-
1. 匿名 2025/05/26(月) 10:42:32
洗濯が大嫌いなことに気づきました。
2歳の子を子育て中です。
元々自覚はありましたが、子育てしながら自分が心底洗濯が嫌いなことに気づいてしまいました。
基本的にちょっとした部屋干しスペースに部屋干ししていて、
乾燥機もありかなり重宝していますが、すべて乾燥させるには服が縮んでしまうので干すのは必須だし、洗濯物をしまうのもすべてがとても面倒です。
今からランドリースペースが充実した家に引っ越す事は出来ません。
皆さん洗濯とどう向き合っているか、洗濯の工夫など教えてください。+33
-9
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 10:43:07
洗濯はめんどくさくない。ドラム式だから。
何より掃除がめんどくさい。埃取れないし。+105
-5
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 10:43:16
干すのが面倒よねー
+129
-2
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 10:43:23
+4
-10
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 10:43:36
これで解決+38
-4
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 10:43:36
ん?キャンセル?+1
-6
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 10:43:57
畳むのが嫌いすぎてしょっちゅう置きっぱなしにしてる。そのままみんな取ってくから畳まなくても良いかと最近思ってる。+105
-3
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 10:44:21
洗濯は好き。
皿洗いが嫌い。+75
-2
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 10:44:21
ミニチュアみたいな子供の小さな服を干す時は楽しいけど
大人の服なんて干してもまったく楽しくない+52
-5
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 10:44:39
>>1
好きな香りの洗剤で気分あげるくらいかなぁ。
洗うより、干すのが面倒でね。
天気いい日に洗濯物がゆらゆらしてるの見るのは好き+17
-8
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 10:44:41
洗濯は嫌いじゃないが、しまう作業が苦痛でしゃーーない。+99
-2
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 10:44:49
洗濯を干す時間ってまじで時間の無駄だと思う。+22
-3
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 10:44:49
>>3
私は畳んでしまうのが嫌いです
分担したらちょうどいいですね+70
-2
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 10:45:22
>>1
洗濯ため込むともっと面倒くさいから日々こなす+27
-1
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 10:45:23
子育て中は毎日洗濯🧺
TVの大家族のお母さん一日中洗濯してた+10
-0
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 10:45:25
梅雨の時期は特に億劫+6
-0
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 10:45:31
私もめんどくさーい!干すまではまあ…って感じだけど
取り込む→たたむ→しまう のながれが嫌いすぎる!
ハンガーのまましまってみたりしたけど、それすら面倒。素材によっては伸びるし、ハンガー足りなくなるし…+22
-1
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 10:45:32
洗濯が終わったら何も考えずすぐに干す
服はハンガーのままクローゼットへ
畳まなきゃいけない小物類は音楽掛けながら畳む
めんどくさ…と思う前に動く+11
-1
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 10:45:37
乾燥機あるなら、家族分のボックスか紙袋みたいな物用意して、乾燥機からそこへ放り込めば良いんじゃない?畳まない。
シワになるものはネットに入れておけば、乾燥前に取り出しやすい。
シワになりやすいものは、なるべく買わない。+7
-1
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 10:45:37
旦那にやってもらう+0
-0
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 10:45:41
私は洗濯好きだよ、洗い立てのいい香りが好き
いい香りにしてみたらどう?ちょっとした楽しみになるかも+18
-1
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:04
干すまではいい。畳むのがめんどくさい+18
-0
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:08
>>9
子どもの服は可愛い
新生児の服めちゃくちゃ可愛い+29
-2
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:09
洗濯は、洗うのは好きだけど、乾いた洗濯物を畳んでしまうのは、マジで嫌いw+21
-0
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:10
洗濯物を干す時は「無」
基本畳まずに干しっぱなしの洋服を必要な時にだけ取るぶどう狩り式+6
-0
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:20
>>12
リビングのテレビ画面にYouTube映して見ながら干してる+3
-1
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:24
>>3
私は畳むのが面倒だけど家族はまさにあなたと同じことを言ってた
なんか物干しピンチ?の傾きが嫌とか、重たいジーパンを干したら他のものが…とかバランス考えるのが突然嫌になるらしい
一言に洗濯が嫌いと言っても、人によって嫌いな部分が違うのは興味深いよね+19
-0
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:47
ほとんど機械がやってくれるからそこまで面倒だと思わない+6
-1
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:50
夫のイレギュラーな厚手のパーカーやズボンが入ってるとイラっとする+24
-0
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 10:46:53
