-
1. 匿名 2025/05/25(日) 23:44:13
後輩が知らずにやったことに対して怒る先輩ってなぜなのでしょうか?
怒る前に、新人さんならわからなかったから仕方ないという考えには思い至らないのでしょうか…+80
-83
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 23:44:47
>>1
具体的には?+132
-3
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 23:44:51
+6
-23
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 23:45:08
>>1
状況による+93
-2
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 23:45:13
分からないなら聞け+30
-21
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 23:46:07
>>2
トピ主です!私は学習塾で受付事務をしているのですが、私が知らなかった事に対して先輩に怒られることが多いんです。
先日アポ無しで見学をしたいという親子が来たので説明をしようとしたら、
先輩が出てきて「何してんの!お姉ちゃんここの卒業生なんだから親御さんわかってるから!」と怒られました。
その生徒は私が入社する2年前に卒業していたので私は知らなかったですし、親御さんとも初対面でした。
自分が知らないことは自ら覚える努力は必要だと思いますが、このような私が知る由もないパターンで怒られてしまうと、対処法がないので困っています…+285
-17
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 23:46:13
私がもし先輩からされたら労基にパワハラとして報告します+25
-1
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 23:46:14
手順とか最初に聞かないの?
勝手に判断してやったの?
状況によると思う+2
-12
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 23:46:56
+7
-0
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 23:47:52
>>6
パワハラだから人事にチクりな!+184
-1
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 23:47:57
状況とした事による。業務で教えられてないって言われたら自分の責任だし、上司の責任でもあるから、取り合えず注意する前に「誰かにこうしろと指導された?」って聞く+4
-4
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 23:48:02
単純にほかかからの指示で新人が動いてる場合もあるからな。それを確認しないで怒る奴が悪いと思うよ+28
-2
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 23:48:35
>>6
それは酷い。理不尽だわ。+256
-2
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 23:48:36
大学のサークルの後輩がわたしの彼氏とやってた+0
-3
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 23:48:48
>>1
内容によるよね、考えたらわかる事をした、とか非常識な事だったら怒る+9
-2
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 23:49:14
>>6
分かってるのに見学したいってどう言う事?+153
-1
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 23:49:47
>>5
大体それ言う人は『それくらい自分で考えて動け』もセットで言う
(訳:自分の都合のいいように動け)+71
-9
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 23:49:49
>>6
それを本人か、もしくはそれより上の人に言った方がいいんじゃない?
ただ、申し込みの段階でお知り合いに当塾の卒業生はいらっしゃいませんか?と尋ねるとか対処法はあると思うけど、そういうことも含めて上司に相談した方が良さそうだよね+171
-2
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 23:50:09
本当に教えてくれない人っているよね
職場の人がそんな感じで本当に困るマニュアルもないし
+39
-0
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 23:50:13
>>6
それは理不尽だね。先輩は劣等感強いタイプで、力関係を誇示したいのだと思う。余りに酷いなら上司に相談して良いと思うよ。+164
-2
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 23:50:23
>>6
知らなかったので、って言えば良くない?
それ以上何かあるの?+38
-20
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 23:50:26
>>8
トピ主です
手順とかそういう仕事のやり方に関することではなく、単純に知らないだけ、のことです。
例えば他校の職員(名前だけ名乗っていた)から上司へ連絡がきた時、
私が「○○さんからお電話です」と取り次ごうとしたら、先輩に「○○さんじゃなくて○○先生だから!」と怒られました。
私は連絡してきた人が先生だとは知らず、その時に名前も初めて知りました。+59
-2
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 23:51:02
>>6
なんでも怒ればいいと思ってる人いるよね
こっちが腹立つよね+143
-0
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 23:51:10
>>1
自分の権力を確信して気分良くなりたいためになんでも怒り散らしたりネチネチ責める人はいる。
そういう人はもう人格や性格にそういうのが織り込まれちゃってるから、よっぽど雷に打たれるような出来事でもない限り変わらないよ。+31
-3
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 23:51:11
はじめてあつかう事案ならまず上に確認するけど
自分の常識や流儀がその分野での正解かわからない
一から十まで聞くのもなんだけど勝手な判断で動く新人は迷惑だわ+2
-2
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 23:51:47
>>14
撮影してリベンジポルノ+1
-4
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 23:53:15
>>6
これは理不尽だからきちんと記録残して、上の上司に訴えた方がいいと思う。八つ当たりもいいとこだね。+43
-1
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 23:53:16
>>6
「親御さん分かってるから!」って、それはお前が決める事じゃねえだろって感じね。難癖付けて責めたいだけのク◯先輩だと思う。+156
-1
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 23:53:25
>>22
更年期じゃない?
主以外の人にもそんな態度なの?+9
-11
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 23:53:53
概念戦争が止まらないから固有名詞で話そう+1
-1
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 23:53:56
>>1
親も叱らないで仕方ないで済ませてきた家庭の子供かな?
