-
1. 匿名 2025/05/25(日) 15:36:34
大変な事も愛しい事も山盛りな双子育児について語りましょう
便利グッズやこれから双子を出産される方へのアドバイスなども双子育児に関わる事なら何でもOKです+21
-5
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 15:37:45
当事者じゃないけどよか?
双子用のベビーカーでちょこんと2人座ってるのめっちゃかわいいんだよね♡♡+15
-57
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 15:37:47
ついついお揃いの服買ってしまう+47
-1
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 15:37:56
両脇に抱えておっぱい+11
-6
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 15:39:11
+23
-2
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 15:42:38
あっち泣いたらこっちも泣く+25
-1
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 15:42:55
小学校高学年から本当に仲が悪い
元々全く違うタイプだから家族じゃなきゃきっと関わらない同士なんだと思う
違う中学入って(志望校全て全然違う所だった)ほとんど口きかなくなった
喧嘩ばかりよりマシなのかな+43
-0
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 15:44:23
旦那が双子です。当事者じゃなくてごめん。
旦那親は何でも2つ買ってお金がすごくかかったと言ってました。
2人で交互に使わせるとかはどちらか一方に我慢を強いる事になるので
全て平等に与えたかったらしいです。
旦那は双子の兄弟とすごく仲良しで心から信頼していて
ソウルメイトみたいになってるよ。+19
-25
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 15:44:32
シンクロ率も高いけど、性格が違ってお互い支え合ったり高め合ったりが本当に愛おしい
一時期ライバル心が強くてバトルばかりの時もあったけど、高校生の今はなんだかんだで休日一緒に出かけたり良き理解者な感じで唯一無二の存在なんだと思う+16
-3
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 15:44:48
我が家の双子の娘は4月に大学生になりました
あっという間でした+41
-1
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 15:47:32
双子じゃなくて三つ子だけど…。
うちは上が三つ子で初めての育児で何もわからないから、みんなこんなもんって思ってた。
でも4人目が単胎で、ひとりだけだとこんなに余裕あるんだ!ってびっくりした。
抱っこしながらミルクとか、おむつ替えも1人だけ。
離乳食も順番にどんどん食べさせる感じでもなく、ちゃんと様子見ながらあげられるし。
抱っこも手を繋ぐのも片手でできるってすごい!ついでになんでもできるじゃん!って感動した笑
うちの子たちの順番が逆で下が三つ子だったら大変さで潰れてただろうなと思ったから、上が三つ子で良かった笑+76
-3
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 15:47:54
>>2
当事者限定って書いてるやん…+28
-4
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 15:48:03
不妊治療してた人や今は高齢出産で双子おおめだよね
そういう人いるかなー?
私は40で子供双子うんだ+30
-4
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 15:48:11
4ヶ月の双子を育てています!上に5歳の子がいます。
可愛くて癒されるけど、人数の壁にやられてます…上の子の幼稚園の送迎や習い事の送迎時の抱っこ、靴を脱いで行く小児科の受診などです。
1人だとスイスイとできることが2人だと諦めることになったり…あと双子ベビーカーを押してると注目を浴びるのも自分のメンタルが落ちてる時はしんどいです。もっと楽しく双子を育てたい!+33
-1
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 15:49:39
>>12
すみません、今日ららぽーとで双子ちゃんを見てかわいいと思ったからつい…+14
-12
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 15:52:03
>>11
凄いよ…
あなた人生の経験値が半端ないよ
いっぺんに3人世話するとか、紫綬褒章くらいやりたいわ+114
-4
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 15:53:38
たまに生き方や恋愛観とかにもお互い絡めて、共依存みたいになる人いるけどきもちわるいよね
もう一組の双子同士で付き合ったり結婚したり、同じ人好きになったり、親から自立しても双子で2人暮らししたり、大人になれば疎遠になりがちな、普通のきょうだいの接し方とは明らか違う運命共同体みたいになるよね+1
-4
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 15:54:47
+13
-0
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 15:55:56
自分が双子。親が言うには1人が泣いてなくても2人一緒におしめ変える、お乳やるって言ってた。+14
-1
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 15:56:08
>>16
私にはもう親はいない、夫の実家も頼れない、夫は育休なし、地域のサポートもほぼない(あっても実際登録とかが大変だし、利用するまでのハードルが高め)な感じだから、最初は詰んだ!終わった!もうダメ!って思ったけど、やってみると意外と自分のペースで全部できるから気楽で良かったよ笑
