- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/25(日) 01:00:09
住んでる地域、持ち家or賃貸、1馬力or2馬力、何返信
に支出の重きを置いてるかなどそれぞれの環境や状況によって変わるとは思いますが、少子化のいま世帯年収いくらあれば2人目を生もうと思いますか(生みましたか)?+24
-97
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 01:00:26 [通報]
>>1返信
うるせえ!!!!!+382
-146
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 01:00:50 [通報]
>>1返信+320
-71
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 01:00:53 [通報]
ひとり1000万を高校入学までに返信+57
-67
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 01:00:57 [通報]
5000万くらいないと二人目はきついよ返信+33
-103
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 01:00:59 [通報]
ここだと何千万でも一人っ子おすすめされるよ笑返信+713
-20
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 01:01:17 [通報]
とりあえず産まないと日本人がいなくなる返信+439
-9
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 01:01:22 [通報]
リアルに言うと4000万かな返信+8
-49
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 01:01:30 [通報]
>>1返信
まず自分がどう思っているか書いたら?+108
-7
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 01:02:16 [通報]
>>3返信
画像デカすぎるけど勢いは好き+185
-19
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 01:02:28 [通報]
地方都市、賃貸(戸建て探し中)、2馬力、もう高齢出産返信
2人目産みます
上は見ません
働けるだけ働き続ける+356
-27
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 01:02:37 [通報]
+27
-73
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 01:02:37 [通報]
土曜のこの時間までガルをしているガル姉さん!返信
お疲れ様です!!!!+10
-8
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 01:02:51 [通報]
1500万あれば考えるかもしれない返信+108
-40
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 01:03:06 [通報]
いくらだろうが産みたい人は産むし、産みたくない人は産まないよ返信+296
-8
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 01:03:11 [通報]
>>10返信
この画像がミニサイズだとなんか笑える+22
-1
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 01:03:12 [通報]
>>12返信
父親は?+58
-2
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 01:03:22 [通報]
うち地方在住で、世帯年収800万から900万ぐらい。返信
子供一人っ子
2人目は考えてないけど、これで大学まで出そうと思うと余裕はない+155
-84
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 01:03:25 [通報]
金はあればあるほどよい!返信
いくらあっても邪魔にならない!+35
-1
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 01:03:25 [通報]
地方 賃貸 一馬力返信
子供二人年収300なんとかやれてる。この世帯は就学援助とか市からまあまあ恩恵受けられる+26
-37
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 01:03:32 [通報]
>>14返信
それでもきつい。1000から1500万って手取り対して変わらなくて詰む+76
-23
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 01:03:37 [通報]
大人が2人働いてれば大抵はどうにかなる。返信+36
-11
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 01:04:25 [通報]
いつも思うんだけどこういうのって個人によるよね。もちろん最低限の目安とかは本来あると思うんだけど、それでも例えばどちらかまたは両方の実家がとても経済的に豊かであれば、全く話は変わってくる。返信+150
-3
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 01:04:33 [通報]
>>16返信
ミニまでいかなくてもいいけどさ
顔の圧すげーなと思って笑+15
-3
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 01:05:21 [通報]
>>20返信
うわー+6
-11
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 01:05:50 [通報]
>>18返信
その世帯年収で子供産むって相当勇気あるね+13
-125
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 01:06:14 [通報]
>>1返信
1200万くらいかな
1000万だと1人が妥当+12
-28
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 01:07:00 [通報]
>>1返信
貧乏子沢山もいるじゃん
何人育てられるかよりも、本人が望めば大学、大学院まで行かせられるかじゃない?+86
-3
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 01:07:20 [通報]
>>7返信
それでいいんだよ+30
-57
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 01:07:24 [通報]
うちは2000万ですが何とか返信
賄えてます
でも修学旅行は海外コースと
国内コースに分かれますが
なんだかなて思う
+9
-16
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 01:07:41 [通報]
>>26返信
普通より多いくらいだよ+92
-0
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 01:07:47 [通報]
>>17返信
いるわけない!+16
-1
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 01:08:03 [通報]
世帯年収1400万だけど一人っ子返信
住宅ローン、子の学費、老後資金貯めながらだからギリギリよ
二人目なんて考えられない
親が太くて住宅ローンなし、固定資産税なども親が支払ってくれてるって友達は三人産んでる
世帯年収より親の太さも大事だと思うよ+51
-53
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 01:08:21 [通報]
>>18返信
うちも地方住み1000万超えで一人っ子
それでも余裕あるわけでもなく老後資金考えたら2人目はキツい+42
-38
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 01:08:45 [通報]
>>20返信
もうちょっと働けないの?+27
-3
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 01:09:06 [通報]
>>1世帯年収もだけど両親や義両親からの援助や協力あるかでだいぶ話が変わってくると思う。返信
共働きで年収はある方だけど両親が共に飛行機の距離だから私は常に疲れてます。お金はもちろん大事だけど協力してくれる大人の人数が多いほど精神的にはすごい楽だと思う。
+129
-3
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 01:09:16 [通報]
子供2人の世帯年収の中央値は、590万円から731万円の範囲らしいよ返信+119
-3
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 01:09:36 [通報]
頑張れぇみんな頑張れぇ返信
+8
-3
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 01:09:46 [通報]
年収より税金下がるとか家の値段下がるとかしたら考える。このまま給料上がっても物価や税金に追いつかないもん返信+9
-0
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 01:10:31 [通報]
20代後半 地方都市、一馬力、賃貸返信
年収500強くらいの時に2人目出産したよ〜。
そこから3年経って今は年収1400万。物価高もあってカタカタじゃないけどすごい余裕があるわけでもなく普通の生活してる。+15
-1
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 01:10:33 [通報]
>>34返信
18です。めちゃくちゃ同意
老後資金もいるんですよ!
全く余裕はないので、絶対2人は産まないです+18
-11
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 01:10:50 [通報]
子供は贅沢品返信+15
-3
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 01:11:23 [通報]
都内以外なら返信
年収600万以上で1人
年収800万以上で2人
でなんとかいけそうじゃない?+61
-10
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 01:12:09 [通報]
>>35返信
1馬力だからフルパートとかなのかもよ+10
-0
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 01:12:32 [通報]
案の定、一人っ子ママで溢れかえってる返信+53
-1
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 01:13:03 [通報]
地方で二馬力世帯年収850位で子供2人返信
世帯年収は低いけど、子供2人分の大学費用と下宿費用として3千万弱用意できたから2人目産んだ
本当は子供3人欲しかったけど年齢的にも金銭的にも無理だった+24
-4
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 01:13:13 [通報]
1馬力800万ちょい 都区内の土地は母名義で将来相続予定 上物はローン残3000万弱 車は保険等含め義実家支給返信
子供が可愛くて子供と過ごす為に産むのに働いたら一緒にいる時間が減る、それじゃ意味ないよな。と思っての専業
私も働けば2人目行けるかもしれないけど、それじゃ元も子もないと思ってしまう+15
-5
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 01:13:19 [通報]
>>12返信
無謀すぎる!
生活保護になりそうだ。+22
-29
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 01:13:24 [通報]
一人っ子だけど習い事代がえげつない返信
ふたつで精一杯なんだけど
兄弟もいて1人5個くらい習い事させてる家庭なんなんマジですごいなと思ってる
送迎もだし親のガッツがすごいw+60
-0
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 01:13:34 [通報]
>>1返信
私立と思ったから一人あたり年収2000万。+5
-9
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 01:14:00 [通報]
>>20返信
300!?+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 01:14:02 [通報]
>>27返信
1000万一人だと大学だけ私立行けるくらいかな?+8
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 01:14:03 [通報]
1400返信+1
-1
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 01:14:08 [通報]
>>45返信
でも世の中無理して2人目産んでる人本当に多いと思うよ
老後資金とかちゃんと考えてなさそうだし+80
-6
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 01:14:28 [通報]
私のママ友4組ぐらい4人子供いる。さらに皆習い事とか色々させてるみたいだし。本当年収とか気になっちゃう。自営だったり、公務員で共働きだったりとかだから相当あるんだろうな。返信+22
-1
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 01:14:40 [通報]
>>6返信
そうそうw
しかも富裕層のご家庭ばかりらしく、世帯年収800万以下だと2人目なんて夢のまた夢、家購入?ハァ?車はローンなんて借金してまで買うもの?身の丈の合った生活しなよ
って意見ばかりだからね+182
-8
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 01:14:45 [通報]
>>21返信
どうしても産みたければ考える
資産とか含め+1
-2
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 01:15:25 [通報]
>>53返信
そんなもんだと思う
実際その予定
そんで地方だと一人暮らしのお金もかかるから余計に積み立てておかなきゃいけない+14
-0
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 01:15:42 [通報]
子供が医者を目指すなら年収億は必要返信+1
-3
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 01:16:46 [通報]
>>18返信
同じぐらいで子ども2人いる。アラフォー、世帯年収900万、三大都市在住、一軒家購入、車あり。家は4300万ぐらい、ローン。旦那が55歳ぐらいにはローン完済。
今の貯金は1500万ぐらい。旦那の退職金はおそらく2500万〜3000万ぐらい。
900万あれば子ども2人育てることはそこまで難しくない。生活が辛いと思ったことはない。
ただし、遠くの大学で子どもが下宿するとちょっとキツイかも。幸い家から通える範囲に有名大学からFランまでたくさんある。
絶対に田舎の方がお金かかる。都会の方がお金不要。+103
-22
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 01:19:02 [通報]
いま子供2人が一番お金かかるよ返信
子供3人大学無償化はじまったからね。
知人が子供2人大学生だけど、年400万ぐらい子供たちだけにかかるといってたわ+27
-2
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 01:19:06 [通報]
>>60返信
医者目指してくれる人なんてあまり居ないんだから国が支援すべき+6
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 01:19:17 [通報]
>>2返信
眠れないから静かに+92
-11
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 01:19:38 [通報]
>>50返信
大人になって改めて思うけど習い事って結局途中でやめたり何も身に付いてなかったり正直無駄金じゃない?
それより部活入って人間関係学んだり教えたり体力とかもついてすごく有意義だったように思う+16
-12
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 01:19:44 [通報]
>>60返信
医者にするのに一億かかるからね教育費+1
-4
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 01:20:09 [通報]
>>1返信
田舎ならいくらでも+0
-2
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 01:20:50 [通報]
>>60返信
国医なら学費6年で数百万だよ+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 01:20:55 [通報]
>>62返信
4年間で1600万かー
貯金すっからかんだね
余裕あるっていう家庭はまだ子供が小さいから言えるんだよ+29
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 01:21:16 [通報]
>>29返信
本気で言ってんの?+17
-2
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 01:22:26 [通報]
>>23返信
弟夫婦は奥さん専業主婦だけどもうすぐ3人目産まれる
奥さんの実家は他の兄弟結婚してなくて孫がいないから、弟夫婦の子ども達にかなり貢いでくれているし奥さんの兄弟も色々プレゼントしてる
親の財力まで含めると人それぞれだろうから単に夫婦2人の収入だけでは語れないよね+56
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 01:23:17 [通報]
>>34返信
え、地方でもきついの嘘でしょ!?
何千万って、貯金の話かと思ったら世帯年収…
地方なんてシングル200万とか、世帯300万で何兄弟の世界じゃなかったっけ…+14
-10
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 01:23:53 [通報]
>>6返信
それで言ったら一億くらいないと駄目よね
そうじゃないと子供を不幸にする毒親認定よ+46
-4
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 01:24:10 [通報]
>>1返信
3人目と違って2人目って貧乏金持ち関係なくみんな産んでない?
子供は最低2人って考えの人多いから世帯年収は気にしなくていいと思う。+81
-4
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 01:24:26 [通報]
こんだけ物価高や円安になる前に2人目産んでるから参考になるかどうか。返信
地方、二馬力、30代後半、世帯800〜900万
2人目産んだ時の年収よりも2人目産んだ後どれだけ長く働けるかが大事だと思う。
2人目を私29、旦那31の時に産んでるから2人とも30年以上働ける期間がある。
2人目の大学入学時、奨学金借りたとしても卒後15年は私も働けるから親が返済すること可能。
奨学金=悪、ってアレルギーみたいに反応する人いるけど上手く使えば手元に現金残しながら子どもに負担なく返済できるよ。
まぁ1番は20代でそこそこ貯金した状態で欲しい人数産むことだけど、そんな人あんまりいないんじゃないかな。何千万って稼げる能力がないから健康な身体で働き続けることが1番だと思ってる。+36
-3
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 01:24:46 [通報]
>>55返信
幼いうちはあまりお金かからないから実感湧きづらいよね
何とかなる、で産んでる人多いと思う+61
-2
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 01:25:12 [通報]
>>1返信
お金もだけどサポーターの存在かな
ダブル実家プラス叔母とかいないとなかなか厳しそう
学童3年生までだからそっから鍵っ子は不安
+5
-1
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 01:26:08 [通報]
>>15返信
こんな悩んでるの日本人だからだよね
最近の出稼ぎらしき外国人の子沢山なこと
+45
-1
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 01:28:57 [通報]
2人目いたら上の子のケアやでかける場所の配慮とか旦那さんの機動力もないと大変返信
性別違うとまた大変
旦那さんが1人で朝から晩までどっちか1人見れるスキルないと詰む
あとは他にサポートメンバー居ればいるほど楽
お金と自分の心の余裕
+14
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 01:29:45 [通報]
>>72返信
地方舐めすぎ笑
まず車の買い替えとか維持費とかバカにならんくらいかかるからね+34
-2
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 01:30:54 [通報]
>>31返信
1人400万でしょ
生活保護が1人250万だよ
最低限度の暮らしに毛の生えた程度の暮らししかできないでしょ
一生賃貸アパート、軽自動車、自炊は絶対だね
子供産んだら皮肉ではなくマジで詰みそう+3
-25
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 01:31:58 [通報]
>>23返信
自分の情報出さない段階で本気の質問じゃないんだと思う+1
-1
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 01:32:23 [通報]
>>2返信
最近のガル民度下がり過ぎでは…?