叱らない教育で育った人って向上心も反省もないのよね、関わらないに限るわ+4
-22
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 23:54:07
>>28
もしかしたらその親御さんも忘れちゃっててもう一度聞きたかったかもしれないのにね。その先輩おかしいわ。+64
-0
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 23:54:23
>>16
よこ
親御さんは見学の必要ないけど、本人である妹だか弟だか見学したいということでは+127
-1
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 23:54:30
>>31
読んでからにしなよ。+8
-2
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 23:54:56
>>1
知らずにやったからOKにはならないでしょ
流石に確認もなしにやったらアウトだし、損失が出たり迷惑かけることなら更に駄目+11
-18
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 23:55:06
>>22
とりあえず当たりが強いから、然るべき対応を取りましょう。
アドバイス的な口調ならいいけど、怒るのはないわ。+50
-1
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 23:55:11
>>21
「はあ?知らないで通用するほど甘くないから!」+20
-5
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 23:55:12
>>1
女の人に多そうだけど…+5
-2
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 23:55:21
>>6
その人がおかしいから気にしない!+11
-3
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 23:56:07
1対1で教えている訳でもないのに、先輩は新人がどこまで知っているか知らんわ+1
-4
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 23:56:15
>>6
先輩は仕事が出来る=大声で叱責するって勘違いしてるね
今回の場合なら、〇〇様お久しぶりですお姉さんも元気ですか?見学ならご予約をしてもらえるとこちらも有り難かったのですが大丈夫ですよって言うのが回答例だと思う
そしてそこから先輩が対応するのかあなたが対応するのか指示を出せば良いんだよ
先輩は雰囲気を悪くする天才だね+83
-8
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 23:56:16
>>22
知らなかったことを教えてもらったんだから「はいスミマセン教えてくださりありがとうございます、以後気をつけます」で済む話じゃん?何をそんな逆ギレしてんの?+7
-35
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 23:56:18
>>6
学習塾の企業で働いてたことある者です
怒るのは変。「見学にお越しいただいたきっかけは何でしたか?」とかって雑談みたいに聞くということをしたら良いんだろうけど、そんなの主も聞くつもりだっただろうし先輩やだなー+53
-1
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 23:56:26
>>35
そういう話じゃないらしい
コメ主の返信>>6をちゃんと読んであげて+14
-6
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 23:56:36
>>22
それは怒られたんじゃなくて注意では?
先生と呼ぶのがそこの通例で
主さんははじめてだから知らなかったのは仕方ないけど
次からは先生と呼んで というのは先輩として普通の注意だと思うけどな
言い方とかがやたらキツかったのかな
怒鳴られたとかならダメだけど+5
-34
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 23:57:10
>>6
それ怒ってるの?
教えているだけじゃない?+2
-36
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 23:57:21
>>1
たぶん想像力が足りないんだと思う
自分は知ってるから他人も知ってるだろうという思い込み
つまりはその先輩がバカで頭悪いってこと+26
-3
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 23:57:38
>>1
>先輩が出てきて「何してんの!お姉ちゃんここの卒業生なんだから親御さんわかってるから!」と怒られました。
人前で怒るとかパワハラだからアウトだよ。
+35
-0
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 23:57:50
そいつってこっちが「は?そんなこと初めて聞いたから知らねぇし!」って強く言ったら黙るタイプじゃない?+6
-1
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 23:57:54
>>33
なら別に親子ごと説明しても変じゃないけどね
そこ迄怒る理由が分からない+101
-0
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 23:58:41
>>6
学習塾ってある程度名のある大卒しか働かないと思ってたけど
程度低そうだね+3
-21
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 23:58:55
主は初めてのバイト?+3
-6
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 23:58:57
>>6
入社前の生徒だから親御さんを知らないではなく、まずは過去に利用した経験があるか聞いたら良いのでは、、、と思った。記憶なんてあてにならないよ。+31
-2
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 23:59:27
>>44
ね!
私が先輩だったら怒ってるとこだったわ!+1
-6
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 23:59:46
>>1
パートで入った時に聞くと怒る、知らないと怒るという謎の主任いた
+20
-0
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 00:00:55
>>6
知らないことを教えてるのにいちいち怒られたって泣き言う新人ってクソ面倒臭いわ+7
-31
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 00:00:57
>>45
読んだら分かることないですか?+8
-5
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 00:01:27
>>6
知らなかった事に対して怒る人、おっしゃることわかります。私が働いていた個人病院の受付の人もそうでした。
知らなかったら「考えてください!考えないんですか!?」と患者の前で罵倒されたました。
ああいう人、一種の精神病だと思います。気が狂ってると思います、み たさん。+82
-4
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 00:02:09
>>1
あと、後輩が知らなくてやってなかったみたいなパターンもあるね。しかも怒ってる人がうっかり伝えてないことが原因だったり。+8
-2
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 00:02:24
>>56
私も先輩が怒ってるようには感じなかったけどな+2
-23
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 00:03:29
「先輩はアタシの知らないことを察して全部失敗する前に教えてください」って厚かましいわ
間違いを指摘する方向性じゃないと具体的に教えられないでしょ!+4
-16
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 00:04:18
先輩風を吹かせたいタイプの人ならいるね
そういう類かも
その中でも優しくするタイプと怒鳴るタイプに別れる+14
-1
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 00:04:45
怒ってくるやつ殴りたくなるよね
普通に言えばいいのに+12
-0
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 00:05:24
>>28
わかっているならアポとってから来いやって事だよね+23
-1
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 00:05:48
>>6
そのような事はよくあります。
先輩が主を叱ったのは、親御さん(お客様)に失礼な事をした手前です。
親御さん(お客さん)にとっては、対応してくれた事務員が初心者かどうかなど関係ないからです。
主には理不尽な出来事でしたが、「失礼いたしました」と親御さん(お客さん)に頭を下げれば良いだけのことで、ミスというほどのものじゃない。いつまでも気にするほどのことじゃない+1
-28
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 00:07:22
>>6
それはその先輩が悪い+33
-1
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 00:08:41
>>22
なんか主めんどくさい人だね
素直に聞く事が出来ない人みたい
普通は「すみませんでした。以後気を付けます」で済む話だよ?+6
-42
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 00:09:20
>>3
この話題と何にも関係ないじゃん。+10
-3
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 00:09:24
主ドンマイ!