その分私1人だからなんでも手薄というか、テキトーだし周りの1人目特有の丁寧な育児とは程遠いけど。
当時は初めてなのに色々諦めて開き直ってゆるゆるテキトー育児だから、周りから慣れてるね!上にもお子さんいるの?ってめっちゃ聞かれました!笑+23
-2
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 15:58:12
>>4
双子はお母さんの笑顔のためにもミルク育児一択です
お母さんの笑顔が何よりも大事
少しでも負担を減らせるミルク育児しか勝たん+6
-17
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 16:00:09
>>11
トピズレですよ+6
-26
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 16:01:03
>>7
同性ですか?+3
-0
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 16:01:24
>>3
わかるなぁ、うちも小さい時はほとんどお揃いにしてた男女だから息子はズボン娘はワンピースにして、可愛かったなぁ小さくて、子ども服って選ぶの楽しいよね+21
-1
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:02
>>15
私はこのように発言してもらえて嬉しいですよ。日頃の育児クタクタながらにツインベビーカー押して外出した先でかわいいって言われ心穏やかになりましたもん。+17
-10
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:04
受験、入学時に一気にお金が出ていくから貯金はしっかりと。+8
-3
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:11
現在10歳一卵性男児です!
赤ちゃんの時はなかなか寝ず、ずーっと泣いてました。
ベビーカーもチャイルドシートも乗せようとすると火がついたようなギャン泣きで、外出も1人だと出来なかったです。
ほぼ辛い記憶しかないくらい大変だったけど、それでもあの時に戻りたくて仕方ないのが不思議です。+25
-2
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:29
>>5
懐かしい〜笑
ミルクにすると良く眠ってくれるから早々に粉ミルクにした思い出+15
-1
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:42
かまう順番に気をつかう。かたよらないように、+8
-0
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:48
>>21
環境や体調によっても変わるんだからどっちがいいとか、どっちかじゃなきゃだめだなんて無い。
どちらでもいいんだよ。正解なんてないんだから。
ちなみに双子の母です。+19
-0
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 16:03:07
>>1
自分が双子
も書き込んでよろしいでしょうか
母はつわりでマックしか食べられず
帝王切開後の痛みに耐えきれず
母乳を産後3日間しかのませず
けれども私も妹も
元気な社会人に仕上がっています
妹だけイボが出来やすいのは父方似
私だけ牛乳アレルギーだった(完治済)は母方似
つわり中の食べ方偏りの影響は感じたことはありません
母ありがとう+15
-6
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 16:04:50
1人産んで落ち着く暇もなく
もう一回陣痛きますからねって笑
10分遅れで2人目無事産まれました
3か月まで夜は寝れない日が続くと思うけど
過ぎてしまえば楽しい思い出です+8
-1
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 16:05:04
>>31
一卵性ですか?
DNAほぼ同じでもアレルギーの違いとか出るんですね+2
-0
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 16:05:31
自身が双子だけど母の日あったし失礼します
交互に泣いていたらしい
感謝するまでに22年かかったけどありがとうございます+12
-2
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 16:07:03
>>29
でも結局よく泣く子を構いがちだよね、抱っこも泣くこの方をよく抱っこしたかも?
今は大きくなって嫌がられるけど満遍なくハグしてる笑+5
-1
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 16:07:25
>>33
2卵生です
すみません
同級生の一卵性は片方とあるアレルギー気味だったらしいけれど
性格の違いによりその子だけアレルゲンに近づきすぎたのがあるかも
とのことでした
参考になるかわからないままながら取り急ぎ+6
-1
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 16:07:47
タイムリーなトピ!
3歳の一卵性双生児の男の子育ててます。
新生児期の記憶ないくらいマジで寝る暇もなくて辛すぎたけど、今は今で他の3歳の子と比べて言葉も少なく、まだ単語のみで心配している所です。
療育も通っているのでこれからおしゃべりが上手になることを祈ります。
+22
-2
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 16:09:09
20歳で双子の一卵性の女の子を産みました。
今10歳でお母さんとお揃いの服着たいと言って3人でお揃いの服着て楽しんでます。本当に可愛いです!
けど新生児の頃は大変すぎて記憶ほぼありません…。+25
-3
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 16:09:19
>>20
状況に上手に対応できる能力が高いんだね。
行政のサポート、登録面倒で利用するまでのハードル高い、ってのめっちゃわかるよ!
2時間利用するためにこんだけモノ揃えて準備するならやめとこ…とかね。
子供たちが大きくなれば、あなたの助けになってくれる馬力が多くて心強いね!+14
-0
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 16:10:28
>>6
夜泣きは地獄だった+7
-0
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 16:11:39
>>8
なぜこんなにマイナスが?いい話だと思うけど+10
-3
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 16:12:09
>>7
子供のときはどうでしたか?
今4歳ですがこっちがノイローゼになりそうなくらい
常に喧嘩をしてます。
ピンクがいい!みたいな言い合いから始まり髪の引っ張り合い、叩きあい。小学生になれば落ち着くのか悪化するのか心配です。とにかく仲が悪い。お菓子もきちんと分けてるのに喧嘩になる、、、+12
-0
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 16:13:17
>>41
「当事者限定」って書いてるからじゃないかな+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 16:13:22
同じ位置の歯が同時期に抜けたり、ぐらついたりする。
なかなか乳歯が抜けなくて抜かなきゃいけなくなった歯の位置も全く同じで、それも1回とかじゃないからDNAすご!って子供達見るたび思う。+5
-1
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 16:17:24
>>7
双子男子です。小さい時から喧嘩ばかりでこんな仲の悪い兄弟は見たことがないと言われたり、中学の時は2年程を口を効かない時期もありました。別々の高校へ行ってからふと話をし、今まで何だったのかというくらい仲良くなり、大学生になった今は別々のところで住んでいますが1週間に一度は電話で話をしているみたいです。+25
-3
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 16:17:50
>>3
分かる。
年長女子双子。毎日おそろいコーデで保育園行ってます!+8
-2
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 16:20:29
皆さん、小学校は同じクラスにしましたか?
来年度、就学なので悩んでます。
小学校は一学年三クラスの小規模校です。+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 16:23:49
私は自分が双子
先日双子の親である友達に
「自分達は双子を全く同じに育てているが当人達は兄と弟という意識があるようだ、なぜか?」と悩んだように聞かれた
私達も親には同じに育てられたけど
私が姉で妹は妹という意識はあったなー
なぜかと言われても私が姉だからとしか答えられない
双子でも姉や妹という意識がある場合もあります
ご参考までに+13
-1
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 16:24:29
>>42
喧嘩酷かったです
好みが違ったのでそれぞれに合わせて色々買ったり習い事したり個々に合わせてはいましたが、遊びの中で常に喧嘩
小3くらいから喧嘩は減りましたが口きかなくなってきて、中学で夜にちょっと会うくらいになったので全く口きかなくなりました
多胎親の会に参加してますが、本気で普通仲の悪い話もよく聞くので仕方ないとは思うようにしてますが辛いです+11
-0
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 16:24:48
>>23
同性です+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 16:26:46
>>47
え?希望制の地域あるんですか?
私も子供も双子で違う地域ですがクラスは毎回違いました
希望とかできないです(幼稚園は同じクラス)+12
-0
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 16:27:09
男女の双子です。
似ていないので周りからは双子って思われなくてびっくりされるみたいです。
本人たちも自覚がまだないみたいです。+9
-0
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 16:32:17
子供が15歳になったけど、なんかある?+2
-2
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 16:32:50
>>15
そう思ってくれる方多いんだろうけど、視線を浴びてきつかったよ
なんか、もの珍しがられてるような気がして
私、なんか変じゃないよね?って自問自答したりして
いっそ、おばちゃんみたいに「かわいいですねー」って一声かけてくれたら、スッキリするんだろうけど、そういう時代じゃなくなったしなあ+5
-10
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 16:33:52
>>50
成人しても仲悪いよ、うち+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 16:33:58
>>14
横型ベビーカーだと目立つけど縦型ならそんなに目立たないよ。年子でも使ってる人が多いし。早く使いたければカトージのふたりでゴー、もう少し待てるなら前席6ヶ月後席3ヶ月からのキンダーワゴンがもっと全長が短くて幌をしめればパッと見シングルと変わらないからセカンドベビーカーにおすすめ。+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 16:35:44
>>11
双子でも上に一人育ててると、双子の育児はまだ楽って聞いたことあるよ。
+13
-2
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:02
>>47
1,2年生は同じにした+1
-1
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:08
>>14
一人おんぶの一人ベビーカーが一番楽じゃない?
私はそれで行動してたよ。+6
-2
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 16:38:54
>>47
年少、小1は同じにしてもらったよ(^^)(^^)+3
-1
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 16:39:51
>>21
双子って早産5割、低出生が7割なんだよ。Nに入る子も多いし、母親としては母乳をあげたいって気持ちももちろん強い。ただ、睡眠不足が酷くて物理的に途中から困難になることも多い。だからぶっちゃけ早々に完ミや完ミよりの混合に切り替える多胎家庭も多いのはまぁ事実。私は母親の気持ちを尊重すべきだと思う。多胎でも単胎でも同じ。
母乳育児を頑張りたい場合は、おやすみたまごプラスとかマイブレストフレンドあたりの同時授乳クッションを使うとか、訪問型産後ケアを使うとか、なるべく負担軽減していけると良いかなと思う。+13
-1
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 16:40:09
もうすぐ双子出産予定だから参考にします!
男女だから色違いの服買ったりして
すでに可愛いです。
上の子もいるのでこれが最後の赤ちゃん、
絶対大変だろうけど、後悔しないように楽しもうって家族で話してます。
でも、久々の出産、たまに怖くて泣けてきます。
+18
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 16:44:31
>>14
わかる!
私も双子ベビーカーでの注目が嫌だった
でも、だいたい同じ時間に出歩いてると、周りが慣れてくるのか、ある時「あれ、今日は注目されてない…」って感じになったよ
まあ、新規な場所ではやっぱり注目されるけどね+12
-2
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 16:44:31
>>53
中学入学準備が今から怖い
上に一人いるけど異性だからお古とかも微妙だし+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 16:45:17
今思えば妊娠中から悪阻が酷くて辛かったな。
帝王切開した後もお腹痛すぎてビックリした。
新生児の頃もいつ寝たか覚えてない。
けど気付いたら本当に可愛くて愛しい存在になってた。
双子同士喧嘩もするけど一緒に遊んでる所見ると産んでよかったと本当に思います。+8
-0
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 16:50:46
たまに双子どころか多胎児マウント取りに来るやついるトピ+0
-8
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 16:51:10
2歳男児。イヤイヤ期真っ只中です。
2人ともすごく活発で病院ではじっと待てなくて
1人で病院に連れて行くのが苦痛で旦那にも一緒にきてもらってます
赤ちゃんの頃の記憶がほぼありませんが
最近は赤ちゃんの頃の写真をみてもうちょっとぷにぷにだったほっぺを堪能したかったなと思ってます+6
-0
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 16:52:15
>>64
おう…
上に一人いるなら、かかるお金もわかるから、そこも恐ろしいところだろうね。
双子ちゃんでお古着てる子いたよ!
兄の友達にもらったとか。
+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 16:52:45
現在高1の♀♀双子がいるけど、双子が生まれたら計画的に貯金してね、楽しいぐらいお金出ていくの。
公立高校なのに、制服やジャージ以外にも授業で使うChromebookだの教科書や諸経費で70万が飛んだし毎日の弁当ってかなり食費増。
+11
-1
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 16:53:42
>>21
子どもがねー、母乳しか飲みたがらない子がいるのよ。うちの双子は、一人はミルクでも文句言わずに飲んだけどもう一人がミルクは断固拒否タイプだったのよー。外野は「愛情偏ってる」とか言ってたけど、しゃーないやん。なんでも飲むもん飲ませないと。+14
-0
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 16:54:14
小学校高学年になるけど、一卵性か二卵性か不明なまま。DDだったから二卵性かな?+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 16:55:47
>>4
難易度高くてできなかった
2人を床に寝かせて覆いかぶさって授乳はしたことあるけど+5
-2
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 17:01:03
>>47
別々だったよ。同じ幼稚園の半分以上が同じ小学校に入学してて、知ってるお友達も多かったから、そんなに心配じゃなかったよ。懇談会なんかは双子に限らずきょうだいがいる子は都合を合わせて予定を組んでくれたので問題ありませんでした。+2
-1
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 17:02:12
>>22
この方の場合はズレてたとしてもいい
双子親からしたら三つ子を育てる親御さんは尊敬に値する+20
-4
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 17:04:32
>>71
DDなら一卵性の場合もありますよ!
昔はDD=2卵生って考えでしたが、不妊治療が増え、1つしか戻してないのにDDだったって人の話よく聞きます+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 17:08:46
>>43
あーなるほど、当事者限定だとコメ数ほとんど無さそうだけどね+1
-5
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 17:15:29
うちは男女の双子だから兄弟育ててる感じ。まぁ可愛いよ。ちっこいのが、2人でキャッキャしてる。双子育児で大変だったのは、2つ上の双子の姉が赤ちゃん返りしてみんな一緒に泣きついてくる期間は辛かった。手が2本しかないからね。みんな抱っこできない😭+9
-0
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:07
義母と同居してて育児もかなり助けてもらってる
共働きだけど義母が見てくれるので学童とか必要なし
でも双子特に妹の方がおばあちゃんべったりになってしまって少し寂しい+4
-0
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 17:32:53
>>3
もうお揃い着る年じゃなくなったけど、1着を取り合いする時あるからお気に入りだったり着やすい服は2着買ったり色違い買ったり結局してる。たまに今日コーデ被ってるって日あるけどそのまま双子コーデで行ってる。+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 17:54:26
中高は同じ学校にしましたか?別々に行きましたか?+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 18:05:09
>>5
これやってたー懐かしい
途中で各自、自分達で哺乳瓶持ち始めてラクになったw+8
-1
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 18:05:55
>>77
2回読んだけど、合計4人いるんですか??
まさかのダブル双子?!
めちゃくちゃ大変ですよね+0
-3
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 19:01:06
一卵性の1歳2ヶ月の女の子育てています!
1歳過ぎてから歩くようになり最近は毎日外に出たがります
本当に聞いてた通りに見事にお互い反対方向に走り出すからそろそろ子供用ハーネスを買おうと思ってます
+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 19:03:52
>>3
同性の双子はかわいいのを着回しできていいよね
異性の双子はどちらが汚してもいいように無難なデザインを選んでたわ
色もイエローとかベージュとか+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 19:06:47
>>7
うちは異性だけど中学生になってから喧嘩が増えたかなあ
高校生になった今もごちゃごちゃ言ってるけど時々同じ歌を一緒に歌ってたりするから見守ってるわ+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 19:10:10
>>13
着床さえすれば育てられる母体ってことだよね
+5
-0
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 19:12:07
>>14
分かるなあ
マックで休憩してた時、隣の女子高校生が勝手に携帯で子どもたちをパシャパシャ撮り出したから「断りなく撮影されると気分良くないからやめてくれないかな」って言ったことある+5
-1
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 19:13:47
>>19
でも結局お腹がすいて泣くタイミングは子どもによって違うんだよw+1
-1
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 19:14:32
小学生女子双子だけど、常に味方が側にいるってすごく心強い。クラスは違うけど、友達関係で揉めても絶対的味方がすぐ近くにいるんだよね。1人がクラスの友達と喧嘩した時にもう1人が休み時間のたびに相方のクラスを見に行って、ポツンとしてたら一緒に遊んで、誰かといれば自分の教室に戻るを落ち着くまでやってたみたいで双子いいなーって思った。喧嘩はたくさんするけど、お互い大切なんだろうなと思う。+19
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 19:23:22
>>20
わかるー
公園でベビーカーから降ろしたら絶対反対方向に走ってくからママ友たちと公園で話せたことがないw
でも「●●!」って名前を呼ぶと必ず立ち止まって振り返って待っててくれてたからありがたかったよ+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 19:30:48
>>26
この春、2人分の私立高校入学で120万円以上飛んでいった
入学してからも何だかんだかかるしなあ
3年後に向けてもっと貯蓄を加速させなきゃ
+5
-1
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 19:34:45
>>32
1人め生まれて脱力してたら先生に「もう1人いるよ!」ってお腹ギューギュー押されたわ
一人出た後、残った一人が動いて逆子にならないようにするのが病院側としては一番緊張するタイミングらしいね+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 19:36:53
>>47
クラスを選べることが衝撃+5
-1
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 19:41:50
>>52
うちもそうだったよ
男女だとそっくりって感じじゃないもんね
うちは今高校生なんだけど、会話の途中でまったく同じ言葉を同時に話すときがけっこうあって面白いよw+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 19:45:12
>>62
同じ保育園に双子が3組いてうち以外はお兄ちゃんお姉ちゃんがいました
どちらもお兄ちゃんお姉ちゃんが良く手伝ってくれるとママが言ってたので、上のお子さんがあやしたりしてくれると楽かもしれませんね+6
-1
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 19:48:33
>>80
中学は公立だったから同じ
高校は別+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 20:08:17
このトピ嬉しい!
