-
1. 匿名 2025/05/25(日) 00:36:42
虫が湧くのがとにかく嫌で最近少し神経質になってます。生ゴミをジップ袋に入れてみましたが、そのままではなく冷凍庫にも入れるべきでしょうか?返信
主の家は週2回回収で、いつでも出せる状態でもありません。
みなさんの夏の生ゴミ処理どうしてるか教えてください!+77
-2
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 00:37:06 [通報]
ハッカ油ふりかける返信+37
-6
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 00:37:48 [通報]
百均の赤ちゃんのおむつ袋みたいなのに入れてる返信+65
-1
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 00:38:08 [通報]
+1
-31
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 00:38:15 [通報]
BOS袋で解決返信+84
-2
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 00:38:20 [通報]
食品ロスをゼロにする返信+4
-3
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 00:38:26 [通報]
生ゴミ乾燥機とかって便利なのかな返信+10
-1
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 00:38:44 [通報]
犬のうんち袋マジで臭わないよ返信
高いけどBOSSとかは子供のオムツ用とか生ゴミ用とか色々種類もある+77
-3
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 00:39:09 [通報]
生ゴミは、ゴミの日までジップロックに入れて冷蔵庫に入れてる。返信+61
-25
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 00:39:33 [通報]
臭うゴミはビニル袋二重にして捨てています。新聞紙に包む時もある。これだけでだいぶ、におわなくなるよ。返信+43
-1
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 00:39:40 [通報]
使ってるガル民多いけど、BOSの袋はマジで匂わないよ返信+156
-1
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 00:39:59 [通報]
>>3返信
匂わない袋凄いよね
本当に匂わない
旅行の時とかも持ち歩いてる+36
-2
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 00:40:16 [通報]
生ゴミは調理後すぐに冷凍庫に入れてるよ返信
それが一番楽だから+79
-21
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 00:40:19 [通報]
>>1返信
生ゴミ冷蔵庫に入れるのは抵抗ある+197
-24
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 00:40:44 [通報]
生ゴミ処理機があるからストレスない返信+13
-3
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 00:40:51 [通報]
賃貸だけど、夏場隣のベランダ生ごみが死ぬ程臭い。返信
窓も開けられない。
洗濯も干したくない、、
直接言うのもあれだし、、
皆さんどうしてますか?+42
-6
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 00:41:46 [通報]
>>1返信
ジップ袋に入れて、新聞紙でくるむ。
今の所ぜんぜん匂わないよ+1
-4
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 00:41:50 [通報]
>>1返信
私はその日のうちに冷凍庫に入れちゃってる 生理的に嫌だと思う人もいるだろうけど、腐る前に入れてるし、普通にお肉とかを冷凍するのと気持ちは一緒+103
-19
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 00:41:53 [通報]
>>1返信
コンポストすればいいよ+0
-0
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 00:42:48 [通報]
この生ゴミを冷凍できるゴミ箱良いよ返信+10
-3
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 00:43:13 [通報]
赤ちゃんのオムツ袋良いけど高いからパン袋返信+26
-0
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 00:43:24 [通報]
ガルで生ゴミは冷凍するのが常識みたいな雰囲気あった時期があって我が家でもやってみたら家族から大ブーイングきて、それ以来生値段は高いけどゴミは専用の臭わない袋に入れてからさらに中身が見えないように(ドロドロになりそうで気分的に)サニタリーボックス用の黒い袋入れてゴミ袋に入れてる。返信
ゴミ袋自体もでっかい蓋付きのゴミ箱にいれてるから真夏でもそこまで虫も臭いも気にならないよ!+11
-11
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 00:43:44 [通報]
ホットコーヒーのガラを乾かして貯めておいた。返信
匂いが気になったら入れてる。
結構効果ある。
+21
-0
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 00:43:53 [通報]
野菜クズはチラシとかの紙に包んでゴミ箱入れてる。返信