そういう奴マジで殴りたくなるよねー+8
-2
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 00:10:32
>>65
そうよね
何よりもお客様を優先させなきゃいけないのよ
普通の会社も取引先を優先させて、社内の者への配慮は二の次だわ
主はお客様より先輩は後輩の自分を庇って優先させろって言ってるから幼稚に見える
+2
-17
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 00:10:37
主みたいな新人は会社で浮くよね+2
-15
-
72. 匿名 2025/05/26(月) 00:11:07
>>1
誰にもやり方を聞かずに自己判断したときはさすがに怒りました。仕方ないでは済まされない医療事故寸前でしたので。新人からパワハラ扱いされましたけどね笑
+8
-4
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 00:12:09
主が擁護されてるのに嫉妬してか、批判婆が湧いてるね+11
-3
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 00:13:12
>>56
これが本気で教えてるつもりなら、
この先輩もあなたも教えるスキル無さすぎだわ。+29
-2
-
75. 匿名 2025/05/26(月) 00:13:26
でも、その生徒の親御さん、私、知らないもんではずっと主に仕事任せられないよね
先輩の指摘が響いてない気がする
親御さんを知らない事を責められてるのではなく、オペレーション飛ばしたとかではないのかな+1
-6
-
76. 匿名 2025/05/26(月) 00:13:33
>>67
「以後気をつけますって、私の前でそればっかだよね? やる気あるの!? 使えないわぁ」+8
-7
-
77. 匿名 2025/05/26(月) 00:13:48
>>65
どこが失礼なのか分からないんだけど。+18
-0
-
78. 匿名 2025/05/26(月) 00:13:50
>>73
社会人経験のない方はお黙りなさい+2
-6
-
79. 匿名 2025/05/26(月) 00:14:36
>>77
お得意様だからじゃない?+1
-8
-
80. 匿名 2025/05/26(月) 00:15:26
あーバ先にいた… めっちゃ言ってくるんだけど、私にだけだったから私の仕事がダメなんだって不安だったけど、他の人には注意されたことないし、その人の仲のいい友達には同じことしても何も言ってなかったから、めっちゃ嫌いやった。+9
-1
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 00:15:33
主は鈍臭いんだろうね
だから相手も喧嘩腰になるのよ+2
-11
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 00:15:52
>>65
横
でも怒らなくてもよくない?横から助け舟出したらいいだけなのに。お客の目の前で叱責してるところを見せつけてるほうが失礼だと思うわ。+31
-1
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 00:16:37
>>1
状況や職業によると思う
新人でもあらかじめ学校や資格試験で勉強しているはずで
知っておくべき事だったら怒られて当然かな
お客さんや患者さんにとってはその人が知らん事なんか知らんしね+2
-7
-
84. 匿名 2025/05/26(月) 00:17:11
>>82
横
「何してんの!お姉ちゃんここの卒業生なんだから親御さんわかってるから!」がどれくらいの強さなのかわからないからな+3
-14
-
85. 匿名 2025/05/26(月) 00:17:13
>>3
適当な画像トピ画にすんなボケ+5
-4
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 00:17:43
>>61
それはさすがに教えるのが下手だと思います。
「教えてないから知るよしもない」のと「間違い」は全く違いますよ。
しかもこのレスでもいきなりキレ気味だし…。+11
-1
-
87. 匿名 2025/05/26(月) 00:18:13
>>76
受付業務なんて仕事内容決まってるし
二回目に間違えなければ良いだけ
怒るネタもなくなるよー+3
-6
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 00:18:17
>>6
マニュアルないの?
兄弟の有無とか確認しないのかな+11
-1
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 00:18:51
>>73
ホントホント
レスバ狙いのバイトかな?+1
-3
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 00:19:01
>>21
突然身に覚えのない事で感情的に叱られたら萎縮してしまう。後で冷静に考えればそうやって返せば良かったと思えるけど。
+64
-0
-
91. 匿名 2025/05/26(月) 00:19:14
マニュアルない受付とかあるんかなぁ。。。+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/26(月) 00:19:15
>>22
主、その先輩以外に職員いる?その先輩1人で何年もやってたんだったら、自分の世界が超狭くなってるんだと思うよ。人手不足の被害者っぽい+20
-5
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 00:20:14
>>35
まさにこういうやつなんだろうね、当該の先輩。+10
-0
-
94. 匿名 2025/05/26(月) 00:20:18
>>37
はい、パワハラ+9
-3
-
95. 匿名 2025/05/26(月) 00:20:32
早く仕事覚えて怒られないようにするしかないよ+2
-1
-
96. 匿名 2025/05/26(月) 00:21:41
>>92
1人事務あるある。後輩が入ってきても1人でやり過ぎて、配慮スキルが0になる。+11
-1
-
97. 匿名 2025/05/26(月) 00:22:02
>>22
知らない、知らないは良いんだけど、その後何かアプローチしたのかが重要だよ。
連絡先一覧みたいなの貰えたら?なかったら自分で作らないと。+0
-9
-
98. 匿名 2025/05/26(月) 00:22:12
>>21
社会人で「知りません」「わかりません」は使わない方が良いよ
自分の評価下げるだけ
社会性のないバカと思われる+9
-30
-
99. 匿名 2025/05/26(月) 00:22:34
>>6
その程度なら知らずに説明しても親から「あ、長女が卒業生でして…」って言われるぐらいだから怒らなくても良さそうだけど、面倒な人だと思って「知りませんでした。すみません(笑)」で相手にしないようにする
もしくは「またこういう事があるかもしれないので次回初対面の方が来たらどうしたらいいですか?」って言う(笑)
「教えてもらってません」「先に言っておいてもらえますか?」とかね+48
-0
-
100. 匿名 2025/05/26(月) 00:22:46
>>22
いったんもっと上にパワハラ受けてると相談する+10
-1
-
101. 匿名 2025/05/26(月) 00:23:05
>>75
横
そうであっても、何やってるのはお客様の前ではNGワードだわ
私なら仕事舐めてる人認定だわ+14
-1
-
102. 匿名 2025/05/26(月) 00:23:18
>>72
新人が質問すると怒ったりしてないか気になる。+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/26(月) 00:24:46
年々ここまでは一般常識だから知ってるだろうの範囲が狭まっていく
まさか小学生レベルからやり直し?みたいな人も居るし想定外に驚いたのかもね+4
-2
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 00:24:57
>>77
子どもを何年も通わせてて下の子も入塾させようと手続きにきた親御さんだったんじゃないの?