何でこうなった+133
-21
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 01:33:59 [通報]
>>76返信
自分たちの経済力考えないで2人生んでる人の多さに驚く
子供に迷惑かけてもいいって思ってんのが信じられないよ+27
-10
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 01:34:12 [通報]
>>80返信
一応私も地方住みだからこそ…1000万でも少ない!は少数派だと思う…
親アテにしてるかしてないかで違うのかな〜+11
-2
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 01:34:19 [通報]
>>72返信
地方の方が都会よりお金かかるよ。都会でお金かかるの居住費だけ。
スーパーは田舎より安いし、飲食店だって激戦だから田舎より安いとか沢山あるよ。車なくてもなんとかなるし。
あとここの人たち、少し世間とズレてるから。年収1000万超えで2人産めないなら日本終わるよ。それ以下で幸せに暮らして子ども2人育てている家庭なんていくらでもあるから。+90
-9
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 01:34:37 [通報]
>>1返信
私は子なしだけれど、弟は二人子どもがいる。
もっとも稼いでいた時で年収900万円ぐらいだった(税込み)。
マンション買って、二人の子どもを大学(私大)まで卒業させた。
それでせい一杯だったみたい。
定年過ぎてもずっと働いている。
現在の日本だと物価も上がっていることだし、
同程度を望むなら1000万以上だろうな。
でも地価の値上がり具合が激しいから、
マンションだの持ち家だのに固執すると
1000万円では全然厳しいかもしれんね。+5
-3
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 01:37:02 [通報]
>>85返信
少ない、とは言ってない
老後資金、進学の費用考えたら子供1人が妥当って
生活してて思うよ
地方だからって皆んなが貧乏暮らししたいわけじゃないんよ+10
-2
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 01:37:19 [通報]
地方って米は知人経由だし、車とかも最悪知人から安くで貰える感じだからもっと緩く考えてる人多いのかと思ってた返信+1
-10
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 01:37:28 [通報]
>>76返信
児童手当貰えるからって4人産んでる人いるよw+7
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 01:38:12 [通報]
>>79返信
子どもが保育園通ってるけどきょうだいいる子たちはお父さんが協力的な人が多い
懇談会も毎回お父さんの人がかなりいる
シフト制の人もいるだろうけど
実家遠くて夫が激務で休めなくてワンオペとかだと二人以上はかなりきついと思う…
ガルの育児トピみてるとそういう人結構いて辛そう
お金も大事だけど物理的にサポートできる人が近くにどれだけいるかも大事だよね+42
-1
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 01:39:54 [通報]
ネット上で子育てに金かかるっていう人は返信
家は持ち家(非賃貸)で子供一人に一部屋与える
子供がやりたがる習い事は何でもやらせるし塾は当然
子供は皆中学受験して私立一貫校に入れる
大学は私立理系が基本で医学部とか芸術系もあり
大学の学費は勿論生活費も留学費用も何もかも親が全部出す
…前提で考えてる
そりゃいくら金あっても足りないわなーと思う
多分今子育てしてる人の内これら全部出来てる人半分もいないよ+48
-4
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 01:41:12 [通報]
>>2返信
www!+30
-15
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 01:41:30 [通報]
1500万で2人目産んだら双子だったから子供3人に返信
まぁなんとかなるんじゃないかな
大学無償化はラッキーて感じ✌️
東京だから保育費医療費給食費は全部無料だ✌️+23
-1
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 01:41:59 [通報]
600万円で子供2人います返信
地方+14
-1
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 01:42:33 [通報]
生活レベルによりそう返信
地方ローンなし、未就学児童3人、世帯1800万で毎年500万は貯蓄回せてるよ
個人的には2人目以降は金銭面より忙しさが大変になった、想像していた何倍も
手が二本では足りない、分身したいと思った
+15
-1
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 01:42:43 [通報]
>>1返信
子ども2人だろうが3人だろうが暮らせるように仕事増やすとか家計をやりくりするとかしたらいいんじゃないの?+8
-0
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 01:42:59 [通報]
>>68返信
勤務医で一生医局の奴隷で白い巨塔やりながら人間を捨てるならそれでいいよ
余裕をもって働きたいとかなら親の代からの資産が無いと病む、詰む+0
-7
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 01:43:19 [通報]
>>86返信
そりゃ貧相な暮らしや進学諦めたり
何かしら諦めれば生活は全然出来るよ
私はそんな生活が嫌だったからね+11
-15
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 01:45:24 [通報]
>>96返信
そのくらいの経済力ある家庭に子供三人産んでもらいたいわ
足りない家庭多すぎ+17
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 01:46:24 [通報]
アラサー夫婦で旦那は年収750万ありますが仕事がしんどいみたいで、違う部署にいきたいそうです。返信
ただ、その部署だと年収が下がるし、昇給もあまりないようです。
私は扶養内のパートをしてますが、国家資格があるので正社員で働けば400万前後は稼げます。
どうしても第2子が欲しい訳ではないのですが、一人っ子だと寂しいとか、親が死んだら天涯孤独などと聞くと多少無理してでも兄弟がいたほうが良いのかなあと思ったり…
親からの援助もないですし、このご時世無理しない方が良いのかな+22
-8
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 01:47:45 [通報]
日本ファーストの政権になれば何人産んでもどーにかなる返信+6
-0
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 01:53:51 [通報]
私自身裕福な家庭ではなかったけど弟がいて楽しかった返信
今は子どもが1人いるけど、夫の病気が理由できょうだいは作ってあげられないからせめてお金の面だけでは苦労させたくない
でもひとりっ子で何不自由なくお金かけてあげることと、お金に余裕なくてもきょうだいいることとどっちが良いのか分からなくなる時がある
私はもう産めないから、お金に多少余裕がなくてもきょうだい作ってあげたいと思う人は産んでほしいな+45
-2
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 01:53:56 [通報]
>>89返信
レアケース過ぎる、どんな地方だw
実家親戚が農家でない限り米もらえるなんてそうそうないし、地方行ったらズラーッと車屋が並ぶぐらい車は購入品だよ
+11
-0
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 01:56:23 [通報]
>>81返信
あなたは子どもいるの?+18
-0
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 01:56:52 [通報]
>>7返信
なのにどうしてがる民は他人がたくさん子ども産むのを馬鹿にしたり邪魔したり無駄に不安植え付けたりするんだろう?+154
-6
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 01:57:59 [通報]
>>1返信
一人目出産時
夫800万 自分600万
出産後退職
夫1000万になって二人目出産
しばらく専業
一人目の子が中学になって仕事復帰
夫1700万 自分550万
都内持ち家で子ども私立だから贅沢は全然できない+13
-4
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 01:58:04 [通報]
世帯年収700万だけど2人目欲しいと思ってる。返信
とはいえ、700じゃきついよねぇ。悩む…+7
-9
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 01:59:10 [通報]
>>81返信
一人っ子で同じくらいの年収だけど普通に生活できてるよ〜
それで詰む人はお金のやりくりが下手なんだと思うよ+32
-3
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 02:01:19 [通報]
>>108返信
迷うなら産んだ方がいいよ!
できたら頑張るしかないんだから!!
ここで言ったら叩かれがちだけどなんとかなるよ〜+45
-3
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 02:01:33 [通報]
>>104返信
そうなんだね。なんかここ見て、一見お金持ってない人でも色んな人脈作れてたんだな〜って勉強になったわ+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/25(日) 02:03:12 [通報]
>>1返信
育て方によると思う
地方住みで習い事なしでオール公立で高卒にするなら年収500でもいけそう+10
-1
-
113. 匿名 2025/05/25(日) 02:03:15 [通報]
>>108返信
欲しいと思ったら産んた方が良いと思うな
お金は二人いれば何とかなるだろうし、転職したり資格取ったりして給料上げよう
お金を稼ぐことについてはYouTubeとかでも色々勉強できるし+38
-0
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 02:05:41 [通報]
金ないのに子供だけ残して何になるんかね返信
人間ってエゴの塊だな+7
-6
-
115. 匿名 2025/05/25(日) 02:05:56 [通報]
>>106返信
仲間を増やしたいからかな+54
-6
-
116. 匿名 2025/05/25(日) 02:06:02 [通報]
>>108返信
ここ鵜呑みにしないで現実の楽しそうな家族連れでもみて前向きになった方が良いよ!+52
-2
-
117. 匿名 2025/05/25(日) 02:06:42 [通報]
>>115返信
実体験からかな+9
-2
-
118. 匿名 2025/05/25(日) 02:08:04 [通報]
もう一人っ子最高なのは分かったから別の所で楽しく語っててほしいよ…返信+13
-7
-
119. 匿名 2025/05/25(日) 02:11:11 [通報]
>>118返信
最高とか言ってなくない?
お金ないのに2人以上産んでる人が問題だと思う+6
-7
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 02:12:06 [通報]
>>21返信
親の年齢と就労状況にもよるよね。
夫婦共30才前後で、夫1000万&妻時短500万なら、この先の伸びも期待できるかも。もしくは、夫一馬力で妻は復職可能な資格職。
でも夫婦共40代半ば過ぎで、夫が数年後の50才で役職定年で収入大幅減見込みは、厳しそう。+4
-12
-
121. 匿名 2025/05/25(日) 02:12:48 [通報]
都内在住返信
世帯年収600万だけど小中2人いる
家は親からもらったので家賃やローンは無し
車はがる民が嫌いなアルファード
年4回は旅行、月の塾習い事費用は10万
子供の意思で大学進学は考えてないけど
大学行きたいってなったらもっと仕事増やそうかなーぐらい
貯金は700万ぐらいしかない
子供ちゃんと社会に出せたら老後はもう旦那と一緒に餓死しようって笑って話してる+1
-12
-
122. 匿名 2025/05/25(日) 02:18:09 [通報]
>>119返信
Xで見た、「40歳で再婚相手との子を産み、前夫との子の大学授業料未払いにしてしまう親」とかはその通りだと思うけど、そこら辺にいる品行方正に楽しく慎ましく働き育ち合う人たちにまで目くじら立てるような主語になってしまってるのが良くないんだろうね
ここ基準だと世帯年収500万(実家親戚関係の馬力無視)でも「お金ない」に当てはまりそうな雰囲気だし+2
-3
-
123. 匿名 2025/05/25(日) 02:19:04 [通報]
>>119返信
そんなに問題かな?
よその家庭のことなんてほっとけばよくないか?
お金がない🟰明日食べるごはんもないレベルは問題だけどそこまでじゃないでしょ+19
-1
-
124. 匿名 2025/05/25(日) 02:19:28 [通報]
横浜住み返信
世帯年収1300万のアラサー夫婦
老後資金も考えると一人っ子かなと思ってる
本当は2人欲しい
最近マンションを買ったばかりなんだけど、安い時代に買えてたら2人目いけたかもなぁ+2
-10
-
125. 匿名 2025/05/25(日) 02:20:00 [通報]
>>61返信
現在アラサーの第一子妊娠中ですが、大体の条件が同じで参考になります泣
金銭的に心配でしたが、2人目は欲しいなって思ってたので、本当に救いです。。。+24
-1
-
126. 匿名 2025/05/25(日) 02:20:34 [通報]
>>12返信
シングルで?
大学は奨学金必須だよね…+8
-0
-
127. 匿名 2025/05/25(日) 02:20:59 [通報]
地方都市の郊外エリア返信
建売(住宅ローン)
一馬力
妊娠中体調悪くなって専業主婦(2人目産んだばかり)
世帯収入750万
+4
-0
-
128. 匿名 2025/05/25(日) 02:21:37 [通報]
親の援助なし返信
奨学金あり
この時点で詰んでる+4
-1
-
129. 匿名 2025/05/25(日) 02:22:43 [通報]
>>26返信
一人っ子と言うってんじゃん、18さんは
無計画に大人数を産んでないでしょ?
+19
-1
-
130. 匿名 2025/05/25(日) 02:24:52 [通報]
>>123返信
将来見通せない人は子供産まない方がいいかもね
迷惑かけることになるだろうから+1
-8
-
131. 匿名 2025/05/25(日) 02:25:07 [通報]
>>18返信
それくらいで1人でカツカツ 私が働いてないから余計に、、はよ働けよって言われてる
だから2人なら年収1000万はいると思う+5
-5
-
132. 匿名 2025/05/25(日) 02:25:36 [通報]
>>122返信
世帯年収500万はきついよ、普通に+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/25(日) 02:25:39 [通報]
>>92返信
これできないと毒親認定されるしね
別にその価値観は否定しないけど押し付けないで欲しいわ
色んな家庭があっていいんだから+15
-2
-
134. 匿名 2025/05/25(日) 02:26:27 [通報]
マジでまともに子育て出来ない支援も受けないボーダー親がぽんぽこ子供産んでるのに、まともな人が子供産まないの勿体なさすぎるな返信
社会が高度化しすぎだわ…政治家頼む+34
-0
-
135. 匿名 2025/05/25(日) 02:27:09 [通報]
>>133返信
それで子供に毒親認定されてる人いるからな+1
-5
-
136. 匿名 2025/05/25(日) 02:27:34 [通報]
>>50返信
習い事なんて任意で良いでしょ。
子育てに不可欠な要素ではないと思う。+28
-0
-
137. 匿名 2025/05/25(日) 02:27:47 [通報]
>>37返信
それだと大学行かせて家買って車買えなくないか??+33
-6
-
138. 匿名 2025/05/25(日) 02:28:59 [通報]
>>12返信
地方だったら女性では高給な方+106
-4
-
139. 匿名 2025/05/25(日) 02:29:32 [通報]
>>130返信
本当にそう思ってる
健康な子じゃなかったらまじで終わる+4
-2
-
140. 匿名 2025/05/25(日) 02:30:06 [通報]
>>136返信
横だけどわかる
自分たちは沢山習い事して来なかったのかな?
私色々やったけど大事なのは習い事の数じゃなくて、いかに学ぶ姿勢を育てるかだと思ったから、自分の子にはそんなに習い事させる予定ない+8
-2
-
141. 匿名 2025/05/25(日) 02:30:53 [通報]
>>88返信
地方で子供何人もいる家庭は親の援助あるんだなって思ってる+8
-1
-
142. 匿名 2025/05/25(日) 02:31:25 [通報]
行きたい保育園入れて、返信
保育料無料だったら産んでたと思う
毎月何万も払えない
3歳くらいまでは毎月毎週のように病気してまともに給料も貰えないし
+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/25(日) 02:32:40 [通報]
>>132返信
500って毎月28万くらい?+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/25(日) 02:33:35 [通報]
>>86返信
地方出身で首都圏住みだけど、スーパーや飲食店が地方の方が高いとかないわ
沖縄や離島とか僻地なら輸送費かかるから分かるけどね+28
-1
-
145. 匿名 2025/05/25(日) 02:36:33 [通報]
年収400もないであろう夫婦が二人目産んでるよ返信
30代前半くらいで
将来の事なんか考えてないと思う
それでいいと思う
奨学金も使ってどうにでもなるでしょ
頭固くなると子供なんか産めないよね+39
-0
-
146. 匿名 2025/05/25(日) 02:37:47 [通報]
>>136返信
実際習い事しないと差がつくよ…
課金せずに元から出来る子もいるけど
クラスに1人いるかいないかくらいじゃない?+1
-15
-
147. 匿名 2025/05/25(日) 02:39:19 [通報]
>>144返信
スーパーは首都圏の方が断然安いよ。首都圏以外と首都圏に住んだことがある私もこれは譲れない。あなたと同じように経験してるから。
居酒屋なんかも首都圏の方が安い。田舎は競争相手いないからお酒も高いんだよ。+3
-12
-
148. 匿名 2025/05/25(日) 02:39:59 [通報]
>>90返信
逆に2人なら3人のほうが特だし
大学も無料だしお得だよね
3人は賢いと思いますよ+10
-8
-
149. 匿名 2025/05/25(日) 02:40:04 [通報]
>>145返信
そもそも大学に行くかもわからないし宝くじが当たってラッキーってパターンもあるしね!
産む期限は限られてるからある程度柔軟な頭は必要だよね+24
-2
-
150. 匿名 2025/05/25(日) 02:42:37 [通報]
習い事いらねって思ってたけど返信
子供がやりたがるよ
それをやらせない勇気がある?
伸びるチャンスを潰せない+5
-1
-
151. 匿名 2025/05/25(日) 02:42:59 [通報]
>>1返信
高校まで公立で大学は国公立、受からなかったら奨学金とかで良いなら世帯年収500万とか600万でも質素に暮らせば最低限なんとかはなるのでは
習い事とか塾もある程度やらせてあげたい、貧乏暮らしは嫌だというなら800万以上は必要だろうけど
上を見たらきりがないのでどこまで妥協させるかの問題
+21
-0
-
152. 匿名 2025/05/25(日) 02:44:26 [通報]
>>23返信
ほんと。田舎住まいの旦那年収350万、20代で一軒家で子供3人、妻専業主婦みたいな人を叩く人ってたくさんいるけど、どちらの両親も若くて働いてるし、お米と野菜は届けてもらえるなんて話はよく聞くよね。
妻も一番下が小学生ぐらいになったらパートを始めるんだろうし。子供が高卒で働くかもしれないし。もし大学行きたいって言っても両家が援助してくれそう。
若さは武器だよね。+43
-1
-
153. 匿名 2025/05/25(日) 02:44:27 [通報]
>>134返信
高学歴の人の子って自閉症とかありがち
あれなんなんだろ
頭弱い親の子って健康で障害とかない気がする+4
-9
-
154. 匿名 2025/05/25(日) 02:44:44 [通報]
>>22返信
子供ニ人で考えてパターンによる
両親以外にも面倒を見てくれる大人が近くに居るかどうか
子供の学力によっては家事のお手伝いはさせられないし上の子に下の子の面倒は見させられない
何故なら勉強が優先だから、2人の学力が普通か高いなら問題ないけど
学力が低いなら兄弟の面倒や家事のお手伝いはさせられない
+5
-3
-
155. 匿名 2025/05/25(日) 02:48:07 [通報]
ガル見たら子供欲しく無くなるよね返信
ズレてんなーって思う
子育て現役世代書き込みしてるのかな?
