ガールズちゃんねる

育休中の夫が育児をしない。

407コメント2025/05/27(火) 13:10

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 18:43:55 

    会社の上司や同僚に頭を下げ、夫が3ヶ月の育休を取りました。
    しかし実態は、寝る→ゲームの繰り返しです。子どもの泣き声にも起きません。
    こんなことなら働いてもらった方が良いです。

    何のための育休なのか、、これって詐欺だと思いませんか?
    返信

    +1209

    -19

  • 2. 匿名 2025/05/25(日) 18:44:23  [通報]

    プッ
    返信

    +84

    -60

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 18:44:47  [通報]

    ゲーム棄てよ
    返信

    +564

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/25(日) 18:44:51  [通報]

    育休あるある
    返信

    +692

    -16

  • 5. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:01  [通報]

    わかるよ
    何もしない旦那が家にいると不公平感で益々ストレスになるよね
    返信

    +889

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:05  [通報]

    育児は女の仕事、夫は大黒柱だよ
    返信

    +11

    -138

  • 7. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:12  [通報]

    >>1
    旦那の上司に報告して育休切り上げて働き始めてもらう
    返信

    +862

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:15  [通報]

    ゲーム取り上げ
    返信

    +104

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:18  [通報]

    くそすぎ
    まず両方の親にちくろう
    返信

    +500

    -8

  • 10. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:19  [通報]

    こういう時にわかるよね
    当たりの旦那かハズレか
    返信

    +647

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:23  [通報]

    働いてこい!
    返信

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:26  [通報]

    目で殺そう
    返信

    +31

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:39  [通報]

    会社に報告
    返信

    +212

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:39  [通報]

    >>1
    会社にチクってやれ
    返信

    +156

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:44  [通報]

    旦那の分の夕食作らない洗濯もしない
    返信

    +295

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:44  [通報]

    働きに行ってもらえば
    返信

    +138

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:52  [通報]

    >>1
    子供が1人増えたと思えばいいこと
    返信

    +5

    -93

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 18:45:57  [通報]

    お米の浸水時間って皆さん何分くらいですか?
    返信

    +2

    -34

  • 19. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:05  [通報]

    世話する人数が増えるだけやん
    殺す気か
    返信

    +465

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:05  [通報]

    >>1
    そんな事ここで詐欺呼ばわりしても
    変わらないから旦那に根気強く言い続けるしか無いね

    旦那からしたら長期休暇取れてラッキーくらいなんだろうね
    返信

    +287

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:08  [通報]

    クソ旦那だな。
    親の自覚ないんか
    返信

    +220

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:11  [通報]

    >>1
    産休中の奥さんがお産をしない

    と同じくらい酷いね!
    返信

    +28

    -35

  • 23. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:19  [通報]

    こんなところに書き込んでいないで
    直接旦那とバトルしたほうがいいよ
    返信

    +179

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:25  [通報]

    日本男ってなんで育児しないの?
    だから日本男とは結婚したくないんだよね
    返信

    +66

    -28

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:26  [通報]

    >>7
    私の会社にも以前そういう同僚いたわ笑
    切り上げて戻ってきて、理由も薄々他の社員たちも知ってるから居た堪れなくなったのか家庭の話は一切しなくなった。
    返信

    +363

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:39  [通報]

    育休中の夫が育児をしない。
    返信

    +144

    -17

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:40  [通報]

    >>1
    大丈夫だよ。今時の会社は男性の育休推奨してるし、社外へのアピールになるから。うちの会社も総務が男性も育休とりましょうって活動してる。いつも頑張って働いているなら少し休ませてあげたらいいんじゃないかな。
    返信

    +3

    -67

  • 28. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:41  [通報]

    返信

    +95

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:45  [通報]

    お前何しに休んでんの?ってマジギレしよう
    返信

    +205

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:47  [通報]

    ウチもだったよ
    昼ごはん準備しないといけないし、育児は母親の仕事って思ってるからちょっとした補助しかしないし、やる事逆に増えた
    育休いらないからその分お金で欲しかった
    返信

    +191

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:48  [通報]

    茶碗も洗わないし何もしない
    自分の車を洗うだけの馬鹿
    返信

    +207

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:49  [通報]

    ご飯の催促とか旦那の面倒も見ているならキレる

    育休は昇給するための条件にもなるから迷惑じゃないなら放置する
    返信

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:51  [通報]

    >>1
    ●職場に報告
    ●離婚考える
    返信

    +43

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:51  [通報]

    逆にストレス溜まる
    育児ノイローゼ気を付けて
    返信

    +114

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:53  [通報]

    でも2人目作る気なんでしょ?
    返信

    +38

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:56  [通報]

    いま主と同じ状況だけど、育児はほとんど母乳で私に偏りがちだから三食全部炊事してもらったり、家事に比重置いて分担してる。

    主はちゃんと夜とか睡眠取れてるかな。
    3ヶ月あっという間だからもっと色々関わらせた方がいいよ!
    返信

    +161

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/25(日) 18:46:59  [通報]

    その様子を録画して会社に密告だな。

    育休はお前が休むための時間じゃねぇぞ!!!
    返信

    +50

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:01  [通報]

    ハズレ旦那どんまい〜
    返信

    +42

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:07  [通報]

    >>1
    一緒にゲームをやって子供を放置する
    返信

    +3

    -16

  • 40. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:08  [通報]

    ゲーム依存の男ってマジで厄介だよね
    一番結婚したらダメなパターンだわ
    うちの夫も3ヶ月育休取ったけど、家事ほとんど全てやってくれたからめちゃ助かったよ。
    返信

    +137

    -5

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:11  [通報]

    >>7
    これ。
    うちも邪魔でしかなかったから、本人に「これ以上家にいるな」と告げて早めに復帰してもらった。
    返信

    +337

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:12  [通報]

    育休中の夫が育児をしない。
    返信

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:19  [通報]

    >>9
    そして離婚
    返信

    +17

    -7

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:26  [通報]

    育休にかこつけて、自分の休暇を楽しんでしますね
    一度ちゃんと御主人に言ってみてはどうですか?
    こんなの育休じゃないから、休むなら手伝って欲しいと
    本当に詐欺みたいですね
    返信

    +171

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:30  [通報]

    >>10
    兆候無かったか気になる
    口だけは達者だったのかな
    返信

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:31  [通報]

    家事を全部やってもらおう
    返信

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:33  [通報]

    >>1
    で、「これとこれとこれをして!」って言ったの?
    男は言わないと分からないよ
    返信

    +8

    -34

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:36  [通報]

    そんなもんだと思ってるから旦那には育休取っていらない
    返信

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:47  [通報]

    >>6
    この記事の内容の夫が仕事が出来ると思ってる無能のコメントは必要無し
    仕事出来るわけない
    返信

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:50  [通報]

    結局子育ての助けをしたくて休みもらったんじゃなくて、自分がぐーたらだらけたいがために休んだってことよね
    で、復帰したら自分はイクメンだとかドヤ顔するまでがオチ
    返信

    +133

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:14  [通報]

    >>1
    そんなもの
    男性の育休なんて不要だよ
    返信

    +118

    -6

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:16  [通報]

    育児をしないなら家事を全部やらせるようにしましょう
    返信

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:18  [通報]

    >>27
    出産を経て身体ズタボロの妻のほうが休みたいわ
    返信

    +69

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:26  [通報]

    >>1
    全く理解できない旦那さんだな・・・信じられない
    家事もやらないの?会社行ってもらいなよ。。。
    返信

    +69

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:39  [通報]

    >>1
    うわー他人事ながら腹立つ
    何の為の育休だよ
    しっかり話し合った方が良い
    返信

    +109

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:42  [通報]

    >>1
    ガルちゃんに書き込むんじゃなくて、ゲームを取り上げてトピ文の内容丸ごと夫に言う。
    ゲームはトピ主の実家にでも送って触れないようにしておく。
    返信

    +52

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:50  [通報]

    >>24
    だから一生独身でいたらいい
    誰も止めないから安心して
    返信

    +13

    -11

  • 58. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:51  [通報]

    >>41
    よこ
    戦力外通告って感じだね
    返信

    +152

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 18:49:13  [通報]

    やり方を教えないと動かないこども男は多い
    やり方を知ってもやらない奴はどうせ将来不倫するだろうから、養育費だけきっちりさせてさっさと別れるのも手

    精神衛生上いいものを選んでいく事は子どもにとっても最善だったりする
    返信

    +1

    -11

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 18:49:15  [通報]

    >>7
    これだなw
    稼いで来てくれた方がマシだわ。
    返信

    +204

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 18:49:46  [通報]


    子供がもう1人増えただけじゃん

    追い出せ追い出せ
    返信

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 18:49:50  [通報]

    別れなでしょう!
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:04  [通報]

    >>27
    なんだこの説得力の欠片もない回答
    返信

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:16  [通報]

    >>59
    何して良いかわからずボーッとしてるならそうだけど、ゲームしてるんだから家事も育児もする気が無いんだよ、主の夫は。
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:35  [通報]

    >>1
    給料泥棒じゃん 最低
    だったら家事全部やってもらおう
    返信

    +62

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:36  [通報]

    >>1
    とんだハズレ男と一緒になったもんだね
    返信

    +41

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:39  [通報]

    >>1
    男はどうしようもないね
    返信

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:42  [通報]

    すごい。
    そんな旦那今もいるんですね。バカにしてるわけでなく。
    なんのための育休なのか。
    おめえも一回出産経験したらいいのに。
    そして3ヶ月、、
    今からでもあなたの家に行って、旦那に怒鳴ってやりたいわ
    返信

    +61

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:47  [通報]

    >>1
    真顔で聞く。なんのための育休なの?
    返信

    +69

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:55  [通報]

    >>27
    育休はゆっくり休む為の休暇じゃないw
    返信

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/25(日) 18:50:56  [通報]

    絶対やらせるべき
    返信

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/25(日) 18:51:02  [通報]

    >>1
    邪魔なだけ
    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/25(日) 18:51:26  [通報]

    >>1
    買い出しに行かせよう
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/25(日) 18:51:35  [通報]

    投資詐欺で逮捕すべき
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 18:51:40  [通報]

    >>1
    「旦那が育児せずゲームばっかりして、
    私が赤ん坊だけでなく旦那の世話もしなければならなくなって
    育児できない。今すぐ旦那の育休を中止しろ」
    と、会社に電話して言う
    返信

    +111

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/25(日) 18:51:44  [通報]

    >>67
    ちゃんと家事育児やってる男性も居るけどね。
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/25(日) 18:51:44  [通報]

    >>1
    育休明けて会社に行ったら自分がいかにイクメンだったかって話しそう
    返信

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 18:52:06  [通報]

    >>47
    言わないとわからないの?そんな男、会社でも無能そう。
    返信

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 18:52:06  [通報]

    クソ旦那だな
    でもそんなもんだよね男って
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/25(日) 18:52:12  [通報]

    >>7
    これがいいと思う。
    嫁のこと舐めてるから子育てしないんだよね。会社でやべえ奴認定されて痛い目見ろって思う
    返信

    +280

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/25(日) 18:52:20  [通報]

    ただただ気持ち悪い
    なんで小学校の夏休みみたいな生活してんだよ
    だったら実家に帰れよ、足引っ張って使えねえ
    一部の男ってお世話されることを当たり前だと思ってるよね。こうやって親になっても変わらないから一生そう
    本当気持ち悪い
    返信

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/25(日) 18:52:33  [通報]

    元々家事もできない育児も予習してない人が休み取っていきなりできるようになることは100%ない。そこらへん見極めて育休取ってもらわないとデカい子供が増えるだけになる。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/25(日) 18:52:40  [通報]

    >>45
    兆候はあるよ
    それを気付けるかは別だけど
    返信

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 18:53:06  [通報]