今干されるのを待ってる洗濯物が洗濯機にいるw
最近洗剤高いよね…( ;∀;)+6
-1
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:26
ヌシには運動部の洗いもんは無理やな+6
-0
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:27
柔軟剤を定期的に変えて、香りを楽しみながら洗濯していると気分が上がるw+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:29
干すのも畳むのも好きなんだけど、畳んだ物を仕舞うのが苦手w+2
-0
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:36
工程の中で一番畳むのが一番嫌い
畳まずにって人もいるけどそれはそれでストレスだから畳むけど+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:56
綺麗になった感じがするから好き!+8
-0
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 10:47:57
私はドラム式洗濯機使ってて、基本外干しだから干す時だけ面倒かな。基本ハンガー、それ以外ピンチハンガー。
取り込んだらハンガーそのままラックに、ピンチハンガーは吊るして、畳まずにそこから取っていく。ズボラな自分にはこれが良い。+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:24
>>24
乾いた洗濯物なんて一人暮らしならそのまま着る時に取るんでいいけど、夫にスボラだと思われたくないその一心で畳んでる
夫が帰宅した時に部屋干しはない状態で迎えてる+2
-1
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:24
早く実用化してくれ+7
-0
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:24
+4
-0
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:37
>>1
毎日洗濯するほうが楽だよ
少量ならすぐ干せる
まとめて干すとハンガースペース多くいるし、畳むのはもっと嫌だし
毎日やると干し方も決まるしね
食器洗いもためる前に洗うほうが楽+15
-0
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:49
>>1
子供います、同じ状況で縮むのを覚悟で全部乾燥機です。凄いストレスが減りました!!小さい服をチマチマと干すのがストレスで!+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:09
>>29
旦那がズボンとパンツをセットで脱いで洗濯機に入れるから干す時にそれをバラす作業にイライラしてしまう+7
-0
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:12
>>15
子供2人でも2回は回すのに、大家族なんて何回回せばいいんだろうね。。+9
-0
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:30
>>1
なんか家電のトピで最新の乾燥機付き全自動は縮まないって聞いたんだけど本当かな?
本当なら欲しい+5
-1
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 10:49:58
>>38
かわいい
それとロボットから温風も出せたらいいね
ドライヤーあてるように乾かしてほしい+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 10:50:07
>>1
家事の一切を面倒だという認識をなくした
いちいちストレスなら身が持たん!
カロリー消費の一環 そしてまた好きな物を食う+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 10:50:15
洗濯はそんなに嫌いじゃない
ドラム式なので衣料品は干して、タオル類は乾燥機にかけてる(靴下や綿のインナーとそこまで傷みが気にならないものも)
それだけで若干の手間も減るしすぐ乾くからだいぶ楽になるよ
掃除・片付け、料理の方が苦手+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 10:51:04
畳まない。干したまましまって取り出して着る。
靴下とか小物は流石に畳んでしまうけどそれが限界+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 10:51:12
>>13
義母が洗濯ハンガーではなくて個別のハンガーに干してそのままクローゼットに入れてた。畳まなくていいよって。tシャツもハンガー。+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 10:51:16
>>14
私も。水と電気代はかかるけど干すときストレスない量がいい。溜め込むと干すときに服同士絡み合ってるし。+9
-1
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 10:51:56
>>1
私は干すまでは平気だけど、畳むのが本当に面倒臭くてストレスで、ハンガーにかけたまま収納するようにしたら快適になったよ。+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:09
>>1
乾燥機付きドラム缶にすれば問題ないと思う。
スイッチひとつで干す手間なし。+3
-0
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:18
浴室乾燥もあるけど、コインランドリーで乾かすのが1番いい ふわっと乾く+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:32
洗濯機回すのは好きなんだけど洗濯機が完了して音がなったら面倒くさいけど干し終えたら爽快だからする+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:35
洗濯は楽だよ 炊事が献立考えて買い物調理後片付けと時間も手間も必要で大変じゃない?+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:38
>>27
畳まないでそのまま使ってる+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:44
>>7
個人個人のカゴを作って乾いたらそこに放り込んでる。探す手間も減った+13
-0
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:49
洗濯物を分別は各自の責任でやってもらってる。たまに違うところに入っているけど適当に分別する。ポケットの中までは確認しない。気になるシミ取り等は自分の分はやる。洗濯機がやってくれるところまでは良い。干して取り込んで畳んでしまう、コレが面倒。+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 10:52:54
>>1
子どもの服は大きめ買って乾燥機いれてるよー!
