-
1. 匿名 2025/05/25(日) 10:29:21
よくいろんなトピで「離婚しな」を目にします。
実際に離婚してシングルになったとして、女性の皆さん、安定した生活って送れますか?
私の場合は、実親と絶縁しているため帰る実家もなく、夫が転勤族(海外有)のため3年前に正社員を辞めて専業主婦、なんの資格も強みもない頭も良くない、子供が5歳と0歳。もし今夫と離婚したら完全に詰みです。
夫にイラッとすることがあっても、離婚したらこちらが困るのでひたすら耐えるしかありません。+1396
-188
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 10:29:35
仕方ない+930
-12
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 10:29:58
そうですね+637
-11
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 10:30:02
シングルの方が待遇いんじゃないの?+61
-134
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 10:30:10
サイコパスの餌食+344
-32
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 10:30:38
旦那ガチャ失敗+198
-188
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 10:30:45
じわじわ準備するしかない
資格の勉強でもはじめたら?+1004
-24
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 10:30:47
夫に就職したようなもんだから
ガマン…+1034
-38
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 10:30:49
>>1
耐えるんではなくいい方向に改善するように、互いに努力するではダメなの?+727
-25
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 10:30:52
若いならなんとかなる余地はある。+259
-22
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:10
夫婦は持ちつ持たれつだから、我慢は必要+465
-9
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:24
看護師資格はあるから贅沢はできないけどまぁ生きてはいけるかな+407
-39
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:25
それが嫌だから自分で働く道を選んでるってだけ
夫に頼らなきゃいけない時点で生存権握られてるようなものだと思ってるからです
マイナスでしょうけども+789
-54
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:25
普通じゃない?
私だって離婚したら子供を満足に育てられないよ。
資格もあるし、正社員だけど+418
-24
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:27
実家と絶縁ってよっぽどじゃない+35
-53
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:30
まぁそれが現実よね。
簡単に離婚って言うひとは未婚のひとだとおもうわ+445
-103
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:32
日本しっかり母子手当て出るんじゃない?+90
-84
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:52
>>1
耐えるんじゃなくて話し合いは?+174
-17
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 10:32:24
別に父親に親権渡すのも愛だと思うけど+298
-18
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 10:32:26
うちの母親はそれで離婚しなかった。
金銭的というのもあるけど義実家のことも考えて。
けど母親はストレスで人格が変わってしまったし私もメンタルやられた。
どんなに貧乏でもいいから母親には離婚してほしかったというのが本音。+461
-33
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 10:32:28
とりあえず転勤にはついて行かないとか。
+90
-3
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 10:32:49
弱者女w+28
-34
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 10:32:52
>>1
子どもは旦那に渡して離婚するって手もあるで
独り身ならなんとでもなる+460
-38
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 10:32:55
持病がある私でも1人でなら別に生きていけるからいざとなったら普通に子供は夫の方に任せて1人で生きていくかな
子供任せられないほどヤバい人とかではないから言えることだけどもね+166
-11
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 10:32:59
>>1
逆に
イラッとしたぐらいで離婚したら子供かわいそう+244
-7
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:03
>>1
わかってるなら資格取るなり、手に職をつけるなりしたら?+201
-29
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:11
>>13
わかるよ
うちも家計に余裕がないわけじゃないけど、なんかあった時が怖くて仕事やめられない+210
-7
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:13
実家の後ろ盾がない人こそ、結婚したら地獄だと思う
何されても直ぐに逃げられない
子供がいたらなおさら
それが分かってるからわざわざ親無し子を相手にって昔からあるもんね+242
-8
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:13
>>1
海外転勤を覚悟してたんなら、英語はそこそこ準備してたでしょ。
なんか活かせないかな。+28
-18
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:20
離婚できなければ我慢しかなくない?
+28
-5
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:26
元彼がそこそこ稼いでて20年経ってもおっさん化してなかったの見て私は賭けに負けたと思いました。+24
-17
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:26
後ろ盾(味方の両親)無いなら子ども作らなきゃよかったのに。+35
-27
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:27
>>1
安定した生活は無理かなー。
どうしたって片親で頼れるとこなかったら子供に皺寄せいくし。
しかも、まだ5歳だけならまだしも0歳もいるなら無理だな。ただ単にムカつくーってだけじゃ離婚しないし。
+246
-5
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:29
物価も高騰してるしね+61
-3
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:34
>>1>>2>>3
単純な話で離婚調停で子供を相手に渡せば良い
女1人で生きていけば何とかなるし養育費も払える
子供を分けて1人ならばこれも何とかなるし、養育費も貰える
別に詰みでも何でもない
心が弱く気力も無く覚悟が無いだけ+202
-65
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:40
>>12
看護師強いよねー
そんてシンママ率異様に高い+359
-13
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:42
>>1
子供0歳って、離婚を考えているのによく子供作れるなぁ+235
-11
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:55
>>1
子供二人産んであげてるんだから、全てを耐えなくてもいいのでは?
普通に話し合いだよ
転勤族だから正社員を辞めざるを得なかったのも主のせいじゃないんだし。+158
-24
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:02
最近は一家心中のニュースが多いよね+22
-2
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:03
子供は自分が当然に引き取るものと思ってるから生活できないのであって、自分1人が生きていくだけなら専業から離婚でもなんとかなるんじゃない?+78
-5
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:03
うちも専業主婦だから生活できない。
親も高齢で頼るの無理そう。
個人の貯蓄はあるけど仕事先探してからじゃなきゃダメだわ。+14
-2
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:16
資格がなくても稼ぐことは出来る。+38
-1
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:19
そうなるのが嫌だから育休取って正社員共働きしてます
夫婦仲は良好だけど、旦那が病気になるとかも可能性あるし
リスクヘッジの点では圧倒的に正社員共働き>>>専業主婦だと思う
主も資格取るとかしてみたら?+127
-22
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:26
0歳児いて離婚は大変だね。
離婚するなら早い方がその後の人生を立て直す時間がある。
+36
-1
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:29
>>7横
なんでだ?
夫は子供を産んでもらって、2人も育ててもらって、途切れることなくキャリア積んでるのに、
なぜ慣れた仕事も手放した主さんが資格を取る苦労をしないといけないのか。
これから就活も待ってる。
しかも予想だけど40歳くらいと高齢。
「離婚しな」と「資格を取りな」がセットになってるけど、世の夫側で資格を取ろうとしている人は妻ほどいるのか???
不公平だ。+40
-93
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:42
自分のせいなのに何で怒ってるの?+16
-9
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:43
日本のシングルマザーは貧困が多いからね+55
-3
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:44
離婚しなっていうか、すぐ躓くくらいなら安易に結婚すんなってこと+30
-5
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:48
生存が脅かされるから離婚するんだよ+20
-3
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:58
>>6
でもさ、海外赴任も有りな旦那さんでしょ、優秀じゃないの。下の子0歳みたいだけど乳児期っていちばん夫婦仲悪くなるってきいたことあるし、トピ主さんの場合は早まるなって言いたいわ。DVとか色々だらしないとかならそりゃ離婚しなってなるけど…+164
-2
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:00
期間工になって家賃ゼロ円にすればいいと思います+4
-2
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:02
だから頑張って正社員にしがみつく人が多い。+76
-7
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:10
>>4
やる人はそうそういないだろうけど実際世帯年収1000万超えたくらいだか?から偽装離婚でもした方がよほど補助や助成あって楽に生きていけるわ!!って怒ってる人たちはたくさんいるよね+54
-4
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:12
>>1
よく見かける「離婚しな」は馬鹿の一つ覚えだからさ〜。
あれを見て真剣に考える人いるの?+125
-6
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:13
0歳だと数年は耐えるしかないな
+2
-1
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:16
保育士、独学で受かるよ!
保育士だったら保育園も加点あるし、いいと思う!
給料低いけど、家賃削ればどうにかなるのでは!?+25
-3
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:17
だから正社員を辞めてはいけない+51
-5
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:18
母子手当っていくらくらい貰えるんだろ?+7
-2
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:24
>>1
何があるかわからないからフルタイム正社員続けるが多い 知人も既婚でもそういう理由でみんな働いてる
海外では離婚した女性に手厚い国もあるけど、日本はそうじゃないし+22
-5
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:32
>>29
日曜日の釣りだから+24
-0
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:40
>>1
なんで常に人に頼ろうとしてるの?
女ひとりでバリバリ仕事して子供育てて家事も完璧にやって筋トレまでしてる友達いるけど、甘えにしか思えない。+24
-44
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:42
就職に困らないような資格職の女性は離婚率高いっていうよね。
どこでもすぐ就職できるから、サクッと夫を切れちゃうんだろうなと思う。+60
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:49
>>12
変に簿記とかじゃなくて、思い切って看護師とる方が年収と安心感全然違う。+147
-7
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:50
>>6
ガチャ失敗する人って、ガチャでトドメ刺してる訳じゃないんだよ
そもそもそこまでの自分自身の生き方の選択肢を間違えてるパターンから
実家頼れないのわかってたら、独身の間にそれなりに資格取っておくとかね
旦那の海外転勤でついて行くパターンなら、現地の言語を覚えるとかでも十分就職に活かせると思うけどね
そういう事もしないんだよ+85
-13
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:04
てかどんだけ稼いでる女性だって大人ひとりきりで育てるのって大変だよね。
まぁ稼ぎが相当あればなんでもお金で解決はできるけど(住み込みで家政婦雇うとか)
それでも働かなきゃならなくて子供との時間取れなかったら子供は歪むよね+68
-6
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:12
>>46
横
育休取って正社員維持する事もできたんじゃない?+45
-14
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:21
>>16
子なしの人とかバリキャリなら既婚者でもいると思うよ
あなたみたいな人ばかりではないと思う+49
-26
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:26
>>1
憎くて憎くてこいつの幸不幸や生死に自分が関わってやる義務はないなと思ったら離婚を考えるのであって、イラッとするくらいなら仕事してても日常茶飯事で耐えるのみなのは変わらんくない?
離婚しなって言ってる奴はここでのお約束と勝手に思い込んでる奴の戯言だから広告くらいスルーすればいいよ+9
-4
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:33
>>19
これも考えるけど、どのみちそうしたらこっちが養育費2人分渡すことになるよね。いくら稼いだらアパート、養育費、生活費、自分の老後の貯蓄が賄えるだろうかと考える+3
-20
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:34
>>1
じゃあすぐに離婚はしなくても資格取るなり再就職するなりして準備は進めていけば?
言い訳ばっかりして愚痴ってても状況は良い方には行かないよ+65
-3
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:34
我慢は大事。
自分の我慢の上に幸せな生活が成り立ってると思えば良いんじゃない?+15
-1
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:40
>>1
そんな最近まで正社員でいれたならそこまで卑下するような人物でもないように思うが+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:42
子どもを手放せば、フルタイムで普通に働いて普通に楽しく生きていけるよ
+10
-5
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:53
風俗の仕事はシングルマザーに人気だよね+0
-15
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:55
手に合う仕事見つけて子供は保育園入れてガンガン働いて金貯めて家を出よう+4
-1
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:02
>>1
いや、3年前まで正社員できてたらなんかできない?
これから色々準備すればいいと思う。
今勢いで離婚しなくてもいいけどさ耐えるしかないって聞いてもこっちも、で…?としかならないじゃん。+73
-1
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:06
マイナスつきそうだけど、もしも離婚ってなったら私は夫に親権渡す
自分一人なら生活できるけど、子供抱えてだと経済的にも精神的にも余裕が無くなる+56
-4
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:11
正直DVとか、子どもに害があるとかよっぽどの理由じゃないと共働きでも2人の方が安心だと思う。経済だけの問題では無い+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:17
>>12
看護師の離婚率が高いのは「自力で生きていける」ってのが一番大きい理由だと思う+233
-4
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:22
>>13
自分の実家お金持ちで遺産が億単位って人以外は仕事は辞めない方が良いよね+154
-5
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:22
>>51
トピ主さんは別に今離婚危機ではないんじゃないの?
仮定の話をしてるだけで
よこ+38
-0
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:37
日本は非正規社員になると這い上がれなくなる恐ろしい社会だからね+11
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:40
>>36
自分で稼げるのに邪魔でしかない旦那なんていらないよな+180
-3
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:51
夫側に育てたもらった方が子供たち裕福に優秀に育つだろうね。+11
-3
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:55
>>4
もう手当打ち切り確定しましたよ
シングルも市県民税など全て支払い
病院代も無料は廃止ですよ+30
-4
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 10:38:01
>>62
自分も立派なの?
子供の性格や本人のキャパに差があるのにさ〜。
掲示板だから他人にはいくらでも厳しく言えちゃうんだろうけどね。+22
-6
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 10:38:20
>>35
そうなんだけど夫に子供任せたら2人して家畜小屋の交換する敷き藁位に汚くなるだろうし毎日学校遅刻するだろうし終いにゃ行かなくなるだろうし夫は働かなくなってお金も無くなって食べれなくなるだろうから子供渡せないんだよね+7
-27
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 10:38:23
>>1
今できない人は、何年かかけて計画すると思う
本気で離婚したい人なら+15
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 10:38:30
>>1
離婚の文字が過ぎってるの?
話し合えないご主人なの?
家計管理はどちらが?
奴隷になる必要はないよ、それに、その意思があるのなら、今から準備を秘密裏に少しずつしよう。
その行動か主を強くしてくれるかもよ。
お子さん達だっていつまでもその年齢ではないのだから。
+4
-1
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 10:38:34
>>70
横だけど、普通の会社員してる父親が出してる養育費って、毎月3万円前後が相場らしい
5万も払ってる人の方が珍しいそうだから、それくらいならなんとかなると思う+46
-1
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 10:38:55
>>62
あなたの友達があなたにとって女の鑑であったとしても、世間一般には一切どうでもよい赤の他人なんだが+25
-1
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:07
>>1
そんなマインドだから男に偉そうにされるんだよ+9
-0
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:07
>>1
夫含めて家族を養える収入があるし、子供が小さかった時はほぼワンオペだったので、離婚してもやっていけると思う。+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:26
>>13
金銭面を全面的に旦那に依存してたら
そうなるよね
お金がないから離婚したくてもてきないって
地獄だよね 浮気されても別れられない人も
大概これだよね。だから男に馬鹿にされて
また浮気繰り返される
どーせ俺がいないと生活出来ないくせにって。
働く、働かないは自由だけど自分が自由になるお金は持っておかないと詰む+204
-6
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:40
>>46
離婚だけでなく夫と死別する可能性だってあるんだし、万が一のために備えておく事だってできたのに、それをしなかったツケが回ってきてるからでは?+57
-5
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:46
>>7
40.50代だったらそれ行ける?
