45  [通報]

    2.1

    3月生まれの早生まれ
    言葉があまりでないので
    トイトレなんて全くできてなくて
    ごはんがも着替えも介助が必要。

    幼稚園早く行ってほしい気持ちと
    ちゃんと過ごせるのか心配もすごい。
    発達面が遅れてても入れるのかとか調べまくってる。
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:21  [通報]

    >>56
    本当にそう。自宅保育で帽子を被らないって悩んでるコメントよく見るんだけど、保育園だと集団だから帽子被るんだろうね。うちの子も二人で散歩の時は被ってくれない😅
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/26(月) 22:48:02  [通報]

    >>93
    2歳になったと同時にベビーベッドから自力で脱走するようになっちゃったよ
    見てたら器用に柵よじ登ってんの、しかもコツをつかんだみたいで3日後にはするすると登り降りするように
    今頭抱えてるところ
    解決策じゃなくてごめんなさい、似たような悩みだったからレスしてしまいました
    返信

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/26(月) 22:51:01  [通報]

    >>99
    2.1でトイトレ出来てないのって普通じゃないの…?
    ごはん着替えも介助無しで出来る子もいるだろうけど出来ない子も余裕で多いと思う
    返信

    +40

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/26(月) 22:56:01  [通報]

    2歳7ヶ月

    新生児から全然寝ない、癇癪激し過ぎる、拘りが強く超頑固、一歳半くらいから偏食&絵に描いたようなイヤイヤ期…
    などめっちゃめちゃ手が掛かる子だったんだけど
    ここ最近、急に落ち着いてビックリしてる。
    返信

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:30  [通報]

    もうすぐ3歳。
    指しゃぶりがやめられない
    返信

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/26(月) 23:02:27  [通報]

    2歳7ヶ月、アンパンマン卒業フラグ😭
    ちょっと前アンパンマンミュージアムに連れて行ったけど反応薄くて、GWに行ったディズニーの話ばっかり
    プリンセスの服を買ってあげたら、鏡の前でずっとくるくる回ってる
    私は結婚前からアンパンマンミュージアムに何回も行ってるくらいアンパンマン大好きだからすごくすごく寂しい!
    返信

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/26(月) 23:04:08  [通報]

    >>45
    帽子被る=出かけれるにする。
    しまじろうで出かける時は帽子被ろう、手つなごうとかのの動画見て覚えた。
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/26(月) 23:06:04  [通報]

    保育園のお迎えが大人の足で徒歩10分。
    2歳4ヶ月を歩かせると果てしなく時間かかるからベビーカーに乗せてた。
    7ヶ月の下の子は抱っこ紐。
    でも暑くなってきてしんどくて電車乗り始めたんだけど、周りに迷惑かけないように、走って線路に落ちないように、階段から落ちないように、機嫌を損ねてイヤイヤ発動しないようにって気の貼り方が尋常じゃない。
    今日は手を繋いでくれなくてしんどかった。
    返信

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/26(月) 23:06:31  [通報]

    この前熱性痙攣で夜中に救急搬送されたんだけど、
    朝から熱で全然眠れてないし夜中ってこともあって、点滴の時にめちゃくちゃ泣いたんだよね。(待合室に聞こえるくらい)
    そしたら主治医の先生に「いつもこんなに癇癪ひどいの?発達遅れてるって言われたことある?」って言われては?と思ったよね。
    2歳だよ?熱あって眠い中注射してんだから泣くのは当たり前でしょ
    返信

    +36

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/26(月) 23:06:34  [通報]

    >>62
    友達で2年保育にした子いるよ!
    なるべく一緒にいたいのとお子さんが3月生まれだから年少での入園が不安で2年保育にしたと言ってた
    その代わり、毎日のように支援センターや子供の参加できるイベントに行ってママ友も積極的に作ってクリスマスパーティーとかの行事もママ友の子供達として集団行動を学んだり幼稚園の子と同じようにイベントを他の子供達と楽しめるように意識してたらしい
    その後幼稚園に年中から入園したけど園庭開放も行っていたから既に友達も出来てたし問題なく馴染めたみたいだよ
    返信

    +6

    -5

  • 110. 匿名 2025/05/26(月) 23:11:15  [通報]

    児童館で知り合ったママにばったり会って少し話した。プレ始まりました〜?と聞かれて(お互い別の園のプレに行ってる)始まりましたよ〜まだ2回だけどって答えた。そしたら「他のママと連絡先交換した?」と聞かれ「してないですよ 」と答えたら「えぇーっ!?💦してないんですか??笑」ってびっくりされて少し鼻で笑われた。
    まだ2回しか行ってなくて、知らないママばかりで会話も少ししかしてない状態で、連絡先交換なんて頭にもなかった。私が連絡先を聞きたいなと思う時って、お互い楽しく話せてるなって思えて、一緒に子どもを遊ばせたいとかお茶したいなとか、一歩踏み込んだ関係になれたらって思う時。顔見知り程度ならまず聞けない。
    そのママとは、児童館のイベントで初めて会って、一言二言話した後「よかったら連絡先教えてください!なんか仲良くなれそうかなーって思って!」って言われた。何度か会って分かったけど、とりあえず知り合いたくさん欲しい、何かの集まりの時に絶対一人になりたくないってタイプの人。別にそれはそれでいいと思うし、人の考えや価値観を否定する気持ちなんてない。
    でもそのママは、私みたいに知り合いが少なくても一人でも別に平気な人がいるってわからないのか考えが及ばないのか、それともそういう人をバカにしているのか、モヤモヤしてしまう反応だった。
    返信

    +37

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/26(月) 23:14:55  [通報]

    私が料理を始めると急いでおもちゃの野菜切りはじめるのかわいい
    返信

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/26(月) 23:15:28  [通報]

    2歳8ヶ月

    どこに地雷があるか分からなくてしんどい(笑)
    TV見ててCMでベビーカーが映ったら急に玄関まで行って「ベビーカー乗りたいー!」と言って泣く
    車で西松屋の前を通ったら「新しいおもちゃ買いに行くー!」と言って泣き出す
    スーパーに行けば目についた物(ゼリー、ヨーグルト、アンパンマンチョコ等)を「あれ欲しいー!」と言って泣く…「買わないよ!もう行くよ!」と言って通り過ぎると「ママ!道間違えてるぅー!」と言って怒り出す

    これいつか落ち着くのかな?
    返信

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/26(月) 23:16:46  [通報]

    2.3の娘。最近私が座ってると「可愛い髪型にしてあげゆね♪」って言って、私の髪をくしでとかしたり「これでいい?」って自分のヘアゴム持ってきて結ぼうとしてくれる。全然結べてないけど、「できたよ!どう?可愛い?」って聞いてくる😂吸いつきたくなるくらい可愛い。
    返信

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/26(月) 23:18:02  [通報]

    来月で3歳なのに食も細く体重が10キロない我が子…かかりつけの小児科の先生に相談したらゆっくり増えてくるだろうと言われたものの3歳児健診で引っかかりそう…保育園のムチムチなお友達が羨ましい
    返信

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/26(月) 23:18:15  [通報]

    最近私が怒るとママ大好きって言ってくるようになった、、
    返信

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/26(月) 23:21:38  [通報]

    >>93
    お布団じゃダメかな?
    うちは↓こんな感じで部屋の壁に子どもの布団をしっかりくっつける感じで敷いてるよ。私がその隣にもう1つ布団敷いて寝てる。上と左右は壁と母で守られるし、足元はお座布団敷くとかしたらどうかな?
    2歳児の母が語るトピ Part84
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/26(月) 23:21:59  [通報]

    >>99
    同じ3月生まれです!

    うちもといとれ‥?レベルです
    排泄でてからトイレいこーって言われるからまだ先なのかなと思いつつ便座に座らせてます
    返信

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/26(月) 23:22:50  [通報]

    >>9
    ですよね、
    我が子を楽しませようとする行動がすべてイヤイヤで返されるとメンタルやられますね
    返信

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/26(月) 23:28:26  [通報]

    あほらしいと思うかもしれませんが、育児本沼にはまってます。どんどん読みたい本が出てきてキリがなくなってます。毒親育ちなので育児に自信がないからです💦

    同じような人いますか?😅
    返信

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/26(月) 23:32:50  [通報]

    >>9
    粘土遊びしよ〜!→イヤイヤ

    お絵かきとシール貼りどっちする→イヤイヤ

    絵本読む?→イヤイヤ

    散歩する?→イヤイヤ

    テレビ見る?→見る!!!!