干すのは自分のおしゃれ着くらいだから毎日はないから楽ちんだよ。
朝、乾燥機終わってるけど、次のまた洗濯夜まで入れっぱなしにして、タオルとかパジャマとかそっから使って、残りはカゴにいれてそこからも使ってくけど、数日そのままのやつとかある。+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 10:53:35
乾燥機にしても外干しにしても乾いたあとバンバンはたいて埃落とすのがめんどくさい。埃は無くならなきゃけど少しでも家に入れたくないんだよね。だからデリケートなもの以外は庭で限界まではたくんだけどそれが家事で一番嫌い。埃が舞うしそれが髪にも降りかかるしで最悪。+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 10:53:51
酸素系漂白は好き。汚れた水をみると嬉しくなる+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 10:55:03
>>1
乾燥機使えば柔軟剤もいらないしいいよ、少し大きめを買っておくとか。大人のオシャレ着は別にするとか+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 10:55:03
インナーテラスを作ったから雨の日も干せて黄砂や花粉も付かないから助かってる。でも取り込んで畳むのが嫌すぎて放置してる時もあってタオルがパリパリになってる時ある+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 10:55:44
結婚して30年余り毎朝のルーティンだから無の境地
でもベランダで作業したくないから、部屋干し用のラックに一旦干してから一気にベランダに運ぶようにしてる
畳むのも面倒だからハンガー収納できる服を増やしてパジャマと下着と靴下だけしか畳まないですむようにしてる+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 10:56:09
幼稚園で汚れたやつ洗濯するのが気が重い
手で洗わないと取れない汚れとか、そもそもいろいろ菌とか着いてるんだろうなって+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 10:57:38
>>1
私も洗濯がかなり嫌い
自分なりに工夫したことは、
・衣類乾燥機を買う
わたしは「干す」行為が一番嫌いなのでこれで8割がた悩みは解消しました
日本で買う衣類は、ほとんどのものにタンブラー乾燥不可のラベルがついてますが、実際やってみたら高価なおしゃれ着以外は大丈夫なことがほとんどです
靴下、女性の下着、おしゃれ着以外は基本乾燥機任せです
上記のものは浴室に干して浴室乾燥してます
浴室と洗濯機乾燥機のある洗面所で洗濯が完結するからかなり快適
・家族の衣類収納を一箇所にまとめる
タンスとクローゼットを並べて、洗ったものをしまうのは一部屋で完結するようにしてます
アイロンもその部屋でできるように、壁に折りたたみ式のアイロン台を設置して、立ったまますぐアイロン掛けできるようにしてます
・それでも面倒な時は洗濯代行に全部出すw
時々やります
かなり便利
夫のワイシャツは集配付きの契約して、自分では洗わない
あと布団や毛布などの寝具全部シーズン毎に保管クリーニングに出しちゃいます
+3
-1
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 10:57:40
洗濯干すのは大好き!
綺麗にぴしっと干せるとストレスがスーッと抜けて気分も良くなる。
でも、とにかく乾いた後に畳んでしまうのが大嫌い。
広いクローゼットなら、全部ハンガーに吊るすのになぁ。。。+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 10:57:48
>>12
江戸時代に戻ったと思えば の精神で(;´Д`)✨+2
-1
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 10:58:13
>>30
高くなったよね
粉洗剤の方が安いかと思ったらそうでもなかった…
いかに洗濯物減らすか考えてしまう+3
-0
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 10:58:17
>>7
うちは毎日、室内の干場から各々干しっぱなしのハンガーから外して着用してる
だから、一日おきに同じ服を着てる
子供と夫は制服とワイシャツだからいいけどね+7
-0
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 10:58:28
ボタン押すだけ完了の洗濯乾燥機にしたらええやん
普段から乾燥機に入れられる衣服を選んで買うのよ
乾燥機使えないやつはそれだけまとめて洗って干せばいい
それ以外は乾燥までノンストップ
たたむのもテキトーでOKよ
小さい子いるんだから少しでも楽してちょ+3
-1
-
72. 匿名 2025/05/26(月) 10:58:39
干すのも取り込んで畳むのもそれをアイロンかけたり仕舞ったりするのも全部めんどくさい
もうちょっと効率化出来そうな気もするけど+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 10:58:48
>>35
私もー。
干した服がそよ風で揺れてるの見るの好き。
料理掃除より全然楽だし好きだなー。+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 10:59:01
しまう作業だけは本当にめんどくさい
畳まなくても仕分け作業がめんどくさい+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/26(月) 10:59:06
>>37
ブラボー!