今NICUに入院中でもう少しで退院だからドキドキ
ココダブル高すぎて買えずJoieの横型ベビーカー買ったけど縦型の方が使う頻度高そう
アイクレオで液体ミルク安く購入できるらしいから利用したい🙌
便利だったグッズあれば教えてください!!
ちなみにママ代行ミルク屋さんはあった方がいいですか?今哺乳瓶ホルダーというのも出てどちらを買うか迷い中です。+6
-3
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 20:28:40
>>47
わざわざ一緒にする必要が感じられないんだけど。+0
-2
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 21:02:09
>>82
ごめんなさい💦「双子の姉」と書くと、姉が双子のように感じてしまいますよね。正しくは「長女+双子の3人」です☺️
上の子が4歳、双子が2歳のときは、みんなのイヤイヤ期も重なって本当に大変でした。
今は6歳と4歳になり、だいぶ楽になりました。やっと「子どもたちが可愛いな」と思える余裕ができてきました。それまで心から可愛いと思ったことはなかったと思います💦本当に、やっとです。+2
-1
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 21:03:32
>>21
混合でしょう。母乳は作る手間がないから便利です。+7
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 21:11:43
5才年長男女双子!!
クレヨンしんちゃんが2人居るみたい笑
小学校が1クラスしかなくて、ずっと一緒で心配してる
いつまで仲良しでいてくれるのかなぁ
+7
-1
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 21:25:58
>>82
ごめんなさい💦「双子の姉」と書くと、姉が双子のように感じてしまいますよね。正しくは「長女+双子の3人」です☺️
上の子が4歳、双子が2歳のときは、みんなのイヤイヤ期も重なって本当に大変でした。
今は6歳と4歳になり、だいぶ楽になりました。やっと「子どもたちが可愛いな」と思える余裕ができてきました。それまで心から可愛いと思ったことはなかったと思います💦本当に、やっとです。+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 22:00:46
2歳9ヶ月の一卵性ボーイズ育ててます!
一卵性なのに性格も好きな食べ物も好きな遊びも全く違う!
だけどたまに一緒に同じおもちゃで遊びながら見つめあって笑ってたら、突然大爆笑しながら追いかけっこしてる姿を見てると双子って楽しいだろうな〜と思って見守ってます!
2人とも完母で育てたので、胸は小さくふんにゃりしました😩+5
-0
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 22:07:17
目が悪い+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 22:07:29
二卵性の双子母なんだけど、一卵性双子ってやっぱり仲良しなんですか?うちはまだ五歳だけど喧嘩ばかりでふと気になりました!!+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 22:38:02
>>3
お揃い買う理由は、喧嘩防止だったな。
+7
-1
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 22:38:27
>>105
うちは二卵性だけど仲いいよ。+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 03:18:04
>>35
本当それ!泣く方ばかり構ってしまうから大人しい方に、今日触れたっけ、、、?みたいなのよくある。難しいよね+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 03:38:55
>>13
だから、不妊治療はしたくない
双子とか勘弁してほしい+0
-11
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 14:46:02
男女双子中1です。
息子は顔もいいし勉強も運動もできる。得意な事もある。性格も優しくてリーダータイプ
娘は顔はファニーでちょっとおバカで甘えん坊の妹タイプ
よくできた、頑張ったを思いっきり褒めてあげたいけど娘に気を使って上手く褒めてあげられない。
かわいいと思うのは娘
ドジで天然で可愛い
かわいいかわいい言っちゃう。でもそれを馬鹿にしてるって怒る。
難しいお年頃
+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 15:33:23
これ買って良かった+8
-0
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:40
>>62
お腹に双子ちゃんがいるんですね!
お腹が張ったらすぐ横になってお大事にされてくださいね。
上のお子さんいらっしゃるしご存知だとは思うんですけど、双子ってちょっと無理したらすぐ早産しちゃいます。(私も34週で出てきてしまいました。)私の場合は、初産だったし教えてくれる人もいなくて、単胎児と同じように軽く考えて歩き回ってたので、後悔しきりなんです。
無事に生まれてくれたからよかったようなものの、いろんな可能性を考えるとヒヤリとします。
大きなお世話ですが、本当にお大事に、無事にご出産されますように。+5
-0
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 16:36:44
双子妊娠中で切迫になって自宅安静中です。
楽しみと不安で検索魔になってます💦+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 18:55:15
お名前シールの柄は別々の方がいい。入園前でまだ平仮名読めないと同じ模様のシールだとどっちか分からなくなる。
あと親目線で体操服袋とか上靴袋とか水泳バッグを同じ柄にすると振り分けする時にいちいち名前チェックしてから入れるのが面倒くさいw別々の柄を選んでくれた時にこんなに楽なのかと思ったよ。+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 22:53:16
みなさん卒園アルバムは一冊ですか?2冊ですか?
1冊→プラス 2冊→マイナス
今年長で早急に決めないといけなくて迷ってます。
+6
-4
-
116. 匿名 2025/05/27(火) 09:17:50
8ヶ月双子育ててます!
双子トピ嬉しい!
定期トピ目指して、コメント数伸ばしましょう!
毎月25日(双子の日)にたつといいな。+7
-0
-
117. 匿名 2025/05/27(火) 09:26:08
>>113
妊娠何週でしょうか?
27週の定期検診で切迫早産のため即入院となり、36週の出産まで退院できなかった身としては、何としても頑張ってほしいです!無理しないでください。+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/27(火) 09:37:18
>>117
ようやく22週でギリギリ頚管長2.5cmあるので自宅安静ですが近日中に入院なるかもです😭
27週から入院も長かったですね…。
同じ双子妊婦さんでも帝王切開の前日まで入院しなくて済む方もいると聞いてビックリです💦+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/27(火) 18:00:28
>>80
中学は選択中学OK(市内で好きな中学に入学できる)のだったけど校区内の中学に入学。
小学校も中学も双子はクラスを必ず分ける学校だったから別のクラスで過ごし、高校は科は違うけど同じ高校に進学してる。
女の子の双子は大親友みたいな感じで毎日楽しく登校してるわ+3
-0
-
120. 匿名 2025/05/27(火) 19:41:30
>>118
まだまだ動きたい時期なのに辛いですね。
今思えば、2人が無事に生まれてくれたんだから、2ヶ月くらいの入院、なんてことなかったと思えるんですが…正直、入院生活きつかったです。
不安もあると思いますが、ここまで育ってくれてる子達です!双子ちゃんを信じて頑張ってください!+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:41
>>118
よこ
私は運良く37週まで入院せずに済んだラッキーパターンなんですが、上の子もいなくて、仕事も妊娠初期に早々に辞めて、お腹が張るたびに横になって、家事も夫にほとんど任せっぱかしだったからできたことだと思います😓
それでもお腹の重さが単体児の出生体重を超えた頃からは、息切れで常に苦しくて入院はまだか、、、と常に思っていました(笑)お腹の片側しか胎動が感じられないとよく受診もしていたので、入院してたら安心も得られるし悪いことばっかりじゃないですよ!+6
-0
-
122. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:04
皆、どんなお家に住んでる?
双子が成長してくると急に部屋が狭く感じる日が来る
もうずーっと引っ越そうかなって悩み続けてる+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/28(水) 11:23:15
>>122
そんなにLDK広くないし、子供二人の予定で建てたから子供部屋2つしかない…😓+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/29(木) 00:44:30
>>11
上に三つ子がいたら大変じゃないですか!?
1人を育ててみたいと思いつつも、上に双子がいたら大変だよなぁと思っていて…。+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/02(月) 09:20:22
>>11
双子でも妊娠10ヶ月近くなったらお腹が張ったり重くて歩くのも立つのも寝るのもキツかったから三つ子ってどれだけ大変なんだろう+3
-0
-
126. 匿名 2025/06/03(火) 22:01:32
私は1人目っていうのもあって長男が本当に大変だったから、双子を一気に面倒見てる方が楽に感じる(笑)+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/06(金) 12:20:01
>>47
子供が小1男子です。一学年に2クラスの学校なのですが、別クラスを希望しました。保育園時代も別の班で活動してたし、双子でも常に一緒ではなかったからです。
2人共学校生活を楽しんでるし、2クラスどちらの様子もわかって今のところ良い感じです。+1
-0
-
128. 匿名 2025/06/08(日) 22:36:35
>>33
うちの一卵性はアレルギーある子とない子だよ
手相も違うし、DNA同じと言っても体質に違いが出るという記事読んだことあるよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する