    自宅保育で退屈しないようにいろいろ遊び考えてるんだけど、テレビ以外イヤイヤ言われてしんどい
    返信

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/26(月) 23:37:39  [通報]

    >>116
    寝返りの脱線は防げそうですが、早朝ひとりで起きて部屋中を物色しまわりそうなので布団は選択肢から外しています。
    椅子に登って高いところの物も取ることができるようになり、子供に触られたくない物を手の届かない高いところにおいても結局狙われるので、私が見てない時間にひとりっきりに部屋で居られるのがまだ危険なんです。
    返信

    +1

    -9

  • 122. 匿名 2025/05/26(月) 23:39:06  [通報]

    >>15
    寝室の扉を開かれるようになった一歳後半からうちもお昼寝なし!
    同じく園には通ってないから毎日なにしよっかなって感じ
    これから暑くなると散歩も出来ないしさー
    でもなんやかんやであっという間だと上の子見てて思うからそう思いつつも日々過ごすよー
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/26(月) 23:45:51  [通報]

    みんな何冊くらい絵本持ってる?
    うちは10冊くらいしかなくて、パジャマでおじゃまとかで映る家庭は、どっさりあってびっくりする!
    うちは10冊くらいでも毎日ご機嫌にこれ読んでって持って来るけど、少ないのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/26(月) 23:50:02  [通報]

    うちの2歳児、おかあさんといっしょは好きだけど、ファンタ〜ネは嫌い。
    まぁ私もみももは嫌いだけど。
    返信

    +0

    -9

  • 125. 匿名 2025/05/26(月) 23:52:03  [通報]

    2歳11ヶ月の男の子ママです。
    言葉がゆっくりです。
    まだ宇宙語が多いけど大丈夫かな。
    返信

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/26(月) 23:52:59  [通報]

    >>108
    えー!うちも熱性痙攣で緊急搬送されたけど(1歳のとき)、入院中点滴変える度に大暴れで複数名で抑えられてたよ!ただでさえ心配な時にそんなことわざわざ言う必要ないよね。
    お子さん、どうか早く落ち着きますように。
    返信

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/26(月) 23:58:07  [通報]

    >>126
    本当にめっちゃムカついた
    医者も急患でしかも子供だし面倒だったんだと思うけど、そんな事わざわざ言うとかありえないよね。
    後で口コミ見たらめっちゃ評価悪かったわ。
    子供はすぐ退院したんだけど、看護師の友達に愚痴ったら
    「泣くのは当たり前だろ!」って怒ってくれたわ(笑)
    返信

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/27(火) 00:52:44  [通報]

    2.2歳男児です。
    わんわんしか言わないので療育通ってます。
    発達グレー、、不安でしかない、、
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/27(火) 01:08:42  [通報]

    色々まだできないことだらけだけど、成人式までに出来てればいいやって思ってから気楽になった!
    返信

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/27(火) 01:15:35  [通報]

    2歳5ヶ月

    イヤイヤ言ったり泣くのではなく、動かないで時間稼ぎみたいなことをしてくる。
    その時間がなければもっと遊んであげられるのに
    だから時間が押して、好きな遊びするにも、お出かけの時間や昼寝の時間もあるから、ちょっとだけだよ、◯◯やったらおしまいね、などとせかしてばかり
    1日のうち、そんな時間が長すぎて悲しくなってくる
    返信

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/27(火) 01:19:31  [通報]

    >>123
    何冊だろ?って数えてみたら100冊くらいあった。
    私自身が小さい頃絵本が大好きで、多分家に200冊以上あった。教育熱心な母親ではなかったけど、絵本だけはたくさん買ってくれて一人で読んでた。絵本が読むのが好きな子なら何冊あってもいいと思うよ。
    返信

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/27(火) 01:47:47  [通報]

    >>12
    2歳5ヶ月、自分だと食べてくれなくて未だに食べさせてる
    やらせようとしても1人で食べるとつまらないから食べさせてとか言い訳してグズられる(もちろんみんなで食べてるのに)
    インスタとかで箸使って上手に食べてる子見るとかなり落ち込む
    返信

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/27(火) 01:48:03  [通報]

    子どもがたまにこのチャンネルの動画見るんだけど、最近この動画の4:40~の「あなたと母になる」っていう歌聴いて号泣してしまった(笑)
    イヤイヤ期でしんどいけど心が洗われた
    【赤ちゃんが喜ぶ】赤ちゃんがピタッと泣き止むうた|アニメ|音楽|ソポアートパーク公式|赤ちゃんが泣き止みママが泣く歌?赤ちゃんが泣き止む・知育の動画
    【赤ちゃんが喜ぶ】赤ちゃんがピタッと泣き止むうた|アニメ|音楽|ソポアートパーク公式|赤ちゃんが泣き止みママが泣く歌?赤ちゃんが泣き止む・知育の動画youtu.be

    赤ちゃんが泣き止むアニメーション番組ソポアートパークでは赤ちゃんの泣き止まし音楽やアニメだけでは無くママさんの心を癒すコンテンツも放送しています✨ママさんパパさんも楽しめるコーナーもたくさんありますのでぜひ番組に遊びに来て楽しんでいってくださいね✨ ...

    返信

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/27(火) 01:54:20  [通報]

    >>40
    これ何?
    〇〇だよー
    〇〇って何?
    うーん…△△ってことかなー
    △△って何?

    って感じでどんどん詰められるのが辛い
    説明もいざ聞かれると難しいしのばかりだし言っててよくわからなくなってくるしもうやめてーってなるわ
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/27(火) 02:33:05  [通報]

    >>52
    かわいい!笑
    私はパンツの色をでっかい声で褒められて恥ずかしかったよ。個室出る時おそるおそる見たら後ろに人が並んでて微笑まれた。。
    返信

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/27(火) 02:46:53  [通報]

    >>40
    うちは
    子「パパはー?」
    私「お仕事だよ」
    少ししてまた
    子「パパはー?」
    私「さっきママなんて言ったか覚えてる?」
    子「パパお仕事ー」
    子「パパはー?」
    私「だーかーらー!」
    を一日中やってます…
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/27(火) 02:58:23  [通報]

    >>45
    「ぼうしかぶって」三浦太郎
    を気に入って読んでたからか、去年は一切被ってくれなかったのに今年は自分から被ってくれるようになったよ
    あと子供の目線に鏡貼って帽子被ってる姿見てたら気に入ったらしい
    去年地味に悩んでたから帽子被ってくれないと困るの本当わかるよーーー
    返信

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/27(火) 06:56:42  [通報]

    >>15
    うちの子は2才9ヶ月娘だけど
    お喋りもだいぶ出来るようになって、一緒にいるの苦では無くなって楽しくなってきたよ
    逆に幼稚園行き始めたらもう一緒にずっといれないから、この時間を有難く思う
    返信

    +5

    -20

  • 139. 匿名 2025/05/27(火) 07:09:10  [通報]

    >>121

    お布団やベッドを広くして隣に寝たら先に起きた時に気付くんじゃないかな?そんなにそっと起きるのかな?子供は寝ながら激しく動くの結構普通だし、横になって親が蹴られたり頭が刺さるのあるあるだから、ベット横にクッション敷いたりお布団にしたり転落対策だけしたらそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな。むしろベビーベッドより伸び伸び寝られて良い気がする…あとお昼寝を短くして起床時間遅くなるように試みるか、ドアの所にゲートか何か設置したりするとか?型はめブロック置くだけでも気付きそうw

    上の子は5歳だけど添い寝で寝かしつけ(うちの子の場合は数分で寝る)してるよー。ママ友の話聞くと上の子と一緒に寝るから/子供部屋を与え始める1年生くらいから寝かしつけなくなったと聞くよ
    返信

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/27(火) 07:15:53  [通報]

    >>138
    ええ、娘に嫉妬かよ
    返信

    +1

    -16

  • 141. 匿名 2025/05/27(火) 07:26:14  [通報]

    そんなに辛くて他人にあたるのキャパ狭いのに
    一丁前に子供欲しがるなよ
    返信

    +2

    -16

  • 142. 匿名 2025/05/27(火) 07:26:41  [通報]

    >>141

    他人に当たるくらい
    返信

    +1

    -8

  • 143. 匿名 2025/05/27(火) 07:52:47  [通報]

    >>52
    私は生理中で「ママ!血が出てるー!!おトイレ真っ赤!大変だ大変だ!!血さんバイバ〜イ!!(水流す)ママいたいいたい?いたいいたい?かわいそうね…大丈夫よ…痛くないからねー!!いたいのいたいのとんでけ〜!!もう痛くない?」と個室〜手洗い場までずーっと大きい声で言われて恥ずかしかった😇笑

    優しさはありがたいけども!笑
    返信

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/27(火) 07:54:23  [通報]