何て素晴しい妻なの!!
私も、結婚当初はさすがに頑張っていたけど、年月が経てば、もうズボラだと思われようと気にせずにいい加減な家事をやっているわw+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/26(月) 10:59:27
パジャマや部屋着、下着類は畳まない
全部ぐちゃぐちゃのまま専用カゴに入れてて靴下は全部同じやつ
オシャレ着だけ畳んだりハンガー掛けてしまってる
ここまで手を抜いても面倒くさい+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/26(月) 10:59:41
掃除よりも洗濯の方が好きだな~+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/26(月) 11:00:48
服をたたむの大好き
服屋のスタッフがやるみたいに立ったままTシャツやシャツをたためるようになるととっても捗る
+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/26(月) 11:00:58
>>40
天気というやつが狂わせるのさ+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:03
しまうのが嫌い
多分ぎゅうぎゅうだからだと思う
もの減らしたいな…+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:21
>>79
梅雨が来る〜ゥ+5
-0
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 11:01:23
洗面所前のデッドスペースに突っ張り棒と棚を設置して下着とパジャマ(入浴時に用意するもの)はそこで干すのと片付けるのを完結。それだけでもかなり楽になった+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 11:02:08
洗濯だけなら好きだけど畳んでしまうのが面倒くさい。
洗濯したけど畳んでない服をとりあえず入れておく大きなカゴがある。
+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/26(月) 11:02:49
>>79
浴室乾燥または乾燥機
ない場合は除湿機あると結構良いよ
以前使ってた+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/26(月) 11:03:07
洗うのと干すのは大好き。畳むのは大嫌い。+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 11:03:40
何よりも、外干しで紫外線に当たるのがイヤですわ
わたくしのこの美しい白く輝くようなみずみずしいお肌が紫外線により、ダメージを受けてしまうもの・・・
将来、シワくちゃシミ女になりたくないのよ
ちなみに、わたくしは日焼け止めが嫌いなので、物理的に帽子やロング手袋、スカーフなどを利用して紫外線を避けておりますのよ+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/26(月) 11:04:25
乾いて畳むとき 靴下についたクズとかガムテで取る?履くとき取る?
ていねいな暮らしの方は畳むときに取るんだろうなーと思いながらそのまま引き出しに入れてる。+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 11:05:31
>>84
除湿器重いよ~ん(;´Д`)+2
-1
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 11:05:59
>>2
ボーナスでドラム式に変えようと思ってた
その話詳しく聞きたい
誰か経験者お願いします+10
-0
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 11:06:51
洗濯はあんまり面倒だと思った事はありませんが、乾燥機から取り出す時は面倒というか、手間に感じますね
+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/26(月) 11:08:11
>>5
使いだしたら「くん」じゃなくて「様」になるよね+23
-2
-
92. 匿名 2025/05/26(月) 11:08:14
好きでもないけど、家事の中ではまだマシな方かなぁ+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 11:08:30
>>3
干す時に嫌な事を考えちゃってガルで話したら曲を流せばって言われてそれから何とかなってる
畳むのは本当にイヤで山になってて3日に一度畳む+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/26(月) 11:09:02
子ども小さいと洗い物増えるね
園から持って帰ってきて、翌日また持たせなきゃいけないものとかある
朝昼晩まわしてるわ+2
-1
-
95. 匿名 2025/05/26(月) 11:09:53
>>5
主、乾燥機はもう使ってるってさ+10
-0
-
96. 匿名 2025/05/26(月) 11:10:07
>>1
子どもが中学生くらいになってくると、靴下が全員黒の無地でどれが誰のかややこしい。
微妙な編みかたの違いや口の部分の広さの違いで見分ける。たまに家族に畳むの頼んだら、もれなくみんなイライラしてる笑+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/26(月) 11:11:14
面倒だよね。
同居の母が運動、体操代わり!って言ってやってくれてしまう…甘やかされてるともしもの時の反動が!って常々危機感はもってる。+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/26(月) 11:12:54
>>1
全自動もしくはドラム式なんでしよ?