アポ無しで来た親御さんが悪いって話にはならない+0
-7
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 00:25:16
>>1 そういう人は余裕がないんだよ
可哀想な人
+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 00:25:38
>>17
これ思い出した+30
-3
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 00:25:39
>>82
客前で従業員を叱り飛ばして悦に入ってるラーメン屋の店主みたいだよね。+26
-2
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 00:26:38
取り敢えず怒鳴られても萎縮せず
ポーカーフェイスで務めると良いよ
相手のペースに巻き込まれないのがコツです+6
-0
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 00:26:49
>>31 何言ってるの?この人
+12
-2
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 00:28:02
>>82
叱り方にもよる。怒鳴りつけたなら空気が悪くなるけど、そうじゃないなら客人に失礼という話は無い+2
-10
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 00:28:32
>>106
横
これは多分重要なのは報連相、
些細な事は自分で判断って意図がある
その境界線は新人には難しいけどね+0
-11
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 00:29:16
>>82
さらよこ
でもカスハラの可能性もあるよね
叱られている姿を見て客は溜飲を下げる効果もある+1
-10
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 00:29:30
>>56
>>60
今、こういうのパワハラだから注意するとき気をつけた方がいいよ
あなた達は怒ってるつもりないんだろうけど
端から見たらキツい+31
-0
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 00:30:03
>>107
どこが?+0
-3
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 00:30:10
>>103
新卒の子よりも、社会経験のある人の方が覚えが悪い場合が多いこと多いこと。覚えも悪いし、往生際も悪い。+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/26(月) 00:31:20
>>1
ひとことで言えばその先輩が無能なんだと思う。
教えるのが上手い人は「自分は知ってるけど相手は知らないこと」の認知ができてる。
一方で、教えるのが下手な人はその区別が曖昧になってしまっている。だから、相手が知らないことに対して非合理的にイライラしてしまう。
自他の区別が付けられないタイプだから、残念だけどその人は成長しないと思う。+37
-3
-
117. 匿名 2025/05/26(月) 00:32:10
>>76
そこまで脚色したくなるような話これ?+2
-4
-
118. 匿名 2025/05/26(月) 00:33:17
>>31
マイナス多いけど同感です
人と会話せずに育つと主みたいな自分本位な人間に育つ
主は彼氏もいた事ないんじゃないかな
もっと多くの人と会話して人の心を読む力を付けないと
今後も衝突する
転職多い人の典型的な性格してる+3
-22
-
119. 匿名 2025/05/26(月) 00:34:24
くだらねー
めんどくせー
こんなバイト女子来てほしく無い
+1
-7
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 00:35:45
>>6
それはひどいな。そいつの顔面に回し蹴り食らわせてやりたい。そういう奴いるよね。本人に「聞いた事もないのになに言ってるんですか?」とは言うのは無理?さらに上に言うしかないかな
+14
-1
-
121. 匿名 2025/05/26(月) 00:35:49
>>6
二年でシステムとか設備変わってるかもしれないから説明しても失礼にならないと思うし、怒るほどのことではなさそう。先輩は変な人だと思って変な人がまた変なこと言ってる〜って受け流せばいいよ。申し訳なさそうな顔で謝っとけばよし。
まあ対処法としては、当塾のご利用ははじめてですか?ご兄弟のご利用は〜とか次から聞くようにしたらいいんじゃない。+36
-0
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 00:36:17
>>86
横だけどそういう突っ込み待ちのギャグなんじゃない?+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 00:37:12
>>42
あなたその先輩に似てそうだね。あなたが無能なせいで回りが迷惑してるよ+13
-1
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 00:37:19
>>102
冷静にめちゃくちゃ細かく教えてました。
わからないときは、周りの人に聞いて自己判断しないようにねとも伝えてました。
事の流れは、新人さんが人体に使ってはならない薬品でとあるものを浸けていて量が減っていたのでもしかして?と思い聞いたら、ハイ!それで作りました!!という流れです。もちろん、これを使って作るんだよと以前に教えてありました。
指導するって難しいですね。+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 00:38:31
>>114
よこ
読解力が無い人なの?
どこがって?言い切れる事を説明してほしいわ🤣+9
-1
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 00:38:32
>>72
わかる
ナースは確かに命に関わるもんね+4
-2
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 00:39:12
>>101
まぁそうだよね
先輩言い方が良くない
正直、私は先輩に肩入れしちゃってるのかも
主のコメ読んで受け身だし、指摘の意図がわかってなくて、教えるのきついなと思っちゃった+2
-10
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 00:40:09
>>118
このコメントすげーな
彼氏のことまで勝手に決めつけるって典型的なお局やん
主は既婚かもしれんのに
+23
-1
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 00:41:34
何度同じミスを指摘しても
初めて聞きました!って顔する新人
本当にこういう人がいるから何とも言えない+1
-3
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 00:42:18
知らなかったことについてではなく、知らないのに自己判断で進めたことには注意するし、指導することは必要なことだと思う+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 00:42:24
>>118
自分本位なのはその先輩の方では?
自分がわかってるからって後輩も同じくわかってると思い込んでる
相手の立場になって考えてあげられない
私も新入社員に教える立場だけど
勤務年数長いからこそ自分本位で考えてないか振り返るようにしてるよ+25
-1
-
132. 匿名 2025/05/26(月) 00:42:39
>>127
言い方が悪いのは仕事が出来ないって自覚した方がいいよ
正しくってもダメなんだよね
後輩の態度が悪いとかよりもタチが悪いって理解した方いいよ+8
-2
-
133. 匿名 2025/05/26(月) 00:43:18
>>118
人の心って…知る術すらもないことまで知る方法があったらそれは超能力者だよw+12
-1
-
134. 匿名 2025/05/26(月) 00:44:02
早くもクビ候補なのでわ💦+1
-4
-
135. 匿名 2025/05/26(月) 00:44:16
>>116
すごい、このコメントにプラス100押したいわ+15
-1
-
136. 匿名 2025/05/26(月) 00:44:20
>>132
片方の意見だけ聞いて判断する人も、仕事出来ない人だと思うよ+2
-5
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 00:44:33
>>106
ダブルバインドね+5
-0
-
138. 匿名 2025/05/26(月) 00:45:43
社風合わなそう
辞めたら?