    >>121
    リビングで寝てるのかな?寝室なら椅子とか危ないものは極力排除していくしかないのでは?子どもが触らなくても地震とか色々あるし。やんちゃな子じゃなくてもそこによじ登れるものがあれば気になっちゃうと思うけど…。
    あとはモニターつけて起きたら即向かうとか、もう自分が起きる時に一緒に起こすとか。
    どちらにせよベビーベッドはいずれ限界が来るから、環境を整えた上でそこに慣れさせるしかないと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/27(火) 08:10:20  [通報]

    >>140
    嫉妬するようなとこ別になくない?
    2.9ならお喋り出来るの珍しくもないし。
    単に空気読めてないからだよー。
    返信

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/27(火) 08:13:13  [通報]

    >>121
    よこ
    ベッドガードは子どもや布団の落下防止が目的であって、ベビーベッドみたいに囲うためのものではないし、むしろ抜け出そうとして壊れたり怪我したりするリスクがあるかもね。
    寝室に椅子やいたずらされて困るものがあるならまずそちらを片付けた方がいいと思う。あと他の方も言っている通りベビーモニターをつけるとか。もう赤ちゃんではないから、ベッドに留まらせておきたいっていうのは厳しいんじゃないかな。
    返信

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/27(火) 08:16:59  [通報]

    >>140
    お喋りもだいぶ出来るようになって、一緒にいるの苦では無くなって楽しくなってきたよ
    ↑そんな人たくさんいるよ。悩んでいる人への返信にわざわざ書くようなことじゃないからマイナスなんだよ?
    返信

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2025/05/27(火) 08:22:46  [通報]

    >>138
    お昼寝しなくなってつらいに対するレスが「うちの子はお喋り上手になって一緒にいるの苦じゃないよ⭐︎」は色々ズレすぎ
    返信

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/27(火) 08:22:51  [通報]

    >>121
    よこ。
    うちも多動だけどお布団。
    ベビーベッドの柵はよじ登らない?うちだったらとっくに突破されてると思うからよく動くお子さんなら早めに対処した方が安心かも。
    寝室には椅子や触られたら危険なものは置かず、ドアは開けられないように対処するのはどうかな?
    返信

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/27(火) 08:32:59  [通報]

    癇癪1歩手前で「抱っこして」って言われて抱っこしたら落ち着いた。
    上の子の時ってこのパターンは抱っこする、即「おろして」おろす、また「抱っこして」抱っこしたら「おろして」…とキリが無くて余計イライラしてたんだけど、下の子は落ち着く手段なのかとびっくり。

    癇癪も起こすけど下の子の方が穏やかで、上の子は癇癪が酷かったんだけど自分の気持ちを鎮める手段がわからなかったんだろうな…というかいまだにその感じがある。言葉は早かったのになんでこんなに、と色々考えてたけどもっと指示を通す方法(帰るよ、テレビおしまいだよなどの切り替え)じゃなくて、気持ちを鎮める方法を色々教えてあげたら変わったのかな〜
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:38  [通報]

    昨日一時保育のお迎えに行ったら違う子のエプロンが入っていたので「これ違いますよ〜」って伝えた。
    そしたら1人の先生は「すみません〜あ、○○ちゃんのだ!他は大丈夫ですか?」って感じだったのに、もう1人の先生がその先生に向かって「名前書いてます??」と。
    混ざっちゃうのは仕方ないし、名前書いてない保護者もたくさんいて大変なのはわかるけど、まず保護者の粗探しをする発言がパッと出るのはちょっと嫌だったなぁ…
    そういうのは私がいなくなってからして欲しい。私は間違ってないです名前書いてない保護者が悪いアピールしたかったのかな。しかも名前書いてたし…
    返信

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:57  [通報]

    二人目の妊娠出産を挟んだとはいえ5年前と10キロも違う。
    妊娠中15キロ太って、頑張って戻したのにまたジワジワ太ってここ1年で7キロも増えてる。いい加減痩せないとやばいよぉ.....でも寝かしつけの後ビール飲みながら辛ラーメン食べて韓ドラ見る時間が幸せ過ぎて...

    今日から本気のダイエットする!7キロ痩せたら報告します(いつになるかわかりませんがwww)

    返信

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/27(火) 08:47:04  [通報]

    >>141
    ブーメランだね。
    マイナスされたくらいでムキになって、キャパ狭すぎー。一丁前に産んじゃったかー。
    返信

    +8

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/27(火) 08:48:18  [通報]

    一時保育の場所まで歩いて25分って遠いよね。
    車はなくて電車バスもなくて自転車もない。  
    手を繋いで歩くのは辛い気がしてきた。暑くなってきたし。
    返信

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/27(火) 08:48:39  [通報]

    >>119
    逆におすすめを教えて欲しい!
    子育てハッピーアドバイスと子どもへのまなざしは読みました。
    返信

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/27(火) 09:16:28  [通報]

    来月3歳なのに言葉が遅い。
    喋りはするんだけど90%何を言ってるかわからない。
    同じクラスの子達はペラペラ喋ってて焦る
    返信

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/27(火) 09:31:29  [通報]

    保育園で今まで挨拶してきた人に今日無視された
    自分だけならどうぞどうぞだけど子供の前だから腹立つな悪影響
    返信

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/27(火) 09:52:02  [通報]

    >>2
    ダイソーにトイストーリーグッズがあるのありがたい。
    返信

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/27(火) 09:53:50  [通報]

    >>152
    寝たあとの袋麺最高すぎますよね。
    もう子どもがいて幸せだし、健康でいられる範囲なら食べちゃっていいや!と思うようにしてます😅
    返信

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/27(火) 09:59:20  [通報]

    みんなやってるかもしれないけど、熱いもの冷ます時ハンディーファン(自立もするやつ)がかなり使える。外食の時も持って行ってる。
    返信

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2025/05/27(火) 10:40:27  [通報]

    来月で3歳
    たくさん喋りはするんだけど会話がキャッチボールって感じじゃなくて
    テレビやYouTubeで聞いたセリフとか自分の言いたいことだけバーっと一方的に喋ってる感じで大丈夫か心配になる
    返信

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/27(火) 10:45:08  [通報]

    >>154
    自転車買おう😭😭徒歩はキツすぎる
    返信

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/27(火) 10:45:17  [通報]

    チュッピーって一瞬何か分からなかったけどケロッピーの事だった。
    以前まで伝わらないと癇癪おこしてたけど、何のことが聞くと教えてくれるようになって助かる。
    チュッピーか。一生使って欲しいな。
    返信

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/27(火) 10:50:01  [通報]

    上の子が小学校や幼稚園に行ってる方、夕飯は昼間の間に作っていますか?
    うちは夕方作り始めるんですが、昼間のうちに作り終えてた方が上の子との時間増えるな人思いつつ...下の子がお昼寝しても一緒にゴロゴロしちゃってます😭来年幼稚園に入ったらでいいかな....そのうちお昼寝もなくなるだろうし......と葛藤してます
    返信

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/27(火) 10:50:55  [通報]

    >>154
    高いけど電動自転車買ったらほんとに世界変わるよ!
    返信

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:40  [通報]

    2歳5ヶ月遅いけど、初めて歯科健診とフッ素塗布してきた

    それはもう地獄のように泣いてた

    頑張ったね🥹
    返信

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/27(火) 12:07:24  [通報]

    スレッズにいる教育評論家の人、めちゃくちゃ心に刺さる....読んでるだけで涙が出てくる。 
    綺麗事や押し付けがましさは一切なくて、優しく、でも核心をついた内容でとても参考になる。

    子供には生まれつきの資質というものがあり、短所を叱り続けてもよい芽は出ない。
    親子関係も人間関係の一つ。子どもも一人の人間としてリスペクトして思いやりの気持ちを持ちましょう。

    日々もがいていた答えが書いてある気がして夢中で読んでしまう。
    返信

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/27(火) 12:18:54  [通報]

    >>138
    こういうコメントする人いるよね…

    「夜通しで寝なことない」に対して「うちの子は生後5ヶ月から夜通しで寝てます☆」や、「発語0です」に対して「同じ月齢ですが、二語文話せます☆」みたいな…
    返信

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/27(火) 12:27:46  [通報]

    まぁまぁ2.1と2.9じゃ結構違うし、話せるようになってきたからこそ楽しくなったよ的な体験談のつもりで書きたかったのかもしれないし
    もちろん話せるからといって大変かどうかは子供によるけど、これ以上広げなくても
    返信

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2025/05/27(火) 12:30:09  [通報]

