ガールズちゃんねる

チケットが「売れない」三浦大知、いきものがかりが異例の“懇願”「音楽にお金を払う文化」の衰退

3124コメント2025/06/12(木) 21:16

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 12:47:08 

    チケットが「売れない」三浦大知、いきものがかりが異例の“懇願”「音楽にお金を払う文化」の衰退(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    チケットが「売れない」三浦大知、いきものがかりが異例の“懇願”「音楽にお金を払う文化」の衰退(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「三浦さんのツアーだと、アリーナ4公演のチケットは1万1000円。6月から始まる、いきものがかりの全国4都市ツアーは9600円と、ほぼ1万円です。以前は邦楽アーティストなら7000〜8000円ほどでしたが、軒並み価格が上がっています。


     1公演だけを見に行くというのならまだ問題はないのですが、何か所も追っかけていくファンにとっては、手痛い出費になります。そこまでコアなファンでないのなら、YouTubeなどで無料でMVやライブ映像を見ることができます。言ってしまえば、音楽を聴くことにお金を払うという文化が薄れてきているんです」(同・関係者、以下同)

     ミュージシャンにとってもライブをすることの意味が変わってきているという。

    「以前はCDを発売したタイミングでツアーを組んで、ファンに聴いてもらい、CDを売り上げていくというのが普通でした。そういう意味でライブは、プロモーション的な立ち位置でした」

     しかし、配信が中心になってきた今、CDはほとんど売れなくなった。

    +64

    -454

  • 2. 匿名 2025/05/25(日) 12:47:45 

    あれだけガルちゃん三浦大知推してたのにね
    かってあげればいいのに

    +1897

    -90

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:04 

    三浦大知は平日だったし1.1万ってのが…

    +1490

    -28

  • 4. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:19 

    YouTubeとTikTokとかね

    +185

    -23

  • 5. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:27 

    これ結構前の話題じゃない?
    なぜ今更w

    +1260

    -34

  • 6. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:29 

    なんかプライド高いなw
    不景気の時代でも本当に人気ある人は満席になるでしょ

    +1982

    -84

  • 7. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:29 

    でもアイドルグループのチケットは売れてるよね

    +1307

    -22

  • 8. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:34 

    バブルが異常過ぎただけ

    +171

    -44

  • 9. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:38 

    人気がないだけじゃん

    +1664

    -53

  • 10. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:45 

    もう職業として成立しなくなるのかも

    +577

    -36

  • 11. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:47 

    物価は2倍、給料上がらない
    余裕ないよね

    +1764

    -13

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:51 

    >>2
    音楽番組でわざわざ他の歌手下げてまで褒めるくらい好きなら買って売れることを証明して上げたらよかったのに薄情な人たち

    +879

    -55

  • 13. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:57 

    売れない?

    高くて、買えないになってきてるんじゃない?

    +1394

    -16

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 12:48:58 

    気軽に行ってみようかと思える金額じゃない

    +1322

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:01 

    色々な要素があってチケット売れにくい時代なのはわかるけど、それでも人気のアーティストは普通に完売するし当たらないことも多いわけで。
    結局2組とも素直に人気が落ちてるのは事実なのだと思う。

    +1461

    -17

  • 16. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:10 

    人気な人は高額でも行くんだから何とも言えないなぁ

    +772

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:18 

    信者ビジネス

    +154

    -12

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:21 

    >>2
    トピズレだけど
    コブクロとGReeeeNって最近見ないけど活動してるの?
    いきものがかりとGReeeeNとコブクロって2000年代後半はめちゃくちゃ人気だったのに、、

    +26

    -102

  • 19. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:24 

    だって三浦大知上手いだけなんだもん
    お金払ってまで見に行きたくないよ

    +783

    -70

  • 20. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:33 

    >>7
    顔を見に、会いに行くのが目的だからね

    +716

    -11

  • 22. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:39 

    >>2
    あと某たまアリのゴネおっさんとかも

    +28

    -11

  • 23. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:44 

    >>1
    チケットが売れないというより人気が落ちてきてるんじゃない??

    善意的にチケットやCDが売れにくくなったとはいえ
    いまだにコンサートの倍率高い人とかもいるもん

    +754

    -16

  • 24. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:55 

    >>2
    他の日程は売れてるって聞いたけど

    +82

    -13

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 12:50:16 

    >>1
    そんな売れないもん?
    チケット中々手に入らないアーティストとかいるよね?
    私はよく知らないけど人気あるイメージだったけど

    +301

    -12

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 12:50:31 

    >>2
    なんでも無料のテレビで済まそうとする人たちなので…

    +465

    -18

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 12:50:31 

    AKB商法ばかりやってる安っぽい幼稚なアイドルばかり売れて、歌唱力やダンスで勝負している実力のある歌手が売れなくて嫌な時代だ。

    +229

    -89

  • 28. 匿名 2025/05/25(日) 12:50:38 

    箱を狭めて自分のキャパを読み間違えなきゃ売れる

    +698

    -11

  • 29. 匿名 2025/05/25(日) 12:50:39 

    >>2
    ここで三浦大知はすごい!って言ってるガル民も、三浦大知のライブ行く?って言われたら「いやそれは別に‥」って渋りそうなイメージ

    +772

    -22

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:05 

    >>2
    ほんとみんな薄情

    +113

    -25

  • 31. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:06 

    >>18
    もうGReeeeNじゃないんだよ

    +198

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:15 

    いやでも、この時代でも即完するチケットいくらでもあるし、音楽にお金を使う文化の衰退ってのは違う気がする

    +415

    -10

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:28 

    それても藤井風なんかはチケット取れないらしいけど

    +347

    -33

  • 34. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:31 

    >>3

    11000円もすんだ。
    ならデジタルチケットだろうし更に
    上乗せされて14000円弱にはなるよね。

    そりゃ行かないわ。
    よっぽどのファンじゃない限り高すぎ

    +991

    -98

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:31 

    地方民だと交通費や宿泊費もかかるからね
    気軽には行けない
    それならライブ配信でみるってなる

    +318

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:48 

    2人組になったKing & Princeのドームも一般売れ残ってたね

    +216

    -62

  • 37. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:49 

    >>2
    顔がなあ

    +248

    -103

  • 38. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:51 

    シンプルに会場のキャパを落とすしかないのかな
    ホールなら埋まるんじゃない?

    +378

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:59 

    これだいぶ前の話題だよね
    タイトルもミスリードみたいな書き方してるって見たから、初見の人が思ってるようなチケットが売れないの意味が違うと思う

    +141

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:00 

    トピ画(笑)

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:12 

    皆余裕なくて買えないのかも
    物価も税金も上がっているのに手取り減っているから自分の生活で精一杯で趣味のお金は抑えているんじゃないかな

    +255

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:19 

    >>19
    いきものがかりはともかく
    三浦の曲なんてファン以外はわからないだろうしね
    近く気に来ても行こうかって気にもならない

    +525

    -29

  • 43. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:31 

    ピークより人気が落ちただけだよ

    +164

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:32 

    >>2
    声がデカイだけで金出さないのがガル民

    +289

    -15

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:32 

    >>9
    申し訳ないけどこれだわ
    だって広い会場なのにチケット即完するアーティストやアイドルはいるもんね
    身の丈に合っていないでかい会場おさえるから…

    +752

    -11

  • 46. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:40 

    >>2
    ガルちゃんで三浦大知が人気だったのは世間ではイマイチ売れてないからだと思う。
    正直ガルちゃんって売れてる人には厳しくて売れてない人には優しいじゃん。

    +414

    -14

  • 47. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:54 

    >>18
    コブクロは不倫で人気落ちた

    +349

    -7

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:02 

    >>2
    歌とダンスは凄いんだけどね…

    +19

    -26

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:07 

    人気が落ちただけでは
    音楽業界全体的にチケットが売れないって話じゃないんでしょ

    +130

    -9

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:08 

    >>12
    あれだけロッキンのモー娘。を称賛してたのに
    ひたちなかロッキンのモー娘の出る日は当日券出てたのも草すぎる

    +198

    -5

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:13 

    >>9
    仰る通り
    アイドル以外でも人気ある人は即完だからね

    +346

    -6

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:14 

    配信で(円盤の時代でも)好きな時に好きな曲だけ好きな順番で聞くのが最高

    +14

    -6

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:17 

    ライトファンが多かっただけじゃない?
    ガチファンが多いアーティストのチケットは争奪戦だもん。時代のせいだけじゃない

    +243

    -5

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:18 

    デブのダンスに払わないよ

    +20

    -33

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:20 

    私は三浦大知なら行きたいって思ってた!数年前までは…
    最近は高過ぎて誰であろうと行けないなぁ。

    +125

    -9

  • 56. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:26 

    若さ

    +2

    -9

  • 57. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:27 

    >>18
    ツアーやったりタイアップしたりテレビにも出てるよ

    +26

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:40 

    >>39
    アリーナ公演成功で終わった記事のトピは立てないのに
    このネタでは何度も立てるのがガルちゃんぽいなと思った

    +119

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:43 

    いや自民公明の増税のせいで、みんなお金ないんだわ

    命にかかわらないところから節約するしかない

    +175

    -19

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:46 

    >>18

    いまはGRe4N BOYZって名前だね。

    みんな歯科医師になったから
    全盛期で活動休止してたハズ。

    時間できたら集まる感じじゃなかったかな

    +180

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:48 

    >>1
    好きならこのくらいの金額なら出すけどな〜
    遠征だと飛行機、ホテル代もいるくらいだし

    +83

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:00 

    チケットだけじゃなくて、交通費や宿泊費、飲食代もかかるからなぁ…。

    私も行きたいアーティストのライブあったけど、現実的に厳しくて申し込みすらやめたよ。余裕ができたらまた行きたい。

    +140

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:01 

    >>18
    GReeeeNの人たちは改名して、今ワンピースのOP曲担当してるよ

    +115

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:02 

    人気がなくなったのを他責するなよ
    なんでいつまでも稼げると思ってるのこの人達は

    +35

    -37

  • 65. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:19 

    >>34
    それは適当なこといいすぎだろ
    見たけど手数料660円だったよ。

    ただ660円は他のライブの手数料よりも高いけど。

    +211

    -10

  • 66. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:30 

    >>29
    ライブとかコンサート行く原動力って
    性欲ありきだもん
    やりたい男性アイドルとかなら
    必死になるんだろうけど

    +5

    -151

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:31 

    >>2
    この人、いいと思った事ない。

    +159

    -80

  • 68. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:37 

    >>3

    横だけど、

    三浦大知って子供3人もいるんだってね。

    そりゃ頑張んないとね!

    +394

    -11

  • 69. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:39 

    コアなファンが少ないんだと思う
    知名度あるし歌も上手だけど、ライブ行くほど好きじゃないみたいな

    +138

    -6

  • 70. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:58 

    三浦大知とBTSなら断然後者選ぶよね?

    +26

    -64

  • 71. 匿名 2025/05/25(日) 12:55:09 

    >>1
    本気のファンだったら惜しみなくお金出してライブ行くし、遠征だって行くよ

    ただ単にライブに足を運ぶほどのファンがいないってことでしょ

    +218

    -9

  • 72. 匿名 2025/05/25(日) 12:55:22 

    >>34
    普段チケット買わないのバレバレじゃん
    手数料3000円だったらもっと炎上してる

    +287

    -5

  • 73. 匿名 2025/05/25(日) 12:55:39 

    >>1
    別のアーティストで通常のチケット代2万だったけど行ったよ
    子供と行くから4万
    しかも2日間連続で行ったから8万払った
    本人も申し訳ないと言いながら色々説明して謝ってた
    でも行ったら演出がとんでもないし2万でも安い、これ2万じゃ赤字じゃないかレベルだったから後悔もしてない
    むしろもっと行きたくなって他の公演遠征しようかとしたぐらい
    いい席が良ければチケット代2万にプラスで3万とか5万払うのもある
    確かに生活費削るってなったら娯楽が減るんだろうけど単にファンが離れただけだよ
    チケット代高くてこれでも札幌込みの6大ドームツアー埋まるんだから

    +91

    -24

  • 74. 匿名 2025/05/25(日) 12:55:44 

    三浦大知その顔でその金額はちょっと‥

    +29

    -51

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 12:55:47 

    昔からのファンも子を持ち育てるようになるといろんなところに飛んでは行けなくなるもんだし、予定も合わせづらかったり体力的にも無理が効かなくなったりするもんだしね。その都度集められる人数に合わせて箱を選んでいくしかなさそう

    +130

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/25(日) 12:55:55 

    >>18
    コブクロは万博のテーマ曲みたいなの歌ってGReeeeNは改名して今期のワンピースの主題歌歌ってる

    +103

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:01 

    >>64
    本人達は別にファンを責めてないのに何言ってんの?
    責めてるのは勝手に書いた記者でしょ

    +50

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:02 

    >>9
    フェスに出てたら盛り上がるけど、単体で埋めれるかといえばね

    +268

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:03 

    サザンは争奪戦なのにね。

    +80

    -7

  • 80. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:14 

    >>66
    そんな下世話な発想してる自分がゲスなの理解してる?