塾なんて今たくさんあるしさ+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/26(月) 00:45:49
>>136
お客様の前で何してるのはないわ😑
元コメも辿ってね+7
-1
-
140. 匿名 2025/05/26(月) 00:45:59
>>1
場合による
誰もやってないようなことなら、察して自分もやらないとか
知らなくても、ちゃんとマニュアル読んでたらわかることとか
知らなかったとしてもほとんどの人はしないようなミスってある+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/26(月) 00:46:39
>>124
それなら困りますね。
お疲れ様でした。+3
-0
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 00:47:33
>>6
そうなんですか?ご見学なさりたいとおっしゃってますけど?+9
-1
-
143. 匿名 2025/05/26(月) 00:48:03
他の従業員はどんなかんじなの?+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 00:49:29
>>72
私かと思った笑。
こちらはお金を扱う仕事をしてるんだけど、新人がお金を紛失してしまい大騒動!!後日見つかったんだけど「お金だから気を付けてね。みんなが嫌な気持ちになるからね。」と伝えたらパワハラだと…。就業時間過ぎても一緒に探して一緒に謝りに回ったのに。しまいには私の顔が怖いから我慢して働いてると言われ私が泣いてしまったよ笑。ちなみに新人39歳!+8
-0
-
145. 匿名 2025/05/26(月) 00:49:44
意地悪な人はやたらと新人の悪口を言うよね
それでどんな子なのかと新人と話してみるとほとんどが素直ないい子なんだよ
態度が悪いのはお前だろってその先輩の方に言いたいわ+11
-1
-
146. 匿名 2025/05/26(月) 00:51:49
>>28
自分の目線でしかものを考えられないんだろうなぁ
私も転職して3年目になる美容師なんだけど
コロナ前によく来てたお客さんが来て会計頼まれたから支払い方法を聞いただけで
あとから先輩Aに「◯◯さんは現金払いしないの!それくらいわかってるでしょ?」って怒られた
一方でそこにいた先輩Bは「ガル子さんはコロナ禍の後に入社してるから◯◯さんのこと知らなかっただろうけど…」と言われて
「◯◯さんは現金持たない人だから、今度から聞かなくていいからカードの機械用意しておこうね」って
一言付け加えて教えてくれた。+32
-0
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 00:51:56
>>139
そこだけに固執してどうするの😑
例えば後輩がお客さんに失言して、同じ様に「ないわ」って言い続けるの?+0
-7
-
148. 匿名 2025/05/26(月) 00:53:01
>>118
今、この発言パワハラになるよ、自分では正論書いたつもりなんだろうけど
+11
-1
-
149. 匿名 2025/05/26(月) 00:53:11
>>71
意地悪ばあさんの巣窟っぽい😂+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/26(月) 00:53:22
>>1
知らないのに確認もしないで進めたなら「勝手な判断をしたこと」に対して怒るよ
知らないのはしょうがないけど、知らないのにやっちゃったとか、知った気になってたとか、知らないという意識すらしないのは全くしょうがなくないから+8
-0
-
151. 匿名 2025/05/26(月) 00:53:51
>>128
この人こそ典型的なモテない独身お局の匂いがぷんぷんするよねw+7
-3
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 00:54:17
>>6
そういう人って自分のやり方じゃないとダメ出しするタイプなんだよね
どうでもいいことでガミガミ言ってくる先輩みたいだし、「なぜそのような対応が必要なのか」って聞いてもフワッとした答えしか返ってこなさそう。(ひどいと自分がそうしてるからとかw)
めんどくさいから、おいーっす!ぐらいのテンションで聞いときゃいいよ+42
-1
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 01:03:25
>>87
「ネタ? あるじゃない。 私の か・お・い・ろ!!これが仕事の真髄よ?分かるよね?一度のミスが命取りよ? さぁ〜察する察するゥ〜☆」+8
-0
-
154. 匿名 2025/05/26(月) 01:05:13
>>146
先輩ABのクオリティの差がすごくて笑った。
まさにダメなお手本と良いお手本って感じ。+36
-0
-
155. 匿名 2025/05/26(月) 01:07:27
>>153
一周回って面白い人になってるw
ミサトですよねって言いながら爆笑しちゃうわ+3
-0
-
156. 匿名 2025/05/26(月) 01:09:19
>>117
「頭使って考えたら分かるよね? いちいち聞いてこないで!」+6
-0
-
157. 匿名 2025/05/26(月) 01:12:17
>>116
素晴らしいコメント。+11
-1
-
158. 匿名 2025/05/26(月) 01:16:14
>>31
トピ主の詳細ちゃんと読んでー!+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/26(月) 01:42:58
>>41
大丈夫なら予約云々の話はいらなくない?
ちょっと恩着せがましいな+40
-0
-
160. 匿名 2025/05/26(月) 01:43:54
>>51
講師じゃなくて受付だから+11
-0
-
161. 匿名 2025/05/26(月) 01:49:28
>>22
もう「そうなんですね、はーい」で終わりにすれば?