    育児はしなくていいからそれ以外のこと全部やってもらおうよ
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/25(日) 18:53:21  [通報]

    >>1
    これって取得する時はやる気だったのかな?
    はなからダラダラゲームする気でいたらなら、まごうことなき詐欺だよね。会社も妻も欺いてる。重罪。
    返信

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/25(日) 18:54:12  [通報]

    >>13

    妻から「主人が育休中なのに育児しません」とか密告されても会社も対応にこまるよねww
    返信

    +83

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/25(日) 18:54:45  [通報]

    うちはカレンダー作って育児交代制にした。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 18:55:06  [通報]

    >>41
    すごくわかる、旦那の食事も用意しなきゃで足手まといもいいところ
    子が小学生くらいに育ったら外遊びにあちこち連れていってくれ、と約束して乳幼児期はもう自分1人で頑張ることにした
    返信

    +128

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 18:55:12  [通報]

    >>1
    海外なら夫が育休の時に妻が働くらしい、1人でやる方が責任感出る。
    日本は違うけど、主さん任せてリフレッシュしたら?って言いたいけど、その旦那さんなら心配で任せられないね。
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/25(日) 18:55:16  [通報]

    >>27
    何が大丈夫なんだw
    お前ガル爺だろ
    返信

    +20

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/25(日) 18:55:30  [通報]

    上手くコントロールしてせめてマイナスにはならないようにできないかな?
    疲れると思うけど、機嫌を取ってまわりの理解を得て手伝うマイブームに持ってかないと
    返信

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2025/05/25(日) 18:55:33  [通報]

    今後色々なことで主をイライラさせてきそうな旦那だね
    最初が肝心だよ、最初が肝心
    黙って我慢せずにキレ散らかしてやりなさい
    子供がまだ小さくて両親が喧嘩してるのわからないんだから
    今のうちにめちゃくちゃぶつかり合っておいたほうがいいよ

    これから子供の学校行事、受験、思春期の子育て、大変だよ
    今、この状態を許すと死ぬまで「俺は関係ない」が続くよ
    返信

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/25(日) 18:55:59  [通報]

    >>65
    給料出ないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/25(日) 18:56:02  [通報]

    何でそんな男と結婚したの?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/25(日) 18:56:47  [通報]

    育休の意味がないな
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/25(日) 18:57:01  [通報]

    こういうの黙って耐えてる妻ってひとつも美談にならないからね?
    返信

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/25(日) 18:57:05  [通報]

    育休
    →妻が育児をしているので僕も休みます

    ぐらいの認識じゃないでしょうか
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/25(日) 18:57:29  [通報]

    >>27
    育休の意味わかってる?
    何が大丈夫なの?
    返信

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/25(日) 18:57:43  [通報]

    出産時の痛みうんぬんより、奥さんが次の子が欲しいと思えるかそうでないかはそのあたりで決まるのに。
    返信

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/25(日) 18:57:47  [通報]

    >>87
    横ですが、会社に言われても困りますね。育休取るならきちんと取ってください。会社にとってはきちんと取ってくれたほうがメリットもあるので。てかご家庭のポンコツを押し付けないでほしい。会社は旦那さんの保育所ではありません
    返信

    +36

    -12

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 18:57:59  [通報]

    >>7
    一番!上司に報告が一番効く
    返信

    +146

    -6

  • 103. 匿名 2025/05/25(日) 18:58:18  [通報]

    絶対に許すな、戦え
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/25(日) 18:58:30  [通報]

    だから父親の育休っていらんのよ
    返信

    +7

    -6

  • 105. 匿名 2025/05/25(日) 18:58:58  [通報]

    ダサい男だな。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/25(日) 18:59:05  [通報]

    仕事に戻るか育児やるか選べやって言う
    返信

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/25(日) 18:59:37  [通報]

    >>31
    せめて私の車くらい洗ったら?と言ってしまったこの前

    なぜ私はあなたの汚したトイレや皿や風呂や服を毎日洗ってるのに車くらいついでに洗ってくれないの?と言ったら確かに...と言って私の車洗車してた。
    返信

    +71

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/25(日) 18:59:45  [通報]

    >>94

    給料ではないけど雇用保険から給与相当の額もらえるよ。詐欺だねこれは。
    返信

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 19:00:07  [通報]

    >>35
    不思議だよねー…
    返信

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 19:00:30  [通報]

    >>1
    残念な旦那と結婚してどんまいとしか言いようがない
    返信

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2025/05/25(日) 19:00:45  [通報]

    子供が夜泣きしたら夫を蹴飛ばして起こして「泣いてるよ!」って言いましょう
    「えー、何で俺が」って言ったら何度も蹴飛ばして「お前の子だろ!」って言いましょう
    ゲームもそこそこはOKですが子供の世話をすべきときにゲームをしてたら
    取り上げて壁か床に叩きつけて壊しましょう
    キレてきたら5倍ぐらいキレ返してやりましょう
    これができないと夫婦とは言えません
    返信

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/25(日) 19:01:22  [通報]

    >>27
    自分のメシは自分で何とかしろって事
    自分の出した汚れ物の後始末もしろって事
    自分に必要な物は自分で買ってこいって事
    それが出来るなら嫁と子供の分もしろって事
    育児はしなくても家事はしろって事
    返信

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2025/05/25(日) 19:01:25  [通報]

    >>108
    給料泥棒じゃないじゃん
    そして相当額貰えない
    とりあえず叩きたいんだね
    返信

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2025/05/25(日) 19:01:48  [通報]

    子ども任せて実家に帰る
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/25(日) 19:02:24  [通報]

    >>1
    夫に育児するように言ったら
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/25(日) 19:02:40  [通報]

    >>31
    自分の車を洗うだけってリアルだな

    育休で家にいて育児しないんだから口きかなきゃいいんじゃ?
    だってそもそも話すことないよね
    返信

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/25(日) 19:02:50  [通報]

    あなたが育児休暇とってる間、わたし会社いってくるねー!!!!
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/25(日) 19:02:59  [通報]

    >>113
    働いてる人は給与から雇用保険が天引きされて、その雇用保険から育休手当がでてるんだから。でどころの財布は一緒では?
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/25(日) 19:03:09  [通報]

    >>99
    主が詐欺とかコメントしてたから会社に訴えられるとでも思っているのかなと思って。だから大丈夫だよとコメントしたよ。会社は育休の内容まで関知しないし、今時は男性に育休とって男性の育休取得率上げたいはずだから。
    返信

    +3

    -12

  • 120. 匿名 2025/05/25(日) 19:03:17  [通報]

    >>101
    ぐう正論すぎて草
    プライベートのポンコツ具合を報告されても困惑でしかない
    ご家庭でよく話し合ってくださいとしか言いようがない
    よこ
    返信

    +15

    -10

  • 121. 匿名 2025/05/25(日) 19:03:37  [通報]

    >>51
    そんな旦那ばかりじゃないよ。
    父親の育休も必要です。
    返信

    +10

    -13

  • 122. 匿名 2025/05/25(日) 19:03:59  [通報]

    もう食事も子供さんと自分の分だけを作って洗濯とかも旦那のはしない
    一切旦那の世話はしない
    話しかけもしないで以前から子供と自分だけが暮らしてるようにする
    これで反省して家庭の事、子供のお世話をやるようになったら仲直りすればいいけど益々こじれたりするかな?
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 19:04:23  [通報]

    >>1
    宮崎謙介「……」
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/25(日) 19:04:43  [通報]

    >>118
    それはさ、屁理屈って言うんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/25(日) 19:05:04  [通報]

    動画撮って会社にチクる
    返信

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2025/05/25(日) 19:05:58  [通報]

    >>47
    分からないんじゃなくて、
    優先順位が低いだけでしょ。
    仕事ならやるんだよ。
    自分の仕事だと思ってないから。
    返信

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/25(日) 19:06:32  [通報]

    >>1
    これここでバシッと言わないと終わるよ。今主さん育休だからイラついてるだろうけど、復帰した後もこれなら離婚レベルで旦那のこと嫌いになる。
    返信

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/25(日) 19:06:46  [通報]

    そんな無能な夫嫌だな
    仕事もできないんだと思う
    返信

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/25(日) 19:06:51  [通報]

    子供が3歳になっても働き出さない母親をどう思う?
    返信

    +0

    -10

  • 130. 匿名 2025/05/25(日) 19:07:05  [通報]

    >>51
    ほんこれ
    日中いる子供が増えたようなもん
    昼食を用意させたりさ 
    返信

    +42

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/25(日) 19:07:10  [通報]

    >>1

    育休泥棒
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/25(日) 19:07:22  [通報]

    旦那の分担をきちんと決めれば?
    オムツ交換はあなたの仕事とか、お風呂入れてとか
    子供に関わらせた方がいいと思うけど、料理洗濯掃除を分担するとか
    とにかくきっちり決めて、やらなかったらゲーム機投げ捨ててWi-Fi切ってゲームのアカウント削除する
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/25(日) 19:07:23  [通報]

    トピでは主さん大変やね
    とはいえ、いきなり旦那に何かさせても、子供を死なせるケガをさせることがあるので要注意
    何なら夫は義実家に預けたら良いかもよ
    返信

    +3

    -6

  • 134. 匿名 2025/05/25(日) 19:07:23  [通報]

    >>104
    長いこと日本は男尊女卑だったからね

    欧州やアメリカの男性なら半々で家事育児やってくれるのに

    日本の男、母親の教育も悪いわ
    返信

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/25(日) 19:07:26  [通報]

    >>7
    上司に報告すると評価が下がったり今後会社に居づらくなったりしてそれはそれで困りそう。
    返信

    +14

    -37

  • 136. 匿名 2025/05/25(日) 19:07:38  [通報]

    >>124
    わかったよ。けど育休って育児するために休んで雇用保険から手当までもらうんだから、ちゃんとやれよって思うよ。自分の夫なら絶対許さない。
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/25(日) 19:08:03  [通報]

    子供よりもゲームが大事なんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/25(日) 19:08:10  [通報]

    >>125
    変な嫁に使えない旦那ってバレて、会社に居づらくなるよww
    返信

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2025/05/25(日) 19:08:25  [通報]

    >>130
    家事ができないのは古いおっさんか低脳な男だけだよ
    若い世代の男性は家事育児やってるよ
    返信

    +7

    -6

  • 140. 匿名 2025/05/25(日) 19:08:54  [通報]

    >>4
    日本も男性の育休当たり前にしようとしてるけど、結局自分の休みにする人ばっかりなんだろうなとは思ってた
    仕事で出来なくてワンオペよりも、居るのにやらないってなると余計にストレスになるよね
    まとまった育休より、その日数子供の行事とか旅行に割り当てられたらいいのにな
    返信

    +96

    -3

  • 141. 匿名 2025/05/25(日) 19:08:56  [通報]

    >>5
    私は育休中とかではないけど、モラハラ亭主関白夫が、とにかくゴロゴロ寝てばかりで育児に非協力的だった。
    近くにいるのに手伝ってもらえないのがとにかくストレスだったから、だったら最初からいないほうがマシだと思って別居に踏み切ったよ。
    最初からいないものと思えば意外となんとかなるし、旦那の分の洗濯や食事の用意や食器洗いがなくなっただけでストレスがすごい軽減された。
    散らかして物を片付けない人だったから、快適。
    子供のお世話だけしていればいいし。
    返信

    +67

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/25(日) 19:09:10  [通報]

    >>1
    旦那側が育児休暇をとりイクメン気取りするのは分かりきってた事
    それを見破れなかった嫁側が負け
    返信

    +3

    -10

  • 143. 匿名 2025/05/25(日) 19:09:37  [通報]

    >>112
    主は旦那の世話をしているとは言っていない
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/25(日) 19:09:37  [通報]