卵の殻は頑丈そうなビニールの袋に入れて冷凍してゴミの日に捨てる+3
-2
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 00:44:08 [通報]
>>1返信
こういうゴミ箱あるみたいよ+14
-5
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 00:44:37 [通報]
毎晩ティッシュに漂白剤つけて生ゴミのゴミ箱の中に覆い被せるようにして蓋閉めれば翌日も臭ってないよ返信+21
-4
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 00:44:47 [通報]
ドリップした後のコーヒーカス冷蔵庫で匂い取り&乾燥させてフライパンの油汚れ吸着させて適当な袋へ。そこに排水溝のゴミとか入れて水分吸わせる。返信
調理中に出るトマトのヘタとか1日紙の上に置いておけばカラッカラに乾燥するからそのまま捨てる
いかにゴミの水分減らすかが勝負。パンの袋やお菓子のチャック袋もニオイ出にくくておすすめ+22
-4
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 00:45:21 [通報]
>>24返信
私それやったらコーヒーカスが湿ってたみたいでカビ生えた…しっかり乾燥するの中々難しい+21
-1
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 00:45:48 [通報]
>>17返信
賃貸なら管理会社一択だけどなんでそんな迷ってるの+61
-1
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 00:46:18 [通報]
生ゴミって密閉するから発酵したりして臭うって聞いてから、ビニール袋の口を縛るのをやめた。返信
かなり気温が高くなったから警戒してたんだけど、今のところ臭いも虫も大丈夫。
口を開けたままだから、今までより小まめに捨てているせいもあるとは思うけど。+5
-12
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 00:46:51 [通報]
ガルちゃんで知ってBOSの袋に入れてる返信
さらに生ゴミだけこの密閉タイプのゴミ箱へ
あと食パンの空袋も匂い漏れしなくて優秀+3
-1
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 00:47:03 [通報]
>>17返信
これめっちゃわかる!
うちの隣もベランダをゴミ置き場にしてる人だからめちゃくちゃ臭いし、風強い日なんかは資源ごみの袋だかゴミ箱だかが倒れるのか空き缶とか転がってきてまじで迷惑!
管理会社に言ってもエントランスに張り紙と各ポストに注意書き入れられただけで終わったし私も対策知りたい。+47
-0
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 00:47:21 [通報]
>>1返信
生だと傷むので火を通す+1
-6
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 00:48:06 [通報]
>>1返信
魚を捌いたりナマモノが出る料理はゴミの日の前日
どうしてもそれ以外に出る場合用に冷凍庫を開けておいてるw
絶対にゴキブリを出したくない!+31
-4
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 00:48:10 [通報]
とりあえずすぐに捨てられない生ごみとかは全部冷凍庫返信
それと昭和の逸品、ハエとりリボンも使ってるよ笑+5
-5
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 00:49:18 [通報]
>>19返信
1日放置した三角コーナーの生ごみを冷凍するイメージがあるのかもね。
調理して出る野菜カスとか全然汚くないのにね。+75
-6
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 00:54:30 [通報]
>>21返信
こんなのあるんだねー!+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 00:55:25 [通報]
>>1返信
水気を切ることが大事。生ゴミをビニールに入れる時に新聞紙やキッチンペーパーを一枚入れると入れないとではだいぶ違うよ+18
-1
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 00:56:22 [通報]
>>26返信
調べてみたら69000円か、、、。ボスの袋買うかなー。+13
-1
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 00:56:57 [通報]
>>37返信
それ
皮をむいたり切ったものをそのまま袋に入れて、冷凍庫に入れるのであって、三角コーナーに放置とか、そんなズボラじゃないよねぇw
念の為、冷凍庫に入れる時は水漏れ防止でタッパーに入れて入れるけど+26
-8
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 00:57:54 [通報]
生ごみ入れも三角コーナーもないから臭いなしです。返信+2
-4
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 00:58:09 [通報]
>>1返信
ジップロックを用意しないまでも、生物生鮮食品を購入した時の袋に食器を洗った後の洗剤を振りかけて漏れない様に縛って封印して収集日迄置いてる。焼却炉で燃やすにあたって水分は避けるべきだけど、ベランダや外に置くより自宅で人目につかず臭いも出さない様にしてる
+2
-2
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 00:58:43 [通報]
>>37横から返信
調理で出た野菜くずはまだ綺麗でも排水口ネットに溜まったやつはどうしてますか?