干して畳むだけでもそんなに嫌なの?
洗濯板使ってるわけじゃないのに。+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/26(月) 11:16:31
>>57
便利なのはわかるけど
家族4人以上いたらカゴだけで場所とらない?
夏物は薄いから小さなカゴで済むけど
冬物はかさばるからそれなりの大きさのカゴじゃないといけないからさ+5
-0
-
100. 匿名 2025/05/26(月) 11:17:12
>>2
分かる
洗濯嫌いだからドラム式にして本当に良かったと思ってる
ありがたすぎて掃除も苦じゃない!
取り出して、干す、取り込むがなくなっただけでかなりストレスなくなる
雨の日も気にしなくて良いし、においが気になる時は脱臭機能使うし
ただ生地は傷みやすいと思う+15
-1
-
101. 匿名 2025/05/26(月) 11:18:05
>>1
夜旦那が洗濯回して乾燥かけて朝乾燥機から洗濯物をソファの上にぶん投げてその山から服を着て家族全員出かける。毎日それの繰り返し+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/26(月) 11:18:07
>>1
めんどくさい
手洗いとかクリーニング行くのも苦手
アイロンも面倒だからなるべく家で洗えてアイロンの必要がなさそうな服を選んでる
下着も高いものは買わないでネットでまとめて洗えるものだけにしてる+3
-0
-
103. 匿名 2025/05/26(月) 11:20:24
>>74
かごに置いとくから各自で取ってくれたら正直かなり楽だよね+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 11:23:06
めんどくさい
たたみたくない+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 11:24:03
>>3
洗濯機回してその間に朝の食器洗ったりして、ちょっとひと休みーってところでピーピー呼ばれるとウンザリするw
干すのが一番面倒だよね〜
取り込んで畳むのは大して手間ではない+8
-0
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 11:25:16
>>99
冬物はハンガーで干してそのまましまうので畳まないからカゴに入れるのはtシャツ、靴下、下着類かな。+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 11:27:31
>>88
何言っても文句笑+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 11:28:54
子どもを産む前は2日に1回で事足りていたからそこまで洗濯に苦手意識は無かったけど今は毎日洗濯しないといけないから段々と億劫になってきた。ドラム式洗濯機だけど子ども服は縮みやすい綿素材が多いから取り出して干した方がいいだろうし…。+1
-1
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 11:30:42
洗濯機干すの大好きだけど畳んで片付けるのが大嫌い。これはドラム式でもかんたくんでも解決できないからどーしようもない…
ハンガーオンリーにしたとしても、それをクローゼットに持っていく作業が死ぬほどダルい…
タオルとかパンツとか、どうあがいても畳まなきゃいけないものが出てくる…ダルい…+3
-1
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 11:36:45
>>13
私も畳むの嫌い
なので私のしわになっていい服は畳まなくなった
家着とかしわくちゃでもゴミ捨てに行く時に気にするくらいだから
ハンガーからもぎ取って二つに折ってぎゅーってタンスに押し込む
それだけでもマシ+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 11:38:17
>>18
うちもそんな感じ
賃貸の小さいウォークインクローゼットだけどプラの引き出し10段設置して乾いた衣類や靴下タオルハンカチ等小物は家族分全てそこにしまう感じ。Tシャツトレーナーズボンは全部ハンガーのまま。でもゆるミニマリスト状態で極力衣類持たないようにしてるから出来るのかも。転勤族で物多いと引っ越し大変なので+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 11:39:15
>>60
乾燥機で黒い服乾かしても埃つかないけどなあ?
使い捨てのフィルター使ってる?
それを毎日取り替えて、都度内部のフィルターもさっと埃取るだけで衣類には埃ほとんどつかないと思うけど
あと静電気抑えるシートのソフナーは必須ね+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 11:39:32
>>2
全ての服を乾燥にかけてるの?+6
-0
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 11:43:15
洗濯機から出すのが重くてめんどい
干すのもだるい
取り込んで畳んでしまうのもめんどい
部屋干しは邪魔、狭い、乾かねえ!