もう就活より終活レベル、気持ちは+145
-20
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:52
出典:m.media-amazon.com
+4
-5
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:55
でもさ、何で専業主婦なの?
転勤があった時に、専業主婦になるならわかるけど。+11
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:56
>>82
そっか、ちょっとずれてたかな。+7
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:04
>>91
言い方悪いけど子育てなく身軽だからバイトでも増やせばいいしね。+18
-2
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:07
>>13
そう思う
自分が病気とか子供の障害で介護とかで働けない場合なら仕方がないだろうけど、夫に依存して何かあった時自分一人で稼げる能力ないと後々困るのは自分なんだよね+134
-3
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:11
夫に子供を引き取らせればいい+6
-1
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:12
>>1
私だったら、あなたには「離婚しな」とは言わない
それなりに生活できそうな人には言う+12
-0
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:12
>>1
離婚して45くらいまではイキイキと過ごせたけど、それ以降詰むよ
能力ないから稼げない、結婚してたから貯金ない、もう誰も結婚相手として選んでくれない
ガルミンは人ごとだから離婚しろと言う+52
-8
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:17
>>1
私は似た境遇だけど、イラっとしたらハッキリ言ってるよー
うちの場合は、夫の方が子供欲しい人で、子煩悩で、家事育児含めた今の生活で、私が欠けたらバランス崩れるのがわかってるから
うちは離婚てなれば、私が一人で出ていくんだろうな、というのを察してるだろうし、それでは夫も困るんやないかな+1
-7
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:31
>>1
耐えられるってことはまだそこまでじゃないということだと思う
耐えられなくなったらもうパート掛け持ちしてでも離婚の方がマシって思うでしょ+19
-0
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:40
>>65
日本人でかたまって現地になじまず語学力全く上がらない人もいるからね。
大人だけじゃなくて子供でも。
+22
-0
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:49
>>17
1、2年目はね。
その後は大抵の人は正社員で働くから収入が増えるしどんどん減らされるよ。
ないよりは有り難いけど、月1万じゃ子供は育てられないわ。+73
-1
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:57
無理して離婚することは無いと思うけど+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 10:41:02
>>105
それまでに再婚する人もいるんじゃないの?
さすがに若い頃離婚してその後一生独身コースは想定してないかも+9
-8
-
112. 匿名 2025/05/25(日) 10:41:42
>>62
自分じゃないんかいw
他人の褌で相撲取るのダサいな+37
-0
-
113. 匿名 2025/05/25(日) 10:41:44
>>12
友達は看護師なんだけど、夜勤手当込みでなんとか生活できる位だから、どんなに旦那に不満があっても子どもが小さいうちは絶対に離婚は無理だって言ってたわ+138
-6
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 10:41:58
>>1
大体の人はそうじゃないの?
自分が正社員で高給取りだとしても、夫の助けがあるから家事育児も回ってるんだろうし
みんな大なり小なり我慢してるでしょ+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:01
>>1
私、親なし実家なし身内なし
独身時代の貯金700万あったが元夫に盗まれた
離婚時、離婚した月の生活費未払いされ
4歳の子と3ヶ月の子を抱えての生活。
これは批判されるかもだけど
でも今すぐ金を稼がないとと思ったので
風俗店で即働いて、続けながら子供達が寝た後は
必死に投資の勉強。
その3年後の今は無事に風俗とやめて
投資をしながら子供達を育ててます。
当時はもう死んだ方がいいんじゃないかと沢山沢山泣きました。
だけどどんなことがあっても子供を手放さなかった過去の私に今は感謝です。+134
-5
-
116. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:16
>>15
横。私はその「よっぽど」だったよ。
戸籍謄本引き出して、私の戸籍上(住処は事情あって近所の別アパート)のマンション全戸に電話かけ、元夫の会社には3回来られ、元夫が根負けして「別れてくれ」になりました+16
-6
-
117. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:17
まだイラッとする程度で余裕があるから、そっちのほうが楽だと脳が判断しているのでしょう
もう本当に別れたいと毎日追い込まれていたら借金背負ってでもまずは別れるよ
+8
-0
-
118. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:22
>>1
我慢できるならそのままでいいのでは?
あなたの人生なんだからあなたのいいようにすればいいと思いますよ+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:33
>>12
看護師さんのシングル率高いよね
で、まわりのバツイチ男の内縁とか彼女に看護師さん多い
老後面倒見てもらえると思ってんのかなと思う+40
-1
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:34
だからシングルマザーたちは必死に再婚相手を探している+27
-7
-
121. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:34
>>29
英語の国ばかりじゃないでしょ…
私は自分が海外勤務してたから現地語は今も覚えてるけど、英語は英検2級程度で人並み。それに、何語を教えるにしても語学講師一本じゃ食べていけないよ。+24
-1
-
122. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:54
離婚だけじゃなくて、夫が働けなくなることもあるんだから、貯蓄したり、保険に入ったりしていないの?+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:59
>>67
主さんは無理だったし、産休育休が当たり前じゃない世代もいたんだよ+15
-17
-
124. 匿名 2025/05/25(日) 10:43:07
>>16
ていうか所詮顔もわからない他人だから簡単に言えちゃうよね
これが友達なら違うよ+100
-4
-
125. 匿名 2025/05/25(日) 10:43:20
やる気の問題だとおもい!+2
-3
-
126. 匿名 2025/05/25(日) 10:43:33
>>96
そのとおりだけど、夫側でそこまで考えて努力してる人はいるのか?って話+7
-13
-
127. 匿名 2025/05/25(日) 10:43:45
>>23
それな
あれも欲しいこれも欲しいってわがまま言ってるだけに思うもの
努力何にもしないで全て手に入れようなんて烏滸がましい+118
-20
-
128. 匿名 2025/05/25(日) 10:44:09
>>123
何言ってるの?
今0歳なら、今妊婦になれる世帯でしょ。+16
-2
-
129. 匿名 2025/05/25(日) 10:44:14
>>1
仕事を選ばなければ子供を育てるくらいの稼ぎの仕事は今のご時世、ある
わかってて、今の収入を捨てたくないだけだよね?+16
-2
-
130. 匿名 2025/05/25(日) 10:44:34
>>1
実家頼れないなら正社員でも子供二人いて安定な生活は無理じゃない?
習い事なし、塾無しの高卒コースならいけるかもだけど+7
-0
-
131. 匿名 2025/05/25(日) 10:44:44
>>1
だからなんで結婚前から詰んでるのに結婚するの?
発達入ってる?+1
-9
-
132. 匿名 2025/05/25(日) 10:44:51
全てを捨ててでも離婚したい!
に至っていないからなだけだよ。+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/25(日) 10:45:02
>>1
資格も無い、強みも無い、頭も良くない、
は、努力次第でどうにでもなる。
それをしたくないなら、我慢するしか無いのでは?+23
-2
-
134. 匿名 2025/05/25(日) 10:45:04
>>13
その夫に病気や事故など、何かあったら大変だしね
保険のつもりで働いてる
夫に保険掛けてたら大丈夫!って専業主婦多いけど+84
-3
-
135. 匿名 2025/05/25(日) 10:45:24
>>46
そもそも社会人になって何も努力しないでよく結婚できたなと+6
-12
-
136. 匿名 2025/05/25(日) 10:45:40
>>65
いやいや、現地語なんていくら話せても日本で仕事ありませんよ(笑)よっぽど大学の講師になれるレベルなら別だけど。マイナー言語だと学習者を確保できない。
+11
-9
-
137. 匿名 2025/05/25(日) 10:45:58
>>12
わかるよ
私は教員資格と勤務経験10年以上ある
看護師・教員あたりは女性でも一旦離職して再就職しても食べていけるし教育費も出せるからまわりでシングル率も高い+69
-0
-
138. 匿名 2025/05/25(日) 10:46:00
>>1
みんなそうじゃん
自分に経済力がないなら耐えるしかないに決まってる+5
-0
-
139. 匿名 2025/05/25(日) 10:46:21
>>1
よく専業はリスクー!!って言われてるけどパート主婦もまったく食っていけないよね?w+60
-2
-
140. 匿名 2025/05/25(日) 10:46:24
離婚しても生活できるよ。子供たちにはいいい父親。生活の細かい不満は誰と一緒になってもある。
程度問題。
結局話し合いが足りなかったり、お互い倦怠期だったり、みんな多かれ少なかれ絶対あるからね。こんな時にいざ旦那に女いたら死ぬほど苦しむと思う。
子供が高校出るくらいまでは夫が足でまといに見えることが多い。
それを乗り越えられたら割とあとは何とかなる。
+5
-2
-
141. 匿名 2025/05/25(日) 10:46:27
>>128
何読んでたの?
主さんは海外の転勤があったって書いてあったよ+5
-12
-
142. 匿名 2025/05/25(日) 10:46:29
>>44
どうしたんですか活動家さん
落ち着いてください+21
-3
-
143. 匿名 2025/05/25(日) 10:46:43
>>13
旦那が転勤族で子供が5歳と0歳なら今は専業でも仕方ない気がする。
金銭的には頼ってるだろうけど、生活の面では支えてるんだろうし、子育ても頑張ってるんだろうから、夫婦対等だと思って堂々としてていいって思う。
何かイラッとすることあった場合、もしも離婚になったら、あなたが仕事しながら立派に子供達を育ててねって言ってみたら、旦那さんもぎょっとするかもしれない。
仕事しながら1人で家事して5歳0歳の子育ては無理だろうし。+102
-13
-
144. 匿名 2025/05/25(日) 10:46:55
>>13
すごくわかるよ
仕事だから楽しいことばかりじゃないけど、自分の足で立って自分の力で生きてるってとても大切
その道を捨てて、後から離婚したいけどできないーどうしようーと言われても、選んだ道だからね、、頑張って、、ってしか思えない+94
-7
-
145. 匿名 2025/05/25(日) 10:47:13
>>67
うちは難しかったよ。出勤時間が普通の会社よりやや早いし、近場の保育園だと朝早すぎる職場近くに預けるとなると通勤ラッシュ。
だから、たまに見かける「産休取って職場復帰すべし」や「パートは能力ないオバサン・中卒高卒」とか見ると何言ってるのよって思う。+23
-11
-
146. 匿名 2025/05/25(日) 10:47:14
>>1
耐えるしかないと分かりきっていて、0歳児がいるのねー+15
-0
-
147. 匿名 2025/05/25(日) 10:47:33
>>113
そうそう
私の看護師の友達も小さい子連れてのシングルだけど、実家に身を寄せられることが前提での離婚だったみたい。
親に子供見ててもらって夜勤いってる。+58
-0
-
148. 匿名 2025/05/25(日) 10:47:37
大型免許か中型免許とってトラックドライバーになればいいと思う。
事務系の資格は持っていても競争率高いし、ドライバーなら免許さえ持っていればどこでも働ける。+3
-3
-
149. 匿名 2025/05/25(日) 10:47:52
>>86
やったー!+14
-19
-
150. 匿名 2025/05/25(日) 10:47:53
>>2
結婚できない人、離婚できない人
ガルのほとんどがこれのどちらか+32
-2
-
151. 匿名 2025/05/25(日) 10:47:59
>>46
今の高齢化社会では40歳はむしろ若手
資格がなくても選ばなきゃ職はいくらでもある
資格取れっていうアドバイスは単にその方が職選びに有利なだけ
職を得てから資格取ってさらにレベルアップ(資格なしヘルパーで就職してからヘルパー資格とり、さらにはケアマネなど)もいい
子どもの親権を夫に渡して離婚すれは人生立て直すのは余裕な年齢
子どもの親権にこだわるからあかんのよ
夫だって、子どもひき取って離婚したら、子育てのために現職辞める必要が出てくるから条件は同じ
不公平ではない+20
-9
-
152. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:01
>>106
困るかどうか一度家出とかしてみたら?+4
-0
-
153. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:04
>>44
よく分からんけどあなたが頭悪いんだと思う
ネットの情報を鵜呑みにして披露し過ぎない方が良いよ。馬鹿が一瞬でバレるから+26
-2
-
154. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:07
>>8
ブラックでも転職できないww+183
-4
-
155. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:22
自虐風自慢?+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:23
>>141
ほんと何言っての?
海外転勤の話と、0歳がいる世代であるって事は、別問題でしょ。+10
-3
-
157. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:25
>>1
日記?
それとも専業叩かせようとしてる自演?+2
-6
-
158. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:30
>>88
それが分かってるから男は強気に出る
女がためらいなく子を夫に渡して遁走する世の中になったら、モラ夫の数は激減するだろうね+47
-1
-
159. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:53
>>35
子どもを1人ずつ引き取るなら養育費は相殺でゼロじゃない?
下の子を自分が引き取って、相手の元にいる上の子が成人・もしくは大学卒業した後の数年は貰えるだろうけど+63
-2
-
160. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:55
>>1
なにもかも手に入れたければ努力が必要な人が大多数だと思うよ。
何もせずに安定した生活が送れるわけない。
頼るところが無いならほんとうは自立する必要があるよね?
仕事をやめて稼ぐことが出来なくても専業主婦ができているなら
その立場で生活を頼ることに専念すればいいじゃない?
真面目に自分の立場でやれることをすれば生活できるでしょ?
イラッととか耐えるとか…
他人から見たら我慢が足りないだけにしか見えないよ。
そんな人に無責任に「離婚しな」って言うのは
めんどくさいから離婚したこと想像してみなよくらいの気持ちだと思う。+23
-0
-
161. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:57
>>126
夫はずっと仕事続けてる訳でしょ
それだけでも努力してると言えるのでは
あなたは男に生まれたからには一生何があっても働き続けるのが当たり前だと思ってるタイプ?+16
-3
-
162. 匿名 2025/05/25(日) 10:49:03
多くの女性は我慢して夫が退職して退職金が支給されたら熟年離婚をする+13
-1
-
163. 匿名 2025/05/25(日) 10:49:38
私も転勤族の夫と結婚する時に仕事は辞めたけど、
もし離婚ってなったら元の職場に戻るかな?