    +86

    -5

  • 81. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:19 

    >>1
    値段が高いだけの話

    +42

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:58 

    >>1

    普通に行きたいライブには行くよ。
    遠征はできないから地元に来た時だけ。

    米津玄師もKingGnuもGLAYも行った。
    楽しいしやっぱ生歌は感動する。
    チケット払うだけ価値はあるもん。

    +261

    -9

  • 83. 匿名 2025/05/25(日) 12:57:05 

    ライブに行くほどいきものがかり好きな層がどんな人なのか想像できない。

    +104

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/25(日) 12:57:11 

    >>9
    人気に合わせて縮小していくしかないよね
    チケット取れないアーティストいくらでもいるから
    別に音楽がしんどい時代ってわけじゃないと思う。
    2組とももう全盛期は過ぎてるし、それは仕方ないことだし

    +432

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 12:57:13 

    本当にそのアーティストが大好きでパフォーマンスと値段が釣り合っていれば観に行く人はいると思うけどな…
    それでも売れないのはチケットが高く感じたり、動員数と箱(大きすぎる会場)が合っていないのでは?
    私はこの間フリーライブ観に行ったけれど、こんな良いパフォーマンスで無料だなんてかえって申し訳ないなと思ってしまったよ…

    +53

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/25(日) 12:57:16 

    私が行ってるアーティストは高い席はドームで3万だけどsoldしてた(ファンの中でも高いなという話にはなった)もう少し安かったら助かる

    +28

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/25(日) 12:57:50 

    >>21
    これキスマーク付けようとしてるの?
    ドラキュラみたいに若い養分吸おうとしてるの?

    +29

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:00 

    >>80
    常に頭の中こんな事でいっぱいなんだろうねw

    +49

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:09 

    ブサは見たないんでしょう
    諦めよ

    +5

    -26

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:12 

    お金と時間使ってまで聴きに行きたいっていうファンがこの人らには少ないってだけだと思うよ
    いろんなライブ行くけど、抽選で全く当選しないアーティストも多いし
    チケット取るのどんどん大変になってる
    ライブ前の物販も長蛇の列だし、大量にグッズ買ってるからのみんなお金持ってんなーって感じる

    +104

    -4

  • 91. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:18 

    >>18
    GReeeeNは相変わらず音源流すだけの本人不在のツアーをずっとやってるよ

    +99

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:20 

    >>74
    声だけ聞くわけじゃないしね

    +27

    -7

  • 93. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:42 

    >>1
    1万出してライブで見たい!って言うファンが減ったって事では?
    今も人気のアーティストは早い段階で売り切れるし。

    +106

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:46 

    >>9
    正直、三浦大知もいきものがかりもライブ誘われてもうーん‥て思う
    行きたい気持ちにならない

    +624

    -14

  • 95. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:51 

    CDは本当に買わなくなったなー。初回特典あっても必要ない。

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:53 

    ダンスと肺活量はすごいと思う
    でもいつも同じような曲とダンスで飽きてくる
    あと見た目に花がない
    これが率直な意見

    +173

    -16

  • 97. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:55 

    >>1
    ビジュアルが受け付けないのかな?
    いくら音楽の才能すごくても外見が

    +142

    -28

  • 98. 匿名 2025/05/25(日) 12:58:56 

    水野氏の写真もうちょっと違うのあったんじゃ…

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/25(日) 12:59:09 

    去年と比べて米の価格3倍だよ?
    収入変わらない、むしろ税金やら食費光熱費が上がって
    手元に残るのわずかなんだから
    もう娯楽削るしか無いのよ。

    +138

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/25(日) 12:59:26 

    >>9
    箱を小さくすれば良いだけの話。でも過去の栄光が邪魔するんだろうね。

    +289

    -9

  • 101. 匿名 2025/05/25(日) 12:59:35 

    邦楽なんか行かないけど、行くとすればせいぜい米津さんのみ

    +9

    -22

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 12:59:37 

    >>75
    うちそうだわ
    独身時代は三浦大知見に行ってたけど、結婚して子供産まれてからはなかなか時間にもお金にも余裕がね…
    行けるなら行きたいけど、夜だから子供を夫にお願いしないといけなくて、それが面倒でね(別に夫は嫌がらないけど、仕事調整して貰ったり段取りするのが面倒)

    +114

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/25(日) 12:59:42 

    >>11
    お給料2倍、物価そのままなら喜んで行くのにね
    三浦大知さん以外のアーティストもチケット販売は苦戦してる
    結構有名な人でも地方公演は空きが出てるね

    +255

    -12

  • 104. 匿名 2025/05/25(日) 13:00:01 

    ファンを狂わせるくらい夢中にさせてないってことじゃない?時代に合わせたプロモーションを先取りするくらいのやる気はないの?

    +6

    -12

  • 105. 匿名 2025/05/25(日) 13:00:27 

    売れる人は今も売れてるしなー

    +55

    -4

  • 106. 匿名 2025/05/25(日) 13:01:03 

    >>76
    コブクロのあの曲いくらなんでもダサすぎない?

    +75

    -4

  • 107. 匿名 2025/05/25(日) 13:01:38 

    >>64
    あなた何様のつもりよ

    +26

    -6

  • 108. 匿名 2025/05/25(日) 13:01:58 

    若い男性アイドルなら
    高額になっても転売ヤーから購入するし
    遠方だって惜しまず行くよ
    チケ取れなくても音漏れだけで興奮するよ
    つまりそういう事

    +14

    -7

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 13:02:03 

    箱が大きかったんじゃない?小さめにしたら満席になるしファンも楽しめそう

    +73

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 13:02:08 

    >>97
    受け付けないというか、残念ながら日本の音楽業界、やっぱりビジュアルも大きいよなとは思う。こういう音楽はもちろん、クラシックやジャズもルックスが良ければ普段聴かない人もCD買ったりするし…

    +154

    -17

  • 111. 匿名 2025/05/25(日) 13:02:16 

    >>15
    サザンなんてファンクラブ入ってんのに全く取れないよ。
    公式がリセールもしてるけどそんなの当たらないし。
    母親連れて行きたかったんだけどね

    +304

    -12

  • 112. 匿名 2025/05/25(日) 13:02:36 

    >>11
    不景気になると真っ先に削られるのは娯楽費だからね

    +286

    -3

  • 113. 匿名 2025/05/25(日) 13:02:45 

    新アルバムとかを出した時だけあからさまなSNS更新とかメディア露出されると、プロモーション臭凄いなーってなる
    もしSNSをやってるなら、何の宣伝が無くてもせめて数ヵ月に一回とかでもいいから「今曲作ってるよー」の更新でもすればいいのになぁって思うしLIVEにも行きたくなる

    +14

    -4

  • 114. 匿名 2025/05/25(日) 13:02:55 

    >>68
    もう旬も過ぎたんだろうから後進のプロデュースとかダンスの講師とか振付とかして手堅く稼いだ方がいいんじゃないかね。奥さんと子供3人養っていくならさ

    +342

    -23

  • 116. 匿名 2025/05/25(日) 13:03:14 

    >>97
    高い金出すんだったら綺麗な人見たいよ

    +70

    -29

  • 117. 匿名 2025/05/25(日) 13:03:30 

    平成不況でもCDはミリオン連発だったのにねえ〜
    音楽は好調だった

    +28

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/25(日) 13:03:39 

    >>26
    テレビは偏ってるから捨てたんじゃないの?

    +91

    -5

  • 119. 匿名 2025/05/25(日) 13:03:42 

    >>1
    レコード会社や本人よりも海外サブスク企業の1人勝ち状態なのは気に入らないよね。

    ただ三浦大知は単純にここ何年も話題になっていないし、単純に実力不足なのでは・・・。

    +35

    -18

  • 120. 匿名 2025/05/25(日) 13:03:57 

    >>115
    満島ひかりってこの頃は
    目立たなかったんだね

    +142

    -3

  • 121. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:04 

    金の額面の問題じゃないぞ
    ガチならいくらだろうと払って行くからな
    売れないってことは金出すほどの魅力や価値がないってこと

    +28

    -4

  • 122. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:15 

    >>45
    大人しく千葉市民会館とかで十分だと思う。

    +193

    -10

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:19 

    >>28
    ちょうど良いくらいの箱が少ない
    アリーナとかそう簡単には埋まらないよ

    +116

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:34 

    >>75
    ジャニオタなら
    未就学児でも
    連れて行くよね

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:44 

    今人気ある人ってめちゃくちゃ工夫してる

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:47 

    コロナ禍で人間は真っ先に娯楽を切り捨てることが証明された

    +66

    -6

  • 127. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:49 

    >>1
    あるグループはスタジアムツアーでもすぐ完売だし、行きたいライブならチケット代払うから、行きたくないライブなんだね。

    +52

    -4

  • 128. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:51 

    イケメンアイドルグループが沢山出てきたからね、しかも若いのが
    チケット代もそんなにしないからそこに流れていくのでは

    +1

    -8

  • 129. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:52 

    そのうちSwitchみたいに一家に一台VRみたいな時代になってライブ会場行かなくても臨場感あるライブが見られるかもね ヘッドセットじゃなくなってメガネ掛けりゃ見れる時代もきっとくる

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/25(日) 13:05:23 

    チケット代が高くなりすぎたんだよ
    仕方ないことなんだろうけど、スピッツクラスで3500円、4000円ぐらいだった頃を知ってると1万とか躊躇してしまう…遠征民だから尚の事

    +150

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/25(日) 13:05:25 

    >>2
    私ずっとがるちゃんに貼り付いてるけどここ5年くらいはそんなに大して大知くん推されてなかったよ。それをまだチケット買ってあげれば良いのにっていつの話してるんだろ?年取るとほんと新しい情報って更新されなくなっていくよね。怖い怖い笑

    +12

    -37

  • 132. 匿名 2025/05/25(日) 13:05:25 

    チケット代が1万円を超えるのは普通たけど、この辺りのアーティストに1万円以上は払えない。好きなアーティストなら余裕で払えるんだけど。

    +100

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/25(日) 13:05:33 

    >>78
    そういう人たちばかりだから、フェスは増えてフェス運営ばかり儲かる

    +85

    -2

  • 134. 匿名 2025/05/25(日) 13:05:33 

    >>115
    この顔はダメだわ…

    +53

    -81

  • 135. 匿名 2025/05/25(日) 13:05:34 

    >>126
    コロナ禍で漫画は好景気になったよ

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/25(日) 13:05:56 

    サザンのライブ11,000円だけど満席だったよ。
    youtubeで聴けるけど応援したくてCDも買った。
    そういうファンが増えるように頑張るしかないんじゃない?

    +92

    -12

  • 137. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:24 

    >>66
    自分の推しが人気あるお金落とすファンいるアピールのイメージ
    ファン内で争ってるから無理してお金落としてるのかな?と
    だからアイドルグループとかのファン大変そうなイメージ

    +9

    -14

  • 138. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:39 

    コアなファンが少ないってことだよね

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:43 

    SnowManとかチケット争奪戦すごいよ
    それだけ魅力あるって事だよ
    高くても売れるとこは売れる

    +44

    -20

  • 140. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:46 

    箱が大きすぎるのよ。私の推しのおじさんアーティストなんて今めちゃくちゃ小さい会場を回るツアーやってるけど、キャパ300席とかだから先着順のは売れちゃうし抽選でも外れちゃったわよ

    +94

    -2

  • 141. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:58 

    今ってよっぽどの大物(サザンやミスチルやビーズ)やランキング上位に入る売れてる歌手(米津玄師やKingGnuやYOASOBI)やアイドル(ジャニーズやK-POP)じゃないとライブチケット売るの難しいのかな

    三浦大知もいきものがかりも歌上手くて人気あるのは分かるけどYouTubeや無料のテレビ番組で満足しちゃってライブチケット買うまでの固定ファン少ない??

    +95

    -6

  • 142. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:59 

    不景気な時は娯楽費が真っ先に削られるからね。
    こういうのは仕方ないと思うのよ。

    +31

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/25(日) 13:07:11 

    >>7
    言うほど音楽で売れてるか?

    +53

    -56

  • 144. 匿名 2025/05/25(日) 13:07:11 

    >>2
    だあれ?

    +4

    -9

  • 145. 匿名 2025/05/25(日) 13:07:56 

    >>9
    だよね。単に人気がないだけ。
    CDは売れなくなったし、音楽業界は斜陽なのかもしれないけど、そんなこと関係なく人気があるアーティストのチケットは争奪戦やん。時代が変わっても、「〇〇のチケットが取れない!」なんてよく聞くよ。

    +252

    -11

  • 146. 匿名 2025/05/25(日) 13:08:11 

    三浦大知に対していちゃもん付ける人たちって毎回チケットどーのとか曲が売れないとかそこしか書かないよね笑

    +37

    -9

  • 147. 匿名 2025/05/25(日) 13:09:03 

    最近インディーズアーティストのファンになったけどチケット2000円で争奪戦もないし写真も本人との会話も自由でめっちゃ楽しい
    メジャーアーティスト応援する気持ち失せた

    +17

    -4

  • 148. 匿名 2025/05/25(日) 13:09:13 

    >>45
    箱が大きいのが良い訳ではないのにね。
    人気のあるミュージシャンの方が、ライブハウスでも演奏してる感じする。ファンサービスの一環として。

    +197

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/25(日) 13:10:06 

    >>7
    アイドルは固定ファンがつきやすいからね
    同じ人が何回も行ってたりする

    +358

    -4

  • 150. 匿名 2025/05/25(日) 13:10:11 

    >>118
    なのに嫌いなcmトピは30までたつからねww

    +90

    -3

  • 151. 匿名 2025/05/25(日) 13:10:12 

    三浦大知音楽番組では見るけど一曲も頭に残ってないな

    +73

    -9

  • 152. 匿名 2025/05/25(日) 13:10:43 

    >>26
    Netflixとか映画よりテレビを重視するもんね
    現代ではガル民的な人たちはそもそものターゲットから外れてるんだと思う

    +39

    -4

  • 153. 匿名 2025/05/25(日) 13:11:08 

    普通に箱を小さくしたら良いだけだと思う。いきものがかりも三浦大知も海外のポップスターみたいな大掛かりなステージセットとか必要ないでしょ。

    +61

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/25(日) 13:11:56 

    チケット価格見てびっくりしたんだけど???
    アーティスト側からしたらファンならそれくらいホイホイ出すだろうと設定した価格なのこれ?もしそうだとしたらファンを馬鹿にしてない?

    +8

    -23

  • 155. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:02 

    今ならようつべでライブすれば良い
    昔はないから出来なかっただけ

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:05 

    >>15
    どのアーティストにも旬の時期ってあるからね。
    飛ぶ鳥落とす勢いだった人にも。
    あとは抱えているファンの層や年代によるのかもな。
    お金と時間に余裕があって、全公演行くような人もいるね。

    +243

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:07 

    流行り廃りがあるから仕方ないね
    長年人気のとこって凄いよね

    +22

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:08 

    グループによるだろうけど、スタエンなんてチケット争奪戦って聞くけど

    +7

    -9

  • 159. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:24 

    夢グループみたいに数組集まってライブやるとか

    +32

    -4

  • 160. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:45 

    >>1
    会社で話してたら、若者ってライブ行ったことない人多すぎ。

    +50

    -4

  • 161. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:04 

    三浦大知ってヒット曲ないよね

    +65

    -13

  • 162. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:09 

    >>136
    サザンのチケが1万ちょいって安く感じちゃう

    +116

    -6

  • 163. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:13 

    ただ普通にツアーで全国を回ることの繰り返しだけだと、ファンの人も飽きるんじゃないの?
    私はもう観に行ってないけどB'zのここ数年の動きはバラエティに富みすぎてて、ファンの人たちは何としてもチケット取りたいだろうなって感じだったよ。
    ざっと思い出せるだけでも普通にB'zでアリーナとか回るツアー、ミスチルやGLAYとの対バン、ストリングスとか入れてたあんまりド派手じゃないライブ、それぞれのソロツアー、来月にワンオクとかイエモンとかとの対バン、冬にはまたB'zだけでドームツアーがあるって。
    B'zクラスの重鎮でもこれくらいいろんなことしてお客を繋ぎ止めてるんだから、中堅どころのアーティストなんて企画も宣伝も相当頑張らないとこれから先もジリ貧だと思うよ

    +112

    -6

  • 164. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:39 

    >>134
    もっと黒目がちだったらどうだろう

    +39

    -6

  • 165. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:40 

    >>1
    そんな中、K-POPは日本では一般人には無名のグループでも、かなり高いチケットでアリーナやドームとかよくやってる
    この間のBIGBANGのGドラゴンの東京ドームは高い席で5万だけど10分?とかで完売したとか

    物価高だけど日本のアーティスト頑張ってほしい本当に。

    +17

    -39

  • 166. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:49 

    >>11
    それよね 服だって気軽に買わなくなったり外食回数を減らしたりしているのにライブに使うのはね
    今後更に物価高になるかもって不安も拭えないしライブ行かなくても曲は聴けるから節約で我慢しやすいからね

    +186

    -4

  • 167. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:57 

    >>7
    バンド系もね。
    この人のファン層はどの辺りなんだろう?

    +179

    -2

  • 168. 匿名 2025/05/25(日) 13:14:11 

    >>6
    キャパ考えないとね

    +333

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/25(日) 13:14:20 

    >>19
    分かる、上手いだけ

    +276

    -26

  • 170. 匿名 2025/05/25(日) 13:14:51 

    >>1
    押され方が少し強引だった印象だから、実際の人気とは差があったんじゃない
    その上、時間も経ったから余計に潮が引いてしまったという感じでしょ
    人気に見合ったキャパでやれば問題解決

    +67

    -5

  • 171. 匿名 2025/05/25(日) 13:15:26 

    ライブってなんで夜ばかりなんだろ?舞台とかは昼公演もあるのにね
    日帰りできなくて諦めることはよくあるよ
    15〜16時くらいから開演してくれ

    +72

    -3

  • 172. 匿名 2025/05/25(日) 13:15:51 

    >>9
    乃木坂やジャニーズが落選祭りなのを考えるとそうとしか言えないよね
    CDに関しては特典商法関係あるけど
    ライブで満員は本当に人がいないと成立しない

    +162

    -8

  • 173. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:00 

    アイドルみたいに目の前で脱がないと誰もチケットなんて欲しくないでしょう

    +2

    -10

  • 174. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:07 

    >>154
    ライブとか行かない人?
    最近はチケットこれくらいするよ
    海外アーティストなんてスタンドで2万が普通になってきたし

    +45

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:17 

    行こうとは思わないな
    高いし
    もっと安くしてくれたら

    +9

    -4

  • 176. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:22 

    >>15
    人気のミュージシャンだとドームでもなかなかチケット取れなかったりするもんね

    +175

    -5

  • 177. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:26 

    >>6
    それなんよ。
    私の好きなアーティストはアリーナだとほぼ取れない。
    東京ドームで2DAYSとかならなんとか一枚とれる程度。
    それでも行きたい観たい。

    +550

    -11

  • 178. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:37 

    >>1
    言い方悪いけど、今の時代は人気アイドルやアーティストとかに楽曲提供やダンスコラボしまくって少しでも来てくれる人を増やすしか方法無いと思う
    サザンとか長渕や矢沢みたいに昔からの固定ファン居ない限りデカい箱は厳しい
    そもそも三浦大知もいきものがかりも熱狂的なファンが大量につくタイプじゃないよね

    +132

    -3

  • 179. 匿名 2025/05/25(日) 13:17:37 

    私の好きな歌手、平日14000円のチケットが抽選でSOLD OUTしてた。ファンクラブでも取れなかったみたい。
    私も外れました…
    いろいろだね

    +18

    -4

  • 180. 匿名 2025/05/25(日) 13:18:12 

    顔面至上主義だもん日本は。だから音楽が育たない
    あとソロっていうのがシンプルにきついね
    今はメンバー10人前後で埋めてくから

    +30

    -23

  • 181. 匿名 2025/05/25(日) 13:18:40 

    ガルで三浦大知のチケット売れてないトピ見てチケット買って行ってきたよ(三浦大知10年以上ぶり)

    平日の千葉って日程と場所も悪かったのもあると思う
    そんなPRがあったからか?当日ちゃんと会場埋まってたよ

    +68

    -6

  • 182. 匿名 2025/05/25(日) 13:19:03 

    旧ジャニは会員でも何年も当たらない人いっぱいいるのにね
    結局オタクやお金出すファンがいて成立するんだね

    +24

    -6

  • 183. 匿名 2025/05/25(日) 13:19:39 

    ジャニーズは満員でもチケットだけでは儲からない(セットにお金を使いまくるから。でも満足度は高いと思われる)けどチケットは手に入らない
    かたや歌で聴かせるミュージシャンはチケットが売れない
    フシギダネ

    +32

    -3

  • 184. 匿名 2025/05/25(日) 13:19:46 

    三浦大知のライヴ、1000円でも行かない。ダンスが凄いのは知ってるけど、ビジュアルも好きではないし曲も全然知らないから。多分そういう人達がたくさんいると思うよ。辛辣なコメントと思われそうだけど、これが現実。自分の人気と会場のキャパを考えたほうがいいと思う。

    +123

    -28

  • 185. 匿名 2025/05/25(日) 13:19:49 

    >>14
    アラフィフの私が中高生だった頃はチケット代が3,000円代とかで大ファンとかじゃなくても友達から誘われたら行ってみようかな、って思えるくらいの価格だったけど今は熱量が大きくないとなかなか出せない金額になってると思うわ
    おまけにシステム手数料だ発券手数料だの昔はかからなかったような手数料まで乗ってくるし

    でもそれでもsold outになるアーティストもいるんだよね
    実際、最近私が20年ぶりくらいにライブ行ってみようと思ったアーティストは即sold outでチケット取れなかったし
    チケット売れてないアーティストは要は箱の大きさとファンの数が見合ってないと思う

    +129

    -3

  • 186. 匿名 2025/05/25(日) 13:19:53 

    >>12
    音楽って情の深さで聴くものでもないような。

    +161

    -18

  • 187. 匿名 2025/05/25(日) 13:19:59 

    需要がないなら仕方なくない?
    だったら安くするしか無いし、それで採算とれないならツアー辞めるしかない
    今の日本人なもう余裕なんてないのよ

    +30

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/25(日) 13:20:15 

    >>73
    誰ですかそれは

    +23

    -3

  • 189. 匿名 2025/05/25(日) 13:20:51 

    文化のせいにするな
    いつの時代も往々にして旬が過ぎたら当たり前に人気が落ちるものだよ
    それを人より長くキープ出来て良かったじゃんってポジティブに捉えるべき話
    現実認めて戦略練り直せないなら落ちてくだけかと・・・

    +46

    -3

  • 190. 匿名 2025/05/25(日) 13:21:04 

    >>134
    わかるな。ちょっと限度超えてる

    +60

    -31

  • 191. 匿名 2025/05/25(日) 13:21:11 

    >>1
    熱心の追って立ちんぼしてまで推し活みたいなタイプのファンはいなさそうだからね
    ただ実力は十分知れ渡ってるんで周知されれば行ってみようかとなっていくからある程度埋まった

    +5

    -7

  • 192. 匿名 2025/05/25(日) 13:21:17 

    >>13
    場所によっては交通費だけでなく宿泊代まで嵩むもんね。

    +200

    -3

  • 193. 匿名 2025/05/25(日) 13:21:18 

    ビルボードみたいな数百人キャパの箱でやればいい。30年前に流行った歌手が昔のヒット曲だけでよくライブ演ってるw

    個人的には相当好きじゃなければ無料のサブスクで十分。

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/25(日) 13:21:52 

    >>188
    ガルだとマイナスの嵐だけどNissyだよ

    +57

    -8

  • 195. 匿名 2025/05/25(日) 13:22:07 

    >>6
    三浦大知は露出前後で若干ファン層変わったからな
    普通にアリーナは埋められてた

    +237

    -6

  • 196. 匿名 2025/05/25(日) 13:22:08 

    >>156
    三浦大知さんに嵌るおばちゃん層があればいいんじゃない?はっきり言ってそこ抑えないと難しい気がするわ

    +14

    -3

  • 197. 匿名 2025/05/25(日) 13:22:09 

    三浦大知もいきものがかりもファンが同世代だと30〜40代がメイン層?なら、余計に自分の娯楽に使えるお金は限られると思う
    せめて箱を小さくして地方を増やして日帰りで行ける人が増えるような会場を組み込むとかしてみないと難しいんじゃないかな

    +48

    -2

  • 198. 匿名 2025/05/25(日) 13:22:49 

    >>187
    お金の余裕がないのはわかるけど
    ここ見てると精神的余裕までなくて嫌な感じだわ

    +7

    -5

  • 199. 匿名 2025/05/25(日) 13:23:41 

    グッズ買うならビジュアル大事。タオルやTシャツばっかり要らない

    +23

    -3

  • 200. 匿名 2025/05/25(日) 13:23:42 

    >>13
    その通り。
    バブルの頃より実質賃金下がってるのにね。
    いきものがかりが5,500円、小田和正が7,000円、ブルピンで8,000円が妥当

    +103

    -9

  • 201. 匿名 2025/05/25(日) 13:23:43 

    >>192
    地方民にとっては音楽に落とすお金だけじゃなくなるもんね

    宿泊、交通、食事
    そんな情熱も削ぎ落とされる物価高

    +93

    -3

  • 202. 匿名 2025/05/25(日) 13:23:54 

    人の善意を利用する商法大嫌いだなー
    コンビニで誤発注しちゃいました助けてとか

    +28

    -6

  • 203. 匿名 2025/05/25(日) 13:24:00 

    >>1
    同じアーティストでも米津玄師やVaundyは埋まる
    埋まらないのは…まあそういう事だよね

    +127

    -9

  • 204. 匿名 2025/05/25(日) 13:24:15 

    >>136
    全国アリーナツアーで満席ってパワフルだよね
    もうすぐ70代というのに、心身ともに健康なんだろうなぁ

    +85

    -2

  • 205. 匿名 2025/05/25(日) 13:24:16 

    >>28
    今ライブハウスレベルならそこに照準を合わせてチケットを売ればいいと思う
    それでも当日券出るなら、ライブの回数減らすとか対策しないと
    でも小さめのキャパシティの会場って取り合いだよねアーティスト同士

    +66

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/25(日) 13:24:56 

    >>198
    音楽とか旅行とか、娯楽は精神的な余裕がないと一番に削るよね。

    +16

    -4

  • 207. 匿名 2025/05/25(日) 13:25:05 

    >>197
    いきものがかりとか大勢のバックダンサー従えるとかってわけでもなさそうだし、小さなキャパの会場やライブハウスでしたらいいのでは
    そしたらチケット売れないとか言わないで済むし、ファンも近くで聴けて大満足で双方win-winなのでは
    でも大きな会場でライブしてた人たちからすると小さな会場やライブハウスなんてプライドが許さないのかな

    +78

    -2

  • 208. 匿名 2025/05/25(日) 13:25:13 

    >>11
    生活していくほうが大事だから、娯楽に使える余裕なんてなくなってきた人が多いっていうことだと思う

    +200

    -3

  • 209. 匿名 2025/05/25(日) 13:25:14 

    >>6
    今ってむしろライブ人気なイメージあった
    やっぱアイドル系で本人人気箱人気があるか、コンスタントにヒット出てないと難しいんだろうね
    歌上手いとかダンス上手いとかはプロなら大前提くらい超当たり前のことだし

    +315

    -10

  • 210. 匿名 2025/05/25(日) 13:25:48 

    いきものがかりってファンいるの?
    良さが全くわからない。

    +58

    -11

  • 211. 匿名 2025/05/25(日) 13:26:44 

    岡崎体育からこういうのが多くなった

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/25(日) 13:26:55 

    >>2
    ガルが大好きな松浦亜弥の新曲もてんで話題にならなかったよね

    本当に口だけしか出さない最悪の存在だよ
    三浦大知を叩き棒に使う一部のガル民
    イメージは悪くするし三浦大知に迷惑しかかけないババ アたち。

    +146

    -39

  • 213. 匿名 2025/05/25(日) 13:27:44 

    >>49
    フェスは今でも割といいアーティスト揃うとチケット争奪戦じゃないかな
    音楽業界そのものが廃れてるとはあんまり感じたことないな

    +34

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/25(日) 13:27:49 

    >>136
    まああの人らは大ベテランで大ヒットいっぱいあるしパフォーマンスも上手そうだからなぁ
    新曲紅白で見たけど、そんなに売れてないけど面白い曲だったり演奏がカッコ良かったし
    そういうレジェンドクラスにはなかなかなれないし難しいんじゃない?

    +62

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/25(日) 13:27:54 

    私の押しのグループはメンバー全員若いけど、根強いファンはオッサンオバサンばっかり
    需要と供給が分かってるからか、ライブで精一杯頑張ってるの見せてくて、また行きたいと思わせるからファンも離れない
    アーティスト側も研究したり生き残る努力するべきの時代だと思う

    +6

    -7

  • 216. 匿名 2025/05/25(日) 13:28:25 

    三浦大知はめちゃイケ出たり無音ダンスが話題になった頃は旬な感じだった
    いきものがかりはヒット曲色々あるけど活休とかもあったし、近年はヒットもあんまりかなって感じ
    でも二組とも実力あっていいアーティストだと思う

    +74

    -5

  • 217. 匿名 2025/05/25(日) 13:28:28 

    友達が言ってたけど髭男もチケット余ってるらしいね。
    最近見かけなくなったし音楽は消費が早いね。

    +62

    -56

  • 218. 匿名 2025/05/25(日) 13:29:08 

    >>212
    三浦大知とか松浦亜弥叩き棒にしてガル民叩いてる迷惑ガルジイのが嫌だな
    ガル民にすら相手にされないから必死に仕返ししてるつもりなんだろうけど

    +15

    -16

  • 219. 匿名 2025/05/25(日) 13:29:16 

    >>7
    結局大衆が金払うのは上質な歌やダンスじゃなく、性の対象として魅力的か否か…みたいなとこなんだろうね。別に娯楽だから何を好んでも自由だけどさ。

    +67

    -65

  • 220. 匿名 2025/05/25(日) 13:29:33 

    >>11
    これだよね
    文句あるなら政治家や財務省に言わなきゃ
    国民だってデモしてるんだから
    今の政治家、帰化人多くて外国の為に動いてるよ
    自分たちの利権しか考えてない
    声が大きい人が言ってほしい
    その方がわしらも助かる

    +143

    -13

  • 221. 匿名 2025/05/25(日) 13:29:41 

    ×チケットが売れない
    〇押さえてる箱がでかすぎる

    これだと思う
    みんなチケットは売れるでしょ
    それがキャパに届かないだけでさ
    これは箱を抑えたスタッフが悪い話でそれでアーティストが苦境とかチケ買ってっていうのはなんか違うわ

    +41

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/25(日) 13:30:11 

    >>212
    もうあややはいいよ…って思う。

    +67

    -5

  • 223. 匿名 2025/05/25(日) 13:30:12 

    >>217
    あの世代の象徴みたいな存在なのに早すぎ
    ミセスあたりに行っちゃったのかな

    +33

    -34

  • 224. 匿名 2025/05/25(日) 13:30:24 

    >>1
    ライブや舞台のチケット購入が煩雑になってるのも一因と思う。早期に購入しないといけないし。
    私は都内に住んでるので、当日フラッと当日券に並んで行く事が多かったので、割と以前も必ずしも公演日前に完売してる訳でもなかったのでは?

    +47

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/25(日) 13:30:26 

    >>210
    音楽番組の観覧で生で見たけど聖恵可愛かったし歌も曲も良かったよ
    けどずっと歌詞がめっちゃデカいモニターにデカデカと映ってて(所謂カンペ)気になっちゃった
    他のアーティストは生で歌ってても歌詞モニター無かったんだけどいきものがかりだけあって会場の盛り上がりが少し落ちてた
    ああいうのって観客の気持ちに影響しそうだなと思った

    +43

    -3

  • 226. 匿名 2025/05/25(日) 13:30:39 

    >>49
    売れるチケットは売れてるもんね

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/25(日) 13:30:53 

    >>203
    もう旬じゃないってことだもんね
    旬の歌手だと特別ファンじゃなくても話のタネに見に行こうってなるけど
    旬が過ぎちゃってるとそういう気にはならない

    +48

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/25(日) 13:30:58 

    >>11
    コメ食うにも困る時代にコンサートなんて行けないわさ

    +227

    -6

  • 229. 匿名 2025/05/25(日) 13:31:17 

    >>2
    フラットに実力は間違いないと認められてるが信者的なファンがいるタイプではなく活動をそんなに熱心には追ってないのでアナウンスがあれば十分客は入る
    だから実際買う人が驚異的に増えてある程度埋まった

    +12

    -5

  • 230. 匿名 2025/05/25(日) 13:31:21 

    売れてなくても売れないって言わない方が良いよ
    それでもファンがいるんだからさ

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/25(日) 13:31:38 

    なんかださいんだもん
    金出してまでってならない
    ジャスコに来るならみにいく

    +9

    -10

  • 232. 匿名 2025/05/25(日) 13:31:38 

    >>140
    誰か気になる!教えて!

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/25(日) 13:31:41 

    >>163
    B’zは年末に出た紅白の恩恵も少しありそう
    今だからあえてファンクラブ入ってチケット取りたい!って思わせた運営もホッと一息ついてそうだし
    やっぱり売れ続けるアーティストってほんの一握りなんだなって改めて思うわ

    +77

    -2

  • 234. 匿名 2025/05/25(日) 13:31:52 

    >>224

    何回も先行したり何種類も先行するルートがあったりでついていけない時がある
    落選したかと思ったら再抽選ですまた申し込んでくださいとか、自分は落ちたのにチケまだありますとか
    最初から応募した人に当てておけよってなる

    +80

    -2

  • 235. 匿名 2025/05/25(日) 13:32:14 

    演歌歌手のコンサートはお客さんが入ってるのかな
    天童よしみのコンサートに行ってみたい

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/25(日) 13:32:19 

    >>223
    今売れてるバンドってミセスしかいないもんね
    こんなに売れるとは思わなかったわ

    +16

    -42

  • 237. 匿名 2025/05/25(日) 13:32:38 

    >>140
    だよね
    箱が大きすぎる
    ちゃんとその辺をスタッフが計算して箱押さえればいつだって満員御礼だよ

    +32

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/25(日) 13:32:48 

    >>214
    逆にいえば、そういうレジェンドのライブが1万円代で見れるのは凄い。3万でも行きたいって思える。
    転売対策頑張ってくれて本当にありがとう。

    +48

    -3

  • 239. 匿名 2025/05/25(日) 13:32:54 

    >>188
    三遊亭歌麿師匠?

    +21

    -4

  • 240. 匿名 2025/05/25(日) 13:32:56 

    >>34
    手数料が3000円になったら三浦大知じゃなくても炎上するからそれはあり得ない。
    フェスのリストバンド郵送先行ですら送料手数料込みで3000円越えないのに
    ワンマンライブの手数料が3000円はあり得ない話
    普段行かない人が適当にしゃべってるだけなのに大量プラス

    +138

    -8

  • 241. 匿名 2025/05/25(日) 13:33:15 

    >>12
    分かるわー
    ドルオタやミューオタはその辺めっちゃ頑張るよね
    応援してる人に不憫な思いさせたくないし売れてるって誇りにしたい!みたいなファンが多い

    +175

    -9

  • 242. 匿名 2025/05/25(日) 13:33:21 

    売れる新曲を作るしかないんじゃないかな
    YOASOBIやAdoなどは次々にヒット曲作り続けてるよね
    それで観に来るお客さんも増えるだろうし

    +6

    -5

  • 243. 匿名 2025/05/25(日) 13:33:28 

    >>217
    日産スタジアムとかかな?
    あれ7万キャパとかだから厳しいかもね

    でもテレビに出ないと言ってもライブはよくやってるよ
    最近韓国とかでもやってた
    ボーカルの人が病気で休業してたし色々あったみたい

    +61

    -3

  • 244. 匿名 2025/05/25(日) 13:33:38 

    小柳ゆきさんの25周年ライブには行ってみたいと思ってる
    ライブ行くの久々だけど

    +4

    -4

  • 245. 匿名 2025/05/25(日) 13:33:46 

    >>6
    まさにそれ
    2万でもチケット取れれば行くよ。取れれば、ね。
    CDも買ってる

    +214

    -3

  • 246. 匿名 2025/05/25(日) 13:34:01 

    >>2
    単に顔がカエルとか両生類系でキモいのと
    幼少期からゴリ押しされてたっつう魔法が解けて
    今は金のない王子様になっただけじゃない?
    顔はカエルのままで

    +17

    -40

  • 247. 匿名 2025/05/25(日) 13:34:17 

    >>221
    それはある。
    私は武道館でも大箱すぎて嫌だもの。ドームはもっと嫌。スピーカーの近くに行くと爆音だし。普通の音響のいいホールの方が好きだな。

    +22

    -2

  • 248. 匿名 2025/05/25(日) 13:34:27 

    >>238
    固定ファンの数が多いんだろうね
    長年何十年も頑張ってるだけあるわ

    +30

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/25(日) 13:34:32 

    ライブ行っても何処か冷めててグッズとか一切買わない。自分の為に使ったり貯めた方がいいから。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/25(日) 13:34:32 

    >>19
    歌もダンスも上手いけど本人の姿を金出してでも一目見たい!とは思わないんだよね
    やっぱりアイドルにしろアーティストはガチ恋勢ファンをある程度付けておかないと売り上げに繋がらないと思う

    +403

    -20

  • 251. 匿名 2025/05/25(日) 13:34:45 

    >>9
    いきものがかり人気ありそうな気がしたけどね

    俺達はNHKに気に入られてる的な発言したのが響いたのかな

    +95

    -5

  • 252. 匿名 2025/05/25(日) 13:35:30 

    >>214
    レジェンドクラスってヒット曲に次ぐヒット曲で初めての人とか大してファンじゃなかった人でも知ってる曲が次々繰り出されるもん
    邦楽聞かないけど聞いたことあるの連続
    でも今の人気ある人達ってそういうのがもうないし、ちょっと昔の三浦大知でもそういうの無い

    +57

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/25(日) 13:36:04 

    >>236
    出始めの頃見てたけど推されてたのに鳴かず飛ばずで全然だったのになーと思う
    速攻人気出て売れてたサチモスは早々に消えちゃったしわからんものだなと

    +27

    -8

  • 254. 匿名 2025/05/25(日) 13:36:09 

    エンタメってそういうことでは?と思ってしまう

    売れない実力派アイドルにも思うけど、「巷のアイドルより、歌もダンスも上手いのに!」と言っても、お客さんは別に、オーディション担当者でも、音楽評論家でもないから、そのアイドルがどれだけ踊れるか?ダンスA評価、歌B評価みたいな目で見てるわけじゃないしって

    歌やダンスが優れていても、曲が心に響かないとか、ライブが楽しくない、コンテンツが面白くないだと、わざわざお金は出さないっていうか

    +44

    -5

  • 255. 匿名 2025/05/25(日) 13:36:26 

    >>18
    GReeeeNは名前が変わって、全国ツアーやるよ。

    +17

    -2

  • 256. 匿名 2025/05/25(日) 13:36:36 

    >>251
    ファンじゃない人からしたら全部同じ曲に聞こえるわ

    +201

    -9

  • 257. 匿名 2025/05/25(日) 13:36:37 

    VTuberの売れっ子歌手はめちゃくちゃ稼いでいるよ
    すいせいなんて年収数億だしね

    +4

    -8

  • 258. 匿名 2025/05/25(日) 13:36:49 

    >>19
    ずっとそうだよね
    なんとか盛り上げようとか人気出そうと長年頑張ってるけどずっとそう
    すごいすごいって業界とかあの界隈では称賛されてるけどファン以外が知ってる曲ってあるの?って感じ

    +368

    -18

  • 259. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:17 

    >>255
    歯医者になったんじゃないのか?

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:59 

    チケット代も高いけど、手数料諸々取りすぎ。
    日が迫ったら人に譲れないし、今は最悪なシステムだしね。
    YouTubeで観れれば良いんじゃない?

    +36

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:17 

    >>259
    歯医者と兼業じゃない?

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:22 

    >>254
    楽しませてこそショーだからなあ
    上手いだけで人気出るなら音大卒が大人気スターよ
    でも音大でそれで食える人なんてごくごく一部なのが現実
    華とか見たいと思わせる感じのが大切

    +28

    -2

  • 263. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:35 

    >>19
    音楽疎い人でも認知されるようなヒット曲が無いよね…上手いけど

    +299

    -12

  • 264. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:36 

    >>253
    一味足りないって感じの曲から脱却してキャッチーな曲がつくれるようになったよね

    +10

    -2

  • 265. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:46 

    >>123
    市民会館とかでやるんだよ
    ワタシの長年の推しは少しずつ狭めてるからいつもチケット大変

    +60

    -5

  • 266. 匿名 2025/05/25(日) 13:39:01 

    >>251
    一時期やたらメディアでも押されてるなと思ったけどファンじゃないから一曲も知らない

    +95

    -8

  • 267. 匿名 2025/05/25(日) 13:39:49 

    >>58
    それでジャニオタがマウント取る流れね

    +13

    -24

  • 268. 匿名 2025/05/25(日) 13:39:59 

    >>136
    サザンは別格かもね。
    ずっと売れてるよね。

    +49

    -4

  • 269. 匿名 2025/05/25(日) 13:40:14 

    >>236
    こんなに売れるとは私も思ってなかったけど、当時19歳かそこらで、ほとんど全ての曲を作詞作曲してて、アレンジもこなすとか、この人は一体何者なんだ!?感はあった気がする

    +17

    -9

  • 270. 匿名 2025/05/25(日) 13:40:31 

    >>136
    サザンで10,000円台は安い

    2万、3万超えてくるアーティストいるよね、売れないから単価上げてるのかな

    +39

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:29 

    平成のヒット曲を最近テレビで見たけど、今聞くとなんかいろいろ古いんだよね
    今時の曲を作れるかどうかがカギだと思う
    サザンはなんだかなんだで時代に合わせた曲を作れるところが強い

    +12

    -12

  • 272. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:31 

    2〜3年前に聴いたラジオで、これからはライブ行く人減ると言ってた
    音楽だけだとダメだって、もっとファンが楽しめる事しないと来てくれないって言っていた

    +17

    -3

  • 273. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:43 

    某歌姫さんはアジアツアーチケット何分で完売しました、国内ツアーのチケット転売ヤー許さないって話題になってたけど国内の会場3000人以下の会場だったし運営側も身の丈って大事よ

    +8

    -6

  • 274. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:53 

    >>15
    ヒゲダンや米津は取れないし意外に星野源も完売だった。
    売れないだけと思う。MISIAも当日販売してた

    +221

    -14

  • 275. 匿名 2025/05/25(日) 13:42:06 

    >>252
    失礼ながらサザンオールスターズと三浦大知じゃ差があり過ぎる。三浦大知が駄目というよりサザンは別格じゃないか?ファンじゃなくても行ってみたい人が多いと思う。私もそうだし

    +87

    -5

  • 276. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:20 

    >>274
    ネット発がすごい売れているかな

    +38

    -3

  • 277. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:31 

    >>253
    サチモスは紅白で汚ねぇライブハウスから来ましたって言ってたの未だに思い出す

    +22

    -3

  • 278. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:31 

    >>18
    今でもGReeeeNの人気はマスゴミの仕込みだと思ってるわ
    デビューからヒットまでの流れが出来すぎてるし、最初からやたらとタイアップも多過ぎた
    曲も別にそんな良くない

    +37

    -32

  • 279. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:35 

    >>224
    最近のチケット購入ほんと複雑よね
    先行が何種類もあったり
    昔はファンクラブ先行と一般販売くらいだったのに

    +46

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:42 

    試しに1000円とか安めの有料配信にして、あとは視聴者次第で投げ銭にするとか…。目安にはなるとは思うけど難しいわな。

    +0

    -5

  • 281. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:48 

    前にチケット売れないで話題になってたけど、今でもYOUTUBEの
    再生回数凄いしコメント欄見ても熱心なファンが多そうだし
    よくわからん…別に会場に閑古鳥泣くほどでもなくて
    全盛期に比べたら減った程度ではないの?

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:49 

    >>136
    サザンのコンサートはステージが豪華
    バンドはもちろんサポートメンバー、コーラス、ダンサー見ていて楽しい

    今のアーティストはライティングだけとか

    +39

    -6

  • 283. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:53 

    >>252
    そうそうそうなのよ
    売れてた時代がバブル〜弾けた後くらい(不景気でもまだ景気の良さが残ってた)に被ってた人は強いなーって思った
    音楽業界がカッコよくて元気だった時代
    私はその後のCDセールス黄金期世代なんだけど、その世代の人たちは彼らみたいに年取った時にCDが売れる時代じゃなかったからか、若くなくなったら大ヒット出せてない人が多い
    彼らがおじさんになった時はテレビ局とかの同世代のおじさんが出世してきて沢山起用されて、その時期が黄金期に被ったから売れたけど、私世代が偉くなってきた今は同じことしてても昔ほど景気良くないし若者がドラマとか見ないしおじおばバカにする時代だからか対等には見てもらえないし昔ほど上手く行ってないよね(椎名林檎とか一部の人は人気あるようだが)

    +7

    -3

  • 284. 匿名 2025/05/25(日) 13:44:54 

    >>278
    キセキと愛唄は名曲だと思う。

    +47

    -13

  • 285. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:00 

    >>275
    サザンはアーティストとしては別格だと思うし、メンバーの年齢とか考えると
    あと何回ライブがあるだろうか…ってこともあるだろうからそりゃ争奪戦にもなるわなと思う

    +46

    -4

  • 286. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:02 

    >>254
    モー娘。は実力あるって言っても秋元系が売れてるようなもんだな

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:10 

    >>275
    そりゃそうよ
    サザンクラスじゃなくてもヒット曲が何個もあるアーティストと並べるのはおかしいと思って書いたよ
    だって次々知ってる曲が出てくる人じゃないよ
    サザンじゃなくても知ってる曲が多い人がわざわざ来てくれたら興味出るもん

    +17

    -3

  • 288. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:28 

    どんな商品もパフォーマンスに対して割高と思われたら買われないよな

    宣伝にお金をかけられなくなった部分もあるんだろうか
    社割で安く買えたり、企業がチケットを買い取って招待するところが無くなったのかな

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:28 

    >>223
    ジャムズだけどミセスのFJORDは野外ライブで大規模だけど全くチケット取れないよ!
    倍率20倍って噂。

    +27

    -11

  • 290. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:54 

    >>221
    CDが売れない今ライブ収入に頼るしかないから無理に大きい会場押さえてるのかもね

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:11 

    >>19
    ファンじゃない者からするとたいして上手くもないんだよ。本当に上手いならまだ見たいと思えるけど。May J.とかよく叩かれてるけど特に好きじゃなくても上手いな~とは思うもん。そういうのがないんだよね。むしろそれなのによく生き残ってると思うくらいだよ

    +26

    -64

  • 292. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:24 

    ファンも一緒に年齢を重ね一旦気持ちが離れたり子供優先とかいろいろあるから仕方がない
    常に新たに若いファンを獲得していかないと大きい会場は無理だよ

    +11

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:47 

    >>279
    朝からぴあに並んで買うくらいがちょうどよかったわ

    +26

    -3

  • 294. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:51 

    >>272
    個人的には箱も小さくていいし豪華なセットとかいらないからチケット代を安くしてくれたらいっぱい行くけどね

    音楽以外の付加価値つけたら金額も上がってしまいそう

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/25(日) 13:47:01 

    >>19
    本人が作詞作曲?楽曲提供は受けないの?

    +2

    -19

  • 296. 匿名 2025/05/25(日) 13:47:21 

    >>171
    1日公演で、当日搬入してセット組んでとすると時間的に難しいのかも。安全確認も必要だし、サウンドチェックだけでも結構な時間がかかる。複数日の場合は可能だろうけど。
    舞台装置がシンプルで生バンド入れない演歌公演だと昼夜2回公演だったり、近隣の別の会場との2回公演やったりしてるよね。

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2025/05/25(日) 13:47:32 

    >>7
    某事務所オタだけど行きたいのに全然当たらないよ。チケ代も9000円くらいで今の時代では良心的だし、歌って踊ってファンサもトークも楽しめるから完売になるのは納得

    +239

    -15

  • 298. 匿名 2025/05/25(日) 13:47:38 

    >>283
    だよね
    みんなが知ってる曲がある人って平成までの人だと思う
    ファンじゃなくても聞いたことあるの
    いくらメディアで推してなんか大人気ポジになったところで、ファン以外は知らないとかそういう人ばっかりになっちゃった

    +17

    -2

  • 299. 匿名 2025/05/25(日) 13:48:30 

    >>290
    ライブはそんなに儲からないって聞くけど

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/25(日) 13:48:32 

    >>287
    そうか。気を遣った書き方してたんだねごめん

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2025/05/25(日) 13:48:52 

    >>248
    年齢考えると50年くらい?

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2025/05/25(日) 13:49:11 

    >>285
    サザンは本当に行きたいと思ってる。でも今そう思ってる人多そうだよね

    +22

    -4

  • 303. 匿名 2025/05/25(日) 13:49:29 

    ミスチルでさえもドームだと一般で何枚もとれるし、売れないなりに小さいところでやればいいだけとおもう。
    あと高齢になるとずっとたちぱなしはきつい。

    +15

    -15

  • 304. 匿名 2025/05/25(日) 13:49:35 

    スガシカオも公演日一週間前までチケット販売してたなぁ
    けっこう小さなライブハウスだったのに
    ファン層が中年なのにオールスタンディングがよくなかったのか
    一度行ってみたいのだがチケットが高い、

    +19

    -3

  • 305. 匿名 2025/05/25(日) 13:49:42 

    >>251
    キャッチーだしタイアップや主題歌経験もあるし、数多くいる好きなアーティストの中に入ってるって人はいると思うよ。私も好きな曲はある。
    けど、ライブに行く趣味や習慣があってもそれって一番好きなアーティストに使うのがメインでそれ以外のアーティストはサブスクでいいかなーとなりがち。
    友達がファンで誘われたら行くみたいな受動的な参戦はあるけどいちおし以外で行くとなるとフェスでめちゃくちゃ楽しくてセトリ調べて曲を改めて聴くくらい気に入ったグループくらいしかない。
    ライブハウス規模でもチケ代かなり上がってるしね。

    +43

    -6

  • 306. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:01 

    >>275
    玉置浩二のコンサートに行くけど、私も含め後から知ってYouTubeで遡って聴いてファンになる人も多く来ていると思う
    昔の栄光じゃなくて、いま見直されて新たにファンがついてるから、10代20代で友だち同士で来てたりする
    この前は隣りの席の小学生の女の子が「私が好きで母を連れてきました」ときっぱり言ってた
    チケットが取れなくて毎回ドキドキでしんどい

    +37

    -5

  • 307. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:07 

    ガチで好きなアーティスト→多少高くても遠くてもなんとしても行く!

    ガチじゃないけどライブ行ってみたいなくらいのアーティスト→ガチのアーティストのライブにお金かかり過ぎて行けない。昔、安かった時代なら行ってた。

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:15 

    >>217
    そうなの?
    去年のライブは当選して娘と大喜びして当日も感激で泣いたよ
    先日の長居の様子を見る限りB'z並みに客席埋まってる印象だったけど

    +58

    -7

  • 309. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:20 

    三浦大知はフォルダーの頃が良すぎて、成人した今もうまいんだろうけど
    なんか違う

    +10

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:21 

    >>232
    元THE BOOMの宮沢和史さんです。今もうお金儲けのためじゃなくて呼ばれたら何処でも歌いに行くってスタンスなので(笑)

    +63

    -2

  • 311. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:35 

    そもそも、日本のチケットは安すぎるぐらいと言われていたよね

    会場、機材、演出等を考えたらそれなりにかかると思う
    高いのは痛いけどね…

    +7

    -3

  • 312. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:40 

    >>19
    なんか、せっかく歌も上手いんだから、歌を聴かせるタイプの曲も出したらいいのにって思うけど、ダンスナンバーばかりで、そのダンスナンバーも、歌いながら踊れるように、息継ぎできる仕様になってるから、音が途切れ途切れになるんだよね

    だから、せっかくの歌唱力が活かされないっていうか

    +295

    -10

  • 313. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:50 

    >>253
    全然鳴かず飛ばずじゃなかったよ。知ったかぶりしないで。ここまで売れたのすごいとはもちろん思うが

    +5

    -10

  • 314. 匿名 2025/05/25(日) 13:51:08 

    よっぽどファンじゃなきゃ行かなくなるね。
    娯楽だから。生活するのが今大変だもの。

    +9

    -4

  • 315. 匿名 2025/05/25(日) 13:51:25 

    >>1
    K-POPが売れてるんだから、単純にJ-POPが人気なくなっただけ。音楽業界に限らず、無料で手に入るものとか、お金を出す価値を感じないものが売れなくなるのは当たり前でどの業界も努力してる
    でも音楽業界はいつまでも古いビジネスモデルにしがみついて、無意味な力技をやり続けてる。
    たとえば、「アーティストのクリエイティビティを支えるために(本来は無料で手に入るけど)買ってください」とか、ほとんどの人がCDプレーヤー持ってないのに「特典つけてCD売る」とか、何年やるつもりなんだろう。
    これって生活が苦しいから投げ銭してって言って現金貰ってる若者と大差ないでしょ。

    だから韓国に抜かれるし、昭和のコンテンツとか昔のものを焼き直して延々と終わってるプラットフォームで高齢者向けに過去の再放送するしかない。
    アーティストには全く罪はないと思う。
    本来クリエイティブ活動を支えるのはファンの力技じゃなく、アーティストを支える企業側であるべきだと思う。もっと努力してほしい

    +4

    -51

  • 316. 匿名 2025/05/25(日) 13:51:48 

    音楽にお金を云々の話ではなく、見たい物にお金を払うか否かだけよね
    私は地方民だから地元のホールでコンサートがあるとしても往年のベテラン歌手くらい
    だけど今年は珍しく有名アーティストが来るからこんな機会は無いと思って応募したら二組とも当選して今から楽しみにしてるよ
    二組×娘と二人だから手数料等込みで4万弱支払い済みだけど遠征費が無いから激安
    大本命のライブは遠征で終演時間によっては泊まりだから二人で10万は飛ぶけど惜しくはない

    +6

    -3

  • 317. 匿名 2025/05/25(日) 13:51:50 

    >>303
    ミスチルは過去の人気バンドって感じだわ
    新曲出してるの?

    +6

    -25

  • 318. 匿名 2025/05/25(日) 13:51:54 

    >>274
    ヒゲダンチケット余ってるらしいよ!
    あんなに人気あったのに悲しくなる。

    +10

    -48

  • 319. 匿名 2025/05/25(日) 13:52:28 

    >>300
    こっちこそだよ
    ちゃんとレジェンドとそうじゃないアーティストは並べられないよって書いたらよかったよ

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/25(日) 13:52:36 

    >>287
    その別格と同じ料金同じキャパでライブやって、やっぱり埋まらなくて、「音楽にお金かける文化が衰退」って言っちゃうのはおかしいよね。

    +21

    -3

  • 321. 匿名 2025/05/25(日) 13:52:37 

    >>1
    アリーナ売れないならホールとかZeppでやれば?プライド高すぎ

    +79

    -5

  • 322. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:02 

    >>251
    会場にまで足を運ぼうってファンはそんなに多くなさそうな気がする。チケット安くしてその分配信チケットも出したら収益ありそうだけどな

    +104

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:07 

    >>315
    何十年物ごり押しの成果じゃん
    国費使ってメディア使って

    +17

    -5

  • 324. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:43 

    >>320
    提供するものに差があるのにキャパと価格帯が同じなわけないだろってなるよね

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:48 

    >>19
    行きたくないよって言い方

    +10

    -11

  • 326. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:59 

    >>33
    結局流行り廃りじゃないかなぁ…

    +138

    -5

  • 327. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:11 

    >>319
    いやいや私の書き方変に強調しちゃったからさ

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:14 

    >>273
    じっくり聴きたいアーティストなら3000くらいの会場が1番いいと思う。音的にも距離感も。それ以下でもいいくらい。

    +11

    -2

  • 329. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:25 

    >>315
    音楽業界で働いてたけどほんとキャリアのこと考えて辞めてよかった!

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:32 

    >>6
    助けてとかSNSに窮状を訴える昔売れた人の話題が度々出るけど、全盛期と違うんだから今売れてる人達みたいな価格設定は無理って何でわからないのか謎。わかっててプライドもあるし安い設定だと儲けが出ないから安売り出来ないんだろうけど、自分に高い金を出させる訴求力が無くなったと反省すればいいのに。
    売れてた頃みたいにガンガン儲けようとしても席が埋まらないからSNSで助けて安く出来なくて高いけど来てとか虚しくないのか。

    +386

    -14

  • 331. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:49 

    >>9
    それね。先日某韓国アイドル東京ドーム平日公演の二階席全部ガラガラでファンはど平日なのに公演時間が早いのが悪い!人気ないわけじゃない!って言ってる人いたけど人気あったらドームなんてど平日だろうが昼から公演だろうが埋まるだろって思ったよ笑

    +174

    -6

  • 332. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:13 

    ライブハウスで近くで見れるとなったらファンじゃない人も殺到すると思うから
    ライブハウスツアーをやればいいよ

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:42 

    >>2
    しかもキャパ1万単位で一番後ろだろうと11000円(手数料別)

    +33

    -3

  • 334. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:19 

    >>217
    Ado、YOASOBI、米津玄師は変わらず売れてそうだけど

    +46

    -11

  • 335. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:20 

    >>260
    電子チケットになってから知り合いに譲ることができなくなったよね

    高額転売は絶滅してほしいけどリセールも必ずあるとは限らないしあったとしても成立しない場合もあるからお金かかる上に無駄になるリスクも高いなって思う

    +21

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:54 

    >>1
    給料上がってないのにチケットがこれだけ上がったら売れるわけ無いよね
    芸能人様にはわからないか

    +46

    -3

  • 337. 匿名 2025/05/25(日) 13:57:01 

    チケット代が同じくらいならサザンとかミセスに払いたい人が多いよね。そりゃそうだよ。小田和正とかも売れてるんでしょ?確かに行きたいって思うもん。そりゃそうなるよ

    +25

    -4

  • 338. 匿名 2025/05/25(日) 13:57:51 

    >>15
    自分に人気が無いだけなのに、音楽にお金をかけなくなったとか言い訳。

    +147

    -8

  • 339. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:05 

    >>299

    ライブが儲かるかはどれだけ金かけるかによらない?
    ライブの物販で儲けるのが主流だけどステージのセットに金かけたらそりゃ大量に客入れないとペイ出来ないけど、出演者がまわるだけならライブは儲かるよ
    100のキャパでも満員にしてバンドだけ出るのなら100万儲かって、そこから移動費や経費引いたらそれがギャラだよ

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:11 

    >>318
    余ってないよ。
    機材開放席まで完売だし、自分は取れなかったよ。
    でもスタジアムライブだから、席は膨大にあって、当日都合が悪くなる人も絶対いるわけで、リセールは結構でてる。
    自分もリセールでチケット当たりました。
    一安心です。

    +61

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:29 

    >>313
    たくさんある若手バンドの一つでその中ではタイアップついたりして押されてはいたね
    その後名前を聞かなくなったと思ったら急に大人気バンドになって登場したように思う
    私はね

    +9

    -3

  • 342. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:33 

    >>29
    大谷翔平すごい!と言ったってアメリカまで野球観に行く人なんて稀だし、他のアーティストや俳優だってすごいねー良いねーと言われてても現地まで行くほどのファンの数なんてそりゃ限られてるよ

    三浦翔平をアゲる時に下げられてたアーティストってのが誰だか知らないけど、それのファンが延々と恨み言言ってるよね

    テレビなんかライトに見てるだけの一般人がほとんどなんだから、テレビであれよりこれが見たーいとか適当に言ってるだけで、別にそもそも三浦大地のファンでも何でもないだろうに

    +38

    -31

  • 343. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:43 

    >>33
    やっぱりここでチケット取れないって言われてる人のライブは行ってみたいと思うから納得だな

    +154

    -5

  • 344. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:52 

    >>38
    三浦大知のこの騒動の時にトピが立っていて、その時に本来はホールクラスを考えていたんじゃなかったっけ。本人が経緯を説明していたと思ったよ。ホールクラスの会場が空いてなくておさえられたのがアリーナクラスの会場しかなかったって。だからもともとはキャパに見合った会場で興行していて、こんなふうにお願いしなくても埋まってたんだと思う。

    +58

    -2

  • 345. 匿名 2025/05/25(日) 13:59:04 

    ライフスタイルが変わって気軽に遠征出来なくなったり、何公演も行くの難しいのもあるけど本当に好きだったら都合付けて駆け付ける。ファンも固定出来ないぐらい魅力がなくなったんじゃない?CDも売れない時代って言われてるけど手元に残して保管してたい層はいる。何でも時代のせいにしてたらそれまで

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2025/05/25(日) 13:59:11 

    >>36
    えっそうなの笑

    +128

    -25

  • 347. 匿名 2025/05/25(日) 13:59:18 

    >>19
    観てて聴いてて ちっとも楽しくない

    +201

    -24

  • 348. 匿名 2025/05/25(日) 13:59:59 

    >>114
    SKY-HIみたいなポジになればいいのに現場にこだわるのかな

    +94

    -12

  • 349. 匿名 2025/05/25(日) 14:00:16 

    >>1
    推しの公演過去は全ステいけたのに遠征費高くて減らしてるし固定ファンだけじゃ無理
    新規が増えるところなら大丈夫そう

    +15

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/25(日) 14:00:24 

    >>334
    あの手この手で話題を提供して世間を飽きさせないようにしてるよね
    いわゆる企業努力だわ

    +26

    -5

  • 351. 匿名 2025/05/25(日) 14:00:25 

    >>1
    電子チケットになって余計な手数料かかるようになったのにチケット代もかなり高くなってきてるから気軽に行けないんじゃないかな
    コロナ前は色んな人のコンサート行ってた人も絶対行きたいやつだけにしぼってるとか
    あとどんどんデビューするからベテランはよっぽどでないと完売しなくなるよね
    まぁファンも年取るから気軽に行けなくなるのもある

    +34

    -3

  • 352. 匿名 2025/05/25(日) 14:00:40 

    >>136
    サザンは毎回争奪らしい。

    +28

    -4

  • 353. 匿名 2025/05/25(日) 14:00:41 

    >>91
    え…
    地元でライブのCM見たけど、そんななの?
    でも確かに歯医者さんが何ヶ月も休んだり出来ないよね
    でもそれにしてもこれが本当なら酷すぎる

    +129

    -3

  • 354. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:13 

    >>123
    市民会館とかでやるんだよ
    ワタシの長年の推しは少しずつ狭めてるからいつもチケット大変

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:13 

    今や一人のアーティストのチケットとフェスの1dayチケット大差ないもんなぁ
    そういうの考えると高いなと思ってしまうよね

    +12

    -3

  • 356. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:33 

    >>252
    それなのに同じ価格帯で、でっかい会場でライブしちゃうんだもんなぁ。そりゃ埋まらないだろ。

    +5

    -4

  • 357. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:38 

    >>91
    やべ〜

    +80

    -2

  • 358. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:40 

    >>44
    これ姑だったら嫌なタイプよな>>ガル民

    +35

    -3

  • 359. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:43 

    そんないつまでも売れ続けるミュージシャンなんていないよ
    いきものがかりも旬すぎたんでしょ

    +22

    -3

  • 360. 匿名 2025/05/25(日) 14:02:04 

    >>64
    自分が好きな歌手にも同じ事を書けるのか?あなたのコメントは読んでて気分悪い。

    +10

    -4

  • 361. 匿名 2025/05/25(日) 14:02:08 

    今はアーティストの数が人口に対して増えすぎてるだけでは?昔に比べて音楽ができる一般人も増えてるし。音楽をやるのは一部の特別な人だけではなくなってることもある。
    以前は、大きな会場で演奏するのが人気の証明みたいになってたけど、もうそういう時代ではないのでは?と思う

    +10

    -4

  • 362. 匿名 2025/05/25(日) 14:02:08 

    >>36
    最終的には完売してたよ
    キンプリは福岡ギリギリなのには間違いないけど
    アリーナが売れないってトピでドームの話持ち出すの空気読めなさすぎ

    +157

    -32

  • 363. 匿名 2025/05/25(日) 14:02:16 

    >>317
    でもライブに通う固定ファン多そうなイメージだったから私はちょっと意外

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2025/05/25(日) 14:02:43 

    >>47
    ミスチルはびくともしないの凄いな

    +84

    -19

  • 365. 匿名 2025/05/25(日) 14:03:06 

    >>303
    キンキだとファンが年取ってきたって分かるから座って!次の曲も立たなくていいよ!みたいな毎回座らせてくれるw

    +20

    -3

  • 366. 匿名 2025/05/25(日) 14:03:09 

    >>352
    客の平均年齢60オーバーらしいから一番時間の自由も聞くし、いつまでライブできるかわからないしで売れ続けたままライブ終了になりそう

    +34

    -2

  • 367. 匿名 2025/05/25(日) 14:03:25 

    音楽にお金を払う文化?
    Vに人気移行しているだけでしょ

    +0

    -4

  • 368. 匿名 2025/05/25(日) 14:03:33 

    >>317
    10年前まではいってたけど。
    アルバムは出してるよ。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/25(日) 14:03:47 

    大地くんはBoAやKREVAのコラボ曲が好きだったなあ。本人の曲はあんま知らない(汗)

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2025/05/25(日) 14:03:51 

    >>277
    倍野菜で一気にネタ化されてそれがトドメに
    King Gnuはなあ兄弟からソニーなんでアニメタイアップ貰って持ち直した
    サチモスはインディーズみたいなもんで弱小事務所だったからな

    +7

    -3

  • 371. 匿名 2025/05/25(日) 14:03:59 

    >>217
    髭男dismなら行きたい。

    +55

    -7

  • 372. 匿名 2025/05/25(日) 14:04:02 

    日本の人口のボリューム層である団塊ジュニア世代が若かったころに売れてたバンドが
    息もしてないとか解散してるとかだから
    ライブに行く習慣自体が廃れてきてるのかもね

    +5

    -5

  • 373. 匿名 2025/05/25(日) 14:04:17 

    >>350
    確かに受け身なだけじゃ難しいのかもね。チケット高くなってるから余計にそうだよね

    +14

    -2

  • 374. 匿名 2025/05/25(日) 14:04:20 

    >>91
    賢いだけあるって感じのコスパ追及の商売してるのね
    行く人いるのもすごい

    +108

    -2

  • 375. 匿名 2025/05/25(日) 14:04:20 

    >>365
    めっちゃ優しいじゃん

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/25(日) 14:04:45 

    >>1
    普通に最近ヒット曲ないし、見に行きたいっていう人が少なくなってるんじゃないかな
    いきものがかりは最近昔の曲歌ってるのテレビで見たけど、今流行りの複雑で歌詞詰め込みまくりな曲調と真逆でみんなのうたみたいな曲多いし

    +25

    -1

  • 377. 匿名 2025/05/25(日) 14:04:56 

    いきものがかりのHP見たら横浜アリーナの追加公演決まってるんだけど、売れてるのか売れてないのか分からん

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/25(日) 14:05:01 

    >>310

    BOOM時代の歌歌うなら私でも行きたい
    電車や車で1時間未満の近所に来てくれるなら最高だわ

    +39

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/25(日) 14:05:05 

    >>350
    売れ続けるにはアーティストだけじゃなくて企業努力が不可欠なのね
    売り手の責任は重いね

    +29

    -1

  • 380. 匿名 2025/05/25(日) 14:05:43 

    >>364
    あの頃はまだ緩かったから
    今だったらどうなってたことか

    +86

    -1

  • 381. 匿名 2025/05/25(日) 14:05:45 

    >>318
    その辺りが微妙なラインなのかもね

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2025/05/25(日) 14:05:49 

    >>309
    印象がフォルダーとさわやか3組で止まってるわ
    その後ソロでやってるのも知ってるけど正直一曲も知らない

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/25(日) 14:05:59 

    ヒット曲がないもの。
    ダンスも歌も上手いけど
    LIVEに行って楽しめる気がしない。
    知ってる楽曲ないと一体感とか持てなさそうだし
    テレビで観てても
    ただ、凄いパフォーマンスを見させられてる感がある。
    VaundyとかYOASOBIとかは映像だけでも一体感あって楽しそう。行って見たいなって思う。

    +15

    -9

  • 384. 匿名 2025/05/25(日) 14:06:03 

    >>335
    チケット販売が数ヶ月前であることを考えると、急用とか急病とかも起こりうるわけで知り合いに譲ったりできないのは結構きついよね
    すごい熱量のファンならチケット無駄になっても貢げてよかったわ、って感じなのかもしれないけど
    ライトな感じでチケット取る人は完全にドブ捨てって感覚になってしまうだろうし 
    そうなると気軽な感じではチケット取れないなーと

    +22

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/25(日) 14:06:06 

    >>231
    ジャスコて

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/25(日) 14:06:09 

    >>234
    確かによく考えたらおかしな話だよね。先に申し込んだ人から売って欲しいよ。

    +35

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/25(日) 14:06:15 

    三浦大知やいきものがかりが好きな人って、世代的に、子育て世代とかで、ライブに気軽に行けないんじゃない?
    託児サービスとかあるわけじゃないんだろうし、行きたくても行けなかったりするんじゃなくて?

    +21

    -3

  • 388. 匿名 2025/05/25(日) 14:06:16 

    デジタルは紙より経費かからないみたいなこと言ってデジタル化させて
    いざデジチケにするとまた手数料高いってな

    +47

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/25(日) 14:06:26 

    >>29
    一部のガル民に妙に応援されてたよね
    コメントもクセは強めでぜったいに否定は許されなかったよ、本当のファンでは無かったのかね

    +82

    -8

  • 390. 匿名 2025/05/25(日) 14:06:59 

    >>342
    三浦翔平、とばっちりw

    +79

    -2

  • 391. 匿名 2025/05/25(日) 14:07:09 

    音楽のサブスクをやってる人も減ってるのかな

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/25(日) 14:07:15 

    チケット売れないのは好みと人気の問題
    好きな人のは2万でも買うし遠方でも行く
    そこまでしてもいい席は取れない

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/25(日) 14:07:26 

    >>364
    303さんが書いてるけどミスチルも一般で取れるらしい
    さすがにソールドアウトなんだろうけど

    +52

    -4

  • 394. 匿名 2025/05/25(日) 14:07:28 

    >>345
    とはいえ1990年代後半みたいなCDの売り上げは当時のバンドより上手いバンドでも中々弾き出せないし
    配信などで便利になってしまった分、ファンはアナログな物への腰が重くなったてるし、若者も減ってるし、娯楽の量も質も消費速度もどんどん上がってるから、長年ずっと売れ続けるって事が昔より大変になってきてる気がするよ

    +10

    -2

  • 395. 匿名 2025/05/25(日) 14:07:36 

    >>379
    企業努力って言っても本人達のアピール力も含まれてると思う

    +15

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/25(日) 14:08:05 

    10年前と比べるとチケット代がほぼ2倍になってて給料は大して上がってないから観る側も厳選するよね

    +12

    -2

  • 397. 匿名 2025/05/25(日) 14:08:15 

    >>391
    コメや野菜買わないとね

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2025/05/25(日) 14:08:41 

    >>222
    不妊症ガル民を敵に回したから浮上はないと思う

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/05/25(日) 14:09:12 

    3人の時のいきものがかりは好きでファンクラブ入ってたけど、2人になるちょっと前から凡庸的な感じがして興味がなくなってきて、2人になってそれが加速してファンクラブもやめた
    グループが変わればファンも変わる

    +20

    -1

  • 400. 匿名 2025/05/25(日) 14:09:14 

    >>389
    あれが事務所のネット工作だとしたらそんなところに力入れてないでチケットの売り方なり見せ方なりの努力をすべきだよね

    +37

    -4

  • 401. 匿名 2025/05/25(日) 14:09:28 

    お米の分やめるとしたらサブスクかな
    音楽なんかは特に

    +6

    -3

  • 402. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:00 

    >>29
    すごいのはすごいからね
    ジャニオタみたいなそこまで熱心なファンでない人がすごいって言ってるんだから本物

    +14

    -28

  • 403. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:03 

    >>355
    正直フェスのが楽しいもん…
    知らないバンド見ていいなって発見するのも楽しいし、海外勢目当てで行ってるけど普段見ること無い邦楽知るのも楽しみになる

    +15

    -7

  • 404. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:10 

    >>12
    まぁでも他の歌手下げてまで褒める気持ちは分かる

    +7

    -63

  • 405. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:16 

    >>304
    コンサート中にDJをやり出してなんか違うとなったというファンの話を思い出したw
    本当はそういうのが好きなのかもね

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:23 

    >>361
    リスナーより、プレイヤー人口の方が多いみたいな?
    ダンスも、見る人よりも、やる人の方が多そうっていうか

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:26 

    運営者はファンの年齢層の把握も大事だしテレビはオワコンとか言われてるけど新規開拓と一度離れたファン取り戻すにはテレビ出演は大事
    それがライブ会場に足を運んでくれるきっかけにもなる

    +7

    -3

  • 408. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:40 

    >>234
    これアーティスト側には良いことあるのかね?
    ファンクラブ限定、先行、更に追加、直前でも近隣に限りの追加枠とかの抽選を細切れに何度もやられて疲弊する人も多い
    その上ファンクラブ先行のが悪い席だったり、ファン離れの原因になってそうなんだけど

    +50

    -2

  • 409. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:54 

    >>7
    >>9
    >>「音楽にお金を払う文化」の衰退???ってなるよね。

    コロナ禍が終わって音楽ライブ市場は過去最高って話もあるのに

    +193

    -6

  • 410. 匿名 2025/05/25(日) 14:11:29 

    >>29
    それが何十年と続いてるイメージだよ
    2chの頃からすごいって上げてる人達大勢いた印象あるけどヒット曲あるか、特に人気あるかって言ったら無いままだよね
    何か言うとでも実力はすごいとか売れないのおかしいとか長年言われるから、へーすごいんだねーってそれだけ

    +93

    -10

  • 411. 匿名 2025/05/25(日) 14:11:33 

    >>217
    ん?
    自分は髭男の日産スタジアム外れたぞ。
    でも長居スタジアムは機材開放席出たとき当たって行きましたが、ライブが良すぎたから絶対日産も行きたいと思って、リセール応募したら当たった。
    長居スタジアム観客満員だったけどな〜。そりゃあ大きな会場だから都合悪くなる人もいると思うけど。それを余ったと言われると心外だなあ。
    55000✕2、70000✕2。計25万人だから都合がつかなくなる人も多いでしょう。

    +78

    -3

  • 412. 匿名 2025/05/25(日) 14:11:34 

    >>274
    星野は意外でもないでしょ
    ピークは過ぎてるけど流石にアリーナツアーくらいは埋まるよ

    +129

    -7

  • 413. 匿名 2025/05/25(日) 14:11:51 

    >>3
    高過ぎるわ
    足元不安定なダンスするくせに

    +28

    -93

  • 414. 匿名 2025/05/25(日) 14:12:31 

    >>410
    ダンス見るとすごいなーと思うけど曲は知らない
    くらいの人多い気がする

    +79

    -3

  • 415. 匿名 2025/05/25(日) 14:12:53 

    ファンクラブは濃い人なのでどんな席でも楽しめる
    だから後ろでも端でもよい
    丁重に扱うお得意様ではないよ

    +4

    -3

  • 416. 匿名 2025/05/25(日) 14:13:03 

    >>406
    クラシック音楽やバレエのお稽古事みたいやね
    プロになりたい人たちは大量にいるけど、実際にお稽古ごとの枠を超えて上手にできる人をお金払って見るのは身についてないの

    +7

    -4

  • 417. 匿名 2025/05/25(日) 14:13:55 

    >>1
    人によるけど、大して応援してない芸能人に対して一万円を払おうとはならないのではないかな
    例えばら米津玄師や、ミスチル、サザン、ミセスとかなら根強い長年のファンもいるし、頭に残る名曲もあるから一万円出す人はふつうにいるだろうけど

    +105

    -2

  • 418. 匿名 2025/05/25(日) 14:14:03 

    >>412
    知名度ダントツだもん
    タイアップもあるし

    +62

    -5

  • 419. 匿名 2025/05/25(日) 14:14:36 

    >>342
    ガルちゃんて芸能評論家気取りで語りたい人が多いからw
    アイドルや福田監督作品をおとしめて
    本当の歌手や本当の俳優を褒め称えてお金を産むアイドルや福田監督作品を叩いてる

    サザン見てても思うけどアラカンから上の年金世代が一番貯金もあるからターゲットを年寄りにするのも企業戦略として考えた方がよさそう

    +14

    -10

  • 420. 匿名 2025/05/25(日) 14:14:39 

    >>408
    意味わからんよね
    でもそれをやるアーティストが多いってことは、何らかの旨みがアーティストにはあるんだろうね
    ファンクラブ限定ってのはまだわかるけど、それ以外の一般先行しかもそれが何回もとか何なの
    すごいファンはファンクラブ入ってるだろうし、そこまで熱心じゃない人はもう先行抽選外れたらじゃあいいですーってなりそう

    +14

    -2

  • 421. 匿名 2025/05/25(日) 14:14:40 

    最近の音楽は昔みたいにどの世代も知ってるって無くなったし消費スピードが早い

    +15

    -1

  • 422. 匿名 2025/05/25(日) 14:15:28 

    >>7
    宗教味とお布施

    +33

    -10

  • 423. 匿名 2025/05/25(日) 14:15:46 

    ヒットランキングに国内アーティストしかいないのは日本のアーティスト達がいい曲を出してるからだと思ってた
    なのにコンサートには行かないのか

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2025/05/25(日) 14:15:59 

    >>217
    先週長居のスタジアムライブに行きましたが、アリーナもスタンドもびっしりでしたが?

    +42

    -3

  • 425. 匿名 2025/05/25(日) 14:16:27 

    >>414
    今はケーポとかダンスも歌も上手くて当たり前、しかも高身長で何人かいるからグループ内の誰かは好みに合致する、しかも独身みたいなグループ沢山いるから三浦大知歌も上手いしダンス上手いけど代表曲言ってと言われると答えられないし既婚者だし容姿も並でソロだと埋もれるよ

    +50

    -12

  • 426. 匿名 2025/05/25(日) 14:16:40 

    >>123
    もうそんなに若い人たちが減ってんのかも

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/25(日) 14:16:45 

    最近はスーパーボウルのハーフタイムショーをチェックするくらいで洋楽を聴かなくなったわ

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2025/05/25(日) 14:16:56 

    >>340
    今回のスタジアムライブのチケットを都合が悪くなってリセールで売りに出してたけど、結局売れなかったよ。ヒゲダンだから売れると思ってたからびっくりした。
    ヒゲダンはlive楽しくて良いよね!

    +19

    -7

  • 429. 匿名 2025/05/25(日) 14:17:19 

    >>1
    わたし、3000人くらいのホールのライブが好きなんだけど
    そういうライブにいく機会なくなってしまった

    +29

    -1

  • 430. 匿名 2025/05/25(日) 14:17:21 

    多くの誰かの一番の推しになりきれていないだけじゃないかと…
    イチオシは高くても遠征でもツアー中1公演は必ず行くよね
    全通や複数公演行ける人は減るだろうけど、それでもチケット取れないアーティストもまだまだいる

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2025/05/25(日) 14:17:49 

    >>370
    サチモスはメンバーがなくなってしまった事情もあるから一緒にしたら良くないと思うよ

    +21

    -3

  • 432. 匿名 2025/05/25(日) 14:17:51 

    >>340
    そうだよね、そもそもスタジアムでライブできるのは選ばれしもの

    じゅうぶん人気ある

    +34

    -3

  • 433. 匿名 2025/05/25(日) 14:18:13 

    >>323
    そんなの国家として当たり前のこと
    アメリカだってそうじゃん
    韓国は隣にあの北朝鮮がありソフトパワーを強化して生き抜いていかなきゃいけない
    日本だってアニメやゲームに国家として力を入れてる
    どこの国だってやってるんだよ

    +6

    -8

  • 434. 匿名 2025/05/25(日) 14:18:14 

    >>407
    今でもジャニが天下なのはテレビを制覇してるからだものね

    +8

    -7

  • 435. 匿名 2025/05/25(日) 14:18:44 

    >>1
    YouTubeならタダなのに、会場に行ったら万かかる
    万の価値は見いだせないや

    +25

    -3

  • 436. 匿名 2025/05/25(日) 14:19:13 

    >>243
    活動の仕方と会場のキャパが合わなくなってきてるんだと思う

    +15

    -13

  • 437. 匿名 2025/05/25(日) 14:19:19 

    三浦くんはタイプではないしやっぱりかっこいい人にいっちゃうよね。ごめんなさい

    +19

    -6

  • 438. 匿名 2025/05/25(日) 14:20:05 

    特に誰かの特別ファンでもないから音楽にお金は使わない
    今までも二回しかライブは行ったことない
    もう何年もCDとかは全く買ってないしSpotifyの無料コンテンツで充分

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2025/05/25(日) 14:20:38 

    >>428
    ヒゲダンライブいいんだ?失礼な事聞くけど復帰してからも歌声変わらない感じ?高音とか

    +18

    -4

  • 440. 匿名 2025/05/25(日) 14:20:42 

    大声で一緒に歌うバカとか
    くっさい柔軟剤とか香水振りかけた臭害キチガイとかいるし
    巨神兵みたいにデカい人とか前にきて
    なんも見えないとか
    ライブは高い金払っても
    我慢することばっかりで楽しくない

    家でYoutube見るのがサイコー

    +9

    -2

  • 441. 匿名 2025/05/25(日) 14:20:45 

    >>431
     その前に人気がなくなって活動休止してた

    +12

    -3

  • 442. 匿名 2025/05/25(日) 14:20:46 

    いきものがかりは2人っていうのがな〜
    3人のイメージあったから
    なんかちょっとそうか2人なんだってなる

    +10

    -2

  • 443. 匿名 2025/05/25(日) 14:21:04 

    >>437
    ぶっちゃけそれはあるかもしれない

    +10

    -6

  • 444. 匿名 2025/05/25(日) 14:21:09 

    >>236
    ミセスのライブはバンドというより、アイドルだな。派手な演出と煌びやかな衣装。
    サザンとかミスチルとかのアーティストとは別物。
    ペンライト買わないとい行けないし。めっちゃ高い!!ボッタクリ!って思った。
    生歌も正直微妙だった。

    +58

    -36

  • 445. 匿名 2025/05/25(日) 14:21:54 

    結局老若男女のファンがついて、中でも人口マス層円盤アラフィフ氷河期世代が離れないアーティストが手堅くなったね
    売れない円盤も特別ムック本もいまだに無条件で買う世代
    ツアーグッズも一万円札飛びまくり〜

    +10

    -2

  • 446. 匿名 2025/05/25(日) 14:21:59 

    >>217
    私、長居は何回もはずれて注釈付きでやっと取れたよ!初めてのヒゲダンだったけど、ライブが良すぎてまた絶対行きたい!1番上の席だったけどちゃんと埋まってたよ。

    +46

    -2

  • 447. 匿名 2025/05/25(日) 14:22:00 

    >>441
    詳しく書きたくないけどメンタルの事があったと思われる

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/25(日) 14:22:01 

    >>6
    知り合いが友達の付き合いでいろんな人のライブやコンサートに行くらしいんだけど、同じ位の興味・知名度でもショーとして「あ、また自力でチケット取って見てみたい」人と「テレビでいいや」人がいるって言ってた
    結局そういう事なんだろうね

    +378

    -3

  • 449. 匿名 2025/05/25(日) 14:22:21 

    >>436
    いやいや、スタジアム満員だったし。
    これ以上会場狭くなったら、全くチケット取れなくなるから困るわ。

    +25

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/25(日) 14:22:27 

    >>21
    こんな特殊な人と一緒にしないで!
    こんな失礼でみっともない事ことしない

    +40

    -4

  • 451. 匿名 2025/05/25(日) 14:24:10 

    >>444
    あなたがヒゲダンファンなのバレてるんだけど

    +12

    -28

  • 452. 匿名 2025/05/25(日) 14:24:39 

    >>450
    そりゃそうだよね。特殊でしょこんな人

    +5

    -4

  • 453. 匿名 2025/05/25(日) 14:25:04 

    音楽に限ったことじゃないと思うよ。
    コスメはセザンヌやキャンメイク、服はしまむら、旅行は日帰り、外食はサイゼリヤ。ジャンルごとに節約しまくってる。
    庶民はとにかくお金無い。

    +49

    -6

  • 454. 匿名 2025/05/25(日) 14:25:06 

    生歌や生パフォーマンスに魅力があるかどうかじゃない?
    フェスとかなら色んなゲストが来るから良いけど
    同じアーティストの曲をずっと聴くのは曲のテイストが似るのもあって結構ハードル高いと思うよ

    +13

    -2

  • 455. 匿名 2025/05/25(日) 14:25:25 

    >>1
    人気がないのを文化の低迷のせいにしないで笑
    今、いろんな娯楽増えたし、ひまじゃないんよ

    +60

    -4

  • 456. 匿名 2025/05/25(日) 14:25:54 

    >>1

    音楽やら娯楽コンテンツは生命維持には要らない職業だと言う事。今は余裕ないから生活に直結する職業を守らないと。

    +13

    -3

  • 457. 匿名 2025/05/25(日) 14:27:06 

    >>428
    リセールで購入できることを知らない人もいるしね。
    それにリセールは結構、ライブ間近だから、遠征組には厳しいと思う。ホテルや飛行機もとらないと行けないし。
    リセールできる期間が数カ月単位だったら売れてると思う。
    自分も長居行って、良かったから日産も行きたいけど、ホテルも飛行機ももう取れないから泣く泣く諦めたしね。

    +39

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/25(日) 14:27:09 

    >>444
    高音がすごいっていうのが売りじゃなかったの?

    +12

    -2

  • 459. 匿名 2025/05/25(日) 14:27:35 

    >「音楽にお金を払う文化」の衰退

    ライブやコンサートはこれとは別物だと思う
    そしてサブスクにお金払うのは音楽にお金払ってるってことだからね

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2025/05/25(日) 14:28:01 

    私の推しもみんなCD買ってくれないってよく言うけど、買いたくなるような作品作ってないからだよ
    最近はもう円盤とかじゃなくて一曲ずつしか買ってない

    +11

    -1

  • 461. 匿名 2025/05/25(日) 14:28:05 

    >>454
    歌番組くらいだとどんなアーティストも楽しめるんだけどライブDVDとかになるとこれは行きたいと思う人とライブまではいいかなと思う人いるんだよね

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/25(日) 14:28:31 

    アーティストをその場で観ることの価値が下がったのかな。そうではなく単にチケット高いから?

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/25(日) 14:28:44 

    >>414
    ダンスも上手いんだろうけど見た目が普通すぎて特に見たいと思わない
    今は顔も良くてスラッとしてて踊れる若い子多いしな

    +67

    -10

  • 464. 匿名 2025/05/25(日) 14:28:46 

    >>439
    私、この前初めて行ったけどほぼCDだった。ライブ時間が3時間だったけど、高音もびっくりするほどキレイ。

    +21

    -5

  • 465. 匿名 2025/05/25(日) 14:28:55 

    >>439
    ヒゲダンさらに進化した感じよ。
    もうスタジアム最高だった。
    音源通りというか、音源超えだよ。
    最初っから最後までうますぎた。

    +30

    -8

  • 466. 匿名 2025/05/25(日) 14:29:05 

    >>445
    ドリカムとかね

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2025/05/25(日) 14:29:23 

    >>464
    うーん…ありがとう

    +5

    -14

  • 468. 匿名 2025/05/25(日) 14:29:25 

    >>9
    これだよね
    これ突きつけたら なんて返事するんだろ?

    +59

    -4

  • 469. 匿名 2025/05/25(日) 14:30:03 

    >>234
    ファンクラブ先行でも同行者も会員じゃなきゃいけない場合とそうじゃない場合があったり、電子チケットのみだったらスマホない子どもは行けないとか、ファンクラブ無いけどアルバムのシリアル先行があるとか、専用のアプリ必要とか、

    そのライブごとにルール把握するのけっこう大変

    +25

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/25(日) 14:30:24 

    >>399
    >>442
    わかる。
    若い頃にいきものがかりのライブはよく行ってた。
    昔からのファンはたぶん3人のいきものがかりが好きだったと思う。
    まぁ、ほっちが悪いんだけどさ。

    NHK受けし出して当たり障りのないポジティブ過ぎる曲ばかりになった印象。
    昔の遊び心のある曲たちが好きだったファンはたぶんこの頃離れたと思う。
    ほっちが脱退となる原因も根本はNHKにあるんだよなぁ…

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/25(日) 14:30:36 

    >>91

    え?バーチャルでその場で歌ってるわけじゃないの?

    +110

    -1

  • 472. 匿名 2025/05/25(日) 14:30:39 

    >>330
    もう生歌に金払う価値があるのは本当に売れてる人達だけなんだよね。昔売れてて今は存在薄いヤツらの歌に大金出してまで行く時代じゃない。俳優の舞台とかは同じ空間を共有しつつ生の演技を観られるっていう特別感があるから、高くても売り切れるし舞台は儲かるだろうね。時代の流れなんだから、SNSで助けてとか匂わせしても惨めな昔の人って知れ渡るだけ。

    +131

    -4

  • 473. 匿名 2025/05/25(日) 14:31:12 

    >>21
    しかし、このお顔立ちは苦手なのにこの表情は記事を読まなくとも一発でわかるとてもいい表情だと見るたびに思う

    +18

    -1

  • 474. 匿名 2025/05/25(日) 14:31:38 

    >>399
    抜けた人の作曲好きだった
    水野さんはすごく商業的な作り方って感じがする

    +10

    -2

  • 475. 匿名 2025/05/25(日) 14:32:09 

    がるちゃんで叩かれてる人ほどチケット取れないのは皮肉だな

    +7

    -4

  • 476. 匿名 2025/05/25(日) 14:32:44 

    >>9
    10代は三浦大知知らないだろうな…
    私確か同い年だから今年40か。初老だわ

    +16

    -11

  • 477. 匿名 2025/05/25(日) 14:32:58 

    チケット一万越えは確かに躊躇するわ。

    +12

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/25(日) 14:33:12 

    >>6
    ずーっと人気の人っているのかな?
    人気なくなってどんどんキャパ狭い会場になってくの切ない

    +41

    -12

  • 479. 匿名 2025/05/25(日) 14:33:28 

    >>451
    ミセスは友達が好きで、一緒に行った。
    友達はペンライト買ってたけど、自分は高すぎて買えなかった。だから、ミセスファンではないから採点が厳しくなっちゃうかも。
    髭男は自分が好きで行った。ペンライトはないけど、光るリストバンドが無料でもらえて、良心的だなーと思った。
    貧乏なので、つい髭男寄りになってしまった。

    +53

    -8

  • 480. 匿名 2025/05/25(日) 14:34:15 

    値上がりしすぎだよ
    売れてないバンドマンで狭めのライブハウスでも5000円+ドリンク代だよ
    ぼったくりだろ

    +21

    -1

  • 481. 匿名 2025/05/25(日) 14:34:16 

    >>451
    粘着してるの??

    +3

    -8

  • 482. 匿名 2025/05/25(日) 14:34:19 

    >>476
    自己レス
    今年37らしい。ファンの方すみません

    +9

    -3

  • 483. 匿名 2025/05/25(日) 14:34:43 

    >>192
    それで公演キャンセルになった日には…

    +23

    -1

  • 484. 匿名 2025/05/25(日) 14:35:01 

    >>217
    一度喉悪くすると戻らないね

    +7

    -22

  • 485. 匿名 2025/05/25(日) 14:35:12 

    >>192
    地方民だから、追加で7万くらいは交通費と宿泊費かかる
    一回のライブでチケ代飲食費等込みで10万って考えると、年に何回も行けないよね
    地方なんて給料も安いし

    +39

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/25(日) 14:35:18 

    >>3
    昔みたいにチケ代が5〜6千円だったら観てみたいアーティストたくさんいるんだけどね
    1万超えるとちょっとね…気軽に行ってみようかなって気にはならない

    +767

    -3

  • 487. 匿名 2025/05/25(日) 14:35:40 

    >>434
    音楽番組以外のテレビ出演も大事

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2025/05/25(日) 14:35:47 

    >>13
    給料は上がらない
    物価は上がる
    チケット代は上がる
    =買えない

    +139

    -1

  • 489. 匿名 2025/05/25(日) 14:35:54 

    >>453
    それあなただけじゃないの?

    +4

    -13

  • 490. 匿名 2025/05/25(日) 14:36:03 

    >>474
    商業的かはわからないけどうっすらした毒とか痛みみたいな成分がなくなっちゃったんだろうね。優しい曲調でも心に刺さるような感覚があったもんね

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2025/05/25(日) 14:36:05 

    小さなライブハウスばっかり回ってるような人達のライブは今でも気軽に取れて気軽に行けてグッズも質素だしセットなんて無いけど全然楽しい、近いから臨場感すごいし

    音楽が好きなんだからそれで良いんだよね

    昔はそうだったのに推しが売れすぎるのも悩ましいわ

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/25(日) 14:36:16 

    >>239
    なんでだよww

    +27

    -1

  • 493. 匿名 2025/05/25(日) 14:36:26 

    >>478
    サザンとかじゃない?
    この前電車にサザンのライブに行ってきたであろうご婦人達が電車にいたよ。
    今でもドームでライブできるんだから、すごいよね。

    +110

    -7

  • 494. 匿名 2025/05/25(日) 14:36:54 

    >>19
    多分それ(歌って踊れる人)やってる界隈の憧れなんだろうね。
    そういう人たちは、お金なさそうだし。

    +145

    -4

  • 495. 匿名 2025/05/25(日) 14:36:58 

    >>1
    全てはお米のせい

    +15

    -2

  • 496. 匿名 2025/05/25(日) 14:37:19 

    結局、リアコ営業してるアイドルビジネスに勝てないんだよね
    アーティストより数段クオリティ低くても、なんなら口パクだろうと、ファンはアイドルには会うためにどんだけ大金払ってもライブ行くから

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2025/05/25(日) 14:37:27 

    >>213
    夢グループのコンサートって対象世代にとってはフェスみたいなもんよね
    社長うまいわ

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2025/05/25(日) 14:37:32 

    Adoとかシルエットだけだけど盛況でチケット取れないんでしょ?がるちゃんでめちゃくちゃ叩かれてるけどライブ上手いんだろうね

    +8

    -3

  • 499. 匿名 2025/05/25(日) 14:37:42 

    >>3
    地元に来るなら行くけど、11000円のチケ代・遠征費用を考えると難しいな
    有給休暇取らなきゃいけないし

    +286

    -1

  • 500. 匿名 2025/05/25(日) 14:38:36 

    >>33
    残念だけど顔大事なんだよ…💦

    +59

    -42

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。