子ナシとおばさんじゃないの?+30
-4
-
156. 匿名 2025/05/25(日) 02:49:24 [通報]
>>18返信
大学の学費がネックだよね。高校は無償化されるし。
そもそも、専門学校みたいな高校を作って高卒でもちゃんと稼げるようにしたらいいんだよね。
保育士、介護士、美容師、デザイナー、スタイリスト、運転手、建築土木、美容部員、販売員、中小の事務や営業、IT系、コールセンター、接客。
高卒でも問題ない職種ってたくさんあるよ。潜水士や航空系の専門の高校ってあるよね、そういうのたくさん作ったらいいのに。+44
-7
-
157. 匿名 2025/05/25(日) 02:50:58 [通報]
>>61返信
何故それが出来るのか。
同じ世帯年収で3500万のマンションでローン残り1800万くらい。
貯金150万
(個人年金解約したら350 万くらい入ってくる
子供の学資保険解約したら200 万くらい入ってくる)
カツカツ過ぎて扶養外れて働かなければと思っているところ。
資格職なのでその気になれば稼げるけど今のこの生活を手放したくない気持ちもある。+3
-17
-
158. 匿名 2025/05/25(日) 02:51:01 [通報]
>>6返信
1000万でカツカツ
1億じゃ老後の蓄えなんてすぐ消える
が定説だよ(笑)文面からは、そんな稼いでる有能なタイプには1ミリも感じられないけど+112
-1
-
159. 匿名 2025/05/25(日) 02:52:07 [通報]
>>65返信
無駄金ではないと思う。身につけるため、稼げるために習わせてるのではない。
子供が楽しく通えばそれで充分。
なので親や周りが入り込むのがいけない。
子供が嫌がってるのにのめり込む親や、「プロにさせないのになんで通わせるの?」って金金言う周りとか。+16
-0
-
160. 匿名 2025/05/25(日) 02:52:38 [通報]
>>134返信
年収も考えず子供の人数三人以上とかね
高収入の人達がそれするなら大丈夫なんだけどね+3
-0
-
161. 匿名 2025/05/25(日) 02:52:43 [通報]
>>147返信
じゃああなたの出身の地方が物価が高いのかもしれない
同じ日本国内でもどこに住むかで物価は変わってくるからね統計局ホームページ/平成9年全国物価統計調査 結果の概要〔消費者物価地域差指数〕www.stat.go.jp総務省統計局、統計研究研修所の共同運営によるサイトです。国勢の基本に関する統計の企画・作成・提供、国及び地方公共団体の統計職員に専門的な研修を行っています。
+7
-0
-
162. 匿名 2025/05/25(日) 02:54:14 [通報]
>>6返信
あんなの適当だよ。子持ちをディすってるだけ。架空の人でマウント取ってるだけ。
更年期のトピ見てみ?サプリのお金が出せないとか、病院に行くお金ももったいないんだってば!みたいな人がゾロゾロいるよ。
あれが50代の現実でしょ。
1000万とか言ってくる人って、テンプレ通りの事しか書かないじゃん。さすがに更年期についてはマウント取れるような事詳しく書けないんだろうね。男かも。+67
-1
-
163. 匿名 2025/05/25(日) 02:54:48 [通報]
若い夫婦ならどうにでもなるよ返信
産めなくなってからじゃ遅い
欲しいなら頑張るしかない
二人くらい産めないなんて悲しいよ+24
-5
-
164. 匿名 2025/05/25(日) 02:55:07 [通報]
米価格の上がり具合で子供は2人が当たり前の世の中にトドメ刺したと思うわ返信
昔は子沢山が当たり前だったときのようにこれからは一人っ子がスタンダードになっていきそう+9
-6
-
165. 匿名 2025/05/25(日) 02:56:45 [通報]
>>153返信
私頭弱いけどうちの子私に似ず優秀だわって親馬鹿になってるだけだよそれ。+1
-3
-
166. 匿名 2025/05/25(日) 02:57:44 [通報]
>>65返信
習い事はしつけの一つ
+9
-3
-
167. 匿名 2025/05/25(日) 02:57:51 [通報]
ガルと世間の差よ返信
みんな二人目悩まずに産んでますわ
物価高だからって悩んでる人見たことない笑
あ、田舎じゃないです+31
-4
-
168. 匿名 2025/05/25(日) 02:58:29 [通報]
>>1返信
貧乏人ほど子供多い子沢山家庭が多いし、いちいち年収で考えて子供作る作らないってやってる人少ないと思う+9
-0
-
169. 匿名 2025/05/25(日) 02:59:34 [通報]
別に欲しけりゃ作りゃいいと思う返信
不動産持ってるとかで半端にお金あると逆に2人目難しいよ
土地を田分けにしたら競争力減るし、会社誰に継がせるかとかでも揉めるから+8
-0
-
170. 匿名 2025/05/25(日) 03:03:27 [通報]
>>1返信
地方在住だけど弟夫婦が共働きで世帯年収1000万くらいで最近二人目生まれてた。
うちは700万だから一人以上は生まないと思う。+3
-4
-
171. 匿名 2025/05/25(日) 03:05:10 [通報]
>>149返信
宝くじはね、結構あるよ。
身内が高額当たって注文住宅一括で買ってそれ貸して二軒目買ってる。信じられないけど2回当選してるの。
不妊治療もガッツリして3人目産まれるとこ。
+9
-0
-
172. 匿名 2025/05/25(日) 03:06:08 [通報]
>>1返信
首都圏、持ち家ローンあり、世帯年収そこそこだけど、貯金もそこそこあるし、欲しかったから2人産んだよ
世帯年収というか自分の年齢と貯金額で決めた+3
-0
-
173. 匿名 2025/05/25(日) 03:08:59 [通報]
>>163返信
どうにでもならないから、一人っ子が増えて少子化になったんですよ
悲しいですがこれから日本は一人っ子が増加傾向です+6
-7
-
174. 匿名 2025/05/25(日) 03:09:30 [通報]
夫婦が健康で若いなら大丈夫返信
ガルを鵜呑みにしないこと
子育てなんか若さと体力あればどうにでもなる+12
-0
-
175. 匿名 2025/05/25(日) 03:09:32 [通報]
個人的な事はどうでも良いのに嫌なトピだな返信
食糧難の時代において人口減は自然な流れでは?結婚しない人や離婚多いのも大きな淘汰の一つ
個人が抗って解決するような事じゃない+2
-0
-
176. 匿名 2025/05/25(日) 03:10:30 [通報]
>>173返信
高齢出産が増えたからじゃないの?
+5
-2
-
177. 匿名 2025/05/25(日) 03:11:40 [通報]
>>108返信
悩むな!700なら大丈夫だよ+28
-0
-
178. 匿名 2025/05/25(日) 03:14:27 [通報]
>>173返信
あなたは?+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/25(日) 03:16:34 [通報]
二人目も児童手当増える気がする返信
国の支援は多くなるでしょ
当てにはしないけど悪くはならないでしょこの傾向は+5
-1
-
180. 匿名 2025/05/25(日) 03:26:56 [通報]
>>1返信
心配する収入&状態なら産まない方が良いのでは?
貧乏でも子沢山いるし大学行ってる子も居るよ+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/25(日) 03:27:08 [通報]
>>7返信
昨日ランチしにカフェ行ったら、5席のうち日本人はうち含めて2組、あとは中国人っぽいのと欧米系と、東南アジア系で驚いたよ。
本当に10年後20年後どうなっているんだろうね。+67
-1
-
182. 匿名 2025/05/25(日) 03:35:48 [通報]
友達に旦那の年収350万で子供2人いる子いるよ。でかい車乗って、良い時計してる。返信
将来の事は考えてないと思うけど今は幸せそう。+7
-1
-
183. 匿名 2025/05/25(日) 03:37:49 [通報]
>>182返信
なんで年収知ってるんですか?+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/25(日) 03:39:58 [通報]
>>179返信
日本人だけにしてくれればいいんだけどね+3
-0
-
185. 匿名 2025/05/25(日) 03:43:26 [通報]
コロナ禍で2人目逃したけど今のインフレ見てると世帯年収2000でもキツいなって感じる返信
ひとりっ子でまぁまぁ余裕あるなぁ程度の生活だし
しょせんサラリーマンだから仕方ないんだけどさ+6
-1
-
186. 匿名 2025/05/25(日) 03:45:43 [通報]
>>184返信
日本人だけでいい
外国人排除したい+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/25(日) 03:50:57 [通報]
>>183返信
長い付き合いの友達だから、話の流れで旦那さんの稼ぎがこのくらいなんだよね〜と話してくれました+1
-3
-
188. 匿名 2025/05/25(日) 03:56:00 [通報]
>>156返信
高卒でもいい社会にするのは賛成だけど専門的な高校を当たり前にすると中学生のうちに将来を選択する必要が出てくるよね
それはちょっと厳しいし学校に入ってみて「合わないな」と思った時に大変そう+8
-1
-
189. 匿名 2025/05/25(日) 03:57:58 [通報]
>>1返信
一ヶ月の経費をざっくり一人月10万とした
四人家族で40万
※住居費は別+0
-1
-
190. 匿名 2025/05/25(日) 04:36:45 [通報]
>>146返信
差って何?
生涯収入?+7
-1
-
191. 匿名 2025/05/25(日) 04:40:16 [通報]
アホらしい。そんなの人に聞くことか?産みたかったら産めばいいじゃん返信+6
-0
-
192. 匿名 2025/05/25(日) 04:44:33 [通報]
>>108返信
まだ若いんでしょう?年収は上がるよ。年取ったら産むことも育てることも難しくなるんだから、私みたいに後悔することないように+16
-0
-
193. 匿名 2025/05/25(日) 04:46:03 [通報]
>>46返信
領土欲しいと思われて、他国から攻め込まれたらおしまいだわ、、
女だけで軍事力身につけるの大変だと思うよ
それまで平和に暮らしてたならなおのこと、無理だと思うよ+4
-2
-
194. 匿名 2025/05/25(日) 04:47:04 [通報]
>>106返信
2人産むだけでたくさん子ども産む事になるのかい?
馬鹿にされるのは貧乏なのに4人とか産む人じゃないの?+34
-12
-
195. 匿名 2025/05/25(日) 04:49:31 [通報]
>>12返信
塾予備校無しで国立大受かるなら。
要するに頭いい子でテストの点数取れる子なら大丈夫。+21
-0
-
196. 匿名 2025/05/25(日) 04:50:10 [通報]
>>18返信
昭和なら天引きもまだ少なくて手取りもまだ多かった、消費税もなくて、物価も安かったから、ローン完済の家があったらそれでいけてた+2
-2
-
197. 匿名 2025/05/25(日) 04:52:59 [通報]
>>155返信
今まさに子育てしてる人の口から「子ナシ」「おばさん」なんて口汚い言い方するのはどうなんですか?私は子供が真似したら怖いからそんな言い方出来ないです
子供は親の口調を真似しますよ+4
-11
-
198. 匿名 2025/05/25(日) 04:53:04 [通報]
世帯年収600万だけど10年前に2人目を産んだ返信
だけど今なら2人目産もうと思える世帯年収じゃなかったかも
10年前だから産めた+6
-1
-
199. 匿名 2025/05/25(日) 04:54:16 [通報]
>>22返信
産んでみないと2人ともフルで働けるかは分からんのよ+10
-1
-
200. 匿名 2025/05/25(日) 04:58:41 [通報]
>>194返信
平成では子供3人からが多いに入るらしいですよ
ですが・・令和からはどうなるんでしょうね
+19
-0
-
201. 匿名 2025/05/25(日) 05:01:32 [通報]
>>200返信
1人っ子は増えたけど令和でも少数派だから、沢山と言ったら3人からじゃないかな?+5
-3
-
202. 匿名 2025/05/25(日) 05:34:58 [通報]
>>1返信
世帯年収450万で子供3人居る家庭もあるよ
非課税世帯になるからほぼ補助使えるみたい+1
-0
-
203. 匿名 2025/05/25(日) 05:36:17 [通報]
>>6返信
本当にね。
ガル基準では1000万でも貧困家庭らしいから仕方ないね。+54
-0
-
204. 匿名 2025/05/25(日) 05:40:25 [通報]
>>203返信
東京だとカツカツだよ!ってコメすぐ付くよねw+26
-0
-
205. 匿名 2025/05/25(日) 05:43:35 [通報]
>>1返信
実家や親戚のサポートがあるかどうかで全然違う+3
-0
-
206. 匿名 2025/05/25(日) 05:45:06 [通報]
>>204返信
カツカツの基準が人それぞれだから、全然会話が噛み合わないよね。
子供を中学から私立受験受験させて、理系私立大学を奨学金無しで卒業させるには1人が限界って人もいれば、子供?切り詰めれば3人くらいは余裕っしょ‼︎って人もいるからね。+25
-0
-
207. 匿名 2025/05/25(日) 05:52:27 [通報]
>>86返信
地方だと
子供を東京の大学に入れた時に
かなりお金かかるよね
叔父(地方在住)が子供2人を
都内の大学に入れたら
トータルでだいたい2千万はかかってるかもと
苦笑いしていた+10
-0
-
208. 匿名 2025/05/25(日) 05:52:42 [通報]
>>23返信
独身時代の貯金額で余裕があるかどうかも変わると思う…+4
-2
-
209. 匿名 2025/05/25(日) 05:54:09 [通報]
>>81返信
貴女がやり繰り下手くそなのはわかった。
800〜900万ゾーンだと公立確定だから、落ち着いた学区に住んで上のレベルの公立高校目指す感じになるかな。
とりあえず大学の費用はなんとかギリギリ出してあげられるよう貯金してます。
要介護の家族がいるから全然楽ではないけどね。
マジな話、あるお金でやり繰りできる堅実さがないと良い相手と結婚できないよ。
大卒公務員とか大手企業のサラリーマンなんてそこらへんに転がっていないから。+16
-0
-
210. 匿名 2025/05/25(日) 06:12:12 [通報]
国家予算10兆円~返信
子育てガルならそのくらい無いと「無理無理~貧困よ」と納得しないでしょw+0
-0
-
211. 匿名 2025/05/25(日) 06:19:49 [通報]
教育費にどれぐらいお金を注ぎ込むかによるよね返信
有名塾や有名私立一貫から理系の手に職学部に下宿させて通わせるのと
地元の公立から国立大学自宅から通学させるのでは1桁ぐらい違うから+9
-0
-
212. 匿名 2025/05/25(日) 06:23:28 [通報]
>>2返信
関係ないなら出てきなよ。+66
-5
-
213. 匿名 2025/05/25(日) 06:28:52 [通報]
今って国からの手当あついから返信
余裕じょないの?
3人いれば大学までタダなんでしょ?+1
-3
-
214. 匿名 2025/05/25(日) 06:33:10 [通報]
>>158返信
ガル民って富裕層の集まりだもんね笑+23
-0
-
215. 匿名 2025/05/25(日) 06:34:08 [通報]
うちは子供がひどい癇癪もち。返信
夜泣きが4歳まであったくらい。
赤ちゃんの時も朝5時から8時しか寝ないから、そこで夕飯まで作り終えておかないといけない、日中も20分くらいずつしか寝ない
そんなふうで。
2人目考えたけどまたこれ生まれてきたら私崩壊するわ思ったからやめた
金、サポーター、子供の特性にもよるかな
すごく金持ちでベビーシッター雇えるレベルなら生んだかも。
とにかく育てにくさ世界一やろみたいなんだったんで、今より年収高くても生んでないと思う
中学生なったけど、3歳かよみたいな、なんでなんで攻撃とかすごいから、これがダブルなんてむりむり+14
-0
-
216. 匿名 2025/05/25(日) 06:36:47 [通報]
別にボロ賃貸アパートぐらしで、車を買わなくて、公立高校までなら返信
2人ならいけるでしょ。大学行くなら奨学金を駆使するとか話し合えばいいし。
専門学校なら、そんなに勉強できなくてもいける。
+6
-0
-
217. 匿名 2025/05/25(日) 06:42:19 [通報]
なんとでも成るよ!返信+6
-1
-
218. 匿名 2025/05/25(日) 06:42:36 [通報]
>>61返信
もう子供大学生ってことは産んだのほぼ20年前。
だからその収入でそのローン返しながらその額を貯められたんだよ。
あなたは逃げ切れた世代。
ローンの利率も今年はあがった。
物価も税金も不動産もこれから産む人とは何もかも違う。
よって全く参考にならない話。+67
-14
-
219. 匿名 2025/05/25(日) 06:43:24 [通報]
>>3返信
エンゲル係数の高い画像では無いなぁ~! 略奪+6
-0
-
220. 匿名 2025/05/25(日) 06:49:06 [通報]
>>2返信
ドンッ!!!!!+14
-5
-
221. 匿名 2025/05/25(日) 06:51:33 [通報]
>>201返信
それ出してくる人にいつも思うんだけど「調査対象は結婚持続期間15~19年の初婚同士の夫婦」なんだよね。
つまり今年に結婚した夫婦が何人産んだかわかるのは今から15年後以降なわけ。
そのグラフは一番下の2021年でも調査対象2002~2006年に結婚した人達。
コロナ以降でグッと変わってくるはずだよ。+7
-0
-
222. 匿名 2025/05/25(日) 06:54:05 [通報]
>>181返信
なんでこんなに外国人増えてるんだろう。マジで嫌になる。+29
-0
-
223. 匿名 2025/05/25(日) 06:55:23 [通報]
>>7返信
あなたはたくさん産んだのですか?+8
-0
-
224. 匿名 2025/05/25(日) 06:56:10 [通報]
田舎だと親の土地の敷地内に家を建てる人や同居なんかもいるからそれだけで違うもんね。返信+2
-0
-
225. 匿名 2025/05/25(日) 06:57:07 [通報]
>>167返信
周りのママさん実は腹の中でこんなん考えてんのかなとか思ってしまう+8
-0
-
226. 匿名 2025/05/25(日) 06:58:56 [通報]
>>7返信
本当そうなんだけど、今産んで増やしたってその時代の自分の子は辛い目に遭うのかと思うと産めない。
戦争とか侵略とかもう間近だもん。+31
-10
-
227. 匿名 2025/05/25(日) 06:59:04 [通報]
>>2返信
プラス多いのがヤバい…+72
-6
-
228. 匿名 2025/05/25(日) 06:59:20 [通報]
地方だと800万とかでも3人いたりする家庭多いわ返信+2
-0
-
229. 匿名 2025/05/25(日) 07:02:51 [通報]
>>3返信
推しのトピ画につられて来ました
ハート様面白すぎ
子供時代は美少年+28
-2
-
230. 匿名 2025/05/25(日) 07:03:03 [通報]
>>125返信
まじかよ
20年前と世の中どれだけ状況が変わってると思う?子育て一つとっても送迎や進学率・習い事や物価など全然違うのに。
退職金も今の時代はそんな貰えないよ。もちろん年金も。これから子育てする人がこれを鵜呑みにするのは怖すぎるでしょ。+11
-4
-
231. 匿名 2025/05/25(日) 07:04:31 [通報]
>>218返信
子どもが大学生なんてコメントしてないよ?違うよ?