(常に人手不足な業界で、出戻りも多かった)
一人暮らししてたマンションが安くて広かったから、また同じところに住みたいなー。
夫の浮気とか借金とか、もう夫とは結婚生活送れない!と思ったら迷わず離婚するよ。+5
-0
-
164. 匿名 2025/05/25(日) 10:49:40
>>9
向こうは気づきもしないからね
良い方向に向けるより
諦めた方が楽なのよ+81
-20
-
165. 匿名 2025/05/25(日) 10:50:01
>>158
離婚時にお互いに子供を押し付け合うようなるだけでじゃない?+11
-1
-
166. 匿名 2025/05/25(日) 10:50:27
>>20
ガルだと貧乏の方が嫌だから離婚するなって子供側の意見が多かったけどやっぱり貧乏の方がマシってくらい壊れた家庭ってあるよね…
結婚間違えるとしんどいわ…+181
-8
-
167. 匿名 2025/05/25(日) 10:50:40
私は子なしだったから離婚できたけど、子供いると難しいよね。いたらどうしたかな?って考える。
この人と家庭を築きたいと思って結婚するんだし、離婚すること考えて子供作る人なんていないもんね。
難しいね…
+2
-1
-
168. 匿名 2025/05/25(日) 10:50:42
>>77
若いし再就職できると思う。ブランクも5年とかに収めれば。ただ実家サポートない共働きはなかなかしんどいだろうね 外注費出るほど稼げるかどうかかな+4
-0
-
169. 匿名 2025/05/25(日) 10:50:45
>>120
で、娘がいると食いつきが良い+15
-0
-
170. 匿名 2025/05/25(日) 10:50:50
年齢によるけど
普通の女は一人の稼ぎで生活できるだけの仕事にありつけない社会構造になっているからね
年収300万で無資格、未経験、日勤、土日休みで正社員で35歳以上で女でもOKなんて求人は私の住んでいる地域では殆ど見ない
年収300万以下の求人はあるから、耐えて400万に移行出来る才能と努力する気力があればいいね+5
-4
-
171. 匿名 2025/05/25(日) 10:51:27
>>13
私も片親貧乏育ちだから自分の稼ぎがないのは怖い。
+9
-3
-
172. 匿名 2025/05/25(日) 10:51:35
>>12
大学の授業で小児科医の教授が、さんざん被虐待児とかみてきたから、皆さんは国試合格したら国家資格あるんだからすぐ離婚しなさいって授業で言ってた笑
とんでもない男だったら我慢する必要はありませんって(男性教授なんだけどね)
主婦になってブランクあっても再就職できるから我慢する必要がないもんね+115
-2
-
173. 匿名 2025/05/25(日) 10:51:42
>>1
イラッとすることって何?
+4
-0
-
174. 匿名 2025/05/25(日) 10:51:47
イラッて来たら家出して一晩帰らないとかしてる、実家ではなくビジホとか友人宅に泊まってる
離婚はしない+4
-1
-
175. 匿名 2025/05/25(日) 10:51:54
>>8
昔は結婚のことを「永久就職」なんて呼ばれてた時代もあるもんね。+229
-3
-
176. 匿名 2025/05/25(日) 10:52:05
>>136
離婚したいのにお金ない、ってメソメソするくらいなら、そのくらいの努力しろや、って話でしょ+25
-2
-
177. 匿名 2025/05/25(日) 10:52:07
シングルは国から支援とかあるんじゃないの?
友達シンママだけど稼ぎ自体はおそらく30くらいだけど子供も習い事してるし結構いい暮らししてるから意外と普通にやっていけると思う+0
-5
-
178. 匿名 2025/05/25(日) 10:52:29
>>13
生存権握られてるって嫌悪感を思うような人と結婚したのがすごいし今も一緒ならすごいなって思う。精神衛生上きつくない?
+23
-34
-
179. 匿名 2025/05/25(日) 10:52:41
>>164
一度も言わないの?何度かは言っても変わらないから諦める感じなのかな?+17
-0
-
180. 匿名 2025/05/25(日) 10:52:53
>>23
育てながら今の収入維持できるならそうだけど
それが簡単に出来るなら逆に夫の転勤がとか遠慮してないで主がもっと稼げばいいのにってならない?+37
-1
-
181. 匿名 2025/05/25(日) 10:52:53
うちも夫の収入だけで生活できるし、夫にいつでも仕事辞めていいって言われるけど絶対辞めたくない
離婚したら詰みだってわかるし
こども2人で今時短勤務中だけど、こどもが小学校高学年になったらフルタイムに戻るよ
+13
-1
-
182. 匿名 2025/05/25(日) 10:53:07
子供の学区に帰れる実家があり、保育士資格あるからまあ行きていける+3
-1
-
183. 匿名 2025/05/25(日) 10:53:14
>>1
無職で一歳半の子供いるのに放り出されたよ
養育費もなし
職歴もなかった
当時34歳
死にものぐるいで職を求めて何回も転職しつつ
今は大企業の正社員として
なんとかなってる
やる気じゃない?
+16
-8
-
184. 匿名 2025/05/25(日) 10:53:43
ガルの離婚しななんて真に受けてはいけないよ
夫の存在が子供に悪影響あるならまだしも
お金大事+4
-1
-
185. 匿名 2025/05/25(日) 10:53:54
保育園預けて働く選択肢はないのね
自分の親居なくても子供は育てられるよ
ほんとに理由あって離婚したらそーは
言ってられなくなるよ+4
-0
-
186. 匿名 2025/05/25(日) 10:53:55
>>46
正社員で働いてて、資格も勉強もせず家族養ってる人の方が少数でしょ
夫がやってること手放して1人で生きていきたいなら資格取得、就活は仕方ないと思うよ
旦那さんを選んだ自分にも多少責任あるし+26
-3
-
187. 匿名 2025/05/25(日) 10:54:21
>>162
3号年金問題とか退職金課税問題とか、それすら怪しい時代になってきたね
多くが共働きになってる若い世代はいいけど中年はやばいだろう+1
-1
-
188. 匿名 2025/05/25(日) 10:54:39
>>11
程度はあるけどね+26
-0
-
189. 匿名 2025/05/25(日) 10:54:47
レベル下がるかも知れないけど離婚になったら頑張るのみ
嫌な相手とずっと生活するのは耐えられない
ただ私は親権あきらめるかも
私についたら子供に苦労させるのは目に見えてる
子供の事に関しては旦那の方がしっかりしてるし懐いているから
私一人ならなんとかなるし、少ないかもしれないけど養育費も頑張るわ+6
-0
-
190. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:11
>>46
夫の労力で不自由ない暮らしができてるというのに
子供産んでもらって、育ててもらってって夫側はまるで何にもしてないように言うのはどうなの?
こんな考えの女性がいるなら、結婚したくない男性が増えるのも納得
+39
-5
-
191. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:13
離婚したら生活できませんね。仕事はしてるけど、安月給だし、50代だから転職は無理。
我慢するしかないですね。+1
-1
-
192. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:17
>>164
気づいても改善してくれないよ。
家庭は密室に例えられることもある。
そして人間はわがままで楽をしたい生き物。
弱い立場である奥さんに無理を押し付けて偉そうに振る舞う男性は多いもんね。+43
-3
-
193. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:27
>>184
離婚に限らずなんでもそう
ネットの意見はあくまで参考程度
決めるのは自分+4
-0
-
194. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:33
今の時代専業主婦養う方がはるかにブラックでしょ笑
主婦ってお金に関してはないと困るだけで、養ってもらってもノーポイント扱いだよね。+5
-1
-
195. 匿名 2025/05/25(日) 10:56:17
>>16
他責低脳って年がら年中こんな感じの事しか言ってない印象だけど、
「私を責めるのは私より下の属性の人!わかってない人!」って決めつけてないとメンタル保てないのかね
(その下の属性ってのも自分仕様の謎基準だし根性が悪い話だけども)
今回の例で言うなら仮に離婚しても生活できる状態にしている既婚者も当然いるだろうに、
そういう存在は自分にとって都合が悪いから無いことにするんだわな+52
-8
-
196. 匿名 2025/05/25(日) 10:56:17
>>179
そりゃ何度も言うよ
すると喧嘩っぽくなるのよね
もう言い返す気力もわかない
+18
-0
-
197. 匿名 2025/05/25(日) 10:56:27
>>183
スゴいな
メチャクチャ偉い+8
-0
-
198. 匿名 2025/05/25(日) 10:56:35
>>184
お金大事と言う専業主婦が、資格もなく学歴もなく働きもしないのが不思議でならない
お金より愛、仕事より家庭、って人が専業主婦なら納得するんだが+5
-2
-
199. 匿名 2025/05/25(日) 10:57:01
>>8
きもちわるい言葉w
夫に就職てw+16
-56
-
200. 匿名 2025/05/25(日) 10:57:05
自分で生活できないなんて
なんて惨め悲惨なんでしょう
好きでもない嫌な人のお金に頼るため
我慢して生活を共にするなんて
なんて
だからこそ結婚に興味がない独身の戯言でっす+7
-4
-
201. 匿名 2025/05/25(日) 10:57:16
>>1
こういう人って旦那から離婚切り出される
可能性は考えないの??
あなたが離婚出来ないから耐えるのは分かるよ
でも旦那さんが同じく耐えてまでして
離婚生活続けたいかどうかは分からなくない?
+29
-4
-
202. 匿名 2025/05/25(日) 10:57:32
>>181
わかりすぎる。辞めるなんてこと怖くてできない。別に辞めていいけどってたまに言われるけど何があるかわからないのに仕事を辞めて家にいるみたいなほうが私には無理。精神的に無理+7
-1
-
203. 匿名 2025/05/25(日) 10:58:30
>>1
私も鬱を患い長く専業です
子どもは大きくなりましたが1番教育費のかかる時期でまだ寛解とはいえず日常の家事で精一杯+1
-1
-
204. 匿名 2025/05/25(日) 10:58:31
>>181
お金はいくらあっても困らないしね+6
-0
-
205. 匿名 2025/05/25(日) 10:58:32
>>196
なるほど、そうなんですね。それなら諦めた方が楽ってなりますね。+9
-0
-
206. 匿名 2025/05/25(日) 10:58:40
旦那とはLINEでしか会話せず、食事洗濯も自分の分しかしない、いわゆる仮面夫婦を20年続けた知人が離婚した。50代パート勤めの生活力ゼロ。子供も冷静に、母親には経済力がないからと父親についていった。
実家に戻るも親は年金暮らし、今更養えないと困惑されるばかりで肩身狭く生きてる
結婚してパート勤務なら、旦那に見放されない努力くらいはするべきなんだろうなと、彼女見てつくづく感じた+9
-11
-
207. 匿名 2025/05/25(日) 10:59:00
子供の年齢にもよるよ+2
-0
-
208. 匿名 2025/05/25(日) 10:59:20
最悪生保に頼るとかは?日本人で働く意欲あるなら全然いいんじゃん?+7
-0
-
209. 匿名 2025/05/25(日) 10:59:26
>>1
同じ道に引き摺り込みたいんだよ。
真っ当な人は、離婚歴があっても人に勧めたりしない。+8
-0
-
210. 匿名 2025/05/25(日) 10:59:31
>>199
横
でも実際そういうことじゃない?
夫の稼ぎが自分の資金源なら「夫=雇用主、妻=従業員」ってことだよね+52
-3
-
211. 匿名 2025/05/25(日) 10:59:35
>>1
耐えてるってメンタルでいるからややこしくなるんじゃないの?
主さん自身も言ってるように離婚したらやっていけないなら、安定企業に就職して妻兼母親業が私の仕事、職務を全うするくらいのメンタルでやれば?
仕事だったらイラっとする上司、同僚、取引先に出くわすことがあっても、イライラしても何もならない、円滑に回るにはどうしたらいいかなと考えてやるでしょう
社会の中にいる時は周囲と何かと足並み揃えたり、この人にこうしたらこうなるからこんな対応止めておこうとか上手いことやるのに、家庭の中になると途端に何の努力もなくそれらが手に入ると思う人いるけど、家庭内も外も同じく人間関係なんだから、自分が快適に過ごす為に上手くやればいいんだよ+9
-0
-
212. 匿名 2025/05/25(日) 11:00:35
3号を有難がってるとこんなことになる
+2
-0
-
213. 匿名 2025/05/25(日) 11:00:40
>>201
そんな時のために弁護士がいるよ+1
-8
-
214. 匿名 2025/05/25(日) 11:01:02
>>44
視野が狭い
アラフィフの高学歴独身女性は正規雇用や経営者や役員で実家も戸建て、きょうだいも結局高学歴だったり資格持ちだから収入面でも介護面でも家族で支え合うのにちょうどいいチーム構成になっているよ
子持ちきょうだいの世帯が一族内でやっぱり一番色々な面で免除されて優遇されているわ
今一人っ子流行りみたいだけど介護と子育てのダブルケアに直面したらどうするんだろうね
これからますます人手不足でお金でも解決出来ない時代に逆戻りするのに
アラフィフまで生きるとなんだかんだ言うて兄弟姉妹や家族の必要性を実感するし、人口マス層に生まれてコミュ力アリが生きやすい気がする+3
-13
-
215. 匿名 2025/05/25(日) 11:01:08
>>1
そうですかそれなら仕方ないね
子供が小さい旦那が転勤だから無理です
次はきっと専業主婦歴長いから働けませんで
たぶん理由付けてずっと働かないんだよ
良いじゃん働けないんでしょ仕方ないよ!
イラッとしても耐える人生選んでるのは自分なのだから
5歳と0歳でも働いてる人は居るよ+22
-4
-
216. 匿名 2025/05/25(日) 11:01:13
>>174
距離置くの大事だよね
他人だからイライラするの当たり前だし
+3
-0
-
217. 匿名 2025/05/25(日) 11:01:35
>>80
元々自身も母子家庭育ちの人が多そう。
四年制大学看護学部以外なら、安い学費や返済免除奨学金(併設病院に就職)で国家資格が取れるから。+8
-4
-
218. 匿名 2025/05/25(日) 11:02:01
>>164
子供連れて家出したらいいのに
生活の主導権をどっちが握ってるのか理解してもらわないと
家出する資金もないとかなら流石に危機感なさすぎると思う+9
-2
-
219. 匿名 2025/05/25(日) 11:02:20
それが嫌な人が専業主婦やらずに資格やら得意な分野持って努力してるんだよ
経済的にも自立してる方が良いに決まってるから
主が特に痛感してることだろうけど+8
-0
-
220. 匿名 2025/05/25(日) 11:02:27
>>46
妻養ってるくらいの夫は若い時に資格勉強なんてとっくに済ましてるよ。+9
-3
-
221. 匿名 2025/05/25(日) 11:03:16
>夫にイラッとすることがあっても、離婚したらこちらが困るのでひたすら耐えるしかありません。
別にイラッとしたくらいで離婚せんやろ
そもそも専業ってだけで話し合いもせずに我慢するって関係が最悪。
+20
-0
-
222. 匿名 2025/05/25(日) 11:03:40
>>7
1みたいな事をウジウジ言ってる人は、離婚に向けての努力とか準備をしない人だと思う
文句言いながら現状を維持し続けるタイプ
本気で離婚を考えてる人は言い訳探さないで行動する+180
-12
-
223. 匿名 2025/05/25(日) 11:03:54
>>213
弁護士が居たら何なの?
強制力も無い少しばかりの養育費と
一生生活するには足りないくらいの財産分与を
貰えるだけじゃない??
+6
-0
-
224. 匿名 2025/05/25(日) 11:04:22
離婚してシングルマザーでも生活できるように国家資格とりました!
実の親も離婚してるし、自分は忍耐力ないし離婚しそうな気がしたから😂+12
-1
-
225. 匿名 2025/05/25(日) 11:04:32
>>13
そういう人もいるんだね。
長年専業で子供大きくなってゆるゆる扶養内パートでパート代全部自分のお小遣いにできて結婚23年だけど、全部のことを私に決めさせてくれるし、お金の管理も全部任せてくれてるし、一緒にいて1番楽しい存在だから、そういう考えを持ったことがない。+7
-41
-
226. 匿名 2025/05/25(日) 11:04:38
>>1
うちもそもそも実家がなく、母一人、ワンルームで貧乏暮らしだから頼るに頼れない
私は正社員だけど、零細の一般事務だからフルタイムでも270万くらいしかない
転職したくても、田舎で40代の一般事務員が今より高収入なとこに行けるわけはない
これで子供養うのはかなり厳しい
正社員共働きだから離婚しても大丈夫とかいうわけではなく、全ては年収の問題よ+18
-0
-
227. 匿名 2025/05/25(日) 11:04:40
これだから専業主婦が不安なんだよねー。例え裕福でもいつ旦那が倒れるか、離婚を言いわたされるか分からないし。まぁたられば気にしてたらキリがないんだけどさ。高校卒業前に父親亡くして年齢的に働けないの一点張りな専業主婦の母親の為に高卒で就職して実家暮らしで援助してる私にとっては母親にはいつでも働けるスキルがあって欲しいと思う。年齢と体調はどうしようもないけど……+26
-2
-
228. 匿名 2025/05/25(日) 11:05:28
今は乳ガン治療中だからな。口悪いからムカつく事も多いけど、離婚したら実家?でも社会保険や年金払ってもらってるからな。確かに今は高額医療費は世帯主だから旦那の所得だから高いけど、1人になったら安くなるのかな?とも思うけど全部自分で払うと貯金なくなるし、働く元気もないし無理かも。+1
-2
-
229. 匿名 2025/05/25(日) 11:05:30
共働きしてる人、実際問題旦那か自分に転勤辞令が出たらどうするよ
私と夫の会社(社内結婚)は子どもが10才になるまでは転勤免除してもらえるけど
それ以降はどうすべきかなーと悩んでる+0
-1
-
230. 匿名 2025/05/25(日) 11:05:43
>>28
わざわざ親無し子
なんて初めて聞いたけど、すごく下品で差別的な言葉ですね。今の時代にこんなこと言う浅はかな人いないとは思うけど。
ビックリしました。+11
-27
-
231. 匿名 2025/05/25(日) 11:05:47
>>178
実際、生活を心配して離婚できない人も珍しくないし、結婚した後でそうなる人も多いんでしょ
だからこんなトピが立つんだし
そういう話を聞いてたり周囲の夫婦を見て事前に備えてる人もいるって話だよね+16
-7
-
232. 匿名 2025/05/25(日) 11:06:12
>>215
5歳0歳で働いてる人はそりゃいるだろうけど、夫の助けも無く一人で全部できてる人なんてごくごく少数じゃないの?
+9
-4
-
233. 匿名 2025/05/25(日) 11:06:19
いや、海外転勤有りの転勤族とか
羨ましすぎるんだけど。
うちは中途半端に出張とかしかしないから
単身赴任しないかなー…て思ってる。
主と同じくらいに離婚考えて
次男が3歳の時に再就職したけど、結局
扶養内パートに転職したよ。頼れる旦那も親も
いないとどうしてもね…。
で、家庭をもったのに旦那が協力できなら衣食住を
保障してもらわないと困る!て考えに変わった。+5
-0
-
234. 匿名 2025/05/25(日) 11:06:23
>>210
それだと対等な関係ではないので、今の時代には不適切に感じる(横)
女性も今は、もうちょっと賢く生きないと+2
-22
-
235. 匿名 2025/05/25(日) 11:06:34
>>221
専業主婦って我慢してやるものなんだろうか+2
-0
-
236. 匿名 2025/05/25(日) 11:06:52
>>14
私も同じく。収入も資格もあるけど離婚したらとてもやっていけない。8:2で私が多く育児家事やってるけど、その2だけでも0とは大違いすぎる。
それに子どもの父親って立場だけでも大きすぎて、なくなるのは考えられない。
ただ、普通は夫側も相当なことがなければ離婚したくないんじゃない?世間体も気にするし、家庭があって子どもがいることを重要視してる人がほとんどだと思う。
不倫はしたいことあっても離婚はしたくないって人が多いよ。+102
-2
-
237. 匿名 2025/05/25(日) 11:07:21
>>229
国家資格持ってるから雇ってもらえるならどこでも働ける+2
-0
-
238. 匿名 2025/05/25(日) 11:07:25
子どもいて、専業で、旦那にちょっとイラッとしたから離婚したいな~でも無理か~みたいなこと悶々と考えてる(実行には移す気もない)主婦はいっぱいいると思う。
そりゃ他人と暮らしてるんだからイラッとするときもあるだろうけど、逆に嫌なことがそれしかないっていうのは幸せだよね。+7
-0
-
239. 匿名 2025/05/25(日) 11:07:48
>>7
実際強みになる資格ってなんだろう
自分は保育士を持ってるけど、勤務形態考えるとシングルで保育士はタイパとコスパと精神衛生上良くないなって経験上思うんだけど、まともな資格取れるのは大卒からかなって思っちゃう
あとは王道だけど看護学校通って看護師かな+132
-5
-
240. 匿名 2025/05/25(日) 11:08:03
旦那の給与だけでやっていけるけど正社員になった
何度も離婚したいと思ったことあるし、いつ離婚するかわからないから
扶養だった母親も昔は熟年離婚してやる!って言ってたけど、いざ年金暮らしとなったら父親には長生きしてもらわないと生活できないって言ってるし
私は自分で選びたいからその為には生活力がないとなーって+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/25(日) 11:08:05
>>224
私は不動産系の国家資格いくつか持ってるけど、結局子持ちが働けるような求人なかなか無い
業界の風潮なのか、正社員で子持ち活躍みたいに書いてるとこほとんどない
不動産は土日関係ない職場も多いし、残業も普通にあったりで、親を頼れないといくら資格持っててもシングルじゃそもそも働けないなと思う+8
-1
-
242. 匿名 2025/05/25(日) 11:08:39
>>1
友達でそんな事言って専業主婦してる子居るけど
旦那から離婚切り出されて別居中だわ
夫婦関係終わってたけど
友達からすると生活の為に離婚する気は無かったみたい
でも旦那さんからすると顔合わせたら喧嘩になるし
うんざりしていたんだろうなと思う
可哀想だなとは思うけど
夫婦関係破綻している段階で離婚も視野に入れて
自立する事を考えなかったのかなと思う
離婚する権利は自分にだけあると勘違いしてるなって+37
-1
-
243. 匿名 2025/05/25(日) 11:08:55
>>6
旦那は自分で選んでるのにガチャって表現何か違う気がする+118
-4
-
244. 匿名 2025/05/25(日) 11:09:09
>>1
だから熟年離婚が増えてるんじゃないの?
「今」はできない人が多いんだよ
子が自立して自分が生活できる基盤を用意して、離婚できるのが熟年+7
-0
-
245. 匿名 2025/05/25(日) 11:09:12
>>1
少しイラっとしたくらいで離婚してたら世の中離婚だらけだよ。手に職も無く離婚したら生活できないのならストレス発散しながら暮らしていくしかないね。+3
-0
-
246. 匿名 2025/05/25(日) 11:10:27
>>14
私も資格ある正社員だけど、そもそも年収低いから一人じゃ無理だわ
看護師とか薬剤師みたいな資格ならともかく+71
-0
-
247. 匿名 2025/05/25(日) 11:10:46
>>6
旦那ガチャってさ、自分で選んだ旦那じゃないってこと?誰でもいいから結婚さえできたらOKだったわけ?+57
-0
-
248. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:04
>>227
仲良くて離婚の心配一切なくても夫が病気になったら大黒柱として支えてあげないといけないしね
一生生きていける資産がある富豪ならそういう心配ないからいいけど夫も私も庶民だからな+6
-0
-
249. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:57
>>161
例えばだけど、子供2人も産まずに仕事続けるならできるでしょ。+1
-10
-
250. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:16
>>86
そうなの?
聞いたことない+39
-3
-
251. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:31
>>232
少数だろうが居るでしょ
旦那が居ても多忙な人はほぼワンオペだろうし
その苦労をしたくないから耐える事を選んだんでしょ
働けないから離婚出来ませんって
自覚もあるのにそもそも何を討論したいトピなのかも不明だけど+11
-1
-
252. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:46
>>20
貧乏を経験してないからどんなに貧乏でもいいって言えるんだよ
貧乏ほど悲惨なものはない
貧乏になったらどっちみち母親の人格変わって狂うよ
貧乏だけど穏やかな母親でいられるとか不可能だから+227
-11
-
253. 匿名 2025/05/25(日) 11:12:57
>>183
養育費無さそうなら
なんで親権を男の方にしないの?+2
-2
-
254. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:06
>>157
神経ピリピリだね+4
-0
-
255. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:28
私も実家とは絶縁
子無しなので独りでも細々と生きてはいけるんだろうけど、天涯孤独の身になってまう+3
-1
-
256. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:51
>>6
自分で選んで結婚したんだからガチャじゃなくない?
親とか担任とか、選べないのがガチャでしょ
+71
-0
-
257. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:57
>>156
主さんは無理だったし、(海外)
(それ以外の人は)産休育休が当たり前じゃない世代もいたんだよ
行間読めないけど、資格取ってシングルで頑張ってる人かな。+7
-6
-
258. 匿名 2025/05/25(日) 11:14:44
いくら自分が働くとしても、残業とか休日出勤があるみたいな仕事だと親を頼れないと無理じゃない?
例えば私は土日も仕事の日があって夫に子供お願いしたりするけど、離婚したらそれが出来なくなるから今の仕事辞めるしかないわ+2
-1
-
259. 匿名 2025/05/25(日) 11:14:46
ダサい人生だね+2
-0
-
260. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:08
>>154
転職は離婚でしょ
よりブラックになるかどうかは自分次第+10
-0
-
261. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:26
>>1
私立文系を選択した時点で詰んでるのよ+0
-1
-
262. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:46
>>1
私、親と絶縁してトピ主さんのお子さんと同じくらいの子供を育てたシングルだけど、大変ではあるけど育てたよ。
当時は専業主婦だった。(旦那の希望で転勤族)
そもそも結婚する意味って寄生するのではなく、お互いに自立した関係で結婚とは思っていたし。
もちろん自分で家も買ったし、子供も大学まで行かせたよ。
仕事はもちろんしてるけど、裁量で出来るようになったから今は出来なかった事を満喫してます。
+8
-1
-
263. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:05
>>1
海外に転勤する様なエリートなら相手有責で離婚したら生活の基盤作れるレベルの慰謝料と財産分与あるんじゃないかな
家探しよ!+1
-3
-
264. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:18
>>164
衝突してもやり合わないと
そうやって絆って結ばれていくだと思う
実感してるアラフィフです+7
-9
-
265. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:32
>>1
ひたすら耐えるから、旦那に大切にされなくなるんだと思う。
自分の考えをきちんと言葉にして、夫婦でコミュニケーションとった方がいいと思う。
もちろん、言い方というか、伝え方には気をつけて、でもちゃんと主張した方が絶対にいい。
稼ぎはないだろうけど、家事と育児をきちんと頑張ってるなら胸を張ってていいって思います。
旦那さんだって、貴方がいなくなったら仕事と家事育児両立できなくて生活困るって思うし。+20
-2
-
266. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:10
>>1
働けばいいだけだから大丈夫かな。+2
-0
-
267. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:17
>>254
どこがピリピリ?
嫉妬なら見苦しいがな+0
-3
-
268. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:20
>>36
私の母助産師だけど看護師も更に稼げる助産師も離婚率高い
稼げるから邪魔になる男は簡単に捨てられるってのはもちろんあるけど、そもそも看護師にはダメ男が寄って来やすい
看護師にエロいイメージ持ってるアホとか、甲斐甲斐しく世話してくれそうとか思ってるアホとか、稼いでくれるから自分はヒモになれるとか思ってるアホが
だから離婚率高いんだと思う
私の父親もゴミオスで幼かった私を身体的な虐待したし妹妊娠中の母に暴力ふるったり借金で自己破産してる低所得野郎のくせに母に「誰に食わせてもらってると思ってるんだ」発言したので離婚された
離婚するなら親権を俺に寄越せ!親権がないなら養育費は払わん!ってゴネまくってマジで1円も払われていないし連絡すらないので今生きてるか死んでるかもわからん(苦しんで孤独に死んでて欲しい)
いくら稼げるとはいえシングルで子供2人育てるために夜勤も呼び出し(オンコール)も全部ありで育児しながら仕事してたから癌も患ったし血圧や血糖値などいろんなとこにガタがきている
癌は幸い勤務先の総合病院で優先的に手術してもらい再発もしてないけど胃の痙攣発作やらいろんな体調不良にずっと苦しんでいる+129
-3
-
269. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:28
>>23
離婚したいのにトピによって
未だに女が子供手放すとえらいマイナスにされるわ
妻側が子供連れて行かないなんて信じられないとか愛情ないのかとかボロクソ
現実としてお金が無いと育てられないからそうするしか無いのに母性の強制する
+146
-14
-
270. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:47
>>113
都内だとクリニックでも手取り30万くらいはもらえるとかも多いよ。美容とかじゃなくて普通の内科でも。今はどこも人材不足だから尚更。けどまぁ30じゃ無理と言われたらそれまでだけど。+26
-0
-
271. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:05
>>229
転勤族だけど転勤に終わりはないから単身赴任にした
家も買えたし毎週末は会えてるし結果良かった+3
-0
-
272. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:25
>>150
そんな事はない
そんな事思ったり言ったりすると自分が引き寄せるだけだよ+1
-0
-
273. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:35
>>223
ないよりはマシだよね+1
-0
-
274. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:41
>>273
マシなレベルね
+0
-0
-
275. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:53
>>6
だいたい選んだのも女だと思うよ
告白されてそれを了承したのは自分だと思うけど
それを選んでると言わずしてなんなのか+34
-1
-
276. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:54
>>1
安定できると見越したうえでの決断だったよ。余裕はないけどなんとかやってる。後悔したことは一度もない。離婚後の生活は現実であり大切なことだからここありきで考える。(現状で暴力を受けているなど危険な場合は行政を頼って自分や子供を守って欲しい)金銭的にどうしても無理で離婚せずやっていくなら、諦めて言いなりや我慢を続けるのではなく、その現状を少しでもストレスが減るように変えていくなどしていくといいと思う。離婚するにしてもしないにしても自分の人生だから。+5
-0
-
277. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:56
>>23
子育てを妻に任せきりにしていた男共はこうされると有り難さに気づくだろうし
これは賛成。+83
-15
-
278. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:00
>>8
なら転職活動できるやん+59
-2
-
279. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:15
>>269
愛情があるからこそ手放すケースもあるよね+42
-1
-
280. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:45
>>112
横だけど、自分のことなんじゃない?「私こんなに頑張ってるのに…」みたいなの出したくないから、友達の話ってことにしたのかも。+3
-8
-
281. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:16
親を頼れないと、子供の送迎や風邪の看病とか自分でやるしかないから、出来る仕事限られてるよね
看護師の知り合い多いけど、確かにシングルは多いけど、親を頼ってる人ばかりだよ
看護師で残業出来ません、土日祝完全休みで夜勤も出来なくて年収400以上とかほぼない
親を頼れない人は、年収300未満のパートとかしてるよ
まあ子供大きくなったら正職に復帰して年収上げることは可能だけど+2
-1
-
282. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:12
小学生2人、幼稚園児1人います。
うち1人は知的障害もあり、私は3人目出産後人が変わったように体が弱くなり定期的に寝たきりになります。
3人目産む前まではジャイアンのお母さんの如く元気で張り切ってたのに。
頼れる実家もないし、今は旦那と2人力を合わせて頑張ってるけど離婚したら完全に詰む。
横だけど何でこんなに体弱くなったんだ私ー!って日々思います。+11
-1
-
283. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:42
>>1
「生活できません」よりも
一緒にいたくないが勝つんだよ。+2
-0
-
284. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:51
>>270
都内はね
うち福岡だけど、夜勤しないと年収は300万に毛が生えた程度ってとこばかりよ+14
-1
-
285. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:04
>>26
資格って言っても金になる資格って薬剤師とか看護師とか一部よ。
簿記も前ほど重宝されないし、宅建も経験が物を言うって言われちゃったって友達が言ってたわ。
そうなると資格が直ぐ給料アップに繋がる介護士とか良いと思う。
仕事はハードだけど。+60
-3
-
286. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:05
>>113
普通に日勤のみでもさすがに手取り毎月20万とボーナス30万くらいはあるから子連れでもギリ生活はできると思う。地方都市くらいに住めば家賃だって高くないし。院内保育とかもあるしね。
もちろん欲しい服とかコスメとか買ってたら無理だよ。+21
-2
-
287. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:35
>>139
パート主婦って専業主婦と同じだよ+27
-7
-
288. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:16
>>225
自慢したいなら出てけ、トピずれだ。
後、ゆるゆる扶養内パートとか言い方考えろ。
KYマウントクソババア。
+24
-7
-
289. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:51
>>17
そういう人って本当に無職の状態とかで離婚してるの?
謎なんだけど。+28
-1
-
290. 匿名 2025/05/25(日) 11:30:21
>>270
都内なんてファミリー物件だと家賃20万とかするじゃん。
+9
-0
-
291. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:17
>>286
地方都市は日勤のみで手取り20とかはよほど長く勤めてないとないですよ
病棟はそもそも日勤のみだとパート扱いとか、クリニックだと基本給18万からとかね+1
-1
-
292. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:20
>>263
慰謝料ってそんなにもらえないよ。
あとエリートでも今は税負担多いし年収1000万でも手取り660万くらいだよ。
あとエリートは必要経費もそれなりにかかる。+4
-0
-
293. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:28
>>9
そのために離婚しない調停がある。+27
-1
-
294. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:44
>>48
男に頼って生きる人が多いから1人になると困るんだね+13
-0
-
295. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:55
>>1
そうなんだろうけど
危機管理意識が低てから2人もセックスして中出しして子どもがいるんじゃないの?
自分の経済的な立場を婚姻関係を継続するために断ち切ったのなら
子どもの数が増える分だけ隷属度が上がるって
小学生でもわかりそうなもんだけどなあ
結局は旦那嫌いー出来たら離婚したいー
でも働くのは面倒ってのが根底に絶対にあると思う+8
-1
-
296. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:03
>>285
宅建持ってても、不動産屋って土日祝休みなとこ少ないから子持ちだと意味ないんだよね+9
-3
-
297. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:18
>>8
子供がいなければすぐ派遣へ行けるよ+11
-6
-
298. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:20
>>288
よこだけど、そんな感じだから夫婦仲が上手く行かないんじゃないの?日頃からそんな言葉遣いするなんて子供にも悪影響では?+6
-16
-
299. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:30
>>98
買ってでもする奴がいるなら売りたいよ+2
-0
-
300. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:31
友達がいまそれで離婚迷ってるし、
実際に相談されても『離婚しなよ!』は言えなかったわ。
子供が小1になったばかり、彼女は正社員からはとっくに離れてしまって、やっと働き口が見つかったと思ったら飲食業の短時間(事務はなんだかんだ若い人を育てていきたいから、面接しても受からない)
子供が1年生になって学童入れようとしたら、飲食の仕事でフルは入れないから結果的に学童も入れない。
色々考えて病んでしまって、いまメンタルクリニックに通ってる悪循環
+8
-0
-
301. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:07
>>23
親権渡すの込みで話し合えば、養育費も多めにもらえそう
海外転勤や出張ありなら親権持たされたら絶対出世の足枷になるから嫌がりそうだし
親権持たされるくらいなら養育費多く払う方がマシってなりそう
もし出世諦めてでも養育する気が夫にあるなら親権渡せば子ども達も安定した暮らしは出来るだろうし、1も自分の食い扶持くらいは稼げると思う+5
-21
-
302. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:11
>>53
男にしがみつくより、、、+35
-0
-
303. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:24
離婚したら生活できないのであれば、耐えてしがみつくしかない。+5
-0
-
304. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:32
>>1
主さんの場合、旦那さんだけ単身赴任で海外へ!という、希望の灯火があるではないか。+21
-1
-
305. 匿名 2025/05/25(日) 11:34:14
>>1
離婚してから公務員試験受けて今公務員してる子がいる
行動力があってと努力ができる人じゃないと正社員手放した後に離婚はできないよね
私も夫の海外転勤に帯同する時に正社員辞めたから今離婚となったら厳しい
今のところ離婚する予定は全くないけど漠然と不安だから資格は取っておこうと思って保育士試験の勉強はしてる+11
-1
-
306. 匿名 2025/05/25(日) 11:35:20
>>218
家出るならそのまま離婚だろうね
理解なんてしない
というか理解できないそういう生き物
諦めてる+12
-0
-
307. 匿名 2025/05/25(日) 11:36:11
>>13
そのタイミングで働いて無くても、自分だけの貯金がそこそこあればたぶん迷わないしね
一番いいのは独身時代の貯金があって、仕事も継続してて、さらに実家の助けがある…ってのが最強の離婚だろうとは思う+15
-0
-
308. 匿名 2025/05/25(日) 11:36:19
>>290
それ。地方なら20万プラス家賃手当3万くらいでるから家賃なんて実費で3万〜5万くらい出せば住むところはいくらでもある。+7
-0
-
309. 匿名 2025/05/25(日) 11:36:22
>>53
正社員と子育て両方できない人は
子ども産むべきじゃないと
身に染みた+30
-7
-
310. 匿名 2025/05/25(日) 11:36:23
>>178
でも旦那が働けなくなったり女作って出て行ったら当然無職の自分がヤバくなるんだから仕方なくない?+28
-4
-
311. 匿名 2025/05/25(日) 11:36:38
>>28
源氏物語の時代から「実家強い女は結婚しても旦那に強気でいられるで」って描写あるんだよなあ
紫の上と雲居雁を見るとよくわかる+88
-0
-
312. 匿名 2025/05/25(日) 11:36:59
>>147
結局の所、どんな仕事につこうが実家あるかないかに左右されるよね+23
-0
-
313. 匿名 2025/05/25(日) 11:37:21
>>267
嫉妬?www+1
-1
-
314. 匿名 2025/05/25(日) 11:37:21
>>1
単身赴任してもらえないの?
そういう話が無理な相手だから、離婚したいのか。+0
-0
-
315. 匿名 2025/05/25(日) 11:37:59
>>7
離婚しないとしても、このご時世何があるか分からないし旦那さんだって健康で定年まで働ける保証はない
自分の為にスキルアップ、資格取得の為の時間は必要だと思う。お子さんはいつかは巣立つ。今専業なら多少は時間の工面は可能だろうから
勉強して損はない+99
-0
-
316. 匿名 2025/05/25(日) 11:38:21
>>201
横
どうしてまず離婚しないで済む方向性を考えないのかな?
家庭円満を第一にすれば離婚なんてしなくて済むのに
離婚するつもりはないけど離婚した時のことを考えて離婚後の生活設計を円滑にするために離婚後でも続けられるような職を…みたいな離婚するために今を生きてるのはおかしいよ
+6
-8
-
317. 匿名 2025/05/25(日) 11:39:19
>>241
確かに国家資格持っていても業界によってはシングルだと難しいかもしれませんね💦
私は医療系の資格を取って、かなり人手不足なのでシングルでも短時間パートでも「お願い来て下さい!」という状態で引っ越し手当等も渡してるくらいなので医療現場はお勧めです!
友達の周りもそうみたいです。+6
-0
-
318. 匿名 2025/05/25(日) 11:39:55
>>309
そう思えば
昔は専業主婦が多かったのに、生活のためにみんな耐えてたんだろうなと感じるわ…+28
-1
-
319. 匿名 2025/05/25(日) 11:39:56
>>305
結婚して看護師資格とって
離婚する女性も多い+6
-1
-
320. 匿名 2025/05/25(日) 11:41:05
>>319
簡単に取れる資格だからね+0
-11
-
321. 匿名 2025/05/25(日) 11:41:06
子供2人いて大学進学も考えると、正社員でも余裕を持って育てていける人少ないと思う
+10
-0
-
322. 匿名 2025/05/25(日) 11:41:17
>>25
イラッイラッが毎日なら話はベツ…+10
-2
-
323. 匿名 2025/05/25(日) 11:42:42
>>201
こういう旦那って不思議と
離婚切り出さないのよね
なぜかと言うと
嫁が大人しいからね
自分にとって都合がいい+10
-3
-
324. 匿名 2025/05/25(日) 11:43:51
>>287
そういう事言うと荒れるよ+0
-3
-
325. 匿名 2025/05/25(日) 11:45:02
式で誓っちゃったから添い遂げるしかない+0
-0
-
326. 匿名 2025/05/25(日) 11:45:11
>>308
いくらでもないよ
うちの地方では女余りで、看護師も多いからよそより悪い条件でも人が来る
だから日勤のみで手取り20とかないし、家賃手当てだって1万もないとか普通だよ+1
-0
-
327. 匿名 2025/05/25(日) 11:45:51
>>36
看護師は夫にしがみつかなくていいというメリットもあるけど
逆にしがみつかなくてもいいから簡単に離婚もできると思ってしまう
それが夫婦仲を余計にこじらせる+103
-1
-
328. 匿名 2025/05/25(日) 11:46:18
>>86
その方が差別されなくて良い+12
-5
-
329. 匿名 2025/05/25(日) 11:46:19
>>251
旦那がいるってことはそれだけでワンオペじゃないよ
生活費は入ってくるってことだもの
家事育児を一人ですることと収入から全てを一人で担うことは全然違う
何を討論したいトピなのか不明ってことは同意だけど
離婚できないなら離婚しなきゃいいよね+7
-2
-
330. 匿名 2025/05/25(日) 11:46:29
>>316
さらに横だけど「家庭円満を第一にすれば離婚なんてしなくて済む」の部分の確実性が不十分だからじゃない?
円満に見えて一方が耐えてるケースなんていくらでも聞くし
どっちが悪いとかじゃなくて自分だけはそうならないと思ってるか万が一を想定しておくかの違い+4
-2
-
331. 匿名 2025/05/25(日) 11:47:42
>>318
しかも義両親と同居だしね…地獄+17
-0
-
332. 匿名 2025/05/25(日) 11:48:26
>>319
看護学校通って実習してってなると小さい子供がいたら実家頼れない人はキツくない?
旦那さんが協力的ならできるだろうけどそんな旦那さんなら離婚しないだろうし+5
-1
-
333. 匿名 2025/05/25(日) 11:48:49
>>242
最後の一行、ガルでもそういう人たくさん見る+15
-1
-
334. 匿名 2025/05/25(日) 11:49:19
>>1
実親と死別して頼る家族なし、旦那さんが転勤族で専業主婦だった友達は、民間の母子寮みたいなところ探して離婚したよ。子供は当時2歳
そこで暮らしながら職探しして、一回転職して大手の系列会社の正社員になった。
+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/25(日) 11:49:23
>>318
子供に八つ当たりしながらね+7
-0
-
336. 匿名 2025/05/25(日) 11:49:26
>>225
全くお呼びでないのに、何故書き込むのか
普段人にこんなこと言わないけど、ちょっと空気読んだら?+25
-1
-
337. 匿名 2025/05/25(日) 11:50:02
>>67
育休取れるホワイトばかりじゃないよ+4
-5
-
338. 匿名 2025/05/25(日) 11:50:24
>>332
旦那も親も頼れないとまず無理だね
子供が小さいと留守番させるわけにもいかないし
離婚してから看護師になれるのは親を頼れるか、子供が大きい人だけよ+6
-1
-
339. 匿名 2025/05/25(日) 11:51:25
>>239
大卒でまともな資格っていうとなんだろう?
難関しかないかな?+11
-0
-
340. 匿名 2025/05/25(日) 11:51:41
>>199
ほんと気持ち悪い笑
+2
-5
-
341. 匿名 2025/05/25(日) 11:51:48
>>1
私も実家頼れないからハードモード選択したよ。月~金は会社員(フレックス)、金曜夕方~子連れで夜勤(副業)、土曜の朝帰ってから家事と月曜の準備。日曜は子供を遊びに連れていく。6年やってお金貯めて学費の目処立てた。会社も副業先も理解のある社長と仲間だったから成り立ったけど、感謝しかない。なんとかなるなんとかするの気持ちでなんとかなったよ!+7
-0
-
342. 匿名 2025/05/25(日) 11:54:03
>>23
でも自分が子どもだったとき、お母さんと離れるの辛くなかった?+22
-8
-
343. 匿名 2025/05/25(日) 11:54:08
>>8
女郎の身請けみたいww+14
-8
-
344. 匿名 2025/05/25(日) 11:54:45
>>338
友達で何人か離婚後に看護師資格取った子いるけど親と同居してがっつりサポートしてもらってた
独学とか通信で取れる資格なら可能だけど看護師は無理だよね+8
-0
-
345. 匿名 2025/05/25(日) 11:55:02
>>291
私地方で施設勤務だけど日勤のみで手取り20万超えてるよ。残業なしで転職1年目くらいだけど。その前に病院で日勤のみで正社員してた時は25万くらいだった。場所によるかと。(大卒で経験は6年くらい)+1
-0
-
346. 匿名 2025/05/25(日) 11:55:13
>>318
そういう母親を持ったから、絶対に正社員辞めない
母は働きたかったのに、長子が病弱で仕方なく専業主婦だったんだけど、下の子が高校進学と同時にパート始めて通信大学入り直して資格取ったよ。収入得たら、父の態度も変化したし稼ぎがあることは大切+20
-1
-
347. 匿名 2025/05/25(日) 11:55:40
>>46
他人を変えるより自分を変えた方が楽だよ。
今はそんな余裕ないとは思うけど、子供を預けられるようになったら資格を取るとか再就職先を考えた方がいい。自分が稼げるようになれば人生の選択肢は広がる。+12
-0
-
348. 匿名 2025/05/25(日) 11:55:46
>>13
同じく。
だから産休育休取りながらずっと働いてんだよね。
特にこのご時世、旦那に経済的に依存して生活してくなんて恐ろしくて出来ない。
もし明日離婚したとしても大丈夫なようにはしてある。+41
-3
-
349. 匿名 2025/05/25(日) 11:56:54
>>20
実際貧乏を経験してないでしょ?+72
-5
-
350. 匿名 2025/05/25(日) 11:57:10
>>1
離婚しな、は
計画性もなく勢いで結婚したのは
自分だろうっていう意味だから
今さら離婚したいとか知らんがな
っていう意味だから+4
-0
-
351. 匿名 2025/05/25(日) 11:58:27
>>28
うちの近所に土地は奥さん側の相続って家が何軒かあるけど、そういうところは奥さん強いよね
うちの親もそれなんだけど、、
+41
-0
-
352. 匿名 2025/05/25(日) 11:58:43
子供いないし戻れる実家もあるけど、それでも今経済的に旦那のおかげでお金の心配のない生活や安泰な老後が約束されてるんだから離婚なんて得策じゃないわ
元々介護士で一応すぐに正職にはなれるけど給料は高くないし体壊したら仕事できなくなるし、生活していくだけでやっとの人生になると思う+0
-1
-
353. 匿名 2025/05/25(日) 11:59:03
>>9
耐えるのは限界くる。私も喧嘩しながらでもよりよい関係になる方がいいと思う。
子供が1人目のときはワンオペしてたけど、2人になって私のキャパを超えて夫とぶつかりながらもだいぶ落ち着いた。夫がやるようになってからは夫ができないときに、ごめんねとかよろしくお願いしますとか、LINEで大丈夫?とか労りや感謝の言葉が出てきて夫婦関係よくなったよ。+102
-3
-
354. 匿名 2025/05/25(日) 11:59:19
じゃあそうすれば。
+1
-0
-
355. 匿名 2025/05/25(日) 12:00:10
>>268
アホの3連発w
+9
-6
-
356. 匿名 2025/05/25(日) 12:00:28
>>1
「離婚すれば」と書いてる側です。
私は若い頃から、離婚の可能性ぐらい織り込んで人生設計するのは当たり前だと思ってました。
実際に離婚可能な懐具合です(アラフィフ)。
トピ主みたいにお金面で離婚が難しいなら、もうその結婚一本足打法にかけるしかないんだから
我慢するぐらい当たり前だし、必死でやるのみですよね。+6
-6
-
357. 匿名 2025/05/25(日) 12:01:14
>>44
氷河期は悲惨だけど、それは既婚でもそうだよ
就活でまともなとこ入れた人は一握り
さらにその一握りさえ育休とかほぼないから、
専業が圧倒的に多い
姉が43で氷河期最後の方の酷い部類だけど、
旦那さんに離婚されたらキツイだろうなと見てて思う
+12
-2
-
358. 匿名 2025/05/25(日) 12:01:49
>>316
離婚するしない以前に主みたいにイラッとすることがあっても、離婚したら困るから我慢してますみたいな思考が意味わからん
極端すぎるし、そもそも話し合いすらできないなら一生奴隷のように暮らすだけだよね
円満な夫婦関係って対等が前提なのに、自分から立場下げてるみたいでアホすぎ+9
-1
-
359. 匿名 2025/05/25(日) 12:02:11
>>13
『自分で働くしんどさ』と『夫とうまくやってくしんどさ』のどっちをとるかだよね
品変えて大変だし、個人の性質や性格によって向き不向きある+52
-0
-
360. 匿名 2025/05/25(日) 12:03:00
>>331
うちなんて出戻り小姑とその娘までいたよ。
母に身の回りの世話してもらってる分際で自分の娘が私より優秀マウントをいつもかましてたから母はストレスで体壊した。30年くらい耐えたけど、母への感謝がまるでないくそババアだったからいい加減自立してくれる?って私が追い出した。
昔の専業主婦は義両親だけでなく『義実家のお荷物』まで世話する役目があったから本当に大変だったと思う。+8
-0
-
361. 匿名 2025/05/25(日) 12:03:11
>>120
自由になったのだから探さないよ
偏見持ちたい気持ちも分かるけどね+9
-2
-
362. 匿名 2025/05/25(日) 12:04:34
>>300
病んでる状態じゃ無理だろうね。+0
-0
-
363. 匿名 2025/05/25(日) 12:06:04
>>1
話し合いして夫に改善が見られないなら
離婚準備として
子供夫に預けて職探しするかなあ
+0
-0
-
364. 匿名 2025/05/25(日) 12:06:09
>>1
フェミさんが一番恐れてた状況そのまま
でも女性自身に働く気ないんだからどうしようもないよね
今の世代なんて男性の価値観アップデートされた結果
女性が詰みまくってるみたいだし
「36歳女性が女性も働く社会に困惑」とか
「7割の男性が女性に正社員で働いてほしいと思ってると」とか
ここ数日コメント多い話題はこんなのばっかり+7
-0
-
365. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:11
>>23
養育費は渡さないとね+44
-0
-
366. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:32
>>12
託児所付きの仕事探したら看護師しかなくて、いいなぁって思ったけど自分みたいな低脳は目指さない方が世の為なの辛い…+13
-0
-
367. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:38
>>345
うちの地方は滅多にないなあ
政令指定都市で、夜勤あり病棟勤務でも年収400ちょっとくらい+0
-0
-
368. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:38
>>321
正社員なら余裕ってわけないよね
この物価高の時代、子なしですら生活するだけって感じじゃないの?
老後の為の貯金や投資にまわせるお金もなく、贅沢できるお金もなく、ただ生活して歳重ねていくだけの人生なんて私は無理
精神的に楽をとるか、経済的に楽をとるか、価値観の違いだよね+2
-0
-
369. 匿名 2025/05/25(日) 12:08:49
>>323
働いてる方が子供がいて離婚は世間体悪いしね+3
-1
-
370. 匿名 2025/05/25(日) 12:09:10
>>25
しかも離婚したら、日常のイライラが全部子供に向く
生活苦のイライラも全部+16
-1
-
371. 匿名 2025/05/25(日) 12:09:11
>>1
主と似てます。
私は資格ありで復職するつもりが、産後の肥立ちが悪く数年専業してた。(これも無茶させた夫が原因なので恨んでる)今も体力戻りきらない。
文句言わずに死ぬ気で働けばと言われるだろうけど、私が死んだら夫が子育てすることになると思うと死にたくない。譲りたくない。
今はパートして貯金してます。
賃貸でなく持ち家があるし、子どもがある程度大きくなるまでは、別れない方が金銭的に有利だから現実維持です。
子どもが18になったら離婚できるように考えてます。+6
-0
-
372. 匿名 2025/05/25(日) 12:09:41
>>1
そうなるのが嫌で手に職をつけました
離婚だけじゃなく突然夫が亡くなるとか病気で働けなくなるリスクもあるし+7
-0
-
373. 匿名 2025/05/25(日) 12:10:53
>>368
年収500以上はないと、シングルになっても苦しいよね
そもそもシングルになると働き方にも制限出てきたりするし、転職もなかなか難しかったり+6
-0
-
374. 匿名 2025/05/25(日) 12:11:30
ざまあ+0
-0
-
375. 匿名 2025/05/25(日) 12:12:35
>>1
気兼ねなく離婚していいのは金銭的に恵まれている人だけです
・高学歴高収入(社会的にもクリア、職場からも大切にされるステータス)
・実家が裕福かつ全力で助けてくれる愛がある
上記がない人は、癪かもしれないけど旦那の経済力に恵んでもらってる生活だということを考慮した上で作戦を立てなければならない
結婚していなかったら惨めな人生だったはずだよ
結婚によって経済的にも社会的にもマシになってた+15
-0
-
376. 匿名 2025/05/25(日) 12:13:01
>>158
施設に入れる話が出たって人いたよ、、子供が可哀想なことになるからね+10
-0
-
377. 匿名 2025/05/25(日) 12:14:09
シンママは手厚いっていつも揶揄してるのにダブスタすぎるでしょマジで+2
-0
-
378. 匿名 2025/05/25(日) 12:14:34
>>1
出来ないじゃなくてするんだよ
ダンプの免許取って轢いたろか?ぐらいの気持ちで😌+2
-0
-
379. 匿名 2025/05/25(日) 12:14:57
>>222
てかさ
現状維持でもどうにかやっていけるんだよ
差し迫ってないからね
暴力やとんでもないサイコ野郎だったら、とにかく真剣
で、行動も早いし実行もする
+35
-1
-
380. 匿名 2025/05/25(日) 12:18:09
>>367
調べたら政令指定都市だった。
夜勤してた時は新卒から入職して2年目には年収500万超えてたから勤務先によるのかもね。+1
-0
-
381. 匿名 2025/05/25(日) 12:18:13
>>23
養育費は払わないといけなくなるけどね+24
-2
-
382. 匿名 2025/05/25(日) 12:18:23
だから仕事は続けるべきだよね。+3
-0
-
383. 匿名 2025/05/25(日) 12:19:17
イラっとすることがある程度じゃ離婚は考えないかな
積み重ねでなるかもだけどそれは子供が大きくなってからできるし+0
-0
-
384. 匿名 2025/05/25(日) 12:19:35
>>17
母子手当程度で生活できないわ+59
-1
-
385. 匿名 2025/05/25(日) 12:19:44
>>301
親権渡すなら自分の食い扶持だけじゃダメでしょ。
女は養育費払わなくて良いとでも思ってるの?+18
-0
-
386. 匿名 2025/05/25(日) 12:20:56
正社員になって、転勤にはついていかなくしてから離婚だね
+1
-0
-
387. 匿名 2025/05/25(日) 12:21:07
>>1
>>7
今すぐ離婚するほどでも無いから、不満を耐えつつ現状維持なんだと思う。
でももしもこの先、夫が
①子供に理不尽に手をあげる
②子供に性的虐待をする
これがあったらすぐ別居して離婚に備えなければならないので、資格取ったりパートしたり、仕事をする準備は備えておいた方がいいよね。
これは全てのお母さんに言える事だよ。+81
-0
-
388. 匿名 2025/05/25(日) 12:21:14
>>18
話し合いが出来ない旦那もいるからね…+46
-0
-
389. 匿名 2025/05/25(日) 12:21:35
>>17
一番手薄いのが日本でしょ+20
-5
-
390. 匿名 2025/05/25(日) 12:21:55
>>120
どうして?
高収入だから安心して離婚できたのに、今更再婚なんて人生設計狂うし金銭的に不利になるから絶対にイヤ
たとえ好きな人ができたとしても、子供のための資産を取られたくないからボーイフレンドで終わるでしょう+9
-1
-
391. 匿名 2025/05/25(日) 12:22:53
子供を置いて一人で生きる+0
-0
-
392. 匿名 2025/05/25(日) 12:23:23
>>80
経済基盤があれば、我慢してる女性も決断出来るよね…
給料上げるのも必要だが、ブランク有り、子持ち等短時間労働でも、ちゃんと生活出来たり、貯金に回せる位にして欲しい。
少子化だし、大卒、新卒ばかり重視する世の中じゃいつまでも人手不足。+7
-0
-
393. 匿名 2025/05/25(日) 12:23:30
>>370
ほんとこれ
ウチの母ちゃんがそうだった
+5
-0
-
394. 匿名 2025/05/25(日) 12:24:11
>>120
ガルちゃん好き勝手言い過ぎ
ほんと腹立つ+6
-0
-
395. 匿名 2025/05/25(日) 12:25:08
>>13
なるほど
確かに夫が死んだとき、とか考えたらそれが一番良いんだろうなぁ
でもそれ以外の理由でその考え方で働くのはしんどいなぁ+6
-3
-
396. 匿名 2025/05/25(日) 12:26:55
>>1
一生誰かに頼るしかない人生は悲しいよ+2
-0
-
397. 匿名 2025/05/25(日) 12:29:31
>>218
ヨコだけど、子連れで家出なんかしたらかなり亀裂入るよ
離婚覚悟で話し合いたいなら良いけど、離婚したくないなら悪手+12
-0
-
398. 匿名 2025/05/25(日) 12:30:05
>>17
全然出ないよ
年収400くらいで何もないんじゃないかな
私はこれまで一切何ももらってないけど、シンママってだけで何でも援助あるって思われてるの本当イヤだわ
もっと周知してほしい。離婚決まってから焦る人も出るだろうし+65
-4
-
399. 匿名 2025/05/25(日) 12:30:33
イラッくらいで離婚ww
むしろそれ位じゃ無理でしょ。周りの離婚はdvか重度の浮気て感じ+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/25(日) 12:31:09
>>380
うちの地方だと、500超えるのは県内数カ所の金持ち私大の付属病院か、旧帝大の付属病院だけくらい
そもそも大きい病院少ないから、転職先も似たりよったりのとこしかなくてだいたいの看護師は年収500行かない+1
-0
-
401. 匿名 2025/05/25(日) 12:32:22
>>1
助けがないのは自業自得。
他人を助けず自己中な人生を送ってきた結果だよ。+5
-10
-
402. 匿名 2025/05/25(日) 12:32:59
>>236
わかる!
家事育児の2割だけでも大きな違いだよね
子供にとっての父親と言う存在は大きいし
夫にイライラする事多いけど、悪人じゃないから我慢してる+35
-0
-
403. 匿名 2025/05/25(日) 12:33:06
>>19そうなった場合母親側が養育費を払う必要があるからなぁ
家賃、生活費、そこに養育費まで払うのはかなりきつそう
正社員になれたなら良いけど、たいした学歴と職歴がない場合は歳とってたらかなり大変だよね+11
-16
-
404. 匿名 2025/05/25(日) 12:33:10
>>323
確かに家事育児してくれて
不満あっても耐えてくれて旦那からしたら楽だよね
離婚しないじゃなくて出来ない人って
最早対等にもなれないのかな+8
-2
-
405. 匿名 2025/05/25(日) 12:33:49
>>309
でも、まあ大変だよ…。
家事とフルタイム労働の時点で体壊した…。
+30
-2
-
406. 匿名 2025/05/25(日) 12:34:05
>>120
変なDV男にすがって事件になってるの見るとシングルになってせいせい!晴れ晴れ!な人どんだけいるんだろ。周りにたまにいるけどみんな大変そうだよ。
パート先のおばさんが長年のDVで熟年離婚して、最初は晴れ晴れしてたんだけど、現実問題お金で詰んできて鬱みたいになってパートも辞めちゃったよ。
もう1人熟年離婚の人がいたんだけどその人は実家が医院経営、医師のお兄さんが母子ごと養ってた。+18
-1
-
407. 匿名 2025/05/25(日) 12:34:16
>>301何言ってんの…?
親権渡すのになぜ養育費をもらえると思ってんの?w
伝説の92レベルの馬鹿じゃん+22
-5
-
408. 匿名 2025/05/25(日) 12:34:23
>>8
モームリ、はい、転職転職
+17
-2
-
409. 匿名 2025/05/25(日) 12:34:53
>>380
夜勤ありでも一年目は380万からスタートとかだよ、うちの地域
10年いてやっと450万になった+1
-0
-
410. 匿名 2025/05/25(日) 12:35:00
>>11
お互い様だよね+16
-0
-
411. 匿名 2025/05/25(日) 12:35:13
>>1
そりゃそう
大多数がそうだと思う
しかし、旦那側に子を託す道もある
私がそう、二人+1
-0
-
412. 匿名 2025/05/25(日) 12:36:34
>>398
月いくらくらい出るの?+0
-13
-
413. 匿名 2025/05/25(日) 12:38:33
>>11
DV、借金、不倫じゃなければ我慢も必要だよね。+42
-3
-
414. 匿名 2025/05/25(日) 12:39:21
>>323
家政婦兼シッター雇ってるのと同じ
+2
-2
-
415. 匿名 2025/05/25(日) 12:39:37
>>178
生存権を握られるのは単なる事実でしかなくない?
嫌悪感は関係ないよ+8
-9
-
416. 匿名 2025/05/25(日) 12:40:04
家族なんだからムカつくイライラすることがある、なんて当たり前。実家で暮らしてた時だって親きょうだいにむかついたり喧嘩なんかいくらでもあるでしょ。
毒親だ!と言いつつ一緒に暮らしてる人までいるんだし。
たまに元気な時にしか会わず、お互い最大限に綺麗な時しか見せない彼氏彼女なんか仲良くて当たり前だからねw+4
-3
-
417. 匿名 2025/05/25(日) 12:41:39
>>1
資格取る努力もしようとせず言い訳と不満ばかり言ってそうなタイプだろうね
頭わるいからー子供いるからー専業だからー
寄生する事に頑張ればよろしいかと思う+5
-3
-
418. 匿名 2025/05/25(日) 12:42:05
>>413
本当それ以外なら我慢した方が良いよ。
私は稼いでますから!って大抵の女は年収200万とかだし、いつ体調不良になるか分からんしね。
まだ、2.30代なら元気でもね。+28
-2
-
419. 匿名 2025/05/25(日) 12:43:00
>>28
うちは母が国家資格有で、家は資産のある母方祖母が建てたので
両親が離婚するときは父が出て行っただけになった+24
-0
-
420. 匿名 2025/05/25(日) 12:43:26
>>313
いちいち突っかかってくるとこが嫉妬やw
こんな底辺相手にするだけ時間の無駄だからブロックしまーす、さよならー+0
-1
-
421. 匿名 2025/05/25(日) 12:44:08
>>398
年収によるけど月1〜5万出るよね?+0
-15
-
422. 匿名 2025/05/25(日) 12:44:47
>>253
子供を渡すなんて1ミリもよぎらなかったよ+7
-0
-
423. 匿名 2025/05/25(日) 12:45:58
>>419
ママ友がそんな感じの家庭で育ってた。お父さん、マスオさんで祖父母と合わなかったらしい。
ママ友は難関大学出てるし、おじいちゃんがしっかりしてたぽい。今でも元気だし。+5
-0
-
424. 匿名 2025/05/25(日) 12:46:02
>>20
電気ガス水道二ヶ月遅れで止められてからかき集めたお金持って払いに行って、制服代で頭を抱えられ修学旅行代も出せないと言われるような経験したかった?DVモラハラじゃなければ貧乏覚悟はちょっとやめといた方がいいよ+117
-6
-
425. 匿名 2025/05/25(日) 12:46:38
>>183
子供1人ならまだ何とかなる+2
-0
-
426. 匿名 2025/05/25(日) 12:47:33
>>425
家のローンもあってね
まあ大変でした+1
-1
-
427. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:35
>>426
はいはい偉い偉い+2
-1
-
428. 匿名 2025/05/25(日) 12:50:03
>>20
えー、これ離婚した場合を知らないからでは?
うちの親も昔だし仲良くなくて父なんか仕事仕事で殆ど家にいなくて、うぜーなー離婚すればとか思ってたが、仮に離婚してたら私や弟は大学行けなかったろうし、女の影がチラついても離婚しなかった親には感謝してる。
母方の実家は裕福だし仮に離婚してもやれない事もなかったと思うけど。
しかも年取った今、仲良い。毎日2人で都内あちこち散歩してる。+61
-10
-
429. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:02
>>426
ローンて元夫名義で組んでたんじゃないの?+0
-0
-
430. 匿名 2025/05/25(日) 12:52:51
>>304
これだ!しかもそういう仕事なら普通の旦那より稼ぎあるしへーきへーき+7
-0
-
431. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:23
>>422
横。ネットだと男にも親権を!とか、自分も父親に引き取られてたら大学行けたかもなあクソ母!とかいるけど、まあ大抵は男のがクソだろうから、もし親権は男でもOK!が当たり前になったら、何なら子の餓死が沢山出そう+6
-1
-
432. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:40
>>390
分かる
自分も同じ考えだわ
ところがさ、実際再婚してほんとっ!幸せになってる人もいるのよね
叔母だけどもね、優しい旦那と子供にも恵まれてね
叔母は感謝しかないと言ってる
友人知人も何人かいるけれども、掛け値なしに幸せだと
言ってるんだよ
こればかりは出会いの運?だなと思うわ
+6
-0
-
433. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:55
>>424
横だが今は自治体にもよるけど年収低い家庭は就学援助や修学旅行代も出るよ+29
-1
-
434. 匿名 2025/05/25(日) 12:55:03
>>418
そうそう。晴れてシングルになったはいいけど、自分自身もずっと健康な保証はないしね。女性の体調の変化って30代後半から結構来るし。それで母子共に貧乏生活になるなら元も子もない+9
-2
-
435. 匿名 2025/05/25(日) 12:55:54
>>28
なんか母親との関係が最悪な男(恰幅よくてそこそこハイスペ)が
・実家遠方、関係性悪い、細い
・そこまでモテる方じゃない容姿
・高くない学歴
・資格やスキルがなくてもできる仕事しか経験がない
という女性をあえて嫁に選んでイジメまくってるわ
逃げようとするたびに妊娠させてるから多産DV状態
完全に母親に愛されなかったことへの仕返ししてる感じよ
俺がいないと生きていけない状態の女っていうのが欲しかったんだな…+21
-1
-
436. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:03
>>432
横だが叔母さんは小梨だったんでしょ?なら全然離婚もありでしょ。むしろ子供いないならさっさと離婚すべき。+3
-0
-
437. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:34
>>38
産んであげてる…
誰が食わせてやってると思ってるんだと言われても文句言えないね+22
-18
-
438. 匿名 2025/05/25(日) 12:57:05
私は無能だからこそ何があっても自分の生活力を維持するために仕事を辞めるという選択肢はなかった
+2
-0
-
439. 匿名 2025/05/25(日) 12:59:14
>>431
さら横
養育費しっかり払われてたら大学にも行けただろうに何でそこで育ててくれた母親側にクソ親呼ばわりするのか理解できない
この傾向多いけどさ
シンママトピもシンママ側を責めるコメントばっかで養育費払わない男の方批判するコメントほとんど出ない+6
-1
-
440. 匿名 2025/05/25(日) 12:59:20
>>434
私の勤務先が早期退職募集した時に40〜上の女性が割と応募したんだよね。この先元気で定年まで働けるか分からないから、なら先に退職金もらって辞めるわ、みたいな。
企業のリストラ、割とこういう既婚女性いると思うよ。ちなみに退職金は800万だった。勿論あと20年働けば倍にはなるんだけど、元気な保証なんかないしね+3
-0
-
441. 匿名 2025/05/25(日) 13:01:08
>>309
子供産まないって選択肢もあるけど+9
-0
-
442. 匿名 2025/05/25(日) 13:01:28
>>439
ろくに顔しか知らない様な父親で勝手に美化してるんだと思うよ。あと、成長してから会ったら母よりずっと良い人だった!とかってそりゃ小さい大変な時の子育てしてなきゃ余裕の笑顔で会えるだろw+6
-0
-
443. 匿名 2025/05/25(日) 13:01:35
>>424
私は、結婚してたとき、それに近かった
正社員で働いてるのに、旦那の口座からの毎月引き落としが足りない
毎月、私の給料から現金で支払ってを繰り返して、そのうち旦那の口座に私の給料を毎月振り込んでた
私の給料の口座も、マイナスになって
食料品も質素な物にするしかなくて
機嫌が悪くなって行った元旦那
事実、私の給料が無ければ生活出来ず、どうにもやりくり出来なくなって離婚した
離婚して、旦那にかかってたお金を子供に回せるようになって、お金が残る様になった
よほど酷いなら、離婚した方が母子共に健全に生きられる場合もあるから
離婚してから公共料金の遅れは無い
離婚して貧乏から脱出出来たよ
+24
-3
-
444. 匿名 2025/05/25(日) 13:01:53
離婚したくてなんとか中小の事務職に就職して、5年で400万貯めて離婚しましたよ!
今は公務員に転職してとりあえず困らない生活しています。子供は大学4年。+7
-0
-
445. 匿名 2025/05/25(日) 13:04:48
>>80
正社員になる為にする苦労は特にない。
きついけど安心感があるので昔にとっといて本当良かった。
年齢いっても頑張ってる人も多いのでおすすめです。
でも大変よ!笑+11
-1
-
446. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:02
>>36
看護師よっぽど適正ないと絶対続かない仕事だよ。適正ってのは人間関係にとことん強くて、なんでもテキパキ仕事できるって事。実際医療現場ってこの辺りの人しかいない。
1〜2年でどこもきつすぎてみんなすぐ辞めるから昇給は見込めないし、便吐瀉物血感染なんかの汚物処理と、命の責任ありで、勤続してるサラリーマンよりか給料安くて見合ってない。
どこでも求人あるのは皆んな辞めまくるから、空きまみれですぐ就職できるってだけだし。
私の母親はダメ看護師で、あまりにも適正なさすぎて、どの職場も1ヶ月も続かなくて月数万円とかフリーター並みの給料しか稼げなかった。
私も自分の適性知らずに看護学校行ったけど、絶対無理に感じて中退したし、奨学金150万の借金だけ背負う羽目になった+73
-2
-
447. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:30
地方でシンママしてるけど旅行も推し活もそれなり自由にできる程度にはやっていけてるよ
年収は400万程度
子供1人だからだいぶ楽+6
-1
-
448. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:32
xでも話題だったけど、母子家庭で家に母と小さい子しかいないとかだとあらゆる面で舐められる。
夫はコワモテでもなく普通、むしろ弱そうな外見だが、いるとぶつかりおじさんなんかに絶対合わない。最近高校生の息子が大きくなって、息子でも似た様な効果はある。
図らずも母子家庭にとかの場合、祖父母宅やら近くに住むだけでもおかしな面倒は避けられると思う。+5
-0
-
449. 匿名 2025/05/25(日) 13:08:06
>>154
仕事(結婚生活)続けながら転職活動したら良いよね。
まぁ見る目ないと転職失敗しちゃうけど、やるとしたらこれしかない。+9
-1
-
450. 匿名 2025/05/25(日) 13:08:48
離婚しましたー、高校生と小学生います。
夫からは養育費月5万
私は手取り27万くらいです
夏冬ボーナスあり
贅沢はできないけど、やってやれなくもない
母子手当などはもらっていません+7
-0
-
451. 匿名 2025/05/25(日) 13:09:48
>>80
看護師ってシンママの代名詞?みたいに言われるけど大変だし、ママ友に3人いるけど別にシングルじゃないな。2人は旦那さん勤務医だし。全員しっかりした良い人達だよ+20
-3
-
452. 匿名 2025/05/25(日) 13:09:52
>>365
男性に倣って踏み倒したらいい+7
-8
-
453. 匿名 2025/05/25(日) 13:10:24
>>139
パート先で正社員になりやすいとか
資格持ちとか専門職のパートなら大丈夫だと思う
特にスキルにならないようなのだとキツイね+7
-4
-
454. 匿名 2025/05/25(日) 13:11:05
>>67
子供2人いて、実家頼れなくて、夫で転勤族だったら
育休で正社員維持するのは無理だと思う
むしろ経済的に夫に依存するリスクが
そんなに怖いんだったら
転勤族と結婚するべきじゃなかった+31
-3
-
455. 匿名 2025/05/25(日) 13:11:09
>>1
自分の中で期限を切る
「下の子が小学3年生になったら離婚」とか具体的にね
そして期限までにまでに着々と準備を進める
自分名義の貯金(へそくり)を300万貯める
段階的にパートに出る
資格をとる
子供と一緒に住む家の家賃相場を調べる
等々、今できることはいくらでもあるし
たとえ離婚しなくても貯金や資格は無駄にはならないし
前向きに忙しくなったら旦那への無駄な期待も減って楽になるよ
+7
-1
-
456. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:30
>>398
医療費も安くなるんじゃなかった?
援助あるよね+6
-11
-
457. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:32
>>413
◯される程のdv、繰り返す浮気と借金。子供いても離婚すべきはこれくらいかな。。
dvで亡くなったり障がい負う妻って年間でかなりいて怖いんだけどね。+17
-0
-
458. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:06
>>242
旦那に不倫されて離婚せず再構築選んだ家庭とかもこれあるあるだと思う
叔母さんの所も若い頃叔父さんの不倫が原因で夫婦仲最悪のまま(叔母さんが叔父さんの存在を無視するような生活)暮らしてたけど、一番下のいとこが大学進学で上京したタイミングで、僕の務めは終わりました。後のことは弁護士から連絡しますって置き手紙置いて叔父さんさっさと出て行った
叔母さんは子供の為に離婚しないだけ、我慢してやってる、子供が全員独立したらとっとと捨ててやるって息巻いてたけど、捨てられたのは叔母さんの方だった
いざとなれば子供たち全員自分側につくと思ってたみたいだけど、それも皆無だし+17
-4
-
459. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:42
>>412
>>421
子どもが1人だと、だいたい年収360万がラインだったかな?
非課税〜360万円まではMAX4万ちょっと手当が出て、プラスアルファで医療費・給食費無料とか助成もある。
年収が360万円くらいの上限超えると、手当も助成もまったく無し。
両親揃ってる普通の家庭となんら変わりなし。
子どもが保育園に入るのに、ひとり親家庭だと優先的に入れるくらいかな+16
-0
-
460. 匿名 2025/05/25(日) 13:14:39
>>455
横だがそんなゴミみたいな額、みんなないの?
独身ならすぐ貯まる額だし、みんな結婚前に貯めてると思う。男女ともに結婚前の貯金は絶対手つけたらだめだよ。+2
-6
-
461. 匿名 2025/05/25(日) 13:14:44
夫に養ってもらってるってことで、モラハラ的なところがあるのかな…
でもイライラって言い方は対等さも感じるけどどうなんだろ
まずは話し合って夫ががこちらの気持ちを分かってくれて譲歩してくれる部分があるのか探りつつ、自分にも正すべき部分があるのではないかと再度洗う
それでもだめなら夫婦としては破綻しているから天秤にかけるしか無いと思うんだが…元も子もないけど自分に能力ないのは自分のせいだし
イライラ我慢を対価として養ってもらうか、苦労覚悟でイライラから開放されて自立するか+2
-1
-
462. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:11
>>454
横だがでも海外転勤あるような会社だと福利厚生や年収は段違いに良いからね。。+2
-5
-
463. 匿名 2025/05/25(日) 13:18:11
>>452
本当w踏み倒したらいいよね。何で女だけいちいち養育費払わないとね!がわくんだよ。大量にいる男にも言ってやりな。私、東出レベルで月三万て見てびびったんだが。え、三万!?嘘でしょ??+14
-7
-
464. 匿名 2025/05/25(日) 13:19:49
>>38
「産んであげてる」ってすごいね…+28
-13
-
465. 匿名 2025/05/25(日) 13:22:57
>>446
私学生時代から要領悪くて友達もいないタイプだったから1、2年目は苦労したけど、先輩がビシバシ教えてくれてなんとか使い物になる病棟看護師9年目だよ。
ほんっとうに察しも悪くて頭悩ませてたと思う。発達あるんだろうなって思う。
けど反省して自己学習できるタイプだったら頑張ればできる!仕事はある意味ルーチンワーク、人間関係は驕らずひたむきにやれば大抵うまくいく。+51
-0
-
466. 匿名 2025/05/25(日) 13:24:13
>>423
後日談として
離婚した父も国家資格有でその後に収入爆増
私は進学を期に父と暮らし始めて、その経済力と生活の快適さに婚期を逃す(父に似た長年の彼氏はいる)
兄と弟も結婚せず個人主義(こちらも長年の彼女※金持ち娘はいるが入籍せず)
正解は分からないが、ひとまず結婚で苦労している家族はいなくなった+4
-1
-
467. 匿名 2025/05/25(日) 13:24:48
>>239
フォークリフトとか大型免許とか
ガテン系の仕事なら需要あるし給料も悪くない+39
-2
-
468. 匿名 2025/05/25(日) 13:25:23
>>12
看護師は夜勤やらないとやるじゃ給料が全然違うよね?
子供が小さくて夜勤しないならそこまで稼げない気がする。
夜は子供を親に見てもらえる人は夜勤やってるけどね。+37
-0
-
469. 匿名 2025/05/25(日) 13:26:41
>>464
横だけど産んであげてる、でしょ
そいつの子供をさ+16
-9
-
470. 匿名 2025/05/25(日) 13:28:48
>>19
私はもし離婚したら親権は旦那に渡すつもり
旦那のお母さんが育てる事になる
もちろん子どもとは離れたくないけど、私では経済的に厳しいから。
養育費はもちろん払います。+70
-3
-
471. 匿名 2025/05/25(日) 13:29:01
カウンセリングも兼ねてよく相談する占い師の先生が居るんだけど、離婚しようか悩んでるって相談したら、「ほとんどの女の人は離婚で困ってる。貴女には頭脳明晰なお子さんが2人も居て、大学費用はどうするんですか?これから育てるのに何千万とかかりますよ。考えが甘すぎる」と一刀両断されて踏みとどまった。
旦那が嫌いの感情よりお金の方が大事だよね。+4
-1
-
472. 匿名 2025/05/25(日) 13:29:54
>>210
家庭では雇用主の夫自身は、社会ではいち従業員で別に雇用主がいる人が多いんだから、そりゃ社会は雇う側が偉いってなるのは仕方ないね+11
-1
-
473. 匿名 2025/05/25(日) 13:30:19
勝手に耐えろ+1
-1
-
474. 匿名 2025/05/25(日) 13:31:50
子供がいて離婚すると大変な目に合うのは女だよ。離婚するなら子供は産まない方がいいよ。+6
-0
-
475. 匿名 2025/05/25(日) 13:32:49
子供1人だから団地に引っ越して児童手当と母子手当をいただければなんとかなるかなとは思う。+1
-0
-
476. 匿名 2025/05/25(日) 13:33:08
>>454
その時点で単身赴任しない限り自分は仕事続けられないだろうなというのは同意の上だよね。
+6
-0
-
477. 匿名 2025/05/25(日) 13:34:41
>>105
能力の有無は個人差があるし、「結婚してたから貯金ない」の意味もよくわからん
まぁでも、そういう人が詰むのはわかるけど+16
-1
-
478. 匿名 2025/05/25(日) 13:34:41
転勤族はありがたいですよ!
しかも海外だと手当もありますし、貯蓄できるかと思います。
我が家の場合結婚生活20年中、半分は単身赴任。私は専業主婦。
現在離婚しましたが、財産分与で一億以上を頂き、年金分与もしているので、これから先もなんとかなりそうだと思ってます。+3
-1
-
479. 匿名 2025/05/25(日) 13:37:38
私自身中小の40代サラリーマンくらいの年収だけど、子どもいて夫と別れてワンオペで育てていけるかといったら難しい
すっごくたくさんお金あれば色々外注できるけど、到底そんなのじゃないし
夫と不和あったとしても、子どもに対していい父親なら、私は子どもが巣立つまでは離婚しないわ。浮気やモラハラなら辛いだろうけど子どものために15年我慢する。暴力は無理だけど…
そしてその間に準備する+1
-1
-
480. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:20
>>1
子育て終わりに近づいたら夫にイラっとすることもほぼなくなって新婚時代のように仲良くなるよ+3
-6
-
481. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:55
>>407
①夫は子供を押し付けられたら困るはずから
その可能性をちらつかせて、
子供を引き取る代わりに多めに養育費を引き出す
②もし仮に夫側が子供を引き取ったとしても、
自分一人ならなんとかなる
という意味だから
親権渡した上で養育費をとるという話じゃなくない?
②の場合、妻側がもちろん
養育費払わないといけないけど、
低収入の人から取れる養育費ってたかがしれてるから
なんとかやっていけるんじゃないかな+5
-3
-
482. 匿名 2025/05/25(日) 13:42:15
イラッとする内容にもよるけど、嫌だなと思う事は、言えば良くない?何で耐えるのか分からない。+0
-0
-
483. 匿名 2025/05/25(日) 13:43:16
>>2
離婚率の高い国でも主と同じ状況下だと普通に詰む。結局如何に社会的に自立してるかで選択肢が増減する+1
-0
-
484. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:47
>>469
ヨコ
夫の希望で、嫌々子供を産んであげたわけじゃないでしょう?
自分の子供を産んだだけなのに恩着せがましさが伝わる。
+15
-7
-
485. 匿名 2025/05/25(日) 13:49:54
>>484
体痛めて産んであげてるよ
そのくらい理解しろよクソが+9
-14
-
486. 匿名 2025/05/25(日) 13:50:48
>>485
口まで悪い+10
-5
-
487. 匿名 2025/05/25(日) 13:51:09
>>23
たまにさ、子供が小学生か中学生くらいで親が離婚してなぜかお父さんに引き取られるパターンあるけど(DQNとかじゃなく頭いい子供でお金持ち)、父が高収入&母が専業で母に引き取られると生活詰むからだろうなと思う。このパターンで父に引き取られた子って、いい大学入ってたりわりと普通に幸せに暮らしてるよ。お金ない母親に引き取られたひとのほうが苦労することもあるよね、まぁ専業主婦ならほとんどの人がそもそも離婚を選ばない(選べない)だろうけど。+70
-3
-
488. 匿名 2025/05/25(日) 13:52:27
>>453
大半が無資格じゃない?w+3
-0
-
489. 匿名 2025/05/25(日) 13:53:48
難病と障害もってます。犬もいて旦那がいないと生きて行けません。でも、好きな子いそうで、離婚を恐れてます。
私は旦那一筋です。その人のこと好きじゃないと言っていくれてるのですが、不安に襲われて眠れません。+1
-1
-
490. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:32
>>95
別に浮気されてもある程度年齢いった夫婦なら妻側も悔しいキーッてならないんじゃない?外で処理してくれるなら助かるわーみたいな。いつまでも求められる方が疲れるし。アラフィフくらいになったら夫も離婚でやれ財産分与だ調停だなんだって面倒くさいでしょ年金も分割だし。子供が成人するまでのらりくらりと生活してればいいんじゃないかな+12
-13
-
491. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:45
>>323
我慢する妻と我慢させる夫。つまり共依存で成り立ってるんだよね+4
-1
-
492. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:11
>>489
一方的に離婚はできないんだから、どーんと構えていれば?+0
-0
-
493. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:15
主は離婚するような状況なの??+0
-0
-
494. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:17
>>12
看護師強すぎる
元看護師のママ友、保健師やったり保育園で保育補助やってる
資格あれば仕事いくらでもあるよね+46
-1
-
495. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:29
>>406
どんだけ覗いてんの?+2
-1
-
496. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:42
>>1
仕方ないよ
今はお子さんが健康でいい子に育つように頑張るしか
でも、いつか自由になれる時があるかも?
うちは我が子に最重度障害あるから、つきっきりだし。何があろうとも無理だよ。高額宝くじ当たっても嫌だもん。重い十字架を長い人生1人で背負うのは。私はそこまでメンタル強者じゃない
+0
-0
-
497. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:49
>>285
だから独身の間が大事なんだよね
社会に出る前の学生の身分のうちの勉学も大事
結婚してから、慌てても間に合う訳ないのよ
それでも乗り越えてられる人は、元々基礎や能力がある人だよ+34
-1
-
498. 匿名 2025/05/25(日) 13:57:42
>>1
同じ状況でした。
資格もないし、頭もよくないので勉強したり、仕事ができる人の本を読んだりして、正社員になりました。
やりたくないと逃げているだけで、覚悟がないだけでは?
+2
-0
-
499. 匿名 2025/05/25(日) 13:58:50
>>1
相手から別れようと言ってくる可能性も、今後あるかもしれないよ
いろいろと水面下で準備だけでもしておいたらどうかな?+2
-0
-
500. 匿名 2025/05/25(日) 13:59:25
>>21
単身赴任で最高じゃんねー!!お金さえ稼いで来てくれれば!+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する