ドラム式高いしちゃんと乾燥するのかなぁ
シワにならないのかなぁとかあまり
信用してなくて結局買ってない+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 11:45:30
>>7
全部ハンガーやパンツハンガーに掛けて乾いたらそのままクローゼットへ
だから干す時に仕舞う前提の掛け方
靴下も左右一対で挟んで干してる
下着は上下一対で引き出しに入れてるだけw
靴下も下着も仕舞ったセットがバラバラになって探し出すのがストレスだから4セットくらいしかない
ヘビーローテーションして買い替え速度早くしてる+4
-0
-
116. 匿名 2025/05/26(月) 11:48:33
特に汚れがついたりシミになったりしたところは自己申告してほしい
干す時に気づいてガッカリするのは本当疲れる+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/26(月) 11:58:13
洗濯は無心で出来るから好きかな
考えなくても手さえ動かせば出来るし
料理が嫌い
メニュー決めて具材切って鍋準備して料理して片付けして……って工程が多すぎる+4
-0
-
118. 匿名 2025/05/26(月) 12:10:07
洗濯して干すまではなんか達成感あって好きなんだけど、乾いてからがめんどくさい
夏は庭に干すから庭に出るのもめんどくさい
室内の時は干してるやつから取ったりするけど夏は乾いた洗濯物入ったカゴが増えていく…
服は取り込んだままにするとシワになって厄介なのにシワにならないよう平らにカゴに乗っけてみたり+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/26(月) 12:21:55
>>89
フィルター以外の埃は洗濯機分解しないと取れないようになってる。
我が家は4年ほどつかってて特に乾燥に問題ないけど、毎回掃除必須のフィルターを放置してしまうひとは内部に埃が溜まりやすくて数年で分解必要になったりする。
あとは猫ちゃんや毛の抜ける犬飼ってても服についた物を取り除かないと詰まりやすくて乾燥すぐできなくなると分解屋さんがYouTubeで解説してた。(洗濯機の取説にも動物の毛についての注意書きは載ってる)+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 12:23:08
畳むまでは好き。
仕舞うのができない…。家族分管理するのが嫌。+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/26(月) 12:23:39
洗濯大嫌い。
乾燥機ついてる縦型洗濯機だけど乾燥が時間かかるのと洗濯機が熱くなりすぎてなんか怖くて使ってない。
洗剤を使い分けたり洗濯機のゴミを掃除したりも大嫌い。
あと、外ほして途中天気気にしないといけないとか風が強くて飛ばされてたりとか
部屋干しで生乾きの匂いついたらお湯でつけ込まないととれないし。
夜にもみ洗いしたらマンションだから洗濯機まわせないし。
本当に本当に大嫌い。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 12:26:40
賃貸で狭い脱衣所なので二層式の洗濯機
私は仕分け、干す、畳む、しまうが全て大好き
物干しラックがあるからラクラク涼しい部屋で干して晴れてたらベランダに吊るす
吊るす順番を考えてカゴに入れていく
タオルなどは干しやすく軽く畳みながらカゴに入れるのがコツ
雨なら室内干しで乾燥機を使う
動線を考えて吊るす部屋のタンスに干したものをしまう
しまうのは座らないでやるのが面倒くさくないやり方かな+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 12:27:13
>>113
大人の服以外は全てかけてるよー。子供服もかけてるし、下着もブラトップにしてます。
大人の服は、干した後はそのままクローゼットへ入れるだけ。全然苦じゃないです。+2
-2
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:56
生きてる事自体がめんどくさい
+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 12:33:11
>>87
ガムテはもったいないから指でつまんで捨ててる。毛玉が出来たらハサミでカットしてるけど途中でやってられなくなる+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 12:52:40
>>113
おしゃれ着洗いしないといけないような服をあまり着ないというのもあるかもしれないけど、私はほぼ全ての服を乾燥機にかけてます
ドラム式=服が縮むイメージがあったけど私は今のところ気にならないです
+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 13:00:22
>>2
ドラム式でも最初の仕分けとか網に入れる作業でめんどくさくて死ぬ。
+9
-0
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 13:01:55
>>1
私は掃除嫌いのだらしないやつだけど
なぜだか洗濯だけは好き
洗濯物は多いほど燃えるけど毎日してるからそんな日はなかなかない
シーツやら洗うのに第二弾を回すときとかちょい楽しい笑
ヘンタイなんかな+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 13:15:17