何かにつけてそういう言い方の人みたいだからいちいち気にしてたら身がもたないと思うし、それを改めさせるのは不可能に近いんじゃw+33
-0
-
162. 匿名 2025/05/26(月) 01:59:07
>>22
うわー嫌だね。それはもう怒られてないと思うしかない。怒りの言葉にしないと教える言葉を発せない呪いをかけられた可哀想な人。
いちいち落ち込まず、その人は他校の〇〇先生だよ、と教えてくれてサンキュー!と脳内で勝手に変換しよう。申し訳ない風の態度だけは忘れずに。
対処法としては、電話かかってくる人のリストや電話口で自分のこと知らないとキレる顧客リストを作ってみるとか。私も顔も名前も知らん役員から外線きて「〇〇さんから〜」で取次いで「それ〇〇常務!」って注意されたりしたなぁ。ほぼ電話をかけてくることがない取引先の会長を電話先で特別扱いせず、知らん人だからしっかり名前を確認したら会長にキレられたりとか。この人は特別扱いしないとキレる人って誰か先に言っといてくれよ〜と思ったから新人には教えた笑。+15
-0
-
163. 匿名 2025/05/26(月) 01:59:50
>>21
それですまないと思うよ
この手のタイプの先輩は「そう言う言い訳いらないから!」って言うと思う
私も新卒の頃にこういうお局さんいたからわかる+60
-0
-
164. 匿名 2025/05/26(月) 02:00:48
>>51
地方じゃない?
どこ住みかまでは書いてないよね+2
-0
-
165. 匿名 2025/05/26(月) 02:15:16
>>98
ヨコだけどそのコメも同等だわ+9
-1
-
166. 匿名 2025/05/26(月) 02:28:36
>>118
自分は既婚だけど境界知能で離婚3回してるし
自己破産と債務整理も一回、二回してますよ
転職は確かに多い
でも恋愛体質です
息子は私の遺伝の影響を強く受けて自閉症です+1
-4
-
167. 匿名 2025/05/26(月) 03:38:12
>>31
子供産んでないババアは言う資格すら無いよ。
+0
-4
-
168. 匿名 2025/05/26(月) 03:44:10
>>50
数年前と現在とじゃシステムが変わってる可能性があるんだから普通は一通り説明すべきなんだけどね+56
-0
-
169. 匿名 2025/05/26(月) 04:09:08
>>146
私が客で、対応してくれたスタッフが意地の悪そうな別のスタッフにそういう風に言われたら、対応してくれたスタッフを庇いたくなってしまうんだけど…
知らなかっただけなんだからそんな風に言わなくてもいいんじゃないですか?くらい言いたいけど、それ言うと私が帰った後で対応してくれたスタッフが「あんたのせいで!」みたいに更に怒られそうで言えないんだよね。
やっぱり言わない方がいいのかな…+32
-0
-
170. 匿名 2025/05/26(月) 04:54:07
>>1
あなたのこと?+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/26(月) 05:26:53
>>118
心を読む力を付けないと
ブーメラン+7
-0
-
172. 匿名 2025/05/26(月) 05:28:23
>>168
怒る先輩がおかしい+41
-0
-
173. 匿名 2025/05/26(月) 06:24:05
>>21
その前に上司の言い方のが悪いよ
何やってるの!じゃなくて○○さんはお姉さんがここの卒業生だから説明は大丈夫ですよとかならいいのに
でも個人的には姉が知ってても妹は知らないんだから説明してもいいと思うんだけどね
姉妹別人格なんだから+52
-0
-
174. 匿名 2025/05/26(月) 06:41:42
>>46
横だけど「何してんの!お姉ちゃんここの卒業生なんだから親御さんわかってるから!」って言い方は感情的で教えてるとは思えないよ。+15
-0
-
175. 匿名 2025/05/26(月) 06:41:46
>>5
聞ける雰囲気作らないよね、こういう言い方すれ人+18
-2
-
176. 匿名 2025/05/26(月) 06:47:28
>>29
何でも更年期言わないでくれる?+2
-1
-
177. 匿名 2025/05/26(月) 07:05:54
>>20
その感じだと理由は何でもいいからとにかく強く出て威圧したいタイプっぽいよね+31
-1
-
178. 匿名 2025/05/26(月) 07:12:27
感情的に怒鳴る人間で教え方が上手い人見たことないんだけど+3
-1
-
179. 匿名 2025/05/26(月) 07:12:50
>>6
ココでは「先輩が悪いよね」で済むと思うけど
世間にはこのタイプが普通にいるし相手を糾弾するより、必要な情報を得てその場をどう対処していくかといったら主が素直に先輩に従うのが一番主にとって得
令和の今、それが理不尽でできないって人が社会人になりやがて多数派になっていくんだろうね
例えば今でも親に叱られて警察を呼ぶ子供がいるし、その子がその後どうなるかというと親はもう叱ることをやめて放置する道しかないんだよね
要するに繊細さんは腫れ物扱いになって必要な情報を得られず、情報は積極的に受け入れる伝えやすい人のみにしか伝えられなくなっていく
技術力や情報量に個人差が生まれるけど、それは本人が望んだことだから仕方ないよね
それは教える側の親や先輩のせいではないんだわ
令和ではそれでも辛抱強く教えろって言うんだろうけど、もうお手上げ知らんがな+3
-14
-
180. 匿名 2025/05/26(月) 07:14:13
>>31
「叱る」と「怒る」を混同してる人は指導力がない+5
-1
-
181. 匿名 2025/05/26(月) 07:15:29
>>1
キモい独身お局が湧いて来てる
マジきもいわ。
職場にいる
高齢独身者って性格悪く、ブスブサばかりだよ。+1
-1
-
182. 匿名 2025/05/26(月) 07:20:10
>>6
そういうのが続くなら上司に相談して良いと思うよ。
親子の前でそうやって事を荒立てるようなことする方が塾の評判落とす。以前通っていてもお母さんは説明を聞きたかったかもしれないしそれくらい些細なこと「〇〇さんのお母さん、お久しぶりです〜。〇〇さんお元気ですか〜?」くらいさりげなく会話に入ってフォローすれば良いだけのことじゃん。+12
-1
-
183. 匿名 2025/05/26(月) 07:23:16
>>98
使った方がいいよ、新人の特権
数年経ってそれだと何してきたんだって言われる
最初から知らない事をアピールしないと
先輩はその人が知らないことを知らないから逆にダメ
あと新人は何が分からないか分からないよ、業務内容全部把握してないんだから
お局はそういう視点がないから
頭悪いのかな
トピ主のお局はあなたみたいな人なんだろうね
+10
-1
-
184. 匿名 2025/05/26(月) 07:31:21
>>161
横
そういうタイプって相手の反応楽しむところあるから流すのが良いよね。人をいじめるのが何より快感なさもしいタイプ。+8
-1
-
185. 匿名 2025/05/26(月) 07:44:01
>>6
「何してんの!」っていう言い方がよくないね
親子側だっていい気しないだろうしいくらお姉ちゃんが卒業生でもお子さんは説明聞きたかったかもしれないのに+12
-1
-
186. 匿名 2025/05/26(月) 08:05:43
>>118
自己紹介ですか?