あれ夜に一回取り替えるだけだから、排水口の細かい生ゴミは冷凍庫入れるの抵抗ある
あと納豆の食べ終わったパックとかも+9
-2
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 01:00:22 [通報]
>>28返信
私もカラカラに乾かすのやってますー!
卵の殻やきのこ類の石突なんかもパッサパサにして捨ててます。
かさは減るし臭いもしないし虫も湧かないから良き!+6
-0
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 01:03:01 [通報]
>>44返信
排水溝のネットは週2回のゴミ出しの時にしか替えてないわ。気になるほど汚れてない。
納豆は皿に移してタレ入れてるから、パックはすぐに冷凍庫入れてます。+7
-23
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 01:04:06 [通報]
>>17返信
えとそれ分かる!しかも風が強いと色々こっちに飛んでくる
最初はこっちで仕方ないと思いながら処理処分してたけど、流石にアホらしくなったから拾って集めてチャイムを鳴らしてコレ!お宅のゴミ集めたんでルールを守ってちゃんと出して下さいねって言ったよ
それでこっちにが悪者になるなら構わない+27
-0
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 01:06:00 [通報]
>>1返信
ペット飼ってるので犬のうんち用の消臭袋に入れてる。そんな高くないよ。+4
-2
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 01:06:29 [通報]
>>44返信
正直、排水溝に流したくないから
めっちゃくちゃ綺麗に食べ切る
お味噌汁の具もご飯の一粒も残さないよw+32
-6
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 01:08:59 [通報]
>>37返信
腐って悪臭放ってる物を冷凍庫に入れてると思ってるのね。
世の中想像力無い人が多くてびっくり。+39
-13
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 01:12:01 [通報]
>>49返信
わかります。
うちは夫婦のみだから綺麗に食べきる。食べ残し出ないようよそうし、量が多そうな時はその分をタッパに移して翌日食べる。
旦那がめちゃ綺麗に食べてくれる、+20
-2
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 01:12:27 [通報]
>>1返信
魚の内臓とか肉ゴミはチラシで包んでラップぴっちりしてからパックに入れて冷凍するよ
野菜ゴミは紙で包む
皮が厚くて水分の多い西瓜などの白い部分はお漬物にして外皮の硬いところだけ紙に包んで袋で密封
あとの生ゴミはできるだけ水切りして紙に包んでジップロック
うちはこれで臭うことはない
+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 01:13:53 [通報]
>>8返信
生ゴミ処理機とてもいいですよ!
料理後に排水口ネットごと生ゴミ処理機の中に入れてスイッチを押すだけで6時間くらいするとパリパリの状態で出てきます
においはほぼなくなります
市区町村からの補助金があったので私は半額くらいで買えました+14
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 01:17:01 [通報]
>>30返信
こういう問題解決能力が低い人心配になる
管理会社に言った後も変わらないならまだしも+5
-9
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 01:18:12 [通報]
>>29返信
私も同じ経験あるw
気付いた時悲鳴出たよ
あれさ、ガラじゃなくて淹れる前のコーヒー使う方がいいよなーと思ってる
夏しかコーヒー豆買わないから今年試してみる!+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 01:19:04 [通報]
>>44返信
納豆パックはプラスチックゴミに出すために、食器と同じように洗ってるからピカピカで臭くない。手間だし水ももったいないけどね。+23
-4
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 01:22:25 [通報]
>>15返信
新鮮なうちに入れればいいのよ。さっき冷蔵庫から出したんだから+65
-6
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 01:26:49 [通報]
>>46返信
えぇー
ネット毎日替えないの!?
大きなゴミはないだろうけど、細かいゴミ溜まらない?
私はあれを放置なんて絶対に出来ない
排水溝やカゴも毎日洗ってないって事だよね+16
-8
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 01:29:55 [通報]
>>57返信
排水溝ネットに野菜の皮とかポイポイ捨てて、残飯まみれの生ごみじゃなければいいんよね。それは冷凍庫入れる事出来ない+26
-2
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 01:31:49 [通報]
>>58返信
カゴってなに?+2
-6
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 01:31:52 [通報]
集合住宅ならベランダで、一戸建てなら庭の隅にコンポスト置いて生ゴミ堆肥を作る返信
youtubeにやり方動画出てる+1
-2
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 01:34:25 [通報]
>>21返信
電気代がかかりそうだけど良いね+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 01:36:52 [通報]
>>62返信
年間の電気代は約3,860円ほどらしいよ+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 01:41:18 [通報]
>>55返信
それって安いコーヒーの粉とかでも効果あるかな?
だったら消臭用に買うのも良いかも。+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 01:41:22 [通報]
>>1返信
スーパーでもらってくるあの薄いビニール袋に包んでいる。果物の皮とかは。強度に不安がある時は二重にしているかな。
魚のアラとか鶏肉の皮とかは、スーパーのその袋で包んで冷凍庫へ。もしくは、生ごみを捨てる日の前日にその手の料理をするようにしている。+6
-3
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 01:42:06 [通報]
通年ダイソーの赤ちゃん用防臭袋に入れてる返信
最初BOSS使ってたけど高いしネットショッピングでしか買えないから手に入りやすいダイソーに変えた
安いから臭いがキツイものは二重に袋に入れてる
あとは日常的にハッカ油を使って掃除をしてるからゴミ箱にも虫が湧いたこと無いし家にGや虫類は全然出ないよ(賃貸で20年超えです+13
-0
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 01:48:29 [通報]
>>12返信
ガルちゃん民ほんと凄いし助かる
そんな便利なものがあるんだね+22
-2
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 02:07:23 [通報]
>>37返信
うむ、私もこれ
調理時に出る野菜クズをポリ袋に入れてそのまま冷凍庫
食べ残しは絶対無い
魚の骨や皮も食べたあと新聞小さく切ったやつに包んでポリ袋入れて冷凍庫
排水溝ネットもその日の最後のシンク掃除で交換するから特に汚いとも思わない
味噌汁の味噌かす、コーヒーがら、お茶っ葉、野菜の切れ端が引っかかってるくらい
臭くもなんともないのを冷凍庫に入れてるから悪臭やコバエとは無縁+22
-1
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 02:09:27 [通報]
>>65返信
私もスーパーの薄いビニール袋をとっておいて生ごみ用に使ってる
紙ごみを生ごみ用に置いてあるので、汁気あるものは紙で包んでビニール袋へ
生ごみためずに小分けで処分して都度ビニール袋入れてると、殆ど匂わぬままゴミの日が来る感じ+8
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 02:35:40 [通報]
>>9返信
(こっそり)…実はあれ、色が違うだけで中身一緒なんすよ…+26
-0
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 02:35:57 [通報]
>>37返信
残飯も?+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 02:38:15 [通報]
ゴミ袋の下にアロマオイルふくませた新聞紙をしいて返信
ローズマリー、ティーツリー、ミント、ハッカ、ラベんダー
名度がいいと思う
(ドラッグストアの薄荷油でもいいと思う)
その中に小袋にいれてしばったゴミを入れていく
袋にたまったら縛って玄関前の外の空いたスペースに置く
1階で2階にあがる階段の下があいてるから置けるんだけど
2階だったら困ったと思う
+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 02:47:41 [通報]
野菜くずは庭に穴掘って捨ててる返信
それ以外はチャック付きの食料品袋に入れてゴミ箱へ。あとアイス、ヨーグルトやプリンとかお惣菜のパックも洗って乾かして捨ててる。+2
-1
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 02:50:50 [通報]
>>1返信
冷凍庫の一部を生ゴミ専用にして、保管にしてる。毎年どーしてもコバエが湧いてしかたなく、こうすることにした。100均で箱買ってきて、そこに入れてるから他とは隔離してあるし、気にならないよ。+5
-3
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 02:51:08 [通報]
>>12返信
まじで匂わない!ずっと使ってる+16
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 02:59:10 [通報]
製氷室を使ってないから、そこに生ゴミ(野菜の皮等)は燃えるゴミの日(週2)まで入れてる返信
出来るだけ排水口にはたまらないようにして、それでも排水口ネットにたまったものは、冷凍庫には入れたくないからしっかり口を結んで燃えるゴミの袋に入れている
+0
-2
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 03:02:34 [通報]
>>1返信
生ゴミはポリエチレンの袋に入れて小分けにしていっぱいになったら結んで捨ててる
市のゴミ袋に直接は捨てない
+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 03:05:55 [通報]
>>53返信
電気代どう?+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 03:10:39 [通報]
>>12返信
災害時にも使えそうだしアマゾンで定期購入してる。+6
-2
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 03:12:00 [通報]
>>26返信
検索したら20Lしか入らないのか
うちは40Lは欲しい+6
-0
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 03:16:58 [通報]
生ゴミ冷凍したやつは溶けると水分出るから、ごみ収集側からすると迷惑らしい返信
BOS袋がいくらか分からないけど、Amazonでパン袋買ってるよ
1枚2.5円くらい、全然臭わないよ+15
-0
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 03:18:27 [通報]
>>44返信
プラ容器は洗ってプラゴミ行きじゃないの??+21
-2
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 03:40:30 [通報]
薬局でボスの袋買ってるけど、S、L、LLしかない。Мも置いてくれー返信
+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 03:46:55 [通報]
>>21返信
これ高いので普通の冷凍庫をゴミ箱用に買った
上から入れるタイプの2万円ぐらいのやつ
置き場所あるなら快適だよ
生ゴミと猫のトイレ用+8
-0
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 03:58:21 [通報]
>>12返信
私は災害時の簡易トイレセットもBOSで買ってる
信頼感ハンパない+16
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 04:20:05 [通報]
空き地があればミミズコンポストで微生物とミミズの力で野菜作りの肥料にする返信+0
-1
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 04:21:25 [通報]
>>26返信
スペースに問題なければ普通に大型冷凍庫のほうがいいかも
コロナ禍で冷食用として結構売れたらしいけど、最近はブームも落ち着いてかなりの値引き率で販売されてたりする
ただ、最近の電気代高騰で買いたくても買えない+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 04:42:47 [通報]
>>33 >>17返信
私だったら
100均でコピー用紙、使い捨ての100枚入りのナイロン手袋を買って来て
指紋が残らないようにして
「ベランダにゴミ置くな!クサい!迷惑!」って紙に書いて
ポストに入れる。
ポストのところに防犯カメラがあるアパートorマンションなら
防犯カメラのない廊下のそいつの部屋の近くに書く。+17
-1
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 05:04:47 [通報]
ビニール袋に入れて新聞紙に包んで捨てる!これ絶対的におすすめ!!返信+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 05:45:56 [通報]
>>30返信
管理会社に報告すると結局自分がチクった事になってトラブルになりかねないかもね。+7
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 05:56:50 [通報]
大きな蓋つきゴミ箱に入れて家の中で保管返信
絶対に外に置かない+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 06:18:10 [通報]
>>78返信
53です
私はまだ使い始めたばかりでよくわからないのですが、ネットで見るとひと月1800円くらいのようです+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 06:24:22 [通報]
>>14返信
生ゴミって言っても冷蔵でも次のゴミの日までそんな腐敗しなそうだけど、何で冷凍までするの?
ゴミ出しの時の結露がすごそうだから、冷蔵でも良くない?+9
-6
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 06:26:01 [通報]
>>1返信
生ゴミに洗剤かけておくと虫の発生を遅らすことができるので3日くらいならなんとかなる
あとは部屋を涼しく保つのもよい+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 06:31:40 [通報]
>>12返信
これ高いからパンの袋に変えた
BOSより固いから扱いに慣れるまでは面倒だけど使い分けてる
パンの袋なのにレビューが「生ゴミ臭わない」「オムツ臭わない」が多くてメーカーさんには気の毒な気もするけど+20
-0
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 06:43:23 [通報]
ゴミは新聞紙に包んで小さいビニール袋に都度入れてからゴミ箱に入れてる返信
戸建てなのでゴミ箱は外にあるが夏は蓋開けると臭いので新聞紙使うようになった
魚の残骸はゴミの日まで凍らす+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 06:49:00 [通報]
>>92返信
うわああ、興味があったんだけど躊躇するわ+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 06:54:07 [通報]
>>15返信
時間が経つから生ごみなのであって、すぐに冷凍しちゃえばただの野菜の皮や魚の骨なのよ+37
-2
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 06:59:20 [通報]
ビニールに入れれば1番いいんだけど、うちの地域は生ごみや紙類とビニールは一緒に捨てられない。なので生ごみは新聞紙などにくるんでビニールに入れて冷凍庫へ。捨てるときはビニールを外してる。マンションなのでいつでも捨てられるから2日おきには捨ててる。その都度捨ててもいいけどゴミ袋が有料なのでもったいない。返信+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 07:02:48 [通報]
>>33返信
エントランスの張り紙を剥がしてそいつの玄関に貼りたい+6
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 07:10:24 [通報]
ベランダでできるキエーロに興味ある返信+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 07:12:12 [通報]
>>58返信
たまらない+2
-1
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 07:13:28 [通報]
>>19返信
冷凍庫に入れるのはごみ収集の時に困るからやめて欲しいって言われてるよ+10
-8
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 07:16:38 [通報]
>>33返信
市町村の役所に相談+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 07:16:54 [通報]
>>95返信
アイラップはどうなんだろ?+0
-3
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 07:18:13 [通報]
>>65返信
スーパーの薄いビニールは余裕でニオイ通すよね。すぐ破れるし+11
-0
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 07:20:19 [通報]
>>1返信
コバエは生ゴミよりも排水口からわいてくるのではないかしら。+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 07:21:10 [通報]
>>82返信
燃えるごみとして捨てられる地域もある+8
-0
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 07:37:29 [通報]
>>105返信
小さくない?+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 07:42:54 [通報]
>>17返信
ゴミのベランダ置きはGも呼び寄せちゃうよね
共用部分を介してヤツらはやってくる+8
-1
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 07:46:53 [通報]
>>3返信
食パンとかの袋を取っておいて生ゴミ袋にしてる
臭いも通さないで丈夫で良い+22
-0
-
112. 匿名 2025/05/25(日) 07:55:19 [通報]
>>15返信
こういう人多いけど、別に腐る前なら食材と一緒なのにね。+25
-3
-
113. 匿名 2025/05/25(日) 07:58:07 [通報]
夏になれば特にディスポーザーは助かる。返信+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 08:00:20 [通報]
>>1返信
パン袋にいれてるけど、3日くらいすると臭うから。 月金だから月火のは冷凍庫+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/25(日) 08:14:59 [通報]
>>10返信
ジップロックに入れててもニオイが漏れて冷蔵庫が臭くなるの何とかならないのかなー…+1
-4
-
116. 匿名 2025/05/25(日) 08:21:14 [通報]
百均の黒い消臭袋じゃ縛っても臭いもれますかね?返信+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/25(日) 08:21:20 [通報]
>>97返信
我が家も使っていますが生ごみの量がかなり減るし、料理しながら野菜の皮などポイポイ捨てられて便利ですよ。
先日10年ものが壊れてしまいまして、生ごみ冷凍生活してみましたが耐えられず、市の助成も使って買い直しました。やっぱり快適なのでオススメです(^^)+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/25(日) 08:22:13 [通報]
キエーロにいれてるよ返信
マンションでもできるしゴミも出ないからおすすめ+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/25(日) 08:25:42 [通報]
>>14返信
同じく冷凍してます
野菜くず、魚の内臓は大きめの器にビニール袋敷いてそこに入れ
出来るだけ空気を抜いて縛って冷凍→ゴミの日に廃棄
生ゴミは三角コーナーに入れたり時間が経つからゴミになるのであって
切ってすぐならただの食材の切れ端なので冷凍保管も苦にならない
+10
-3
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 08:26:32 [通報]
>>116返信
100均よりも高いやつ使ってる。生ゴミの種類によるけど、時間がたつと余裕でにおうよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/25(日) 08:39:17 [通報]
>>93返信
冷蔵より冷凍の方が明らかに腐敗進行が遅い
最近の冷蔵庫は性能いいけど昨今の夏場の暑さは尋常ではなく
冷蔵を過信しない方がいい
それに臭いも抑えられる
野菜はともかく魚の臭いは冷蔵だと漏れる
結露といっても数リットルパックの飲料を生ゴミに出すわけではないし水分量は大したことない
+7
-3
-
122. 匿名 2025/05/25(日) 08:44:15 [通報]
>>116返信
100均のはオススメしないかなー
猫がいるから💩処理する時に使ったけど、そのままでは匂い嗅ぐとうっすら臭った。
新聞紙にぐるぐる巻にして直後はOKになったけど、やっぱ時間経つと仄かに臭う。
ここでも推してる人が多いけどやっぱBOSの消臭袋は最強、猫💩の強烈な匂いも速攻で消してくれるから家は生ゴミでも大活躍してる。
確かにお高いけど匂いや手間のストレス考えたら楽で。
例えばだけど夏の間だけBOS袋を利用するなら経費も抑えられるんじゃないかな?+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/25(日) 08:48:35 [通報]
>>17返信
うちの隣人はゴミ出しの日まで玄関前にゴミ袋置いてるんだけど、生ごみをビニール袋にいれずにゴミ袋に直接入れてるんだよ。
コバエわいたり液体も漏れてるときあるから最悪。
報復されそうで怖いから管理会社にも言えない+5
-0
-
124. 匿名 2025/05/25(日) 08:55:29 [通報]
ためになるトピありがとう返信
参考にします+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/25(日) 08:56:45 [通報]
>>121返信
うーん、生ゴミ回収って2日くらいでしょ?
夏でも冷蔵庫でそんな腐らないよ。+6
-0
-
126. 匿名 2025/05/25(日) 09:00:50 [通報]
>>50返信
野菜も皮むいたら即生ゴミ、って思ってる自称潔癖症さんがマイナスつけてるんだろうな。+0
-4
-
127. 匿名 2025/05/25(日) 09:02:28 [通報]
>>12返信
ガルで教えてもらって犬のうんちに使ってる
ほんとに臭わない+6
-0
-
128. 匿名 2025/05/25(日) 09:03:30 [通報]
>>8返信
うちパナソニックの使ってて壊れたから
もう少し小型のパリパリキュー
っての使ってるけど、静かだしめちゃくちゃ生ゴミが
パリパリになるからいいよ!
お値段も3万くらい。
我が家は庭に撒いて肥料にしてる。+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/25(日) 09:12:47 [通報]
>>95返信
これ食パン用だから当然なんだけど
細くてちょっと使いづらい+6
-0
-
130. 匿名 2025/05/25(日) 09:15:59 [通報]
季節問わず私も袋に入れて冷凍庫入れてるよ、ええ!?って人もいるけど返信+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/25(日) 09:33:22 [通報]
>>10返信
それ回収する人はやめてって言ってたよ+1
-2
-
132. 匿名 2025/05/25(日) 09:34:13 [通報]
>>131返信
ごめん、冷蔵庫を冷凍庫と読み間違えてた+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/25(日) 09:49:03 [通報]
>>105返信
アイラップは匂い通しちゃうよ+8
-0
-
134. 匿名 2025/05/25(日) 09:50:25 [通報]
>>33返信
ゴミを放置して平気な奴がエントランスの張り紙見たり、ポストのお知らせをチェックするとは思えないから効果ないよね。直接口頭で伝えてほしいよね!+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/25(日) 10:16:56 [通報]
>>1返信
冷蔵庫や冷凍庫に入れるまではしてないけど十数年間コバエ等の虫を見た事がない。
(冷凍庫がベストだと思うけど。)
生ゴミやお菓子や食品の空き袋や生鮮食品のトレーがあったらポリ袋二重にして口を縛って捨ててる。
匂いの強い物はパンの袋に入れて口を縛って捨ててる。
あと水回りの清潔や乾燥を心掛け排水溝のネットは毎日1~2回取り替えてる。
+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/25(日) 10:17:36 [通報]
そりゃ排水溝のゴミ入れるのは抵抗あるからやらないけど、野菜剥いた皮とか、その瞬間まで今から食べるものに密着してたものだし、汚いもなにもなくない?と思うけど嫌な人は嫌なんだなぁ。返信+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/25(日) 10:50:56 [通報]
>>95返信
私もBOS から変えたんだけど、パン袋は透明だから生ゴミが丸見えなのが、ちょっと気になる。
BOSみたく白袋か半透明なパン袋があったら良いのに。+7
-0
-
138. 匿名 2025/05/25(日) 10:57:51 [通報]
>>1返信
BOSSとかのにおわない系はお高いので、シモジマの食パン用袋で代用してます
Amazonだと300枚で750円くらい
猫のトイレ砂も生ゴミも全然においません😺
+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:15 [通報]
>>29返信
よこ。
澤井珈琲の「コーヒーの香り袋」
コーヒーの香り苦手でなければオススメ。
密閉型サニタリーボックスに入れて使ってるけど、何年もほのかな香りと消臭効果が続いてる。
(コーヒーとサニタリーボックスの組み合わせが生理的に嫌って人もいるかもだけど、私はサニタリーボックスの臭いが軽減しただけでありがたい)+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:42 [通報]
生ゴミを小さな密閉バケツに入れて、それを中ぐらいの密閉バケツに入れてる返信
ただそれだけで臭いもハエもないよ+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:01 [通報]
>>1返信
全然虫わかないけどなー
排水溝綺麗だし週2のゴミ出しで間に合ってる+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/25(日) 13:24:52 [通報]
>>27返信
生ゴミ消臭袋買っても匂うからこれやって見るわ+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/25(日) 13:57:31 [通報]
>>1返信
このマークが描いてある袋は匂わない
パンの袋はほぼコレ
他にもモヤシや煎餅の袋など、よく見ると色々あるから捨てずにとっておいてる
私は生ゴミを普通のビニール袋に入れて結んでからPPの袋に入れて捨ててます
夏でも匂わないです
PP=ポリプロピレン+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/25(日) 14:02:50 [通報]
>>103返信
誰から言われるの??言われるとか聞いたことないんだけど。
ニュースになったのも聞いたことない。
+7
-2
-
145. 匿名 2025/05/25(日) 16:42:04 [通報]
食パンの袋とか、大袋のポテチの袋とかに生ゴミ入れてる返信
ニオイだいぶマシになるよ+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/25(日) 16:54:58 [通報]
>>125返信
空いてる方ならどっちでもいいよね。
そんな臭いが強すぎる食材って生魚くらいじゃないの。臭い汚いいってる人ってどんだけ放置して臭い発生させてるんだろう+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/25(日) 19:29:59 [通報]
>>1返信
基本、干網にいれて乾かして捨ててる。+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/25(日) 19:30:22 [通報]
>>137返信
ちょっと透けるかもだけど白いパン袋ありますよ!
300枚で1650円だったかな+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/25(日) 21:59:32 [通報]
>>14返信
排水溝の生ゴミは?+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/25(日) 22:17:43 [通報]
>>50返信
この話題出るとまじで頭悪い人ばかりなんだなぁと思い知らされるよ。
調理後、食べた後すぐ片付けて冷凍するだけなのにね。
お前はゴミ食ってんのか?!ってイライラしちゃうw+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/25(日) 22:18:42 [通報]
>>103返信
だから?
虫も湧くし臭いんだから仕方ないじゃん
外に出しておくわけにいかないし。+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 00:23:21 [通報]
>>148返信
ありがとうございます😊
検索したらでてきましたー!!
早速頼んでみました!+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 12:38:30 [通報]
>>12返信
サイズはMがベスト?
おむつ用のSがドラックストアにあって
迷ってるんだけどどうかな?
あと、少し安めの消臭袋だと頼りないのかしら
去年,一昨年、小蝿湧いてしまって
本当に苦痛で、今年こそと念入りに掃除してるのに
昨日、2匹いてショック+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する