>>44
そうなの?使ってる人の感想聞きたい+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 13:18:10
洗濯機がガラガラ洗ってくれるので楽な方の家事です+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 13:32:10
>>8
洗濯が好きとは言えないけど皿洗いは本当に苦痛+8
-0
-
132. 匿名 2025/05/26(月) 13:33:26
>>123
やっぱ大人の服は干すよね〜
夫の襟付きのカジュアルシャツとか絶対乾燥機に無理だよね+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/26(月) 13:38:18
>>13
私も
干すのはバランス考えながらゲーム感覚で楽しいんだけど、畳むのがどうしても面倒+5
-0
-
134. 匿名 2025/05/26(月) 13:44:57
>>80
わかる、しまうの嫌い
うちも引き出しの中ぎゅうぎゅうだから
物減らしたい+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:35
>>127
脱ぐ時にネットに入れたら?+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:37
>>12
買い出しの時間も料理の時間も掃除の時間も全部勿体無いからポッドキャスト聴きながらやってるよー+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 14:08:35
>>11
分かる
畳んでしまったって使う時パッて広げるじゃん
これ無意味じゃん、って毎日思ってる+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/26(月) 14:10:43
>>1
洗濯が一番嫌い
洗濯機回し終わってから後の工程が全てだるい+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/26(月) 14:51:39
>>5
横ですが、服縮みますか??
子供服とか縮んでしまうとサイズアウト早くなるし、悩んでる。
今は乾燥機ないから全部干してる。+1
-1
-
140. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:56
>>137
来世に家を建てるときは絶対に干した洗濯物をそのままハンガーごとしまえる部屋を作るわ。
何よりも必要だった。+4
-0
-
141. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:50
>>1
40分?くらいの時間待つのも地味に嫌よね。鳴ったら鳴っちゃった〜…ってなるし。
畳むのもだるいし。外干しやめたよ!
虫も付いてること多いし。
部屋干しでコロナの除湿機とアイリスのサーキュレーターの前に干して乾いたら干したまま収納できるようにしてる。靴下とか同じ物同士重ねて引き出しに入れてる。やっぱり太陽で乾いてる方がふんわりして温かくてスッキリはするけど部屋干しなら基本的に虫付かないし小雨でも雨でも関係ないし気は楽。
デメリットは干すスペース少ないから溜めても2日分までかな。5日分溜めて多くて多少重なって部屋干ししてたから脇やフードやポケット部分が湿ってて湿気臭くなったことある笑
シーツ、ブランケットとかは週1でコインランドリー
+1
-1
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 15:22:01
>>1
わたし洗濯は、大好き。
食器洗い(食洗機はあるけど、投入するまで)が大っ嫌い。あと掃除機も嫌い。
それぞれ、好き嫌いあるよね。+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/26(月) 15:23:45
>>140
これうちも1番の後悔ポイント
洗濯物くらい普通にできるだろってなめてた
金ないけど家建て直したい+3
-0
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 15:34:15
>>139
乾太くん使ってます
子供服は縮みそうで乾燥かけてないから分からないけど、靴下とか小さいものは結構縮む
部屋着とかゆったり着るものは縮みもあまり気にならない
自動だとカラカラになるのでタイマーで様子見ながら乾燥させたりしてる
シワになりやすい素材も5分とか短い時間かけただけでシワが取れてアイロンいらずなのがめっちゃいい
乾太くんはめちゃめちゃいいけど本当は子供服も乾燥かけたい+5
-0
-
145. 匿名 2025/05/26(月) 15:56:36
>>135
自己レス
脱ぐついでにネットに入れたら?、ですね。+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/26(月) 15:56:52
3年前までは洗濯機から取り出して干してたけど時間の無駄だなと思ってた
思い切って全自動にしたら二度と外に干したいとは思わなくなった
服が縮むってことも分かるけど、毎日の手間考えたらそれくらいどうってことない
縮んで困る服が少ないからってのもあるんだろうけど
服なんて消耗品と割り切ってます+2
-0
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 16:05:24
>>144
詳しくありがとうございます!!