    >>104
    主語でかいんだよ
    返信

    +4

    -5

  • 145. 匿名 2025/05/25(日) 19:10:02  [通報]

    >>1
    自分もそうなりそうだったから別々で育休とりました。
    おかげで今までより育児家事にまあまあ意識が向く夫にはなりました。
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/25(日) 19:10:23  [通報]

    男の育休なんていらないよね
    いても役に立たないことが多いし
    それよりつわり休の方が必要
    返信

    +5

    -7

  • 147. 匿名 2025/05/25(日) 19:10:29  [通報]

    >>47
    でも本当に言われないと何もやらないよね
    現実的に考えて言ってやらせるしかない
    それでもやらないというなら会社に報告なり、離婚なりすれば良い
    返信

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2025/05/25(日) 19:10:51  [通報]

    >>133
    だからダメなんだよ

    旦那をトレーニング、調教しなさいよ
    スーパーへ買い物
    掃除、洗濯

    できるまでやらせなさいよ
    小5の男子でも練習すればできる
    返信

    +12

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/25(日) 19:11:01  [通報]

    >>1
    復帰させたら??
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/25(日) 19:11:02  [通報]

    >>5
    離婚すればよくない?
    そいつ選んだのもそいつからしか選ばれなかったのも自業自得だし
    返信

    +1

    -9

  • 151. 匿名 2025/05/25(日) 19:11:20  [通報]

    それ本当に言い過ぎではなく父親失格
    返信

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/25(日) 19:11:23  [通報]

    >>146
    夫の人間性による
    返信

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/25(日) 19:11:25  [通報]

    うちも同じだったな
    早朝までゲームして起きてくるのはお昼過ぎ
    さすがにブチ切れたら「母乳だし俺やることないでしょ?」と言ってたわ
    まず育児って授乳だけじゃないし、何やればいいのかわからないならせめて家事はやれって言ったけど全然納得してなかったなー
    子供が話し始めるようになってから遊び相手はしてくれるけど、今でもお世話は全然やらない
    返信

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/25(日) 19:11:27  [通報]

    主が可哀想すぎる
    傷ついた肉体に鞭打って新生児の世話していい歳したおっさんの教育もせなあかんの…?
    この世は地獄かよ…
    返信

    +38

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/25(日) 19:11:40  [通報]

    >>108
    期間はあるんですかね?
    コロナ禍くらいから男性社員も奥さんに合わせて1年半〜2年とか取る方が何人かいます。
    一番多いのは1年だけど

    戻って来ても内勤希望したり、転勤不可の契約に変えたりしてるので給与的にどうなんだろ?って不思議に思ってます

    私は非正規です、、
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/25(日) 19:12:04  [通報]

    >>10
    賃貸&一人っ子確定だね
    返信

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/25(日) 19:12:08  [通報]

    >>1
    育休でこれなら仕事復帰後家事育児なんてするわけない。今のうちにどうにかしてやらせよう、担当を週替わりで決めてするとか。それなら一通りできるようになるかなと。
    返信

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/25(日) 19:12:08  [通報]

    >>136
    自分の見る目を呪うしかないんじゃない?
    育児をする為に会社に休業を申請した以上会社は休ませないといけないし、育児しないからって会社は知ったこっちゃない
    育児しない男を選んだのが運の尽き
    返信

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2025/05/25(日) 19:12:14  [通報]

    私最初だから1人の方が育児しやすいだろうな〜って思ってたから夫が育休取ってほしいとも思わなかったや
    実際土日の夫いる日の方がめんどくさい
    眠たくて泣いてるのに肩車して大声で歌ってあやしたり、的外れなこと多すぎて邪魔くさい
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/25(日) 19:12:28  [通報]

    育休とろうか?って聞かれたけど絶対夫にイライラすると思ったから断った
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/25(日) 19:13:09  [通報]

    >>135
    育休は会社も絡んでることなんだから自業自得。
    家での評価が会社での評価。
    返信

    +57

    -9

  • 162. 匿名 2025/05/25(日) 19:14:26  [通報]

    >>9
    こういう夫婦の問題になぜ双方の親を巻き込むの?
    別世帯じゃん
    返信

    +13

    -19

  • 163. 匿名 2025/05/25(日) 19:14:32  [通報]

    >>91
    生涯結婚出産の予定がないガル女だよ
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/25(日) 19:14:46  [通報]

    >>161
    横だけど会社にいるの辛い、専業主夫になる!ってなるかもよ。家事育児もできないのに。
    返信

    +4

    -18

  • 165. 匿名 2025/05/25(日) 19:14:57  [通報]

    >>3
    小学生が親にやられるヤツ笑
    返信

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/25(日) 19:15:15  [通報]

    >>1
    子育てに興味が湧かない男の育休なんてまとめて何ヶ月も要らないと思う。
    それよりも、奥さんが急に寝込んだとかリフレッシュの為に急遽休める臨機応変さがあるば充分だと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/25(日) 19:16:19  [通報]

    こういう男って朝昼晩のご飯も、飯まだ〜?とか言ってそうでゾッとする。

    食い尽くし系男と同じくらい無理。
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/25(日) 19:17:02  [通報]

    >>121
    主の旦那は必要ないじゃん。だって育児しないでゲームだよ。
    返信

    +16

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/25(日) 19:17:32  [通報]

    >>1
    子供小さいうちは大体どこの家もそんな感じだと思うな。たまにSNSで見るイクメンパパなんて希少だよ。だからバズる
    返信

    +5

    -4

  • 170. 匿名 2025/05/25(日) 19:17:44  [通報]

    >>161
    トピ主が離婚を考えてるなら全然いいと思うけど、する気ないなら、それが原因で会社辞める可能性もあるし自分の生活に関わってくるじゃん。
    返信

    +29

    -9

  • 171. 匿名 2025/05/25(日) 19:17:53  [通報]

    >>26
    なんだろ?りゅうちぇるの時はしっくりきたんだけど
    返信

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2025/05/25(日) 19:17:55  [通報]

    >>1
    そうなるのがわかってるから
    育休はとって欲しくない
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/25(日) 19:18:01  [通報]

    >>158
    いや、まぁね。私ならそんな男選ばないよ。選んだとしても夫が一般的におかしなことしてるのは明白だから説き伏せる。
    でも実際気弱な女性もいるから主みたいになってるんだよね。調子乗ってる男に腹が立つ。
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/25(日) 19:18:19  [通報]

    会社に報告したら?

    これじゃ必要ないので育休切り上げさせたいんですけどって
    返信

    +5

    -4

  • 175. 匿名 2025/05/25(日) 19:18:24  [通報]

    >>1
    バカな旦那。
    産前産後の恨みは一生、代わりに恩も一生なのに。
    よほどの鬼嫁かクソ嫁でもない限り、この2、3年妻を助ければ残りの数十年許される事が増えるのに。
    でも許されない人生を選んだわけね
    返信

    +38

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/25(日) 19:19:38  [通報]

    >>1
    男の育休、専業主夫とか所詮そんなものと分かってるから任せられない
    返信

    +4

    -3

  • 177. 匿名 2025/05/25(日) 19:19:46  [通報]

    >>30
    これ言う人絶対いるけど、昼ごはんは自分で作ってもしくは買ってきてってなんで言わないの?
    結局やってあげてるからいつまでも変わらないのではって思うんだけど
    返信

    +66

    -3

  • 178. 匿名 2025/05/25(日) 19:20:15  [通報]

    >>119
    あなた個人は別にアタシの給料変わんないしぃ〜って感じなんかも知らんけど、ガツガツ現場やってる同僚達は休まれると大なり小なり迷惑被ってるんだからさ。
    社会倫理として育児に間接的に協力するつもりで抜けた穴をフォローしてるのに、特別休暇ヤッホーイってやってるなら普通にムカつく。詐欺じゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/25(日) 19:20:25  [通報]

    >>170
    会社もめちゃくちゃ困るしねw女性が育休でも育児の報告とかしないのにさ、言われても困惑。
    返信

    +11

    -12

  • 180. 匿名 2025/05/25(日) 19:21:05  [通報]

    いやらしいことしないだけまし
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/25(日) 19:21:38  [通報]

    >>9
    両家親から叱られないと動かない旦那とか、親になれないじゃん
    返信

    +53

    -2

  • 182. 匿名 2025/05/25(日) 19:21:39  [通報]

    >>67
    そうやって主語を大きく語るのはバカな証拠
    ちゃんと家事育児する男も多いのに自分に見る目がなく育児させるよう誘導する能力もないだけ
    義母のせいにして愚痴るくせに、自分も夫を放置する姿を子供に見せることで夫と同じようなポンコツ男を再生産するバカ
    返信

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2025/05/25(日) 19:23:22  [通報]

    >>1
    通報してください
    返信

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2025/05/25(日) 19:24:01  [通報]

    そういう男って、奥さんが妊娠中もポンコツのままなの?
    食べる量が多くてでかい赤ん坊なんか要らんだろ…
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/25(日) 19:24:32  [通報]

    >>179
    家庭で解決しろって話だよね
    返信

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/25(日) 19:25:10  [通報]

    >>177
    わかる
    それで自分でやったほうが早いからとか言って結局全部やっちゃうんだよね。
    それが悪循環なのに。

    こういうときに強気で出ないと一生舐められて奴隷決定だからね

    返信

    +40

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/25(日) 19:25:20  [通報]

    >>177
    子供のご飯も関係するなら心配なのは分かるけど(変なもの食べさせられたら嫌だし)大人1人なら自分で用意させた方がいいよね。
    返信

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/25(日) 19:25:30  [通報]

    >>1
    育休はSwitchしたり
    気晴らしに飲みに行く等
    ストレスをためないようにする
    それが寛容である
    返信

    +2

    -6

  • 189. 匿名 2025/05/25(日) 19:25:46  [通報]

    夏休み中の小学生じゃん
    返信

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/25(日) 19:26:14  [通報]

    >>51
    育休取るってなったら育休前に育児講座を受講しなきゃいけないようにすれば良いのにね〜
    育児講座を受けましたって受講修了証を職場に提出して育休申請する
    返信

    +39

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/25(日) 19:26:18  [通報]

    育休って給料出てるの
    返信

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/25(日) 19:27:24  [通報]

    >>1

    3ヶ月育休とって「あなたは何を育んだ?」と聞いてやりたい

    そもそも妻がいて、パパが3ヶ月育休とれる企業めちゃくちゃホワイトで、衝撃。
    返信

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/25(日) 19:27:51  [通報]

    >>4
    てか数ヶ月とか一年単位で育休を取る男性社員って仕事ができないから家庭に全振りしてる感じ

    仕事ができて出世、昇進する男性社員は会社が男性社員の育休の実績がほしいが故に育休を取ることを勧めるから、パフォーマンスで2週間とか取るけどすぐに復帰するし、人事も育休の取得期間と昇進は関係ないって言うけど実際は加味してると思う
    ポンコツほど長期間の育休を取ってる(芸能人など特殊な事例は知らないけど)
    返信

    +72

    -12

  • 194. 匿名 2025/05/25(日) 19:30:05  [通報]

    >>162
    これだよね
    嫁側の立場だけどいちいち夫婦喧嘩で自分や相手の親を巻き込もうなんて思わない
    中学生かよって思う
    普段は義母に対して口出しするな!干渉するな!口を出さずに金だけ出せ!っていう下品極まりないコメントに大量プラスなのに、自分が怒ってるときは結局義実家に頼るの?って思う
    義母憎しのガル民が多いから大量にマイナスが付くんだろうけど
    返信

    +8

    -11

  • 195. 匿名 2025/05/25(日) 19:30:13  [通報]

    >>1
    喧嘩しても時間の無駄。
    感情的にならず、家事育児のタスクを書き出してどう分担するか、2人で話し合わないと。
    この育休パパのブログが参考になるよ

    「育休パパの1日のタイムスケジュール公開」24時間で87個のタスク やることがいっぱい | 玉田光一 田舎のパパの子育てブログ
    「育休パパの1日のタイムスケジュール公開」24時間で87個のタスク やることがいっぱい | 玉田光一 田舎のパパの子育てブログtamadakouichi.com

    新米パパ育休取ってみたいけど、そんなにやる事あるのかな?24時間休み無しって聞くけど、赤ちゃんのお世話って実際どのくらい大変なのかな?赤ちゃんのお世話。なんとなく大変そうという想像はできても、「ミルクやオムツ替えを何分置きに、何回ぐらいやら...