    >>168
    いるいる。
    偏食で精神的に参ってるってママ友にいったら「うちの子はママのご飯が世界一美味しいってなんでもパクパク食べるけどねー」と言われて白眼剥いたわ(笑)

    多分書き方の問題で、
    「うちはだんだんとお喋りが出来るようになって、2.9の今やっと子育てが楽しめるようになってきたよ!」だったら同じ意味でも励ましとして捉えられるんだけどね。
    でもマイナスされて「嫉妬?」って言葉が出てくるってことはやっぱり自慢だったんかな。
    返信

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/27(火) 12:33:08  [通報]

    >>164
    自分も働いているので、大体朝やってます。帰宅後温め直すとか火通すだけとか。小学生含め3人いるけど、帰宅後は疲れてるしバタバタすぎて無理…
    下の子のお昼寝中くらい休んでいいですよー!何事も各家庭方針もあるし、無理なくできる範囲でできることをできる時にやればよいと思ってます。
    返信

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:08  [通報]

    保育園行く時もミニーちゃんのサンダル履きたがるのめんどくさいけどかわいい。
    返信

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:38  [通報]

    今通ってる保育園は転園予定で近くの幼稚園に秋頃から行くんだけど保育園が良すぎて転園寂しくなってきた
    もう少し近かったらそのまま通いたかった…
    返信

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/27(火) 12:41:33  [通報]

    >>45
    うちも帽子とかヘルメットキライだったけど、お兄ちゃんのお下がりのカラー帽(幼稚園の帽子)は喜んで被るよ〜!あと私やお兄ちゃんが被ってると喜ぶからママとお揃いの帽子用意してみるのどう??
    返信

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/27(火) 12:46:50  [通報]

    >>153
    逆でしょ
    産めてないか結婚すらできてないか
    もしくはガル男だと思うよ
    返信

    +3

    -8

  • 176. 匿名 2025/05/27(火) 12:50:02  [通報]

    >>156
    うちも宇宙語すごい
    1歳半くらいから延々宇宙語なんだけど
    これ単なる発声練習なのか本人的には意味があるのか
    返信

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/27(火) 12:55:57  [通報]

    >>93
    寝相悪い6歳と2歳と寝てるんだけど、2階の将来子供部屋にする6畳の部屋にベッドを壁から壁までキツキツに並べて足元にはアルバムとか本を詰めた重いカラーボックスを壁として置いてるよ。入り口になる所に大人が寝て子供が落ちたり出ていかないようにして、窓には子供があけないよう補助錠つけてます
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/27(火) 12:58:58  [通報]

    レインコートせっかく買ったのに着るのを嫌がる
    去年はまだ雨の日はヒップシート抱っこに傘でいけたんだけどさすがにもう重くて肩壊れちゃいそう
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/27(火) 13:06:44  [通報]

    >>108
    嫌な先生に当たったね…!お疲れ様。
    母が救急外来に勤めてたけど、結構愚痴ばっかりだったよ。あんな軽症て救急外来くるなとか、そんな。忙しい所だからそういう感覚の医師や看護師さん結構いるのかも。
    それで自分の息子の腹痛を甘く診て、盲腸が4センチくらいまで大きくなってて医師に叱られたって言ってたから、仕事中に苛立ち隠せない人の言葉なんて右から左に流すのがいいと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/27(火) 13:08:10  [通報]

    >>168
    その例どちらも見覚えがあるw過去にも軽く話題になったよね。
    悪気はないんだろうけど...って意見もあったと思うけど普通にマウント入ってるよね。
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/27(火) 13:18:15  [通報]

    >>93
    うちも寝室にベッド3台(ダブルに私と下の子、シングルにそれぞれ上の子と旦那)を壁ぴったりに並べて寝てる。ベッドと寝具以外のものは一切置いてない!時計とティッシュくらいかな?私が先に起きるから、ドアから少し離れたところにベビーゲート設置して階段を一人で降りて来られないようにしてる。今は使ってないけどベビーモニターも付けてたよ!
    ある程度動いても危なくない環境にしてあげた方がママも楽かも。
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/27(火) 13:23:35  [通報]

    >>179
    ありがとう、やっぱりそうなんだね
    確かに熱性痙攣は家で5分くらい様子見てれば良くなる事が多いから、わざわざ救急車呼ぶ程でもないなと思うけど、
    今回は唇が真っ青になるくらい症状も酷くて、素人じや判断できないから呼んだんだよね。
    お医者さんも疲れてるのは分かるけど、プロとして態度には出さないで欲しいかな
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/27(火) 13:48:28  [通報]

    >>161
    遅延性エコラリア、うちも結構するから心配で来月小児科に行きます…
    おなじエコラリアでも言葉が場面にあってるならまだ安心で、全然関係ない場面で繰り返してると心配、みたいなのはインターネットで読みました。
    返信

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/27(火) 13:56:52  [通報]

    >>9
    めっちゃわかります、、
    2歳4ヶ月ぐらいまではあんまりイヤイヤしてなくて遊び場や公園でもちょっと説得すればすんなり帰れてたのに今は手がつけられないほどギャン泣きして、今さっきも遊び場からギャン泣きの息子抱き抱えてベビーカーに押し込んで干し芋持たせて逃げるように帰りましたw
    せっかく電車乗ってちょっと広めの公園行ったのに全部イヤイヤで結局砂場して終了。
    これなら家の近所の公園でいいじゃん、、ってなりましたw
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/27(火) 13:58:50  [通報]

    >>108
    なんならそのお医者さんが発達遅れてるような気がする
    返信

    +2

    -8

  • 186. 匿名 2025/05/27(火) 14:16:39  [通報]

    通わせてる保育園の担任が保護者への文句をでっかい声で保育室で話してるのって苦情入れて良いかなぁ。
    返信

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/27(火) 14:20:31  [通報]

    お散歩リングって2歳児クラスだとみんな持てるのかな?
    うちの子全然持てないんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/27(火) 14:25:13  [通報]

    自宅保育で月に1~2回一時保育利用してる
    子供は保育園大好きで行くと喜んで走ってって保育士さんからもご機嫌で遊んでると言われる
    迎えに行ってもまだ帰りたくないと泣かれることすらあるw
    でも預けた次の日はいつもより甘えん坊
    楽しいけどそれなりに疲れるのかな、月1~2回じゃ体力的には慣れないだろうし
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/27(火) 14:29:24  [通報]

    >>164
    下の子が昼寝中にやってるよ〜。なんだかんだ下の子出産後は一緒に昼間寝られない&夜泣かれる、で寝不足でイライラしてたから、寝られるなら昼寝しちゃった方がいい気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/27(火) 14:31:35  [通報]

    >>34
    同じです!
    昨日からトイトレしてて、家の至る所で漏らしまくってます😇
    長女の時も1週間漏らしまくって出来るようになったから、あと5日程の辛抱かなと思っています…
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/27(火) 14:38:42  [通報]

    >>128
    こちら2.7歳男児です。
    言葉がゆっくりのため療育に通う予定です。
    今は見学する段階です。

    差支えなければお答えいただきたいのですが、いつ頃から通われていますか?
    療育に通ってみて、言葉はどのような感じでしょうか。

    毎日不安ばかりで…質問ばかりすみません。。
    返信

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/27(火) 14:50:52  [通報]

    >>62
    私自身、2年保育だったけど、幼稚園入った頃には、すでに年少から入園してた周りの友達はみんな仲良くで、自分一人なかなか輪に入れなかった…
    親離れも必要だよ。
    返信

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/27(火) 14:51:31  [通報]

    子どもが同じ服しか着たがらない場合、もう1枚同じもの買いますか?毎朝泣かれて説得するのに疲れてしまい、同じもの買って交互に着せようか悩んでいます。
    返信

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/27(火) 14:59:13  [通報]

    2.7 最近多分おしっこの一回量が増えて、おむつ替えたばかりなのに吸いきれずちょっと漏れちゃう事が2回あった。おむつのサイズは良いんだけど漏れちゃうならサイズアップ??枚数減っちゃう〜、、ゆるトイトレしかしてないけどはやくオムツ取れんかな😭
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/27(火) 15:00:04  [通報]

    窓の鍵開けるようになっちゃった
    補助錠使ってる方、おすすめのタイプってありますか?
    返信

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/27(火) 15:00:56  [通報]

    身につけるものにこだわりが出る前に、未来サイズのスニーカーを買ってしまった...娘が絶対履きたがらない色。案の定絶対やだっ!!!!って断固拒否。
    買いなおすしかないよな....
    未使用ならメルカリで売りたいけど1度試し履きで外で履いてしまっている。売れるのかな、二人目だからお下がりもないし残しても仕方ないし。
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/27(火) 15:07:52  [通報]

