-
1. 匿名 2025/05/26(月) 16:18:04
サントリーニ島は、エーゲ海に面した断崖に白壁の家が立ち並ぶ絶景で知られる。この風景が「インスタ映え」するとして注目され、近年、日本を含め世界から観光客が急増している。2024年には1日あたり最大約1万5000人がクルーズ船で来島し、交通渋滞や騒音などオーバーツーリズムが課題となっている。
新たに導入した規制は、サントリーニ島観光がピークを迎える6~9月の混雑緩和が狙いだ。島の経済は観光業で成り立つため、観光客数の制限には島民から反対もあった。だが、1日あたりの観光客数の上限を設けることで、クルーズ船の来航は年間を通じて分散する見込みといい、通年での観光客数は前年に比べて落ち込まないという。ゾルゾス氏は「観光客がより良い時間を過ごし、持続可能な観光のために理解が得られた」と述べた。+61
-0
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 16:18:21
賢いね+93
-0
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 16:18:34
いつか行ってみたい+12
-4
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 16:19:46
予約制にすれば?+29
-0
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 16:20:10
観光地の『価値』を保つにも必要+94
-1
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 16:20:12
どこも旅行者に苦慮してんのね+79
-1
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 16:20:49
日本も何とかして!
どこも混み過ぎで、国民が旅行に行くのもためらうよ+92
-1
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 16:21:17
自分の国を守るために動くトップはいいね+60
-0
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 16:21:55
>>7
外国人だらけだと思うと、本当は京都とか行きたいのに行けない。+53
-1
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 16:22:01
中国人は日本に来るな+44
-1
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 16:22:39
全世界、中国人のみを排除してみたら地元民のストレス緩和してりしてなw
試してみたい+48
-1
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 16:22:46
日本も多くなったけど
フランスなんか日本の3倍以上の観光客だよね
パリとかどうなってんだろ+11
-1
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 16:22:48
日本のサントリーニ島高知県にもある+6
-1
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 16:22:51
世界中の人が「映え」を気にしている
かといってネット規制は危険すぎるし(中国、ロシアどころかトランプ・アメリカも怪しくなってきた)+17
-1
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 16:23:37
日本もオーバーツーリズムで困っている側面があるけど、近隣の国、例えば韓国、台湾、タイ、シンガポール辺りも困ってたりするのかな。+12
-0
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 16:26:13
>>12
だいぶ前の週刊誌コラムには
パリはアメリカ人団体と日本人OL団体に辟易してる
イギリス英語とは程遠い英語らしき言葉で話しかけられても無視してしまう
トカナントカ書いてあった記憶+5
-0
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 16:26:33
>>1
人数制限なんて当然ことだよね
日本は何も対策しないから、おかしなのが入りまくり
人数も身元もきちんと対策して移動などのルールも決めて本当の意味での観光立国しないと公害ばかりでちゃんとした観光客が来なくなるわ
何より日本人が住みづらくなるばかりだよ+28
-1
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 16:27:27
なんかどこもかしこもオーバーツーリズムじゃない?
人が行かないところになんか作ればいいじゃん+1
-1
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 16:27:59
エーゲ海にあるロードス島に行ってみたい+1
-0
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 16:28:06
>>1
島自体が大きくないから、写真でみたら限界な感じだった
以前、ギリシャに住んでた時なんどか行ったけど、観光客がここまで増える前でもすでに人多すぎだった+1
-1
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 16:33:26
>>7
上高地が中国人のせいでボロボロになってしまってるのが本当に悲しい+21
-1
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 16:33:42
>>1
いつか映画 エーゲ海に捧げたい+2
-1
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 16:34:43
>>1
去年行ったけど、イースターホリデイ後夏休みシーズン前の4月末ぐらいでも既に限界な感じだった
フォトスポットはディズニー並みに行列で交代で写真撮影
レストランはどこもいっぱい
人気のイアの街のホテルは一泊20万-30万
サンセットクルーズのボートが混み合って場所取り合戦
ビーチチェアのレンタルも馬鹿高い
タクシーも全然来なくて馬鹿高い
オーバーツーリズムってヨーロッパでは本当に深刻な問題だ
+8
-0
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 16:34:45
>>9
少し前に京都に行ったけどマジで悲惨だね
ホテルのフロントが中国人で溢れかえってたよ
深夜になるとコンビニ付近で外国人(人種関係なく)がクラブみたいに酒飲んでタバコ吸ってバカ騒ぎしてたし+25
-0
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 16:36:07
>>6
ずっと思ってるんだけど、外国の人ってこんなに旅行しまくってんの?
今って、世界的な旅行ブームなん?+8
-1
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 16:36:15
>>14
SNSの為の旅行、グルメ、ショッピング、ペット等
本当に馬鹿馬鹿しい+2
-1
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 16:36:50
>>7
京都に行きたいけど中国人だらけとかディズニー並み混雑の産寧坂とか見るとそれだけでゲンナリして行きたくなくなる。風情もへったくれも無い。+13
-1
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 16:37:03
>>25
コロナ後は「体験」にお金を払う人が世界的に増えてるってニュースで言ってたよ+9
-0
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 16:40:24
>>1
日本もインバウンドの入国人数を1ヶ月8000人にしよう。で、入国料として1人20万徴収しよう。+11
-1
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 16:41:05
>>16
日本人の英語が通じないのはわかるけど、英語がネイティブのアメリカ人の英語を否定するの?イギリス英語しか聞き取りませーんて?
フランス人ってアメリカ人のことがすごく嫌いなのかな?+1
-0
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 16:43:21
>>15
タイやシンガポールならまだしも、韓国や台湾は世界中から旅行客が来るのかな?+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 16:44:14
>>25
コロナ明けたからじゃない?+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 16:47:18
地震どうなったのかな?
おさまったのかしら+1
-0
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 16:47:46
>>15
中国のGW?で万里の長城みたいなとこがぎっしりになってるのはテレビで見たわ+3
-0
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 16:48:22
>>21
日本もおかしな事する外国人は逮捕するとかもっと厳しく毅然としてほしいよ
観光地のルールを厳しくしてくれ+17
-1
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 16:49:08
>>25
日本もそうだけど3年も外食や旅行控えてたからお金がだぶついてる人が多いんだよ
うちもコロナ前は年2回海外だったけど、コロナあけてから年3回は行ってる
3年間ほぼ外食もせず、国内旅行はGOTOつかって安くで旅行行けたし
出かけないから洋服も化粧品も買わずコロナ期間お金まったく使わなかった+1
-1
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 16:51:16
>>25
日本は円安で、外国人から見たら日本のどこへ行っても泊まっても安くて、何食べても安くて今は最高な旅行先+4
-1
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 16:52:36
高知にサントリーニ島ぽいホテルあったような
ガルでおすすめされてるの見ました
あとは志摩スペイン村のホテルとか、志摩地中海村もいいよと聞いた
海外、高いから、国内で済むなら国内旅行の方が海外の現地の迷惑にならなさそう+4
-1
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 16:53:42
うちの市は人口10万人いないし、ほとんどお年寄りしか日中歩いてないんだけど、その市に突然海外観光客が1万人も来たら対応できなさそう
そう考えると規制は正しい気がする+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 16:54:19
>>28
体験ねぇ。好き勝手やって眉をひそめられたり、印象を悪くするのが、「体験」ねぇ。+0
-2
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 17:01:26
>>7
中国人沖縄にまでいたよ
大声で喋り続けてうるさいしゴミ散らかすし自分達しか居ないかのように写真撮る為に場所占拠してめっちゃ邪魔だし本当に迷惑
わざわざ綺麗なところに行って汚して帰るの本当に意味分かんないから家から出ないで自分のまわりだけ汚し続けろって思う+8
-1
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 17:01:48
>>21
どうなっちゃってるの?+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 17:08:24
>>1
もう地震は大丈夫なん?+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 17:08:38
>>30
第二次大戦の時
ノルマンディー上陸参戦中でも米兵によるレイプ事件が数百件発生
確認されただけでも3500件(実数不明)
アメリカがフランスを救ってやったんだ、という態度丸出しに
フランスはカチンときた
ド・ゴール大統領時代からアメリカの核の傘を離れようとNATO脱退を謀っていた
+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 17:08:59
>>37
最高だろうね。警察はチョロいし、民間人に殴られる事も無いし。+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 17:24:21
>>17
日本は票が欲しい議員が業界に忖度ばかりしてるからね
国民の方は向いてない+4
-0
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 18:17:45
>>25
西側諸国の人以外にも中国人やインド人が裕福になって海外旅行しまくるようになった
母数がすごい+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 18:22:19
>>41
もともと中国人は沖縄来てたよ
沖縄旅行向けの取りやすいビザがあって沖縄で1泊以上したらビザの有効期間内はそれ以外の都道府県にも行けるらしいからとりあえず沖縄旅行する
あと台湾人も沖縄は1番近い日本だから普通に人気+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 19:13:50
>>6
コロナ禍後のヴェネチアの映像見たことあるけど凄かった
年間観光客2500万人に対して、住民5万人以下だって(もう住めない街)+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 19:15:08
>>7
外国の人って、なんか臭いんだよな
スパイスなのか香水なのか知らんけどさ
そして、汚い
トイレや座席を汚したりもそうだけど、言動も汚い
鳥居にぶら下がったり、ギャーギャー騒いだり、ポイ捨てしたり
日本人でもマナー悪い人いるけど、レベルが違うというか
もはや怒りなんて通り越して「なんでそうなるの?」て不思議に思う
+3
-1
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 19:24:50
エーゲ海と言えばチッチョリーナ+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 19:50:53
>>48
そうなのかー
琉球王国の歴史を思えば中国に親しまれてるのは仕方ないけど綺麗なビーチや森にゴミ置いてったり我が物顔で長時間観光地の絶景写真ポイント独占したりしないでくれれば良いのに…+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:26
>>6
バルセロナでは住民が「観光客帰れ」ってデモやって水鉄砲浴びせてたね観光客に“水鉄砲” オーバーツーリズムに抗議「望むのは市民のための街」 スペイン・バルセロナで数千人規模の抗議デモ|TBS NEWS DIGwww.youtube.comスペインのバルセロナでは観光客の増加が問題となっており、市民らが夏によく見るこんなおもちゃで抗議しました。 飲食店で食事をする観光客に「出ていって」と言わんばかりに水鉄砲で水をかけるデモ参加者たち。スペイン屈指の観光地バルセロナではこの週末、観光...
+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/27(火) 06:19:50
+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/27(火) 06:26:31
+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 06:46:10
日本の料理店を訪れたベトナム人旅行ブロガー
隣の世界的スターに気付かず大後悔
日本の料理店を訪れたベトナム人旅行ブロガー、隣の世界的スターに気付かず大後悔―華字サイトwww.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
世界的スターとはナタリー・ポートマン
ポートマンさんの存在に気付いたのは
動画を上げた後に寄せられた
ネットユーザーのコメントを見てからだった。
+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/27(火) 08:50:27
>>15
アジア諸国は困ってない
むしろ、外貨獲得のために旅行者ウェルカム
どの国の観光客もいろいろなキャンペーンをうってるよ
台湾は抽選でお金配り(実際は台湾版Suicaやホテル代補助)みたいなこともしてた+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/27(火) 08:52:16
>>57
誤字があったので自己レス
キャンペーンをうってるのは…
正)観光局
誤)観光客+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/27(火) 09:08:10
>>34
中国は大型連休ごとに国民大移動
昔は限られた身分や属性でないと自由に国内すら移動できなかったけど今は変わってそんな状況
+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 16:59:31
日本の政治家よ、いつになったらインバウンドに対して措置を行うのか??
国民が迷惑をしてると言うのに。+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/02(月) 09:47:09
>>24
10年くらい前に北海道旅行行った時
札幌も小樽も富良野美瑛すでに中国人だらけだった。
ホテルも中国人だらけで
美瑛のホテルの朝食ビュッフェパスした
ビュッフェ会場ほぼ全部中国人だった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 ギリシャの人気観光地、サントリーニ島のニコス・ゾルゾス市長(65)が読売新聞の取材に応じた。夏場に観光客の過度な集中を防ぐため、クルーズ船で来島する観光客数を1日8000人に制限する規制を導入したことを明らかにした。