    育休中の夫が育児をしない。
    返信

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/25(日) 19:30:24  [通報]

    本来なら同じだけの責任感で同じ量やるべき人が手伝わずにダラダラしてるのが視界に入るとめちゃくちゃ腹立つよね。
    いない方が100倍マシ
    返信

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/25(日) 19:30:55  [通報]

    だから育休なんて要らんのよ。
    ワンオペでも良いから仕事行け
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/25(日) 19:31:44  [通報]

    人生の一番大事なときに動かない男ってゴミだね
    返信

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/25(日) 19:32:14  [通報]

    >>179
    横だけど、現場は育休で休んでる人の穴埋めしてる方が大変だから復帰してくれるならそっちの方が会社としてもありがたいよ。働いてないのに給料も出てるわけだし。
    返信

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/25(日) 19:32:40  [通報]

    >>181
    返品したいね
    返信

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/25(日) 19:32:51  [通報]

    主です!
    皆さんありがとうございます。
    お恥ずかしい話です。

    夫にはもちろん言いましたし、何度も大喧嘩になっています。私がグチグチ言えばやるのですが、言わなければ何もやりません。そこにいれば良いと思っている感じです。正直指示するのにも疲れました。まもなく3週間が経ちます。

    朝と夜の交代で見守っているのですが、ゲームをしていないと寝てしまうからと見守りの合間にやっているようです。その際、子どもが起きないようにとイヤホンをしてやっているのですが、イヤホンの音が大きいのか子どもの泣き声に気づかないことがありました。(寝ている私が気付き、対応したことも)任せるのが怖くなり、安眠できません。ゲームを取り上げても次はスマホに一点集中です。何もしていないとイビキが聞こえ始め、追及すると寝てないと誤魔化します。

    あと買い物をお願いするとどこか寄り道をしているのかやたら帰りが遅いです。本人はどこも行ってないとキレて言ってきます。

    育休を取ることになったきっかけは、周りの後押しからです。職場も育休歓迎ムードで、その波に夫も気合十分でした。子どもの成長を見守りたいと。取得前に色々話はしていたつもりでしたが、見抜けなかった私も悪かったです。

    家事については、分担どころか私も余裕がなく、できたらやるという感じです。料理はある物を適当に食べています。

    離婚は今のところ考えてなく、出来れば夫を育てたいのですが、私も感情的になって喧嘩になってしまいます。
    返信

    +43

    -5

  • 202. 匿名 2025/05/25(日) 19:32:56  [通報]

    >>170
    そこまで考えてないでしょw
    うちの夫はポンコツですってポンコツ自慢してもマイナスしかないのに
    返信

    +1

    -8

  • 203. 匿名 2025/05/25(日) 19:33:06  [通報]

    >>15
    って言うか妻は夜鳴き対応&授乳で大変なんだから朝昼晩の飯全部旦那が作れって思うわ。
    赤ん坊じゃないんだからそれくらいやれよ。
    返信

    +104

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/25(日) 19:33:08  [通報]

    >>19
    ほんとよね
    小学生の夏休み気分かよ!
    返信

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/25(日) 19:33:47  [通報]

    子供を作った偉い俺の為のご褒美休暇ってかんじになってるんやろね
    返信

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/25(日) 19:36:25  [通報]

    >>201
    家事も分担してるの??育休とったなら家事は全部任せていいと思うよ
    返信

    +72

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/25(日) 19:37:54  [通報]

    とりあえず子供は1人にしておいたほうが良いかもね
    たまに稼ぎ悪いとかろくに子供見ないとか旦那の愚痴言ってる三児の母とかXで観るけどなんでそんなに子供作ったと思う
    挙句の果てには子供が可愛いと思えないとか‥
    返信

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/25(日) 19:38:33  [通報]

    >>4
    うちは1ヶ月しっかり家事育児してたけど、週2ぐらいは母親も手伝いに来てくれてたから暇だったみたいで漫画アプリとスマホゲーム始めてた
    夜泣きの対応も深夜の授乳もしてたけど、よく寝て毎日犬の散歩もゆっくり行ってツヤツヤして復帰してたよ
    体のダメージあって1人で、なんなら上の子も見ながらやってる人もいる仕事量を手分けしてやれば慣れてないだけで暇ではあるみたい
    最初にガッツリしたから今でも家にいれば面倒はよく見るよ
    休みの日なら私は用意する、旦那が実施するって感じで着替えやオムツ渡すぐらいしかしない
    返信

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/25(日) 19:40:29  [通報]

    >>1
    釣りっぽいけど旦那に言えばいいじゃん
    そんな無能な旦那リアルでは聞いたことない
    返信

    +9

    -5

  • 210. 匿名 2025/05/25(日) 19:41:39  [通報]

    対岸のディーンみたいな育休は稀だと思う
    返信

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/25(日) 19:42:23  [通報]

    >>5
    旦那が家にいるとダラダラもできないし昼食気にしなきゃいけないし絶対嫌
    育休なら育児全てやってもらってママはひたすら体休めればいい
    返信

    +45

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/25(日) 19:44:40  [通報]

    でっかい子供が
    「やった!堂々とサボれる理由ができた!」
    と盛大に勘違いしてるね
    返信

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/25(日) 19:45:25  [通報]

    >>108
    今ってそうなの?3年くらい前まではたしか67%だったと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/25(日) 19:46:54  [通報]

    >>1
    主の想いをぶちまけて理解してもらえないなら離婚。ゲームは破棄を条件に
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/25(日) 19:48:19  [通報]

    夫には育休いらないから妻が復帰したら保育園の呼び出しと子どもの熱の時に休んでくれたらありがたい。

    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/25(日) 19:48:59  [通報]

    >>194

    他責思考でどっちもどっちじゃんって思う
    返信

    +3

    -4

  • 217. 匿名 2025/05/25(日) 19:49:04  [通報]

    結局、主に亭主を変える気があるかないかだと思うわ
    何度も喧嘩したからもう疲れたのならそこまでだろうし
    これから先も何度でも亭主が理解できるまで喧嘩できるかどうか
    諦めたらそこで試合終了
    返信

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/25(日) 19:49:10  [通報]

    >>201
    スケジュールややることリスト作ってみるとか?男ってやること分からなくて何もしない人いる。

    後夜と日中週替わりにするとかどうかな、夜の大変さも分かると思う。母乳だと難しいかもだけど。
    返信

    +21

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/25(日) 19:50:10  [通報]

    >>10
    主の旦那は大ハズレだなあ
    返信

    +62

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/25(日) 19:52:11  [通報]

    >>3
    そうすると妻がモラハラ!とか騒ぎ出すんだよね
    エックスとかでも見かけたわ
    返信

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/25(日) 19:53:22  [通報]

    他人の家の事情とはいえ、旦那がクズすぎてイライラする
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/25(日) 19:53:58  [通報]

    情け無い
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/25(日) 19:56:15  [通報]

    >>1
    コレを何個か買って、
    リビングや旦那が座ってるところがうつるような場所に
    コレを仕込んで、
    育児をしていない証拠の動画を
    絶対に撮り続けてください

    そう言う夫なら俺は育児をやったって嘘をつく
    何かの時のために
    証拠の動画は大事。一日分だけじゃダメだよ。たまたまその日だけやってなかったって嘘つくから、何日も撮り続けてね
    育休中の夫が育児をしない。
    返信

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2025/05/25(日) 19:56:53  [通報]

    >>201
    AIに聞いたよ笑
    うちは1歳半になるけど、育児や夫婦関係の相談はまずチャットGPTに話してる。すこし冷静になれるから。

    1. 「育休=育児の仕事である」と再確認する。
    「怒り」より「困ってる」という気持ちを軸に話す。「育休中だから安心して眠れると思っていたけど現実は逆だった」など具体的に困っていることを伝える。

    2. ルールを明文化
    「見守り中はイヤホン禁止」「スマホ・ゲームは赤ちゃんが寝ていても●分まで」など線引き。家事分担は「できたらやる」ではなく担当を固定すると混乱しにくい。

    3. 外部リソースの活用
    育児相談窓口やファミリーサポートなど利用できるなら、夫婦二人で抱えすぎない選択肢を。第三者(義母や支援センターなど)に同席してもらって話すと夫側にも「これは本気なんだ」と伝わりやすい。

    4. 自分の言動がどう見えているか自覚してもらう。
    責める口調でなく「赤ちゃんが泣いていたとき、私はあなたに任せて寝てたのに気づいていなかった。私はそのとき、どう感じたと思う?」と聞く。「Iメッセージ(私はこう感じた)」で伝える。


    うちは育休1年取ってたから山あり谷ありだったけど、支援センター行ったり第三者や他のパパさんに会わせると張り切ってた。たぶん夫もどうしていいかわからない➡やってみる➡怒られる、注意される、ほめられない、うまくいかない➡やる気なくすてのもあった。一人で悩むより外へ外へ、またはAIへ。笑
    返信

    +36

    -4

  • 225. 匿名 2025/05/25(日) 19:59:24  [通報]

    YouTube漫画のトラブルバスターズなら、こんなアホ旦那は大離婚されて会社もクビになって義両親に縁を切られてホームレス生活になるんだけどなぁ。(闇金に金借りて地下労働生活パターンも)
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/25(日) 19:59:28  [通報]

    >>75
    すばらしい
    ここまでやらないと、こう言う旦那はわからないね
    返信

    +27

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/25(日) 20:01:52  [通報]

    睡眠時間が仕事してる時より増えてる
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/25(日) 20:07:20  [通報]

    >>51
    双子とか2人目以降なら必要だと思うけど、何の問題も(子の障害とか母体に)なかったら定時帰りか時短オッケー、でも給料据え置きとかが嬉しい。育休分をそうできないかな。
    返信

    +12

    -3

  • 229. 匿名 2025/05/25(日) 20:13:21  [通報]

    育休取ってくれる=子どもの面倒を見てくれるなんて期待しないほうがいいです!!
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:12  [通報]

    >>1
    旦那さんは数時間なら1人でお子さんの面倒みれますか?
    うちも主さんの旦那さんと似たタイプなのですが、最初は睡眠時間がほしいからその間みて欲しいと話して夜中から明け方まで任せて寝てました。最初は怖いから同じ部屋で、慣れてきたら寝室で寝てました。朝起きたら交代して旦那が寝るって感じでシフト制みたいに。そしたらあれこれやらなきゃいけないことが旦那自身分かってきてミルク作りや哺乳瓶消毒、オムツ交換は最低限できるようになりました。不安だけど赤ちゃんと2人きりにしたらだんだん動けるようになりましたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:27  [通報]

    >>224
    AI優秀!すごいね。
    返信

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/25(日) 20:24:20  [通報]

    それでも主の旦那は
    俺は子供の面倒見てると思ってるよ。

    私の中では全然育児してないと思ってた旦那が
    昔を振り返って俺もやってたよ!?って
    言った時は目ん玉飛び出るかと思った
    ダメな男と母親になった女だとここまで
    考え方違うのかと
    返信

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/25(日) 20:25:01  [通報]

    >>1
    詐欺だとは思わないけど無能だし妻子を馬鹿にしてるとは思う
    会社にチクってでも早く戻らせよう
    そんなやつのせいで制度が広まらなかったり悪用されるのは迷惑なので
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/25(日) 20:25:55  [通報]

    >>1
    うちの夫もそうだった4ヶ月の育休中に何回も大きい喧嘩したわ
    ホルモンバランスの乱れとNICU通いの疲れ、搾乳しないといけない中、家事もやらなきゃいけないのに
    奴は美容院だの歯医者だの買い物だの行きまくって、私がブチ切れてた
    あまりにも高頻度で私がキレるから、気持ち悪いとまで言われた
    もうこいつとはやっていけないなと思って、老後は多分離婚だなと思ったな
    向こうが育休明けたら喧嘩無くなって、お互いにストレス減ったから長時間一緒にいるのが良くなかった
    今でも朝から晩までワンオペ育児の方がスムーズにことが運ぶと思ってて、早く返って来たりするとルーティーン崩れるから困る
    返信

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/25(日) 20:27:07  [通報]

    >>201
    母乳育児してたら、家事料理は全部旦那がやるくらいで丁度いいよ
    分担とか言ってる場合じゃない
    返信

    +39

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/25(日) 20:27:49  [通報]

    >>179
    会社からお金もらって休んでるし、他の人に皺寄せが行ってるのがなあ
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/25(日) 20:31:32  [通報]

    >>26
    岩井は何しようがもう説得力ない
    返信

    +29

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/25(日) 20:32:19  [通報]

    >>201
    育児は諦める。
    家事を全部やらせる。
    返信

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/25(日) 20:32:42  [通報]

    男の育休なんてそんなもんだと思ってる。だから育休取る男の人を冷ややかな目で見てしまうw

    赤ちゃん育てることにかこつけて、仕事休む男なんて仕事できないんだろうなと思うし、旦那には育休なんて取らずに働いて欲しい
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/25(日) 20:39:40  [通報]

    我が家も乳幼児育て中で、互いに自営業だから時間に融通はきくんだけど、言っても無駄だと諦めてる。風呂のあと換気扇つけて、炊飯器の蓋も洗って、水が跳ねたらふいて、とかいうと、うちはマイルールが多すぎる!こんなのできない!とか言い出して改めて驚いた。
    旦那さん、はやめに働きに出てもらった方がいいよ…
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/25(日) 20:40:21  [通報]

    >>129
    仕方ないよね
    旦那さんが家事も育児も何もしないなら
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/25(日) 20:41:27  [通報]

    >>201
    産後、お身体は大丈夫ですか?
    本当に無理なさらないでください。
    夜の当番起きてるためにゲームするって…それただの言い訳です。旦那に夜の登板任せてましたが、普通に寝て、泣いたら起きてもらってました。そうでないと2人とも潰れちゃうからです。

    私は産後の日立ちが悪く、旦那に家事も育児もお願いしてました。これは実母や義母、私の祖母からも旦那に「産後はひだちがわるいと…」と何度も言ってくれたので、旦那は基本全ての家事育児をしてくれてました。

    その上どこで感染したのかわからないコロナにも感染したので、旦那に全てをお願いしていた期間もあったぐらいです。

    これ、1ヶ月検診などの時に旦那も一緒にいって、お医者様や助産師さんから言っていただくことってできないんですか?難しければ両親、義両親から。
    「奥様は産後の余後が悪いから、安静にしてほしい。旦那さん3ヶ月育休とられてると聞いてるので、大丈夫ですよね?もしくは入院した方がいいぐらい…」などと伝えてもらうなども必要かなと…。

    これ言ってもらえるだけで少しは変わると思います。
    そして本当に今の期間無理すると本当にいいことないんです。本気で。
    返信

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/25(日) 20:43:06  [通報]

    >>23
    役立たずのお前には育児は出来ないんだから、私の代わりに家事をしろって言ってきてほしいねぇ
    返信

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/25(日) 20:45:37  [通報]

    >>201
    ママが子供をメインで見て、手が回らない家事を全部旦那にさせたらいい
    喧嘩にもなるよ、とことんやり合えばいい
    返信

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/25(日) 20:45:56  [通報]

    >>1
    そこまで考えてない!って言われちゃうかもしれないけど早めに実家に子どもと帰る選択もありだよ。もしご実家がOKなら。
    私たち夫婦はもう44歳で子供は中学生、まだ育休を男性がとる雰囲気じゃなかったので私のみ育休でしたが、夫も家事育児まったくしませんでした。つわりの時も知らん顔、何か助けて欲しいときに頼むと、私がいろんなこと命令する妻、のように責めてきました。妊娠中〜子育て中にされたことは一生忘れないと思います。私は自分も両親も若いうちに実家にかえる決断ができなくてここまで来ましたが、その間にもいろいろあり、結局子供連れて離婚です。今一番必要なときに頼れない人は、おそらくこの先も面倒なことは関わりたくない、というタイプだと思う。
    もう実家の両親も若くないので、2人で住むことになりますが子どもが小さいうちに実家に帰っていたら、そこで育つことができたし、違う暮らしだったかな、と少し後悔してます。
    そこまで考えていなのでしたらごめんなさい。
    返信

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/25(日) 20:51:43  [通報]

    夫が育休中だけど経済的補償を受けつつ自由に時間を使えるのが堪らないんだと。
    1年の育休が終わる頃にもう一人欲しいねとか言ってくる
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/25(日) 20:52:08  [通報]

    >>1
    いらねー、粗大ごみ
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/25(日) 20:54:35  [通報]

    >>1 育休中の家庭からの評価とかあったら面白いのにね。

    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/25(日) 20:58:08  [通報]

    子供が保育園に入るタイミングで育休取ってほしいよね
    育児出来なかったら無理だけど
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/25(日) 20:58:41  [通報]

    >>168
    主の旦那はね
    でも「男性の育休なんて不要」は違うでしょ
    返信

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/25(日) 20:59:34  [通報]

    >>89
    旦那の食事なんてほっときゃいいのに
    返信

    +41

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/25(日) 21:01:05  [通報]

    >>101
    なんでこんなマイナス多いの?
    ガルって禄に働いたことない人多そう
    会社にプライベートもちこまれても迷惑でしかないでしょ 
    返信

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/25(日) 21:01:57  [通報]

    >>177
    作らないと怒鳴られたり殴られたりするんかね
    返信

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/25(日) 21:02:52  [通報]

    >>177
    ほんとこれ
    自分で奴隷になってるのに何で文句言ってるんだろ
    返信

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/25(日) 21:05:09  [通報]

    >>201
    買い物で帰りが遅いのは、多分寄り道してるんじゃなくて買い物に慣れて無さすぎて時間がかかるんだと思う
    スーパーのどこに何が置いてあるか分からなくてモタモタするとか
    腹立つのは分かるけど、どこかに寄り道したりと決めつけるとあまり良い方向に話がいかないと思う
    返信

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/25(日) 21:05:25  [通報]

    >>75
    こういう旦那は会社をパワハラで訴えそう
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/25(日) 21:06:33  [通報]

    >>226
    本気で言ってる?
    そんなこと社員の妻から言われても、会社は何もできないよ
    返信

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/25(日) 21:09:02  [通報]

    >>1
    写真付きの育休日記かかせて提出くらいは課した方がいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/25(日) 21:10:26  [通報]

    >>1
    ベビーモニターつけて、録画したのを義母に見てもらおう
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/25(日) 21:12:23  [通報]

    >>204
    夏休みより長い⋯
    返信

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/25(日) 21:14:22  [通報]

    雇用保険から給料少しは入るんだから、ちゃんと育児しないと税金泥棒じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/25(日) 21:17:44  [通報]

    この時期の夫のやり方って夫婦が将来仲がいいか悪くなるかの分かれ道だよね
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/25(日) 21:25:58  [通報]

    >>1
    旦那にちゃんと言えばいいのに
    なぜ旦那と話して解決できないのかが謎

    返信

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/25(日) 21:28:03  [通報]

    やってほしいこと全部書き出して渡す!!

    やらないならいる意味ないよ&

    マジで産後の恨みは一生だから気をつけてねとお伝え
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/25(日) 21:28:57  [通報]

    >>45
    兆候はあると思う
    恋は盲目だから盛り上がってる時期に妊娠して産んだら気付けないと思う
    特に同棲もせずデキ婚だと失敗する人多い
    ガルでは同棲否定派多いけど同棲してみると気付ける可能性が高くなるよ
    特に体調悪い時の対応見ると良い
    返信

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/25(日) 21:34:00  [通報]

    >>9
    義両親「疲れてるんだから寝かせてあげなさい、ゲームも普段できないんだからうんたらかんたら」
    +うちの元夫は釣りに出かけてた、渓流釣りってやつ
    子供が入園前に離婚した
    返信

    +38

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/25(日) 21:40:04  [通報]

    そういう夫なら育休中にやる事を決めとけば良かったね
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/25(日) 21:40:32  [通報]

    言わないの?何にもしないなら会社に行けって。
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/25(日) 21:42:11  [通報]

    うちの旦那、産褥期は育休とって頑張ってくれたけど、料理初心者過ぎて凄い大変そうだった。
    料理そのもの苦手だったし買い出しも三食献立決めも苦戦しててミールキッド申し込みしとけば良かったと思った。
    出産前に繁忙期が重なって激務だったから苦手分野の練習期間を取れなかったのも反省してる。
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/25(日) 21:44:31  [通報]

    >>119
    なるほど
    そういうことか。
    その解釈での返答なら詐欺にはならないから大丈夫だよで合ってるね。
    ごめんね。
    返信

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2025/05/25(日) 21:48:11  [通報]

    わたしの会社にも、育休中に友達と旅行に行ってたやつがいた。1週間くらい行ってたみたい。
    家族(奥さん、子供)と行くなら良いと思うんです。
    けど友達と行くのは違うよなあと
    返信

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/25(日) 21:50:58  [通報]

    >>4
    あるあるってなるあたり世の夫達どうなってるのか
    私の時は男性育休がまだ浸透してない時代で夫が仕事から帰ってきたら100%オフモードで休みの日も一切何もしないからマジで◯意沸いてたけど育休取って何もしないとかもう◯っちゃて良い
    返信

    +29

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/25(日) 21:51:27  [通報]

    >>201
    残念だけど人は変わらない。育てるって時間の無駄だし主のストレスが増えるだけかと。
    クズは最初からクズ。出来の良い人は、教えなくても育児も家事も仕事もできる。
    返信

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/25(日) 21:55:01  [通報]

    夫の言い分も聞いてみたいな。
    女性が夫が家事育児をちゃんとやらないというのをよく聞いたりするけど、実際には女性のと思い通りにやらないからというパターンが結構あるんだよね。
    返信

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2025/05/25(日) 21:55:20  [通報]

    >>5
    仕事でいないならいいんだよ
    居るのに何もしないの許せなくて1人目の時に大爆発したわ
    それ以降そこそこ動くけど定期的に無神経で思い出しては殺意湧くんだよね、産前産後恨みって根深いわ
    今日は「子供寝たら耳かきして」って言われたから後で耳かきしながら「夜間断乳なんて都合のいいものはないんだよ、甘えるな」って言われた事と退院一週間もしてないのに「帝王切開だから平気でしょ?」と来客ラッシュした事の苦情を申し立てる予定
    産後って頭ボケててその場で言い返せなかったのよね
    返信

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/25(日) 21:56:25  [通報]

    >>209
    ね!本当信じられない旦那さんだよね。
    我が子の世話するのも、生活をしていくための家事をするのも当たり前でしょ。
    うちは特に旦那に指示したりお願いせずとも勝手にやってた。
    だから、子供たちもパパ大好きだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/25(日) 21:58:29  [通報]