    >>188
    うちも支援センターの一時預けに月2くらいで3時間程度預けてるんだけど、迎えに行っても帰りたくないされるw 大好きな先生につきっきりで構ってもらえてよほど嬉しいみたい。でもせっかく母が迎えに来たのにwってなる😂
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/27(火) 15:09:07  [通報]

    >>105
    うちの2歳7ヶ月女児も、アンパンマン3:7ポケモンくらいになってきました😭
    私アンパンマンは詳しいけどポケモンは通っておらず、名前聞かれても全然分からない(笑)大きくなってきたのは嬉しいけどアンパンマン卒業悲しい!
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/27(火) 15:26:10  [通報]

    >>24
    うちはちんちん引っ張りながら「パオーン!」って大笑いしてる、、保育園にも行ってないし、旦那も教えてないのに。泣 自分で考えたネタなの?泣
    返信

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/27(火) 15:29:50  [通報]

    >>128
    うちも2.3男児で療育に通い始めました。
    言葉はぼちぼちだけど小さな成長が毎回あって、うちの子にとって良い刺激になってるんだなって思います。
    現状はグレーだし発達検査とかもしないといけないし、不安がたくさんあるけど頑張りましょう。
    今はしんどいけど早く始めて良かったって思える日がくると良いなって思っています。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/27(火) 16:02:15  [通報]

    >>152
    私は子ども1人だけど妊娠前と10kg違うし、しかも元々もそんな痩せ型なわけでもないw そろそろ子どもにうちのママ他の人より太ってない?って気づかれそうで怖い ほんといい加減ダイエットしなきゃなー
    返信

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/27(火) 16:05:27  [通報]

    >>154
    わーそれは大変だね うちは徒歩15分だけどそれでも抱っこせがまれたりイヤイヤなだめながらでヒーヒー言ってるよ
    返信

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/27(火) 16:33:18  [通報]

    >>187
    まさに、、、!うちもだよ〜
    入園してもうすぐ2ヶ月、持てたことは2回だけ😇
    毎日のように連絡帳に持てなかったこと書いてあるからうちだけなのかと落ち込む
    返信

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/27(火) 17:11:49  [通報]

    8月で3歳になる娘
    まあ気が強くて大変
    しかしパパにはとっても可愛い娘で
    メロメロな模様、私困惑
    返信

    +5

    -5

  • 205. 匿名 2025/05/27(火) 17:17:46  [通報]

    >>192
    横だけど年少終わったばかりの子はそんな心配要らないと思うよ。

    私自身も2年だったけど、入園式で泣いてたら声かけてくれた3年保育の子たちと仲良くなって2年間楽しく通ったよ。上の子は3年保育だったけど、一番仲良しになったのは途中で入ってきた2年保育の子だったよ。同じく泣いてた所声をかけてあげて仲良くなったって言ってた。
    返信

    +1

    -7

  • 206. 匿名 2025/05/27(火) 17:18:43  [通報]

    >>148
    本当狭い考え方してんな
    返信

    +2

    -15

  • 207. 匿名 2025/05/27(火) 17:19:12  [通報]

    >>168
    後少ししたら楽になるよってことなのに
    理解できないとか終わってるわ
    返信

    +2

    -15

  • 208. 匿名 2025/05/27(火) 17:19:50  [通報]

    >>170
    あのコメントにわざわざマイナスする意味ないもん
    嫉妬なのかと疑うよ
    返信

    +1

    -13

  • 209. 匿名 2025/05/27(火) 17:20:22  [通報]

    >>180
    あ、やっぱマウントに見えるか
    ごめんね、嫉妬されると思わなかった
    返信

    +2

    -17

  • 210. 匿名 2025/05/27(火) 17:21:22  [通報]

    >>153
    親失格のあんたにだけは言われたくないなー
    どうせ大した子供じゃないくせに
    返信

    +1

    -12

  • 211. 匿名 2025/05/27(火) 17:22:42  [通報]

    >>145
    いやうちもう2才にはちゃんと会話できてたよ、、
    そんなんでイライラして大丈夫?
    返信

    +1

    -13

  • 212. 匿名 2025/05/27(火) 17:23:45  [通報]

    ちょっとマウントかと感じるとすぐにイライラし出す母親怖すぎる
    返信

    +1

    -11

  • 213. 匿名 2025/05/27(火) 17:24:37  [通報]

    >>147
    そのうち楽しくなるよってことなの理解できないとか頭硬すぎるよ
    返信

    +2

    -13

  • 214. 匿名 2025/05/27(火) 17:25:03  [通報]

    すごい変な人いるね、、
    みんな通報&ブロックしましょー
    カリカリしてお疲れさまです
    返信

    +15

    -2

  • 215. 匿名 2025/05/27(火) 17:25:42  [通報]

    >>214
    いやそりゃこんだけ攻撃されたら嫌な気持ちになるでしょ
    そっちがカリカリしてるって気づいてないし
    返信

    +2

    -15

  • 216. 匿名 2025/05/27(火) 17:27:04  [通報]

    >>157
    そういう母親まじでいるよね
    人間としてどうかと思う
    返信

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/27(火) 17:27:40  [通報]

    >>214
    あなたのことブロックするわー
    絡んでこないで
    心狭い人
    返信

    +2

    -11

  • 218. 匿名 2025/05/27(火) 17:30:16  [通報]

    >>175
    ガル男なわけw

    ちょっとマウントだと感じると速攻マイナスされるの
    ガルちゃんなの忘れてたわ、、
    返信

    +2

    -12

  • 219. 匿名 2025/05/27(火) 17:32:11  [通報]

    >>161
    そういうのは
    時が経てば成長していくから
    焦らなくていいと思う

    周りと比べるのやめよ
    返信

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2025/05/27(火) 17:32:57  [通報]

    あのさー気に食わんからっていちいちマイナスしてくるの
    まじで性格悪いぞ
    返信

    +3

    -12

  • 221. 匿名 2025/05/27(火) 17:33:10  [通報]

    >>62
    幼稚園5時間位だしすぐ帰ってくるし長期休みも長いよ!
    早産まれだとついていけないかもとちょっと考えちゃうけど、そうじゃなければ年少からの方がいいと思う。年少は先生も細かいとこ指導してくれる。
    年少から入らないとしたら習い事や支援センターとか色々集団のとこに連れて行く考えたらそっちの方が面倒かも。
    もし年中からなら身の回りの事色々自立して出来るようにしておくといいよ。
    返信

    +7

    -3

  • 222. 匿名 2025/05/27(火) 17:35:09  [通報]

    まじで神経質になりすぎてるよな
    そんなにイライラして
    すこし余裕持とうよ
    返信

    +3

    -11

  • 223. 匿名 2025/05/27(火) 17:35:36  [通報]

    >>125
    時間が経てば変わるから心配しすぎるの良くないよ
    返信

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2025/05/27(火) 17:37:09  [通報]

    >>54
    今そう後悔しないように、
    日々大事に生きるように意識してる
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/27(火) 17:45:15  [通報]

    上が小2で、今日運動会だったの、。
    2歳児連れて、まぁまともに見れるわけもなく。
    なんか、溝に向かってひたすら石を投げ入れる遊びするし、もう、連れてくだけで疲れたよ。
    こういう時、祖父母に頼れたらなーと思う。
    両方遠方で無理だし。
    返信

    +5

    -4

  • 226. 匿名 2025/05/27(火) 17:46:45  [通報]

    >>102
    オムツ取れる時期周りと競争してる感じで嫌だよねー
    ○才にはもう取れたよーとか言われるとさー
    幼稚園行くくらいまでに取れてれば良いやん
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/27(火) 17:59:56  [通報]

    >>209
    マウント取ることと嫉妬されることって同じじゃないよね?どうにかして嫉妬されてると思いたいみたいだけどどうして?
    返信

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/27(火) 18:00:08  [通報]

    >>214
    正義感振りかざしてるつもりだけど、本当に性格悪いよね
    ここならいける!って時にしか叩きにこないのが性格悪い
    自覚ないだろうけど
    返信

    +4

    -6

  • 229. 匿名 2025/05/27(火) 18:00:55  [通報]

    >>227
    いや普通に嫉妬ってマウントだと感じると思うよ
    コンプレックスじゃないけど
    それは本当に
    返信

    +2

    -4

  • 230. 匿名 2025/05/27(火) 18:01:48  [通報]

    >>227
    それでよくガルちゃんで叩いてるじゃん
    返信

    +1

    -5

  • 231. 匿名 2025/05/27(火) 18:05:42  [通報]

    >>2
    うちはカーズが好きです!
    返信

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2025/05/27(火) 18:06:31  [通報]

    >>231
    ごめん、間違ってマイナス押してしまった
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/27(火) 18:08:43  [通報]

    2歳3ヶ月の男の子です。
    すっごくお喋り!起きてから寝るまでず〜っと喋ってます。保育園でもずっと先生に喋りかけてるみたいで先生疲れるだろうな😂
    返信

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2025/05/27(火) 18:12:40  [通報]

    >>204
    娘で気が強いとムカつくとか言う母親いるけど、
    私としてはそこが可愛いなって思うし、ちゃんと育ってて安心してるって感覚
    返信

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2025/05/27(火) 18:17:58  [通報]

    2・9。
    3人目だから、もうこれで赤ちゃん育て最後かぁ…と少し寂しい。このままでいて欲しいけど、それじゃあ困るから仕方ないかぁ。
    返信

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/27(火) 18:25:58  [通報]

    >>207
    横だけど子供によるって。

    うちの上の子は私の遺伝で耳鼻科系が弱くて、アデノイドとか扁桃腺の肥大が収まるまで夜驚とか少食偏食とか癇癪とか本当大変だった。収まったのは4歳半だったかな。
    下の子は2.7の今までずーっと育てやすい。よく食べよく寝て、お喋り上手で共感性高くて察しがいい。寝食が満たされてればイヤイヤもほぼない。育てやすさ、子育ての楽しさって子供の性格によるよ。
    返信

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2025/05/27(火) 18:28:56  [通報]

    >>214
    ブロックしても消えなくないですか…?
    ブラウザでコメントすると同じ人でも消えないのかな。
    返信

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/27(火) 18:34:41  [通報]

    空気読めないって見ず知らずの人に言う人に限って空気読めてる人っていないだろ
    返信

    +0

    -8

  • 239. 匿名 2025/05/27(火) 18:36:03  [通報]

    >>233
    ここのトピでそういう楽しんでる系のこと言うと
    叩かれるよ
    余裕ない人いるから
    返信

    +3

    -7

  • 240. 匿名 2025/05/27(火) 18:38:46  [通報]

    >>210
    バカすぎて子供かわいそっw親ガチャ失敗
    返信

    +2

    -9

  • 241. 匿名 2025/05/27(火) 18:39:47  [通報]

    >>205
    要は子ども次第だね。
    人見知りの子は、サポート必要だし、自分からガンガンいって気にしない子もいるし。
    親の見極めが大事だわ。
    返信

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/27(火) 18:43:26  [通報]

    >>240
    いやまじであんたの子供可哀想
    返信

    +1

    -10

  • 243. 匿名 2025/05/27(火) 18:44:34  [通報]

    >>240
    バカにバカって言われるってどういうこと?
    返信

    +1

    -9

  • 244. 匿名 2025/05/27(火) 18:50:32  [通報]

    >>162 >>165 >>202
    今日娘とサウナに入ってたくらい汗かいて、(娘は汗かいてない)園見学に行ってきました。。
    いやーー想像以上にきつくてもう無理だなと思いました。
    暑いし、ずっと抱っこだし遠い。
    しかも一時保育は2ヶ月待ち。きつい_(:3 」∠)_
    自転車検討してみます。。
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/27(火) 18:52:21  [通報]

    >>154
    いやまじで
    大人の足ならあっという間だけど、子供連れてくと倍かかる、、
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/27(火) 18:55:43  [通報]

    イラッとしたからって本人ではなく子供を標的に悪く言うような人まじでブロックでいいよ。レスバする時間も勿体無い。
    返信

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/27(火) 18:56:42  [通報]

    >>246
    いや私も言われまくってるよ
    悪意ありすぎてヤバイ
    返信

    +1

    -6

  • 248. 匿名 2025/05/27(火) 18:57:17  [通報]

    >>193
    値段にもよるけど私なら同じの買うかなあ
    毎日説得する労力を考えるとね……3000円くらいまでならノータイムで買う
    宥めるのも疲れるよねえ
    返信

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/27(火) 18:58:03  [通報]

    >>246
    てかそういう悪意あるコメントし返してる時点で
    自分も同じだよね
    なんなら最初の意見悪意なく書いたのに悪意で攻撃してくるからさ
    返信

    +2

    -9

  • 250. 匿名 2025/05/27(火) 19:01:39  [通報]

    >>35
    「理解できているか」これが大事ですよね。2歳0ヶ月の娘がいますが単語が少し出る程度だけど理解できているし身振り手振りで意思疎通できているので何も心配していないです。上の子が発達障がいなのでただ言葉が遅いだけと発達障がいは全然違うんだなぁと実感しました。理解できてない、意思疎通がとれない、目が合わないなどがあると要注意です。
    返信

    +6

    -6

  • 251. 匿名 2025/05/27(火) 19:04:03  [通報]

    >>250
    軽い発達障害でもその兆候見えるんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/27(火) 19:15:51  [通報]

    >>251
    うちは軽度ですが興味があることへの理解はありましたがやりとりになりにくいという感じでした。自分の要求はある程度伝えられるがこちらの指示には無関心で聞こえていないような感じです。自閉傾向があるとこだわりもあったりしますが診断つかないような軽く特性があるような子にもあったりはしますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/27(火) 19:18:46  [通報]

    >>237
    ほんと?私やったら消えたよー
    返信

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/27(火) 19:23:32  [通報]

    >>237
    アプリでブロックしてもブラウザだとコメント消えないのよ。ブラウザにブロック機能が無いからね…。
    返信

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/27(火) 19:25:14  [通報]

    >>62
    うちは4年保育にしたから2.6だけど4月から年少の下のクラスに入園してて、通える範囲の園で人気のところやいいなと思うところを4園見学&説明会行ったけどどこも年中からの入園はとってなかった!
    3園は最年少クラスありでそこからの持ち上がりともう一クラスは年少からの入園のみ。もう1園は年少からだけど人気で毎年定員いっぱいになるから年中から入れることはほぼないですって感じだった。
    園によってほんとに特色がそれぞれ(給食の有無、バスの有無、お勉強系orのびのび、放課後の習い事ありなど)だから行きたい園とかも調べてみて決めたほうがいいかも!
    返信

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2025/05/27(火) 19:27:24  [通報]

    >>254
    ブラウザってアプリ以外でってこと?
    返信

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/27(火) 19:28:24  [通報]

    >>246
    まじでイライラしてる人多いよ
    こっちまでイライラする
    返信

    +1

    -9

  • 258. 匿名 2025/05/27(火) 19:39:35  [通報]

    >>250
    これマイナスするって
    このトピ基準おかしいな
    返信

    +4

    -4

  • 259. 匿名 2025/05/27(火) 19:41:06  [通報]

    2歳4ヶ月で3語文でてるんだけど、あ行、は行、ま行、時々な行でしか喋らないので、ほとんど聞き取れずおさるのジョージといる錯覚をおこす。
    「あっはんひほーひいふ!」
    指さす方向を見てなんとか「お母さん、飛行機いる!」だと分かる。
    返信

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2025/05/27(火) 19:47:41  [通報]

    >>241
    私も息子も超が付く人見知りですよ
    返信

    +0

    -6

  • 261. 匿名 2025/05/27(火) 19:54:42  [通報]

    うちの子私の事チャーハンって呼ぶんだけど
    返信

    +12

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/27(火) 20:04:40  [通報]

    >>252

    なんとなくわかります。
    上の子(2歳)が今療育に通っていて下の子(1歳)はまだ発語が少しだけなのですが、こちらの言っていることに耳を傾ける?的な能力が全然違って驚きます…
    コミュニケーションに必要な行動もすぐ忘れちゃうし…
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/27(火) 20:14:04  [通報]

    >>261
    どゆことw
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:54  [通報]

    ここのトピはセンシティブな人が多いね
    返信

    +1

    -10

  • 265. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:59  [通報]

    そこそこ混んでる山手線で「うんちでるよー」と報告して、おもむろにしゃがんでうーんときばる2歳9か月…。
    え!え!うん…としか言えず、すぐに次の駅で降りました。
    返信

    +10

    -3

  • 266. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:46  [通報]

    午前中プレにいって、昼寝はしたけど1時間くらいで起きてきた。上の子の幼稚園終わりに公園行って上の子達と混ざって3時間近くずっと走ったり遊んだりしてたから今日は早く寝るだろうと思ったけど、なかなか寝ない😭どうなってるんだ…プレは親子参加だから私がぐったり
    返信

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/27(火) 20:26:20  [通報]

    2歳6ヵ月。ご飯もう要らないって言うから片付けたら片付けないでって泣かれた。ほんと毎日疲れるよ。最初から食べれば良いじゃんとしか思わないよ
    返信

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/27(火) 20:39:33  [通報]

    2歳0ヶ月
    ホネーキンさんを急に怖がるようになった。先月まで平気だったのに。怖いって感情が芽生えたのかな。
    返信

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/27(火) 20:53:55  [通報]

    >>68
    大丈夫!!全然おっけー!!
    返信

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/27(火) 21:01:12  [通報]

    >>262
    そうですよね!この月齢ってこんなにわかってるんだ!?って驚くことが多いです。
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/27(火) 21:12:07  [通報]

    療育に通ってる2歳11ヶ月。
    言葉は出て来たけど、トイトレ一向に進まず、ご飯も自分で食べれない。3歳児健診でどうなるか、、、。
    返信

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2025/05/27(火) 21:17:07  [通報]

    イヤイヤ期で自分一人じゃ買い物連れて行けない、、
    返信

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/27(火) 21:18:08  [通報]

    寝かしつけ1時間半かかった、つかれた、、、
    返信

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/27(火) 21:26:22  [通報]

    やっとイライラおばさんが去ってくれたか
    返信

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:51  [通報]

    >>263
    たぶん、おかあさんと呼びたいんだけどチャーハンになってしまってるみたいww
    返信

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:33  [通報]

    >>193
    毎朝はキツイねえ
    まだしばらく着られそうなら(生地やサイズ的に)買っちゃうかなあ 厚手長袖とかじゃなければ
    返信

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:43  [通報]

    >>267
    あるある!うちはそこで下膳しかけたものをもう一回出しても、一口だけ食べてニヤニヤして「おしまーい!」とか言われたりして、もう何なのよwって感じだわ〜 
    返信

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:04  [通報]

    >>273
    お疲れ様!
    返信

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:10  [通報]

    >>267
    それめっちゃ分かるわ

    その時に食べないで後からお腹空いたーとか言い出すからねw
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:55  [通報]

    >>275
    カーチャンね
    言い間違いかわゆいよね
    返信

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/27(火) 22:04:10  [通報]

    >>273
    寝かしつけ終わったからまたガルちゃんで
    他人叩きに勤しむの?
    返信

    +1

    -11

  • 282. 匿名 2025/05/27(火) 22:17:34  [通報]

    夕飯の時上の子の椅子で食べたいと泣き出した。上の子が一緒に座ろうと言ってくれて、二人で一つの椅子に座って食べた。写真撮ったら、キッツキツなのにすごく楽しそうな笑顔が撮れて、なんていい写真!って思ったのに貧相なご飯もしっかり写っちゃってた!
    返信

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/27(火) 22:20:12  [通報]

    引かれるかもしれないけど、、、私の昔着てたオーバーオールが綺麗な状態だったので子供に着せてる。すっごく可愛い。親バカだけど似合ってる。
    でも少しずつトイトレが進んできてるから外でのトイレ(基本オムツなんだけど、気まぐれにトイレ行きたがる)を考えると長めのお出かけの日は着せられなくて、最近は買い物や散歩のためだけに着せてる。ほとんど卒業かなーと思うと寂しい
    返信

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:13  [通報]

    >>250
    うちはちょっと言葉が遅いだけで(1歳半検診で5個言葉出ればOKだったところ3個だった)目も合うし後追いするし指差しや物持ってきたりでこちの言ってる事も分かったけど、おそらくADHDだと思う。診断なしで療育行ってるけど。
    言葉が遅いだけで理解出来てれば大丈夫!って安心も良くないと思う。心配しすぎないで要注意でいいとは思うけど。
    返信

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:16  [通報]

    >>274
    あれ、マイナス押しにきてるぞ、、
    返信

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:56  [通報]

    >>284
    うちの場合は上の子もADHDがあるので明らかに違うのがわかります。育てやすさも全然違うし発達で特に気になることがないです。もちろん怪しいと思ったらすぐ療育に繋げることはできるので今は心配していないです。
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:44  [通報]

    >>261
    吹いたwww
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:35  [通報]

    >>283
    えー引かないよ!ご自分が着てたものをお子さんに着せるなんて素敵だよ✨ そんないい状態で保存出来てたのもすごいね!
    返信

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/27(火) 23:25:10  [通報]

    >>23
    2歳9ヶ月 うちはお昼寝はお昼寝布団、夜はダブルベッドに柵をつけて娘と2人で寝ていますが、昼夜ともに添い寝で寝かしつけてます。一時保育の時はひとりで布団に行って勝手に寝るらしいので本気を出せばひとりで寝られるのかもしれませんが笑
    ダブルベッドでも子どもは寝相が悪いから手狭に感じるのに、シングルは確かにつらいですね。
    ちなみに夜は部屋を真っ暗にしていて私がスマホを見ると明かりが眩しいと言うので、子どもが寝付くまでじっと耐え忍んでいます笑 寝落ちして夜のひとり時間が削られるのは嫌なので、目を閉じずにいたり寝落ちしないように意識を保っています。
    返信

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/27(火) 23:26:37  [通報]

    2.0 自宅保育

    粘土を触りたがらないんですがどうしたらいいでしょうか?

    粘土で遊ぼうとしたらすごい拒否。イヤイヤ期じゃなくて触るのが嫌って感じなんです。前はスライムで遊んでたんだけど、スライムも触りたくないと拒否されます。

    これから梅雨入りしたり、暑くて外遊びができなくなるからおうち遊びを充実させたいんだけどなぁ😓
    返信

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2025/05/27(火) 23:56:11  [通報]

    >>167
    たぶん同じ人かも。私も色々悩むけどその人の投稿でいつもそうだよな!と思わせてもらって元気をもらってます。
    返信

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/28(水) 00:27:14  [通報]

    突然すみません、まぶたが重たい一重タイプのお子さんお持ちの方に質問なのですが…我が子がこのタイプで普段は細い目なのですが、上を向いたり眉毛を上に上げる表情をするとまぶたが引き上げられてパッチリした目になります。これって普通ですか?
    目を見開けば形が変わるのは当然ですが、あまりにも顔が変わるので写真によっては別人みたいで、どっちが本当の顔なのかいまだによく分かっていません。
    違う気もしますが、眼瞼下垂も少し疑ったりして悩んでいます。
    2歳児の母が語るトピ Part84
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:32  [通報]

    >>282
    微笑ましいですね!うち最近それでずっとケンカしてるから、そろそろ大きいイス買わなきゃ…って感じです😂
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/28(水) 01:27:36  [通報]

    折り紙、お絵描き、ブロックなどで遊ぼうと誘ってくるけど、見てたいタイプなのか全部ママにやらせる。自分でもやってみなさいよ〜
    きのこ10個も折らされた…つらい。
    返信

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/28(水) 01:47:57  [通報]

    プレ幼稚園行き始めたけど、上に在園児がいるママさん達って他のママから話しかけられるのうざいですか?
    挨拶もすればしてくれるって感じだし、誰にも話しかけたりしてないので、すでに上にママ友いるし興味なしなんだろうか
    返信

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2025/05/28(水) 02:51:15  [通報]

    お名前聞くと「○ちゃんです!」と言えるようになったのかわいくて何回も聞いてたら言ってくれなくなっちゃった🥺
    返信

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/28(水) 05:11:47  [通報]

    >>274
    ちなイライラおばさんって
    正義感振りかざして中身のない奴のことね
    返信

    +0

    -5

  • 298. 匿名 2025/05/28(水) 05:14:41  [通報]

    >>236
    あなたみたいに理性的に言う人は理解できる

    単純に人を傷つけるためのコメントしてくる人は母親として終わってる
    自覚してないんだろうけど本人は
    返信

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2025/05/28(水) 05:17:07  [通報]

    >>205
    うわ、こんなコメントにもマイナスって
    やっぱこのトピにいるおばさん神経質すぎるでしょ
    返信

    +0

    -4

  • 300. 匿名 2025/05/28(水) 05:35:10  [通報]

    >>40
    そういう時期だから仕方ないじゃん
    返信

    +0

    -8

  • 301. 匿名 2025/05/28(水) 05:39:47  [通報]

    >>110
    なんか知り合いさえ多ければ良いみたいな考えの人いるよね

    深く狭い付き合いだって良いのにさ
    すごい不快なおばさんだね、その人
    中学生みたいな思考
    返信

    +6

    -4

  • 302. 匿名 2025/05/28(水) 06:02:28  [通報]

    3月生まれで2.2才で、保育園では自分でわりとなんでもパクパク食べてて先生にえらいですね!って言われるのに、家だと自分の椅子から降りてママ抱っこ!って膝に乗ってママごはんーって食べさせてあげないと食べない🤣
    自分でできるの知ってるから甘えてるんだなーって可愛いけど、私も食べたいぞ
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/28(水) 07:17:55  [通報]

    2歳4ヶ月イヤイヤ期
    寝言ですら「やーだ!」って言ってて、起きてるときはうんざりしてたけど、この時は可愛くて笑っちゃった
    返信

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/28(水) 07:39:30  [通報]

    >>290
    無理してさせなくて全然いいと思う。
    うちの子も手が汚れるのが嫌な子だから粘土したことないよ〜
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:48  [通報]

    >>290
    無理してさせなくて全然いいと思う。
    うちの子も手が汚れるのが嫌な子だから粘土したことないよ〜
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/28(水) 07:59:40  [通報]

    >>290
    手触りが苦手とか?
    私自身粘度の匂いが手につくの嫌で幼少期触りたくなかったよ〜!
    返信

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/28(水) 08:05:45  [通報]

    >>292
    うちの子もそんな感じです。浮腫んでたりするともっと差があるので、お母さんに似てきた?お父さんに似てきた?とよく言われます。(目が一重と二重で違うので🙌)全然気にしてなかったですが、目が見えづらそうとかでしたら聞いてみるのも良いと思います!
    返信

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/28(水) 08:39:00  [通報]

    虫に興味はあるけど触るのはこわがってただ見てる。どうかずっとそのままでいて…将来カブトムシ飼いたがったりしませんように…
    返信

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/28(水) 08:49:02  [通報]

    2歳になったばかりの息子が最近よく親や支援センターの先生の手を引いて「あっち行こうよ」というような行動をします。
    発達障害、クレーン行動など散見されて不安です。でもけっこうどの子もやってるような?
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/28(水) 09:03:47  [通報]

    >>292
    そんなもんだと思うよ。

    上の子も似たような感じで仰向けだと目が大きくなったり眠いと二重になる子だったけど、3歳とか4歳くらいから二重になったよ。動き出してお肉がへったら二重になるタイプなのかも
    返信

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/28(水) 09:11:02  [通報]

    トレパンに興味津々なのにおしっこ漏れてもしれっとしてるからまだおむつ履いててほしい😭けど嫌がって逃走するどうすりゃいいんだ
    返信

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/28(水) 09:11:04  [通報]

    >>292
    まだまだ目元が安定しない歳だからね〜
    上の子が私に似て骨格的に瞼が重くなってしまうんだけど、4歳の時に二重になったよ。これからどんどんスッキリしてくるんじゃないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:49  [通報]

    仕事のプレッシャー、育児関連のストレスで、体に諸々と出るようになってしまって夜中に目が覚めて眠れなくなり、日中ヤバくなってきた。私なりに朝日を浴びたり薬膳も取り入れたりしてるけどダメ。旦那に相談して心療内科行こうかなと行ったら「運動不足なんだよー!」「薬に頼るのは・・・」で、話にならん。そもそもの原因がその寄り添わない所もあるのにさ。本当口出しだけはうまい。もうこれどうしたらいいんだ。脳が働かない
    返信

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:28  [通報]

    そろそろトレーニングパンツを買いたいんだけど、どこのメーカーのがいいとかあるのかな?
    気にせず西松屋とかでいいのかしら?
    アカチャンホンポのがよかったりする?
    返信

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/28(水) 09:25:17  [通報]

    >>313
    旦那にイラッときちゃうね
    まずは体調が心配だから有給取って一日ぼーっとする時間を作れないかな?

    あと一旦旦那にあまりに体調が悪くて仕事と家事と育児の兼ね合いが難しいから、退職を検討してるって言ってみたらどうだろう(退職する気がなくても)
    そうしたら旦那も人ごとでは居られないから真剣に考えてくれるんじゃないかな

    お大事になさってください
    返信

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/28(水) 09:25:48  [通報]

    >>313
    仕事と育児していつ運動できるっていうんだろうね??
    これ以上酷くなる前に病院行ってたほうがいいよ
    動けなくなってからじゃ遅いよ
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/28(水) 09:28:35  [通報]

    >>314
    西松屋で好きなキャラクターのを買ったよ!
    返信

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2025/05/28(水) 09:38:08  [通報]

    >>300
    仕方ないからどうしようもなくて逃げ道もないから余計にツライんじゃん
    返信

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/28(水) 09:46:02  [通報]

    癇癪はないんだけどすぐ泣く。
    旦那とかに、あ!危ない!って大きい声出されるとショックで「おかあさーん!」って泣きながら私のところに来る😅よしよししたらすぐ泣き止むけど、弱弱だから幼稚園入ったら大丈夫か心配。上の子は鋼のメンタルだったから...
    その代わり人の表情とかに敏感で優しいから、長所と短所?って本当に紙一重なんだなぁ...
    返信

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/28(水) 09:53:32  [通報]

    >>317
    3層と6層どちらにしましたか?
    最初は6層スタートがいいのかな
    返信

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/28(水) 09:58:15  [通報]

    ご飯ほとんど食べないのにゼリー食べたいとギャン泣き→エプロン嫌→エプロンせずゼリーこぼして服汚れてギャン泣き→着替えたいとギャン→食べてから着替えようと言うも今着替えるとギャン&ゼリーがうまくスプーンに乗らなくてギャン
    まだ10時にもなってないのかぁ疲れた
    返信

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/28(水) 10:09:34  [通報]

    2.3
    言葉の発達が遅いから上手く言葉で伝えられないからか、癇癪をおこしたら壁とかに頭をぶつけるようになった😭
    手を間に挟んだり抱っこしたりで何とか止めてるけど、どうしたらいいんだろう。
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/28(水) 11:02:02  [通報]

    >>191
    2歳ちょうどぐらいから通ってます!
    今2ヶ月なので言葉は全く変わらずですが
    楽しそうにはしてるので
    いずれ出てくれたらなぁと、、

    上の子が療育1年半ですっごく言葉が出たので
    やはり療育はすごいなぁと思います!
    返信

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2025/05/28(水) 11:05:00  [通報]

    >>191
    2歳ちょうどぐらいから通ってます!
    今2ヶ月なので言葉は全く変わらずですが
    楽しそうにはしてるので
    いずれ出てくれたらなぁと、、

    上の子が療育1年半ですっごく言葉が出たので
    やはり療育はすごいなぁと思います!
    返信

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2025/05/28(水) 11:25:08  [通報]

    癇癪はないんだけどすぐ泣く。
    旦那とかに、あ!危ない!って大きい声出されるとショックで「おかあさーん!」って泣きながら私のところに来る😅よしよししたらすぐ泣き止むけど、弱弱だから幼稚園入ったら大丈夫か心配。上の子は鋼のメンタルだったから...
    その代わり人の表情とかに敏感で優しいから、長所と短所?って本当に紙一重なんだなぁ...
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/28(水) 11:45:17  [通報]

    >>320
    横だけど、それぞれ良し悪しがありますよ…!厚いととにかく洗濯後乾きにくいです。

    上の子の時はなかなか進まず最終的にトレパンじゃなくて普通のパンツ履かせて漏らされる、、を、経て3日ほどで取れました。
    返信

    +0

    -4

  • 327. 匿名 2025/05/28(水) 12:08:04  [通報]

    >>320
    横だけど
    3層だとやっぱ慣れてべちゃべちゃになりやすいから、
    6層の方が安心感はあるよー
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:38  [通報]

    2歳娘だけどやっぱ言うこととか行動とかめっちゃ可愛くて天使が家にいる、、と日々思ってる
    返信

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:38  [通報]

    中耳炎で薬飲ませなきゃいけなくて、朝と夜は追いかけまわしてお菓子で釣ってなんとか飲ませてるんだけど…
    保育園でお昼に飲ませてもらうときは全然嫌がらず、なんなら粉薬を水に溶かさずそのまま口に入れて飲んでるらしくてびっっくり
    おいしい〜!って言いながらすんなり飲んでくれるので全然大変じゃないですよ〜!って言われて、迷惑かけてないなら安心だけど家でもそれをしておくれ…って複雑な気持ち笑
    保育園ってすごいな〜、、
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/28(水) 12:12:19  [通報]

    >>318
    鬱になるレベルに?
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/28(水) 12:14:27  [通報]

    >>330
    そりゃね。
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/28(水) 12:14:34  [通報]

    お散歩行くって言ってるのにベビーカーベビーカーベビーカーでなんなの
    ベビーカー乗ったら寝ないじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/28(水) 12:18:52  [通報]

    >>331
    そのレベルだったら精神科行くの進めるわ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード