- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/26(月) 07:26:57
>>491
だから安く出すんだよ
味はそうでもないけど、安いなーこの店、って思ったら、また来る。
手作りの焼き菓子って美味しいんだよ
日持ちしないからイートインのみにするの+6
-7
-
502. 匿名 2025/05/26(月) 07:27:10
>>485
うちの親の若い昭和の頃に喫茶店開いた知人が
やーさんにみかじめ料?用心棒代?みたいなの払わなかったら
後日チンピラみたいなのが客のフリして嫌がらせしに来て
お客にも嫌がらせはたらいて連日嫌がらせ行為で
一年も経たずに店締まったって聞いた事ある+20
-0
-
503. 匿名 2025/05/26(月) 07:30:06
>>259
でもカフェって基本ダベるとこじゃん
店内がコンパクトならウザいけど、スタバとかは1時間くらいなら居ていいコンセプトだし
海外みたいにテラス席を多く設ければ長居されてもウザくないかもね+18
-1
-
504. 匿名 2025/05/26(月) 07:33:10
店に金掛けないでやれ
一杯飲み屋みたいに5mぐらいのカウンターだけにして
コーヒーとトーストだけ出すとか
装飾品や豪華な椅子やテーブルは金を生まない+8
-0
-
505. 匿名 2025/05/26(月) 07:33:18
儲けを考えてる、生活費を稼ぐ必要がある、だとかならやめたほうがいい
都心のど真ん中に自分の土地を持ってるとかでもない限り、利益残らないよ
しかも不特定多数相手の接客業は客次第でほんときついし
飲食は味や衛生にも気を使うし、割に合わなすぎる
赤字でもいいから趣味でやりたい、失敗してもお金にはまったく困らない、だとかなら個人の自由だから思い切りやってみればいいと思うけど+10
-0
-
506. 匿名 2025/05/26(月) 07:34:40
>>293
ヨコだけど、夜もやってるカフェはカウンター席にズラッと5人ほど男が座って質問攻めで話しかけてきたりスナック状態になる事もある+43
-0
-
507. 匿名 2025/05/26(月) 07:36:59
>>334
イスラム圏のお菓子くらい甘い+5
-0
-
508. 匿名 2025/05/26(月) 07:40:35
>>506
皆んな暇なんだね+20
-0
-
509. 匿名 2025/05/26(月) 07:41:15
>>507
パウンドケーキなんて素人でも簡単に焼ける。学校祭レベルw。そう、まさにそれがコンセプト。
珈琲が800円もするの、腹が立つから、あえてそういう商売をする。
+6
-1
-
510. 匿名 2025/05/26(月) 07:42:19
>>506
ウイスキーが、おすきでしょー+16
-0
-
511. 匿名 2025/05/26(月) 07:44:00
>>1
クレーマー系の人の対応出来る?
子供が店の中の物壊しても謝らずにそそくさと逃げるように出ていく親居たりするじゃん?
椅子の上でオムツ替えたりとかさ
食べ物の中に虫入ってた!とかもあるし
個人的には宗教や怪しいセミナーの勧誘する奴ら、さっさとたたき出してほしいんだけどな
今どき外国人からもレビュー書かれたりするし、そんな甘い世界じゃないと思うよ+18
-1
-
512. 匿名 2025/05/26(月) 07:44:39
>>3
カウンターが物置きみたいになってる店あるけど、そういう客避けでもあるんだ初めて知った+43
-0
-
513. 匿名 2025/05/26(月) 07:47:27
>>490
そういうお客さんにはエシレ行ってもらう+7
-0
-
514. 匿名 2025/05/26(月) 07:47:52
>>1
のんびり働きたいのに、今よりもっとハードな生活になると覚悟…
+12
-1
-
515. 匿名 2025/05/26(月) 07:50:53
>>487
客商売は会員制にでもしない限り客なんて選べないんだからしょうがないじゃん。
嫌なら辞めるべきだね。+12
-2
-
516. 匿名 2025/05/26(月) 07:51:42
>>514
好きなことや、自分の会社だと無限に体力が湧いてくるんだよ
これは不思議。+6
-0
-
517. 匿名 2025/05/26(月) 07:56:51
>>1
私も将来カフェしたいなぁとか思ったりするけれど、のんびりだと会員制的なのか人数限定した予約のみカフェみたいにするしかなさそう‥そこでどれ位儲けが取れるかはまた売り出し方とか大変だしね
表ではテイクアウトのみ受付でやって常連さんのみ秘密の隠れ家的感じで店内に案内するとか出来たらなぁとか+1
-2
-
518. 匿名 2025/05/26(月) 07:57:08
避暑地なら余裕ある客層でのんびり稼げそう+2
-0
-
519. 匿名 2025/05/26(月) 07:58:57
今はインスタがあってインフルエンサーがこぞって新しくオープンするカフェを探しまくって勝手に宣伝してくれるし、当たればすぐに繁盛店になるよね
当たればだけど+2
-0
-
520. 匿名 2025/05/26(月) 07:59:16
>>432
あくまで一人一人は個人として来店するけど実態は組織としてやってるし、警察もそんなことは百も承知だからまともに取り合ってくれるわけないでしょ+11
-1
-
521. 匿名 2025/05/26(月) 08:00:31
>>492
どの店もこうなる可能性があるの怖すぎる…+20
-1
-
522. 匿名 2025/05/26(月) 08:06:20
>>441
現実逃避ではなく、もっと前向きだけどね+0
-0
-
523. 匿名 2025/05/26(月) 08:08:41
>>1
蕎麦屋を開業した人なら身近にいるけど
数年が経ち病気を患って閉店してしまった
どんなことがあるか分からないから色々考えた方がいい
雇われている身とは全然違う+8
-0
-
524. 匿名 2025/05/26(月) 08:15:00
>>1
まずは地域の青年会議所に出入りして、マルシェ出店から始めた方が良いよ
どんなに良いもの扱ってても集客力が全て+7
-2
-
525. 匿名 2025/05/26(月) 08:16:29
>>174
田舎だと普通に入ってくる
ここまでのヤバさは無くても爺さん婆さんの憩いの場のような形になったり+18
-0
-
526. 匿名 2025/05/26(月) 08:23:31
女一人でカフェとか、田舎でやったら変なジジイ毎日来そう+11
-0
-
527. 匿名 2025/05/26(月) 08:24:28
ずん飯尾さんが喫茶店を巡る番組があるけど、ああいうの観てるとカフェや喫茶店経営に憧れる気持ちは分かる
でも不特定多数の客がいるから変な人もいるだろうし儲けもなさそうだし、この時代に個人経営って相当大変だろうなと思う…+7
-0
-
528. 匿名 2025/05/26(月) 08:25:08
>>80
いまや犬のほうがマナーが良いんだね+7
-0
-
529. 匿名 2025/05/26(月) 08:29:08
パンとスープとネコ日和みたいに少ないメニューでゆるっとできる店なら理想だけど、実際はそうもいかないよね
あれでも、メニューこれだけ?って文句?言って帰っちゃった客いたし+6
-0
-
530. 匿名 2025/05/26(月) 08:29:10
雇われ店長だったけど大変だったよ。
他の方も言うように常連が面倒くさい。特に男。
いつもと同じ豆で同じ淹れ方なのに「今日は味が薄い」とか「濃い」言って作り直しさせられたりするし、勝手にメニュー考えてきて採用するまで毎日グチグチ言われたりする。
物価が上がっても、常連客がいるから値上げしにくい。
コーヒー、紅茶1杯で4時間とか居るし、新しいお客様が来てもチラチラ見たり、大きい声で会話して"自分常連ですけど"みたいなアピールする。
自分の父親くらい歳の離れたオッサンに「ガル子ちゃんの家でモーニングコーヒー飲めたらなぁ」とか言われる。+26
-1
-
531. 匿名 2025/05/26(月) 08:32:19
たまに行く近所のコーヒースタンドはカウンタースタイルだから本当いろんなお客さんいる
男性アラフォーのマスターなのに厄介な常連客が寄ってくるくらいだから女性だったら尚更…
集客リピートには常連受けする親しみのある接客なんだろうけど後々めんどくさくなるから一線引くスタイルも大事だよなぁ+9
-1
-
532. 匿名 2025/05/26(月) 08:38:12
>>134
ジェラードン好きだしコントなのになんかリアルで私も途中で見るのやめた。
初っ端からすき家持ち込み+気持ち悪い毛入りの小銭をジャラジャラ+馴れ馴れしい喋り方でうわぁ…って思ってしまった。+23
-0
-
533. 匿名 2025/05/26(月) 08:40:32
>>516
結局のところ、雇われ仕事の一番のストレスは人間関係だからね
今、仕事行きたくない、やりたくないって毎日のように思ってる人も、もしも職場で会う人全員が何でも話せるレベルの家族や親友ばかりだったらと想像したら、仕事が辛いって気持ちの大半はどっかいっちゃうんじゃない?+10
-0
-
534. 匿名 2025/05/26(月) 08:42:35
テレ朝の人生の楽園って番組でカフェや蕎麦屋やレストランやってるの見ると
憧れるんだけどな〜、いつか田舎でのんびり自分のペースでやってみたい+3
-5
-
535. 匿名 2025/05/26(月) 08:44:42
>>533
自分の企業した仕事は完全に自分の思うとおりに出来るから。次々に無限のアイデアが湧いてきても、他人の意見など聞かずにすぐ実行できるから、快感物質みたいのがわーっと出てきて疲れなくなるんだって。+9
-0
-
536. 匿名 2025/05/26(月) 08:45:27
>>534
いいとこだけ流してるよね+8
-0
-
537. 匿名 2025/05/26(月) 08:47:33
>>174
それだと同じ様な、センス自信有りみたいなサブカルっぽく尖った一癖も二癖もある、自論の癖強いおじさんが常連になりそう、この店は俺の感性に合う!みたいな+15
-0
-
538. 匿名 2025/05/26(月) 08:49:20
>>536
前やってた古民家カフェ素敵でした+1
-0
-
539. 匿名 2025/05/26(月) 08:50:52
私も趣味でカフェやりたい。儲けなんて出なくていいから気が向いたら開店するカフェ。メニューはその日の気分によって変わるw+2
-5
-
540. 匿名 2025/05/26(月) 08:58:18
>>530
コーヒーの淹れ方のこだわり具合とか
スパイスカレーの配合とかラーメン道とか色んな面で男の方が凝り性っぽいよね
よく男の究極のコーヒー本とか見るもん
直ぐ何とか道にしたがる+17
-0
-
541. 匿名 2025/05/26(月) 08:59:03
事務職10年目だけど、事務で芽が出ない人は接客で大きな壁にぶちあたってる人は多い
うちは接客もある仕事で、お客さんは変な人はほぼ居ないけど、それでも人が見てる前だとパニックになってテキパキ動けないみたい
営業出身の人が事務でセンスを発揮する事はあるけどね
逃げの職種転換はうまくいかないと思う+11
-0
-
542. 匿名 2025/05/26(月) 09:07:43
夫に養ってもらいつつ、完全に自分の趣味としてやるならトピ主さんみたいな感じでいいと思う。
夫がどう思うかは別として。+3
-0
-
543. 匿名 2025/05/26(月) 09:08:15
>>65
自営業こそ休みなしだと思う+9
-0
-
544. 匿名 2025/05/26(月) 09:10:42
>>397
前に料理研究家で富永愛と取り合いしてた人の店でもそれやってsnsに載せて炎上してた+6
-0
-
545. 匿名 2025/05/26(月) 09:11:56
>>517
道楽でやるなら良いと思う+6
-0
-
546. 匿名 2025/05/26(月) 09:15:16
スペースマーケットってそういう人向けのレンタルお店やってるよね。数時間だけとか期間限定だとか。飲食店を本格オープンする前のシュミレーションや単なる趣味・閉業したお店の限定復活とかで使われるとやってたよ+5
-0
-
547. 匿名 2025/05/26(月) 09:24:07
>>265
横
えー!どこにあるのでしょうか?!
行ってみたいです!+8
-0
-
548. 匿名 2025/05/26(月) 09:24:31
地元だと、自治体?商工会?主催の女性向けの起業塾とかやってるよ
怪しいコンサルに騙されないようにね
カフェに限らず、実店舗を構えて開業する人、しようと思う人のバイタリティーに憧れるわ+7
-0
-
549. 匿名 2025/05/26(月) 09:29:21
>>31
調理に関しては業者から既製品を仕入れ出来るからそこまでスキルは必要ないよ。
カレーやパスタソースなんてレトルトの種類多いし、ケーキも解凍するだけでokなものも沢山ある。
チョコやイチゴソースやクリームで少しアレンジして、それっぽく見せたら簡単だよ。
飲食店の中でも特にカフェはそういうの出してる所多い。
+12
-1
-
550. 匿名 2025/05/26(月) 09:34:33
>>517
お料理教室兼たまにカフェでいいのでは?
お金持ち系相手のものね。
予約制にしてさ。赤字にならなきゃいいって感じじゃないとダメね。
食器もこだわりのもので、紅茶系も有名どころ揃えないとさ。
客層はいいよ。
+4
-0
-
551. 匿名 2025/05/26(月) 09:36:59
>>441
カフェで生活出来るほど客が来たら逆にゆとりなんか無いよ(笑)+26
-0
-
552. 匿名 2025/05/26(月) 09:43:58
>>451
営業時間内は掃除とかも出来ないしね
(当たり前だけど)+5
-0
-
553. 匿名 2025/05/26(月) 09:44:27
すぐ潰れる
趣味でやるなら良い+3
-1
-
554. 匿名 2025/05/26(月) 09:44:28
>>1
財産あり余ってる人がのんびりやりそうな夢ですな+7
-0
-
555. 匿名 2025/05/26(月) 09:45:18
カフェは金持ちの娯楽でやるもの+14
-0
-
556. 匿名 2025/05/26(月) 09:49:46
>>1
2種類ありますよね
カフェで生計立てるつもりの店、
または、他に不労所得があるオーナーが趣味全開でやってる店。こっちはオーナーの友人や近所の常連しか来なくて長居オッケーで他の客は1日に10人も来ない感じ。儲けなんて全くない。
テナント料払うとなると、かなりの客が来ないと成り立たない。人を雇えるほど儲からない。一人でやってたらぶっ倒れる。
やっぱりカフェ経営は金持ちの道楽だと思うわ+26
-0
-
557. 匿名 2025/05/26(月) 09:53:28
>>1
主さんの実力も資産も分からないからなんとも言えないが、やりたいなら1日も早く何かしら行動にうつした方がいい。+7
-1
-
558. 匿名 2025/05/26(月) 09:58:08
>>40
カフェにすき家かなんかの牛丼持ち込んで食べるんだよねw+12
-0
-
559. 匿名 2025/05/26(月) 10:00:49
>>472
昔ファンだったので、検索したら本当にカフェやってた
八ヶ岳わんこ物語というドッグカフェを4年半
マスターを1ヵ月30万で雇ってプラスアルバイトで人件費だけで月50万
観光地で冬季は観光客もほとんど来ないのに開店休業の5ヶ月間もお給料は出してた
そしてそのマスターが作者さんの閉店後に自分の店を出したら1年で閉業…
立地と見通しと自己資金は重要だわ+41
-0
-
560. 匿名 2025/05/26(月) 10:06:36
>>534
すげぇ行動力だなぁと思って見てる。皆まわりの住民とめちゃくちゃ仲良いけどそんな事ある?+13
-1
-
561. 匿名 2025/05/26(月) 10:21:25
>>483
でも観光地価格だし、大して料理作ったりしない層ほど持て囃すけどね。
このエリアに限らずだけど、カフェ系は特に女性ほど採点は厳しいよw
この程度の(手作り)ケーキ自分でもよく作るわ!
これでカフェやろうなんて図々しいな~
美味しいパンとハム買えばこんなサンド家で食べれるやん、等々
自宅や個人カフェ系に対しては、ある程度料理好きな人や主婦は
大体こういう感想抱く店が殆どだし、騙せないわw+10
-0
-
562. 匿名 2025/05/26(月) 10:26:22
>>5
坂口憲二とは別のオッサンがこんな風に外でコーヒー飲んでたら入りにくいです+27
-1
-
563. 匿名 2025/05/26(月) 10:57:40
どっちもやったことない自分からすると事務のほうがまだゆっくりできそうな気がするんだけど⋯
+9
-0
-
564. 匿名 2025/05/26(月) 11:02:00
>>499
やっぱり人件費って高いね。
こうやって数字で見ると飲食店にネコロボが普及するのも納得。+16
-0
-
565. 匿名 2025/05/26(月) 11:03:51
>>1
普通の開店営業に加え時間外に仕込みや事務作業をしなければいけないから長時間労働だよ。
開店営業中に仕込みや事務作業もやれるレベルの暇さ加減だったら早い段階で赤字閉業になると思う。+5
-0
-
566. 匿名 2025/05/26(月) 11:04:13
だいたい1年くらいでつぶれるんじゃない?
+5
-1
-
567. 匿名 2025/05/26(月) 11:16:36
>>183
カフェ巡りで時間潰しの人が行くようなカフェに行くんだね
そういうカフェって魅力的なメニューとかなさそうだけど
変わってるね+7
-1
-
568. 匿名 2025/05/26(月) 11:19:09
>>561
観光地の飲食店なんてほぼ座席代なのに、スーパーならこの半額で食べられるのに高い!などブツブツとね。
観光地価格が納得いかないなら店には入らず、スーパーで適当なもの買って車や公園で食べたりすればいいのに、それをしないで私なら半額以下で作ることできる!ぼったくり価格!と文句は言う+15
-0
-
569. 匿名 2025/05/26(月) 11:20:17
>>449
でも注文はするしな~+2
-0
-
570. 匿名 2025/05/26(月) 11:30:26
>>490
シンプルな形のフィナンシェでいいと思う
マドレーヌはなんとなく紅茶出す所のお菓子のイメージ+4
-1
-
571. 匿名 2025/05/26(月) 11:32:39
>>222
アイスコーヒーはたいていコーヒー原液を希釈してる
マックもそうなんじゃない?水の割合が多いんだろう+3
-0
-
572. 匿名 2025/05/26(月) 11:35:25
>>17
「本当は週1日だけ働くだけでも充分生活していけるんだけどね。」
と裏で言っていた医者や大学教授(の中でもハイクラスの階層)ですら毎日超多忙で働いてるしねぇ(実際には週1勤務を選択していないだけだけど)。
でものんびり働くって社会的に圧倒的に上級で最強な学歴と能力がないと厳しそう。+9
-1
-
573. 匿名 2025/05/26(月) 11:36:21
>>561
そりゃ家ならコスパ良く美味しいものを食べられるけど、面倒じゃん
何となくの雰囲気とそこそこ美味しければ場所代として非日常の観光地価格も気にならないカフェで2,000円は使いたくないけど+3
-0
-
574. 匿名 2025/05/26(月) 11:39:21
>>121
現実的じゃないよ+2
-0
-
575. 匿名 2025/05/26(月) 11:40:31
>>1
ご結婚されているのですかね?独身かな?
会社の人間関係で疲れてるくらいのコミュ力だと客商売厳しそう
個人経営のカフェやバーは友達の溜まり場にしてるパターンしか見た事ない
接客のリゾートバイトでもしながらお金貯めたら?
雇われ店長になってお店まわせるようにしてから独立した方が良さそうだね
成功してる人もいるのだからやり方次第じゃないかと思う
のんびりしたいというなら道楽でカフェやらせてもらえるような家に嫁ぐとか資産家の愛人になるしかないような+5
-1
-
576. 匿名 2025/05/26(月) 11:43:55
>>17
駅前にビルをお持ちのオーナーさんの趣味のカフェとかね+4
-0
-
577. 匿名 2025/05/26(月) 11:52:04
>>401
漫画やね+6
-1
-
578. 匿名 2025/05/26(月) 11:53:49
>>38
京都の「生きている珈琲」、めっちゃ良かった
コーヒー豆のチャートがあったり、椅子がフワフワだったり、クラシック音楽が流れていたり、ものすごく落ち着く空間だった。
カフェって、珈琲の味はもちろん、他では味わえない空間作りもかなり重要だと思う。
珈琲が美味しくても、椅子が硬かったり、殺風景だったりすると行きたくないもん。+6
-0
-
579. 匿名 2025/05/26(月) 11:55:12
近所の長年やってるカフェは占いとかヨガも定期的にやってるよ
市が開催してるマルシェとかにもよく参加してる
あと最近はテイクアウトのお菓子お弁当販売してる所増えた+12
-0
-
580. 匿名 2025/05/26(月) 12:02:13
>>1
キッチンカーは?
そこでコーヒーとか軽食売ればいい+6
-0
-
581. 匿名 2025/05/26(月) 12:08:36
知人のお母さんが1人で喫茶店をやってて
めちゃくちゃ陽気な人だけど程よい距離感もとれる接客のプロって感じだった
代々の資産家で自分の土地に店を作ってやってるみたいだから道楽に近いのかもしれないけど常にお客さんがいて何十年も続いてる+10
-0
-
582. 匿名 2025/05/26(月) 12:11:59
>>1
有名な美術館・博物館やライブ会場の側にあるカフェは賑わってるから、そういう場所に店構えるのはどうだろう?+4
-0
-
583. 匿名 2025/05/26(月) 12:13:45
>>506
スナックならママが「あら、ガル男さん、もっと飲んでよー」ってズケズケ言って売り上げあげられそうだけど、お洒落カフェやりたいのにそういうの言いづらいしどうすりゃいいのか+28
-0
-
584. 匿名 2025/05/26(月) 12:15:59
>>315
よこ 貴方もプラス押してる人も優しい人だね+2
-1
-
585. 匿名 2025/05/26(月) 12:16:50
>>1
相当テイクアウトのドリンクたくさん売らないと厳しいよ
のんびり働きたいとかいうレベルじゃ即倒産すると思う
ドトールとかスタバとか競合と戦えないし。
映えスイーツで高くておしゃれなもの売るとかしないと参入無理だと思う+7
-2
-
586. 匿名 2025/05/26(月) 12:17:16
カフェは金持ちが税金対策でやるものだよ(赤字経営)+6
-1
-
587. 匿名 2025/05/26(月) 12:19:55
>>549
大手チェーンで相場より安い店ならともかく
女性店主が1人でやるような店でレトルトのフードや冷凍ケーキ出してたら即つぶれると思う
手作りのフードやデザート出す店もたくさんあるのに競争に勝てない+18
-1
-
588. 匿名 2025/05/26(月) 12:20:44
プロレスラー川田利明 ラーメン屋経営で地獄を見る
脱サラをしてラーメン店を開こうとする人は後を絶たず、
新規オープンから3年以内潰れるお店は8割にも達すると言われています。
しょっぱなからこんなことを書くのもなんだけど、
この本を読んでこんなに大変なら、
やっぱりラーメン屋になるのはやめようと
思ってくれる人がいてくれたほうが俺はいいと思っている。
こんなに成功する確率が低いビジネスに、人生を賭けてチャレンジするなんて、
本当に無謀なこと。チャレンジというより、これはもうギャンブルだからね。
+7
-0
-
589. 匿名 2025/05/26(月) 12:28:25
何日かだけ借りられる店舗とかないんだっけか
そういうとこほで試してみれば良さそう+2
-0
-
590. 匿名 2025/05/26(月) 12:28:56
>>401
邪魔すんで〜みたいな、吉本のローテーショントークみたいな人らが来るのか+5
-0
-
591. 匿名 2025/05/26(月) 12:36:36
地元で料理が上手で縁がありカフェ開いた人がいて実際にお店にも行ったけど私以外誰も客いなかった。楽しみにしてたご飯もメニュー写真と全く違う。Googlemapの口コミは良いものばかり。投稿数1件の人がほとんどだから多分友人に書いてもらったんだと思う。
好きとか料理が得意とかだけじゃやっていけないんだなと感じたよ。
まずは経営の本1冊でもいいから買って読んでみたらどうかな。それで今の環境のままがいいか、やっぱり挑戦してみたいか自問自答してみよう。+15
-0
-
592. 匿名 2025/05/26(月) 12:39:06
>>27
経営っとどこで勉強したらいい?+5
-0
-
593. 匿名 2025/05/26(月) 12:40:18
>>183
まずいってあなたの基準でしょ
コーヒーって好みあるからあなたがまずいと思ってもそれを美味しいと感じる人もいると思う+4
-0
-
594. 匿名 2025/05/26(月) 12:56:12
>>577
漫画好きなんやねw+1
-0
-
595. 匿名 2025/05/26(月) 12:58:13
個人経営の意識高い系カフェなら絶対行きたくないな
飲み方やら食べる順番やら一口の量やら、一挙手一投足を監視されて指摘してきそうで息が詰まる+3
-0
-
596. 匿名 2025/05/26(月) 13:00:18
>>587
立地とお店の雰囲気の方が大事。看板メニューだけ手作りで、サイドメニューやデザートがレトルトや冷凍なんて当たり前にあるよ。
全部手作りしてたらコスパ悪いし、特にケーキはクオリティ高いものもあるから分からない人も多いと思う。
よくデザートやビュッフェに出される小さなケーキや、コンビニや百貨店で予約するようなクリスマスのケーキなんてほぼ冷凍だけど
みんなマズイとか手作りが良いなんて文句言わないじゃない?+5
-5
-
597. 匿名 2025/05/26(月) 13:03:09
>>336
わたしはコーヒー大好きなんですが、カフェインが突然ダメになってしまって、いろんなカフェインレスコーヒーを試したのですが、ここのコーヒーが一番好きです。
たくさんコーヒー豆の種類があって、店員さんも親切なので相談しながら選ぶと楽しいと思います☺️+2
-0
-
598. 匿名 2025/05/26(月) 13:06:36
>>180
本当そうだよね。
うちの近くにかわいい感じのカフェできたから最初は興味わいて行ってみたし賑わってたけど、
まあ悪くなかったからそのうちまた来よ~なんて思いながらしばらく行かないでいたらこの前その店の前通ったらなくなってたわ…
悪くはないけど別に積極的にそこに行きたいってほどのとこでもなかったんよね。何かがないと難しそうだよね。+8
-0
-
599. 匿名 2025/05/26(月) 13:07:51
個人経営のカフェ高いよね
この前行った所はランチプレートにケーキ飲み物付けて2500円した
ただ内装も可愛いしラテアートも映えるしケーキもこってて頼みたくなる見た目だった
客層はほぼ女性
たまーに友達と行くなら良いなって感じ+6
-0
-
600. 匿名 2025/05/26(月) 13:09:54
>>1
仕事にしたとたん、辛くなるよ。
趣味の世界で儲かる必要なし、自宅を改装して(家賃なし)営業日も、時間も少なめのゆるゆるカフェ
土日は貸しスペースみたいにゆるーくやれるならいいけど。
好きなカフェを見つけて、そこに通うのが1番楽しくて癒されるよ。
または部屋のインテリアカフェっぽくして、友達招いておうちアフタヌーンティーするとか。+7
-0
-
601. 匿名 2025/05/26(月) 13:13:42
>>595
ショートケーキがプチバズりしてた青山のカフェ(今は閉店)
常連のおじさん男性客がお手洗い前のカウンター(席ではなく作業台)で女性スタッフとずっと話してるのはドン引きした
カフェ自体も作業台とお手洗いが近いし、音聞こえる距離だし
女性オーナーも注意はおろか話に加わって盛り上がってて意識高い系()の人たちって衛生観念もズレてる
食べログにも
「スタッフのやる気なさすき、、、 お客様がまだいるのに、おしゃべり、、 カウンターの中に誰1人いない、、 とにかくスタッフのおしゃべりがうるさすぎて不快でした。営業中に写真とりあいをしたり 、、、教育されてますか??やばすぎます」+6
-0
-
602. 匿名 2025/05/26(月) 13:14:49
>>117 飲食+プレゼント持ってきたりね。最近はSNSに改めてのお礼も兼ねてUPする店主もいるからそういうのも勘違いさせてしまうきっかけになる。口コミに「雰囲気もいいし美味しいのに女店主に愛想が無い」ってのはそういう対策もあるのかもしれない+10
-0
-
603. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:05
ドリンクと焼き菓子程度のキッチンカーで一人でやるのがいいんじゃない?
コーヒーはコスト高そうだけど〇〇サイダー系は冷凍フルーツに
安そうな炭酸ぶっこんでるだけで700円くらいするよね。
子どもと作ってるとこ見てこれなら家で出来るねって話して結局やらなくて
また店で買ってるよw+9
-1
-
604. 匿名 2025/05/26(月) 13:23:17
>>1
十年くらい前に友達がカフェ開こうと色々調べてたけど
起業セミナーに行ってみたら
「カフェで成功してるように見える人は
親が社長で、親の会社のカフェ部門の雇われ店長として給料貰ってたり
親族の空き家をカフェにしたから家賃無料とかスタート地点が普通の人たちとは違う
そういった後ろ盾なしで成功させてる人は会社勤めしながら休日は人気店で働く生活を何年も続けてた」と言われて
とても自分には無理だと目が覚めてたな+18
-0
-
605. 匿名 2025/05/26(月) 13:24:35
>>18
犬飼ってて連れて出かける人は、そもそもある程度お金ある人が多いからね+19
-0
-
606. 匿名 2025/05/26(月) 13:36:28
>>10
ベイマックス大好きで、自分の中でカフェといえばキャス叔母さんだから、この画像あってびっくりした+1
-0
-
607. 匿名 2025/05/26(月) 13:37:24
うちの地元、県内でも人気のドライブスポットで
観光客相手の飲食店沢山あるけど
空き家を古民家カフェやレストランにして家賃無料か格安
土日祝だけ営業してで普段は別の仕事してるってお店が結構多いらしい+4
-0
-
608. 匿名 2025/05/26(月) 13:49:56
近所に古民家改装した小さなカフェがあるけど
賑わってる
持ち家だから料金も都内なのにドトールと同じ値段
こうやってゆったりとできるといいなあと思う+5
-0
-
609. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:49
>>604
民芸品の店もそうなんだよね
売れるものと売れない商品の差があって、在庫かかえるわけだし
どうなってんの?ってずっと思ってた
あちらは腐らないものだけども+11
-0
-
610. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:09
>>3
わかる。
接客業って人が好きで、暇で席が空いてるならいつまで居てくれてもいいよ、なんなら嫌がられるくらい話しかけちゃうよ私のほうが、くらいの人じゃないと無理よ。
私は他業種接客業だけど、はじめてから自分がその仕事が好きなだけで人が好きではないことに気がついた笑
+20
-2
-
611. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:47
>>3
近所に早期リタイヤっぽい老夫婦のやってるカフェがある
おそらく夫婦長年の夢だったんだろうが、奥さんの趣味が若すぎてダサい
夫婦揃って、初老のシワがある顔にタキシードサムみたいな服装
旦那さんが嫌々なのがわかる
内装はそこまでわるくないし、食器もわりと良い
奥さんがデザート担当
旦那さんがコーヒー担当
価格は割と安めで味もそこそこ
人もそこまで居ないので、服装さえ目を瞑れば良いやとわりと息抜きで使ってたんだけど…
最近、夫婦ケンカが目立つんだよね…
あれはキツイ
この間は奥さんがキレて出て行ったよ
私は何を見せられてんだと。
とても残念だが、私はもう行かないし、あと一年くらいで潰れると思う
+22
-2
-
612. 匿名 2025/05/26(月) 13:57:20
>>121
そんなちょうどいい塩梅の商売ってドラマだけよ〜現実は儲かるか、しっかり赤字か。赤字なら趣味とか言ってられない。+9
-0
-
613. 匿名 2025/05/26(月) 14:02:21
>>453
うちの近所の個人経営店も同じ。東京では結構そうなのかな?
店開けるほうが電気ガス水道だけかかるし
居座られるとしんどいって言ってた。流石にそれを言われると座って飲み食いできなくなって
そこでは持ち帰りばかりしてたけど、結局そのお店は閉店した。お気に入りだったのに、材料費もね上がってしまったらしい。
他のカフェの人も普段はいろんなマーケットに出てるんだって言ってた。東京なら関東近郊ならどこでも行くって。アンティークの古道具屋さんまで同じ感じ。あとは自家焙煎の豆を降ろしてるとか他の事業をやってるね。
せっかく店舗持ってるのに週末しかオープンしてないからますます人が来なくなって忘れられてる店も多い。
+8
-0
-
614. 匿名 2025/05/26(月) 14:02:45
>>38
個人経営のカフェ、喫茶店自体が昔に比べて減ってるからね。
結局大手のカフェに行くことになってしまう。
どちらにせよ、会社勤めをしていた方がいきなり開業するには
相当の覚悟と準備が必要かと。
ご家族や配偶者が資産家とかいうんなら話は別だけど。
+8
-0
-
615. 匿名 2025/05/26(月) 14:03:04
>>611
20年くらい前、団塊がはじめたその手の喫茶店や蕎麦屋がいっぱいあったけど、ことごとく潰れて手を出しちゃいけない案件として知れ渡ったはずなのにね。やっちゃったね、そのご夫婦。開業資金が遺産で退職金でないことを願うわね…+21
-1
-
616. 匿名 2025/05/26(月) 14:08:28
>>530
大変だ……
とある趣味の分野でおじ相手にしたことがあるけど、おっさんってとにかく頑固。己のこだわりや主義押し付けたり、お礼の前に指摘したり。マンスプ混じりのご高説にナチュラルな男尊女卑に加えてナンパ…まじで終わってるww+13
-0
-
617. 匿名 2025/05/26(月) 14:12:14
商店街の中にあるような、昔ながらのガチの喫茶店って
サンドイッチの中のハムやキュウリの切り方からして、その手の学校で勉強したんだなって感じ
素人に毛が生えたみたいな個人のカフェにはあまり行きたいと思わない………
家が1番落ち着く+7
-1
-
618. 匿名 2025/05/26(月) 14:14:03
>>517
立地と競合、独自性が大事
近所にある少しアンティークで店主のセンスがこの地域にしてはずば抜けてるカフェはいつも流行ってる。50近い方がやられてるけど20代の客層も多い。
ただこだわりの強さと愛想はトレードオフなのか、お子さん禁止(店内が狭く雑貨が多いため?)だったり対応の素っ気なさから悪い口コミも多く書かれてる。+6
-0
-
619. 匿名 2025/05/26(月) 14:16:38
>>88
今時あるの?
布おしぼり出すカフェあるの?
ペーパーナプキンもその筋から仕入れるの?+2
-1
-
620. 匿名 2025/05/26(月) 14:18:14
>>92
自宅のガレージでキッチンカーみたいな?+1
-0
-
621. 匿名 2025/05/26(月) 14:19:15
>>446
出来れば女の子や女性がモエるようなカフェにした方が良い。
たしかにすぎる👏!!+7
-0
-
622. 匿名 2025/05/26(月) 14:19:21
>>604
家賃が大きいのはよく聞く話
箱物にお金がかかるかどうかだもんね…+6
-0
-
623. 匿名 2025/05/26(月) 14:19:30
>>572
実際は、高学歴で仕事出来るほど忙しく働いてる。出来ないやつは役所でぼんやり座ってる+5
-0
-
624. 匿名 2025/05/26(月) 14:21:59
>>105
普通の雇われ小売り店員ですらストーカー付くからね
+13
-0
-
625. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:14
>>534
田舎でのんびりってまだこれ言う人いるのにびっくりだよ、、
確かに空気感はのんびりだけど、はじめの数年はよそ者扱いで監視対象。ハラスメントどんと来いって腹づもりでさらにその地域の人に通ってもらうまでの関係性を築くための社交力がいる。
都内や地方都市で成功していてもよほどの担力が無いと無理だと思った方が良いかも。+11
-0
-
626. 匿名 2025/05/26(月) 14:28:46
>>17
小学校の頃の友達の親が社長で、奥さんが趣味の喫茶店開いてた。しばらくはママ友がお客さんだったけど、価格が高かったみたいであまり行かなくなり、しばらくしたら閉店してた。お客さん来なかったら趣味でも馬鹿らしくなるんじゃないかな。+8
-0
-
627. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:26
>>5
さすが俳優
寛いでコーヒー飲んでるだけで絵になるな+8
-0
-
628. 匿名 2025/05/26(月) 14:34:21
飲食業は開店から3年で3割しか生き残れないと言われてるよ
チャレンジするのもいいけどダメだったときの計画を真面目に考えておいたほうがいい+4
-0
-
629. 匿名 2025/05/26(月) 14:34:42
>>1
辞めた方が良いと思う。
飲食店がまず厳しくて物価高で客が外食しないし金を落とさない。ラーメンやカレー屋はまだ強めだけど、カフェってサラリーマンの昼食にもならないよね?完全娯楽なのよ。
カフェは今一番需要無いしすごく難しいよ。パートナーが7年やってるけどもう無理だってさ。
理由をあげると、物価高がすごくて2年前よりコーヒー豆の仕入れ値段が3倍になってる。スタバ等のチェーン店、コンビニでサクッと美味しいコーヒーが手軽に飲めてしまうが故に、個人店が疎遠になりがち
コーヒーだけではなく、パンケーキやパスタが美味しいとか、何か1つでも売りに出来るものがないとコーヒーだけで集客は無理みたい
+10
-0
-
630. 匿名 2025/05/26(月) 14:36:58
営業中嫌なこと、嫌なお客様に会うこともあるだろうけど今や食べログ、インスタ、Xで何でも言われるから疲れますよ。+9
-0
-
631. 匿名 2025/05/26(月) 14:40:54
>>604
コレはあるよね
初期投資が少なくて済めばダメージも少ないもの
こちらはのどかな県庁所在地住まいだけど古民家カフェ多いよ
大抵実家や親類の古い建屋をリフォームして営業してる
ダンナさんはリーマンやってて自分と御両親が店に出てるみたいな感じ+7
-0
-
632. 匿名 2025/05/26(月) 14:42:00
>>618
追記
基本オーナー1人で切り盛り。ゆるゆる働くとは対局の様子。
不定期に近隣・遠方のマルシェに弁当やお菓子の出品をしたり、地元旅行会社と契約してツアー弁当を作り、店舗で地元作家の個展やフリーマーケットを行うなどフレキシブルな展開をされてます。
旦那さんの仕事がお休みの日はお手伝いされてることも。
どうやら家賃はかかっておらず、その代わりに年老いた大家さんに毎日ランチを運んでおられます。+2
-0
-
633. 匿名 2025/05/26(月) 14:47:10
>>36
デザートに、プリン♪+0
-1
-
634. 匿名 2025/05/26(月) 14:50:01
>>486
ありがとう😉
千葉でやりたいなー
妄想しておくわ+0
-0
-
635. 匿名 2025/05/26(月) 14:56:12
>>1
8割は5年で閉店してるよ、個人経営は無理じゃない?+3
-0
-
636. 匿名 2025/05/26(月) 15:00:19
>>1
知人がカフェをオープンしたけど、とにかく儲からないって言ってた
コーヒ、紅茶など飲み物一杯で数時間居座られると全く儲からないらしいよ
結局、飲み屋にしたよ+6
-0
-
637. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:22
>>3
夢は素敵だし、応援したいが、
のんびりでは正直食ってけ無いどころか
真っ赤っ赤。
こう言うのは金持ちの趣味としてやるんだよ。
他に事業やっててそれが成功してて、とかね。
破綻した老後を送りたく無ければ止めときな。+11
-1
-
638. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:16
>>209
立地は山奥なのにイタリ―料理か、ピザやパスタがうまく流行ってる店がある、
しかも不愛想らしいw
これでももう10年以上やってるわ。+4
-0
-
639. 匿名 2025/05/26(月) 15:10:28
>>630
それ有るよね、見るのが怖くて結局店じまいしたわ、うちw+3
-0
-
640. 匿名 2025/05/26(月) 15:12:40
>>1
せめて建物を買ってそこに住む以外は難しいと思います。
自宅と別で家賃がかかるのなんて運良くお客さん着いて店が潰れなくてもなんの意味もないよ+4
-0
-
641. 匿名 2025/05/26(月) 15:14:13
>>1
調理師だよ。とりあえず間借りカフェとかシェアキッチンから始めてみたら?
アドバイスするとしたら、修行時代にパンケーキは家、ラーメンは御殿が建つって言われてたから、
私ならパスタとかパンケーキとか出す。客寄せのためにグルテンフリーとかにしたり、PFC重視の高タンパクメニューにしたり。
最初の方にあるようにペット連れに極振りするのも良い案だと思った。
原価は3割と言われてる世界なので、原価抑えることも忘れずにね。あと何より立地が大切。
ただ私自身新卒からアラフォーの今まで調理師だけど店だけは絶対やらない。雇われの方が楽。+9
-0
-
642. 匿名 2025/05/26(月) 15:14:30
>>4
カフェで働いたら今より給料下がるかもしれないけど、経営したら赤字になるかもだからそれよりマシかも。+6
-0
-
643. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:18
>>1
私も数年前に1さんと同じように会社員をやめて
カフェをしたいなと考えてましたが色々調べると準備にお金も何百万もかかりそうだし調べるだけで、挫折しました・・
でも諦めきれず、レンタルスペースのカフェを利用して月に1,2回ほどカフェをやっています。(都内です)もう2年目ですがマイペースでやってるから楽しいですよ!やらない月もあるし。
元々、お菓子作りが好きでインスタやSNSで自作お菓子をPOSTして、食べたいと言ってくれるフォロワーさんも増えてきたので、けっこうお客さんも増えてます。
カフェでは自作の焼き菓子やチーズケーキ、飲み物は紅茶コーヒー、ハーブティーやジュースなど簡単なもの。テイクアウト用のお菓子も用意してるのでけっこう売れますよ。
あとは、いろんなマルシェに出て、新しいお客様を開拓しています。バースデーケーキとかもオーダーで作ったりとか。やはり営業は大事です。
自分のお店を持つのは憧れですが、一か八かで全財産をかけるのも怖いので会社員をしながら、趣味程度にカフェをやるこのパターンは自分にとても合ってます。(会社が副業可だから出来るのだと思いますが。。)
1さんも、いきなりお店をやらなくても
レンタルスペース等でお試しカフェをやってみて、それから決めても遅くないと思います!
頑張ってください+14
-0
-
644. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:19
キッチンカーなどの移動販売はどうですか?
フェスとか人の多いエリアに自由にお店を出せますよ!+1
-0
-
645. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:34
>>15
まず、家賃や設備に水道光熱費人件費などいくらくらいかかるか考えて、
コーヒーや食事からいくら利益取れるか考えよう。
そしたら1日何人くれば黒字になるかわかるけど、かなり厳しいよね。
+4
-0
-
646. 匿名 2025/05/26(月) 15:19:02
>>619
よこ
おしぼり業者に知り合いいるけど、紙おしぼりも卸してるよ+3
-0
-
647. 匿名 2025/05/26(月) 15:20:27
>>61
カフェ経営して数年経つけどそんなの来たことないよ
それともこれから来るのかな?
人間関係に関しては良くも悪くも深入りしない。ビジネスライクで。自力でやる意志を持って、他所様には頼らないし頼られない。ひたすら美味しい料理で良いお店を保つことに集中してる。
主さんは過去に1つの職場しか経験してないっていうのはかなりネックになると思う。これまでの人生で得たなんちゃない事もフル活用して臨まないと予想外に対応できない+10
-0
-
648. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:25
>>314
廃棄しないと脱税だよ+0
-0
-
649. 匿名 2025/05/26(月) 15:32:31
>>183
主さんは海の近くとかでやりたいって言ってるんだから時間潰しで行くようなカフェをやりたいわけではないと思う+0
-0
-
650. 匿名 2025/05/26(月) 15:32:46
>>11
犬OKのカフェが、のちにNGになるパターンをよく見るから、犬OKだとそれはそれで色んな問題点も出てくるんだろうねぇ…+12
-0
-
651. 匿名 2025/05/26(月) 15:33:45
>>11
犬OKわかったら行きたくないって人も結構いる+14
-0
-
652. 匿名 2025/05/26(月) 15:37:00
一人でやるとすると全部自分だよ。一人単価1000円としても1日20人以上は来ないとだし家賃かかるとこでカフェ経営は大概無理だね。相当流行らないと。日替わりランチくらいしないとのんびりでやっていくのは無理だと思う。1日50人以上は来ないと。従業員雇えない。コンセプトは分かるけど、家で開くのが1番良いと思う。+3
-0
-
653. 匿名 2025/05/26(月) 15:40:30
>>647
そんな昭和なこと今時ないでしょ、と思ったけど去年のニュースが有ってびっくり、ある所にはあるらしい
暴力団組長、“用心棒代”が欲しくて…知人男性に“おしぼり代”を回収するよう要求 男性が飲食店を巡って現金を求め、公安が中止命令 繰り返しそうな組長にも命令「すみません。もうしませんよ」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題www.saitama-np.co.jp埼玉県唯一の県紙「埼玉新聞」のニュースサイト。さいたま、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、秩父など埼玉県内の事件事故、政治行政、経済、スポーツ、話題を発信。夏の高校野球や浦和レッズ、大宮アルディージャの情報も充実しています。
でもこんな微罪で組員が逮捕されちゃってるし、今時訴えられるリスクが高い割にそこまで儲かる訳でもないし押し売りみたいなのはほぼ来ないと思って良いんじゃないのかね
+3
-0
-
654. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:30
>>1
まず、こういうカフェを開きたいっていうモデルになりそうな店に通って話聞けば?+2
-0
-
655. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:35
>>134
やりとりがリアル過ぎて
イライラしてきて全部見れなかったw+2
-0
-
656. 匿名 2025/05/26(月) 15:42:22
>>499
とはいえ、コーヒー1品だけで勝負する頑固オヤジみたいなカフェないでしょw
正直言って、最近コーヒー飲む人減ってるし、自宅でも美味しいコーヒーが飲める時代で、そもそもコーヒーの豆自体がかなり高騰してます。
立地と客層によるけどカフェインレスのハーブティーとかそういうのを安く豊富に用意して選択肢を広げるのがいいよ。軽食とスイーツも出すなら手当り次第に見栄えだけ考えないで、安い材料でバリエーションと美味しさを実現できる実力とアイディアが必要と思う。
正直、コーヒーはそれなりに美味しければ問題ないよ。他のメニューのバランス次第です。
センスが良い人はだいたいの事が要領良くて仕事面でのセンスも良いはず。成功するか失敗するかは持ち前のセンス次第だと思う。+10
-0
-
657. 匿名 2025/05/26(月) 15:43:39
失敗しても大丈夫なくらいの蓄えがないと厳しいよね
金持ちの道楽というか+2
-2
-
658. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:25
>>1
緑が多くて海が近い。土日観光客がめっちゃくる。オススメは香取だね。外国人もたくさん来てるよ。古民家改装カフェもたくさんあったし、かき氷屋さんもパフェ屋さんもあったよ。競争で生き残るかわからないけど街は活性化させたいみたいだから、移住歓迎だと思う。+2
-0
-
659. 匿名 2025/05/26(月) 15:49:11
創業計画書書いて国金へ行くのが確実な第一歩+2
-0
-
660. 匿名 2025/05/26(月) 15:49:39
>>310
確か函館とかいくつかの街をモデルにしてたはずだよ+1
-0
-
661. 匿名 2025/05/26(月) 15:51:43
まずはキッチンカーはどう?+2
-0
-
662. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:46
>>61
これ実際来ちゃったらどうするのが正解なの?
地元で新店舗オープン(カフェではない)した知人の所に来たことあるんだよね
大っぴらないかにもな感じじゃなくて地元の人なら知ってるそっち界隈の事務所
そっち系とはいえ子供達が学校やスポ少同じだったりで全く無関係でもなかったから必要経費としてグリーンのレンタルとか契約したみたい+2
-0
-
663. 匿名 2025/05/26(月) 15:56:21
>>596
あんまり女性店主が1人でやってるカフェ行ったことない?
何人も雇ってるような店舗ならわかるけど
個人経営の店主1人でやってるようなカフェで
ビュッフェで出るレベルやコンビニレベルの冷凍ケーキ出す店見たことないよ
でも自分がカフェ激戦区に住んでて、長くカフェ経営してる知り合いが数人いるからかも
むしろ1人店主であなたの言うように冷凍・レトルト使いまくりカフェでも成功できて10年以上続くような地域があるなら知りたいわ
+8
-1
-
664. 匿名 2025/05/26(月) 15:56:37
物価高の中、厳しいと思うわ。
コーヒーに出せる金はせいぜい400円だろうし。コーヒーの値段は昔から変わらない。+5
-1
-
665. 匿名 2025/05/26(月) 16:00:54
>>481
調べたらカフェって調理師免許なくても出来ちゃうんだよね。
びっくりだわ。
+10
-1
-
666. 匿名 2025/05/26(月) 16:04:21
日本人って必ず否定から入るのなんでだろう
やってみなきゃわからないのに、やってもいないのに失敗前提でクソバイスするよね、みんな+5
-3
-
667. 匿名 2025/05/26(月) 16:22:44
>>233
犬同伴オーケーの飲食店って
どういうふうに保健所に申請してるんだろ
飲食店じゃなくて食べ物売ってる店ですら
保健所の指導が入るのに+5
-0
-
668. 匿名 2025/05/26(月) 16:25:43
>>363
うちの県でリヤカ―女子がおむすび売ってた。
めっちゃ体力があるよね、細いのに、初めてこういう人を見た。+6
-0
-
669. 匿名 2025/05/26(月) 16:28:39
>>85
これ潰れてる人多いのー?+6
-0
-
670. 匿名 2025/05/26(月) 16:34:32
海の近くはやめておけ
潮風で建物が痛むの早いし修繕が大変+3
-1
-
671. 匿名 2025/05/26(月) 16:34:42
>>615
これとコンビニ経営に潰れる店をいっぱい見てきたし経営も地獄の記事もよくみるけど
でも次から次とチャレンジャ―が出てくるけどどこを見てるのだろうかね?+4
-1
-
672. 匿名 2025/05/26(月) 16:38:07
>>40
青学の太田がカフェ経営するとかほざいてるけど、無理だと思う。
箱根駅伝で勘違いしすぎ!+0
-1
-
673. 匿名 2025/05/26(月) 16:40:34
>>570
フィナンシェは卵白しか使わないから、卵黄を使ってカスタードとかに使うならまだしも、もったいないよ。
マドレーヌなら全卵。+1
-0
-
674. 匿名 2025/05/26(月) 16:48:22
>>663
すぐ食べログとかで書かれるよ、ユーチューブの動画でもでてた、
レンジでチンする音が聞こえるとか、スタッフは外人、有名店のケーキをつかってるって、京都にあるカフェ。+0
-0
-
675. 匿名 2025/05/26(月) 16:51:41
>>668
ほんま、尊敬するわ。+1
-0
-
676. 匿名 2025/05/26(月) 16:55:06
地方で女1人で平日昼間だけやってるカフェは大方、旦那が稼いでたり副業あったりの道楽かと。
+0
-1
-
677. 匿名 2025/05/26(月) 16:58:25
>>303
うちの近所のマックも高齢者の社交場になってる。安いコーヒーで長時間いられたら普通困るけど、個人のお店じゃないからかスルーされてた。マックの場合勉強とか高校生の入り浸りもありそうだけど+3
-0
-
678. 匿名 2025/05/26(月) 17:06:19
>>499
失敗する人が圧倒的に多いって言いたいのはわかるんだけど
なんで時給1200円のバイト二人をフルタイムで雇ってる設定?
基本オーナー店主が1人でやれるレベルでスタートしないとそりゃ厳しいよ
コーヒーだけで売上計算してるけど、コーヒー豆の原材料費30%なわけない、コーヒー高騰してるとはいえ豆を自分で買ってる人ならわかるだろうけど
しかも広告宣伝費1万て…
計算がさすがに雑すぎる+9
-0
-
679. 匿名 2025/05/26(月) 17:09:04
プロスポーツ選手が引退したあと
第二の人生で水商売やるよね
あれも長続きしてるのはマレ
+0
-0
-
680. 匿名 2025/05/26(月) 17:10:45
>>674
嵐山でシャトレーゼのケーキ出してた中国人が経営してるカフェね
でもあそこも全国ニュースになっちゃってから、シャトレーゼのケーキ出すのはやめたらしいよ
万博イギリス館のアフターヌーンティーもスジャータのケーキって特定されてから内容変えてたし
やっぱり冷凍ケーキはウケが悪いよね+4
-0
-
681. 匿名 2025/05/26(月) 17:11:58
>>668
広島でしょ
あの人、米の高騰で おむすび売りやめたみたいよ+2
-0
-
682. 匿名 2025/05/26(月) 17:13:33
>>680
シャトレーゼから警告受けたんだっけ+2
-0
-
683. 匿名 2025/05/26(月) 17:19:52
>>681
かわいそ、(涙+1
-0
-
684. 匿名 2025/05/26(月) 17:22:38
>>624 学生の時、喫茶店でバイトしてたけど朝7時からセクハラ発言と自分の自慢話ずっとしてくる常連とか普通にいた、当時はモーニング400円相場で朝からこんな奴いるんだって事を知ったw 今なら「それセクハラですよ」と言い返したら去ってくのもいそうだけど口コミというものもある時代だから逆恨み節投稿する奴もいるだろね。まあそこは見る側の目利き的な判断で。+5
-0
-
685. 匿名 2025/05/26(月) 17:26:57
>>680
>万博イギリス館のアフターヌーンティーもスジャータのケーキって特定されてから内容変えてたし
>やっぱり冷凍ケーキはウケが悪いよね
5千円とか、めちゃ高いのにとんでもないことをしたね。
あんなの日本ではパスタ、サラダ、飲み物もついて小綺麗でおいしくて安いわ。+0
-0
-
686. 匿名 2025/05/26(月) 17:31:01
>>367
ヤクザは都会のほうがいる。ツケにされてずっと無銭飲食。+2
-0
-
687. 匿名 2025/05/26(月) 17:31:01
>>27
何の勉強もしないでとにかく経営者に憧れたり簡単に起業できると思ってる人いるよね。トピ主さんはちゃんと考えてるのかも知れないけど…
まえにママ友が、パートとか嫌なんだけどー、何か店やりたいんだよねーって言ってた。
バイト2人ぐらい雇って10万ずつぐらい出しとけば、勝手にやってくれるっしょ!みたいな。
とにかく何かしらのオーナーになりたいと。
私にも、何かやらないの?人生このままでいいの?とか言ってきて、ウザすぎるし巻き込まれたくないから付き合いやめた。
あと、専門学校出てすぐ東京で自分の店持ちたがる女の子とか、ほんと自分の能力弁えないんだなぁと思う。エステや脱毛サロン開いて、やけどさせたりトラブってすぐ潰れるよね。そもそも始めから経営を成り立たせられてもいないんだろうなと思う。
アイドルやタレントも起業したがるよね。経営者になることが最終目的みたいな。で、すぐ潰れて借金だけ残るとか。浅はかだよね。+6
-0
-
688. 匿名 2025/05/26(月) 17:31:31
>>681
これだね
リヤカーおにぎり店主の女性
コメ不足 受けて休業を決断
常連客にも衝撃
絶対に乗り越えてやろうと
注目のリヤカーおにぎり店主の女性 “コメ不足” 受けて「一時休業」を決断 常連客にも衝撃 「絶対に乗り越えてやろうと…」SNSで話題の移動販売www.youtube.com広島市内でリヤカーを引いて、おにぎりを販売する女性について以前お伝えしましたが、コメ不足の中、女性は「一時休業」を決めました。 RCC NEWS DIG Powered by JNN は広島の放送局・中国放送(RCC)公式ニュースチャンネルです。広島のニュース・天気・グルメな...
+1
-0
-
689. 匿名 2025/05/26(月) 17:34:16
>>682
マスコミがシャトレーゼに取材に行ったら
シャトレーゼは弁護士と相談してるところです、って回答で
店側がケーキは品薄で手に入らなくなったといってごまかして終わり
って感じだったみたい、週刊誌情報だけど+4
-0
-
690. 匿名 2025/05/26(月) 17:36:37
>>422
それ昔だよね。
昔って立地と広告がすべて。
今は立地悪くても犬いる人って能動的にSNSとかで調べて遠くからでも来るから時代が違うよ+3
-1
-
691. 匿名 2025/05/26(月) 17:39:12
>>651
顧客層絞るのもマーケティングだよ
他がこぼれてもターゲットがガッツリくれば商売は成功。
二郎ラーメンだって大多数から酷評されてても大人気で並んでる+2
-0
-
692. 匿名 2025/05/26(月) 17:41:19
>>390
調理師免許やばいほど馬鹿で料理下手でも誰でも簡単に取れすぎてあれ意味あるのかな+4
-2
-
693. 匿名 2025/05/26(月) 17:42:12
>>691
二郎系ラーメンなんて男性たいてい好きじゃない?
中高生〜アラフィフくらいまではカバーできてそう
大多数から酷評されてるイメージないな
女性客は少ないだろうけど+0
-0
-
694. 匿名 2025/05/26(月) 17:47:48
>>528
年配の男性客多い店だとトイレめっちゃ汚すもんね。
漏らしてる人もいる。
高齢男性ってクレーマーや店員にしつこいのも多いから一番避けるべき客層+3
-0
-
695. 匿名 2025/05/26(月) 17:49:50
>>84
まず安くて美味しいチェーン店に勝てないよね+1
-0
-
696. 匿名 2025/05/26(月) 18:02:23
>>666
いや、主が相談してるからそれに答えてるだけでは…+1
-1
-
697. 匿名 2025/05/26(月) 18:03:24
>>615
ペンションブームとかもあったよね
カフェより悲惨な末路になりそう+3
-1
-
698. 匿名 2025/05/26(月) 18:03:40
>>492
これ女性なんだよね?
何で角刈りが女性かよく出てくるw+0
-0
-
699. 匿名 2025/05/26(月) 18:04:06
>>511
クレーマー系の対応とか外国人レビューなんてどんな仕事してても大体大変だし、
まあまぁな規模の企業でもクライアントやユーザーのクレームなんて全部対応しきれないことたくさんあるよ
チェーン店の店長だって店の備品壊して逃げる親子なんて対応しきれないのに個人店に何の完璧を求めてるの?+4
-0
-
700. 匿名 2025/05/26(月) 18:06:05
>>692
ないよりはあった方がまだ信用度が高くない?
カフェだと製菓衛生師とかの方がいいかもだけど+3
-0
-
701. 匿名 2025/05/26(月) 18:08:51
>>688
かわいいから変な客にストーカされないかと心配だった。+2
-0
-
702. 匿名 2025/05/26(月) 18:15:44
>>290
特級呪物すぎるwwww+4
-0
-
703. 匿名 2025/05/26(月) 18:17:35
>>700
2年キッチンで働いてたら学生バイトでも取れるので
カフェ開業する時点でもってる人も多そう
けど、コーヒー飲む店選ぶ時に調理師免許の有無を確認したことないな+5
-1
-
704. 匿名 2025/05/26(月) 18:18:14
>>233
フクロウ、ミーヤキャットもみたことある
ここらへん外に連れ出すのは自慢としか思えないや+3
-0
-
705. 匿名 2025/05/26(月) 18:28:56
>>105
人気ラーメン屋の店長やってるシンママが客のセクハラで店閉めたってxで話題になってたよ
娘さん(まだ学生?かな)に大人のオモチャプレゼントしたらしいよ
こんなの耐えられるかな?
+6
-1
-
706. 匿名 2025/05/26(月) 18:32:14
>>540
凝り性じゃなくてアドバイス厨なんだよ
人から尊敬されたことないから店員に上から目線でしつこくして自己満したいの。
ただの凝り性なら家で一人でやるもん。
前カラオケスナックでプロ声楽家の客に音痴客が「キーが半音違うね」とかアドバイスしてたけどそういうの多いのよ…+14
-0
-
707. 匿名 2025/05/26(月) 18:33:41
>>174
私の最寄駅にワゴンカフェが毎日来てるんだけど
行き帰りいっつも男の人が店員のおしゃれな女の子に話しかけてる
面白いのが話しかけてるの定年後の暇な老人かいかにもチー牛さんみたいな地味系男子のどっちかなんだよ
店も店員もおしゃれなのに話しかける男の人でおしゃれな人は全くいない。話してもさっと会計終わっていなくなる。女の子に粘着してるのは見た目がとにかく地味。+8
-0
-
708. 匿名 2025/05/26(月) 18:37:28
>>666
確かに否定から入っちゃってるけどカフェ開業に関しては3年後倒産率50% 5年後70%
って言われてて難しい業種なんだよ+5
-1
-
709. 匿名 2025/05/26(月) 18:37:59
>>353
床に置いたら映えとは逆でしょ…
こんなことするのこの人くらいだよ
炎上狙いなの?+7
-0
-
710. 匿名 2025/05/26(月) 18:40:39
>>367
数年前イオンのオープニングスタッフで働いたけどオープン1週間で専門店にヤクザの下っぱ来て店長に難癖つけてボールペンで脅して警備員に捕まってた。
イオンにすら来るよ笑+7
-0
-
711. 匿名 2025/05/26(月) 18:42:11
>>587
客気づかないんだよ
高級料亭でもそれレベルのもの使ってるとこ全然あるからね
+3
-0
-
712. 匿名 2025/05/26(月) 19:04:57
>>610
いや接客業って話し好きが向いてるんじゃないよ
聞き上手が向いてるの
似て非なるものだよ+7
-0
-
713. 匿名 2025/05/26(月) 19:23:31
>>535
それってそこで働く社員からしたらワンマンブラック企業じゃない?+2
-0
-
714. 匿名 2025/05/26(月) 19:25:20
>>711
気づかない客もいるだろうけどわかる人にはわかるよ
私は最初からデザートや焼き菓子は手作りって分かってるカフェしか行かないけど+2
-0
-
715. 匿名 2025/05/26(月) 19:25:27
>>587
レトルトや冷凍のいわゆる業者がつくったプロの味よりも
手作りで上の味を出せる人なんてそうそういない+1
-2
-
716. 匿名 2025/05/26(月) 19:29:27
>>713
だろうねw
経営者は体力お化けみたいな人多い+2
-0
-
717. 匿名 2025/05/26(月) 19:40:03
>>715
本気でそう思ってるの?
外食あんまりしない人なんだろうね
+2
-1
-
718. 匿名 2025/05/26(月) 19:49:08
>>663
田舎だけど親戚のお店がそうだったよ。脱サラして和カフェを始めて、もう20年近くなると思う。
看板メニューとかよく使うあんこや白玉は手作りしていたけど、それ以外のたまに出るメニューやランチは冷凍とかレトルト。
飲食店向けの業者から仕入れてるから、あなたが想像している冷凍ケーキやレトルトカレーよりもクオリティは高いけどね。
それをちょっとアレンジすれば気づかなかったりする。学生時代にこっそりバイトしていたから裏側のことも教えてもらったけど
飲食店って調理師免許が必須じゃないから、別に珍しくもないよ。
+5
-0
-
719. 匿名 2025/05/26(月) 19:56:39
>>663
>>718 だけど貼り忘れ。
こういうのに季節のフルーツとかソースかけておしゃれなお皿にのせたら出来上がりだよ。
業務業冷凍ケーキの卸売。カフェ・レストラン・ホテルの仕入れにおすすめwww.donovan.co.jp業務用冷凍ケーキの仕入れは「DONOVAN(ドノヴァン)」カフェ、レストラン等の飲食店、ホテル、各種施設など、150社以上もの大手チェーン様や個人飲食店様にお取り扱いいただいております。
+3
-0
-
720. 匿名 2025/05/26(月) 20:01:10
>>339
店内OKのとこがドッグカフェでテラス席のみはドッグカフェじゃないよ
ドッグカフェは犬連ればっかりだからすぐわかる+1
-0
-
721. 匿名 2025/05/26(月) 20:04:38
>>705 ラーメン屋ってトラブル記事も多いし、やっぱ振りきれてる客多そうだよな+0
-0
-
722. 匿名 2025/05/26(月) 20:05:18
>>629
オフィス街はランチの会社員いっぱいカフェ来るしカレー屋なんてどこも全然だめだよ
それなら定食屋かカフェのが客入ってる
地方はわからないけど+1
-1
-
723. 匿名 2025/05/26(月) 20:13:43
>>705
それは本当にやばい特例だよ…
やばい客なんて何の仕事してても来る
個人チェーン飲食関係ない
会社員しててもセクハラえぐいやついるから+3
-0
-
724. 匿名 2025/05/26(月) 20:15:30
>>714
わかる人いるの当たり前
わからない人も多くて成り立つから高級料亭でも使われるんだよ
「わかる人にはわかるよ」じゃなくて商売として成り立つかの話してる+0
-0
-
725. 匿名 2025/05/26(月) 20:17:34
>>696
相談してるなら建設的な「こういうのは難しいけどこういうアイデアもあるよ」ってのがアドバイス
「だめだめ甘いすぐ潰れる」の否定だけなら馬鹿でもできる+2
-2
-
726. 匿名 2025/05/26(月) 20:19:43
>>707
わかる!
若い男性とかガラ悪いのは意外と普通に飲んで普通に帰るw
+3
-0
-
727. 匿名 2025/05/26(月) 20:21:21
>>703
漫画喫茶バイトで冷凍チンしか経験なくても一夜漬けで取れるもんね
調理師免許あんま意味ない+1
-1
-
728. 匿名 2025/05/26(月) 20:23:34
>>693
男性でも初回で下痢したとか吐いたって多いし過半数ははまらないよ
一部に刺さるんだと思う
地元の店舗、いつも数十人並んでる+0
-0
-
729. 匿名 2025/05/26(月) 20:25:56
建物の2階とか少し分かりづらい立地のカフェって変な客来店防止策の意味合いもあるのかな+1
-0
-
730. 匿名 2025/05/26(月) 20:26:45
>>687
アイドルやタレントやらの起業も若い女の子の脱毛やネイルサロン起業も大体裏にオッサンいるからコケても痛くないんじゃない?
ネイルサロンは裏が反〇で元キャバ嬢とかにやらせてるとこ結構知ってる+2
-0
-
731. 匿名 2025/05/26(月) 20:27:45
>>727 カフェはね。カフェと名乗れば調理師免許いらないもんね 衛生管理士講習受ければ誰でも営業出来るのがやばい、だから知識も意識も低いやつが食中毒事件起こす+0
-1
-
732. 匿名 2025/05/26(月) 20:29:39
>>678
確かに。
宣伝なんてインスタのみのとこ多いし、20席でオーナーいてバイト二人なんて無駄営業しないよね個人店で+4
-0
-
733. 匿名 2025/05/26(月) 20:31:29
>>667
ていうか店内犬OKはそもそもドッグカフェとしての許可を保健所に申請しないと無理
建物によっては許可下りない
+0
-0
-
734. 匿名 2025/05/26(月) 20:33:47
>>650
それ元々ドッグカフェじゃなくて「店内一部犬OK」の店だとたまにある。
元々店内全席ペットOKで途中からはまずないよ+1
-0
-
735. 匿名 2025/05/26(月) 20:34:44
>>733
ドッグカフェというくくりで申請するんだね!なるほど!
建物も賃貸だとだめな場合もあるのか!そりゃそうか!
ペット不可と同じだよね+0
-0
-
736. 匿名 2025/05/26(月) 20:43:52
>>394
そんな即効性のアレルギー発症するならアレルギー薬持って歩いてないの?
私は食物アレルギーで気を付けてるけど、間違えて食べた時のために持ち歩いてるよ+1
-1
-
737. 匿名 2025/05/26(月) 21:42:39
>>724
ここ個人経営のカフェ開業トピだから、高級料亭で冷食使ってるかどうかは関係ないよ
女性1人でやってて、フードデザートを業務用冷凍食品でまかなってて経営がうまくいってて長く続いてる店が存在するならすごいですね
経営塾とかやれば儲かりそう
+0
-0
-
738. 匿名 2025/05/26(月) 22:35:31
経営の勉強するようにと書いてる人も多いけど、このトピの内容が気になって、自分は会社員で営業事務なんだけど(経営学部卒だけどリアルな経営の事は何も分からない)、今日経営者の人達と話す機会があったから聞いてみたら、自営業出来る人っていうのは特にあらたまって勉強するというやり方ではなくて、自分でどんどんやりながら覚えていく、改善していくみたいなのが元からかなり得意な人達なんだって感じたよ
お客さん気分や学生気分の受け身で勉強します!っていう姿勢ではなく、要領よくて飲み込みが早い人じゃないと、スピード感が合わないんじゃないかな
そういう素質がないのであれば、よっぽど実家が太いとかでないと、真っ当なやり方で女性がお店をオープンして経営するって難しいと思う
水商売でも平気でできるような人じゃないと...
今日話した男性でも会社員やってから起業した人は、最初は副業みたいな感じで始めて、全く畑違いの事はせず当時の本業であるサラリーマンの業務に近いことでまず成功してから、利益が出やすい=銀行からお金借りやすい事業を展開していったんだって
孫子の兵法じゃないけど、勝ち戦をするのが大切だね
主さんの場合は、オーナーがそろそろ隠居を考えてる、ある程度お客さんが付いてるカフェで働かせて貰って、譲って貰えば1番いいのかね+4
-0
-
739. 匿名 2025/05/26(月) 22:58:35
>>673
マドレーヌってシェルの形で場所取るしなんか垢抜けないじゃん+1
-1
-
740. 匿名 2025/05/26(月) 22:59:02
>>648
でも廃棄してる人居ないと思う+0
-0
-
741. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:28
>>720
神奈川とかならそういう所も多そうだね
軽井沢ですら店内OKの飲食店は少ないよ+0
-0
-
742. 匿名 2025/05/27(火) 00:13:04
>>409
金ならある
+0
-0
-
743. 匿名 2025/05/27(火) 00:18:01
>>477
だからそのオマケつける余裕なんて無いよ+1
-0
-
744. 匿名 2025/05/27(火) 00:21:51
>>501
また客が来るより先に潰れそう+0
-0
-
745. 匿名 2025/05/27(火) 00:23:01
>>583
カウンター席を作らない+1
-0
-
746. 匿名 2025/05/27(火) 01:09:41
>>712
聞いていることが嫌だなとかしんどいなとあまり思わないタイプでないと続かないよね。これはどの仕事の向き不向きでもそうだけれど。+6
-0
-
747. 匿名 2025/05/27(火) 01:27:16
>>1
トイレをありえないぐらい汚していく常連とかいるらしい+1
-1
-
748. 匿名 2025/05/27(火) 05:38:02
>>61
純喫茶のような酒がからまない店ならヤクザ来ないよ
酒がからまると来る でも歓楽街だろうね+2
-0
-
749. 匿名 2025/05/27(火) 06:47:06
>>1
私親から継いだ自営で起業時の計画とかよくわからんけど
自営業ってカレンダーも昼夜も関係なく自分が頑張る仕事だから
マンネリに陥ってうだうだ考える暇のある会社員のあなたに耐えられる気がしない
とりあえずタイミーでもなんでもいいから仕事休みの日に飲食店の仕事やって
まともな休日は月1回、くらいの生活を経験してみた方がいいよ
自営業だとお店休みの日にしか出来ない仕事も沢山おるから
+1
-0
-
750. 匿名 2025/05/27(火) 07:32:50
>>744
だから夢の中だって言ってるやん
自分の家だから閉めるだけだろうね
豆と卵、牛乳、小麦粉、砂糖くらいしか使ってないけどな。コーヒーカップやお皿は骨董市で集める。ペンキ塗りやカフェ風に改装するの楽しい。
下がテナントになってる家は、家探ししてる時にけっこう見かけたから妄想した。
普通に住居として売ってたよ。+0
-2
-
751. 匿名 2025/05/27(火) 07:36:51
>>499
スタッフ雇わないコーヒースタンド的なのが正解なのだろうか
ついでにキッチンカーで家賃も削り。+3
-0
-
752. 匿名 2025/05/27(火) 09:58:01
>>424
そういうカフェなら入った方が悪いのに何言ってんの?
もし分かりにくい店だったら店に速攻でクレーム付けたらいいんだよ+0
-0
-
753. 匿名 2025/05/27(火) 09:59:31
>>495
犬猫OKなのに何も書いてない店なんて普通ないと思うよ
これからは気をつけてよく入り口を見て入るか、お店の人に確認して自衛しなよ+0
-0
-
754. 匿名 2025/05/27(火) 10:47:00
今は紅茶の方がワンチャンあるんじゃないのー?
多分お客も女の人のが多いと思うから治安もマシなんじゃない?+1
-0
-
755. 匿名 2025/05/27(火) 11:15:55
>>486
本当は居酒屋やりたいけど、酔っぱらいの対応とか大変そうだから
カフェやりたいなと夢見てるけど、コーヒーはのめないから壊滅的💧+2
-0
-
756. 匿名 2025/05/27(火) 11:56:10
>>678
こういうツッコミ入れてる人が失敗する典型ですw
自分ならできるってw+2
-4
-
757. 匿名 2025/05/27(火) 13:50:01
>>582
病院の近くとかどう?+0
-0
-
758. 匿名 2025/05/27(火) 14:25:23
手広く事業をしていたり、持ちビルや節税で経営してる人が多いよ。
それで食べて行くのは厳しい。+5
-0
-
759. 匿名 2025/05/27(火) 14:26:34
コーヒー一杯、場所にもよるけど平均600円。
1時間、長ければもっと居座られたら回転率が悪い。
考えたら経営が成り立たないのは解る。
+1
-0
-
760. 匿名 2025/05/27(火) 14:43:55
カフェは見るからに儲からない
自分の好きな空間で暮らせるから、自己満足感はあるのかもね。
憧れの仕事でもある。
+1
-0
-
761. 匿名 2025/05/27(火) 16:52:21
>>727
レンチン調理でも調理師免許とれるの!?
+1
-0
-
762. 匿名 2025/05/27(火) 17:14:55
潰れそうな〇の〇を立て直し客が来る店にした店長のブログを4年みた。
来る客拒まず受け入れ店長も上をいく変わり者だし
これくらいでないとなとやっていけないだろうな、
公私混同もあるけど田舎だしまあ大目にみてもらって地域活性化に役立っただろう。
客ってここでいうがほんとキモイw
現在、汚いおっさんのたまり場、ちょっと前はゲイだと思うけど店長によりついて媚び売る
他のゲイと喧嘩になってww
はあ~。今は普通だけど常連は汚いおっさんばかりw+0
-0
-
763. 匿名 2025/05/27(火) 22:22:25
>>757
病院のそば、カフェよりも医者への接待ランチ出来る店の方が成功しそうw
あと花屋ね
近所で別に美味しくない個室あり小奇麗な鰻屋が続いてる
ランチ女子も来てはいるけど+0
-0
-
764. 匿名 2025/05/27(火) 22:24:44
道楽でやるものだよ+2
-0
-
765. 匿名 2025/05/27(火) 22:59:46
>>756
リプ相手間違ってない?
「自分ならできる」なんて一言も書いてないんだけど
そして自分じゃないけど親しい友人が銀行からお金借りて1人でカフェをオープンさせて10年以上やってて話いろいろ聞いてるから成功例あることは知ってるよ
超希少な例なんだろうけど+0
-0
-
766. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:43
>>732
10席ちょいくらいでオーナー1人で回してる店は普通にあるね
20席でオーナーとフルタイムバイト2人で3人はないわ
+1
-0
-
767. 匿名 2025/05/28(水) 01:05:52
>>723
ハニー事件とかね+0
-0
-
768. 匿名 2025/05/28(水) 09:03:52
主さん出てこないな。+1
-0
-
769. 匿名 2025/05/28(水) 09:13:53
主さんはどこまで具体的に考えていたのか興味はある+1
-0
-
770. 匿名 2025/05/28(水) 09:40:13
>>401
今でもそんなことあるんだね
地元の商工会?飲食店組合?に入れば大丈夫だと思うんだけど+1
-1
-
771. 匿名 2025/05/28(水) 09:41:02
>>767
何それ?+0
-0
-
772. 匿名 2025/05/28(水) 10:03:01
今って、商店街に出店すると国や市から補助金貰えるのではなかった?それのおかげで伊香保の商店街が復活したとかなんとかニュースでやってた。+0
-0
-
773. 匿名 2025/05/28(水) 21:45:20
>>181
>ただ座れば即お金が稼げる
Xでは現場猫の事務猫さんがすごいすごい言われてるけど、まあ実情はそうだよねー。+0
-0
-
774. 匿名 2025/05/29(木) 00:23:21
ふふふ+0
-1
-
775. 匿名 2025/05/29(木) 09:28:54
>>774
ふふふ=ふりん
+1
-0
-
776. 匿名 2025/06/02(月) 00:05:59
不倫してるの?めぐたん?これとも51?+0
-1
-
777. 匿名 2025/06/04(水) 19:46:00
なんか、ネタありますか?+0
-1
-
778. 匿名 2025/06/05(木) 02:08:32
>>777
kubota垢がまだ動いてることくらい?
+0
-0
-
779. 匿名 2025/06/05(木) 22:59:23
光ちゃんコーヒーなのかな?+2
-1
-
780. 匿名 2025/06/06(金) 16:29:48
後輩君 おめでとう+0
-0
-
781. 匿名 2025/06/07(土) 06:50:23
>>776
不倫はしてないけど既婚者の男性とカフェデートはしてたね
あと名字が改姓されたから結婚されてるかもね
それより>>353、>>601こんなことしてたからカフェが閉店になっちゃったのかな
YouTubeでは偉そうに勉強したって言ってたけど飲食店のオーナーなのに食品衛生法は勉強してなかったみたいだね+1
-0
-
782. 匿名 2025/06/10(火) 08:14:13
友人が都内にカフェ開業した。
コロナ前だけどね。
大変だけど楽しそうだったよ。
夢が叶ったって言ってた。+2
-0
-
783. 匿名 2025/06/12(木) 00:18:39
一般人と?ん?あの人はまだ芸能人だよね?+0
-0
-
784. 匿名 2025/06/16(月) 23:40:08
ゴルフ三昧?+0
-0
-
785. 匿名 2025/06/19(木) 12:43:28 [通報]
あいかた 順調そう+0
-1
-
786. 匿名 2025/06/20(金) 08:37:21 [通報]
>>785
Kさん?
まさかアクスタに緩衝材入れないFC運営のTさんじゃないよね?
DもとFC不安だよ+0
-0
-
787. 匿名 2025/06/25(水) 00:05:32 [通報]
ソロコン、アルバム 結婚はまだ先なのかな??+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
川田 利明(「麺ジャラスK」店主/プロレスラー)『プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約22件 の感想・レビューで本の評判を確認、...