    >>275
    うわ…。最低すぎる。よく離婚しないね。
    返信

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/25(日) 22:04:45  [通報]

    >>17
    何で産んでもいない子どもの面倒みなきゃいけないんだよ
    返信

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/25(日) 22:05:11  [通報]

    >>7
    ゲームしてるところとプレイ時間撮って証拠写真送りつけたらいいと思う。
    会社の上司とか同僚からしたら、自分の仕事もあるのに育休頑張ってほしいから他の仕事を巻き取ったり送り出したのにサボられるとか、は?って思うわ
    返信

    +101

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/25(日) 22:09:37  [通報]

    絶対に家事しないよ。その旦那。主さんと赤ちゃんは主の実家へ里帰り出来たらした方が良い。そんな旦那と一緒に3ケ月住むなんて本当に大変だよ。先ずは今すぐ自分と赤ちゃんの事だけをやる。旦那の洗濯、ご飯作りなんて絶対にしちゃ駄目だよ。保健師さんに相談出来るなら電話で相談に乗ってもらうとかした方が良いよ!赤ちゃんを守る為にも旦那に良い顔するのを今すぐにやめなよ。
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/25(日) 22:13:39  [通報]

    >>140
    それか毎日少し早めに帰ってくるとかね。
    返信

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2025/05/25(日) 22:16:54  [通報]

    >>177
    私今1人目育休中だけど在宅の夫のお昼ご飯は産休の時からほぼ作ったことないや
    夫は冷凍ご飯とレトルトカレー自分で温めて食べてる
    私は買い物ついでにランチ行ったり適当に卵かけご飯で済ませたりいろいろ
    たまーに焼そば作ろうかなーって時だけ一緒に2人分作ったことが数回あるだけ笑
    返信

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/25(日) 22:20:01  [通報]

    レベル高めのクズ旦那だな。実親、義両親、にも相談して育休やめて会社に行ってもらうか、それが無理なら旦那の会社に電話かけて上司にお願いしたら良いよ。もう旦那を何とかするとかの望みを捨てた方が良い。
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/25(日) 22:21:37  [通報]

    >>10
    うちの夫当たりだったんだな
    主の旦那みたいな人って本当にいるの?殺したくならない?妊娠も出産も育児もしないなんて粗大ゴミじゃん…
    返信

    +73

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/25(日) 22:22:06  [通報]

    >>281
    やらない人は早く帰った所でって感じだろうね。ちゃんとする人は稀だろうね。
    返信

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/25(日) 22:24:19  [通報]

    >>284
    粗大ごみどころか産廃でしょうよ
    返信

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/25(日) 22:25:56  [通報]

    >>1
    主さんが復職するタイミングで育休入ってもらって、1人でみてもらった方がよかったかもね。

    ひとまず旦那さんにハッキリ言って一度喧嘩覚悟でぶち撒けたほうがいいと思う。育休は長期休暇じゃねぇ!って。
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/25(日) 22:26:57  [通報]

    うちもそうだった
    朝から晩までずーっとポケポケ
    ミルクあげるのを任せた時もポケポケしながら片手間にあげてた
    育休じゃなくてポケ休だねって言ったらハッとしたみたいでやる気になってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/25(日) 22:34:27  [通報]

    >>263
    やって欲しいとか頼んだりもせず自分で勝手にイライラしながらやって、勝手に文句言ってるから意味わからない。
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/25(日) 22:49:34  [通報]

    >>1
    >>51
    子供が産まれたことよりも、仕事休んでゲームする生活を手に入れたことの方が嬉しいんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/25(日) 22:59:05  [通報]

    とりあえず夜中の担当は主さんにして、旦那さんには朝から見ててもらうには?
    うちはテレビを見てるのはOKにしてたよ
    朝、夫が子供連れて散歩して、家にいる時は音を小さくして字幕でテレビ(子供は必ず、目の前か横に寝かせること、泣いたら即対応)
    うちは子供が夜中も寝てくれる子だったから、私が夜中に添い寝して、子供が泣いたら即対応って感じだったな
    夜中はハッキリ言って夫は全く信用できないから任せなかったわ(夫は寝たら泣き声で起きない)
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/25(日) 23:05:55  [通報]

    お子さん1人目かな?
    1人ならぶっちゃけ父親の育休はいらないと思う。
    赤ちゃんのお世話は自分でやって、ご飯も家事も適当でいいよ。

    私は3人目で初めて育休取ってもらうことになったけど、家事と上の子のケアをお願いして、私は赤ちゃんに集中する感じかな。

    新生児のお世話なんてよほど気概がないと無理よ。期待するだけ無駄だよ。
    返信

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/25(日) 23:13:30  [通報]

    もう主さんは育児だけに集中しよう 
    もし旦那の育休がなかったらこうしてたであろう生活を送る
    ご飯も何でも自分のことは自分でやって貰う
    赤ちゃんのお世話をしないなら自分の世話はご自分でということで
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/25(日) 23:15:57  [通報]

    >>289
    育休の旦那の食事作らなきゃって言ってる人も(笑)
    食事用意しないとDVされるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/25(日) 23:18:15  [通報]

    >>15
    うちは夫の世話を全放棄で決着しました。なんで靴下が1枚もないんだろう?って引き出し開け閉めして不思議がっていました。
    一人目の時に産後に育児目的の休みをとっておきながらパチンコへ行っていたので、二人目の時は職場から休暇中のパチンコ禁止と注意を受けてました。だからといって育児家事してくれる訳ではありませんでしたが、自分のことを自分でしてくれるなら家にいても困らないので楽でした。
    返信

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/25(日) 23:23:23  [通報]

    >>263
    言っても、訴えても響かない男っているよ。育児や家事を自分がしないといけないことだっていう自覚が足りない男。ちょっとやったら満足して、続かない奴もいる。
    返信

    +1

    -3

  • 297. 匿名 2025/05/25(日) 23:30:01  [通報]

    >>211
    友達は夫の昼食、晩酌のつまみまで作っていたよ
    ただのリフレッシュ休暇だよね
    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/25(日) 23:45:54  [通報]

    >>201
    育休早く切り上げて仕事に戻ってもらった方が割りきれそう
    うちは旦那はまるで役にたたないので、いない方が赤ちゃんと二人で楽だった…
    返信

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/26(月) 00:04:05  [通報]

    >>15
    と言うか、全部やらなくていいよ。
    自分の食べたお皿もそのまま、洗濯もそのまま脱ぎ散らかしなよ。
    それくらいやったら気付くかも?
    返信

    +15

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/26(月) 00:05:56  [通報]

    正直そんな人ほんとにいるんだって驚く。
    うちもいま夫婦で育休中だけど、毎日上の子と公園で遊んでくれるし、下の子の夜泣き対応も全部してくれる。
    ご飯も朝昼夜作ってくれる。
    産後5ヶ月経っても身体を心配してくれて、すぐ「休んでな」って言ってくれる。
    うちだけじゃなくて、周りもこんな感じの旦那さんばかり。
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/26(月) 00:12:49  [通報]

    わかる。旦那の育休中、義実家でお世話になったけど、結局旦那は自分の実家だからダラダラして、義母がオムツやら、上の子の面倒やらしてて、私が義実家で気疲れしただけで、まじで意味なかった。
    返信

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/26(月) 00:14:54  [通報]

    >>1
    子育てしないなら、せめて家事は完璧にこなして欲しいよね。まさか寝不足の妻に自分の分の料理や洗濯までさせてるわけじゃないと思いたい。

    仕事で疲労困憊だったなら2〜3日は休んでもらっても良いけど、その後は絶対力になって欲しい。
    返信

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/26(月) 00:34:29  [通報]

    分かる。いると期待しちゃうから、いない方が100倍マシなんだよね笑
    返信

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/26(月) 00:35:41  [通報]

    育休あるあるだと諦めてほしいくないからはっきり言うけど、今どきの旦那さんって言われなくてもみんな家事も育児もやってるよ。
    わたしの夫もそうだし、友達の旦那さんもそう。
    男性の育休は必要ないなんて言わないでほしい。うちは育休とってくれて本当に感謝してる。
    一緒に子育てできて毎日楽しいし幸せ。
    返信

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2025/05/26(月) 00:39:53  ID:cSOdjeqFPI  [通報]

    >>273
    育児は最初からできないんじゃない?
    甥っ子姪っ子とかがいるならまだしも…
    母親も最初は手探りじゃん。

    私は、旦那を教育したよ。笑
    イラつくところはたくさんあったけれど、
    育児の戦友になったよ
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/26(月) 00:58:36  [通報]

    スレタイだけで「じゃあ仕事行けよ」って思った
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/26(月) 01:09:22  [通報]

    >>190
    そして毎日の育児日記(詳細に、ミルク何cc何時にあげたとか、オムツ替えの回数、時間など記入)を育休明けに会社に提出義務化しよう
    返信

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/26(月) 01:25:28  [通報]

    うちの旦那は育休っていうのは休みじゃないんだよ!名前が悪い!って言いながら朝から家事育児頑張ってましたよ。
    たしかに育児休暇って会社からみた名称であって本人にとっての休暇じゃないですからね。
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/26(月) 01:29:56  [通報]

    >>27
    あなた子どもいないか、奥さん里帰り出産してたか単身赴任でワンオペ丸投げかで低月齢の赤ちゃんのいる生活を全く知らないでしょ?

    赤ちゃんには昼も夜も関係ないし、2、3時間おきにお腹が空いて泣く+オムツが汚れて泣くかは産まれてから暫くはまともに寝れないし料理も家事もままならない生活よ

    それを夫婦で乗り切ってね、っていうのが育休だよ?育児を半々にするか子ども担当メインと生活担当メインで分けるかは家庭それぞれだろうけど休みって概念は無い、ゆっくりするのは子供を作る前にする事で基本子供産まれたら親に休みはないんだよ?
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/26(月) 01:44:29  [通報]

    >>201
    主さんお疲れさま!
    育休を連休で取るんじゃなくて、健診がある日、買い物をまとめてしてもらう日、とか週に1〜2日平日に休みが取りやすくなる期間、みたいな感じにしたらいいんじゃないかな?と子どもが赤ちゃんの頃に思ってたよ
    ずっと家にいられるのもストレスよね
    返信

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/26(月) 01:50:32  [通報]

    >>24
    家、父も兄も子煩悩だから人それぞれじゃ無いのかな?
    子煩悩が珍しい訳じゃ無いと思うけどな?
    それとも父親は子供の面倒見ない方が多いのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/26(月) 01:52:54  [通報]

    >>296
    でも育休取ってるんだよ
    育休取ってそれならもう境界知能か何かを疑うレベル
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/26(月) 01:56:26  [通報]

    >>199
    でも本人じゃなくて奥さんからの要望だけで育休取り消しできるの?今パワハラとか厳しいし下手なこと言えない、家庭で話し合ってから自分で連絡して来いって思われそうな。

    それに給料はほとんどの会社出してないでしょ、雇用保険から出てる。会社に負担かけてるのは確かだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/26(月) 02:00:06  [通報]

    >>4
    こんなに休み取れる機会ないから、と育休中にバイクで日本横断ツーリング行った旦那なら知ってる。
    日本男に育休取らせてもただの夏休みになっちゃうw
    返信

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/26(月) 02:00:32  [通報]