そうですよね、子供服は数も多いし小さくて干しにくいから乾燥機かけたいですよね、、!+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/26(月) 17:14:35
>>1
10年程外干ししてません。
一度カメムシでエライ目に遭ったので。
ずっと除湿機でやってたけど【洗濯機から絡まった洗濯物を出す→干す→取り込む→畳む】のに数日かかるのが嫌になり、週1〜2で乾燥機しにコインランドリー行ってます。
お金もかかるし自転車しかないので持って行くの大変だけど、洗濯物がフワッフワで柔らかいのでやめられません。
今まではタオルで体や頭拭くとタオルが臭かったもんね。+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/26(月) 17:22:01
子供の服は干すだけで可愛い
娘たちの服だいたいピンクなので洗濯物の並びでピンクのグラデーション作って遊んだりする+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/26(月) 17:23:33
生活を維持する為に洗濯が好きとか嫌いとか考えず淡々と洗って干して畳んで片付けるのみ。+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/26(月) 17:26:01
マイクロファイバーのタオルって外干しだとごわごわになっちゃう
乾燥機ないと使えないんだね+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 19:33:37
ドラム式洗濯機を買って楽になったのに
洗濯物を洗濯機から取り出して畳む作業が大嫌いすぎる。+5
-0
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 20:54:08
>>14
そうなんだよねぇ。まとめて明日洗うかな、とも思うけど、溜めておくと干す洗濯物の量が多くなる…それはそれで非常に厄介なんで、溜めない様に毎日洗う。+5
-0
-
154. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:28
>>1
全ての家事の中で洗濯を「干す」のが一番面倒くさい
なんか洗濯機を回してる間に食事とかをしたいんだけど、食事してる間に洗濯が終わっちゃうとそのまま干すのを忘れるとかっていうことがちょいちょいあって、今は洗濯機 回してる間に食事の準備だけして洗濯干し終わってから食べてるんだけど、もうその待ち時間とかがもったいないし、 干さなきゃ終わらないみたいな嫌なプレッシャーがあって洗濯干すの本当いや
洗うのはね 洗濯機がやってくれるからいいんだけど、干すのって億劫だよね+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/27(火) 00:00:41
弱水流じゃないと洗えない物(吸湿発熱繊維とかブラとか)があると洗濯機を2回回す事になるのが面倒くさい。+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/27(火) 01:22:27
>>139
縮みますよ。あらかじめ大きめを買うようにしてます。しかし、干す作業から解放された事の方が大きいのでどうでもいいです。よほど大事な服以外は全部乾燥機。様々です。+5
-0
-
157. 匿名 2025/05/27(火) 02:31:56
面倒だけど洗濯乾燥機の前では言えないなぁ
いつも感謝してる+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/27(火) 05:03:18
結婚したての時は張り切ってたけど
今では更年期もあり、だるくてだるくて。
天気悪い日が続くと
洗濯サボれてラッキーって思うし
タオルとかパンツとか
多めに買っておこうと思う。
+3
-0
-
159. 匿名 2025/05/27(火) 10:17:54
洗濯は好き。朝(パジャマ)、夕(子どもの体操服)など、夜✖️2回(おしゃれ着とその他)最低4〜5回は回す。
でもシーツだけは大嫌い。洗うのはいいけど、装着するのが大変すぎる。もっと軽くて小さいベッドにすればよかった。。。掛け布団もめんどくさいし。+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/27(火) 22:24:05
>>1
わかる。家事全部嫌い。
洗濯は乾燥機までかけたいから高すぎる服は買わず、惜しくない服をなるべく乾燥機まてかける
ポリエステル混のコットンはシワになりにくく縮みも少なく好きな素材。
綿100には警戒する。絹、麻はさける。+4
-0
-
161. 匿名 2025/05/28(水) 09:50:54
外に干す洗濯が大好きなのに花粉症やら蜂やらで楽しくなくなった。+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/28(水) 14:37:39
さっき違うトピにも投稿したんだけど
つけおき用のバケツ欲しいなと思ってる。
できれば蓋付き こぼれないやつ希望
おすすめありますか?
洗濯機で一時停止にしてつけおきも考えたけど漏れた時こわいよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する