決めつけて話して読んでて笑えるわ+3
-0
-
187. 匿名 2025/05/26(月) 08:06:16
>>118
あなた主の先輩?笑+5
-0
-
188. 匿名 2025/05/26(月) 08:07:39
>>6
「あっそうだったんですね!教えていただいて良かったです〜☺️ありがとうございます〜☺️いやー教えてもらわないとわからないですものね!二年前の人はわかりませんね!あっはっは☺️」
とやってさらにキレさせるのはどう?+7
-0
-
189. 匿名 2025/05/26(月) 08:11:46
なんとなく、𠮟責した先輩側がわざと立てたトピっぽい+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/26(月) 08:12:22
あーいるいる
全部自分が正しいと思ってる人
派遣なのに自分と違うやり方してる人は許せないみたいな
でもその人の方が社員で専門職で何でも詳しいのに素人が何言ってんのって話+6
-0
-
191. 匿名 2025/05/26(月) 08:19:19
>>111
報連相って受ける側が気をつけるための言葉だよ。
報 報告
連 連絡
相 相談
お 怒らない
ひ 否定しない
た 助ける
し 指示する+8
-0
-
192. 匿名 2025/05/26(月) 08:21:37
職場は学校じゃないし先輩は先生でもないんだわ+0
-2
-
193. 匿名 2025/05/26(月) 08:29:48
>>179
ここで一般論聞いてもその人のコミュニティで特殊な権力者いるところはどうしようもないしね
そこに居続けたいならその人への対策するしかないんだよね
私は転職して今変な人いないから快適よ+2
-0
-
194. 匿名 2025/05/26(月) 08:32:23
>>65
以前通われてたお子様の親だから説明不要って前提がアンコンシャス・バイアスですよ。2年も離れてたらシステム変わってるかもしれないし、聞きたかったかもしれない。現に親御さんは説明しだした主に何も言わず聞いてたわけですよね?以前通ってたって知ってるなら後輩を怒るのではなくシステム変わってませんけど説明どうしますか?っていう形に収めるのが仕事できる人だと思います。+4
-0
-
195. 匿名 2025/05/26(月) 08:35:00
>>6
その場で「聞いてないんですけど?!」って抗議せずにガルちゃんに問う意味がわからない+1
-1
-
196. 匿名 2025/05/26(月) 08:36:09
>>184
意識的か無意識かわからないけど、理不尽に当たり散らせる相手かどうか試してるんだと思う。
私はそれまで嫌な先輩にあたった事がなかったからビックリして普通にダメージ受けちゃってずっとグチグチ言われたけど、後輩は小馬鹿にした感じで「ハーイ」って言えるタイプでその子にはビクビクしてた
数年たって私も反撃するようになったらスンとしてたから、八つ当たりできそうな相手かどうか判定しようとしてるんじゃないかな+7
-0
-
197. 匿名 2025/05/26(月) 08:40:02
>>1
知らないこと基本的に全て先輩に確認してからやるのが当たり前だと思う
「新人さんならわからなかったから」の部分が、行動する前に確認したら防げたものなのかに寄るかなー+2
-0
-
198. 匿名 2025/05/26(月) 08:42:57
>>6
先日アポ無しで見学をしたいという親子が来た
アポ無しで見学をしたいという親子が来たのが初めての対応だったならまず説明の前に先輩に確認が必要
アポ無しで見学をしたい親子が前にも来て説明をするのが2回目以降なら話は変わってくるかも
どっち?+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/26(月) 08:44:26
>>82
私が保護者だったら、新人の子ならまあ知らないかもね〜って思うし、客の前で怒鳴り散らす先輩の方が嫌だけどな〜
先輩が保護者に「新人で存じ上げずに申し訳ありません」って代わりに謝罪すれば空気悪くならないと思うけどね+8
-0
-
200. 匿名 2025/05/26(月) 08:46:56
>>110
「何してんの!」は「叱る」じゃなくて感情的に怒ってない?+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/26(月) 08:47:50
>>6
すでに卒業した生徒がいる保護者というのはどこで見分けてるんでしょうか?
って聞くかな
例えば「ここの名簿を見ればわかるよ」なのか「それは自分が覚えてただけだから知る由もない」なのかによる+13
-0
-
202. 匿名 2025/05/26(月) 09:14:09
>>22
他に誰か職員がいる前で、「前から疑問に感じていたんですが、〇〇さんは私が知らなかった事を間違えてしまった時にこうだよって教えるんじゃなくて、必ずいきなり怒りますよね?何故ですか?毎回毎回気が重くなります。今までもずーっとそうやって理不尽な怒り方をしてきたんですか?」って、はっきり言う。
で、また同じように怒ったら、またいきなり怒るんですか?って呆れた顔をする!+16
-0
-
203. 匿名 2025/05/26(月) 09:20:02
>>16
>分かってるのに見学したい
これは理不尽先輩の言い分だと思うけど、そう思わない人もいるのか…。+9
-0
-
204. 匿名 2025/05/26(月) 10:13:07
>>6
どこにでもそういう人いるけど、間違いなく無能だよ
+7
-0
-
205. 匿名 2025/05/26(月) 10:33:17
>>147
それはダメ先輩って事でOKだよね
先輩が間違っているという事なら同感だわ😑+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/26(月) 11:52:21
>>179
聞いてる限りだと先輩が変だけど、社会ってわりとそういう人いるから適当に受け流しつつ必要な情報だけ受け取れるようになった方が得ではあるよね。
この人は変なこと言わないと息を吐けない生物だから、いま息を吐いてるぞーはい、吸ってー吐いてーとか思いながら適当に聞いてる。
あと悲劇って他人から見たら喜劇だったりするから、俯瞰でコントを想像してみたり。東京03のサラリーマンコントの世界のつもりで。+4
-0
-
207. 匿名 2025/05/26(月) 11:56:05
>>201
ご利用は初めてですか?って本人に聞けば解決+2
-0
-
208. 匿名 2025/05/26(月) 12:08:55
>>159
予約の話を出したから後輩(主に対して)のフォローだよ
あんたは主の敵か?+2
-1
-
209. 匿名 2025/05/26(月) 12:38:52
こういう先輩みたいな人が今の職場にも居る。新人が作業して同僚に確認してもらったら「私が作ったデータは使えなかったんですか!?」とかキレ気味で言って来た。同僚の便利なデータの存在を新人は知らなかったのに、まるでオマエのデータは使えねぇから使わなかったみたいな解釈だった。+3
-0
-
210. 匿名 2025/05/26(月) 12:48:55
>>196
なるほど。会社にいる主の先輩タイプの人は、マウント気質で人を上か下かで判断してる。入社時期は2ヶ月くらいの差だけど、私が入った時は私の方がスゴイ!と言わんばかりに自慢やマウントが酷かった。新人が反撃してこない奴か試してるって事か。+5
-0
-
211. 匿名 2025/05/26(月) 13:06:38
>>6
その場合なら先輩が幼稚だね。+3
-0
-
212. 匿名 2025/05/26(月) 13:09:36
>>116
これに尽きる+3
-0
-
213. 匿名 2025/05/26(月) 14:32:33
>>41
>見学ならご予約をしてもらえるとこちらも有り難かったのですが大丈夫ですよって言うのが回答例
回答例ではあるが私はそうは言わないな。『こちらも有り難かったのですが』って部分は特に不要。+14
-0
-
214. 匿名 2025/05/26(月) 14:37:08
>>21
あのね、客(元塾生の親)の前でそんなやり取りって見苦しいんだよ。私も客の前で面罵されて「知らなかったんです」て言ったけど、言い訳して!とかなんとか却って相手(先輩に当たる人)を怒らせてしまったよ、それも他にも客がいるところで。
+4
-0
-
215. 匿名 2025/05/26(月) 15:19:01
>>214
そもそも、客が居るところで怒るのが見てて不快だわ。裏でやれよ。+4
-0
-
216. 匿名 2025/05/26(月) 15:26:09
>>215
後で注意したらいいのにね。それもできないくらい瞬間的にカッとする人なんだよね、ああいう人たちは。そんで裏でやってても表に聞こえるくらい怒鳴り散らす。もう病気なのよあの手の輩は。+10
-0
-
217. 匿名 2025/05/26(月) 16:09:30
>>146
そのお客さんだって、カード使うようになったかもしれないんだから
別に聞いたって間違いじゃないと思うんだけど+6
-0
-
218. 匿名 2025/05/26(月) 16:33:20
>>17
あと、下記パターンもありますわね。
・マニュアルに書いてありますよね?←マニュアルの体をなしてない。担当者にしかわからない雑魚マニュアル。
・一回教えましたよね?+6
-0
-
219. 匿名 2025/05/26(月) 17:08:26
>>51
ちゃんと読めるくらいの学歴は持とうね+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/26(月) 17:39:16
>>219
何よ、学歴が全てじゃないわ。結局マウントよ。いかにマウントを取り自分を偉く見せるかなの。ヒキニート婆という私の真実をマウントのヴェールが隠してくれるわ? それは何とも柔らかで甘美な手触りで、優しい男の抱擁を思わせるわ…。彼氏いたことないけど。+0
-0
-
221. 匿名 2025/05/26(月) 18:28:31
これはこうですよね?に対してはい、いいえも言わず更に飛び越えた説明をしてくる人
50代くらいに多い
友達の苦手な母親って感じ+2
-0
-
222. 匿名 2025/05/26(月) 18:31:26
>>5
草+0
-0
-
223. 匿名 2025/05/26(月) 19:52:58
>>6
こういう事が良くあるなら普通にパワハラの人なんだな
そのつもりで対処するしかないよ
上司に相談するかスルーするか転職するか+2
-0
-
224. 匿名 2025/05/26(月) 20:10:06
>>17
「知りませんでした」
って言えば
「知らないじゃ済まされないんだからね!!!」
と怒られるまでがセット+0
-0
-
225. 匿名 2025/05/26(月) 20:58:58
>>5
分からないとかじゃないのよ
これで合ってると思ってやってんだから
怒るくらいのことなら先に言え+2
-0
-
226. 匿名 2025/05/26(月) 21:13:25
>>73
同じ事をしてる人なんだろうね+1
-0
-
227. 匿名 2025/05/26(月) 21:39:01
>>173
余計と言うか角が立つ言い方だよね
トピ主の上司は自分を自分で下げてる+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:27
>>65
もしかして本人+1
-0
-
229. 匿名 2025/05/27(火) 14:14:57
>>206
受け流す度量も必要かも知れないけど
被害者がキチに一方的合わせるのは根本的な解決にならなそう
さらに上の人に「◯◯さんにこのように言われたのですが、その対応でいいですか?」と都度、可否を聞いて、判断と責任を上長に委ねるようにするとか。
私はこれで、先輩が私に陰で責任や面倒事押し付けようとしたのを防いでるし、
上長から先輩に注意もされてる+0
-0
-
230. 匿名 2025/06/25(水) 16:17:25
この人は年がら年中怒ってるね まるで好き勝手に怒ってストレス発散するために政治家になったかのよう(今は違うけど) もう二度と顔を見せないで欲しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する