    >>224
    >>201

    驚いた…
    これ本当にその通りだと思う!
    この224の話が私自身の経験にどれほどあてはまるか、長いけどもしよかったら参考までに…


    >1. 「育休=育児の仕事である」と再確認する。
    「怒り」より「困ってる」という気持ちを軸に話す。

    私の夫は育休2週間しか取らなかったけど、その後の育児をめぐっても主の夫そっくりだった…

    育児=生きてることを確認してるから大丈夫
    家事=妻の仕事だから、何か言われない限りやる必要はない、妻のやり方があるから手は出さないでおこう

    みたいな

    心の底から悪気なくそう思ってるんだよね
    だから気がつかない、気が利かないに怒ってもある意味可哀想ではあるのよ
    何も知らない、何もわかってないと思った方がいい
    (世の中には言われなくてもできる男性がいるのも知ってるから、意識すらできてないなんてどういうつもりでここにいるの?バカじゃないのと呆れる気持ちは私もめちゃくちゃある)

    できてないことにあれこれ言うより、まさにできてないことで何に困ってるか、その困り事が解消されたらどんなメリットがあるのか、を具体的に例を出して話したらわかりやすいと思う
    夫がやることで主がどれほど助かるかという前向きな話があるといいと思う


    >2. ルールを明文化

    これも本当にそう思う
    先述の通り生存確認してるが育児だと思ってる場合あるから、赤ちゃんの状態を把握できてない状況は育児にはならないことと、主が夫の現在の育児スタイルで何が不安なのかを具体的に伝えたらいいと思う

    ちょっとの緩みが事故につながった例とかも見せたらいいと思うし、安心して任せられる時間がどれくらいほしいのか、それがあることで主がどれほど心安らかでいられるかを力説したらいい

    任せる時間も始めははっきりシフト制にして時間を決めるとかしてスタートとゴールをわかりやすくしたらいいんじゃないかな
    その代わり、お子さんが寝てる時や主が見られるときは思う存分ゲームしたらいい
    (主や世の母親は思う存分なにかをするってことが叶わないんだぞ!というのを補足したい)

    ちなみに、私の夫も家事を漠然と任されると際限がわからなくて「うう…負担が多い…」とハナから嫌になって尻込みするタイプなので、ゴールの見えやすいお皿洗いとゴミ出しだけお願いしてたし今も続いてる

    できたらやるじゃなくて完全に仕事として「全任せする」と任命してね
    30%やり残しがあったとしたら、気持ち的には70%もやってくれてるではなく、「結局私に尻拭いさせてるやん…」という絶望に近い虚しさがあること、この家事を私はやらなくていいんだ、という解放感がどれほど心にプラスになるかも力説したらいい



    >4. 自分の言動がどう見えているか自覚してもらう。

    「これくらいでいいだろ」の及第点を夫側が勝手に決めてる可能性もある

    受ける側の主やお子さんからしたらそれがやってもらえて嬉しいか、心地いいか、助かるかの観点がないと自己満でしかないというのをわかってもらいたいね
    返信

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2025/05/26(月) 02:05:24  [通報]

    >>7
    私は上司ではなく同僚の立場で奥さんにこの苦情もらいました、もう無性に腹立った
    奴の育休中の仕事はこっちがみんなで割り振ってやってるの、お互い様でしょうという意見あるでしょうが私は諸事情で子供産めません、然るに育休は取れません
    それでも次世代の担い手育ててるならこっちの負担も目瞑ろうとやってきたのに育児せずバケーションしてると、なめてんのか、おい💢
    本人に電話して遊んでいるなら育休切り上げて、上司に報告するよ、あなたの仕事割り振られてる人皆怒っているよ、と淡々と言ったら電話からも分かるくらいアワアワしだした、その後は下手なりにやるようになったと奥さんが事後報告してきた
    返信

    +78

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/26(月) 02:08:41  [通報]

    >>201
    主は専業主婦なの?
    もうワンオペで子供二人育ててると思って、上の子(旦那)は部屋に閉じ込めちゃえば。
    亭主元気で留守がいい、だよ。
    返信

    +2

    -6

  • 318. 匿名 2025/05/26(月) 02:13:50  [通報]

    >>1
    子どもが泣いたらあなたが起きて抱っこしたりしてあやして寝かせてねって言っといた?
    自発的に動かない人には細かく具体的に何をどうすればいいか指示しないとやらないよ
    「育児して」って言い方で適切に動ける夫なんて世の中に何人いることやら…
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/26(月) 02:33:08  [通報]

    >>1
    7割がたの男は育休で何もしないよ
    毎日、夏休みの学生みたいで、妻は毎食ご飯作りのお母さん
    日本の男は本当にヤバい
    何の取り柄も無い
    返信

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/26(月) 02:44:53  [通報]

    >>9
    いい年した男が親に叱られたくらいで何とも思わんでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/26(月) 03:16:59  [通報]

    子作りは積極的なのに子供生まれたら無関心みたいな男っているよね
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/26(月) 03:25:52  [通報]

    >>284
    粗大ゴミの方がマシだよ
    返信

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/26(月) 05:22:41  [通報]

    >>201
    そこまでいくと旦那は知的か発達あるんじゃない?
    いくらだらしない男でもそこまでやらんよ
    あと旦那を育てるなら子供作る前にしておくべきだったね
    たぶんこ○す勢いじゃないとなおらんと思うわそれ
    返信

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/26(月) 05:24:14  [通報]

    >>5
    うん!
    何も育児に関与しないから、そのイライラをぶつけたあげく専業主婦になれたわ
    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/26(月) 05:44:03  [通報]

    >>119
    これわざとじゃなくて本気で思ってるの…!?
    詐欺って「会社に対する詐欺で訴えられないか心配ですぅ😭」って意味じゃなくて、会社に頭下げてまで育休とって一緒に育児頑張ってくれると思ってたのに、実際はゲームと昼寝三昧で、こんなの私(主)と子供に対する「俺も育児するする詐欺」ですよね!?って意味の愚痴じゃん……
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/26(月) 05:54:50  [通報]

    >>175
    これ本当に大事だよね
    義務教育期間中に教えるべきだと真剣に思う

    だましだまし添い遂げても認知症になった頃に妊娠出産時期の恨みが蘇って妻が夫を殺しちゃう事件とか時々あるし…
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/26(月) 05:59:20  [通報]

    >>51
    まわりでも実際に出産直後の実務を経験した人たちの多くは午前休だけでいいとか定時で帰ってきてくれるだけでいいと言っていた
    通院や検診で病院に行く時は午前中にお休みとってくれるだけでも大助かり
    夕方以降に買い物とかご近所でなにか用事があるときも、出産直後の母ひとりでは諦めたり断ったりすることでも定時で父が帰ってきてくれたらそこから対応をお願いできるから大助かり

    男性の丸一日の育児休暇を1ヶ月~1年というのは本当に真剣に主体的に子育てと妻のサポートに取り組める人以外は不要だと思う
    この主の旦那みたいに丸一日お休みだと自分の遊びに時間を使う人がいるらしいので、午前休だとメリハリがついてそういう父にとっても良いのではないかな
    返信

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/26(月) 06:05:38  [通報]

    >>1
    確か、そんな相談の動画か、漫画にあったよね。
    主さんの旦那と同じで、何もしないから

    「こっそり上司を呼んだ」

    って。で、結局、上司の前だからいい所を見せようにも、何も手伝わないからボロが出て上司に怒られ、結局長期休暇は取り下げられたって話。

    主さんも、上司に言っちゃいなよ。
    返信

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2025/05/26(月) 06:09:14  [通報]

    >>275
    てか耳掻きも自分でしろ思ってしまう(笑)
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/26(月) 06:14:27  [通報]

    >>1
    定年退職した旦那と同じだな。
    家事まったくしない。
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/26(月) 06:19:14  [通報]

    >>1
    そもそも出産前唐家事してないまんま育休入ったら同じ事になると想像しなかったん?
    それと具体的日本人指示しないとこの手の夫は動かないよ
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/26(月) 06:58:47  [通報]

    >>126
    だから分からせるように言わないといけない
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/26(月) 06:59:58  [通報]

    >>78
    うん、言わないと分からないんだよ、こういう男は
    言ってもしらばっくれてしないと思うけどね
    返信

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/26(月) 07:09:44  [通報]

    >>307
    妻にそれをまとめさせる旦那を想像してしまった
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/26(月) 07:39:26  [通報]

    >>284
    不法投棄する人の気持ちがわかるレベルの粗大ゴミだな。
    宇宙の藻屑になって欲しいレベル。
    宇宙人に文句言われそうだけど。
    返信

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/26(月) 07:39:28  [通報]

    >>320

    そんな男と結婚した訳だしね。
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/26(月) 07:41:44  [通報]

    >>135
    会社を騙した事になるんだからそれ相応の処罰は受けないと
    ただ休んでる人に払うお金はないし代わりに仕事を引受けた人もブチ切れる
    返信

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/26(月) 07:48:48  [通報]

    >>251
    自分の作る時もう一人分用意しないっていうのは家の空気悪くなりそうで避けてた
    私の場合ギスギスするのが1番ストレスになるから
    子供にも悪影響だろうなって
    返信

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/26(月) 07:51:00  [通報]

    >>330
    うちの父、定年してから掃除と洗濯と晩ご飯作りは父の仕事になってるわ。
    わたしが子供の時も父に面倒見られた記憶って結構あるから元々マメな人なんだと思うけど。
    お見合い結婚が主流な時代ならいざ知らず、恋愛結婚が主流な時代なのだからみんなもっと吟味した方がいいと思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/26(月) 07:58:45  [通報]

    >>154
    たった30年前は上げ膳据え膳「おい、飯、酒、風呂」しか言わない男ばっかりだったんだよ
    昔の女の方が地獄だよ
    返信

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/26(月) 07:58:57  [通報]

    主さん頑張ってるね
    子どもとの生活ペースが整ってきたら1人で世話した方が楽になるよ
    旦那には「もう家には不要、出稼ぎに行け」と私から言ってやりたい
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/26(月) 08:01:54  [通報]

    >>296
    言っても響かないって愛されてないの?
    それとも精神異常?
    どっちも嫌だけど
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/26(月) 08:08:24  [通報]

    結局、ちゃんと育児に参加する人って育休取らなくてもガッツリ参加するよね。育休取って育児に参加してる人もいるんだけど、逆もまた然り。同じ「育児に参加しない」なら仕事してくれてる方がいいよね。
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/26(月) 08:08:43  [通報]

    >>1
    でもさ、ぶっちゃけ3ヶ月位って赤ちゃんも寝るのがほとんどだし、毎日大人2人いらないよね。時間持て余すよ。働いてもらってた方がいいな。
    返信

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2025/05/26(月) 08:22:58  [通報]

    やらないなら会社に電話して事情話して育休切り上げてもらうからって言う。
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/26(月) 08:29:27  [通報]

    >>193
    いや、最近はそうとも限らないと思うよ。
    うちの会社のできる営業の人達、こぞって数ヶ月とか半年単位で育休取ってるよ。
    大きい案件取ってきたんだからいいでしょ?的な感じで。
    返信

    +5

    -4

  • 347. 匿名 2025/05/26(月) 08:39:41  [通報]

    >>201
    朝と夜の交代で見守りって何?
    夜赤ちゃん寝てるのに旦那さんは起きてて見張ってるの?
    そんなことしなくても一緒に寝て、泣き声聞こえたら対応すればいいんじゃない?
    それに泣き声男は気付かないなんてアルアルだから、トピ主さんが気付いたら旦那さんに指示するか、主も働いてるんじゃないんだから主が対応してもいいと思うんだけど
    旦那を育てようと躍起になり過ぎな気がする
    返信

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/26(月) 08:39:55  [通報]

    中出しだけは一丁前
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/26(月) 08:41:33  [通報]

    >>344
    自宅保育の上の子いるとかじゃなければ、大人二人はいらないよね
    せいぜい定時に帰ってきてもらってお風呂入れてくれるとかくらいでいいと思うわ
    平等!分担!とかやると上手くいかないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/26(月) 09:14:21  [通報]

    >>1
    そんなもんだよ
    お前の休みかよってなる
    余計手がかかって迷惑でしかない
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/26(月) 09:17:10  [通報]