あとローン利率は上がったところで私が借りたときよりもまだまだ安い。
給料はベースアップしていくよ、実質賃金年1%アップが政府目標でしょ。
あと子育て世帯への補助もどんどん増えてるよね。もう高校まで無償化、来年私立高校も無償化、お金なんてあんまりかからないよ。
昔より今の方が子どもにお金かからないんだよ。+23
-7
-
232. 匿名 2025/05/25(日) 07:05:00 [通報]
>>222返信
政府が入れてるから…+14
-0
-
233. 匿名 2025/05/25(日) 07:09:38 [通報]
>>86返信
転勤族だけど、習い事は金額違うよ。
スイミングが地方と都内で2倍近く金額が違かった。
スーパーも都内の激安スーパーと地方都市の普通のスーパーの価格はそんなに変わらないけど激安スーパーの近くに住めなかったら車ないと高いスーパーで買うしかない。+8
-3
-
234. 匿名 2025/05/25(日) 07:10:48 [通報]
>>226返信
そう思うと戦時中に産めよ増やせよで出産してた人たち本当凄いよね。
あの頃は男の子は兵隊に、が当たり前だったとしても、自分の子どもを戦争に送るなんて辛すぎるよね。
そんな上の子を見ながらまだ子作りしてた人たちとか本当凄い。
沢山人が死ぬ分産まなきゃってなるのだろうか。+22
-1
-
235. 匿名 2025/05/25(日) 07:12:33 [通報]
>>147返信
都内じゃなくて首都圏だったらそうだろうね。+4
-1
-
236. 匿名 2025/05/25(日) 07:12:36 [通報]
>>157横返信
>何故それが出来るのか。
扶養外れて働いてるからでしょ…+0
-1
-
237. 匿名 2025/05/25(日) 07:13:01 [通報]
学資保険月2万で組んで18歳満期で500万受け取れば大学進学に足りるかなって甘い考えだった昔の自分を殴りに行きたい返信
ごく普通の公立中学からごく普通の公立高へ進学させるために通ってた塾
月3万の他に夏休みの夏期講習だけで30万飛ぶなんて知らなかった
これはまだ序の口で、高校入ってから美大受験したいと言い出して予備校通わせたら材料代やらなんやらで世の中の平均月5万程度じゃぜんぜん足りなくて私のパート代は全てここに流れることになった
それでも浪人せず受かったから良かったけど、4年で800万以上かかったから満期の500万なんて全然足りなかった
これ、恐ろしいことに7年前の話なんだよ
今はもっと上がってるよね
+5
-0
-
238. 匿名 2025/05/25(日) 07:13:52 [通報]
>>233返信
習い事、田舎だと安いってこと?
+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/25(日) 07:13:53 [通報]
>>3返信
黒目ちっちゃw+7
-0
-
240. 匿名 2025/05/25(日) 07:13:59 [通報]
>>231返信
横だけど、それならコメ主の子どもは現在何歳でその話してるの?
心配しすぎも良くないけど、そこまで未来を楽観的に見られる根拠は…?+5
-2
-
241. 匿名 2025/05/25(日) 07:15:26 [通報]
>>105返信
言ってる内容が憶測っぽいから実家暮らしのこどおばかなって思った。
実際やりくりしてる人のコメントじゃない。+11
-0
-
242. 匿名 2025/05/25(日) 07:15:38 [通報]
>>158返信
ガル民って30代共働きで世帯年収5000万の自称パワーカップル()で実家が裕福な富裕層がゴロゴロいるのに、具体的な節税方法や投資、相続する際の節税や不動産所有や株について質問すると誰も答えてくれない🥺
年収だけは意気揚々とコメントするのに具体的な内容を聞くとスルーされるんだよね
自称富裕層がめちゃくちゃ多いのにハイクラスなレストランを利用してる、家族で海外旅行をした、ハイブラ、高級車、新築一戸建て、タワマンを買ったってコメントは叩かれて怒涛のマイナスがつく。
逆に回転寿司、ファミレス、100均、ニトリ、しまむら、休日はイオンを散策、賃貸アパート、賃貸マンションや団地、軽自動車あたりを愛用してたら大量プラスがつく謎w+35
-1
-
243. 匿名 2025/05/25(日) 07:16:01 [通報]
>>237返信
美大とか音大ってお金持ちの子が行くイメージ
卒業した後も働かなくても生活できる家
一般庶民はそりゃキツいよ+9
-1
-
244. 匿名 2025/05/25(日) 07:16:48 [通報]
>>235返信
地方は安いですよ!
例えばスイミング週2で月謝6,800円です。
安すぎません?+8
-0
-
245. 匿名 2025/05/25(日) 07:17:20 [通報]
もうこういうトピほんとやめない?返信
一で言う通り各家庭の状況や条件によって全然異なるのにネットだと全方位安全な一人っ子万歳になっちゃうじゃん。
そういう論調とか子沢山は底辺のバカがやることみたいなこと言うからどんどん日本人減って侵略だってしやすくなって自分らの首絞めてる+9
-1
-
246. 匿名 2025/05/25(日) 07:17:32 [通報]
>>12返信
45歳で下が小2か…結構体力的にしんどくない?+7
-17
-
247. 匿名 2025/05/25(日) 07:17:41 [通報]
>>231返信
昔より今の方が子どもにお金かからないって、昔ってだいたいいつ頃と比較して言ってるの?+7
-3
-
248. 匿名 2025/05/25(日) 07:18:25 [通報]
>>242返信
>30代共働きで世帯年収5000万の自称パワーカップル()で実家が裕福な富裕層がゴロゴロいる
そもそもその認識誤ってない?
わかってると思うけど
そんな訳ないじゃん+8
-7
-
249. 匿名 2025/05/25(日) 07:19:40 [通報]
実家太いとかじゃなければ真面目に3000万くらい返信+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/25(日) 07:20:55 [通報]
>>26返信
荒らしにしてももう少しなんとかならないものかね?+13
-1
-
251. 匿名 2025/05/25(日) 07:21:03 [通報]
>>243返信
その認識は古すぎると思うよ
音大はそうだけど
美大は専攻によって全然違う
うちはデザインだから工業寄りで実績見ても下手な文系より就職に強かったから現実的な進路選択だったと思う
庶民だからそれくらいは子供もちゃんと分かってたよ+1
-2
-
252. 匿名 2025/05/25(日) 07:21:27 [通報]
>>1返信
ほしいなら産めば?大学費用3人で無料だから2人で迷うなら3人産め
高校も無料になるし
+4
-3
-
253. 匿名 2025/05/25(日) 07:22:07 [通報]
>>238返信
安いよ。
都内で私の周りでは月6000円で安いって言われてた柔道も、地方都市で2500円だった。
+4
-1
-
254. 匿名 2025/05/25(日) 07:23:18 [通報]
>>242返信
子供にお金奨学金なしで二人私大や国立だったら?
そんなにお金かけられないよ?お金ある貯金とか援助あるなら別だけど老後もいくら掛かるか分からないしね、+1
-8
-
255. 匿名 2025/05/25(日) 07:23:30 [通報]
住む家や車、持ち物は身の丈を考えて選ぶけど、子供のひとりや2人は、望んで授かれるなら授かりたいよなぁ。返信
私自身は、奨学金で大学行って働いて完済して。主人も同じ状況だったから、子どもたちにはもう少し楽をさせてあげたいとは思っているけれど。+8
-1
-
256. 匿名 2025/05/25(日) 07:23:42 [通報]
>>138返信
地方じゃなく全国で見ても子持ち女性としては十分高給+34
-0
-
257. 匿名 2025/05/25(日) 07:24:42 [通報]
>>155返信
子育て現役世代ですが自分の家庭のことを素直に書くとめっちゃマイナスつくよ〜
よくそれで子ども産んだね〜みたいな+18
-0
-
258. 匿名 2025/05/25(日) 07:24:43 [通報]
結構周りは、2人は産む、みたいな人多いけどね。返信
お金に余裕あるから2人産む、というよりは、2人は産まないと…って人結構いるんだと思う。
もちろんめちゃくちゃお金ないとかなら話は別だけど、多分世帯年収が20代前半で600万以上あったら2人目産んでる人多いよ。
2人目どうしようと悩んで年月だけ経って、年齢だけ重ねて中々授かれないというパターンもよく聞くから、私の周りはとりあえず20代〜30代前半のうちに2学年差で2人産む!頑張って働く!みたいな感じ。+11
-1
-
259. 匿名 2025/05/25(日) 07:24:44 [通報]
>>18返信
うちも同じくらいで子供2人。
正直、生まれてしまえば、それに見合った生活スタイルに勝手に合わせていくから、結局は選択の問題なのかなと最近は思うわ。+67
-1
-
260. 匿名 2025/05/25(日) 07:25:02 [通報]
>>247返信
7年前ぐらいかな。保育料無料でなかった時代。来年から更に私立高校授業料無償化。
高校まで学校にはお金あまりかからない。つい最近児童手当も拡充されたよね。全然違うよ?
今の人たちは恵まれてるよ。+9
-7
-
261. 匿名 2025/05/25(日) 07:25:03 [通報]
ぶっちゃけ今産んだ子供は大学無料もしくは返信
全員公立化もしくはFランみたいな無駄な馬鹿大学
淘汰されてほんとに賢い人だけ行く時代になってると思う+8
-0
-
262. 匿名 2025/05/25(日) 07:25:49 [通報]
30歳1000万円都内賃貸住み返信
今年2人目生まれる予定!
お互い総合職で私が育休明け後に地方転勤になる可能性もあり、そうなったら仕事辞めざるを得ないな〜と思ってます。+0
-0
-
263. 匿名 2025/05/25(日) 07:27:05 [通報]
>>240返信
小学生と高校生だよ。楽観的?
ここの人たちが悲観的すぎるんだよ。+11
-4
-
264. 匿名 2025/05/25(日) 07:28:05 [通報]
2人とも中学受験するなら、いくら必要だろう。返信+0
-0
-
265. 匿名 2025/05/25(日) 07:28:17 [通報]
深夜になんのアンケート?返信+0
-0
-
266. 匿名 2025/05/25(日) 07:28:39 [通報]
>>46返信
ネタだよね?女性だけだといつまでも続くわけないじゃん。
女の子産まないといけないけど子どもがどうやって出来るか知らない?+1
-2
-
267. 匿名 2025/05/25(日) 07:29:14 [通報]
ガル見てて思うのはそもそも子供を欲しい、何人欲しいって気持ちは収入とはそこまで関係ないと思うのよね。返信
もちろん無関係とは言わないけど、不安が先にたったら、何も出来ない時代だし。+4
-0
-
268. 匿名 2025/05/25(日) 07:29:29 [通報]
>>96返信
あなたは専業?兼業?どちらにしても未就学児3人はすごい!めちゃくちゃ大変だろうな。
うちは兼業で同じくらいの世帯年収だけどもう私が38で今9歳4歳がいてもう1人欲しかったけど、働いてたら年の差があっというまに空いてしまって、ちょっと後悔‥下の子産んですぐに3人目頑張ればよかった。+0
-0
-
269. 匿名 2025/05/25(日) 07:29:45 [通報]
>>248返信
いや分かってるよ
文面から知性も感じないのに年収と勤務先だけ意気揚々とコメントしてマウントを取ってる人がわらわら湧いてるのに具体的なことを聞くとスルーされるのは、嘘だから答えられないんだろうなって
皮肉で書いてるだけで真に受けてるわけないじゃんw+12
-2
-
270. 匿名 2025/05/25(日) 07:29:50 [通報]
>>46返信
痛いフェミネタやめろよw
こんなの無理やろ!と女から見ても突っ込みどころ満載だわ
というか明日地球が爆発するレベルの奇跡的確率で
街を作ったところでなんら少子化の解決にならんw+0
-3
-
271. 匿名 2025/05/25(日) 07:30:40 [通報]
>>256返信
え、こんなに低いの?
都内なのに時給1350円ぽっちで15年も長期派遣やってて残業しても年収300万未満な自分が情けなくてしょうがなかったけど、これ見て初めて自分で自分のこと褒めてあげたいです!みたいな気持ちに今なってるよ+4
-1
-
272. 匿名 2025/05/25(日) 07:31:00 [通報]
>>260返信
私立高校無償化が大きい収入そんなにあれでしょ?
全額払ってた人たちよりは本当にお金ないといけなかった高い私立とかは多分?今は物価高と家高騰しているけど地域選べるし選んでいる人もいるんじゃないかな?+6
-0
-
273. 匿名 2025/05/25(日) 07:31:25 [通報]
>>254返信
そこを突っ込んだら「実家が富裕層で学費や老後の心配もない!貧乏人とは財力が違う!」って人がゴロゴロいるのがガルだよw
まぁ嘘なんだろうけど+10
-1
-
274. 匿名 2025/05/25(日) 07:33:44 [通報]
>>264返信
大学をどうするかで変わるんじゃないかな。私立大理系1人暮らしの可能性があるのか、国立大学自宅通学なのかで金額桁違いだろうから+3
-0
-
275. 匿名 2025/05/25(日) 07:34:22 [通報]
>>2返信
なんで初っ端からキレてるの?+70
-3
-
276. 匿名 2025/05/25(日) 07:34:28 [通報]
>>48返信
やっぱ実家に頼れるのが一番だね。
私も義実家が裕福で都内に土地買ってもらって、上物代も援助してもらった。
毎年生前贈与100万×3人分もある。
おかげで子供2人育てながらのんびり専業主婦してるよ〜。
こういう人けっこう多いと思う。
ありがたいよね。+5
-0
-
277. 匿名 2025/05/25(日) 07:35:01 [通報]
東京区部、戸建てで、共働きで、三人産みました。大学生2人と高校生1人の頃の学費の支払いは大変でしたが、なんとか乗りきれた。フルタイムで働いていてよかったです。自分も働いていれば、二人ならいけると思う。返信+3
-0
-
278. 匿名 2025/05/25(日) 07:36:18 [通報]
うちは子供2人(2歳差)東京通勤圏内、車1台返信
下の子が入学するまで専業主婦予定
お互いの実家からの援助はない
私が専業主婦になった長女出産時の旦那の年収が400万
今下の子が3歳で700万
2人分の大学費用の貯金は私が働くまでに貯め終わる
まだ旦那も私も若いし、物価高だけど余裕あります+3
-0
-
279. 匿名 2025/05/25(日) 07:37:14 [通報]
試しに生涯年収と必要経費をざっくり計算してみました。返信
地方出身で自宅相続なし、親の財産相続なしでの仮定です。
自宅購入費 5000万円(4000万円の物件購入で、ローンは繰り上げ返済もしくは頭金を大目と設定)
子供二人の学費 4000万円 (中学から私立で中学受験塾は想定していますが大学受験での予備校代を計上せず、学費のみの計算で私立理系の6年と想定)
老後資金 3000万円
毎月の全ての生活費をざっくり30万円と想定して、結婚年数を考慮せず40年と想定して1億2000万円
インフレ、給与の増減を一切無視しました。
総計2億4000万円で、中学から子供二人を私立で大学まで出すと、手取りが8割なら生涯年収3億円必要です。
一般サラリーマンの平均を超えているような気が・・・
単純計算して、40年で割ると、年収が750万円必要です。
新入社員でそれだけ貰えるのは、かなりの高収入だと思うので、子育て時代に年収1000万円くらいが最低ラインのように思えてきました。
これ以上なら、車の購入、私立小学校進学、もっと良い条件の自宅、家族での海外旅行などオプションをつけられますね。
これ以下だと生活費を削るか、学費をもっと削るか、老後最低限の生活を送るかの何かを選択しないといけない気がします。
+2
-2
-
280. 匿名 2025/05/25(日) 07:37:27 [通報]
>>230返信
何言ってるの笑
退職金はもっともらえるようになるよ。
世の中の情勢把握してる?
毎年ベースアップしてるじゃん。退職金が一般的にどうやって算出されるか知らないの?+3
-10
-
281. 匿名 2025/05/25(日) 07:38:19 [通報]
>>269返信
いや、その皮肉もわかってるよ
自称()もいるだろうけどゴロゴロなんていないじゃん
一部のイキってる人に過敏になってるだけだろうなと思って+2
-11
-
282. 匿名 2025/05/25(日) 07:40:27 [通報]
どこまで教育費にかけるかじゃない?返信
首都圏だけど世帯年収3700万で子供二人
教育費やレジャーに殆どかけなければ1000万で子供二人いけると思う+0
-0
-
283. 匿名 2025/05/25(日) 07:40:39 [通報]
>>234返信
多産である事が当時の女性達が社会に賞賛される唯一の事だったからだよ
戦前、戦中の栄養も十分にない中、酷だったと思う+14
-1
-
284. 匿名 2025/05/25(日) 07:40:41 [通報]
>>1返信
2人いる(小中)
世帯年収600万
学費は既に1人300万貯めてますがもう少し貯める予定
もう1人考えてるけど産むのはちょっと悩んでます
家は購入してません(実家を将来建て替えして住む予定)
+2
-1
-
285. 匿名 2025/05/25(日) 07:40:50 [通報]
>>106返信
じぶんがもてないおばさんだからw+7
-3
-
286. 匿名 2025/05/25(日) 07:40:52 [通報]
>>1返信
田舎
夫700万 私400万 世帯年収1100万で子供二人います。
今まだ未就学児だから余裕です。貯金は夫婦合わせて2000万程。問題は中学校以上から。小さいうちは余裕で暮らせる。+4
-0
-
287. 匿名 2025/05/25(日) 07:41:01 [通報]
>>57返信
世帯年収800万円で子供2人で家と車買ってというクレヨンしんちゃんみたいな生活を想定すると高卒で働くか大学は奨学金になる。みさえとひろしは高卒だし。
ここの意見は子供の塾代や大学の学費を親が出すという前提の意見。
地方だと家と車は当たり前に持っているけど大学は東大塾無しで行くレベルの天才か県立の看護高校から看護短大(県内で数年働けば学費無料)なら行くけどそうでなければ高卒で働くのが当たり前のところもあって、兄弟全員の私立大学の学費まで考えなくて良い場合もある。+8
-11
-
288. 匿名 2025/05/25(日) 07:41:27 [通報]
>>207返信
横だけど私京都で一人暮らし国立院卒だけど費用計算してみた。
授業料56×6年=336万
仕送り月10万×6年=720万
家賃5万×6年=360万
その他入学金、教材などで1人で1500万近いと思う。東京だともっと家賃高いだろうしね。+6
-0
-
289. 匿名 2025/05/25(日) 07:43:11 [通報]
どういう育て方をしたいかにもよるんじゃ?返信+1
-0
-
290. 匿名 2025/05/25(日) 07:44:58 [通報]
>>1返信
旦那の稼ぎがすべての専業主婦とか、低賃金パート主婦とか
自分に稼ぐ能力ない人に限ってこういう話題大好きだよね
働く、稼ぐが他人事だからかな+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/25(日) 07:48:36 [通報]
>>257返信
こういうトピって現実と乖離しがちだよね
ウチもすでに2人いるけど1000行かないです
でも東京近郊で家も買ったし車もあるし、
贅沢はできないが服も化粧品も買うし美容院も行くし娯楽もあれこれ、庶民の暮らしを楽しんでいるよ+10
-1
-
292. 匿名 2025/05/25(日) 07:49:25 [通報]
>>280返信
横だけど、退職金制度自体ない企業が増えてきてるよ
その代わりに確定拠出年金を月々の給与から天引きしてコツコツ貯めてる
うちもみんなが知ってる中堅企業だけどなくなったよ+9
-0
-
293. 匿名 2025/05/25(日) 07:49:30 [通報]
>>57返信
ガルではそれが定説よ(笑)
まぁ実際は世帯年収800万代で子供2人いて、首都圏にマンション買って車持ちの家庭なんてたくさんいると思うよ。我が家だけど。+72
-5
-
294. 匿名 2025/05/25(日) 07:50:08 [通報]
>>35返信
そうすると年収上がって援助受けられなくなるから調整してるとかなんじゃないの+10
-0
-
295. 匿名 2025/05/25(日) 07:51:02 [通報]
>>1返信
自分次第なところあるとおもうよ。
ガルなんかできくと参考にならないよ。
ちなみにうちは世帯年収800ないくらいで、都内子ども3人。住宅ローンあり、車あり。親の援助なしで貯蓄もコミコミ1300万は貯まった。ガルなんかじゃ叩かれる年収だけど、周りにはパット見同じくらいの生活水準の人たくさんいるし。慎ましく生活しながらもゲームもかうし、習い事もしてるし、ディズニーランドも行くよ。+23
-0
-
296. 匿名 2025/05/25(日) 07:51:13 [通報]
>>284返信
専業ですか?+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/25(日) 07:51:53 [通報]
>>65返信
途中で止めたとしても
子どもの可能性を試せたってことでムダだとは思わないけどな+7
-1
-
298. 匿名 2025/05/25(日) 07:52:57 [通報]
>>4返信
実際に庶民(高校まで公立)くらいの家庭で、私大の学費だけでみんないくらくらいかかったのか知りたいわ。
周りの話だと450-500あれば足りたって話だけど、ガルだと高くなるから+26
-1
-
299. 匿名 2025/05/25(日) 07:54:14 [通報]
>>271返信
パート主婦も込みの平均かな?+3
-0
-
300. 匿名 2025/05/25(日) 07:54:30 [通報]
>>155返信
そういう風に仕向けようとしてるよね
不安煽るトピばかり立つし
+9
-0
-
301. 匿名 2025/05/25(日) 07:54:55 [通報]
>>287返信
時代が違うかも?2023年の調査では、短大や専門学校を含む「高等教育機関」への進学率も84.0%
2025年3月に高校を卒業予定の方の就職希望率は13.7%らしい+7
-0
-
302. 匿名 2025/05/25(日) 07:55:50 [通報]
>>256返信
これ、パート込みの平均年収でしょう?
正社員ならむしろ低い方
AI による概要
女性正社員の平均年収は、概ね400万円台後半から500万円台前半とされています。国税庁の調査によると、令和5年度の女性の平均年収は315万円ですが、正社員に限定すると、431万円や440万円といったデータもあります.+6
-8
-
303. 匿名 2025/05/25(日) 07:56:06 [通報]
>>15返信
日本は恵まれてる国なのに、それに気付いてない人が産むのを控えてるんだろうと思う。子どもは授かり物なのだから、ご縁があるなら産んで育てたら良いと思う。
良い事ばかりじゃなくて、苦しい事もあるけれど。+26
-3
-
304. 匿名 2025/05/25(日) 07:56:17 [通報]
>>295返信
ほんとに節約上手だと思う!+10
-0
-
305. 匿名 2025/05/25(日) 07:56:26 [通報]
>>292返信
退職金がある企業が退職金をなくすって相当ハードル高いよ?労働組合と従業員の許可が必要だからね。
あとあなたの会社は退職金の代わりに、退職金に積み立てられる金額が確定拠出年金に移行しただけでしょ。パナソニックみたいに。それは悪いことじゃないし、自分で運用できるからメリットあるじゃん。
退職金の代わりなんだから全くないとは全然話が違う。+4
-1
-
306. 匿名 2025/05/25(日) 07:56:33 [通報]
>>271返信
横、扶養の範囲内におさめたい人が多いんじゃないかな+4
-0
-
307. 匿名 2025/05/25(日) 07:57:12 [通報]
>>252返信
でも大学費用無償になるのって上の子が成人するまでだから結局3人年子とかで産んでないと全く無意味なんじゃなかった?+5
-1
-
308. 匿名 2025/05/25(日) 07:57:29 [通報]
>>298返信
文系の学費だけで言えばだいたいそう
国際学科で在学中に最低半年の留学ありって場合は当然もっと掛かるけど、経済学部とかだったらそんなもんだよ+17
-0
-
309. 匿名 2025/05/25(日) 07:57:47 [通報]
夫700返信
私時短正社員で350くらいだけど
2人は欲しかったから、年収気にせず産んだ
今、7歳5歳で
スイミングと体操と公文を2人一緒に習わせているけど、習い事に月58,000円かかってて、さらに習い事の送迎のために私が早く帰っているから、給料減るし
かなりキツイ
でも習い事は早く始めたほうがいいのかと思って頑張ってる
子どもたちは習い事を楽しんでいってるから減らそうとは思ったことない+6
-0
-
310. 匿名 2025/05/25(日) 07:58:26 [通報]
>>98返信
いつの時代の人なんだろう
がるってアップデート出来ないおばちゃんだらけだね+3
-0
-
311. 匿名 2025/05/25(日) 08:00:23 [通報]
>>295返信
冷やかしじゃなくて本当に参考にしたいから聞くんだけど、お子さん何歳で何歳の時の子供?
これでもだいぶかわるよね。
24歳、26歳、28歳で3人産み終えてた人で現在は40歳、子供は16歳、18歳、20歳、とかだったら時代が違うし…
+7
-0
-
312. 匿名 2025/05/25(日) 08:00:47 [通報]
>>146返信
習い事しててもバカな子もたくさんいる+13
-0
-
313. 匿名 2025/05/25(日) 08:01:01 [通報]
>>298返信
私大理系だと年160万位が院までの6年+13
-0
-
314. 匿名 2025/05/25(日) 08:01:08 [通報]
>>20返信
内訳書いて欲しい。笑+2
-0
-
315. 匿名 2025/05/25(日) 08:01:19 [通報]
>>298返信
文系の私立大なら年間120万くらいのところが多いと思うよ。
塾代かからないし、小遣い分くらいはバイトしてくれるから、学費プラス定期代くらいしかかからなかった。+16
-0
-
316. 匿名 2025/05/25(日) 08:01:49 [通報]
1000万で3人育ててます。返信
まあなんとかなってます。
子供が小さい時に貯めまくった。
5000万以上。
なので教育費は大丈夫。
家ローンも完済。
投資をコツコツすればなんとかなります。
+2
-0
-
317. 匿名 2025/05/25(日) 08:02:34 [通報]
>>298返信
大学ホームページに学費載っているよ。学費の他に施設費などもかかるので、有名大学や近くの大学で検索してみるとその差が詳しくわかる。文系理系でも全然違うしね+12
-0
-
318. 匿名 2025/05/25(日) 08:03:37 [通報]
>>311返信
11.10.3です!+5
-0
-
319. 匿名 2025/05/25(日) 08:04:25 [通報]
>>4返信
今はそれくらいが妥当なのか?
昭和27年生まれの親の正式な年収は知らないけどおおよそ1200万弱とみた。子供5人いる中で奨学金を使ってなかったり借金なかったのは昔の税金や賃金が安かったからかな?+5
-0
-
320. 匿名 2025/05/25(日) 08:05:04 [通報]
>>9返信
天下一武道会の会場をセッティングしただけだよ主は、はなから傍観者気分+5
-1
-
321. 匿名 2025/05/25(日) 08:05:06 [通報]
>>43返信
子育て小学生世代の二馬力でその年収ならきついと思う+6
-11
-
322. 匿名 2025/05/25(日) 08:07:04 [通報]
大学も授業料だけですめばいいんだけど、最近また語学留学するのが流行ってるからそっちが結構掛かるよね返信
韓国とか行きたがる女子多くない?
うちの姪も今度行くらしいけど母子家庭なのにすごいと思うよ+3
-0
-
323. 匿名 2025/05/25(日) 08:08:03 [通報]
>>309返信
大学進学用の貯金が別にしっかりしてあれば大丈夫。子供が大学行きたいと言う時に、足りずに奨学金となったら、あの習い事じゃなくて貯金しておいてくれた方がよかったと子供も思うかもしれない+9
-0
-
324. 匿名 2025/05/25(日) 08:08:45 [通報]
>>309返信
このくらいが妥当かも
すごく安心する+1
-3
-
325. 匿名 2025/05/25(日) 08:09:20 [通報]
都会だと普通に中学から結構かつかつ専業やめてフルパート多いよね?選択肢も物価高で公立高校になるし生活費も高くなるよ結構、住む場所大事余裕もって過ごしたいなら返信+3
-0
-
326. 匿名 2025/05/25(日) 08:09:40 [通報]
>>200返信
田舎では今でも3人は普通
2人より多いかもしれない+1
-0
-
327. 匿名 2025/05/25(日) 08:09:41 [通報]
うち世帯1,000万くらいで地方、子供4歳、夫も私も38歳……返信
家のローンは今年から始まって月12万×35年。73歳まで…最後は退職金で返す予定だけど。
2人目欲しいけど子供を大学(おそらく東京になるかもなので4年分の家賃生活費がかかる…)に行かせると思うと2人目無理かなって思ってる。まだギリ産める年齢だから迷ってる
近くにたくさん大学があって家から通えるなら余裕で2人目産めるのにな…+4
-0
-
328. 匿名 2025/05/25(日) 08:09:50 [通報]
>>298返信
一人暮らしが必要かどうかでも違うよね
地方だと高校まで安く抑えられても大学でたとえ国立でも一気にお金必要になる+15
-0
-
329. 匿名 2025/05/25(日) 08:10:11 [通報]
>>311返信
補足で一番上は23で産みました!+2
-1
-
330. 匿名 2025/05/25(日) 08:10:35 [通報]
年収よりも高卒で就職できる世の中で年金で生活できる金額給付されるなら2人目産みたい。返信
子育て期間が長いのよ、大学の学費が高くて老後費用貯められないのよ。+2
-0
-
331. 匿名 2025/05/25(日) 08:10:54 [通報]
>>328返信
私大の学費のみと書いたから自宅から通う前提でためてるつもり。+0
-0
-
332. 匿名 2025/05/25(日) 08:11:05 [通報]
>>55返信
無理して3人目産まれる職場の人がいるよ。
私は地方銀行でパートとして働いてるんだけど、
5年前にローン通そうとして、金額が無理でよくわからないところで借りたのに、それでも3人目って聞いてびっくりした。+4
-8
-
333. 匿名 2025/05/25(日) 08:11:05 [通報]
>>2返信
そもそも結婚と縁のない喪女、子供ができない人、2人目を育てる余裕のない貧困家庭を考えるとこのプラマイの比率になるのも納得+15
-1
-
334. 匿名 2025/05/25(日) 08:11:06 [通報]
>>242返信
学歴を語るの大好きでMARCHすらFラン扱いするのに勉強の仕方とかを具体的に教えてくれる人は全然いないのと同じだねw+12
-1
-
335. 匿名 2025/05/25(日) 08:12:30 [通報]
>>304返信
ありがとう!
節約は我ながら得意だと思ってます!+6
-0
-
336. 匿名 2025/05/25(日) 08:13:02 [通報]
ここで「 私は◯人育てました!(育ててます)」って人は今からマイホーム&出産だとしても同じ選択をするんだろうか返信
もうすぐ出産予定なので純粋に気になる+3
-0
-
337. 匿名 2025/05/25(日) 08:14:30 [通報]
>>108返信
私は1人子どもだと、ある意味ノイローゼ気味になっちゃって2人産んだら、子どもとの距離感ていうのか、
やっぱり出来ないものは出来ないと割り切れて、育児が楽になった。2人で遊んでくれるし、何事も2倍になるわけじゃないよ。+9
-0
-
338. 匿名 2025/05/25(日) 08:14:47 [通報]
>>331返信
横、都会なら大学多くて選択肢があるから自宅通学出来るかもだね。ちょっと田舎だと地元の大学より、有名大学行きたくてひとり暮らししている子多いよ。私大は3割位がひとり暮らしらしい+7
-0
-
339. 匿名 2025/05/25(日) 08:15:12 [通報]
>>309返信
その年収で習い事6万は多いね
まだまだ値上がりしてくだろうし
個人的には公文算数はあまり意味なかった
家でドリルやらせるだけで十分だよ
うちはFまで終わらせて中受塾に入ったけど、先取りしてやったこともきれいさっぱり忘れてたし、上位クラスの子でも公文習ってなかった子の方が多いよ
中学受験しないなら公文英語はいいかもね
自分だったら水泳もクロール習得したらやめて、体操は続けるかな
で、浮いたお金で日本の色んなところに家族旅行するのもいいよ
そういう思い出の方が子供の心に深く残ってるように思う+14
-1
-
340. 匿名 2025/05/25(日) 08:15:55 [通報]
>>194返信
別に2人に限った話してないと思う
あとここは貧乏の基準が厳しいと思う
やたら人の育児に厳しかったり無駄に不安煽ってる人たちが多いけど、自分の将来不安にならないのかな
人手不足でどんどん不便になって移民増えて権利を主張するようになって軋轢が生まれて治安も悪くなって…って悪い未来しか見えなくて私は不安しかないよ+18
-2
-
341. 匿名 2025/05/25(日) 08:17:24 [通報]
>>21返信
世帯だから、1000万円と500万円ならいいんじゃない?
二人目考える年齢で一馬力1500万円以上なんて、ほとんどいないんじゃない??+20
-0
-
342. 匿名 2025/05/25(日) 08:17:41 [通報]
>>275返信
結婚の予定も子供も持てない可哀想な人が吠えてるだけ+20
-1
-
343. 匿名 2025/05/25(日) 08:17:44 [通報]
>>86返信
毎年海外旅行したいから!って800万で1人っ子にした友人はいる
とりあえず年賀状だけの付き合いになった+2
-4
-
344. 匿名 2025/05/25(日) 08:20:06 [通報]
>>338返信
そこも踏まえて一人暮らし費用とかを抜いた、学費のみのリアルな意見がききたかったんです。+0
-0
-
345. 匿名 2025/05/25(日) 08:20:47 [通報]
>>318返信
内訳はどんな感じ?カツカツにならないのすごすぎる。家賃が安いとか?+2
-0
-
346. 匿名 2025/05/25(日) 08:21:03 [通報]
>>108返信
きつくはないよ
習い事3つ4つ!旅行年1!とかならいくらでもキツくはなるだろうけどね
教育費なんてキリがないから
兄弟いたら一人っ子とは違う人格形成がなされる
私は上の子のためにも産んで良かった!と強く思うよ!!
今から下の子の運動会!
上の子と一緒に行ってくるよー!+10
-9
-
347. 匿名 2025/05/25(日) 08:22:16 [通報]
私大の入学金や授業料は最初から分かっていたから良かったけど、それ以外にやれ短期留学だの研修だので結構な金額出て行くよね返信
うちは国際学科でもないから希望者だけ夏休みを利用した3週間の短期留学で60万だったけど大学から補助金ということで半分返ってきた
それとは別に食費やお土産代が案外高くついたので円安の時に行かれたらそれこそ大変だと思うよ+2
-0
-
348. 匿名 2025/05/25(日) 08:22:27 [通報]
>>345返信
たしかに4LDKで住宅ローンは7万なので都内の賃貸かりるより全然安いです!買った時期がちょっと前なのでそこはかなり助かってます。+7
-0
-
349. 匿名 2025/05/25(日) 08:22:28 [通報]
>>158返信
学歴トピでも思うけどやたら◯◯大は大した事ないだのFランだの言ってる人ってよくよく突っ込むと本当に大学行ってたの?受験したことあるの?って感じの人が多い
年収トピや資産トピも同じで高収入とは程遠い人が大声で叫んでるような気がする
実際近いラインの人だったらわかるようなことがわかってないもん
でもネットの中だけでもマウント取りたいから果てしなくインフレしていってる
実際はアラフィフ高卒パート主婦みたいな人たちだと思う+10
-0
-
350. 匿名 2025/05/25(日) 08:22:30 [通報]
>>309返信
体操必要かな?
スイミングしてるなら必要ないような気がするよ+8
-0
-
351. 匿名 2025/05/25(日) 08:22:33 [通報]
>>18返信
うちも一緒で子供2人だけど、なんだかんだやっていけてるよ。もうすぐ上が高校生になるので私のパート時間増やそうかなって思うくらい。
ペット飼う余裕はないけど、家族4人なら普通に暮らせてるかなって感じ。+9
-0
-
352. 匿名 2025/05/25(日) 08:22:46 [通報]
>>110返信
いやいや
これまでなら「なんとかなる!」で産んで良かったけど、これから産むなら冷静に判断したほうがいいよ
物価はどんどんあがるし2、30年前とは全く違うんだから
貯金しっかりあるとかバリバリ働く時に子供の面倒見てくれる祖父母いるとかないと確実に700万で2人目は厳しい時代です+7
-13
-
353. 匿名 2025/05/25(日) 08:22:54 [通報]
>>344返信
なるほど。さっきも書いたけれど、各大学のホームページが詳しいよ。うちも受験の時はそこを参考にしたよ+4
-0
-
354. 匿名 2025/05/25(日) 08:23:08 [通報]
>>280返信
その会社による。
ずっと日本トップの会社ならありえるけど
中小企業なら今減ってるところたくさんあるよ。
まず中小企業が会社の維持が難しいのに。+2
-0
-
355. 匿名 2025/05/25(日) 08:23:53 [通報]
2人目が健康とは限らないからね返信
重度のアレルギー疾患がある子が生まれて家計がひどいことになった。食費がすごくて。+4
-0
-
356. 匿名 2025/05/25(日) 08:23:56 [通報]
>>11返信
世帯年収抜けてるで+39
-1
-
357. 匿名 2025/05/25(日) 08:24:04 [通報]
>>348返信
いろいろ凄い!!!!
私も頑張ろっと思えた!ありがとう!+5
-0
-
358. 匿名 2025/05/25(日) 08:24:38 [通報]
>>271返信
>>302
40代女性でも正社員は3割くらいはいるけど、令和3年の内閣府の調査でも500万以上の年収の人は3%しかいない
300〜400万台ですら8%
既婚女性の中では正社員の中でも400万台は高年収
しかもこれ子なし夫婦や事実婚まで含めてるからね
既婚子持ち女性限定だともっと少ないよ+9
-2
-
359. 匿名 2025/05/25(日) 08:24:52 [通報]
>>353返信
まだ年齢的に大学受験が近いわけでもなく、我が子のレベルもわからないのでわ具体的な大学までわからずHPを見てみるにもどこのがいいのかとおもい、漠然と質問しちゃいました。
とりあえず3人いるので一律600万目指して貯めてるのですが、明らかに足りないとかじゃなさそうでよかったです。+3
-0
-
360. 匿名 2025/05/25(日) 08:25:23 [通報]
地方都市 持ち家 一馬力 年収1200弱返信
親からの支援なし
子供二人に十分な教育費用を貯めたい
地方だから、そこそこの贅沢は出来る額
三人目は諦めた+4
-0
-
361. 匿名 2025/05/25(日) 08:26:32 [通報]
>>348返信
え!安い!!!いいな…うちローン14万払ってる……もっと安くすればよかったかな+6
-0
-
362. 匿名 2025/05/25(日) 08:26:36 [通報]
>>348返信
横だけど、今は中古でもそんな安いマンションないよね
都下でもなかなかないよ+1
-0
-
363. 匿名 2025/05/25(日) 08:27:07 [通報]
>>357返信
こちらこそです!いまは家が高すぎて難しいところもあるかもしれませんが、
都内は無料のイベントとかもすごく多くてお金をかけずに楽しめることが多いなと思ってます。習い事も安いのも隠れてるので。なのでレジャー費やそのあたりを節約したりしてます!お互い頑張りましょうーー♫+8
-0
-
364. 匿名 2025/05/25(日) 08:27:11 [通報]
>>359返信
私大文系なら大丈夫じゃないかな。理系だと600万では足りないのが現状かも。院に行く子が多いから+3
-0
-
365. 匿名 2025/05/25(日) 08:27:40 [通報]
>>99返信
進学諦めたり
↑結局そうなるのよね
田舎は低学歴低収入が、低学歴低収入を産み育ててるだけ、そしてそれの無限ループ
+5
-1
-
366. 匿名 2025/05/25(日) 08:28:43 [通報]
>>280返信
よこ
退職所得控除がこれからどんどんキツくなって出口でごっそり抜かれるようになるよ
結局庶民は税金抜かれるだけの存在+4
-0
-
367. 匿名 2025/05/25(日) 08:29:40 [通報]
>>362返信
今はないですよね、、、購入したのが10年前なので。
ですが、うちは戸建てだから住宅手当はでないけど。周りの話では賃貸マンションで住宅手当ありだから実質9万前後とかも周りの方は多いので、うちよりは家賃かかるけど生活できないってこともないのかなと思います。+5
-0
-
368. 匿名 2025/05/25(日) 08:29:41 [通報]
>>18返信
うちはそんな(900)で2人いるよ
ローンと車
あと犬も鳥もいる
旅行は鳥がいるので遠出はできないかな
その分学費に回してる感じ
専業主婦だったけど、下の子小5で中学受験するのでパートに出る予定
学費だけでも稼げたらなーって感じだよ+7
-4
-
369. 匿名 2025/05/25(日) 08:29:57 [通報]
>>181返信
>>222
ほんと嫌だ。昔は外国人を外人って言ってて外で話す時も外人で良かったけど、それが外国人って言うようになった。でも今は元に戻って外人外人言ってるわ。ここ最近は害人と思ってる(特に中国人)+16
-1
-
370. 匿名 2025/05/25(日) 08:30:18 [通報]
>>12返信
子供が小さい時に貯金して2人とも地元の国公立だったらなんとかなりそう+4
-0
-
371. 匿名 2025/05/25(日) 08:30:29 [通報]
>>106返信
子沢山じゃなくても専業主婦もワーママもどっちも叩かれるよね。
子ども育てて国力上げてるのに何故か叩いてくる人が居る。+15
-2
-
372. 匿名 2025/05/25(日) 08:31:14 [通報]
>>57返信
世間とズレまくってて笑うしかない
2人目なんて皆産んでるし、4〜5人でも貧乏な奴だっているし+42
-2
-
373. 匿名 2025/05/25(日) 08:31:17 [通報]
>>364返信
足りない時はその時だなーと思って入る。それまでにもっと貯まるのがベストだけど、そうでなくても足りない文だけ就学金とかもアリだなと。ただ親として最低限のラインは3人平等にしたかったので一応私立文系がいけるラインで考えてましたので参考になりました。ありがとうございます!+3
-0
-
374. 匿名 2025/05/25(日) 08:31:25 [通報]
>>280返信
それほぼ大手とか優良中起業の話でしょ?
そんないいとこ勤めてるのは数パーセントだよ
+0
-3
-
375. 匿名 2025/05/25(日) 08:31:43 [通報]
>>145返信
保育園行ってるときょうだいいる家庭ばかりだけど、だからといって皆お金持ちってわけではないと思う
小さいうちはあまりお金かからないからそこそこの稼ぎでも何とかなるし、必要となればその時々でなんとかするよね+13
-0
-
376. 匿名 2025/05/25(日) 08:32:04 [通報]
>>181返信
とりあえず長子を1人にはしたくなくて2人目産んだ
外国人だらけになるのに子供を1人になんてしたくなくて+7
-3
-
377. 匿名 2025/05/25(日) 08:33:19 [通報]
>>146返信
差は分からないけど年少クラスとかになるとほとんどの子が習い事してるよね
その中で何もやらせないのは少し可哀想だなぁと思ってしまう
もちろん複数やらせる必要はないけど+2
-2
-
378. 匿名 2025/05/25(日) 08:33:30 [通報]
>>108返信
これから産もうかどうしようかってことはまだ若いんじゃないの?働いてればこれから年収上がるんじゃない?+3
-0
-
379. 匿名 2025/05/25(日) 08:33:31 [通報]
>>361返信
10年近く前なので4000万くらいで買えた時代だったのもあります。頭金もいれて購入したので。今だと住宅が高すぎて難しいのが現状ですよね。+8
-0
-
380. 匿名 2025/05/25(日) 08:33:40 [通報]
お金は関係ない返信
多く産めば産むほど、子ども手当もいっぱい貰えるしそれ目当ての人もいそう+2
-4
-
381. 匿名 2025/05/25(日) 08:34:47 [通報]
>>375返信
うちは幼稚園だけど4〜5人いる人もわりといるわ
子供が多いとその分、免除になる事も多いしむしろお得なんじゃないの?+5
-1
-
382. 匿名 2025/05/25(日) 08:34:52 [通報]
>>303返信
ネットのせいだと思う
未来のために産んだ方がいいのは分かるけど、自分がきついのは嫌だから頑張れる人と金持ちが産んで~みたいな+14
-1
-
383. 匿名 2025/05/25(日) 08:35:11 [通報]
>>370返信
地元の国公立ってよくガルで見るけれど、実際通える範囲にある子は案外少ないよ
県内と言っても県庁所在地など栄えているところにあるから、片道2時間以上かかることが多い。6割がひとり暮らしみたいだよ
+2
-0
-
384. 匿名 2025/05/25(日) 08:36:17 [通報]
>>155返信
若い子はガル見てる子あまりいなそうだから影響されることはなさそう
育児トピとかはそれなりに人いるから現役世代も多いと思うよ+2
-0
-
385. 匿名 2025/05/25(日) 08:36:22 [通報]
>>374返信
普通2500万くらいじゃないの?
うちは引かれて2,000万くらいかなって考えてるよ
それに退職後も働けるまで働くって言ってる
70歳まで国も定年を伸ばすみたいだし、なんとでもなるんじゃない?
よこだけど
+0
-2
-
386. 匿名 2025/05/25(日) 08:36:43 [通報]
>>375返信
結婚してると子どもがいる率は未だに高いんだよね
未婚が増えすぎたからそこを何とかしないといけないみたい+4
-0
-
387. 匿名 2025/05/25(日) 08:37:12 [通報]
東京のすぐ隣の関東住み返信
世帯年収900で
育てられなくもないけど2人目いたらカツカツだろうな
でも子供多い地域だから周りはほぼ2.3人兄弟
5.6人兄弟とかもいるし
庶民的な地域だから見た目、家、車が
特別金持ちっぽい人もいない
皆どうやって稼いで育ててんだろうと思う。+4
-0
-
388. 匿名 2025/05/25(日) 08:37:43 [通報]
>>376返信
これから先価値観がどんどん変わってくよ
もしかしたらさんざん貯めたお金が全く役に立たなくなって、頼れる身内がより多くいた方が勝ち組って言われる時代になるかもしれないと思ってる+9
-2
-
389. 匿名 2025/05/25(日) 08:39:09 [通報]
>>370返信
塾なしでいける頭が子どもにあれば大丈夫だね
+1
-0
-
390. 匿名 2025/05/25(日) 08:39:28 [通報]
>>380返信
これ言ってる人はバカだなーとおもう
いくら子ども手当目当てっていったって、あきらかにかかる値段より少ないんだからマイナスでしかないわ(笑)+4
-1
-
391. 匿名 2025/05/25(日) 08:40:23 [通報]
>>3返信
こういうブス猫実在しそうw+1
-7
-
392. 匿名 2025/05/25(日) 08:40:24 [通報]
>>163返信
共働きで実家頼れなくてワンオペみたいな家庭も増えてることも2人目悩む要因だと思う
育児トピにそういう家庭結構いるよ
旦那激務の共働きで妻が時短とかだと本当に人手足りなくてきつい…
でも仕事辞めるわけにはいかないからさ+6
-1
-
393. 匿名 2025/05/25(日) 08:40:43 [通報]
>>303返信
恵まれてる国ほど少子化してるし貧困国ほど多産だからこれは日本だけの問題じゃない+11
-0
-
394. 匿名 2025/05/25(日) 08:41:25 [通報]
>>145返信
都内の庶民だけど、実際そんなみんは収入ないし、兄弟もみんないるんだよね。
クラスで5人も一人っこいないんだよ。少子化?って思うわ。産まない人が増えてるから少子化なんだろうけども+9
-0
-
395. 匿名 2025/05/25(日) 08:43:16 [通報]
>>173返信
少子化は結婚する人が減ったからだよね
ひとりっ子自体はそこまで増えてる気がしない
うちは事情があってひとりっ子だけど、保育園の子たちはきょうだいいる子ばかりだよ+7
-1
-
396. 匿名 2025/05/25(日) 08:45:22 [通報]
>>392返信
ワンオペ家庭が増えてるのは前からだよね。
ワンオペ家庭が増えてるから産めないんじゃなくて、「ワンオペしたくない人が増えてるから」産まないんだとおもう。子供はほしいけど自分は苦労したくないって人が多いから。
ワンオペって言うけど旦那が仕事中はワンオペなのは当たり前だし。旦那が休みなのにワンオペさせられてるのは同情するけど。いまの周りのパパさん本当に子育て協力的な人が多いから、ワンオペは昔より減ってるのでは?とおもうけどな。+3
-3
-
397. 匿名 2025/05/25(日) 08:45:40 [通報]
>>6返信
2000万のエリートサラリーマン家庭がひとりっこを私立小→大学、習い事いろいろさせてもその子供の稼ぎは意外と親と同程度にはならずせいぜい1000万前後、学歴もみんなが東京一工早慶にいけるわけじゃないのだ
こういう人たちは子育てスタンプラリーを押してるようなものなので、
子育ての話だと思って「うちはこんなにできない…」と思わず趣味の話として聞くといいのだ
子供を育ててまともな社会人にするという観点でいうと習い事1つか2つで公立中から高校受験、大学にいくかもしれないから入学金は学資保険でためとかなきゃね!くらいで充分なのだ
とハム太郎が申しております+9
-2
-
398. 匿名 2025/05/25(日) 08:45:58 [通報]
>>108返信
年収に見合った子供の数のトピってガルだとまるで参考にならないよw
1,000万超えで一人っ子だけどカツカツだよ!とかみるとうちも子供2人いるけど何にお金使ってるんだろう?って疑問しかない。+8
-0
-
399. 匿名 2025/05/25(日) 08:46:02 [通報]
>>12返信
実家には頼れないのかなぁ・・・
家のローンとか家賃あるのかわからないけど
高校まではお母さん1人で頑張って、予備校代、大学の学費出してもらえれば全然余裕だけど。+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/25(日) 08:46:14 [通報]
>>173返信
一人っ子は言うほど増えてないですよ。
一人っ子少数派だよ。
結婚しない人が増えただけね+6
-0
-
401. 匿名 2025/05/25(日) 08:46:23 [通報]
>>359返信
自宅から通える範囲に選べそうな大学が複数あれば、600万あれば足りると思います。一人暮らしになったら学費以上に生活費が必要になる。そこは奨学金でもいいと思うけど。+3
-0
-
402. 匿名 2025/05/25(日) 08:47:48 [通報]
世帯年収700返信
高齢出産で、定年まで年収ほとんど増える見込みはない想定
地方だけど二人目とか考えられない
車2台分の維持費だけでも死にそう+0
-0
-
403. 匿名 2025/05/25(日) 08:48:54 [通報]
>>401返信
ありがとうございます!自宅からは通える範囲にある程度あるので一人暮らしは考えてないです。恥ずかしながら我が家もただの庶民ですので、上をみたらきりがないのもわかってて、どんどん出せる家庭でもないので。ただ親として恥ずかしくない額のみ用意して、奨学金かりてオーバーするもよし、専門にいったりしたら余れば渡すつもりで、一律で用意したいなと考えてました。+0
-0
-
404. 匿名 2025/05/25(日) 08:49:06 [通報]
>>1返信
一般的には600万くらいあればいいと思う。
これで金がない金がないと言って我慢し続けるレベル。
まず、今の時代だと教育費で子供の口座に6万は最低でも入れる形。
二人なら12万円。
ここから塾や部活、合宿や交通費などを出していく。入学も。
私で当時(15年ほど前)は5万は最低いる、親の世代(30年ほど前)は4万だったから、まあ現代では6万円が妥当だと思うけど(ちなみに高校の進学校に入れることになったうちは旦那が毎月11万円は入れてる。これでも難関国公立突破としては平均かそれ以下)
6万円を18年間でなんとか小学校卒業までに400万、中学では貯まらない、高校では減って300万くらい、ここに学資保険の生存祝い金200万くらいでまあ大学費用は出せる。
でも今の時代だと仕送りがきついから、一人暮らしさせれる親は限られるだろうけど。
つまり、普通の家庭として老後も確実に送りたいなら、最低でも教育費12万円は口座に掘り込む資金力がいる。だから一般的な正社員奥さんの収入は半分以上は使えない。
10年おきに大型家電の買い替え、リフォーム、修繕費諸々が襲いかかってくるから。
だからまあ、主の正社員収入を全額掘り込む覚悟があるなら旦那さんの収入は生活できるレベルで妥協してOK。+2
-1
-
405. 匿名 2025/05/25(日) 08:49:59 [通報]
>>383返信
うちの県、人口の7割とかが県庁所在地に集中してるから地元の国立だと安上がりって思う人が多いの分かるかも。
通ってた高校から地元国立への進学率が高かった訳ではないから一人暮らし6割なのも分かる。(他県の国公立へ進学するパターンが多かった)+0
-0
-
406. 匿名 2025/05/25(日) 08:50:53 [通報]
旦那520万、私130万の650万で子供1人。返信
7年くらい前、旦那の年収600万の時に2人目考えてたけど、止めた。
今となっては、あの時止めといて本当に良かった。+0
-8
-
407. 匿名 2025/05/25(日) 08:54:35 [通報]
>>390返信
高卒前提の家庭だったら、教育費って今ほとんどかからないから普段の食費日用品光熱費くらいかな。月3万で幼児小学生の間はおつりくるかもね。+0
-6
-
408. 匿名 2025/05/25(日) 08:54:49 [通報]
>>242返信
うちは相続だけど本当に富裕層だよ!
株トピには同じような人結構いる
土地不動産→会社名義にして貸してる
株→主に日本株、積み立てnisa昔からやってるから運用収益58%くらい。多少下がっても全然大丈夫
節税相続→会社を一つマイナスにしとく、金の仏像でも作る?どうする?って冗談言ってる
本当の節税はリスクあるから言わないかもね
税理士は法律の穴をついてコソコソやってたりするから
+2
-5
-
409. 匿名 2025/05/25(日) 08:57:06 [通報]
>>407返信
まず高卒前提なのがおかしいし、高卒前提だとしても3万以上かかるわ。+4
-0
-
410. 匿名 2025/05/25(日) 08:57:29 [通報]
>>29返信
そう考えてる人はサービス、医療、インフラ、どれの恩恵も受けないでね
未来の労働力がなくても問題ないんでしょ?+17
-2
-
411. 匿名 2025/05/25(日) 08:59:40 [通報]
>>407返信
オムツミルクで3万で足りないよ?保育料三万でたりないしね?小学校なれば食費や被服費習い事もするわよ?
もしたとえ三万で足りても、育児の世話する精神力体力、子供風引いて会社やすんだり病院や習い事送迎したり、何万もらっても疲れるわ。+1
-3
-
412. 匿名 2025/05/25(日) 08:59:51 [通報]
>>1返信
地方都市
一軒家(地下鉄徒歩圏内の中古住宅)
基本一馬力(800万くらい?)
わたしは扶養内パートでちまちま稼いで足りない分を補充したり、家庭と仕事のバランスとってる。
(近場に祖父母がいない、旦那が協力的じゃない)
子どもはやんちゃな高学年の小学生兄弟。
習い事は水泳のみ。
大学まで望めば行かせるけど、周りで専門学校に
行く男の子たちも結構いるみたいだから
好きな分野に進学させたいな。
わたし自身は高校以上望ませて貰えなかったから。+0
-1
-
413. 匿名 2025/05/25(日) 09:00:24 [通報]
>>1返信
そんなこと計算して産んでない+0
-1
-
414. 匿名 2025/05/25(日) 09:00:33 [通報]
>>55返信
35歳で2人目産んだら子供が大学卒業してから60歳まで3年しかないからね。いつ老後資金貯めるんよって感じる。+18
-2
-
415. 匿名 2025/05/25(日) 09:02:05 [通報]
>>346返信
一人っ子の人格否定してるよね+9
-2
-
416. 匿名 2025/05/25(日) 09:02:38 [通報]
私の周りにひいひい言ってるのに返信
子供次から次に作る人いる。+0
-0
-
417. 匿名 2025/05/25(日) 09:03:03 [通報]
>>352返信
正論なのになんでマイナス?+1
-4
-
418. 匿名 2025/05/25(日) 09:05:00 [通報]
>>407返信
そうそう、大抵そういう子沢山て大学行かないの前提だもんね+0
-2
-
419. 匿名 2025/05/25(日) 09:05:43 [通報]
そもそも一人っ子なんてほぼいないから返信+5
-3
-
420. 匿名 2025/05/25(日) 09:06:14 [通報]
芸能人でも一般人でも一人っ子てほとんどいなくない??返信+0
-3
-
421. 匿名 2025/05/25(日) 09:06:46 [通報]
大学3年の息子と高校3年の娘がいる 地方都市住み返信
世帯年収1100万
息子は
中学まで公立、塾·英会話月額6〜7万
高校は私立、特待生、授業料·塾なし、定期券代のみ
受験費用(検定料·旅費)50万
一浪して予備校200万、受験費用(捨て入学金含む)80万
大学は国立、入学金と新生活準備で100万
仕送り·学費で年間200万、院進希望で6年で1200万
ざっくり計1900万
娘は(勉強嫌い)
中学まで公立、英会話1.5万
高校は私立、月額6.5万(昨年まで)
大学は私文志望、行ける大学ならどこでも
浪人はしない、院進もない
息子のを参考に、娘の大学受験から卒業まで1400万
ざっくり計1700万
この他、子供の年金支払い、歯列矯正、成人式振袖
お金はいくらあっても足りない
助成も奨学金も対象にならないゾーンだからきつい
私立大か国立大か、浪人、一人暮らし、院進
お金の掛かり方はいろいろあるから
いくら必要かなんて分からない
とにかくできる限り蓄えておくしかない
+3
-0
-
422. 匿名 2025/05/25(日) 09:08:46 [通報]
>>86返信
スタバとかマックはもうやってるけど、飲食店は今後地方と都会で値段変えるのが普通になりそう。+1
-0
-
423. 匿名 2025/05/25(日) 09:08:53 [通報]
>>106返信
こんな掲示板の意見なんか鬱憤ばらしや優越感浸りたいだけの意見も多いんだから、真面目に見るもんじゃないよね。小学生とかがネットスラングで遊んでるのと同じノリだろうと。+13
-1
-
424. 匿名 2025/05/25(日) 09:10:11 [通報]
1人1人環境違うのに参考にも返信
なるんだろうか
お金のかけ方なんてみんな違うのに
+1
-0
-
425. 匿名 2025/05/25(日) 09:10:48 [通報]
>>287返信
しんちゃん春日部だからね
田舎だしのんびりしてて教育費にそこまでかけるような地域じゃないよ
高校まで公立なら、800万あれば決して2人分の大学費用貯められない年収ではないよ+9
-1
-
426. 匿名 2025/05/25(日) 09:11:06 [通報]
>>234返信
同僚にアフガニスタン人がいるけど、5人兄弟だったけど1人は子どもの時に亡くなった、でも何人か死ぬのは普通みたいな事を普通に話してて切なくなったわ+1
-2
-
427. 匿名 2025/05/25(日) 09:12:55 [通報]
>>342返信
高齢独身婆の巣窟ガル+6
-1
-
428. 匿名 2025/05/25(日) 09:13:14 [通報]
>>419返信
ガルちゃんではよく見かけるけど、私の周りは3人兄弟より少ない+2
-1
-
429. 匿名 2025/05/25(日) 09:13:39 [通報]
>>57返信
そういう偏見を持たせたいんだろうなぁ。そしてそれを本気にするがるちゃん民…。少子化促進させたいんだろうよ+27
-4
-
430. 匿名 2025/05/25(日) 09:15:43 [通報]
>>1返信
持ち家でも賃貸でも毎月支払う金額はそんなに変わらないよ。賃貸の方が少し高いけどね。住んでる場所で必要な年収が変わるのは関東だけだね。東京なら年収1.5倍、それ以外は1.3倍が目安。+0
-0
-
431. 匿名 2025/05/25(日) 09:16:43 [通報]
>>86返信
その居住費がバカ高すぎて安易には住めないんじゃないの
例えばファミリー層月収50万だったらざっと半分以上は家賃で消えるよね
車の維持費の方がまだ安いよ
あと交際費
ガチの金持ちがわんさかいるから子供の付き合いとか大変そう
かと言って貧乏人ばかり住んでるような地域には住みたくないし+4
-0
-
432. 匿名 2025/05/25(日) 09:22:54 [通報]
>>86返信
でも実際、子供が大学生になったらお金バンバン出ていって老後不安になるよ。産まなきゃ良かったとは思わないけど、子供のひとりの家庭はもっと楽だろうな位は思う。+7
-0
-
433. 匿名 2025/05/25(日) 09:22:56 [通報]
>>1返信
1千万で2人なら
なんとか安い学校を短大で借金なしで出せるけど
4大だの芸大音大医大は無理
+3
-1
-
434. 匿名 2025/05/25(日) 09:24:13 [通報]
>>392返信
うちもどっちも激務の共働きジジババ遠方子ども2人いる
働き方はやっぱり変わった
旦那も私も仕事持ち帰って一旦帰ってきて寝かしつけてから仕事してる
ファミサポや病児も使うしご近所に頼れる人も作った
工夫のしようはあった
すぐに諦めずに柔軟に対応できることもあるから一考してみる価値はあるよと伝えたいわ
+1
-4
-
435. 匿名 2025/05/25(日) 09:25:12 [通報]
>>26返信
全国的には子育て世帯の平均収入って800万くらいだったと思うよ
ひとりっ子もまだ2割くらいで今のところは結構少数派
東京で子育てしてると変わってくるんだと思うけど
+14
-0
-
436. 匿名 2025/05/25(日) 09:26:15 [通報]
>>1返信
都内で子供3人だけど
裕福ではない為、中学受験は都立中高一貫×3人
塾も安価な個人塾。
車なし
持ち家
なんとかしてる感じ+0
-0
-
437. 匿名 2025/05/25(日) 09:27:23 [通報]
家の前、国立大があるのに、徒歩3分返信
うちの子は行ってくれなかったよ
行きたい学科がなかったら仕方ないけど
地方だとたくさん大学ないから、通える距離に大学があっても行きたいとは限らない。一人暮らしになってしまう。+0
-0
-
438. 匿名 2025/05/25(日) 09:31:25 [通報]
>>221返信
よこだけどそれ聞いてびっくり(私もちゃんと下の対象となる人みてなかった)
結婚2.3年目で子供産む人が多いとすると上の子が20歳くらいになってるご夫婦のグラフか
今とは全然ちがう統計結果になるだろうね+4
-0
-
439. 匿名 2025/05/25(日) 09:38:14 [通報]
>>407返信
2025年3月に高校を卒業予定の方の就職希望率は13.7%らしいよ
子供の気持ちを考えると複雑だね+3
-0
-
440. 匿名 2025/05/25(日) 09:38:45 [通報]
大学とか意識してない家庭なら子供何人でも問題ないんだが、返信
子供には最低限大学と思ってる家庭なら子供2人の家庭がいま一番厳しい惨状だよ。
多子世帯は大学無償化だからね、全てが無償じゃないにしてもすごい割引額だよ。
いま私のまわりでもヒーヒー言ってるのは子供2人大学生、高校生いる家庭+2
-0
-
441. 匿名 2025/05/25(日) 09:43:02 [通報]
旦那450 私100で二人目生まれます。返信
持ち家だけど賃貸よりはローン安いし、車2台だけど1台は社用車だから負担なし。貯金1000万ほど。
まだ上の子保育園だから私の収入は全部貯金に回せてる。
という状況なので二人目いきます。
頑張らねば…+4
-0
-
442. 匿名 2025/05/25(日) 09:43:37 [通報]
>>143返信
ボーナスの有無にもよると思うけれど、ボーナスなしで月手取り約30万、ボーナス2カ月分×年2回なら月手取り23、24万くらいじゃないかな。+0
-0
-
443. 匿名 2025/05/25(日) 09:44:43 [通報]
>>396返信
昔は専業主婦も今より多くて今みたいに共働きがスタンダードではなかったから比べようがないかなぁ
妻側が時短で仕事から帰ってきてから平日の子どもの世話と全員の夜ご飯の用意とか一人でやるのはやっぱりきついよ
協力的なお父さんが増えてきたのは間違いないけど、未だに残業多くて休めない会社勤めのお父さんもたくさんいるよ
子どもが今2歳だからガルの育児トピ0歳〜から見てるけど、ワンオペで辛そうなお母さんたくさんいる+3
-1
-
444. 匿名 2025/05/25(日) 09:49:43 [通報]
>>3返信
気持ち悪い画像貼るなクソジジイ。+6
-7
-
445. 匿名 2025/05/25(日) 09:52:14 [通報]
>>280返信
そもそも今って退職金出ない会社も多くない?
昔みたいに数千万出て当たり前の時代とは違う
うちは会社と負担してiDeCoしてるけど、それが退職金代わりだよ+5
-0
-
446. 匿名 2025/05/25(日) 09:55:13 [通報]
>>1返信
ChatGPTに相談してみたら?
めっちゃ参考になるよ。+0
-0
-
447. 匿名 2025/05/25(日) 09:55:35 [通報]
>>7返信
外国人の多産なんとかしないとやばいよ
3人乗りの電動自転車➕背中とお腹に子供抱えて計5人で毎朝送迎してるの見かけるよ
あれは常識通じないわ+18
-1
-
448. 匿名 2025/05/25(日) 09:56:31 [通報]
>>33返信
それでギリギリはやりくり下手すぎか、身の丈にあった生活ができてないんじゃないかな?+26
-0
-
449. 匿名 2025/05/25(日) 10:04:00 [通報]
>>137返信
奨学金利用してる子、昔より増えてるよ
親が無責任よね+5
-12
-
450. 匿名 2025/05/25(日) 10:05:03 [通報]
>>107返信
すごい余裕に見えるんだけど何が大変なんだろう?インターナショナルスクールとかに入れてる?+9
-0
-
451. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:13 [通報]
>>37返信
うち590万だ
まだ1人目妊娠中だけど、正社員に戻れたらもう少し上がるけど学歴も引く職歴もぐちゃぐちゃだからリモートするには非正規しか選択肢がなかった
+7
-0
-
452. 匿名 2025/05/25(日) 10:09:55 [通報]
>>106返信
しかも人が減ったら今みたいにインフラも整わないサービス受けられなくなって子どもたち結果的に苦労するだろうにね
ポンポン産んでーとか他人をバカにして結果自分の首を自分で締めてる+25
-0
-
453. 匿名 2025/05/25(日) 10:11:10 [通報]
>>1返信
旦那1馬力800万の頃に家を建てて3人目出産しました。親の援助は全くなし。
そこからあれよあれよとお金なくなって末っ子1歳でパート始めました。それでも足りないので末っ子5歳で正社員へ。
現在子供は私立大学、高校、中学生です。旦那1200万私480万で節約を考えなくていい生活をしてるくらいで貯金はまだ出来てないです
子供2人だったら世帯1300あったら少し余裕のある生活が出来るんではないでしょうか+3
-1
-
454. 匿名 2025/05/25(日) 10:11:48 [通報]
>>61返信
貯金1500万は羨ましい
うちも同じ世帯年収で子供2人だけど、家買って修繕したり、家電買い替えたり車買い替えたりしてると貯金がどうしてもそこまで貯まらない+17
-0
-
455. 匿名 2025/05/25(日) 10:14:38 [通報]
>>90返信
国としてはありがたい
こんな少子化の世の中で産んでくれて+8
-1
-
456. 匿名 2025/05/25(日) 10:16:07 [通報]
>>449返信
奨学金が増えているのは地方の進学率が上がったからだと思う
関東の田舎住み。私達の頃は高卒で家から通える所に就職した子が多かったけれど、子供達世代は通える範囲にあまりないから、大学や専門学校で家を出て行く子が多いよ。高卒就職が激減してる
学費分貯金で仕送り分を親とバイトと奨学金(5万位)の子が多いと思う+6
-0
-
457. 匿名 2025/05/25(日) 10:18:24 [通報]
>>148返信
これからも多子世帯はどんどんそういう傾向になるんじゃないかな その財源は増税で結果子どもが少ないところはめちゃめちゃ税金取られて他人の子のフォローにまわって損するみたいな+4
-1
-
458. 匿名 2025/05/25(日) 10:19:01 [通報]
>>36返信
そう、本当にそれもある。
実家遠方で未就学児2人いて、3人目はそんなに考えてなかった。
初めは「お金がなくて3人目考えられない」だったけど、今は「人手が足りなくて3人目考えられない」になってる。
旦那は単身赴任だけど、私も正社員で働いてる。
時間や人手不足の問題が大きすぎて他の悩みがちっぽけになってるから、時間と人手不足以外の大きな悩みがない。
「私ならできる」とか思ってたけど、ワンオペは思った以上にしんどい。ガリガリの不健康になって職場の人からも心配されてる。
国は3人産めとか言ってるらしいけどマジで勘弁して。産んでみないと大変さ分からなかった。月齢進むにつれてしんどいことも増えて、2人目生まれてから育てやすかった1人目が豹変した。
ゼロ歳からの育児なんてもう二度としたくないよ。+17
-1
-
459. 匿名 2025/05/25(日) 10:19:54 [通報]
>>137返信
家は一括で払うわけじゃなくて生涯通して支払う
車も場合によってはローン、ダメになるまで乗って買い換える
高校までは公立で、貯金はすべて大学費用へ
って考えたら出来ないこともないよ
複数いたらカツカツカツだろうけど
あと若いうちに子供産んでれば、老後資金は共働きして貯められる+27
-1
-
460. 匿名 2025/05/25(日) 10:23:06 [通報]
でもまぁ特に兄弟or姉妹で同じ性別だったら何だかんだ2人目は1人目の育児用品とか服を使えるから返信
もちろん時々はお古ばかりは可哀想だから下の子のための新品を買うのも大切(反対に下の子に買ったのを上の子がおさがりで使う事もある)
2人目3人目は1から全部揃えて買うわけじゃないから意外とお金がかからない事もあるなと思ってる。+4
-0
-
461. 匿名 2025/05/25(日) 10:28:31 [通報]
>>6返信
本当に子供が欲しい人がいるなら、このトピもガルちゃんも去った方がいい
いい加減な事を言ってハードルを上げ、日本人の子供を産ます気持ちを削ろうと躍起になってる人達の集まりだし
+38
-0
-
462. 匿名 2025/05/25(日) 10:28:37 [通報]
>>340返信
ここは2人のトピだからね
2人くらいで馬鹿にしてる人そんなにいるかな?
+0
-1
-
463. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:32 [通報]
>>462返信
ヨコ
滅茶苦茶いるよ、ガルちゃんは子供を生むのは愚かな行為だという考えだから
産まない人が立派で賢いし産まない宣言が持て囃させて、一人でも産んだら馬鹿だとずっと叩かれてる+8
-0
-
464. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:54 [通報]
>>1返信
地方で一人っ子育て終わったけど、一人あたり一千万くらいでギリギリだと思う。
コロナ前に建てた土地援助ありローンありの持ち家、車2台。大学は行ってないけど専門の資格取る勉強をした期間あり。子供が大きくなってからは遊びに散財しないし外食は好きじゃないからしなくなった。酒は飲めない。好きなものは割と買う。質素でもないけど良いものを揃えてできるだけ手作りして丁寧な暮らしって感じ。投資やらふるさと納税やらもやってる。
ここにもう一人いて大学行くとなった場合はあと500万稼ぐ必要があるかなと思う。老後資金のことも考えたら車1台減らす、家を建売や中古にするとかしないと厳しい。+0
-5
-
465. 匿名 2025/05/25(日) 10:43:11 [通報]
>>137返信
東京の人たちってみんな家も車も持てないイメージある
ガルの影響?
実際は違うのかもだけど+4
-0
-
466. 匿名 2025/05/25(日) 10:47:31 [通報]
1人目2000,2人目3000くらいで庶民の生活って感じ返信
会社経営者、サラリーマン、ローンの有無で変わってくるけどサラリーマンみたいに最初から高所得でもないと今2000あっても余裕ないんだよね
ローンの支払いもあるし、このインフレだし、老後に備えなきゃならんしで年収800程度じゃ1人産んでもカツカツで老後資金無理だと思う+0
-7
-
467. 匿名 2025/05/25(日) 10:53:12 [通報]
>>65返信
私は部活の方が無駄だった
+7
-1
-
468. 匿名 2025/05/25(日) 10:54:36 [通報]
>>2返信
ガルちゃんノリやジョーク通じない人増えたな…
私はその勢いに吹いたよw+23
-3
-
469. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:08 [通報]
>>158 >>429 >>293返信
よこ、今動揺してるんだけど
首都圏でどこ?東京23区?
おこさんの大学までの学費はだす予定!?
塾は行かない?
なんで800万で車買えて維持できるのかが本当にわからないし、まさかのお子さん2人とか……
何か根本的なことから違うのかな⁉️😭
うちは東京の結構中心部住まい
夫の年収万年1000〜1100未満だと思ってたけど去年やっと出世してくれて1250〜1300くらいになったけど、収入上がった分子供の塾代にそのまあてられる形で塾に通いはじめた(公立受験塾)
私は地方出身で2人兄弟、父親の年収のピークが1300万円くらいだったと母親から聞いた(私が結婚するときに、今後の参考になるようにと母親が私にこっそり教えてきた)
免許を持っていないからかもだけど、車を買うのはかなりの贅沢だと思ってた……。そして子育ての金額考えたら、やっぱり1人しか無理だと私は思う。
大学は公立に行ってもらうとか、塾は行かせないとか、そういう方針なら800万円でも子供2人育てられるということ???
どういうからくりがあって育てられるのか教えて欲しい。+3
-29
-
470. 匿名 2025/05/25(日) 11:04:13 [通報]
>>459返信
よこ
子供2人って書いてあるよ💦+1
-0
-
471. 匿名 2025/05/25(日) 11:04:37 [通報]
>>464返信
家中古だけど全然不満ないわ+5
-0
-
472. 匿名 2025/05/25(日) 11:05:36 [通報]
>>465返信
>>469←私はガルの影響ではなくて、自分の子供の頃から生活からの地続きで、自然と車を持つような身分ではないっていう感じで、自分で思ったよ( ; ; )
のは、コロナ以降だし……。
+1
-9
-
473. 匿名 2025/05/25(日) 11:09:41 [通報]
>>236返信
同じ世帯年収だよ?
扶養外れてるとか関係ない+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/25(日) 11:11:51 [通報]
>>252返信
ねぇ、今だと子供3人の方が国からの援助が多いと思うわ。児童手当だって3人目増額だしね。
体力的に可能なら年子か2歳差で産めるならポンポン3人産んだ方が得だと思うわ。
児童手当をずっと貯めておくだけでも進学費用の足しになると思う。+1
-2
-
475. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:38 [通報]
>>408返信
株トピックは本当に富裕層だろうなって人いるね。
あそこは割と平和だし。
他のトピとは色が違う。+1
-5
-
476. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:04 [通報]
>>463返信
ガルを長年やってるけど少数派だよ
そんな事言ったら1人っ子だって子無しだって馬鹿にする人はいるしね
3人や4人になると馬鹿にする人一気に増えるけど
+1
-3
-
477. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:00 [通報]
>>472追記返信
脱字してた💦
ガルちゃんを知ったのは
結婚して家も買って子供も生まれてて……
っていう状態のコロナ以降に知ったから
ガルの影響ではなくて、生育環境と自分の歩んできた過程と家庭により、そう考えているって事。+2
-8
-
478. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:29 [通報]
>>476返信
少数派でもないよ、産まないのが正しい判断だで子供を生みたい人は叩かれてるのが見た所多い
3人目なんて望んだら子供の気持ちを考えない親認定だし
+7
-1
-
479. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:10 [通報]
>>138返信
そしてその能力がある母親の子供ならそこそこやっていける子に育つ+6
-1
-
480. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:39 [通報]
>>1返信
今の年収もだけど、今の年収がずっと続くわけじゃないから伸び代が大事だと思う。
職種や企業規模など。
会社の先輩の結婚率や生活ぶりを見たら、なんとなくわからないかな?+1
-1
-
481. 匿名 2025/05/25(日) 11:35:18 [通報]
>>352返信
老害だな+2
-3
-
482. 匿名 2025/05/25(日) 11:39:50 [通報]
>>478返信
まあガルなんて人多いから色々な人がいるよ
私は2人目妊活トピ立てたけど別に叩かれなかったけどな
3人目妊活トピだと叩く人が一気に増える+2
-2
-
483. 匿名 2025/05/25(日) 11:40:28 [通報]
>>203返信
まぁ東京だと1000万円子供3人とかは確かに余裕はないね
住んでる場所によるが
私の元いた会社とかだとファミリー層は千葉住んでる人多かったな+9
-0
-
484. 匿名 2025/05/25(日) 11:43:34 [通報]
地方在住返信
32歳夫婦で年収1000万くらい
子供2人います。
なんとか親の助けなしで
持ち家、車2台持ちで
学資保険、子供用の貯金、習い事
できています。
夫婦共に旅行やレジャー、ブランド品に興味がない、ミニマリストなので、生活にお金はあまりかかってないかもしれないです。(話がそれました、失礼しました笑)+2
-0
-
485. 匿名 2025/05/25(日) 11:44:45 [通報]
>>106返信
移民は嫌!って言うくせに現役子育て世代に文句つけまくり、他人の子供はクソガキ呼ばわりのくせに自分らが「おばさん」と呼ばれるのはめちゃくちゃ怒る自己中だらけのおばさんが多いからね
そのうち移民とその子供たちだらけになって、ベビーカーうんぬんごときであそこまでキレ散らかしてた自分らが情けなくなるんじゃない?
移民の子供とか根本からガル民と何もかも違うからね+15
-0
-
486. 匿名 2025/05/25(日) 11:47:16 [通報]
>>53返信
地方なら中高大私立でも一人っ子なら余裕だと思う。
地方都市とかになると厳しいかも。+0
-0
-
487. 匿名 2025/05/25(日) 11:47:18 [通報]
首都圏戸建持ち家ローンあり返信
1700万くらいで私立中高生2人
中学生は100万のサマースクールは
諦めさせたよ。
大学で留学したいと言ってるのは
家計大丈夫か心配。
歯医者も高いしアップアップだよ+2
-0
-
488. 匿名 2025/05/25(日) 11:47:25 [通報]
>>248返信
よこ
むしろガルはパワーカップルなんて子供保育園でしょ?
可哀想!愛着障害になるよ!!
まぁ私は実家も太くて旦那もハイスペ()で専業主婦してるから関係ないけどね!
みたいな人の方が多いよねw+8
-1
-
489. 匿名 2025/05/25(日) 11:48:40 [通報]
>>181返信
うちも片田舎の住宅地住みだけど、
近くのスーパー、中韓ベトナム系?わけわからん外人めちゃめちゃ増え始めた。2,3年前までこんなんじゃなかったのに。+9
-0
-
490. 匿名 2025/05/25(日) 11:49:14 [通報]
>>474返信
うちは2歳差で下双子の3兄弟なんたけど、家ぶっこわれそうだし毎日怒り狂ってるよ…
初産30超えの今に3人うみたいとかだと年齢詰めるしかない人多いと思うけど、
出来れば3人目は年少し離せるなら離した方がいいかと思うな+5
-0
-
491. 匿名 2025/05/25(日) 11:52:25 [通報]
>>137返信
親の年齢によるかも。
20代で産んでたらこれから少しは上がるだろうし、子供成人した後も働き続けられるよね。
しかも祖父母も若いってことになるだろうから、そこそこの援助も見込めるんじゃないかな。金銭的にと言わずとも肉体的にも。
40前後で産んでたらそれまでに色々底上げして貯めておかないときついと思うわ。特に老後資金とか。
しかも親も高齢になるから援助はむしろする側になるよね。下手したら介護も重なる。そうなったら子供2人も育ててる場合じゃないかもしれん。+4
-0
-
492. 匿名 2025/05/25(日) 11:55:08 [通報]
>>7返信
そんなこと言ったって金銭に余裕ないと難しいんたから仕方ないじゃん
+6
-1
-
493. 匿名 2025/05/25(日) 11:55:12 [通報]
首都圏住み年収500ちょい。返信
子供2人小さいから、もう少ししたら自分も働くけど貯金も少しずつはできている状態。
家賃補助があるのが大きいんだけどね。
ガルは皆世帯年収高くてビビるわ。
+5
-0
-
494. 匿名 2025/05/25(日) 11:55:50 [通報]
>>414返信
育てながら貯める他ないわな。
それかずっと働き続けるか。+5
-0
-
495. 匿名 2025/05/25(日) 11:56:51 [通報]
子供居なくなってしわ寄せくるのは介護とかだろうね返信+0
-0
-
496. 匿名 2025/05/25(日) 12:00:41 [通報]
>>148返信
大学3人無償化いつまでつづくか怪しくない?+11
-0
-
497. 匿名 2025/05/25(日) 12:02:08 [通報]
>>188返信
ドイツなんかもそんな感じだけど結構弊害あるみたいね+0
-0
-
498. 匿名 2025/05/25(日) 12:10:02 [通報]
>>12返信
月の手取り20万ぐらいだよ+1
-0
-
499. 匿名 2025/05/25(日) 12:14:21 [通報]
>>148返信
子供少なくて損とかない
少子化の中でこどもどんどんうまれたら全員にとってプラスだよ+5
-1
-
500. 匿名 2025/05/25(日) 12:20:38 [通報]
>>278返信
700万で子供2人って普段どんな生活してますか?
そんなに余裕ある…?+4
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する