-
501. 匿名 2025/05/26(月) 20:27:55 [通報]
>>456返信
まさか農協さんが、古古古古米って知らないわけないよね?+1
-3
-
502. 匿名 2025/05/26(月) 20:29:27 [通報]
>>460返信
江藤米60万トン?なら9%くらいしか出てないって聞いたような+4
-1
-
503. 匿名 2025/05/26(月) 20:33:35 [通報]
>>1返信
古古米の話でしょ。
備蓄米には興味無し。
新米のブランド単一米が下がってほしいと願います。+18
-1
-
504. 匿名 2025/05/26(月) 20:34:45 [通報]
くず米を呼称を見直すって言ってるんでしょ返信
なんのために?+3
-0
-
505. 匿名 2025/05/26(月) 20:35:47 [通報]
>>503返信
今年の出来次第なのかな?+1
-0
-
506. 匿名 2025/05/26(月) 20:35:51 [通報]
>>11返信
もう振り回されてウンザリだからコメなんか買わん
小麦様に世話になる+10
-12
-
507. 匿名 2025/05/26(月) 20:36:13 [通報]
>>3返信
いきなり2千円になるカラクリを考えろ。
選挙対策として二千円台で間違いなくぶっ込んでくる。
けれど穴埋め分は必ず後で税金徴収する。
裏で何やってるか解ったもんじゃない、自民党なんて。+197
-5
-
508. 匿名 2025/05/26(月) 20:36:49 [通報]
>>460返信
備蓄米の話では?+6
-4
-
509. 匿名 2025/05/26(月) 20:38:12 [通報]
この人いきなり出ずっぱりで怪しさしかない。返信+7
-0
-
510. 匿名 2025/05/26(月) 20:38:53 [通報]
>>465返信
楽天の三木谷ってとこで、さらに信用落ちるなw
この人も文春砲出ないかなww+6
-0
-
511. 匿名 2025/05/26(月) 20:39:16 [通報]
米農家だから、やっと米で稼げるようになったのに返信
みんなが高い高いって困ってるのは、こちらも心苦しいし
また安くなっても困るし…
ちなみに三、四年前は一俵(60キロ)9000円くらいしか
値段つかなかった+5
-3
-
512. 匿名 2025/05/26(月) 20:41:37 [通報]
>>6返信
主食生産自給できない国が災害や有事の際にどんな危機に陥るか想像力ないのか?
わざとなんだよね。そう仕向けてるんだよね。
中国が兵糧攻めしてるんだよね。
コロナから中国が仕掛けた戦争は始まってるんだと思う。
石破は中国の犬だと理解したわ。
中国は食料から資源、エネルギー、すべて自給自足できるんだよ。
習近平が支持されているところはこういうところもあるんだと思う。+112
-13
-
513. 匿名 2025/05/26(月) 20:42:08 [通報]
>>511返信
やっぱり今回は稼げたんだ!よかったね
じゃあそれでも赤字って別トピで言ってた人は何だったんだろう
偽農家かな?+6
-2
-
514. 匿名 2025/05/26(月) 20:42:17 [通報]
>>473返信
高いだけで米自体はあるし
全国民が1日3食食べ始める訳が無いから無いだろうね
まともに家事する人なら虫湧くの分かってるし+0
-0
-
515. 匿名 2025/05/26(月) 20:42:23 [通報]
>>460返信
だよね
農協は農家から一定金額で買う役割
だから米が消費者にとって値上がりしてても
農家の収入も農協の収入も、ほぼ一定
米農家→『米卸』→スーパー→消費者
の所が値上がりしたのよ
+24
-3
-
516. 匿名 2025/05/26(月) 20:43:41 [通報]
>>513返信
どこに売ったかで違いがあったんだと思う+1
-0
-
517. 匿名 2025/05/26(月) 20:44:33 [通報]
>>20返信
ホントホント。
私はスーパーのレジ店員だけど、毎回「レジ袋はどういたしますか?」って聞くのに慣れては来たけど、面倒だよ(><)+38
-0
-
518. 匿名 2025/05/26(月) 20:47:20 [通報]
>>1返信
まじでさ、こんな素早く行動できるなら大臣になる前にやってくれればいいじゃん。
ほんとに国民のこと想ってたら出来たよね?
+2
-2
-
519. 匿名 2025/05/26(月) 20:47:22 [通報]
古いから嫌だ言ってる人いるしテレビ、みんな困ってないよね老人とくに返信+0
-3
-
520. 匿名 2025/05/26(月) 20:47:51 [通報]
>>113返信
そうなの?+2
-0
-
521. 匿名 2025/05/26(月) 20:48:30 [通報]
備蓄米に売り上げもクソもないじゃんね返信
民のための備蓄米なんだから
本来なら無償で配給するための米に値段つけてどうするのよ+7
-1
-
522. 匿名 2025/05/26(月) 20:50:56 [通報]
ずっと税抜1,980円だった「さがびより」。返信
この前スーパーに行ったら、4,200円くらいになっていた。
腹が立つやら😡悲しいやら😭。+5
-0
-
523. 匿名 2025/05/26(月) 20:57:44 [通報]
>>504返信
規格から外れたお米ではあるけど、法律的には食べられるお米
生産者側、消費者側…これをみるとあまりにも不適切な表現なんじゃないかと思う
通販でも、訳ありとか
訳あり米とかあるいは規格外米と言っても良いと思う
…みたいな質疑だったね
勝手に察するに、
言葉のイメージを変えることで、そういうお米の消費量も増やしていきましょうってことじゃないのかな?
ふるいの目の大きさについても提案があったからね
実際トピ見ていても、2000円程度やたまに1000円台を希望する声もまぁあるわけで
ただ、今までのレベルのお米を今までの価格の戻すっていうのは、(理解得られてなかったけど)現在の生産コスト的に「不可能」な事実があるわけだから、
価格の方じゃなくて…みたいなところも、もしかしたらあるのかなと想像したよ
商品の幅を広げるというのかな
他の食べものでも、価格変えられないなら代わりに…みたいな動きもあるわけで+0
-0
-
524. 匿名 2025/05/26(月) 20:58:46 [通報]
>>159返信
その人に備蓄米が何なのか教えてあげてw+62
-1
-
525. 匿名 2025/05/26(月) 20:59:32 [通報]
やればできる。返信
減税もやればできる。
やりたくないお友達がいるからできないだけ+0
-0
-
526. 匿名 2025/05/26(月) 21:00:48 [通報]
>>488返信
JAでパートしてるけど
私の課とは違うから情報少ないから詳しくわからない点も多いけど、会員さんかな?には、いついつにお米入ります、売りますって情報いってるのかどうか、開店前から凄い行列の時ある
そして、担当課の偉い方々が「暫くお待ち下さいませ」「多くの準備がある訳で無い為に、皆さまに渡るかわからないですが、ご了承下さいませ」と、丁寧に説明してる
新大臣の前も後も今の所は同じくな感じ+2
-0
-
527. 匿名 2025/05/26(月) 21:06:00 [通報]
>>1返信
それを誰がいつ行っても買えるのなら嬉しいけど、店頭に並んだ瞬間買い占められたりすぐに売り切れたりで一部の人しか買えないのなら意味が無いんだけどね…+1
-0
-
528. 匿名 2025/05/26(月) 21:06:48 [通報]
楽天も備蓄米その値段で販売かな!?返信
あと数回分しか無かったから、6月から安く備蓄米買えるなら嬉しい!+1
-0
-
529. 匿名 2025/05/26(月) 21:07:11 [通報]
>>9返信
そうかな?
重いから大量購入向かないし、送料手数料1000円以上かかるだろうし、転売には向かないような。なんだかんだ今ネットで販売してる人は農家や関係者な気がする。+31
-3
-
530. 匿名 2025/05/26(月) 21:09:22 [通報]
今NHKで返信
アイリスオーヤマさんが6月2日に備蓄米を販売できるようにするって明言したわ+4
-0
-
531. 匿名 2025/05/26(月) 21:09:26 [通報]
>>403返信
横
備蓄米、上乗せして転売するやつ、みんな一発アカウント停止にすればいいのに。政府が厳しくメルカリに警告してほしい。
メルカリも悪徳転売の手数料受けっ取ってるし良くない企業だと思う。この企業の野放し体制どうにかならないのか+6
-0
-
532. 匿名 2025/05/26(月) 21:10:05 [通報]
備蓄米つきたらどうすんだろ?返信
7月に大災害がくるかも知れないのに+1
-1
-
533. 匿名 2025/05/26(月) 21:10:52 [通報]
>>528返信
ロハコとかAmazonでも売るんだよね?きっと+0
-0
-
534. 匿名 2025/05/26(月) 21:12:49 [通報]
>>532返信
7月5日の早朝、何か起こると思う?
ドキドキしつつ、
何も起こらず普通の日で過ぎ去るんだろうな、と80%は思ってる。+0
-0
-
535. 匿名 2025/05/26(月) 21:13:50 [通報]
>>1返信
小泉米は美味いのか食べてみようと思う。+0
-0
-
536. 匿名 2025/05/26(月) 21:14:01 [通報]
>>92返信
輸送費は国負担(小売の希望先までだから一部なのかな)
精米する場合は小売業者が負担って書いてあったから…玄米の可能性も?
それで実現する2000円…じゃないかな
+2
-0
-
537. 匿名 2025/05/26(月) 21:15:25 [通報]
しんじろう氏が二千円で出すという備蓄米の割合が100%入った袋なら二千円だけど返信
ブレンド米など他のものと混ぜたら
二千円では売れないよね。
100%しんじろう米なのにブレンド米だとか偽装して
高く売られそう。
JA通さないんでしょ?
本当はいくらで出してるかきちんと証明できるんだろうか。+1
-0
-
538. 匿名 2025/05/26(月) 21:15:57 [通報]
>>510返信
玄米と家庭用精米器セットで売るとか言ってて、商売したがってるな〜ってちょっと呆れてしまった。
精米器が売れるぞ〜って心ときめいてそうで。+1
-0
-
539. 匿名 2025/05/26(月) 21:15:57 [通報]
>>1返信
米は食べないから5000円くらいでよい+1
-3
-
540. 匿名 2025/05/26(月) 21:15:58 [通報]
「精米できないから小売参入無理」って言ってた人はどこの関係者なんだろうな返信+2
-1
-
541. 匿名 2025/05/26(月) 21:16:42 [通報]
>>532返信
もう大臣じゃありマセーン!
とか?+0
-0
-
542. 匿名 2025/05/26(月) 21:16:53 [通報]
>>521返信
ほんとだね
どこまでも商売になってる+1
-0
-
543. 匿名 2025/05/26(月) 21:17:39 [通報]
>>513返信
なんか勘違いしてるけど
ほとんどの農家はいつも通りの収入なのよ
米作りに必要なトラクター、コンバイン、田植え機を購入したタイミングと規模、ガソリン代肥料などで赤字の人も多い
儲けてるのは過去最高の利益出てる米卸と株を上げた小泉進次郎だと思う+4
-2
-
544. 匿名 2025/05/26(月) 21:18:03 [通報]
>>533返信
ロハコは分からないけど同じYahoo系列ならヤフショにアイリスオーヤマがあるよね
アイリスオーヤマは自社で精米能力もあるだろうし頑張りそう
マスクの時も工場を国内に作って頑張ってたよね+5
-1
-
545. 匿名 2025/05/26(月) 21:18:12 [通報]
進次郎と洋平は自民党のちょっと変わったポジションに立つよね返信
+0
-0
-
546. 匿名 2025/05/26(月) 21:19:00 [通報]
JAを外資にあるスタンバイが出来ました返信+0
-0
-
547. 匿名 2025/05/26(月) 21:19:55 [通報]
>>532返信
外国産の小麦(粉?)約90万トンと外国産の飼育穀物約100万トン
…しか手元にない可能性あるのかな
備蓄大豆も廃止されちゃってるし
そもそもこれらの穀物備蓄は、災害時に人に配給可のものかも分からないけど(想定にはなさそう)+1
-0
-
548. 匿名 2025/05/26(月) 21:20:25 [通報]
>>537返信
しんじろうブレンド米(古米+外米)が買いたいわけではないよね
米農家さんもやっていけて、消費者にも安定供給してほしいね、、、、+2
-0
-
549. 匿名 2025/05/26(月) 21:20:50 [通報]
>>1返信
無洗米を2000円台で売るから、精米機は自腹で買ってくれ!!
ってエコバッグのときみたいになりそう。+0
-2
-
550. 匿名 2025/05/26(月) 21:22:38 [通報]
しんじろう米にしんじろうの顔写真プリントしたら返信
いくら二千円でも買うのためらいそう。+0
-0
-
551. 匿名 2025/05/26(月) 21:23:27 [通報]
>>545返信
太郎?かな
2人とも注目されている目立つポジションに自民が置こうとするよね
国難だーで、目立つポジションからの救世主大活躍を印象付けるみたいな
コロナワクチンも最初はそんな感じでワクチン大臣になったのかなと思う
今色々真相分かってきて大変になってるけど+3
-0
-
552. 匿名 2025/05/26(月) 21:23:44 [通報]
>>543返信
こういうこじんまりした昔風のコスパの悪い農業してる農家を守ろうとするかぎり米は高くなるいっぽう。
やっぱり、最近若い層が大規模にシステム化して効率的に農業してる人が増えだしたけど、そういう方法にシフトしておくべきだと思いますね〜
個人の農家が衰退していくのは時代とともに仕方ない。
日本の農業守るためには大規模なシステム化、賢い若い層に期待したい。+1
-7
-
553. 匿名 2025/05/26(月) 21:25:03 [通報]
コココマイ返信
味は未知数とか
+0
-0
-
554. 匿名 2025/05/26(月) 21:25:31 [通報]
>>552返信
オーストラリアのJAのような存在が、アメリカの穀物メジャーに買収されてしまったから、それが無い形にはしてほしい
大規模化で+7
-1
-
555. 匿名 2025/05/26(月) 21:26:42 [通報]
>>493返信
増える予定ってw言うだけならできるわなw減反してた国の言うことなんか信用できないから農家だって増やしてないよ。前の価格に戻すつもりなら米農家は潰れるし。+1
-1
-
556. 匿名 2025/05/26(月) 21:26:58 [通報]
>>552返信
横だけど
まるっきり中小企業つぶしと同じ。
大型店舗で優遇されシャッター商店街を作ったイオンそのもの。+6
-1
-
557. 匿名 2025/05/26(月) 21:27:08 [通報]
>>172返信
ねー。本当茶番すぎるわ。
ニュースでお婆ちゃんが進次郎ならやってくれると思ってました😍期待してます!ってウキウキはなしてて、この茶番に騙される人たくさんいるんだろなあと思った+53
-0
-
558. 匿名 2025/05/26(月) 21:27:22 [通報]
>>529返信
去年の米不足の時はメルカリで確か5キロ2万円くらいで売れてた気がする。じゃんじゃん売り切れになってた。どのアカウントも日本人ぽかった。+0
-1
-
559. 匿名 2025/05/26(月) 21:27:40 [通報]
>>552返信
またこのコメントしてんの?そんなに書きまくるならあなたがやったらいいじゃん!ガルちゃん張り付いてるあいだにさっさとやってみなよ!応援してるわ!+3
-1
-
560. 匿名 2025/05/26(月) 21:27:43 [通報]
+15
-0
-
561. 匿名 2025/05/26(月) 21:28:16 [通報]
>>554返信
今、全農JAの関連企業が、アメリカの遺伝子組み換え作物を分別管理して日本に入らないようにしてるみたいな話もきいたので、外資には不信感あるわ+5
-0
-
562. 匿名 2025/05/26(月) 21:29:00 [通報]
>>552返信
大規模やっててこれなんだけど分かる?あなたが言ってる大規模がの中に外国人入り込んでるけど。+4
-3
-
563. 匿名 2025/05/26(月) 21:29:11 [通報]
>>551返信
ずれるけど
渋谷区と世田谷区だけマイナ保険証持ってる人にも資格確認書送付することにしたの
静かだね。
+2
-0
-
564. 匿名 2025/05/26(月) 21:29:57 [通報]
>>513返信
これにプラスつけるガル民…+1
-0
-
565. 匿名 2025/05/26(月) 21:30:50 [通報]
>>562返信
違うよ。最近テレビでやってた日本人による取り組みだよ。+1
-1
-
566. 匿名 2025/05/26(月) 21:30:57 [通報]
>>552返信
お前のために米作る若者はいません+2
-1
-
567. 匿名 2025/05/26(月) 21:31:05 [通報]
>>537返信
入札米と同じように農水省が公表すると思うよ+1
-0
-
568. 匿名 2025/05/26(月) 21:31:24 [通報]
>>534返信
何も起こらないで欲しいとは思ってる!+3
-0
-
569. 匿名 2025/05/26(月) 21:31:27 [通報]
>>562返信
何か別の話では?+0
-1
-
570. 匿名 2025/05/26(月) 21:31:28 [通報]
>>1返信
みんなたちー!+15
-2
-
571. 匿名 2025/05/26(月) 21:32:41 [通報]
>>559返信
人違いです。
アプリ使ってるなら絞り込んでみて。
別人だから。
久々に覗いて書き込んでこれ言われてびっくりです。+1
-3
-
572. 匿名 2025/05/26(月) 21:33:38 [通報]
>>570返信
みんなたち?
どこの国の人?
AIに添削してもらったら?+4
-0
-
573. 匿名 2025/05/26(月) 21:35:17 [通報]
>>521返信
2000円で売ってあげます!支持してください!(選挙後増税)+0
-0
-
574. 匿名 2025/05/26(月) 21:35:47 [通報]
>>4返信
なっても、その瞬間にスーパーに行けなきゃ買えないよね
+42
-3
-
575. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:18 [通報]
>>149返信
私も思った
というか、岸田→今の奴→レジ袋のコースって自分が人気皆無だから次のは絶対自分より劣って人気無いやつを据えて、自分を少しでも良い位置にいたいって考えているんじゃないかな?
プライドだけ無駄に高いのかも
そして日本人がいくら呆れても反日からは持ち上げられるし、懐が潤う
まともな政治家を選んだら自分の時代はダメだったってずっと言われ続けるからそれだけは避けたい+11
-0
-
576. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:50 [通報]
>>569返信
大規模化に夢見るなって。条件のいい田んぼは農業法人が既に借りててこれなんだよ。自分家の田んぼなら条件の悪い土地でも植えるけど利益優先の法人はそんなところ借りないから大規模化大規模化ってホリエモンみたいに言っても何の解決にもならない。+4
-1
-
577. 匿名 2025/05/26(月) 21:38:03 [通報]
>>562返信
よこだけど、外資参入させたい人達がそのうち、日本はコスパ悪くて高いんだって自分で釣り上げてそんなこと言って、外資参入させようとしてくるかもしれないね
でも国営公営でやってたものに外資参入しても、例えば東京の中国系の火葬場みたいに逆に2倍、3倍って高くなったり、遺伝子組み換え作物も分別管理せずにバンバン紛れ込ませたりってなってくる可能性もあるよね
火葬場なんか中国じゃ遺体をどうこうやっている
民間…株式会社って株の投資見てると、毎年、前年比増収増益って収益をあげつづけていかないと株主は満足しないから、お客さんのことより株主の方が大事という感じにはなってくると思う
外資なんか特に露骨で
日本の農業、口に入る農作物がそれでいいかって+4
-1
-
578. 匿名 2025/05/26(月) 21:38:32 [通報]
>>534返信
南海トラフって、もう30年くらい言ってるけど、能登とか熊本だったじゃん
とりあえず、少し備蓄する心構えあってもいいかなと
日時も場所も90%外れるけど、アメリカ不穏だし世界規模の何かはありそう+0
-0
-
579. 匿名 2025/05/26(月) 21:39:26 [通報]
これさ進次郎のお陰で米安くなったよ返信
さぁ次の総理は高市さんじゃなくて進次郎!
に持っていきたい財務省やマスコミの作戦だね
前の大臣でもできたのにしなかった事だよ
みんな騙されるな!+14
-0
-
580. 匿名 2025/05/26(月) 21:39:27 [通報]
>>565返信
日本人だけがやってると思ってる?+0
-0
-
581. 匿名 2025/05/26(月) 21:40:36 [通報]
>>577返信
国営公営って書いてしまったけど、JAは組合になると思うのだけど、企業の株式会社の株主さま第一じゃないって言う意味です+0
-0
-
582. 匿名 2025/05/26(月) 21:42:11 [通報]
>>552返信
>最近若い層が大規模にシステム化して効率的に農業してる人が増えだした
そのやり方で食の安全は確保されてるの?+0
-0
-
583. 匿名 2025/05/26(月) 21:43:21 [通報]
>>570返信
たしかに色々ぶっ壊して散らかしたまま辞めたよね
私、当時地方に旅行した時にタクシーの運ちゃんに愚痴られたよ
素人が運送業できるようになって事故ばっか起こすし、郵政民営化もなんだかなぁだし+3
-0
-
584. 匿名 2025/05/26(月) 21:43:28 [通報]
>>552返信
自分達の給料が上がらないのも同じ理由だよ?+0
-0
-
585. 匿名 2025/05/26(月) 21:44:18 [通報]
これが成功したからって自民党には入れないからね返信+1
-0
-
586. 匿名 2025/05/26(月) 21:45:18 [通報]
>>561返信
アメリカは信用できない
世界を混乱させてるのって結局はアメリカ中国だよね
でも、日産みたいに日本を食い物にする欧州も信用できない
何事も基本は「自国産」だと思う
児童は「地産地消」って習ってるのに、そこに力を入れない日本ってあり得ない
だから、小泉進次郎のやることは信頼すべきじゃない
農協も変わらなくちゃいけない
+0
-0
-
587. 匿名 2025/05/26(月) 21:46:50 [通報]
>>3返信
本当怪しい
騙されない+65
-0
-
588. 匿名 2025/05/26(月) 21:46:51 [通報]
>>1返信
何で海外では備蓄米じゃないのに安く売られてるのか説明してくれよ+2
-0
-
589. 匿名 2025/05/26(月) 21:47:58 [通報]
>>570返信
この進次郎ブサいな
というか、いつもメイク補正すごいよねww
+1
-0
-
590. 匿名 2025/05/26(月) 21:48:55 [通報]
>>543返信
色々価格調べたけど、卸でも上場してる卸は良心的なほうだよ
上場してない某卸はブレンド米を4500円くらいで売ってたりするから
一部のアホのせいで関係ないとこまでとばっちり受けてる+2
-0
-
591. 匿名 2025/05/26(月) 21:49:10 [通報]
>>280返信
古古米食べた事あるけど、本当美味しくなかった…
+10
-0
-
592. 匿名 2025/05/26(月) 21:50:17 [通報]
>>579返信
よこ
騙されないけど、騙される人もいるのかな
そもそも自民党というか少なくとも政府や農水省が今回の事態招いてるよね
国民の主食の安定ってどの国も出来てるじゃん
意図的か想定外の事態かは置いといて、それさえできなかったんだよ、近年の政府と農水省って
自分が失策やって、本来なら土下座しながら対策とるのに、国民にやってあげてますってカン違いも甚だしいし、マスコミの進次郎様さすがもやめてほしい
前の大臣でも確実に出来るし、この台本みたいなスピード感逆に変だよね
本当に進次郎が考えて対策とってたら、まだ資料とか読んでミーティングしてって状態と思う
スピード感でトランプが初日でWHO脱退とかやってたけど、彼はその前に大統領選戦ってきててその前に当選したらやりたいこととかもう計画してたのかなと思うけど、前の江藤農水大臣が失言する前まではみんな前の人がずっと今後もやるって思っているわけで、その数日後に進次郎が農水大臣になったけど、進次郎が自分で考えてトランプのように初日からフルスロットルで実行していく計画って日数的にあまりに無理だよね
数日だよ?
つまり、誰かの言う通りに動いてるだけだよね+0
-0
-
593. 匿名 2025/05/26(月) 21:50:41 [通報]
>>589返信
バブル世代以上は、議員さんの推し活すごかったんだよ
橋本龍太郎元首相なんて「龍サマ」とか
後援会で一緒に写真撮ったりカラオケ歌うのをおバカたちは喜んでいたらしいww
+0
-0
-
594. 匿名 2025/05/26(月) 21:51:33 [通報]
>>579返信
公明党もなぜか絡んでるw進次郎推しすごい+4
-1
-
595. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:34 [通報]
>>570返信
あなたの日本語が変だけど確かに時期は同じだね
あの頃から日本国民は政治に詳しくなかったんだな
小泉純一郎が今までのおじいたちより顔がいいと母世代がキャッキャしてたのうっすら覚えてるわ+2
-0
-
596. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:00 [通報]
>>577返信
組合を株式会社にしようとする動き+1
-0
-
597. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:51 [通報]
鬼畜米英!返信
贅沢は敵だ!+0
-0
-
598. 匿名 2025/05/26(月) 21:55:04 [通報]
>>319返信
5年かんの猶予じゃなかったの?+1
-0
-
599. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:01 [通報]
>>591返信
十分に浸透必要なんだよ+1
-0
-
600. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:03 [通報]
しんじろー!米の次は消費税お願い!その次は給料あげて!その次は日本にいるルール守らない外人追い出して!できるよね?!返信+0
-0
-
601. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:28 [通報]
>>594返信
進次郎になればまた日本破壊に繋がるからそ◯かの思う壺+1
-0
-
602. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:06 [通報]
>>594返信
なんか、別トピでご兄弟の芸能事務所がって連想させてもらった+0
-0
-
603. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:39 [通報]
>>280返信
米農家→消費者の人なら10キロ3000〜4000円って聞いたわ
米農家3000円(仮)→JA3500円(仮)→米卸→スーパーなど→消費者で10キロ8000円以上、、、、+7
-0
-
604. 匿名 2025/05/26(月) 21:58:21 [通報]
進次郎以下の前大臣ってやばくない?返信+2
-0
-
605. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:14 [通報]
>>48返信
そもそも今、高いから買わない人がいて足りてるけどこんなに高騰してなかったら今年も米足りてなかったと思うよ
+4
-0
-
606. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:25 [通報]
>>602返信
そうなの???
松本人志とか中居も永野芽郁のマネージャーもそうだっけ
そーかってヤバいんじゃないの
+0
-0
-
607. 匿名 2025/05/26(月) 22:03:07 [通報]
新着に米の価格が過去最高ってトピが立ったし、米騒動にはもううんざり返信
+0
-0
-
608. 匿名 2025/05/26(月) 22:06:16 [通報]
>>596返信
よこ
10年前の記事なんだけど、596さんのパターンと若干違うけど、これが海外で起きたことと、今後の可能性で分かりやすいかも
株式会社化するとお客さんより株主の方が大事になってくるし、その株主が結構な割合が外資だよね
日本の老舗って言っていいような大企業も、外資の比率がどんどん上がってて
そのうちに外資比率高い製薬会社とかみたいになって、それこそ最近の日産なんか役員半分くらい外人じゃなかったっけ?
農協も株式会社化すればそうなる可能性あるし、豪州なんか外資に買収されてるみたい
小林製薬なんかも、香港ファンドの物言う株主に株を大量保有されて、創業家やめろってなってなかったっけ?
これをJAでやられるのはこわいな
あとJAに農水省から天下りやらきくと、内部から変なのもあったらこわいな多国籍企業が買収? 農協の株式会社化に潜む危険性 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com政府・与党は農協改革のポイントを「骨格」としてまとめている。そこには、農産物販売を担う全国農業協同組合連合会(全農)を株式会社化できる規定を関連法案に盛り込むことになっている。東京大学の鈴木宣弘教…
+4
-0
-
609. 匿名 2025/05/26(月) 22:08:17 [通報]
>>456返信
失礼ですが本当にJA農協の職員さんだろうか
JA農協の印象を悪くするためのなりすましコメント、、じゃないよね?まさかね?+10
-0
-
610. 匿名 2025/05/26(月) 22:09:50 [通報]
>>302返信
そういえば、コロナ禍ではお米券出してた区や市町村多かったよね
今後の価格調整はそれでやったらいいやん
消費者が困らないようにきちんと調整して
減反だの農業従事者にばかり負担かけずに
出し渋りしてる業者にも指導しなよ+6
-0
-
611. 匿名 2025/05/26(月) 22:09:59 [通報]
備蓄米が2000円なのは分かるわ古米とかそれ以上古いし。それと一緒に普通のコメも売られてて4000円台でしょ?どうにもなってないじゃん 備蓄米はブレンド?古米オンリー?米農家からもらった古米はクソ不味くて食べられなかった過去あるから普通のお米なくなったら恐ろしい返信+1
-0
-
612. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:08 [通報]
>>552返信
大規模化したほうが儲かるのは同意だけど大規模農家でも機械や燃油費高騰で困ってるよ+1
-0
-
613. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:42 [通報]
>>486返信
横
JAは入札した米を毎週、出荷して出荷報告してるよ
すでに3月に入札した米は半分ほど出荷済だって
JA全農 3月落札の備蓄米 “卸売業者への出荷 全体の5割超え” | NHK | 農業www3.nhk.or.jp【NHK】ことし3月に行われた備蓄米の入札で最も多くの量を落札したJA全農は、落札した備蓄米のうち、卸売業者に出荷したのは、22日…
+4
-0
-
614. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:44 [通報]
安倍さんや高市さん、日本保守党や参政党が好きな人に聞きたいのだけど返信
なぜ安倍さん支持層から小泉進次郎(小泉純一郎)は嫌われているの?
安倍内閣は小泉(父)内閣の後継内閣で、外から見ると安倍支持者と小泉支持者は同じカテゴリーに見えるので不思議だったりする+4
-0
-
615. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:22 [通報]
>>608返信
東大卒とかにも、外資へ就職がいいとかの宣伝も怖い
失われた20年とかアベノミクスあたりで言い出してた+0
-0
-
616. 匿名 2025/05/26(月) 22:13:24 [通報]
>>613返信
よこ
JAは結構有能だね
一般消費者のところに出回っていないのは、売り渡し先は外食や給食優先なのかな?
+5
-3
-
617. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:03 [通報]
私は今の状況を見てJAの方を応援してるんだけど、小泉が郵政民営化であんなにフィーバー起きて郵政が悪者にされてあんなになったので郵政側も上の方とか既得権益のとこがやりたい放題やってて小泉の民営化の力が強まってしまったってのをきくと、今のうちにJAの方も突っ込まれないように対策をとってほしい返信
たぶん、一部取り上げて、でたらめやってる!腐敗してる!って叩いたりして民営化させようとしてくる感じもする(もっと腐敗している主要マスコミが)
JAに頑張ってほしいから、一部で足元を救われないように、農家ますます大事にして国民の共感を得てほしい
私は総合的にみて応援してるけど
外資なんか嫌すぎるし+6
-3
-
618. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:07 [通報]
これさースーパーで売るのはいいけどまだ大混乱になるんじゃないの?返信
また買える人買えない人が出て来て平等じゃなくなりそうだよね?
希望者に配送とかなにかないのかね?+3
-0
-
619. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:12 [通報]
米よりもレジ袋無料化の方が先だろうが!返信+2
-1
-
620. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:41 [通報]
今更だけど小泉進次郎は政治家にしてはハンサムだね。返信+2
-6
-
621. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:41 [通報]
>>1返信
いや待って
本当にこの人が大臣?
世の中どうなってんの?
信じられない+9
-0
-
622. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:05 [通報]
農家です。返信
今年は冬からずっと寒い。
春になっても寒暖差が激しく初夏になってもまだまだ寒い日が多い。
雨も少ないし日照不足気味で例年に比べて今年は作物の生育がめちゃくちゃ悪いです。
冷夏かもしれないとみんな心配してる。
+6
-1
-
623. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:09 [通報]
家計は厳しいけどこのお米に、やったー!って群がれない。そんな馬鹿になっちゃいけないよね。返信
肥料等高くて農家だって大変だろうし、よく見極めないと。+5
-0
-
624. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:23 [通報]
悲報、石破総理アフリカに備蓄米無償提供!!返信
国内が米不足なのに!なんで?!アルツハイマー??+6
-1
-
625. 匿名 2025/05/26(月) 22:16:29 [通報]
>>488返信
落ち着いて、まずは456が本当に農協職員かどうかから疑おう
456は農協職員じゃなくて、農協の印象をさげるためになりすましコメしてるのかもよ?+2
-0
-
626. 匿名 2025/05/26(月) 22:17:05 [通報]
>>609返信
私も農協職員じゃない気がしたよ。アルバイトかパートかもしれないけどさ。私は備蓄米安くても普通の米はあまり安くならないと思う。個人的には少しだけ安くなってほしいけど、元の値段には絶対戻らないよね。別物だもの。+4
-0
-
627. 匿名 2025/05/26(月) 22:17:37 [通報]
なんだ古米か。そりゃ安くできるか。返信+0
-0
-
628. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:03 [通報]
>>615返信
失われた30年間で、日本人は米まで手に入らなくなった
「はっきり言おう」ジム・ロジャーズが「アベノミクスは失敗だった」と語る納得のワケ | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp世界三大投資家のひとりであるジム・ロジャーズは、日銀が行った2つの金融緩和政策とアベノミクスを厳しく批判する。国や日銀が取り組んだ経済政策は、どちらも失敗だったというのだ。バブル崩壊後の後処理をしくじった日銀と、景気浮揚を果たせなかったアベノミクス...
農政改革(上)アベノミクス農業規制改革の本当の狙い | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canon農政改革(上)アベノミクス農業規制改革の本当の狙い | キヤノングローバル戦略研究所ENGLISHSECTIONSSEARCH外交・安保ブログ動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出版物出版物書籍一覧CIGS Highlight CIGSについてCIGSにつ...
+1
-0
-
629. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:16 [通報]
古古古米で5キロ2000円決して安くない返信
高いと思う
+3
-0
-
630. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:49 [通報]
2000円にしたらまた買い占めが起きそうですね返信+1
-0
-
631. 匿名 2025/05/26(月) 22:20:24 [通報]
>>620返信
顔は関係ないでしょw
無能か有能かを見極めないとダメ
まぁむしろ、最近ブになってきたなと思うし
あざと系は年を取るとヤバいよね+1
-0
-
632. 匿名 2025/05/26(月) 22:22:33 [通報]
>>609返信
私も思ったw
今は農協じゃなくてJAだし
+4
-0
-
633. 匿名 2025/05/26(月) 22:22:59 [通報]
>>608返信
よこ
小林製薬は2024年3月に紅麹サプリの健康被害問題を発表→2024年7月に香港ファンドの小林製薬の買い付け開始→創業家の進退問題だから、ちょっと特殊な例かもしれない
でも公的な団体が株式市場に上場するといつでも乗っ取り可能になるので、農林中金やJA全農の株式会社化は避けるべき+2
-0
-
634. 匿名 2025/05/26(月) 22:25:09 [通報]
都内もお米売ってるよ。棚が空っぽではない。返信
ここに備蓄米きたら両方売れ残りそう。
お米はあるんだから米クーポンじゃダメだったの?月末で期限付けたらみんな使うだろうし。+2
-1
-
635. 匿名 2025/05/26(月) 22:27:25 [通報]
>>280返信
>>302
この米買う層の税金なんて割合的に対して入ってないでしょ+4
-2
-
636. 匿名 2025/05/26(月) 22:28:30 [通報]
国民におにぎり食べさせてあげたい返信+0
-0
-
637. 匿名 2025/05/26(月) 22:29:41 [通報]
小泉さん、北海道のお米が「出ました、2000円台」とかポストしてたけど4月からこの価格なんだよね。長野に続いてあたかも手柄のようなポストはわざと?嘘はよくないよ…返信
そして北海道は新米も3000円台で売ってて、十分足りてるので古古米は多分売れないと思います。
2980円のブレンドよりみんな3000円台の新米買ってます。他の地域でどうぞ+4
-0
-
638. 匿名 2025/05/26(月) 22:31:41 [通報]
>>1返信
いつの時代なんだろう
政治家達がまるで昔の時代劇に出てくる悪代官そのものなんだよね
なのに暴れん坊将軍や、水戸黄門や、遠山の金さんみたいな正義の味方はずっといないまま
選挙に行かずに文句言ってるとか言う輩が必ず現れるけど
そいつらの推す党には間違えても絶対入れないし
ここまで来るとどこの党も同じなんだよ
結局は自分達の懐を肥やし続けるためにそれを納税者に負担させ続ける最低最悪の超無限大のループ
+2
-1
-
639. 匿名 2025/05/26(月) 22:31:52 [通報]
>>299返信
え、そんなに!+1
-1
-
640. 匿名 2025/05/26(月) 22:32:37 [通報]
>>22返信
まだ40代だよね、、
約20年後、我が子が就職する年齢で総理って場合もあるのか、、ぞっとする。+9
-1
-
641. 匿名 2025/05/26(月) 22:32:53 [通報]
>>545返信
あえて言えば神奈川組?
小泉進次郎は無派閥(菅元総理に近い)、河野太郎は麻生派
二世・三世で主流派に入ってそうで入っていないポジションなのは不思議+0
-0
-
642. 匿名 2025/05/26(月) 22:34:51 [通報]
>>615返信
官僚の権力が落ちた&日本の企業業績が停滞した
→外資就職が増えた感じ+0
-0
-
643. 匿名 2025/05/26(月) 22:35:26 [通報]
小泉さん、スーパーとか言ってるけど一番問題の中間卸売業の所は行かないのかな?返信
JAじゃなくてそのが過去イチの収益なわけだから今回の犯人だよね。投機目的に価格をつりあげてるわけだからここにメス入れないと。そして先物取引は廃止しないと。竹中平蔵がSBI証券、堂島取引所と大儲けしたらしいけど…
マスゴミはなんで先物取引のことスルーなんだろうね+8
-0
-
644. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:02 [通報]
>>622返信
4月から暑い日も多かったし、長期予報では今年の9月くらいまで平年より暑い可能性が高く猛暑なのでは?+0
-0
-
645. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:15 [通報]
>>8返信
お父さんが「総理大臣は50歳になってからやるべき」みたいなことを言ってたんだよね?
この人は何歳でもやってほしくないけどね。+29
-0
-
646. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:34 [通報]
この無能感返信+1
-0
-
647. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:57 [通報]
>>44返信
古々米で精米仕立てならまあまあ美味しいよ+7
-1
-
648. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:09 [通報]
>>1返信
こいつが調子に乗ってると、その件が更に悪化して更に袋叩きに合うような災害みたいな出来事が起こるのではと
おぼろげながら浮かんできたんですよ
+3
-1
-
649. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:49 [通報]
>>645返信
父ちゃんふざけんな
何歳になってもやらせちゃいけない+11
-0
-
650. 匿名 2025/05/26(月) 22:41:03 [通報]
>>8返信
次の次の総理かなぁ
自民党としては票になるので小泉進次郎首相は歓迎しそう+0
-6
-
651. 匿名 2025/05/26(月) 22:43:19 [通報]
大丈夫?海外産の米と1:1で混ぜてたり、プラスチック米に置き換わってたりしない?返信+3
-2
-
652. 匿名 2025/05/26(月) 22:44:42 [通報]
>>647返信
水多めでモチ米を入れたらなんとかいける…かな?でも米がけっこう形が崩れてて一部粉化してる。色は少し黒ずんで、甘みは無いと思った方がいい。炊き立ての匂いはなんか変です。
カレーライスとかチャーハンにしちゃえばなんとか…
5kgで80杯だから、捨てないで覚悟で買って欲しい。あと買ってきたらすぐ冷蔵庫いれた方がいいよ(これは新米もだけどね)+2
-0
-
653. 匿名 2025/05/26(月) 22:48:48 [通報]
小泉進次郎は安倍晋三の後継者なの?返信
なぜか産経新聞の人がこんな記事を書いている
人気爆発の小泉進次郎、じつは「安倍晋三の後継者」であるといえる「意外な理由」
人気爆発の小泉進次郎、じつは「安倍晋三の後継者」であるといえる「意外な理由」(乾 正人) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media小泉進次郎氏が総裁選に出馬する。これまで圧倒的な人気を誇り、最年少で大臣に就任するも、レジ袋、進次郎構文などで揶揄の対象になった場面もあった。
+0
-3
-
654. 匿名 2025/05/26(月) 22:53:39 [通報]
>>540返信
結果を見ればそのとおりだったな
大手以外無理+3
-1
-
655. 匿名 2025/05/26(月) 22:55:49 [通報]
>>653返信
人気爆発www
そういえば安倍さんが亡くなった時、記者達の前で涙浮かべながらなんか言ってたわ
何言ってたか覚えてもいないが+1
-0
-
656. 匿名 2025/05/26(月) 22:55:53 [通報]
>>572返信
進次郎構文通じないとかお前が何処の国の人間だよ+0
-2
-
657. 匿名 2025/05/26(月) 22:56:31 [通報]
>>494返信
その値段、都心とか大都市部だけじゃない?+0
-0
-
658. 匿名 2025/05/26(月) 22:57:10 [通報]
>>44返信
外国に売ればいいのに
日本の米はモチモチしすぎて合わない人もいるらしい。単純に炊き方下手でベタベタなんじゃと思うけど
パサパサでショートパスタや雑穀みたいなのが外国人は好きだし、古古米でちょうどいいと思う+20
-0
-
659. 匿名 2025/05/26(月) 22:59:16 [通報]
>>213返信
国民のことを考えて何か利益が出るんですか?+0
-8
-
660. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:30 [通報]
>>346返信
ほんとそう。
連日ニュースで、小泉進次郎がスーパーや米屋に行く様子を嬉々とテレビで流してて(期待されてる感)
しまいには、地元のローカル番組でも流れてたわ(TBS系列局)
外国人の多いテレビ局が持ち上げるには理由がある
+34
-1
-
661. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:37 [通報]
今から小泉進次郎ニュースZERO出る。返信
うすら笑ってたよ小泉+3
-0
-
662. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:25 [通報]
今夜のテレ東の進次郎はスキがなかった返信
構文もなし
事態はよほど切迫してるんだわ
ゴールデンウィークもどこにも行かず、安近短の人多かったみたいだし、近所の公園がいっぱいだった+3
-0
-
663. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:26 [通報]
>>655返信
あの時は大体の議員が悲しみで泣きながら会見していた記憶
+1
-0
-
664. 匿名 2025/05/26(月) 23:03:36 [通報]
進次郎、22時のテレ東、23時は日テレか返信+1
-1
-
665. 匿名 2025/05/26(月) 23:03:46 [通報]
なんでこんなにテレビ出まくりなの?メディアが応援してるって事は…返信+4
-1
-
666. 匿名 2025/05/26(月) 23:08:06 [通報]
>>4返信
多分、地方へ買い出しに行く方が早く手に入ると思う+5
-1
-
667. 匿名 2025/05/26(月) 23:08:42 [通報]
古古米の備蓄米はどこに倉庫あるんだろうね返信
最短で6/2に店頭に出すとか
これは企業の売名になるし+0
-0
-
668. 匿名 2025/05/26(月) 23:09:16 [通報]
>>358返信
今までの農相が仕事出来なさ過ぎて全く何もしてなかったのかなとも思う
+26
-0
-
669. 匿名 2025/05/26(月) 23:09:19 [通報]
今テレビ出てる返信
米担当大臣
(""○時に○○(の仕事)してた""はいらない説明だな聞いてないのに)+2
-0
-
670. 匿名 2025/05/26(月) 23:09:24 [通報]
>>498返信
横
一気に放出して残り少なくなるんだよね
なくなったらどうするんだろう?どうなるんだろう?+9
-1
-
671. 匿名 2025/05/26(月) 23:09:46 [通報]
進次郎は金融恐慌のさいの高橋是清に並べるのかな返信+0
-0
-
672. 匿名 2025/05/26(月) 23:09:51 [通報]
今日テレnewszeroに無限米スンズロー出てるわ。返信+0
-0
-
673. 匿名 2025/05/26(月) 23:10:07 [通報]
大手50社ってどこなの?イオンとか?返信+2
-0
-
674. 匿名 2025/05/26(月) 23:10:24 [通報]
すごいテレビ出るね返信
寝れてるのかね+2
-0
-
675. 匿名 2025/05/26(月) 23:10:50 [通報]
『スピード重視』2回言わなかった?返信+1
-0
-
676. 匿名 2025/05/26(月) 23:11:54 [通報]
>>11返信
古い米に2000円払うくらいなら食べる量半分に減らして4000円のお米買うよ
試しにと複合米購入したら食べられたものじゃなくて、しかも値段も数百円しか変わらなかった
2倍の値段とはいえマズい米は食べたくない+44
-3
-
677. 匿名 2025/05/26(月) 23:11:56 [通報]
2024年自民党総裁選で小泉進次郎の支持者返信
・森喜朗
・菅義偉
・竹中平蔵
・三木谷浩史
・堀江貴文
ちなみに麻生氏は「決戦投票が石破と小泉になったら、石破に入れる」と指示を出していた
(高市と石破になったら高市に入れるような指示だった、つまり高市>石破>小泉の順番だった)+0
-1
-
678. 匿名 2025/05/26(月) 23:11:59 [通報]
>>662返信
公園やチェーン店がすごい人だった
みんな海外や遠くへ旅行行ってくれと思った+3
-0
-
679. 匿名 2025/05/26(月) 23:12:09 [通報]
もし災害起きたら何処からお米出すの?返信
それをはっきりして。+3
-0
-
680. 匿名 2025/05/26(月) 23:12:09 [通報]
>>20返信
あれから全てがおかしくなったと思う。何でも金金金金+55
-0
-
681. 匿名 2025/05/26(月) 23:12:22 [通報]
今ゼロ出てるけど、何言ってるのか分からないんだけど、顔はめちゃくちゃドヤ顔してるわ。スマートウォッチは外そうか……返信+4
-1
-
682. 匿名 2025/05/26(月) 23:14:00 [通報]
>>674返信
ちょっと前に滝クリが
夫婦ともに育児と犬の介護で気を失うように寝てる…と
言ってたけど一段落したんだろうか+3
-0
-
683. 匿名 2025/05/26(月) 23:14:38 [通報]
>>676返信
よこ
備蓄米ってそもそも保存時にブレンド米なの?
備蓄米の袋からお米を網の下にザーッて流す映像流れてるから、いま混ぜてるってこと?+3
-0
-
684. 匿名 2025/05/26(月) 23:15:34 [通報]
>>682返信
えー大変だね
若くないから育児だけでも大変だろうに
ベビーシッターいるのかな+1
-0
-
685. 匿名 2025/05/26(月) 23:15:38 [通報]
>>678返信
このままでは消費不況待ったなし+2
-0
-
686. 匿名 2025/05/26(月) 23:15:38 [通報]
また買い占めが起こるぞ返信+2
-0
-
687. 匿名 2025/05/26(月) 23:15:43 [通報]
>>236返信
国民よりお友達の儲けの方を選んじゃったって事かな
+7
-1
-
688. 匿名 2025/05/26(月) 23:16:29 [通報]
>>681返信
分かりやすい説明だと思うけどなあ+1
-1
-
689. 匿名 2025/05/26(月) 23:16:52 [通報]
>>676返信
安くしろ!だの美味いものしか食べたくない!だの…+6
-5
-
690. 匿名 2025/05/26(月) 23:17:02 [通報]
>>679返信
災害が起きても過去に実際に使われたのは多くはないから全部出しても大丈夫とか言ってるよね。
本当か?
大丈夫じゃないと思う。+4
-0
-
691. 匿名 2025/05/26(月) 23:17:09 [通報]
『5キロは3千円代にしたい』返信
『ブランド米は5千円代』?
『備蓄米5キロは2千円代』
『古古米』『古古古米』
これはどれくらい前の備蓄米?+1
-0
-
692. 匿名 2025/05/26(月) 23:18:38 [通報]
>>677返信
竹中平蔵か…
関わると碌な事ない+4
-0
-
693. 匿名 2025/05/26(月) 23:18:47 [通報]
ZEROでのスンズロー視聴中返信
これから出る備蓄米は古古米と古古古米だという説明と、なぜ2000円で販売するのかもの説明はわかりやすかった
銘柄米は今年順調に生育が進むのが前提で、税込で3000円台まで下がれば良い方だろうな+3
-0
-
694. 匿名 2025/05/26(月) 23:18:54 [通報]
>>665返信
国民に説明するためでしょう、テレビ局にしても大臣が来てくれて説明して視聴率取れるならうれしいだろうし+0
-1
-
695. 匿名 2025/05/26(月) 23:18:57 [通報]
進次郎目袋すごいな返信
44歳より老けて見える…+0
-0
-
696. 匿名 2025/05/26(月) 23:19:11 [通報]
>>686返信
マスクの時と同じように、金積んで爆買いするかもね。メルカリは今のうちに規制しないとダメだと思う。+4
-0
-
697. 匿名 2025/05/26(月) 23:19:15 [通報]
中小の小売りとか流通とか困り果ててるってさ返信
原価も公開されて、
今後の備蓄米は大手にしか供給しないらしいから、今ある在庫の損失を相殺することも出来ない+1
-0
-
698. 匿名 2025/05/26(月) 23:20:08 [通報]
>>691返信
古古米→令和4年産
古古古米→令和3年産+2
-0
-
699. 匿名 2025/05/26(月) 23:20:09 [通報]
>>691返信
令和3年、令和4年+0
-0
-
700. 匿名 2025/05/26(月) 23:20:20 [通報]
>>679返信
備蓄米の倉庫が空っぽになってもいいという勢いでやる
みたいな事言ってるけど
それは少し怖いなと思ってる
古古米より古い米は全部出してもいいと思うけど、古米は残しておいた方がいいんじゃないかな…+1
-1
-
701. 匿名 2025/05/26(月) 23:21:15 [通報]
>>10返信
江藤さんは生産者と消費者どっちも幸せになれるラインを狙ってたんだと思う
それがなかなかうまくいかないから失言を機に切られた+42
-7
-
702. 匿名 2025/05/26(月) 23:21:25 [通報]
>>1返信
ニュース見たりしてたけど、転売ヤー対策に対して全く言及がないんだね…
店頭で安く売るならそれを買い占める転売ヤーがおるやん
1人一品購入って限定しても、人を大量に雇って買わせたりするんだよ、転売ヤーって
それでまた海外で高値で売られる
それこそ公的な身分証明書提出させて買わせる様にしなよ
+1
-4
-
703. 匿名 2025/05/26(月) 23:22:06 [通報]
>>697返信
精米できるなら、玄米で渡すことも考えてるらしい
まあ、ブレンドは許されないだろうけど+0
-0
-
704. 匿名 2025/05/26(月) 23:22:46 [通報]
>>1返信
需要があれば備蓄米を全て放出とか言ってる時点でアホなんじゃないかと思う。次の備蓄米を収集する前に災害とかあった場合とか考えてるのかな?+5
-3
-
705. 匿名 2025/05/26(月) 23:22:55 [通報]
>>686返信
櫻井が『米農家さんへの取材で聞きましたが、秋の収穫米ももう企業に押さえられてとの話ですが』
令和の米騒動続きそう
小泉『国民が国内の米を食べ、米離れさせない』(珍しくマトモ)+4
-1
-
706. 匿名 2025/05/26(月) 23:23:01 [通報]
>>10返信
JAは自民党の票田であり農水省官僚の天下り先だから+6
-4
-
707. 匿名 2025/05/26(月) 23:23:04 [通報]
これ、小泉進次郎の裏で財務省が動いてるよ返信
噂や憶測じゃなくて確実な情報+5
-0
-
708. 匿名 2025/05/26(月) 23:23:05 [通報]
>>694返信
通常の各局集めて会見で十分
生放送ハシゴして出ずっぱりなんて不自然にしか思えないが+3
-0
-
709. 匿名 2025/05/26(月) 23:23:19 [通報]
>>690返信
災害での食料に備蓄米なんて聞いた事ないかも。一般人がかき集めて、被災地に運んだり自衛隊が食料運んでるよね。自衛隊の炊き出しが備蓄米なのかな?よくわからん。+0
-0
-
710. 匿名 2025/05/26(月) 23:23:25 [通報]
>>701返信
どっちも幸せになれるラインを狙ってたのなら尚更、お米をみなさんからたくさんもらってる、うちには売るほどあるみたいな、特定の支持者にしかウケないこと言わないで欲しかったなー+39
-1
-
711. 匿名 2025/05/26(月) 23:23:59 [通報]
これも古古米?普通に美味しかったんですけど。返信+1
-0
-
712. 匿名 2025/05/26(月) 23:24:19 [通報]
>>695返信
兄の孝太郎のほうが若々しいね。+3
-0
-
713. 匿名 2025/05/26(月) 23:24:31 [通報]
>>701返信
まずはバブルを冷ます必要あったのでは?
市場を分かってないから、投機筋に養分与えて国民の信頼を失う結果に
トラブル対応で担当が変わってサクサク前に動くときを見ているようだね+2
-0
-
714. 匿名 2025/05/26(月) 23:24:40 [通報]
>>705返信
選挙前ですからね…。+3
-0
-
715. 匿名 2025/05/26(月) 23:25:05 [通報]
>>705返信
まともに聞こえるセリフを官僚が考えたんでしょ+3
-0
-
716. 匿名 2025/05/26(月) 23:25:33 [通報]
>>712返信
まぁ孝太郎は一応芸能人だしね
人生のプレッシャーも段違いだろうし+3
-0
-
717. 匿名 2025/05/26(月) 23:25:43 [通報]
>>707返信
ずいいけいやく+1
-0
-
718. 匿名 2025/05/26(月) 23:25:46 [通報]
ニュースちゃんと見れてなくて返信
これからは
今までの普通のお米と手に入れば
備蓄米の2種類から選ぶ感じで良いんですよね?
色々な種類が混じってるのかな?
しばらくこんな感じなのかな?
前みたく普通のお米を2千円位で買える日は来るのかな?
+3
-1
-
719. 匿名 2025/05/26(月) 23:26:21 [通報]
>>698返信
>>699
ありがとう~
+0
-0
-
720. 匿名 2025/05/26(月) 23:26:49 [通報]
>>705返信
政治家人生で痺れてると思うよ
一番やり甲斐を感じる忙しさ+1
-0
-
721. 匿名 2025/05/26(月) 23:27:12 [通報]
>>710返信
失言を含めて江藤さんがバランス取るのがうまくいかなかったから、
米価格の代償に農政を破壊する奴を送り込まれたんだろうねぇ…+7
-0
-
722. 匿名 2025/05/26(月) 23:27:28 [通報]
古米とか少し匂うって言う人がいたけど、精米したら美味しかったっていってたから精米すればいいのかな?精米機売れそうだね。返信+0
-0
-
723. 匿名 2025/05/26(月) 23:28:22 [通報]
>>624返信
えーーーー衝撃
国民の感情逆撫でしてるね+3
-0
-
724. 匿名 2025/05/26(月) 23:29:28 [通報]
>>10返信
えとうさんは5年計画って言ってなかった?+1
-4
-
725. 匿名 2025/05/26(月) 23:29:45 [通報]
>>304返信
買い戻し特約はどの扱いになるのだろう
備蓄米は日本国内の需要の半月分くらいしか無いから、出しても価格の下落にならないだろうという農水省の判断は一理あるよね
ただ農水省の減反政策や2023年〜2025年の作付け調整がミスしていたこと、農水省が先物取引を認めたことは批判されても仕方ない
(でもこれは江藤前大臣はほとんど関係なかったりする)
JAは農水省の指導に従っていただけなので、ほぼ巻き込まれ事故じゃないの+2
-0
-
726. 匿名 2025/05/26(月) 23:30:33 [通報]
>>3返信
マスゴミがやたらコイツを出してるのが答えだわ笑
河野と同じ売国なりすまし親子!日本の国土をチャイナソーラーだらけにしてファミリー企業で儲けるクズ一家!親父は竹中と日本人を非正規だらけにした卑しい血筋!+77
-0
-
727. 匿名 2025/05/26(月) 23:30:42 [通報]
>>718返信
1普通のこめ 銘柄米
2江藤備蓄米 3000〜4000円
3進次郎備蓄米 R3 R4年産 税込2160円
これが並立するらしい
電車の特等席(グリーン車)、2等席、3等席みたいなかんじ
大盛りとかは進次郎米とかになるのかな+1
-0
-
728. 匿名 2025/05/26(月) 23:31:03 [通報]
備蓄米ってよくて2年前、酷いと4年前のもあるだよね? 食べたくないな。最近松屋に子供二人と行ったけど、あまりの米のまずさに全員半分以上残した。返信+0
-2
-
729. 匿名 2025/05/26(月) 23:31:23 [通報]
>>711返信
複合米?+1
-0
-
730. 匿名 2025/05/26(月) 23:31:27 [通報]
>>717返信
「随意契約」の単語からの連想ゲームじゃないよ
進次郎は就任してすぐに、「(農水省ではなく)財務省に相談している」と語っててソースもある。私も音声聞いてる小泉進次郎農林水産大臣 備蓄米の随意契約 新たな仕組み近く発表へ | NHK | 農業www3.nhk.or.jp【NHK】小泉農林水産大臣は22日夜、記者団に対し、随意契約による備蓄米の売り渡しの検討状況について「詳細な制度設計の最後の詰めを…
+1
-0
-
731. 匿名 2025/05/26(月) 23:31:35 [通報]
>>683返信
よこ
生産者集荷業者から入札で買入れしたもので、その状態は玄米だから、ブレンドではないんじゃないかな
一応、今までの入札分のお米情報(品種とか産地とか)は農水省のホームページでも公開されてるよ
↓
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/attach/pdf/bichiku_hambai-28.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/attach/pdf/bichiku_hambai-28.pdf
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/attach/pdf/bichiku_hambai-35.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/attach/pdf/bichiku_hambai-35.pdf
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/attach/pdf/bichiku_hambai-53.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/attach/pdf/bichiku_hambai-53.pdf
+1
-0
-
732. 匿名 2025/05/26(月) 23:31:49 [通報]
>>718返信
銘柄米のこれからの価格は国会で意見出し合うらしい先のこと
+3
-0
-
733. 匿名 2025/05/26(月) 23:32:32 [通報]
>>120返信
カリメロって何?+4
-1
-
734. 匿名 2025/05/26(月) 23:32:37 [通報]
>>728返信
松屋って外国産になったんじゃなかった?アメリカ?+3
-0
-
735. 匿名 2025/05/26(月) 23:32:49 [通報]
>>670返信
備蓄米を安い輸入米でいくらでも
確保できる
適正価格になるまで市場に放出すれば良い
要はやる気があるかどうかだけの
問題
消費者の米離れを起こす値段まで
高騰させ
米の値段を下げる気なく
逆にそれを利用していた事が問題
農家はすでに米は安い値段で
売り渡しが終わってる
問題はその後のJAから小売までの
流通や先物で価格が倍になってる
どこが高額な利益を得てるのか
補助金付き輸出も含め
すべて原因を明確にさせるべき
+7
-1
-
736. 匿名 2025/05/26(月) 23:35:56 [通報]
麦まぜたり、うどん食べたりして何とかしのぐから、9月から新米を適正価格で売ってほしいよ返信+1
-0
-
737. 匿名 2025/05/26(月) 23:37:58 [通報]
>>701返信
江藤前大臣は昨年11月に就任したばかりなので、一昨年の凶作や昨年の作付けも関係ない大臣だった
ただ2019年から2020年まで農水大臣を安倍内閣でもやっていたので、減反政策をして来たことや需給バランスがギリギリだったのも知ってはいるよね+13
-1
-
738. 匿名 2025/05/26(月) 23:37:59 [通報]
>>711返信
こないだのって1〜3回目のどれかかな。進次郎のは4回目に該当。1〜3回放出って言っても出回ってきたの1回しか記憶にないんだけど。+2
-0
-
739. 匿名 2025/05/26(月) 23:38:27 [通報]
>>727返信
ありがとうございます!
3種類になるんですね。
とてもわかり易くて助かりました。+0
-0
-
740. 匿名 2025/05/26(月) 23:39:23 [通報]
>>732返信
ありがとうございます。
今後のことはまだ未定なんですね。
まずは少し落ち着いて農家の人も消費者も困らない価格で安定してほしいですね。+0
-0
-
741. 匿名 2025/05/26(月) 23:39:26 [通報]
>>733返信
メルカリだろねwww+1
-0
-
742. 匿名 2025/05/26(月) 23:40:39 [通報]
>>624返信
輸出用の米作ってるよね。
国内用の米農家さんは潰されてるのにね。
日本は不安定でも、外国人どんどん入ってきてるし。何を考えているんだろ。
岩屋がまたビザ緩和したからか? これで災害起きたら最悪だ。
+2
-0
-
743. 匿名 2025/05/26(月) 23:40:43 [通報]
これから出てくる備蓄米が3000円以上で販売されてる場合は、何の代金が乗っかってるのか考えた方がいいって、ZEROに出た時の進次郎が言ってた返信
大臣がテレビに出てまで備蓄米の価格のカラクリを話してたから、卸売業者は地団駄踏んでそうだけど、一般消費者にはいい話だったと思う+0
-1
-
744. 匿名 2025/05/26(月) 23:43:58 [通報]
>>507返信
逆に今までなんでそんな高かったのが不思議。
備蓄米って税金で買い取ってるんだから、
それを売れば安くても赤にはならないんじゃないの?
それとも飼料にした方が高く買い取れるのか?
+15
-4
-
745. 匿名 2025/05/26(月) 23:45:24 [通報]
竹中平蔵氏と菅元首相が出て来るのか…返信
ガースーフィーバーとかパンケーキおじさんとかはあれは何だったのだろう
+2
-0
-
746. 匿名 2025/05/26(月) 23:45:27 [通報]
アイリスオーヤマが6月2日から備蓄米5キロ2000円で店頭販売開始だってさ返信+1
-0
-
747. 匿名 2025/05/26(月) 23:45:35 [通報]
小泉米は、古古米や古古古米が大部分なんだから「とても食えたもんじゃない」はずだし、2160円で6月初頭から売るってさっきTVで本人が言ってたわ。返信
銘柄米や高級米は4000円でも5000円でも売れるはずだし、「買い占め値段つり上げ業者」たちは何もビビることはないはずだし、適正な競争になるはずよね。それとも、
古米や古古米はまずい、とか、流通に時間がかかる、とかは全部嘘で、卸業者が倍近い儲けを上乗せしてるってのが真相なの?+1
-0
-
748. 匿名 2025/05/26(月) 23:45:53 [通報]
>>5返信
本来ならお金出して買うようなもんじゃ無い、ただでもいらないような米+25
-3
-
749. 匿名 2025/05/26(月) 23:47:12 [通報]
>>6返信
バーって売れてしまいそう+17
-1
-
750. 匿名 2025/05/26(月) 23:48:21 [通報]
>>711返信
裏に書いてない?
備蓄米は、複数原料米、複数年度とか書いてると思うよ。
+0
-1
-
751. 匿名 2025/05/26(月) 23:49:24 [通報]
米大臣が米の価格を最も容易く操れるってことは今までの米大臣老害爺どもが意図的に価格釣り上げてたってことだよね?返信+5
-1
-
752. 匿名 2025/05/26(月) 23:49:34 [通報]
>>744返信
よこ
一応備蓄米も買い取った時点で国有財産
→国有財産を売る時には高く買ってくれる人を選ぶ
(入札の時に高い業者を選ぶと国庫に収益が入る)
今回随意契約にするのに財務省に小泉大臣が相談したのは「安く売ると国の収入が減りますが良いですか?」の点+5
-0
-
753. 匿名 2025/05/26(月) 23:52:34 [通報]
森山さんキレてるだろうね返信
農水関連の族議員はらのプレッシャーきつそうね
30万トン放出は良いけど、次回は無いだろうなぁ
精米して小分けして(5kg/10kg)各支店に輸送それだけでもコスト掛かる
随意契約で1万トン以上の小売なんて、イオンとか大手しか無理でしょ
最近のスーパーはグループ組んでるから何とかなるところもあるだろうけどさ
5kg換算で2,000,000袋...200万袋って米不足でも小売店なら無理じゃない?
+1
-0
-
754. 匿名 2025/05/26(月) 23:53:05 [通報]
まだ米高かった返信
家族にはご飯出すけど
私は米控えてる
(ダイエットになるから)
いつ安くなるんだろ
関係無いけど
テレビで大食い番組、
ちゃんと会計してるにしても
明らかに残す人のトライ
時代と合ってない+1
-0
-
755. 匿名 2025/05/26(月) 23:54:42 [通報]
>>752返信
制度設計レベルで財務省が噛んでるよ小泉進次郎農林水産大臣 備蓄米の随意契約 新たな仕組み近く発表へ | NHK | 農業www3.nhk.or.jp【NHK】小泉農林水産大臣は22日夜、記者団に対し、随意契約による備蓄米の売り渡しの検討状況について「詳細な制度設計の最後の詰めを…
+5
-0
-
756. 匿名 2025/05/26(月) 23:55:47 [通報]
>>2返信
地元すら衰退させてるなりすまし親子に感動するとか
アレなんか?+6
-1
-
757. 匿名 2025/05/26(月) 23:57:00 [通報]
>>747返信
古米、古古米でも炊き方によっては美味しく炊けるよ
実家が寿司屋(寿司屋のシャリは基本古米・古古米)で自宅のご飯も古米・古古米のブレンド
水分を吸収させる時間を倍にする・火の加減を変えるとかすればよい
(土鍋で炊いているので火加減調整できるからかもしれないけどさ)+5
-5
-
758. 匿名 2025/05/26(月) 23:57:35 [通報]
>>6返信
コメ値下がりした頃には日本の国土がチャイナソーラーだらけにされてんじゃね
河野小泉一家がガッポリ+41
-0
-
759. 匿名 2025/05/26(月) 23:58:44 [通報]
>>3返信
怪しい事だらけだよコイツの出自も
日本人ではない+52
-0
-
760. 匿名 2025/05/26(月) 23:59:53 [通報]
>>1返信
頼むから動かないでくれシンジロー+0
-0
-
761. 匿名 2025/05/27(火) 00:02:12 [通報]
ポエマー進次郎行動起こしても、返信
世界に美味しい日本のお米を届けたい「おにぎり石破」が、チラつく。
変な自民党だね!+2
-0
-
762. 匿名 2025/05/27(火) 00:02:32 [通報]
>>702返信
転売ヤーのマイナス推しの多さw+2
-0
-
763. 匿名 2025/05/27(火) 00:03:41 [通報]
>>747返信
このまま古古米が2000円で出回ったら買い占め業者たちは大損、大損害だし、米族議員や米どころの東北で強かった立民議員とかは次回選挙で壊滅するでしょうね。
それに、庶民の味方だった国民民主や維新は大躍進するでしょうね。+2
-2
-
764. 匿名 2025/05/27(火) 00:04:35 [通報]
>>755返信
入札制ではなく随意契約にすることがイレギュラーだよね
だから制度設計の段階で財務省の了解を得た
ただこれは江藤前大臣が本気でやろうとすれば財務省の了解は得られたとは思う+8
-0
-
765. 匿名 2025/05/27(火) 00:05:31 [通報]
>>720返信
去年秋の新米は在庫が無いか、少ない在庫がとんでもない値段になってる。進次郎が備蓄米の放出をアナウンスしてからむしろ新米が上がってるって専門家が言ってた。備蓄米って有事の際に放出するわけで、まさに今が有事なわけで自民の農政の失敗のツケ。新しくて2年前、古いと4年前の古米なんて食べたくないわ。+1
-0
-
766. 匿名 2025/05/27(火) 00:06:18 [通報]
3500円位が妥当かなと思ってた返信+3
-1
-
767. 匿名 2025/05/27(火) 00:06:32 [通報]
>>471返信
上流階級なんて宇宙にも地球にもないんだが笑
小泉一家みたいな上流ぶってる下品な成金出自はそういう事言うよね爆笑+1
-0
-
768. 匿名 2025/05/27(火) 00:06:55 [通報]
>>731返信
備蓄米は単銘柄だし今流通してるブレンドは銘柄ブレンドっていうより新米とのブレンド
新米と混ぜないと美味しくないから買ってもらえないだろうっていうのがJAの言い分だけど、備蓄米欲しい人は安いのが欲しいからズレてる+0
-1
-
769. 匿名 2025/05/27(火) 00:07:11 [通報]
>>757返信
ちなみに今までは、古米・古古米だから価格が安いってわけじゃなくて
新米以上の価格
米屋が古米・古古米にする米を選択して、わざと寿司屋用に寝かせて古米古古米にして販売する。
そりゃ高くなるよねって思っていた今までは...
でもさ、わざと古米古古米にしたわけじゃなくて
備蓄米で新米>古米>古古米の品質低下(水分率)を考慮すると安くなって当然
JAがギャーギャー言わなくても・・・・言い訳になるから良いんじゃない?
+1
-1
-
770. 匿名 2025/05/27(火) 00:09:55 [通報]
>>728返信
松屋はアメリカ産+1
-0
-
771. 匿名 2025/05/27(火) 00:11:49 [通報]
>>2返信
日本誠心会のYouTube見て日本人なら!+2
-2
-
772. 匿名 2025/05/27(火) 00:12:35 [通報]
>>109返信
何にも考えないで提案して、手柄立てたい進次郎。
進次郎は、いいよね、議員だから。
国民の気持ちわかってない+53
-1
-
773. 匿名 2025/05/27(火) 00:12:39 [通報]
>>763返信
備蓄米(古古米から古古古古米)と新米は別物。普通なら備蓄米の放出で新米の値段が下がりそうなもんだけど、進次郎が備蓄米の放出をアナウンスしてむしろそこまでということでむしろここ一週間で単独銘柄新米の値段は上がってる。馬鹿が何やっても無駄というより備蓄米の放出自体が有事。+0
-0
-
774. 匿名 2025/05/27(火) 00:12:43 [通報]
>>766返信
新米の適正価格はこれくらいだと思う。肥料や農機具、ガソリン(輸送費)や電気代(保管、精米費)も全部値上がりしてるしね。
魚沼産コシヒカリとか特Aブランドはさらに高くかな。+1
-0
-
775. 匿名 2025/05/27(火) 00:14:14 [通報]
>>624返信
2月に決まったやつだよね。その時、国内には備蓄米まだ放出もしてなかったんだよ。海外支援は即決まるのに国内は検討が長い上にしょぼい。よその国助けてる場合か。精米施設設備まで揃えてあげてさ、私達の税金…+3
-0
-
776. 匿名 2025/05/27(火) 00:14:56 [通報]
九州って米どうなの?返信
熊本産とかあまり出回ってないのかな?+0
-0
-
777. 匿名 2025/05/27(火) 00:15:55 [通報]
>>763返信
農水族は自民党中心
野党の議員は農水省の政策には踏み込めない
+1
-0
-
778. 匿名 2025/05/27(火) 00:16:28 [通報]
>>104返信
・基本精米の能力がある大手が手を挙げてる。国からは5キロ900円ぐらいで卸され、マージン乗せて2000円程度になるとのこと
・販売価格は指定しないけど、2000円程度と国が言ってて、参加業者も公開されるから日本中から監視される形
・今後の参加業者は売上データも国に提出し、販売価格と数量を監視される
・精米能力も無ければ規模も無いお店は困ってる
・裏金は意味不明+3
-0
-
779. 匿名 2025/05/27(火) 00:17:12 [通報]
だからさ、何で米は不足して備蓄米出しても価格高騰してたの?シンジロー登場で値下げって事は『政府のさじ加減で価格はコントロール出来る。価格高騰も政府の思惑』って事で良いんか?返信+3
-1
-
780. 匿名 2025/05/27(火) 00:17:45 [通報]
みんな古古米買うのかなぁ?返信
なんか売れ残りそう…
1000円くらいの差なら新米買うよね+4
-2
-
781. 匿名 2025/05/27(火) 00:17:51 [通報]
>>734返信
外国米だったのか。私だけ定食頼んだけど、米見た瞬間に全く艶がなく本当に真っ白っていう感じで、こりゃまずいと思ったら予想以上に不味かった。それ以来外食してないわ。新潟の魚沼産の米がこのままだと7月にはストックが切れる。+1
-0
-
782. 匿名 2025/05/27(火) 00:20:31 [通報]
>>780返信
今日だと銘柄米の新米って5000円でも厳しい。千葉産茨城産とあまり美味しそうでないのでも4500円超えてる。+0
-1
-
783. 匿名 2025/05/27(火) 00:21:30 [通報]
>>782返信
都内?+1
-0
-
784. 匿名 2025/05/27(火) 00:22:42 [通報]
>>773返信
2000円の備蓄米(古古米)を出しても1人が一袋買えるかどうかも分からない量だし、古古米は買わない層もわりといるから焼け石に水だと思う。みんなが備蓄米を買って普通の単一米が売れなくなった時に下がるんだろうけどそんなことはあり得ない。単一米にはあまり影響ないと思うな。+3
-0
-
785. 匿名 2025/05/27(火) 00:22:52 [通報]
>>160返信
北海道のセーコーマートも無料!!+3
-1
-
786. 匿名 2025/05/27(火) 00:25:22 [通報]
>>757返信
米もピンキリだかね。新米でも不味い古米や古古米なんて使う寿司屋ってその程度だよ。+0
-2
-
787. 匿名 2025/05/27(火) 00:26:24 [通報]
>>773返信
前農相が放出させた備蓄米は令和5,6年度産、つまり新米であり、JAがほぼ全数隠匿して抱えたもんで、「遅れてきた」進次郎がたまたま古古米や古古古米を出さざるを得なくなった。
土井さんも言ってるように、米は時間かけて吸水させて土鍋や竈で炊くのが一番おいしいのよ。つまり古古米が最高に旨い。
小泉の「ストレートな」性格が、旧来システムが出し惜しみや暴利とって農家卸の2倍から3倍にして売ってた事実を白日の下に晒しちゃったんだわ。マスコミや外国人まで総出でこんな悪事を演出した立民や米族議員は次回選挙で全滅ね。+1
-3
-
788. 匿名 2025/05/27(火) 00:27:08 [通報]
備蓄米じゃなくて今まで買ってた米を安くして〜!!備蓄米冷めたらパサパサ。お弁当向きじゃないんだよ〜。返信
農家さんが大変なのは分かりました。なのでそこを国が援助して!せめて3000円でお願い。月に25キロのわが家米の値段が倍ってのは辛いのよ+2
-0
-
789. 匿名 2025/05/27(火) 00:27:44 [通報]
>>1返信
国民を苦しめる政治家と役人は成敗されるのが世の常+1
-0
-
790. 匿名 2025/05/27(火) 00:28:42 [通報]
高市氏か小泉氏の二者択一なら、高市氏の方がマシだったのでは返信+1
-0
-
791. 匿名 2025/05/27(火) 00:29:46 [通報]
埼玉であきたこまち令和6年の新米5kg3400円だった。どこで足りないんだろ。返信+0
-0
-
792. 匿名 2025/05/27(火) 00:30:23 [通報]
>>778返信
どんな大きいスーパーでも玄米の管理や精米、パッキングは出来ないらしいよ。なのでスーパーが卸に委託する可能性が高いらしいんだけど、そしたら卸へのお金はスーパー負担ってことになるよね。スーパー側はボランティア感覚なのか…+0
-0
-
793. 匿名 2025/05/27(火) 00:31:31 [通報]
>>768返信
毎回放出されるのは複数銘柄ニュースで出てるよ
最初の放出の時は複数の銘柄をブレンドしてるところがテレビで映されてたくらい+0
-0
-
794. 匿名 2025/05/27(火) 00:32:23 [通報]
>>792返信
少なくともアイリスオーヤマやイオンは精米出来るよ
それと真っ先に手を挙げた楽天は特にだけど、備蓄米に協力する宣伝効果大きいでしょうね+2
-0
-
795. 匿名 2025/05/27(火) 00:32:39 [通報]
>>159返信
まとめ買いしそうな人は確かにいるけどぶっちゃけ米袋に入ってようがコメ虫湧くのよね。
袋とか破って入る。冷蔵保存するしかないよね。暖かい時期からコメ虫は増える。
うち米農家だけど結局保管が難しいから農協に売るんだもん。業務用のお米を冷蔵保存するやつはバカ高い+20
-1
-
796. 匿名 2025/05/27(火) 00:34:17 [通報]
古古米だと美味しく無いから値段の高い新米と混ぜて3500円くらいで売るんじゃ無いかなぁ。返信
高くても買いたい人にとっては迷惑な話だが+0
-0
-
797. 匿名 2025/05/27(火) 00:35:11 [通報]
>>780返信
本当に2160円で売られたら1000円の差どころか倍以上の差だよ+1
-0
-
798. 匿名 2025/05/27(火) 00:35:25 [通報]
>>788返信
お米はクーポンかお米マイナポイントの方が嬉しいんだけどね+0
-0
-
799. 匿名 2025/05/27(火) 00:35:44 [通報]
>>792返信
いまどき、大手スーパーや楽天みたいな業者なら自前でいくらでも精米できてるし、容器だって今までのをそのまま転用するんだって。
アイリスオーヤマなんて安い家庭用精米機大量に出すってさ。
町の米屋もスーパーマーケット化や系列化を考える時代になってきたのかもね。+4
-0
-
800. 匿名 2025/05/27(火) 00:35:59 [通報]
>>784返信
BSで専門家曰く、備蓄米が新米ならともかく、備蓄米放出でむしろ有事感が高まり逆アナウンス効果で新米の値段がここ一週間でむしろあがってると。備蓄米放出で隠し玉がなくなり今秋以降もっと値上がりする可能性もある。+1
-0
-
801. 匿名 2025/05/27(火) 00:37:32 [通報]
>>795返信
米袋は米が呼吸できるように穴空いてる。
だって生鮮食品だもん。冷蔵庫に入れないと虫もわくしこれからの時期はカビもはえる。
転売ヤーはバカだから裏の保存法も見てないんだろな+40
-1
-
802. 匿名 2025/05/27(火) 00:39:18 [通報]
>>104返信
・随時契約、農水省が任意で選ぶという意味ではない
・かなりの販売実績を要求してるので中小は申し込めない反面、新興悪質業者は初めから弾ける
・今回手を挙げてる大手はプライベートブランドのコメ用などに精米や包装過程は自社保持あるいはグループで元々契約してて目処がある会社
・農水の計算では赤字にならないライン、そもそも今回は利益率低くても手を上げて2000円で売ることに意味がある
・NHKニュースでさえ企業名が映った状態で流してくれるんだから広告打つより宣伝効果だけでプラス
・契約企業名も販売実績も随時公開だから裏金やってる暇はないと思う+2
-0
-
803. 匿名 2025/05/27(火) 00:39:35 [通報]
>>800返信
多分、備蓄米無くなっても下がらなかったら輸入関税撤廃の議論になるってJAを警告しているのが今の随意契約なんじゃないの+1
-0
-
804. 匿名 2025/05/27(火) 00:39:54 [通報]
>>762返信
転売ヤーじゃないけど米買うのに身分証提示なんて現実的じゃないよ+0
-1
-
805. 匿名 2025/05/27(火) 00:42:30 [通報]
>>783返信
えっ?
どこ住んでる方かしら?
+0
-0
-
806. 匿名 2025/05/27(火) 00:47:09 [通報]
今年は諦めた、むしろ心配は秋以降だよね。今回の備蓄米の放出が新米の値段にどの程度影響あるか分からないけど(多分無理)。備蓄米が秋以降はなくなるわけで完全投機渦の自由市場に入るわけで。返信+2
-1
-
807. 匿名 2025/05/27(火) 00:49:33 [通報]
>>801返信
籾付きで冷蔵保存が一番品質を維持出来るらしいね。+11
-0
-
808. 匿名 2025/05/27(火) 00:50:10 [通報]
>>137返信
評判下げて乗っ取るパターン最近よく聞くよね。どこまでを都市伝説と言うかがわからないけど小林製薬とかすき家とかで言われてたような感じかな?+2
-0
-
809. 匿名 2025/05/27(火) 00:51:00 [通報]
>>497返信
それだと卸売業者と変わらんやろwww
今回の随意契約はあくまで小売業者との契約だから
アイリスオーヤマが手を上げるんならアイリスオーヤマ直販でないと+0
-0
-
810. 匿名 2025/05/27(火) 00:51:21 [通報]
>>804返信
チケット販売だとかももうネットからも身分証明書提出じゃないと買えなくなってたりするけどなんの不便もないよ
困るのは転売ヤーだけ、日本人は困らんよ+2
-1
-
811. 匿名 2025/05/27(火) 00:53:08 [通報]
>>10返信
それなんだよね。
暫く前から問題視されてたのに、全く動かなかったじゃん。パフォーマンスは、もういいよ…
あと別の進次郎トピにも書き込んだんたけど、今日のニュースのWBS見た人いるかな?!
やはりズレてること言ってたし、なんかまじで意味ねぇこいつ。って思った。(口悪くてすみません)
今は、やっとデフレから脱却して、賃金も物価も上がっている状態なので〜とか言ってて、は?って感じだった、追いついてねーだろ賃金…
普通に、スタグフレーションじゃね…?💧+34
-1
-
812. 匿名 2025/05/27(火) 00:53:19 [通報]
>>801返信
購入して食べる分をジップロックに入れ替えてたんだけど穴開けて入られてた。カブトムシみたいに角あるけど角みたいなやつで穴あけるみたい+14
-0
-
813. 匿名 2025/05/27(火) 00:54:15 [通報]
随意契約というワードが出た時点で財務省絡み?主導?らしい。正義のミカタでやってるの見ました。財務省はどうしたんだろう?返信+1
-0
-
814. 匿名 2025/05/27(火) 00:54:19 [通報]
>>810返信
販路の確認をし始めるのは権威主義国の特徴
自由主義の国で確認を避ける理由+0
-2
-
815. 匿名 2025/05/27(火) 00:56:59 [通報]
農林中央金庫とJAバンクの関係は?返信
AI による概要
農協は貯金を集めるな!JAの「陰の司令塔」農林中金が繰り出した ...
農林中央金庫とJAバンクの関係は、JAバンクがJA(農協)、信農連、農林中央金庫によって構成される金融グループの名称で、農林中央金庫はJAバンクの全国機関としての役割を担っているという関係です。
詳細:
JAバンク:
JAバンクは、JA(農協)、信農連、農林中央金庫が実質的に一つの金融機関として機能するよう運営されているグループの名称です。
農林中央金庫:
農林中央金庫は、JAバンクの全国機関として、JAバンクの戦略や商品・サービスの企画、組合員・利用者への訴求、デジタルインフラや事務手続きの提供、法令・制度対応などを行っています。
役割分担:
農林中央金庫は、JAバンクの安定性と健全性を確保するため、JAや信農連に対して経営指導や支援も行います。
資金運用:
農林中央金庫は、JAバンクからの預金を最終的に運用する役割も担っており、国際分散投資などを通じて中長期的な安定収益を目指しています。
事業内容:
JAバンクでは、信用事業(貯金、ローン、共済など)、経済事業(農産物の集荷・販売、資材の供給など)、共済事業(生命共済、自動車共済など)を総合的に行っています。
JAバンクの目指す姿:
JAバンクは、地域に密着した「農業メインバンク」として、組合員の農業経営の改善や生活向上のための支援、農産物の販売、生産資材の供給など、様々な事業を通じて地域社会に貢献することを目指しています。
農林水産業の発展:
農林中央金庫は、JAバンクの金融サービスを通じて、農林水産業の発展に寄与し、もって国民経済の発展に資することを目的としています。
+0
-0
-
816. 匿名 2025/05/27(火) 00:59:01 [通報]
進次郎はこういうの調べないわけ?返信
アメリカで富山県産こしひかり💲19.99で山積み+3
-0
-
817. 匿名 2025/05/27(火) 00:59:29 [通報]
>>113返信
古古米だよね
1000円でもいいくらいじゃない?+8
-0
-
818. 匿名 2025/05/27(火) 01:00:58 [通報]
>>194返信
古い米出して安く売ったから楽になったでしょで増税されたらたまらない+23
-0
-
819. 匿名 2025/05/27(火) 01:02:21 [通報]
>>520返信
そうだよ
古々米だよ+4
-0
-
820. 匿名 2025/05/27(火) 01:02:32 [通報]
>>48返信
農家の事を考えたら、3500円がなんとかやって行ける最低ラインだって
それ以下には下がらなそう+4
-1
-
821. 匿名 2025/05/27(火) 01:05:31 [通報]
農林中金、過去最大の赤字1.8兆円 外債運用失敗で 今期は黒字転換見込む返信
農林中金、過去最大の赤字1.8兆円 外債運用失敗で 今期は黒字転換見込む(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp農林中央金庫は22日、2025年3月期連結純損益が1兆8078億円の赤字になったと発表した。 外国債券の運用失敗で巨額損失を計上したことが主因。赤字幅はリーマン・ショックで金融市場が混乱した0
+1
-1
-
822. 匿名 2025/05/27(火) 01:06:55 [通報]
>>495返信
アイリスオーヤマはパックご飯売ってるよね
備蓄米って貼って5キロ2000円税抜きで売るってよ
通販でも金額越えると送料無料ってやるから5キロ2袋で送料無料で売るかも+1
-0
-
823. 匿名 2025/05/27(火) 01:07:40 [通報]
>>813返信
随意契約の単語から連想するまでもなく、進次郎は就任直後から「制度設計で財務省と相談している」と語ってる。新農水大臣が農水省じゃなく財務省と相談って聞いて耳を疑ったw
財務省は去年から物価高気にしてるみたいだから、
農水省にやりたい放題されて物価に影響してるの面白くないとかじゃないかな+2
-0
-
824. 匿名 2025/05/27(火) 01:08:55 [通報]
>>48返信
新米は多分5キロ税込み約4000円くらいだと予想してる
+0
-0
-
825. 匿名 2025/05/27(火) 01:09:13 [通報]
ニュース出てた返信
「これはコメ屋いじめ」って声随意契約の備蓄米「6月上旬に店頭で2160円」小泉農水大臣「すでに6社が申請」新米“争奪戦”で価格3極化か 町のコメ店からは「農水省のコメ屋いじめ」との声も【news23】|TBS NEWS DIGyoutu.be26日、コメの平均価格が発表されましたが、また最高値を更新しました。一方で、小泉農水大臣は、放出する備蓄米の店頭価格は5キロで税込み「2160円」程度と明言。すでにスーパーなど6社から申し込みがあったと明かしました。 ※動画内で紹介したアンケートは27日午前...
+0
-0
-
826. 匿名 2025/05/27(火) 01:09:53 [通報]
>>254返信
農政が専門だったから、農政をよくわかってはいるよ。
ただし、
小泉は農業改革をして、日本にとって悪い方向へ持っていくに違いないと言ってる人が多いね
+3
-1
-
827. 匿名 2025/05/27(火) 01:10:10 [通報]
大手スーパーに行けば、備蓄米2000円〜単一銘柄米4500円くらいのお米は揃ってるってことだよね。返信
好きな商品を選んで買えるからいいんじゃないの?
+0
-0
-
828. 匿名 2025/05/27(火) 01:10:22 [通報]
>>821返信
赤字補てんは出来たのかもね
そこで進次郎登場+1
-0
-
829. 匿名 2025/05/27(火) 01:10:24 [通報]
>>782返信
そんなことないよ!
4500円なら色々買える、都内近郊なんだけど。
あと国産のお米を侮らないで!美味しいよ〜
お米によって結構味が違って色々おもしろい。
試しに、いつもと違う種類のお米を買うのも、良いもんだよ!+1
-0
-
830. 匿名 2025/05/27(火) 01:10:30 [通報]
>>820返信
今回の高騰はJAと卸の溜め込みと群衆心理(外食産業みたいな大口だけでなく消費者も買い溜めしてる)の合わせ技だよ。+0
-0
-
831. 匿名 2025/05/27(火) 01:11:30 [通報]
>>254返信
出来る出来ない以前に「動かない奴は問題外」って思った
進次郎嫌いだけど+3
-0
-
832. 匿名 2025/05/27(火) 01:12:09 [通報]
>>826返信
ほんと…?
でもWBS見てたら、あんまり分かってる感じじゃなかったよ…
コメントも、ズレてたし。。+5
-0
-
833. 匿名 2025/05/27(火) 01:12:17 [通報]
>>1返信
楽天、イオン、ヤフーって、またあっちのイツメン優遇ばかり頭痛い+2
-0
-
834. 匿名 2025/05/27(火) 01:13:42 [通報]
>>831返信
だって、彼は、動け!と裏で言われて指示されて動いてるわけだから。笑
石破さんにも、とにかくコメ!って言われたって言ってたよね。+3
-0
-
835. 匿名 2025/05/27(火) 01:14:02 [通報]
>>782返信
茨城も千葉のお米美味しいよ
ブランド米もあるからね+1
-1
-
836. 匿名 2025/05/27(火) 01:14:12 [通報]
大企業が利益度外視で備蓄米を安売りってもう中小はどうしようもないけど、そんなところをケアする時間無いんだろうね返信+0
-0
-
837. 匿名 2025/05/27(火) 01:15:13 [通報]
>>826返信
ごめん何度も、生出演のニュースでは、農政の以前の問題で、現在の日本の経済状況のことでさえも、分かってない感じだった。+5
-0
-
838. 匿名 2025/05/27(火) 01:16:15 [通報]
>>829返信
千葉や茨城の米は買わないっていう人結構いるですよ。そーいう産地でさえここ一週間で500円は上がってる気がする。+0
-1
-
839. 匿名 2025/05/27(火) 01:17:17 [通報]
うえー返信
6月に入ってから第3回までの(高い)備蓄米入ってくる小売店の悲鳴出てる+2
-0
-
840. 匿名 2025/05/27(火) 01:17:28 [通報]
>>780返信
お金ないなら買うよ
カレーライスや炊き込みご飯にしたりすればいい
+1
-0
-
841. 匿名 2025/05/27(火) 01:18:15 [通報]
>>833返信
生出演のWBSでも進次郎が、そういう大企業のことを、かなり持ち上げて、中小のお米屋さん(中小企業)のことを下げてるみたいで、嫌だった。
+0
-0
-
842. 匿名 2025/05/27(火) 01:18:49 [通報]
>>838返信
なんでですか?いないです、そんな人。
+1
-1
-
843. 匿名 2025/05/27(火) 01:18:49 [通報]
>>816返信
半年前の米じゃん+0
-0
-
844. 匿名 2025/05/27(火) 01:19:12 [通報]
>>838返信
日本語おかしい。+3
-1
-
845. 匿名 2025/05/27(火) 01:20:11 [通報]
>>829返信
都内だけど、多種ブレンドは3000円台前半で売ってるよ。あれ先に放出してた備蓄米と混ぜてるのかな?+2
-0
-
846. 匿名 2025/05/27(火) 01:20:59 [通報]
>>825返信
本当に嫌なヤツらだよ、大企業ばかり優遇しやがってさ。
+0
-0
-
847. 匿名 2025/05/27(火) 01:22:54 [通報]
>>839返信
これから出す古々米が2000円に対して、もう出された備蓄米は仕入れが高いから下げられない
確か最初に出した備蓄米は2023年産と2024年産じゃなかった?
これから出す備蓄米は2023年産もある
同じ年の備蓄米の金額の差はどうするのか+0
-0
-
848. 匿名 2025/05/27(火) 01:24:48 [通報]
>>835返信
多古米とか?
知り合いに貰ったけど不味かったな。産地以外に要素はあるけど、温暖化が進んでるから美味い米の産地がますます少なくなってる。+1
-3
-
849. 匿名 2025/05/27(火) 01:25:08 [通報]
>>838返信
いるですか?
知らんかったわ
茨城と千葉の米美味しいんだけどね
鴨川の棚田の米有名だと思ってたわ+1
-0
-
850. 匿名 2025/05/27(火) 01:25:41 [通報]
>>847返信
まだ入荷してない分の(江藤時代の)備蓄米がこれから入ってくるってどんよりしてて辛くなっちゃった+1
-0
-
851. 匿名 2025/05/27(火) 01:27:12 [通報]
>>848返信
多古米、美味いが
ま、ランクあるけどね
鴨飼って無農薬で育ててるとこあった気がする+2
-1
-
852. 匿名 2025/05/27(火) 01:27:36 [通報]
古い米は臭くて美味しくないから嫌だ返信+6
-0
-
853. 匿名 2025/05/27(火) 01:28:02 [通報]
暇な人さ、江藤さんの失言より前のお米のニュースのアーカイブ見てほしいんだけど返信
お米が高止まり…ってメインの話しとセットで、農家が来年以降の上昇を抑えるためのコストダウンの工夫とか、増産の工夫とかも一緒に特集されてて
今の怒りと不安の声一色の雰囲気と全然違っててなんだかなーって+2
-1
-
854. 匿名 2025/05/27(火) 01:28:27 [通報]
多少不味くても安ければいいって人は備蓄米2000円で買うし美味しいお米が食べたいって人は4000円で買うって選択肢が生まれるからいいと思う。新米出たら税込3500円くらいに落ち着いてくれればありがたいけど。返信+6
-0
-
855. 匿名 2025/05/27(火) 01:28:42 [通報]
>>850返信
進次郎はまだ気がついてないかも
同じ年の備蓄米の金額の差をどうするのか+1
-0
-
856. 匿名 2025/05/27(火) 01:29:48 [通報]
>>137返信
今回はJA無しでやってることで、もしうまくいけばJAなくても米売れるじゃんみたいな証明にしそうだな。+3
-0
-
857. 匿名 2025/05/27(火) 01:29:52 [通報]
>>855返信
歪みは後で考えてとにかく今は市場を冷やすって考えなのかな
+0
-0
-
858. 匿名 2025/05/27(火) 01:30:53 [通報]
>>137返信
そんなこと考えてないと思うよ
今やってることの長期的結果自体なんも想像してないと思う。良くも悪くも+1
-0
-
859. 匿名 2025/05/27(火) 01:31:58 [通報]
>>847返信
2023か2024の備蓄米かわからないように売るか、随意契約できてない小規模の小売にギリギリの価格で売り抜く
高値落札とはいえ卸は便乗して高値つけすぎてるからある程度下げられる+0
-0
-
860. 匿名 2025/05/27(火) 01:32:40 [通報]
>>851返信
土は大事だけどね。ただ昼夜の寒暖の差があるというのも大事。そーいう地域が今の日本だと限られてきてる。ササニシキは温暖化でほぼ壊滅状態。+1
-1
-
861. 匿名 2025/05/27(火) 01:33:32 [通報]
>>853返信
気にしてみてるよ
二毛作や苗を植えるんじゃなくて種からとか
コスト抑える、生産量を増やす等の努力してたり
これまでも工夫してきてると思ってるよ+3
-0
-
862. 匿名 2025/05/27(火) 01:34:20 [通報]
>>826返信
この間まで裏金問題や企業献金問題の担当じゃなかったの?
農政担当なら何で裏金と企業献金問題担当だったのよと突っ込まれる+2
-0
-
863. 匿名 2025/05/27(火) 01:34:34 [通報]
>>848返信
なんかすごい偉そうだよね。
千葉のお米も茨城のお米も食べたことあるけど、美味しかったよ。
その多古米?という名前ではなかったけど。+3
-1
-
864. 匿名 2025/05/27(火) 01:35:16 [通報]
>>858返信
進次郎は考えてないかもだけど、農協を解体して株式会社化するよう言われてるからね、財務省あたりが考えてはいると思うな。+1
-1
-
865. 匿名 2025/05/27(火) 01:35:20 [通報]
>>860返信
ササニシキは秋田のイメージ
多古米はコシヒカリ系統じゃなかった?+0
-0
-
866. 匿名 2025/05/27(火) 01:36:21 [通報]
>>853返信
ほんと、なんかもっと、農家さんの仕事内容をテレビで映せばいいのに。
感謝しかないよ。+2
-0
-
867. 匿名 2025/05/27(火) 01:37:00 [通報]
規制緩和は良くなかったと思う返信+1
-1
-
868. 匿名 2025/05/27(火) 01:37:26 [通報]
>>848返信
そんなにお米に詳しいなら安い米より高いブランド米を買って食べようよ+2
-1
-
869. 匿名 2025/05/27(火) 01:38:49 [通報]
>>856返信
卸もほぼJAの関連企業らしいから。精米、冷蔵保存、パッケージ、消費者への流通とある程度の農家が集まれば出来ないことはない。実際値段の高いブランド米の産地(新潟や山形)は農家が組合作ってJAや卸を通さないで成功してる農家か多い。+1
-0
-
870. 匿名 2025/05/27(火) 01:39:22 [通報]
>>194返信
どう足掻いても地獄やないかい+22
-0
-
871. 匿名 2025/05/27(火) 01:40:22 [通報]
JAも完全民営化になると郵政民営化の時みたいになるんだろうな返信
あの時のようにまた経済が下降するとか嫌になるわ+1
-0
-
872. 匿名 2025/05/27(火) 01:41:36 [通報]
>>848返信
食べたことあるのは、その一種類だけ?
あとお米って結構好みがあるから、そのお米を美味しいと思う人もたくさんいると思うよ。
それに他の人も買うのに、しかも今こういう時期で、、お米に関して変なこと言わない方がいいと思う。農家さんにも、そのお米くれた人にも失礼だよ。+3
-1
-
873. 匿名 2025/05/27(火) 01:42:24 [通報]
>>867返信
減反農政で補助金みたいのが却って効率化や大規模化、競争力や儲ける術や意欲を喪失させたよね。+1
-0
-
874. 匿名 2025/05/27(火) 01:42:38 [通報]
>>856返信
国の備蓄米はJAから納入されてるよね
農家からバラバラ国に納められない
+2
-0
-
875. 匿名 2025/05/27(火) 01:42:46 [通報]
>>864返信
よこ
日本とアメリカの銀行業界が農協解体を狙っている
+1
-1
-
876. 匿名 2025/05/27(火) 01:42:57 [通報]
>>400返信
全国民とは言ってないよね
順次でしょ
まぁ、何事もやってみなきゃわからん+0
-4
-
877. 匿名 2025/05/27(火) 01:43:47 [通報]
>>117返信
いやいや、進次郎や竹中平蔵たちに、既に毒されて騙されてる人いるやんww
+5
-1
-
878. 匿名 2025/05/27(火) 01:44:05 [通報]
>>117返信
これにプラス付けてる人、アホ過ぎ。+3
-2
-
879. 匿名 2025/05/27(火) 01:45:04 [通報]
>>858返信
進次郎はいつものごとく何も考えてないだろうけど、その周りの奴らがヤバイんですよ。。+2
-0
-
880. 匿名 2025/05/27(火) 01:45:22 [通報]
>>873返信
違う
非正規を増やして日本の労働市場を壊滅させたように、農業の保護のための規制をどんどん削って日本の農業市場を壊した
+0
-2
-
881. 匿名 2025/05/27(火) 01:45:53 [通報]
>>865返信
一昔前はササニシキといえば宮城県では?東北だけど太平洋側で気候的にササニシキはもう駄目みたい。+0
-0
-
882. 匿名 2025/05/27(火) 01:46:09 [通報]
古古古古米がいくら安くても食べれないかもな。毎年新米食べてるから。飲食店でもまずい米だと気づくんだよなー返信+0
-0
-
883. 匿名 2025/05/27(火) 01:49:24 [通報]
>>857返信
後でって言うけど同時期に販売されるよね
倍の値段て売らないと困る同じ年の備蓄米を抱えた今回参入出来ない小さい小売店は泣くしかない+2
-0
-
884. 匿名 2025/05/27(火) 01:49:44 [通報]
>>849返信
うん、美味しいですよね。
というか日本のお米は、本当美味しいと思う。+1
-0
-
885. 匿名 2025/05/27(火) 01:50:10 [通報]
>>854返信
一昨年までブランド米でない新米だと2500円くらい?だとすると3500円はちと高い気もするが。+0
-0
-
886. 匿名 2025/05/27(火) 01:51:32 [通報]
>>137返信
今日テレビでは、農協だけが悪いみたいな印象だけど違うって説明してたよ
進次郎が何年か前に農政改革しようとした時にJAが反発して結局「負けて勝つ」という迷言を残して何も出来なかったんだけど、JAが反発するのは民営化すると安定的に農業が出来なくなる恐れがあるから理解できると言っていた
国が減反政策を2018年に廃止したあとも減反政策と同じ変わらない政策を続けていて矛盾してるって言うのも指摘してた
+0
-0
-
887. 匿名 2025/05/27(火) 01:52:26 [通報]
>>883返信
小規模農家と小規模小売いじめだよね
+5
-0
-
888. 匿名 2025/05/27(火) 01:54:04 [通報]
>>853 (自己レスというか私です)返信
今見てた農家さんは、「一度の田植えで二度収穫できるように工夫した。2回目の収穫分は品質の遜色無いけど思い切り安く出せる」って生き生きと語ってた
こういう人達に矛先向けるようなこと出来ないよ私+1
-0
-
889. 匿名 2025/05/27(火) 01:54:07 [通報]
>>885返信
苗から肥料から設備費まで全て値上げされてる昨今、前と同じ価格までは下げたら農家さんがやっていけない
だから、3000円台というのが良い落とし所だと思う+2
-0
-
890. 匿名 2025/05/27(火) 01:55:04 [通報]
>>149返信
進次郎に変わった途端にこんなさっさか動けるわけないもんね。完全なる出来レースだし、絵図面引いてる人がいるね。だいたいクソ忙しい進次郎と楽天の三木谷があんなすぐにアポ取って会ったらして話サクサク進めてとか、就任してから動いてたら出来るわけないw ただ、農政族の石破や森山がよくやらせたなーというのはある。選挙対策にしても。石破はなんでもいいから総理の椅子にしがみつきたいのかね笑+38
-0
-
891. 匿名 2025/05/27(火) 01:55:12 [通報]
>>194返信
前回は備蓄米を入札させて儲けたやないかい
おかしな話だ+15
-0
-
892. 匿名 2025/05/27(火) 01:55:45 [通報]
>>860返信
ササニシキはパサパサ系だったような。日本人は粘り気あるの好きだからササニシキ見なくなっちゃったよね。海外輸出向けによさそうな品種なのに。+1
-0
-
893. 匿名 2025/05/27(火) 01:56:44 [通報]
>>888返信
農家の人にもいろんなタイプの方がいるんだね。+1
-0
-
894. 匿名 2025/05/27(火) 01:56:59 [通報]
>>890返信
すぐ三木谷に会ってしかもカメラまで入れてw+11
-0
-
895. 匿名 2025/05/27(火) 01:57:37 [通報]
>>892返信
回らない寿司屋とかササニシキ指定して使ってること多いよ。大体かなり旨い店。+3
-0
-
896. 匿名 2025/05/27(火) 01:59:13 [通報]
>>891返信
そのお金の使途、国民に説明してほしいわ+4
-0
-
897. 匿名 2025/05/27(火) 02:00:38 [通報]
>>401返信
なるほどー財務省目線で見てるから思わず備蓄米に対して減価償却なんて出ちゃったわけか。日頃からそんな話ばっかりしてるんだろうね。+17
-0
-
898. 匿名 2025/05/27(火) 02:00:53 [通報]
>>194返信
なんかあまり良くない展開じゃないか…?
恩を売る形って、、
ねえ、これも筋書き通りじゃないよね…?+28
-0
-
899. 匿名 2025/05/27(火) 02:02:28 [通報]
>>889返信
農家さんがテレビでインタビューに答えてたけど去年秋にJAに1000円ちょっとで卸した米が最終的に4000円台で売られてるかと思うと腹ただしいと。+1
-0
-
900. 匿名 2025/05/27(火) 02:03:27 [通報]
>>1返信
6月なればこの人達のせいで米不足や価格高騰しないか心配+3
-1
-
901. 匿名 2025/05/27(火) 02:03:31 [通報]
>>407返信
JAも一枚岩ではないんだね。それぞれの地域で個別に動けるとなるとこの後どんな動きをそれぞれが見せてくるか面白くなりそう。比較的シゴデキで存続の意義大きいとこと解体必至なとことハッキリするかも。+1
-0
-
902. 匿名 2025/05/27(火) 02:03:32 [通報]
ドンキホーテ、アイリス、イオン、ライフ、楽天返信
大企業なのは素晴らしいけど、何だか評価が難しい組み合わせ+5
-0
-
903. 匿名 2025/05/27(火) 02:04:51 [通報]
>>895返信
寿司には粘りが出るコシヒカリよりササニシキが合うみたいだね
ササニシキが採れないなら他の米を探して使ってそう
今は色々出てるから+2
-0
-
904. 匿名 2025/05/27(火) 02:06:58 [通報]
>>407返信
長野は4月から出してるって
新大臣関係ないらしい+1
-0
-
905. 匿名 2025/05/27(火) 02:09:58 [通報]
>>896返信
備蓄米で一儲け+2
-0
-
906. 匿名 2025/05/27(火) 02:11:26 [通報]
農水省をぶっ壊す!返信+4
-2
-
907. 匿名 2025/05/27(火) 02:12:07 [通報]
イギリスが一度民営化した鉄道を再国有化するそう返信
日本の郵政も再国有化しようよ
JRもいつかはそうなるかもね
鉄道の使命、やはり「利益追求」だけではない? 英国「再国有化」が示す民営化の限界とは
鉄道の使命、やはり「利益追求」だけではない? 英国「再国有化」が示す民営化の限界とは | Merkmal(メルクマール)merkmal-biz.jp英国の鉄道民営化が失敗に終わり、再び国有化へと進んでいる。30年の民営化を経て、利益が株主に流れ、インフラ投資が遅れた結果、税金投入による矛盾が浮き彫りに。鉄道事業の社会的側面を無視した民間企業の限界が明らかに。
+7
-0
-
908. 匿名 2025/05/27(火) 02:18:05 [通報]
>>883返信
うん。泣く人がいる前提でやってると思う+1
-0
-
909. 匿名 2025/05/27(火) 02:18:56 [通報]
>>888返信
農家さんには、本当に頭が下がる。
ありがとうございます、それ以外ない。+6
-1
-
910. 匿名 2025/05/27(火) 02:21:25 [通報]
>>863返信
あくまで確率論。+0
-2
-
911. 匿名 2025/05/27(火) 02:22:34 [通報]
>>2返信
備蓄米は一昨年のお米だけどね
8月になれば新米出回るから値段下がるよ+2
-2
-
912. 匿名 2025/05/27(火) 02:26:34 [通報]
>>907返信
新自由主義の実験はイギリスでもほぼ失敗と判明している
もう一つの本場のアメリカはシカゴ学派のフリードマンの新自由主義をやり過ぎた結果、混乱した指導者を選ぶことになった
今でも日本で竹中流の新自由主義をやり続ける必要があるだろうか
公共交通の鉄道や路線バスが維持出来なくなってライドシェアとかはイギリスの民営化された鉄道会社が路線の維持が出来なくなった流れと一緒+3
-0
-
913. 匿名 2025/05/27(火) 02:28:46 [通報]
>>119返信
そんな古いお米でいいならカルフォルニア米でよくねって思う
カルフォルニア米のほうが古古米よりはさすがに美味しい+6
-8
-
914. 匿名 2025/05/27(火) 02:30:27 [通報]
>>848返信
多古米美味しいけどw
普段はふさおとめだけど冷えたときにやっぱ多古米のが美味しさが持続する
ふさおとめはなんか変な香りがする+1
-0
-
915. 匿名 2025/05/27(火) 02:31:34 [通報]
>>1返信
【農協解体】小泉親子の農協解体計画に警戒せよ - トレンドサラダtrendsalad.com小泉進次郎農水大臣の就任を受け、農協解体への懸念が高まっている。小泉進次郎氏は過去に農協改革に携わった経験があり、父の郵政民営化政策と同様の思想を持っていることから、農協解体による外資の農協資産への売却を目論む可能性が指摘されている。このよ
+2
-0
-
916. 匿名 2025/05/27(火) 02:36:20 [通報]
>>297返信
裏を返せばもう5月末なのに三月に購入した分の半分しか出してなくて、さらに卸が値段釣り上げてたんだよね
これじゃ出し渋りしてると見なされてもおかしくないのでは+24
-4
-
917. 匿名 2025/05/27(火) 02:37:11 [通報]
なんだろうな、間違いなくありがたい施策なんだけど完全に進次郎を信じることができないこの感じは…返信+8
-0
-
918. 匿名 2025/05/27(火) 02:37:40 [通報]
>>916返信
一気に出すと全部転売ヤーに持ってかれて終わるからでしょ+3
-6
-
919. 匿名 2025/05/27(火) 02:38:25 [通報]
ドンキホーテがえぐいこと言ってる返信
「価格競争する。出来れば2000円以下にする。利益なくていい」+1
-0
-
920. 匿名 2025/05/27(火) 02:38:36 [通報]
>>1返信
検索
↓↓
YouTube
【日本崩壊シナリオ】郵政民営化の次は農協解体…【自民党】小泉進次郎の政治改革に潜む‘’グローバル資本‘’の影
+1
-0
-
921. 匿名 2025/05/27(火) 02:44:53 [通報]
>>918返信
一度に大量供給したら転売ヤーは手を出せない
その辺で山積みして売ってたら転売する意味なくなるし
供給量調整して卸が中抜きして儲けてたのは明らかだと思う+7
-2
-
922. 匿名 2025/05/27(火) 02:47:10 [通報]
杉本曜子死ね返信+0
-0
-
923. 匿名 2025/05/27(火) 02:48:14 [通報]
>>119返信
そんなに安く食べたいんなら備蓄米でも食ってろってことね。
日本国民相当馬鹿にされてます。+50
-1
-
924. 匿名 2025/05/27(火) 02:48:20 [通報]
>>6返信
後だし放出の安い米不足だなw
先に売り渡されたJA放出米はいくら?渋々買う人もいるだろうね
農林議員、業界・大企業重視の族議員の輩はもういらん! 堕とせよ国民様!+6
-0
-
925. 匿名 2025/05/27(火) 02:49:50 [通報]
>>916返信
備蓄米が減反やり続けたせいでホントにコメがないっている人が増えてきた。
なんとかの専門家って人達が。
コメ出せって言ってるけど政府が出してくるのが外国さん米だと疑ったほうがいい。
日本の国産米はもう
台湾、韓国、アメリカ、イギリスで発見されてる。
日本以外で売られちゃってる、
日本より安い値段で。
「日本円にすると2500〜3000円で」
大手輸出業者が日本産の米売り渡しちゃったんでしょ。
米大臣がどこの米持ってくるかシッカリ見てたほうがいい。+15
-2
-
926. 匿名 2025/05/27(火) 02:49:55 [通報]
>>921返信
大量供給してそれが全部一気になくなったらもう後がなくて詰みでしょ
なんで対応できないと思ってるの…+1
-4
-
927. 匿名 2025/05/27(火) 03:02:13 [通報]
>>48返信危険水準のヒ素とカドミウム、市販の米から検出との報告 米健康団体 - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp米国内で市販されている異なるブランド100以上の米のサンプルを調べたところ、危険な水準のヒ素とカドミウムが含まれていることが分かった。CNNに最初に公開された新たな報告で明らかになった。
+0
-0
-
928. 匿名 2025/05/27(火) 03:04:54 [通報]
>>8返信
パンダが総理になった方がまだまし+8
-1
-
929. 匿名 2025/05/27(火) 03:05:03 [通報]
>>3返信
>>109
この人、米の輸入推進派だって。
どこまでもクソだよ、進次郎一家は。
皆さん、騙されないでね…!+108
-0
-
930. 匿名 2025/05/27(火) 03:10:10 [通報]
>>907返信
鉄道、日本の企業と提携してるんじゃなかったけ? JRも民営化失敗?国鉄と電電公社は成功してると思っていたけど違うんだ。+0
-0
-
931. 匿名 2025/05/27(火) 03:10:47 [通報]
>>1返信
米アマゾンに集団訴訟、重金属に汚染されたコメ販売と消費者主張(ロイター) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp[23日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムは23日、ヒ素やその他重金属に汚染されたコメを販売していたとして、損害賠償を求める集団訴訟を消費者から起こされた。 シアトルの連邦裁判所に
米アマゾンに集団訴訟、重金属に汚染されたコメ販売と消費者主張
7 コメント7件
5/26(月) 11:50配信
米アマゾン・ドット・コムは23日、ヒ素やその他重金属に汚染されたコメを販売していたとして、損害賠償を求める集団訴訟を消費者から起こされた。写真は同社のロゴ。2月撮影
(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
[23日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムは23日、ヒ素やその他重金属に汚染されたコメを販売していたとして、損害賠償を求める集団訴訟を消費者から起こされた。
シアトルの連邦裁判所に提起されたこの訴訟はアマゾンを通じて販売された18種類のコメが対象で、訴状は「アマゾンは重金属の危険性について何の警告もなしに、驚くほど高水準の重金属を含むこれらコメ製品を消費者に販売した」と主張している。
訴訟は、全国で購入された145のコメのサンプル全てからヒ素が検出され、その28%が米食品医薬品局(FDA)による乳児用ライスシリアルの制限値を超えていたとする非営利団体の調査結果を受けたもの。
アマゾンからは今のところコメントを得られていない。+1
-0
-
932. 匿名 2025/05/27(火) 03:25:30 [通報]
>>911返信
田植えの時からもう売られちゃってるって記事見たよ。
コメ高騰…農家では“青田買い”で新米がすでに完売も 今後の価格は?“買い時”を調査(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコメの高騰が続くなか、今年の新米がすでに完売する農家も出ています。今後の価格、そして“買い時”はいつなのか、調査しました。 ◇ 日本の大事な主食「コメ」。取材した千葉県いすみ市の農家では、
+2
-0
-
933. 匿名 2025/05/27(火) 03:26:14 [通報]
>>15返信
>>119
>>923
誰だっけ、かなり昔の大臣か首相で、「貧乏人は(一般市民)麦でも食ってろ!」って言った奴。
政治家なんて、昔からこうだよ。
私の年齢は今40歳なんですが…+34
-2
-
934. 匿名 2025/05/27(火) 03:30:19 [通報]
Yahoo!ニュース返信
備蓄米 契約説明会に約320社参加 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp備蓄米の「随意契約」による売り渡しについて、農水省は午後に説明会を開き、大手小売業者およそ320社が参加しました。
+1
-0
-
935. 匿名 2025/05/27(火) 03:31:01 [通報]
>>4返信
米を運ぶのにお金がかかるとか訳わからないこと言って中抜きしてくるよ絶対に+10
-0
-
936. 匿名 2025/05/27(火) 03:34:31 [通報]
政治家は何か下げようとすると財源財源言うけど返信
財源がある事はもう国民の誰もが知ってるから自公立憲はもう財務省と一緒に一度全て無の状態からやり直しておくれ そして国民平均の年収で政治家をやっておくれ+0
-0
-
937. 匿名 2025/05/27(火) 03:35:52 [通報]
>>935返信
それはかかるでしょ 物流を軽視した発言ね
+2
-0
-
938. 匿名 2025/05/27(火) 03:40:26 [通報]
日本共産党の県会議員さん、しばき隊と一緒に斎藤知事恫喝デモに参加 [963243619]1:別姓「国会で審議すべき」進次郎氏私は『菅野』 山尾、姓を変えた【しばきsealds山尾 カジノはいらないでしょう。しばき隊とSEALDsが山尾議員を擁護し安倍叩き (7) [週刊少年漫画]返信
2:しばき隊とSEALDsが山尾擁護安倍叩き 奥田はツイート削除逃亡 不正な巨額ガソリン代を擁護【日本死
5:【話題】しばき隊とSEALDsが山尾議員を擁護し安倍叩き SLEADs奥田愛基はツイート削除し逃亡 @aki21st
8:【話題】SEALDsとしばき隊、山尾しおり議員の不正な巨額ガソリン代を擁護 奥田「全く悪くないね」 しばき隊「費用がかさんだだけ」★2 [無断転載禁止]©2ch.ne
】しばき隊ブチギレ「野田立憲は有権者ナメてんのか?投票は共産党と社民党、なければ自民党へ」 (1) [なんでも実況G]
2:ネトウヨ「石破を選ぶ自民にお灸を据える!」 しばき隊「野田を選ぶ立憲にお灸を据える!」 (3) [なんでも実況G]
3:【悲報】C.R.A.C(しばき隊)、野田立憲打倒のため自民党へ投票呼びかけ [237216734] (
Aからの電話”農水族議員に…備蓄米放出で問い合わせ相次ぐ
国民民主 玉木 都議選でつばさの党からの『不倫まみれヘイヘイヘイ』予告にビビりちらかす [784885787]
参院選、国民民主・榛葉賀津也を立憲民主党が支援する方針で固めるwww [779857986]参政党が太陽光パネルの法案に賛成した背景知らないでしょ?
【米より小麦だよな!
小麦売り渡し価格は下がってるよ
4~9月の輸入小麦売り渡し価格 前の半年間より4.6%引き下げ
2025年3月12日
速マヨネーズ値上げ、通常サイズが税込559円に [709039863]【食品】永谷園 カップ入り茶漬けを20%値上げ [シャチ★]【調味料】キユーピー、118品目値上げへ マヨネーズ450gは559円に [シャチ★]
報】コメ、さらに値上がり 最高値更新 [135853815]【調味料】キユーピー、118品目値上げへ マヨネーズ450gは559円に [シャチ★]
アメリカ相手なら5秒で出てくる財源
消費税には30年経っても出てこない財源年金制度改革の関連法案 基礎年金だけではなく、ほぼすべての厚生年金受給者の給付水準が上昇 [837857943]ネスカフェエクセラ、やスティックミックスなど値上げ…価格改定率7-32% [おっさん友の会★]【トランプ政権】あらゆる種類の児童ポルノ根絶法案が全会一致で成立、ロリコン漫画とゲームを所持してるだけで第一級犯罪者に [709039863]【東京地裁】立花孝志氏に30万円賠償命令、YouTube発言は名誉毀損 原告「動画で世間に謝罪して」 [シャチ★]
博多の女性はきれい、男性はまぁまぁ」 国民民主の榛葉氏、演説で
小泉進次郎と三木谷、備蓄米を楽天ネット通販で玄米のまま原価販売か、「利益は精米機の販売で確保」 [249548894]モバイル赤字で必死だなどうみてもこれ独占禁止法違反では?玄米は10%目減りすることを忘れてはいけない2000円の米に20000円の精米機をつける抱き合わせ販売か
一万円で買える奴の精米能力なんてゴミおっととても少量じゃん
絶対埃被ってる
とんだ悪徳商法じゃねえか
進次郎「一般国民には古古米で+1
-0
-
939. 匿名 2025/05/27(火) 04:00:57 [通報]
>>928返信
いや中国産はダメだね+5
-0
-
940. 匿名 2025/05/27(火) 04:07:48 [通報]
チャンスだシンジロー、ここはがんばるところだ返信+0
-0
-
941. 匿名 2025/05/27(火) 04:16:38 [通報]
>>617返信
「民営化させようとしてくる」てどういうこと?
元々JAは国有じゃなくて民間組織なんだけど+1
-0
-
942. 匿名 2025/05/27(火) 04:20:54 [通報]
2021年産の古古古米なら5kg2,000円が妥当でしょうよ返信
貧乏人は古古古米でも食ってろってことだよね
これって、家畜の餌になる予定だったお米でしょ?
本当にしょうがないのかな+0
-0
-
943. 匿名 2025/05/27(火) 04:25:45 [通報]
>>407返信
政府放出備蓄米なんてJAにとっては内部留保を大きくするチャンスだったのにね☆+0
-0
-
944. 匿名 2025/05/27(火) 04:32:24 [通報]
>>478返信
入札じゃなければ千円位なのにね
じゃJAはどこと競って二千円で落札したん?てことは報道しないんだね
この集荷業者が全てJA全農などって身内で吊り上げたのに
卸売業者が高い米買えば経費乗せて売るのは当たり前じゃん
四千円のところはね+4
-0
-
945. 匿名 2025/05/27(火) 04:41:52 [通報]
>>940返信
私もそう思う
農家を守るって言ってるけど、言ってることやってることが違うよね
>「私はこの農林部会長になって農協の皆さんと向き合う中で、今でも分からない根本的な疑問があります。なぜ農協よりもホームセンターの方が安いものがあるという現状が生まれるんでしょうか」
「(農家が)1円でも安く、必要なものをどこからでも自由に買うことができて、経営感覚を持って自由な経営が展開できる。まさにそれこそやらなければいけない構造改革だと」+1
-0
-
946. 匿名 2025/05/27(火) 04:55:53 [通報]
昭和の終わりの頃、お米屋さんで標準価格米という一番安いお米を買ってバイクで届けて貰っていた記憶があるんだけど、あれって専売特許があった時代だよね?返信+0
-0
-
947. 匿名 2025/05/27(火) 05:01:30 [通報]
>>34返信
無制限で放出とか言ってたけど、無制限に放出したあと災害起きたらどうなるの+9
-0
-
948. 匿名 2025/05/27(火) 05:03:13 [通報]
>>947返信
カルロース米を食べるしかないのでは?
ずっと昔、タイ米食べたよね+0
-0
-
949. 匿名 2025/05/27(火) 05:03:26 [通報]
レジ袋は無料だったのにね。返信
テレビがまた持ち上げるんだろうね。+2
-0
-
950. 匿名 2025/05/27(火) 05:05:02 [通報]
>>491返信
備蓄米も3000円台だったから+1
-0
-
951. 匿名 2025/05/27(火) 05:13:41 [通報]
先月、備蓄米という名の23年産の古米を税込3,700円で買ったけど、今売ってるやつは22年産の古古米ってこと?返信+3
-0
-
952. 匿名 2025/05/27(火) 05:17:37 [通報]
結局、米全部が安くなるわけではなくて、5キロ4000円くらいの銘柄米と、2000円代の備蓄米の両方が店頭に並ぶことになるんだね。どちらがいいかは消費者が決める返信+7
-0
-
953. 匿名 2025/05/27(火) 05:22:56 [通報]
備蓄米なくなったらまた上がるよね返信
選挙前だけでしょ
スパイ親子のスンジロウを総理にしたい奴らのシナリオどおり。
さっさと減反政策をやめてコメ増やせっての
+7
-0
-
954. 匿名 2025/05/27(火) 05:26:57 [通報]
>>952返信
その他の選択肢としては輸入米ってことになるのか
4300円の24年産国産米
3500円のカルロース米
それより安くなるであろう古古米
どれも微妙だけどどれにするよ+6
-0
-
955. 匿名 2025/05/27(火) 05:32:03 [通報]
21年産の備蓄米って家畜の餌になる予定だったものでしょ返信
5kgの餌に2,000円出すかどうか、考えさせれられるものがあるよね+8
-0
-
956. 匿名 2025/05/27(火) 05:33:36 [通報]
北海道の米はホクレンが流通の7割をおさえているから外部の卸が刺さり込みにくく価格が高騰しにくいんです。だから他の都府県より安い。返信+5
-0
-
957. 匿名 2025/05/27(火) 05:39:36 [通報]
>>952返信
で、備蓄米は恒例の転売ヤーが買い占めるからほとんどの人の手に渡らないというオチが待ってると予想+2
-0
-
958. 匿名 2025/05/27(火) 05:40:56 [通報]
>>3返信
急にこんなに持ち上げられて怪しさ満載だよね
+50
-0
-
959. 匿名 2025/05/27(火) 05:42:44 [通報]
>>806返信
今回の備蓄米は買戻ししないということは自然に通常より備蓄米を多く秋に回収すると思うけど?
輸出は放置状態だから国内用は減ることはあっても増える要素が皆無だから今の状態だと秋以降は大高騰すると予想。しかも国政選挙が衆議院を解散しない限り3年もないという状態だからね。
進次郎の案には6月・7月は安くなってもそれ以降のシナリオが高騰の未来しかない。+4
-0
-
960. 匿名 2025/05/27(火) 05:45:46 [通報]
>>887返信
小規模いじめっていつも何のお店でもいじめられてきて最終的にはなくなってしまってるんだけどさ、それが実は最終的には国を衰退させることに繋がってると思う。
田舎のイオンがわかりやすい例だけど、イオン出来て街が活性化!って最初はするんだけど、利益出すためにテナント料とかとらなきゃならなくなって撤退していく企業増えた。小売りが潰れて消えてしまった街は死活問題よ。時計屋さん探して苦労した経験があるよ。
都会に行けば行くほど、昔ながらの商店街が残ってる。八百屋だ、惣菜屋だ〜って地道に良心的な価格でやっていたりするんだよね。
そういう人達を潰した先にあるのは大企業に首根っこ掴まれて言いなりになるしかない世界。
大体昔はお米安かった!って文句言ってる人多いけど、あの時代は小さな兼業農家が沢山あった時代なんだよ。なぜそれがわからないのかな?って思う。+5
-0
-
961. 匿名 2025/05/27(火) 05:47:07 [通報]
>>505返信
今のところ今年は多く作ってると言ってるけど別の記事で輸出も拡大というのもあって今の糞政権だと多く作れたコメは全部海外用という流れと予想
今のままだと秋以降も高騰よりさらに悪化して大高騰になってる率が高いと思う
現状で高騰した原因の解決策には一切触れてない進次郎
今さえよければ良いというその場しのぎのみに必死の進次郎です+2
-0
-
962. 匿名 2025/05/27(火) 05:50:45 [通報]
>>855返信
進次郎産の備蓄米はどうするかわからないけど、現状の備蓄米は
備蓄米+国産米のブレンド
備蓄米+海外産のブレンド
のやり方だよ
2000円ということは
ブレンドの割合を備蓄米を多くする
ブレンドせず備蓄米(古古米)を100%にする
とかにして差をつけるんじゃない?
+0
-0
-
963. 匿名 2025/05/27(火) 05:50:57 [通報]
それよりもスーパー3軒回ったのに米売ってないんだけど、仕方なくサトウのご飯買ったよ…返信+0
-0
-
964. 匿名 2025/05/27(火) 05:52:25 [通報]
>>960返信
横
農政も同じようにしたいと思ってるんだろうね
進次郎も政府自民党も
だから今回大手ばかりに卸すのもその一歩+5
-0
-
965. 匿名 2025/05/27(火) 05:53:10 [通報]
>>735返信
問題点に1年経っても触れてないのが農水大臣と農水省だから秋以降は国政選挙もないからコメは大高騰する予言
1年経ってこの状態なのに改善する気がゼロの自民党+5
-0
-
966. 匿名 2025/05/27(火) 05:55:54 [通報]
>>963返信
高いけどamazonとか通販で売ってるよ+0
-0
-
967. 匿名 2025/05/27(火) 05:57:01 [通報]
>>957返信
前農相が出した新米分の備蓄米はJAが買い占めて隠匿しちゃって高値でチビチビ出してくるつもりだったんでしょうけど、実は一番おいしい古古米が半額で出た時点で中間業者や卸売りが暴利を取れなくなっちゃう、ってのがオチよ。
新米は美味くて古米はまずい、ってのがそもそも大嘘で、古古米を洗米してからざるにあけて1時間置き、土鍋や竈でじっくり炊くってのが最高の炊き方で一番美味いんだわ。料亭や高級料理店はそうやってるけど、電気釜で普通に炊くと古米は乾燥してるから僅かにパサつくでしょうね。
だから、今回出てくる2160円の備蓄米は炊飯器の「熟成モード」で炊くのがおススメよ。
+3
-2
-
968. 匿名 2025/05/27(火) 05:57:02 [通報]
>>964返信
政治トピとか日産のトピとかで役員報酬が〜って怒るコメントとか沢山あるのに、米トピになると採算とれない小さなとこは潰してしまえばいい!って意見がよく見かけるんだよね。
一番嫌いな癒着が起きやすくなるのが少数の大企業独占社会なのに、なぜわからないのかなって思うよ。+3
-0
-
969. 匿名 2025/05/27(火) 05:57:28 [通報]
これまでの中抜きの現実返信
備蓄米60kgあたり
・農水11000円
・全農 2000円
・米卸12000円
・小売 9000円
米が停滞してる現実
全農は米卸からの要望分を落札
↓
全農は米卸→小売契約済み分しか出荷できない。
↓
全農は4月中旬には米卸からの注文分は全て捌ききれていた
↓
米卸は全農に対し、小売との契約が進まない、精米に時間かかるとして注文を停滞。
↓
※マスメディアはJAに原因があるとして、国民世論は米卸ではなくJAにだけ批判を開始。
↓
小泉大臣爆誕+4
-1
-
970. 匿名 2025/05/27(火) 05:58:53 [通報]
古古古古米とか食べないよ。返信
日本の新米どこに売ってんだよ!海外に売って日本人が古米食べるとか馬鹿なんじゃないの?+4
-0
-
971. 匿名 2025/05/27(火) 06:01:36 [通報]
>>142返信
流通各所での価格は既に報道されています。
それによればJAの粗利は4%ほぼ赤字で、逆ザヤは見当違いです。
ちなみに、日本最大級の米穀卸売業は神明ホールディングスって会社で非上場です。
IR情報は公開されていませんが、日本食料新聞によると、24年3月期の決算で営業利益が昨年同期比1024.2%増ですよ。
JA批判のコメントがビックリする位多いですが、皆少し調べれば?と思います。
別にJAを擁護する気は元々ありませんが。+8
-1
-
972. 匿名 2025/05/27(火) 06:02:26 [通報]
頭が足りない世襲の代表返信
小泉進次郎は、官僚が必死に書いたシナリオを演じて
人気を上げる為だけの役割ですかね?+3
-0
-
973. 匿名 2025/05/27(火) 06:04:38 [通報]
>>967返信
古古米と他の何かを混ぜてブレンド米として売るようだけど、その場合はどうやって炊けばいいのかな+0
-0
-
974. 匿名 2025/05/27(火) 06:04:48 [通報]
>>1返信
JAが9割買い取ったのに
なかなか市場に出さないJA
だから大嫌い+1
-9
-
975. 匿名 2025/05/27(火) 06:06:01 [通報]
>>963返信
地域的な問題かな?うちは関東田舎なんだけど、米普通においてあるよ。
小さな農家さん多いから需要があまりないんだと思う。結局、そうやって小さな作り手を守れば供給だって安定することにつながるんじゃないのかな。+2
-1
-
976. 匿名 2025/05/27(火) 06:06:46 [通報]
>>974返信
卸が注文を出さないから全農は出荷できない+4
-1
-
977. 匿名 2025/05/27(火) 06:07:11 [通報]
古古古米でもいいんだけど、できるだけ胚芽を残した状態で食べたい時はどうしたら?返信
農家から直接新米を買うことってできるの?+0
-2
-
978. 匿名 2025/05/27(火) 06:07:32 [通報]
>>970返信
卸売業者が買い取って備蓄してるか
高く売りさばいてる
これから5kg 8000円時代が来るよ+4
-0
-
979. 匿名 2025/05/27(火) 06:08:18 [通報]
>>977返信
メルカリ+1
-0
-
980. 匿名 2025/05/27(火) 06:09:19 [通報]
>>975返信
関東のどこ?
うちは都下だけどokストアーはいつもお米売り切れだから車で隣町のコープまで行ってる
ヤオコーも行ったけど高い銘柄米しかなかった+1
-0
-
981. 匿名 2025/05/27(火) 06:10:31 [通報]
>>963返信
都内はどこも売ってないってね
またしばらく米パニックが起きるね+1
-0
-
982. 匿名 2025/05/27(火) 06:10:53 [通報]
>>1返信
これで大地震とかきたらなんか不都合なことはないのだろうか+1
-2
-
983. 匿名 2025/05/27(火) 06:12:25 [通報]
備蓄米は別に災害用にあるわけではないのか返信
ならいいか+0
-0
-
984. 匿名 2025/05/27(火) 06:13:06 [通報]
昨日、久しぶりに松屋行ったらカルロース米になってた返信
初めて輸入米食べたけど、とくに違いは分からず
毎日食べるには私はちょっと抵抗あるけど、外食多い人は抵抗なくカルロースマ米を買うようになるのかも+1
-2
-
985. 匿名 2025/05/27(火) 06:14:50 [通報]
>>977返信
うちこないだ親戚経由で注文してきた家が精米の詳細指定までしてきたよ。
ちょっと作業大変だった。+1
-0
-
986. 匿名 2025/05/27(火) 06:15:20 [通報]
>>973返信
乾燥が進んでる古米は少量でも固くてパサつくから、原則として古米側に炊き方を合わせたらいいんじゃないかしら。
備蓄米って言っても酸素を遮断して玄米のまま低温で保管されてるから美味しさはそのままだし、じっくり吸水、じっくり炊きこめばびっくりするほど美味しいわよ。+2
-1
-
987. 匿名 2025/05/27(火) 06:16:25 [通報]
>>974返信
JAは高値で落札したから損したくない
卸は備蓄米(古古米)をJA価格で買っても売れないだろという流れで買わない
という政府がバカ丸出ししたのが原因でJAが悪いというわけではない+5
-1
-
988. 匿名 2025/05/27(火) 06:17:36 [通報]
>>980返信
千葉の田舎だよ。+1
-0
-
989. 匿名 2025/05/27(火) 06:22:01 [通報]
>>6返信
メルカリには沢山あるから安心しなさい+1
-29
-
990. 匿名 2025/05/27(火) 06:22:24 [通報]
>>953返信
補助金とか機械援助とかして欲しい。
結局時間を割かなきゃ大量には作れないから、米だけでもやっていけるようになって欲しい。+2
-0
-
991. 匿名 2025/05/27(火) 06:26:06 [通報]
>>19返信
石破は米騒動の責任を全て小泉に押し付けて
小泉を辞めさせたいのだよ+1
-12
-
992. 匿名 2025/05/27(火) 06:26:10 [通報]
>>199返信
古古米か古古古米
家畜の餌になる寸前
+0
-1
-
993. 匿名 2025/05/27(火) 06:26:53 [通報]
>>988返信
千葉か、田んぼ多いもんね
納得しました+1
-0
-
994. 匿名 2025/05/27(火) 06:27:26 [通報]
>>209返信
販売先との契約自体は全量済んでる
販売先から出荷依頼があったものに対しては100%出荷済み
だよ(公表事実より)
出し惜しみではない+0
-0
-
995. 匿名 2025/05/27(火) 06:28:24 [通報]
>>985返信
大変なんだ
そんなことも知らないんだわ
ごめんね代わりに謝る+0
-0
-
996. 匿名 2025/05/27(火) 06:31:09 [通報]
>>971返信
>営業利益が昨年同期比1024.2%増です
102%?104%?と思ってよくよく見たら1024%とは、すごく酷いわ+5
-0
-
997. 匿名 2025/05/27(火) 06:33:10 [通報]
>>1返信
すでにスーパーでは5kg2980円でありました。
農家がやってけるならこの金額で維持して欲しいし、2000円の古古米買うの嫌なんだけどw+1
-0
-
998. 匿名 2025/05/27(火) 06:33:23 [通報]
>>989返信
メリカリで食べ物を買うとかキチガイ?
+20
-2
-
999. 匿名 2025/05/27(火) 06:33:58 [通報]
>>995返信
いいんだよ。うちは小さな農家だからさ、お客さん大切にするんだ。そんな余りはないからほんのちょっとだったし。10キロだけだよ。分けただけ。
+1
-0
-
1000. 匿名 2025/05/27(火) 06:34:51 [通報]
>>997返信
5kg2980円なら
備蓄米が入ってる
外国産が入ってる
コメと思うよ?
国産なら安くても4000円台になってしまう+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
農林水産省は26日、政府備蓄米を売り渡す随意契約の詳細を公表した。対象は大手小売業者に限定し、売り渡し価格は玄米60キログラムあたり1万700円(税抜き)とする。入札方式だった前回より47%安くなる。6月上旬にも店頭価格5キロ2000円程度で備蓄米を買える状況をめ...