    >>4
    内心自分のための長期の休暇だと思ってる男は多い
    返信

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/26(月) 09:46:40  [通報]

    >>1
    写メ撮って証拠を残し、旦那の会社へ電話しよう。迷惑になるかもだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/26(月) 09:48:24  [通報]

    糞と永遠に頑張れ
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/26(月) 09:48:57  [通報]

    >>316
    あなた偉いよ
    返信

    +50

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/26(月) 09:50:53  [通報]

    そもそも男なんて赤ちゃんの扱いも分からないのに
    奥さん休ませて赤ちゃんのお世話に専念出来る環境作りと朝昼晩のご飯作り洗濯出来ないなら居ない方が有り難い
    自分のペースで動きたいんだから
    返信

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/26(月) 10:12:12  [通報]

    私は妊娠後期中に土日祝日何も手伝わない(頼んでもすぐにとりかからない含む)夫にも関わらず、育休取ろうかなと呑気に言っていたので、ハッキリいいましたよ。
    『この調子なら、育休は絶対に取らないで欲しい』と、そこからは人が変わった様に率先してお手伝いしてくれるようになりました。
    自らYouTube見て勉強したり、育児書読んだり。

    言葉に出さないと分からないこと多いですよね、元は赤の他人同士なので😅
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/26(月) 10:20:24  [通報]

    約10年前に育休とったものだけど、今って育休中は満額手当て出るの?
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/26(月) 10:38:04  [通報]

    >>4
    出産の骨盤ダメージや毎日の抱っこ、慣れない体勢での授乳…で歩けないくらいの腰痛になった。
    「歩けない…病院連れて行って」って育休中の夫に行ったときに返ってきた言葉が
    「俺も腰痛いんだよね、寝過ぎたかな?」
    だと。腰痛くて無理との事で、姉に病院連れて行ってもらった。
    妻はほとんど寝てないのに育休中は夏休み気分で昼も夜も爆睡。
    日本男の育休の現状。
    返信

    +26

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/26(月) 10:43:38  [通報]

    >>6
    夫は大黒柱だから〜って何もしないなら育休なんかいらないでしょ。ずっと外で働いてろ
    返信

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:23  [通報]

    >>1
    本当に腹立つよね
    育休取る前に、パパママ学級で勉強+テストして合格した人だけとれるとかはしたほうがいい
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/26(月) 10:51:34  [通報]

    うちはブラックで夫育休取れなかったけど、それで良かったかもしれない。。
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/26(月) 11:55:42  [通報]

    >>201
    見張り役に主のお父さん呼んだら?
    それかお母さんか、それもダメなら義父母。

    はっきり言うと舐められてるから、他人に介入してもらって夫が更生するまで帰りませんしてもらわないと変わらないと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/26(月) 12:08:24  [通報]

    >>1
    連日全世界に向けてライブで動画配信してみたらどうか
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/26(月) 12:31:48  [通報]

    こんなクソエピソードが溢れてるんだから自分ばっかしんどい思いしないといけないくらいなら子供なんか要らないってなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/26(月) 12:59:31  [通報]

    いらんやん
    周りに俺育児やってますアピール
    したいだけやんって思ってしまう
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/26(月) 13:09:40  [通報]

    うちの旦那日中赤ちゃんが寝ている時の寝かしつけ代わるよって言うけど、多分昼寝やらゲームやらしてるんだろうな
    だったら家事やっといてくれた方が助かるんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/26(月) 13:21:46  [通報]

    >>357
    出ない
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/26(月) 13:24:47  [通報]

    >>4
    女が頑張りすぎたらダメなんよ…。育児だけじゃなく。乳児の命がかかってる、と思うからってのはわかるんだけどね。
    産後で体調が悪いフリ、動けないフリをした方が良いよ、で、夫がやらざる得ない状況をたくさん作って慣れさせる。んで感謝は大げさに。これくらいやらんと、まず夫は役に立たない。
    返信

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/26(月) 13:25:03  [通報]

    >>358
    あなたの旦那がクソなだけでそれが全員であって欲しいという主語デカ願望?
    というかそもそも母親がなんでもやってなにもしない父親育てられたら何すればいいか分からないんじゃね
    全ての元凶は両親
    どんまい
    返信

    +5

    -7

  • 370. 匿名 2025/05/26(月) 13:25:10  [通報]

    >>1
    育児を主さん主体でやってるなら家事をやってもらおう!
    掃除、洗濯、ご飯の用意

    新生児の時なんて赤ちゃんのお世話だけでくったくただよね
    できるだけ休める時に休んでね
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/26(月) 13:25:48  [通報]

    >>14
    会社にチクッても出世コースから外れる制裁を受けるだけ。奥さんと子どもを巻き込たれてダメージ受けるよ。

    だから言うとしたら旦那さんのお父さんお母さんだろうね。男は親しい人からの見え方を女性よりも気にするよ。
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/26(月) 13:43:44  [通報]

    >>11
    育休中は給料も8割くらいになるんだよね。
    仕事に戻ってもらったほうがいいね。
    どうせ夫のお昼ご飯作るのも片付けも主任せなんだろうし、給料減って家事増えて主にはメリットない。
    返信

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/26(月) 13:54:59  [通報]

    邪魔すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/26(月) 14:01:04  [通報]

    上の子8歳下の子3歳で先日私がぶっ倒れてから、ようやく父親の自覚(笑)?をしたようです。
    長かったなぁ・・・
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/26(月) 14:06:40  [通報]

    >>13
    会社に家庭のこと言われても困るだろうけど、もし「それはダメだ!」ってなって旦那の査定下がったら給料も下がって主も困るよね。
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/26(月) 14:20:27  [通報]

    >>349
    たしかにー
    でもお風呂入れるにしても、
    ①風呂場まで連れて行く
    ②風呂上がり体を拭く
    ③全身保湿する
    ④服着せる
    ⑤髪乾かす
    この工程は私がやってるから「俺、風呂入れてる」みたいに威張られるのはちょっとムカつくw
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/26(月) 14:22:40  [通報]

    >>1
    同僚が奥さん第一子出産の時に半年育休取ったんだけど、正直長いなーって思ってしまった。
    男性の育休も推進されてるから時代遅れ発言なのかもしれないけど。
    戻って来てからも「二人目できたら次は一年もらいます」とか言ってて、そんなにいらんだろってなったわ。
    返信

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:30  [通報]

    >>372
    毎月税金免除でボーナスは全額支給だから育休中は手取り減らないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/26(月) 14:50:19  [通報]

    >>1
    ありえない私ならキレる
    育休取ってんのになんのための休みよ?2人の子供なんだから育休休みの旦那が丸投げしてんのはどう考えてもおかしい
    しかも最初の子育てって睡眠不足だしすっごく大変だから手伝ってくれないと相当大変だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/26(月) 14:58:00  [通報]

    >>367
    それなのにただのグータラ休みなんてめちゃくちゃ腹立つね…
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/26(月) 15:45:08  [通報]

    >>1
    高級家電買ってもらって代わりにやってもらう
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/26(月) 15:47:50  [通報]

    育児キャンセル界隈
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:23  [通報]

    >>369
    だから結構そんな旦那いるんじゃないってトピでしょ
    何していいかわかんないんじゃなくて
    やりたくないからわかんないフリしてるんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/26(月) 16:01:05  [通報]

    >>1
    ゲームしてる様子を動画で撮って上司に送ってあげたら?
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/26(月) 16:21:13  [通報]

    >>73
    食事作りができなければ、その他全部を旦那さんにやって貰えばいいよね
    買い物、お風呂掃除、茶碗洗いに、赤ちゃんのお風呂も
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/26(月) 16:36:21  [通報]

    >>9
    親にチクるとか10代の夫婦ですか??
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/26(月) 16:40:22  [通報]

    >>15
    しなくていいよ!
    旦那まで赤ちゃんでどうするって感じじゃん!
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/26(月) 16:42:46  [通報]

    育児はしなくて良い。その代わり家事と妻の世話を全部やれ。そうであればOK。
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/26(月) 16:48:17  [通報]

    >>7
    これだよね!上司に連絡して早く仕事復帰してもらおう。240か月以上の子供の世話はできない。
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/26(月) 16:52:36  [通報]

    >>369
    「取るだけ育休」というワードが生まれ、ネットなどでもこういう話わりとよく見かけるから珍しい事案でも無いんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/26(月) 17:23:50  [通報]

    主が甘やかした結果
    返信

    +1

    -3

  • 392. 匿名 2025/05/26(月) 17:32:55  [通報]

    >>1
    自分食べるご飯寝てでも出てくるの?
    ご飯くらい作れって旦那のご飯出さないとか
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/26(月) 17:33:39  [通報]

    うちも新婚の時、私がインフルエンザになった時に「妻がインフルエンザになり、看病するので」って四日間も休んだのに水一つ持って来ず、「大丈夫?」の一言も無く、自分の食事だけ買って用意して食べてた。子どもが産まれたらもちろん育児なんてなく。離婚しました。私から捨ててやった。
    返信

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/26(月) 17:49:03  [通報]

    >>316
    神様やん!!
    返信

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/26(月) 17:52:42  [通報]

    育休申請って奥さんの同意もあった方がいいよね
    切り上げも可能で
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/26(月) 18:01:56  [通報]

    >>1
    こんな絵に描いたようなハズレ旦那ガルでしか聞かない
    旦那に舐められてる人多すぎ笑
    返信

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2025/05/26(月) 18:12:55  [通報]

    >>15
    そもそも旦那がやるべきよね。育休取って育児もしない家事もしないならマジで何のために家にいるんだろうね。ボクチンの休暇とでも勘違いしてるのかな。

    ていうかこれ同僚からしてもウザいよね。期間限定なら人員補充もされないだろうから旦那の分の仕事を他の人達でカバーしてくれてるんでしょ。赤ちゃんのためなら仕方ないと思えるところを実際は食っちゃ寝のゲーム三昧とか許せんでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/26(月) 19:03:33  [通報]

    >>300
    今の20代30代はそんな感じだよね
    ガルは平均年齢高いんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2025/05/26(月) 19:27:53  [通報]

    育休取った夫は私になんにもさせなかった。授乳だけでも大変だからって。3ヶ月毎日家事育児してくれたけど、それでも体がしんどかったから何にもしてくれない旦那さんなんていない方がいいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/26(月) 20:48:18  [通報]

    >>1
    それなら働いて稼いできてくれる方がいいね
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/26(月) 20:49:12  [通報]

    >>300
    これができる人だけが結婚して子供をもつ資格があると思うね
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/26(月) 22:54:25  [通報]

    >>193
    めっちゃ分かる。
    私公務員だけど同僚の男がメンタル病んで3ヶ月休職→2ヶ月後に奥さん第一子出産で半年育休取ったけど、仕事嫌で育休半年も取ったんだろうなーとか思ってしまった。
    メンタル病んで休職もしてたのに、2人目早く欲しいです!とか言ってるし。

    そして仕事は全く出来ない。
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/27(火) 13:05:28  [通報]

    >>1
    会社に電話して育休中止にしてもらったら!?

    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/27(火) 13:06:03  [通報]

    旦那の分の昼飯代かかるだけじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/27(火) 13:07:07  [通報]

    朝早くに起きて家事やるならわかるんだけど
    しっかり10時頃に起きてきて朝ごはんたべたりするのは手伝いではないよね
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/27(火) 13:08:12  [通報]

    >>1
    全く手伝いもやらないってわかってて
    奥さんも育休頼んで取ってもらったんなら
    しかたない
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/27(火) 13:10:25  [通報]

    会社で忙しいことわかってるのに
    3人の男性が同時期に育休取った
    育休は取ってもいいんだけど
    ズレてくれてもいいとは思った


    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード